JP2012116568A - バッグインボックス製造装置及び製造方法 - Google Patents

バッグインボックス製造装置及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012116568A
JP2012116568A JP2011072146A JP2011072146A JP2012116568A JP 2012116568 A JP2012116568 A JP 2012116568A JP 2011072146 A JP2011072146 A JP 2011072146A JP 2011072146 A JP2011072146 A JP 2011072146A JP 2012116568 A JP2012116568 A JP 2012116568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible bag
bag
retainer
filling
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011072146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5834446B2 (ja
Inventor
Takeshi Aoki
剛 青木
Takayo Matsuda
考世 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2011072146A priority Critical patent/JP5834446B2/ja
Publication of JP2012116568A publication Critical patent/JP2012116568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5834446B2 publication Critical patent/JP5834446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

【課題】多大な設備費や設置スペースを必要とせず、高速充填が可能なバッグインボックスの製造装置及び方法を提供する。
【解決手段】フレキシブルバッグをセットするリテーナーと、前記空のフレキシブルバッグをリテーナーにセットする手段と、前記リテーナーにセットされたフレキシブルバッグに液状内容物を充填する充填機と、前記フレキシブルバッグがセットされたリテーナーを充填機に搬入する手段と、充填されたフレキシブルバッグをリテーナーにセットした状態で搬出する手段と、充填されたフレキシブルバッグを収納する段ボールを製函する手段と、搬出されたリテーナーから液状内容物が充填されたフレキシブルバッグを製函された段ボールに移し替えて収納する手段と、液状内容物が充填されたフレキシブルバッグが収納された段ボールを封緘する手段と、空になったリテーナーを回収する手段と、を備えたことを特徴とするバッグインボックス製造装置。
【選択図】図7

Description

本発明は、液状内容物を充填したフレキシブルバッグを収納段ボールに収納してバッグインボックスを製造する装置及び製造方法に関するものである。
図1は従来のバッグインボックスの製造装置の構成の一例を示す図である。図1に示されるバッグインボックスの製造装置は充填ラインが1列のものである。連続する長尺状のバッグ1が矢印2で示される搬送方向に搬送され、充填部3で所定の液状内容物が充填され、充填部3より延設されたコンベア4と、該コンベア4の矢印5で示される搬送方向の先端部に配置されたバッグシューター6と、該バッグシューター6の下側に、前記コンベア4に対して直交方向に、段ボール7を矢印8の方向に供給するコンベア9を備えているものである。尚、充填機に供給されるバッグのキャップが施封されていない口栓(スパウト)10は、符号11で示すように充填後キャップが施封される場合の他に、元々キャップが付いた状態で充填機に供給され充填機内でキャップを離脱し、充填、再打栓される場合がある。
長尺状の連続するバッグ1を前記充填部3に供給し、該充填部3にて、連続するバッグ1のスパウト10(キャップ11を取り外したもの)からバッグ1内に所定の液状内容物を充填した後、充填された連続するバッグ1を、カッティング部12で各1個ずつのバッグ1aとしてカッティングし、コンベア4の駆動ロール4aで矢印5の方向にシューター6まで搬送して、段ボール7を供給するコンベア9のロール9a(又はベルト)によって、段ボール7をシューター6の下側に供給して、1個の段ボール7内に該バッグ1aを1個ずつ収納するようにしている。
特開平6−135406号公報 特開2008−168918号公報
図1に示す、充填ラインが1列のバッグインボックスの製造装置では、一般的に充填機の充填時間によって製造時間が決定されるため、高速でバッグインボックスを製造することは困難であった。
図2は図1とは別のバッグインボックスの製造装置の構成の一例を示す図であって、バッグインボックスの製造速度を速めた装置であって、例えば3列の充填ラインを備えたものである。
図2に示すバッグインボックスの製造装置の場合は、充填部3の数と同数のシューター6と段ボール7の供給ラインとを必要とするため、装置が複雑になり、多大の設備費や設置スペースが必要となる。
また、上記のような複数ラインの充填部を備えた装置としては、図3に示すように、バッグ1a、1bを搬送する2列のコンベア4−1、4−2を備え、1箇所の段ボール供給位置にてバッグ1a、1bを収納出来るようにした装置がある。
この装置は連続する複数列の長尺状のバッグ1−1、1−2内に、各列毎に所定の液状内容物を充填するための2個の充填部3−1、3−2と、各充填部より延設された各コンベア4−1、4−2と、該各々コンベアの搬送方向5−1、5−2の先端部の間を、前記コンベア4−1、4−2に対して直交する方向に往復移動する移送手段13(スライドテーブルユニット、ベルトコンベア、ロールコンベアなど)と、コンベア4−1、4−2に対して該移送手段13の反対側に配置されたバッグシューター6と、該バッグシューター6の下側に、前記コンベア4−1、4−2に対して直交方向に段ボール7を供給するコンベア9を備えたものがある。
この装置の場合は、移送手段13の機構が複雑になり、またその移送往復に要する時間は、2列のコンベア4−1、4−2の間隔を移動するだけの時間を必要とする。
更に図3とは別の、高速で充填する装置としては、図4に示すような充填部がロータリー式となっているロータリー式充填機がある。図4に示されるロータリー式充填機は、容器供給部21において容器22を矢印23で示す方向に搬送して充填ユニット24に供給する。充填部25の充填ユニット24(図4の場合は8個の充填ユニットがある)は矢印26の方向に連続回転しながら、供給された容器に液体を充填する。充填の終わった容器27は容器回収部28において矢印29で示される方向に搬送され回収される。
一般的に、図4に示されるロータリー式充填機は、充填される容器として缶、ペットボトル、紙容器といった自立可能なある程度の剛性を有する容器を対象とするものであって、フレキシブルバッグのような容器の場合はロータリー式充填機は、使用されていない。
使用されていない理由として、連続回転しているロータリー式充填機に空のバッグをセットすること、及び充填後に搬出して段ボールに回収することは、バッグがフレキシブルであるために位置合わせ等が難しかったことが問題となっていた。
即ち、フレキシブルバッグ31は、図5(a)及び(b)の側面図に示すようなものであって、バッグ本体は、柔軟なプラスチックフィルム製の包材を袋状にしたものであり、シール部31aによって袋状にしたバッグ本体の上部の一部開口部に、液状内容物注入出用のスパウト(口栓)32を接続し、キャップ32aによって施封されている。
そしてバッグ本体の形態は、図5(a)のように立方体形状のもの、あるいは図5(b)のように偏平形状のもの等がある。
一般的に、バッグインボックス型の液体包装における段ボール34内に収納される上記バッグ31の姿勢については、前記キャップ32a部分が常に上側を向き、シール部31aが水平になって段ボール34内に収納されることが必要であるが、上記フレキシブルバッグ31をロータリー式充填機で充填した場合においては、充填されたフレキシブルバッグの段ボール34内での姿勢はが不揃いになりやすい。
上記問題を解決するために、図6に示すように、充填前にフレキシブルバッグ31を段ボール34に予めセットしておき、フレキシブルバッグ31が収納された段ボール34をロータリー式充填機に供給して充填することも考えられるが、この場合には液状内容物が段ボール34に付着したり、段ボール34の紙粉異物が液状内容物に混入するといった問題があった。
そこで本発明は、多大な設備費や設置スペースを必要とせず、高速充填が可能で、しかも液状内容物が外箱に付着したり、外箱の紙粉異物が液状内容物に混入することがないバッグインボックスの製造装置及び方法を提供することを目的とする。
本発明の請求項1に係る発明は、フレキシブルバッグに液状内容物を充填した後、段ボールに収納してバッグインボックスを製造する装置であって
充填前に、予め空のフレキシブルバッグをセットするリテーナーと、
前記空のフレキシブルバッグをリテーナーにセットする手段と、
前記リテーナーにセットされたフレキシブルバッグに液状内容物を充填する充填機と、
前記フレキシブルバッグがセットされたリテーナーを充填機に搬入する手段と、
充填されたフレキシブルバッグをリテーナーにセットした状態で搬出する手段と、
充填されたフレキシブルバッグを収納する段ボールを製函する手段と
搬出されたリテーナーから液状内容物が充填されたフレキシブルバッグを製函された段ボールに移し替えて収納する手段と、
液状内容物が充填されたフレキシブルバッグが収納された段ボールを封緘する手段と、
空になったリテーナーを回収する手段と、を備えたことを特徴とするバッグインボックス製造装置である。
本発明の請求項2に係る発明は、前記リテーナーの天面にフレキシブルバッグを保持するフレキシブルバッグ保持手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のバッグインボックス製造装置である。
本発明の請求項3に係る発明は、前記リテーナーは4つの側面の内、1面が部分開放され、部分開放された側面と対向する側面にフレキシブルバッグを保持するフレキシブルバッグ保持手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のバッグインボックス製造装置である。
本発明の請求項4に係る発明は、前記フレキシブルバッグ保持手段は2つの方向に回転する機構を有することを特徴とする請求項1に記載のバッグインボックス製造装置である。
本発明の請求項5に係る発明は、前記フレキシブルバッグ保持手段は突起を有することを特徴とする請求項1に記載のバッグインボックス製造装置である。
本発明の請求項6に係る発明は、前記リテーナーはその底部が開口することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のバッグインボックス製造装置である。
本発明の請求項7に係る発明は、前記リテーナーは循環して使用されることを特徴とする請求項1に記載のバッグインボックス製造装置である。
本発明の請求項8に係る発明は、前記充填する手段はロータリー式充填機であることを特徴とする請求項1に記載のバッグインボックス製造装置である。
本発明の請求項9に係る発明は、請求項1から8に記載のバッグインボックス製造装置を用いて、バッグインボックスを製造することを特徴とするバッグインボックス製造方法である。
本発明によるバッグインボックス製造装置及び製造方法によれば、多大な設備費や設置スペースを必要とせず、高速充填が可能で、しかも液状内容物が外箱に付着したり、外箱の紙粉異物が液状内容物に混入することを防ぐことが出来る。
従来のバッグインボックスの製造装置の構成の一例を示す図。 図1とは別のバッグインボックスの製造装置の構成の一例を示す図。 複数ラインの充填部を備えたバッグインボックスの製造装置を示す図。 充填部がロータリー式となっているロータリー式充填機を示す図。 フレキシブルバッグの側面図。(a)は立方体形状のフレキシブルバッグ。(b)は偏平形状のフレキシブルバッグを示す。 充填前にフレキシブルバッグを段ボールに予めセットしたことを示す図。 本発明のバッグインボックス製造装置の概略構成を示す模式図。 本発明に係るリテーナーを説明するための図。 本発明に係る口栓保持機構を説明するための図。 本発明に係るフレキシブルバッグセット装置を説明するための図。 本発明に係る図8とは別のリテーナーを説明するための図。 本発明に係るフレキシブルバッグ保持具を説明するための図。 本発明に係るフレキシブルバッグ保持具の動作を示す図。 本発明に係るフレキシブルバッグセット装置によってフレキシブルバッグが、リテーナーにセットされる場合を示す図である。(a)は上面から見た図。(b)は正面図を示す。 本発明に係るフレキシブルバッグセット装置によってフレキシブルバッグが、図11に示すリテーナーにセットされる場合を示す図で、(a)はフレキシブルバッグがフレキシブルバッグ保持具の開口部に押し込まれことを示す図。(b)はフレキシブルバッグ保持具の開口部に押し込まれた際のフレキシブルバッグ保持具と口栓の位置関係を示す図。 本発明に係る移し替え装置によってリテーナーからフレキシブルバッグを段ボールに移し替える場合を示す図。
以下、図面を参照して本発明に係るバッグインボックスの製造装置を実施するための形態を説明する。
図7は本発明に係るバッグインボックスの製造装置の概略構成を示す模式図である。バッグインボックス製造装置は、予め空のフレキシブルバッグ41をリテーナー(充填用の箱)42または72にセットする手段であるフレキシブルバッグセット装置43と、リテーナにセットされたフレキシブルバッグに液状内容物を充填する充填機44と、フレキシブルバッグがセットされたリテーナーを充填機44に搬入する手段である搬入コンベア45と、充填されたフレキシブルバッグをリテーナーにセットした状態で搬出する手段である搬出コンベア46と、充填されたフレキシブルバッグを収納する段ボール47を製函する手段である段ボール製函装置48と、搬出されたリテーナーから液状内容物が充填されたフレキシブルバッグを製函された段ボールに移し替え収納する手段である移し替え装置49と、液状内容物が充填されたフレキシブルバッグが収納された段ボールを封緘する手段であるバッグインボックス封緘装置50と、空になったリテーナーを回収する手段である回収コンベア51と、を備えている。
図7を共に参照しながら、バッグインボックスの製造装置を詳細に説明する。
リテーナー42を図8に詳細に示す。リテーナー42はプラスチック製あるいは金属製のものであって、埃を発生しない材料で作製されたもので、空のフレキシブルバッグ41
を内部にセットすることが出来る。天面42aの一部に開閉蓋42bを有している。開閉蓋42bは、空のフレキシブルバッグ41をセットする際には開けられ、セット後は閉じられる。開閉蓋42bに設けられた開口42b−1によって、フレキシブルバッグ41の口栓41aが天面42aから露出した状態となって、液状内容物が充填出来る。
更にフレキシブルバッグ41の口栓41aが天面42aから露出した部分の近くには図9に示す口栓41aを保持する手段である口栓保持機構42a−1が口栓の両側に設けられ、フレキシブルバッグ41がリテーナー42にセットされた後、口栓保持機構42a−1が口栓41aの両側から矢印52の方向にスライドして(図9(a))、口栓41aのフランジ41a−1と41a−2の間を保持する(図9(b))。
図10はフレキシブルバッグセット装置43によってフレキシブルバッグ41が、リテーナー42にセットされる場合を示す図である。リテーナー42の開閉蓋42b及び底部42cが開けられ、開けられた底部の開口よりフレキシブルバッグ41が持ち上げられ、口栓41aが開口42dに嵌め込まれる。もしくは、図示していないが、開いた状態の開閉蓋42bからフレキシブルバッグ41を挿入しても良い。その後口栓41aが上記したように口栓保持機構42a−1によって保持され、更に開閉蓋42b及びリテーナー42の底部42cが閉められる。その結果、フレキシブルバッグ41の口栓41aは天面42aから露出した状態となる。
上記フレキシブルバッグがセットされたリテーナーは、例えばベルトコンベアを用いた搬入コンベア45によって充填機44に搬入される。
充填機44はロータリー式充填機であって例えば一斗缶用充填機を用いることが出来る。この場合、リテーナー42は一斗缶の形状および大きさにすることが望ましい。図7に示される充填機44の場合は充填ユニットが8個あり、矢印40の方向に連続回転しながら充填を行う。
充填に際しては、リテーナー42にセットされたフレキシブルバッグ41は、口栓41aがリテーナー42に保持されているため、充填ノズル(図示せず)を正確に口栓41aに差し込むことが出来る。
充填されたフレキシブルバッグを収納する段ボール47を製函する段ボール製函装置48は一般に用いられている段ボール製函装置を採用することが出来る。
充填されたフレキシブルバッグは口栓41aがキャップ(図示せず)で施封され、リテーナーにセットされた状態で、例えばベルトコンベアを用いた搬出コンベア45によって移し替え装置49に搬送される。
移し替え装置49は、搬出されたリテーナーから液状内容物が充填されたフレキシブルバッグを上記製函された段ボールに移し替えて収納する装置であって、開口した段ボール上にリテーナーを搬送した後、段ボール上でリテーナーの底部が開口するとともに、口栓保持機構42a−1が口栓41aの保持を開放することによって、液状内容物が充填されたフレキシブルバッグが段ボールに落とされる。
液状内容物が充填されたフレキシブルバッグが収納された段ボールを封緘するバッグインボックス封緘装置50は、一般的に用いられている封緘装置を採用することが出来る。
一方、空になったリテーナーは回収コンベア51によって、フレキシブルバッグセット装置43に搬送され、その後、再び空のフレキシブルバッグ41がセットされる。このよ
うにリテーナーは、循環して使用される。
図11は上記リテーナー42とは別のリテーナーを示す図である。リテーナー42とは別のリテーナー72はプラスチック製あるいは金属製のものであって、埃を発生しない材料で作製されたもので、空のフレキシブルバッグを内部にセットすることが出来る。リテーナー72は、開放された天面72aと、底部72bと、4つの側面72c−1、72c−2、72c−3、72c−4からなっている。4つの側面の内72c−4は、部分開放されており、部分的に壁面72−4aが形成されている。また、開放された側面72c−4と対向する側面即ち、側面72c−2の上端にはフレキシブルバッグを保持する手段であるフレキシブルバッグ保持具72dが備えられている。
フレキシブルバッグ保持具72dを図12を用いて説明する。図12(a)はフレキシブルバッグ保持具72dを示す斜視図である。フレキシブルバッグ保持具72dは矢印74に示す方向に回転する機構を備えている。図12(b)は図12(a)に示されるフレキシブルバッグ保持具72dを矢印75の方向からみた正面図である。フレキシブルバッグ保持具72dは、中心線80に対して左右対称なフレキシブルバッグ保持具72d−1とフレキシブルバッグ保持具72d−2から構成されている。
上記フレキシブルバッグ保持具72dを構成するフレキシブルバッグ保持具72d−1とフレキシブルバッグ保持具72d−2は、図12(a)に示す矢印74の方向に回転する機構に加えて、更に図12(b)に示すように矢印76a及び矢印76bに示す方向に回転する機構を有している。
更に、上記フレキシブルバッグ保持具72d−1とフレキシブルバッグ保持具72d−2の先端には、突起72d−1aと突起72d−1bが設けられており、突起によってフレキシブルバッグは正確に保持される。
図13を用いてフレキシブルバッグ保持具72dを更に詳しく説明する。なお、図13に示すリテーナー72は、1側面を全部分開放した例を示すものである。図13(a)はフレキシブルバッグ保持具72dが開いた状態を示している。図13(b)はフレキシブルバッグ保持具72dが矢印74aの方向(リテーナーの天面の方向)に回転して閉じた状態を示す。天面の位置で閉じた状態で、図13(c)に示すようにフレキシブルバッグ保持具72dでフレキシブルバッグ41の口栓41aを保持する。図13(c)で示されるフレキシブルバッグ保持具72dがリテーナーの天面に水平に保たれた状態で、液状内容物が充填される。充填後、保持具72d−1が図12(b)に示す矢印76aの方向に、保持具72d−2が矢印76bの方向に回転することにより、フレキシブルバッグ41の保持が解除される。その後、フレキシブルバッグ保持具72dは図13(a)に示す矢印74bの方向に回転され、更に、図13(d)に示す矢印76の方向に回転されて、側面72c−1上と面一となる。図13(d)に示すように、フレキシブルバッグ保持具72dが側面72c−1上と面一となることによって、リテーナーの保管時には折りたたんで、薄型形状にすることが出来、リテーナーの保管場所を少なくすることが可能となる。
図14、図15はフレキシブルバッグセット装置によってフレキシブルバッグ41が、リテーナー72にセットされる場合を示す図である。図14はフレキシブルバッグセット装置の口栓押し込み部73aをフレキシブルバッグ41の口栓41aのフランジ41a−2と41a―3の間に押し込んだ状態を示し、図14(a)は上面から見た図で、図14(b)は図14(a)の矢印81の方向から見た正面図を示す。図14(a)に示すようにフレキシブルバッグセット装置の口栓押し込み部73aの押し込み具73a−1をフレキシブルバッグ41の口栓41aのフランジ41a−2と41a―3の間に押し込んだ状態で、フレキシブルバッグ41はリテーナー72の開放された側面72c−4からリテー
ナー72内に搬送される。
リテーナー72内に搬送されたフレキシブルバッグ41は、更にフレキシブルバッグ41の口栓41aが図15(a)の矢印82に示す方向に搬送され、フレキシブルバッグ保持具72dの開口部72d−3に押し込まれる。フレキシブルバッグ保持具72dこの時、図15(b)に示すようにフレキシブルバッグ保持具72dがフレキシブルバッグ41の口栓41aのフランジ41a−1と41a―2の間にくるように押し込まれる。押し込まれた後、フレキシブルバッグ保持具72dに設けられた突起72d−1aと突起72d−1bによってフレキシブルバッグ41の口栓41aは正確に保持され、はずれにくい状態とすることが出来る。その後、口栓押し込み部73aが引き抜かれる。このようにして、フレキシブルバッグ41の口栓41aが、フレキシブルバッグ保持具72dによって保持される。ここで図11に示すように、側面72c−4を部分開放することにより、フレキシブルバッグ41が搬送しやすくなるとともに、壁面42c−4aを設けることで、フレキシブルバッグ41がリテーナー外に、はみでることもない。
上記フレキシブルバッグがセットされたリテーナー72は、例えばベルトコンベアを用いた搬入コンベア45によって充填機44に搬入される。
充填機44はロータリー式充填機であって例えば一斗缶用充填機を用いることが出来る。この場合、リテーナー72は一斗缶の形状および大きさにすることが望ましい。図7に示される充填機44の場合は充填ユニットが8個あり、矢印40の方向に連続回転しながら充填を行う。
充填に際しては、リテーナー72にセットされたフレキシブルバッグ41は、口栓41aがリテーナー72のフレキシブルバッグ保持具72dに保持されているため、充填ノズル(図示せず)を正確に口栓41aに差し込むことが出来る。
充填されたフレキシブルバッグを収納する段ボール47を製函する段ボール製函装置48は一般に用いられている段ボール製函装置を採用することが出来る。
フレキシブルバッグ保持具72dによって保持されていたフレキシブルバッグの口栓は図示しない口栓保持解除装置によって保持解除される。更に充填されたフレキシブルバッグは口栓41aがキャップ(図示せず)で施封され、リテーナーにセットされた状態で、例えばベルトコンベアを用いた搬出コンベア45によって移し替え装置49に搬送される。
移し替え装置49は、搬出されたリテーナーから液状内容物が充填されたフレキシブルバッグを上記製函された段ボールに移し替えて収納する装置であって、開口した段ボール上にリテーナーを搬送した後、段ボール上で図16に示すようにリテーナーの底部72bが矢印83の方向に開口し、液状内容物が充填されたフレキシブルバッグが矢印84で示す方向に段ボールに落とされ段ボールに収納される。
液状内容物が充填されたフレキシブルバッグが収納された段ボールを封緘するバッグインボックス封緘装置50は、一般的に用いられている封緘装置を採用することが出来る。
一方、空になったリテーナーは回収コンベア51によって、フレキシブルバッグセット装置43に搬送され、その後、再び空のフレキシブルバッグ41がセットされる。このようにリテーナーは、循環して使用される。
以上のように本発明のバッグインボックスの製造装置及び製造方法によれば、従来の高
速充填のために行っていた複数台の製造装置を設置していたことに比べ、リテーナーにフレキシブルバッグを正確に保持出来るようにセットすることが出来、更にロータリー式充填機によって充填することが出来るため、多大な設備費や設置スペースを必要とせず、高速充填が可能で、しかも液状内容物が外箱に付着したり、外箱の紙粉異物が液状内容物に混入することを防ぐことが出来る。また、上記ロータリー式充填機は、一般的に用いられている一斗缶用等の他に成型バッグインボックスやペール缶用の充填機を使用することが出来、またリテーナーは循環して使用出来るといった利点がある。
1・・・連続する長尺状のバッグ
1−1、1−2・・・連続する複数列の長尺状のバッグ
1a、1b・・・一個にカッティングされたバッグ
2・・・連続する長尺状のバッグが搬送される方向を示す矢印
3・・・充填部
3−1、3−2・・・2個の充填部
4・・・充填部より延設されたコンベア
4−1、72・・・バッグ1a、1bを搬送する2列のコンベア
4a・・・コンベア4の駆動ロール
5・・・コンベア4の先端方向を示す矢印
5−1、5−2・・・コンベア4−1、72の搬送方向を示す矢印
6・・・シューター
7・・・段ボール
8・・・段ボールを供給する方向を示す矢印
9・・・コンベア
9a・・・コンベア9のロール
10・・・キャップが施封されていない口栓(スパウト)
11・・・キャップが施封された口栓
12・・・カッティング部
13・・・往復移動する移送手段
21・・・容器供給部
22・・・容器
23・・・容器22を搬送する方向を示す矢印
24・・・充填ユニット
25・・・充填部
26・・・充填ユニットが回転する方向を示す矢印
27・・・充填の終わった容器
28・・・容器回収部
29・・・充填の終わった容器27が搬送され回収される方向を示す矢印
31・・・フレキシブルバッグ
31a・・・フレキシブルバッグ31のシール部
32・・・スパウト
32a・・・キャップ
34・・・段ボール
40・・・充填ユニットの回転方向を示す矢印
41・・・空のフレキシブルバッグ
41a・・・フレキシブルバッグの口栓
41a−1、−2、−3・・・フレキシブルバッグの口栓のフランジ
42・・・リテーナー(充填用の箱)
42a・・・リテーナーの天面
42a−1・・・口栓保持機構
42b・・・開閉蓋
42b−1・・・開閉蓋に設けられた開口
42c・・・リテーナーの底部
42d・・・リテーナー設けられた開口
43・・・フレキシブルバッグセット装置
44・・・充填機
45・・・搬入コンベア
46・・・搬出コンベア
47・・・段ボール
48・・・段ボール製函装置
49・・・移し替え装置
50・・・バッグインボックス封緘装置
51・・・回収コンベア
52・・・口栓保持機構が口栓の両側からスライドする方向を示す矢印
72・・・リテーナー42とは別のリテーナー
72a・・・リテーナー72の天面
72b・・・リテーナー72の底部
72c−1、72c−2、72c−3、72c−4・・・リテーナー72の側面
72c−4a・・・側面の壁面
72d・・・フレキシブルバッグ保持具
72d−1・・・フレキシブルバッグ保持具
72d−2・・・フレキシブルバッグ保持具
72d−1a、72d−1b・・・突起
73a・・・口栓押し込み部
73a−1・・・押し込み具
74・・・フレキシブルバッグ保持具の回転方向を示す矢印
74a・・・フレキシブルバッグ保持具がリテーナーの天面方向に回転する方向を示す矢印
74b・・・フレキシブルバッグ保持具がリテーナーの天面とは逆方向に回転する方向を示す矢印
75・・・フレキシブルバッグ保持具を正面から見た方向を示す矢印
76a、76b・・・フレキシブルバッグ保持具の74とは別の回転方向を示す矢印
80・・・フレキシブルバッグ保持具の中心線
80・・・フレキシブルバッグ保持具が回転する方向を示す矢印
81・・・図14(a)を正面から見た方向を示す矢印
82・・・フレキシブルバッグの口栓が搬送される方向を示す矢印
83・・・リテーナーの底部が開口する方向を示す矢印
84・・・フレキシブルバッグが落とされる方向を示す矢印

Claims (9)

  1. フレキシブルバッグに液状内容物を充填した後、段ボールに収納してバッグインボックスを製造する装置であって
    充填前に、予め空のフレキシブルバッグをセットするリテーナーと、
    前記空のフレキシブルバッグをリテーナーにセットする手段と、
    前記リテーナーにセットされたフレキシブルバッグに液状内容物を充填する充填機と、
    前記フレキシブルバッグがセットされたリテーナーを充填機に搬入する手段と、
    充填されたフレキシブルバッグをリテーナーにセットした状態で搬出する手段と、
    充填されたフレキシブルバッグを収納する段ボールを製函する手段と
    搬出されたリテーナーから液状内容物が充填されたフレキシブルバッグを製函された段ボールに移し替えて収納する手段と、
    液状内容物が充填されたフレキシブルバッグが収納された段ボールを封緘する手段と、
    空になったリテーナーを回収する手段と、を備えたことを特徴とするバッグインボックス製造装置。
  2. 前記リテーナーの天面にフレキシブルバッグを保持するフレキシブルバッグ保持手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のバッグインボックス製造装置。
  3. 前記リテーナーは4つの側面の内、1面が部分開放され、部分開放された側面と対向する側面にフレキシブルバッグを保持するフレキシブルバッグ保持手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のバッグインボックス製造装置。
  4. 前記フレキシブルバッグ保持手段は2つの方向に回転する機構を有することを特徴とする請求項1に記載のバッグインボックス製造装置。
  5. 前記フレキシブルバッグ保持手段は突起を有することを特徴とする請求項1に記載のバッグインボックス製造装置。
  6. 前記リテーナーはその底部が開口することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のバッグインボックス製造装置。
  7. 前記リテーナーは循環して使用されることを特徴とする請求項1に記載のバッグインボックス製造装置。
  8. 前記充填する手段はロータリー式充填機であることを特徴とする請求項1に記載のバッグインボックス製造装置。
  9. 請求項1から8に記載のバッグインボックス製造装置を用いて、バッグインボックスを製造することを特徴とするバッグインボックス製造方法。
JP2011072146A 2010-11-08 2011-03-29 バッグインボックス製造装置及び製造方法 Active JP5834446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011072146A JP5834446B2 (ja) 2010-11-08 2011-03-29 バッグインボックス製造装置及び製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010249614 2010-11-08
JP2010249614 2010-11-08
JP2011072146A JP5834446B2 (ja) 2010-11-08 2011-03-29 バッグインボックス製造装置及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012116568A true JP2012116568A (ja) 2012-06-21
JP5834446B2 JP5834446B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=46499901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011072146A Active JP5834446B2 (ja) 2010-11-08 2011-03-29 バッグインボックス製造装置及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5834446B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015051773A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 凸版印刷株式会社 バッグインボックス製造装置及びバッグインボックス製造方法
JP2015051774A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 凸版印刷株式会社 バッグインボックス製造装置及びバッグインボックス製造方法
JP2015151170A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 凸版印刷株式会社 バッグインボックス製造装置及びバッグインボックス製造方法
DE102016221887A1 (de) * 2016-11-08 2018-05-09 SOMIC Verpackungsmaschinen GmbH & Co. KG Verpackungsanlage

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06135406A (ja) * 1992-10-30 1994-05-17 Toppan Printing Co Ltd バッグインボックスのバッグ自動収納方法及び装置
JP2001219903A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Nakakin:Kk 充填包装装置
JP2001328606A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Toyo Jidoki Co Ltd バッグインボックス包装システム及びそれに用いるリテーナ
JP2003026118A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Toyo Jidoki Co Ltd 回転ロータリ式バックインボックス充填包装機における袋取出し箱詰め装置及び方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06135406A (ja) * 1992-10-30 1994-05-17 Toppan Printing Co Ltd バッグインボックスのバッグ自動収納方法及び装置
JP2001219903A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Nakakin:Kk 充填包装装置
JP2001328606A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Toyo Jidoki Co Ltd バッグインボックス包装システム及びそれに用いるリテーナ
JP2003026118A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Toyo Jidoki Co Ltd 回転ロータリ式バックインボックス充填包装機における袋取出し箱詰め装置及び方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015051773A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 凸版印刷株式会社 バッグインボックス製造装置及びバッグインボックス製造方法
JP2015051774A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 凸版印刷株式会社 バッグインボックス製造装置及びバッグインボックス製造方法
JP2015151170A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 凸版印刷株式会社 バッグインボックス製造装置及びバッグインボックス製造方法
DE102016221887A1 (de) * 2016-11-08 2018-05-09 SOMIC Verpackungsmaschinen GmbH & Co. KG Verpackungsanlage
DE102016221887B4 (de) * 2016-11-08 2018-07-12 SOMIC Verpackungsmaschinen GmbH & Co. KG Verpackungsanlage
US11192670B2 (en) 2016-11-08 2021-12-07 SOMIC Verpackungsmaschinen GmbH & Co. KG Packaging system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5834446B2 (ja) 2015-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5834446B2 (ja) バッグインボックス製造装置及び製造方法
CN102026889B (zh) 包括预先定位的固定分配喷口的盒中袋式容器
JP2500557B2 (ja) ノズル付パウチ保持用マガジン、該マガジンを使用したノズル付パウチ箱詰方法、及び充填シ―ル装置へのノズル付パウチ供給方法及びその装置
JP2014218268A (ja) 矩形形状品の箱詰め方法及びその装置
JP2018526288A (ja) 管状格納アセンブリの放出システム及び方法
JP6183076B2 (ja) バッグインボックス製造装置及びバッグインボックス製造方法
EA016921B1 (ru) Способ и устройство для заполнения емкости
US8726617B2 (en) Method and device for filling of containers of collapsible type
JP2001328606A (ja) バッグインボックス包装システム及びそれに用いるリテーナ
EP1666391A1 (en) Pneumatic system for the seizure and transfer of packs of products
JP6248480B2 (ja) バッグインボックス製造装置及びバッグインボックス製造方法
JP5861312B2 (ja) バッグインボックス製造装置及び製造方法
JP6482619B2 (ja) 大量包装システムに用いられる包装袋用コンテナ
CN211996359U (zh) 自动提货系统
JP2015151170A (ja) バッグインボックス製造装置及びバッグインボックス製造方法
JP2017088225A (ja) バッグインボックス製造装置
EP1759995A1 (en) Equipment and method for packaging packets of products in bags
JP6911532B2 (ja) バッグインボックスのバッグ充填収納装置および方法
JP2022078682A (ja) 振分装置および分包振分機
JP6969967B2 (ja) 口栓付きパウチ容器の箱詰め装置
JP2019182461A (ja) スパウト付きパウチの積層構造
JP2011051642A (ja) 箱の搬送姿勢変更装置およびその方法
CN218199063U (zh) 一种物料包装系统
JPH0249967B2 (ja) Hansobutsupintensoyobaketsutohoiiruhenohansobutsupinoshiagekyokyusochi
JP2022014185A (ja) 包装機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5834446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250