JP2012115015A - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012115015A
JP2012115015A JP2010261012A JP2010261012A JP2012115015A JP 2012115015 A JP2012115015 A JP 2012115015A JP 2010261012 A JP2010261012 A JP 2010261012A JP 2010261012 A JP2010261012 A JP 2010261012A JP 2012115015 A JP2012115015 A JP 2012115015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
coil end
outer peripheral
stator core
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010261012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5781754B2 (ja
Inventor
Satoru Takasaki
哲 高崎
Seiji Kouda
請司 香田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010261012A priority Critical patent/JP5781754B2/ja
Publication of JP2012115015A publication Critical patent/JP2012115015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5781754B2 publication Critical patent/JP5781754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

【課題】コイル端末間での絶縁を確保することが可能な回転電機を提供する。
【解決手段】 導線22は、第一コイル端末24Uと、第一コイル端末24Uに接続される第二コイル端末23Uとを含み、複数の第一コイル端末24Uとコイルエンド外周面102との間にクリアランスC1が設けられ、複数の第二コイル端末23Uの各々とコイルエンドスラスト面101との間にクリアランスC2が設けられる。第一コイル端末24Uと第二コイル端末23Uとは、絶縁皮膜が除去された後、互いに溶接されて接続される。
【選択図】図2

Description

この発明は、回転電機に関し、より特定的には、ステータコアと、そのステータコアに分布巻きされる導線とを有する回転電機に関するものである。
従来、回転電機は、たとえば特開2009−219343号公報(特許文献1)および特開2004−32892号公報(特許文献2)に開示されている。
特開2009−219343号公報 特開2004−32892号公報
特許文献1では、コイルエンド高さを低く抑え、コイルエンドの小型化を図ることを目的とした回転電機が開示されている。特許文献1の回転電機では、固定子巻線の互いに接続された2つのコイルエンドは、スロットの内周側から固定子巻線のコイルエンド方向に引出された内周側コイル端末を有する第一のコイルと、スロットの外周側から固定子巻線のコイルエンド方向に引出され、内周側コイル端末に接続される外周側コイル端末を有する第二のコイルとからなり、内周側コイル端末と外周側コイル端末とをコイルエンドをまたぐように接続し、その接続部分をコイルエンドに近接するように折り曲げたコイル端末接続構造が開示されている。
特許文献2では、径方向へ順番に並んだ偶数個の導体収納位置を有するステータコアのスロットに収容され、順次接続されてM(Mは3以上の整数)相電機子コイルの相コイルの1ターンを構成する多数のセグメントを有し、そのセグメントは、互いに略1磁極ピッチ離れた一対のスロットの互いに異なる導体収容位置に個別に収納される一対のスロット導体部と、両スロット導体部からステータコアの一端側へ突出した頭部側コイルエンドを構成する頭部と、両スロット導体部からステータコアの他端側へ突出して端部側コイルエンドを構成する一対の飛び出し端部とを有する構成が開示されている。
しかしながら、従来の技術では、コイルエンド外周側においてコイル端末が接続されるため、コイル端末の接続部間の絶縁を図るということが困難であった。
そこで、この発明は上述のような問題点を解決するためになされたものであり、接続された部分の絶縁を確保することが可能な回転電機を提供することを目的とする。
この発明に従った回転電機は、ステータコアと、そのステータコアに分布巻きされる導線とを備え、ステータコアには、内周側から外周側へ延在して内周側で開口して外周側に底面が設けられるスロットが形成されており、導線は、スロットに巻かれてステータコアのスラスト面側にコイルエンドを形成しており、そのコイルエンドは、外周側に位置するコイルエンド外周面と、コイルエンド外周面と交差して半径方向に延在するコイルエンドスラスト面とを含み、導線は、スロット底側から軸方向に引き出されてコイルエンド外周面に沿って延在する複数の第一コイル端末と、スロット開口側から引き出されてコイルエンドスラスト面に沿って半径方向に延在して第一コイル端末に接続される複数の第二コイル端末とを含み、複数の第一コイル端末の各々とコイルエンド外周面との間に隙間が設けられ、複数の第二コイル端末の各々とコイルエンドスラスト面との間に隙間が設けられる。
このように構成された回転電機では、複数の第一コイル端末の各々とコイルエンド外周面との間に隙間が設けられ、複数の第二コイル端末の各々とコイルエンドスラスト面との間に隙間が設けられるために、複数の第一のコイル端末間での沿面距離が長くなる。その結果、絶縁性を向上されることが可能となる。
好ましくは、導線は絶縁皮膜で覆われている。
好ましくは、第一コイル端末と第二コイル端末とは、絶縁皮膜が除去された後、互いに溶接されて接続される。
好ましくは、導線の長手方向に直交する断面の形状は四角形である。
この発明の実施の形態1に従ったコイル端末の接続構造を有する回転電機の断面図である。 図1中のIIで囲んだ部分を拡大してコイル端末の接続構造を示す断面図である。 図2中の矢印IIIで示す方向から見たコイル端末の接続構造を示す平面図である。 図3で示す隣接する接続部50間での沿面距離を説明するために示す回転電機の斜視図である。 比較例に従ったコイルエンドの接続部を説明するために示す回転電機の一部断面図である。 図5中の矢印VIで示す方向から見たコイル端末の接続部を示す平面図である。
以下、この発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の図面では同一または相当する部分については同一の参照符号を付し、その説明については繰返さない。また、各実施の形態を組合せることも可能である。
(実施の形態1)
図1は、この発明の実施の形態1に従ったコイル端末の接続構造を有する回転電機の断面図である。図1を参照して、この発明の実施の形態1に従った回転電機1は、ステータコア10を有する。ステータコア10は外筒リング30に嵌め合わせられている。ステータコア10はステータコアスラスト面11を有し、ステータコアスラスト面11にコイルエンド20が設けられている。
ステータコア10のステータコア外周面12には外筒リング30が嵌め合わせられている。
コイルエンド20は導線が巻かれたコイル21により構成される。コイルエンド20はステータコアスラスト面11から軸方向(スラスト方向)にはみ出すように設けられており、コイルエンドスラスト面101と、コイルエンド外周面102とを有する。コイルエンドスラスト面101は、ステータコアスラスト面11側に設けられ、コイルエンド外周面102はステータコア外周面12側に設けられる。
図2は、図1中のIIで囲んだ部分を拡大してコイル端末の接続部分を示す断面図である。図2を参照して、コイル21は導線22により構成されている。コイル21を構成する導線22はその断面が矩形状(四角形状)であり、密に巻かれて構成されている。
コイル21からは第一コイル端末24Uおよび第二コイル端末23Uが引出される。第一コイル端末24Uおよび第二コイル端末23Uは、それぞれ導線22と接続されており、その端部が接続部50となる。コイル21は、三相交流モータを構成しており、このコイル21は、U相のコイルである。そして隣接する2つのU相のコイルの端部が第一コイル端末24Uおよび第二コイル端末23Uである。
接続部50では、同じ相同士の端末が接続される。図1の矢印15で示す半径方向に第二コイル端末23Uが引き出されて、図1の矢印16で示す軸方向に第一コイル端末24Uが引き出される。
第一コイル端末24Uとコイルエンド外周面102との間にはクリアランスC1が設けられる。第二コイル端末23Uとコイルエンドスラスト面101との間にはクリアランスC2が設けられる。これにより、第一コイル端末24Uとコイルエンド外周面102との間の沿面距離を大きくし、かつ、第二コイル端末23Uとコイルエンドスラスト面101との間の沿面距離を大きくする。
図3は、図2中の矢印IIIで示す方向から見たコイル端末の接続部を示す平面図である。図3を参照して、円周方向17に配置された接続部50は互いに隣接して配置されている。そして、隣接する接続部50間の絶縁性は、その沿面距離により決定される。沿面距離は、たとえばU相の第一コイル端末24Uおよび第二コイル端末23U間の沿面距離は矢印201で示される。これは、図2で示すように、クリアランスC1とクリアランスC2が設けられているため、矢印202で示すように沿面距離が長くなる。その結果、第一コイル端末24Uおよび第二コイル端末23Uで構成される接続部50間では絶縁性が確保される。隣接する接続部50間での絶縁耐圧は沿面距離と関係する。すなわち、図3で示すように沿面距離が長くなると、絶縁耐圧が向上する。
第一コイル端末24Vおよび第二コイル端末23Vは、ともにV相コイルのコイル端末であり、第一コイル端末24Uおよび第二コイル端末23Vに隣接して設けられる。なお、図示しないが、W相のコイル端末も存在する。
図4は、図3で示す隣接する接続部50間での沿面距離を説明するために示す回転電機の斜視図である。図4を参照して、矢印201で示される沿面距離は、2つの導電性部分である接続部50間の、絶縁物である導線22の表面に沿った最短距離である。図2で示すようなクリアランスC1およびC2が設けられているため、沿面距離の軌跡は複雑な形状となり、その結果、沿面距離が長くなる。沿面距離が長くなることで、絶縁物の表面に沿った導通を抑制して絶縁耐圧を高めることができる。
図5は、比較例に従ったコイルエンドの接続部を説明するために示す回転電機の一部断面図である。図5を参照して、比較例では、導線22と第一コイル端末24Vとの間のクリアランスC1は設けられているものの、導線22のコイルエンドスラスト面101と第二コイル端末23Vとの間のクリアランスが設けられていない。その結果、第二コイル端末23Vと導線22とが隣接して存在する。
図6は、図5中の矢印VIで示す方向から見たコイル端末の接続部を示す平面図である。図6を参照して、比較例に従った構造では、V相のコイル端末である第一コイル端末24Vおよび第二コイル端末23V間での沿面距離は矢印202で示される。これは、クリアランスを設けていないことによるものである。この沿面距離の矢印202は、図3および図4で示す沿面距離(矢印201)に比べて短いため、接続部50間の絶縁確保が困難となる。
以上のように構成された、この発明の実施の形態に従った回転電機1は、ステータコア10と、そのステータコア10に分布巻きされる導線22とを備える。ステータコア10には、内周側から外周側へ延在して内周側で開口して外周側に底面151が設けられるスロット150が形成されており、導線22は、スロット150に巻かれてステータコア10のステータコアスラスト面11側にコイルエンド20を形成しており、そのコイルエンド20は、外周側に位置するコイルエンド外周面102と、コイルエンド外周面102と交差して半径方向に延在するコイルエンドスラスト面101とを含む。
導線22は、スロット150の底面151から軸方向に引出されてコイルエンド外周面102に沿って延在する複数の第一コイル端末24Uと、スロット150の開口152側から引出されてコイルエンドスラスト面101に沿って半径方向に延在して第一コイル端末24Uに接続される第二コイル端末23Uとを含み、複数の第一コイル端末24Uとコイルエンド外周面102との間にクリアランスC1が設けられ、複数の第二コイル端末23Uの各々とコイルエンドスラスト面101との間にクリアランスC2が設けられる。導線22は絶縁皮膜で覆われている。第一コイル端末24Uと第二コイル端末23Uとは、絶縁皮膜が除去された後、互いに溶接されて接続される。導線22の長手方向に直交する断面の形状は四角形である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明は、回転電機の分野で用いることができる。
1 回転電機、10 ステータコア、11 ステータコアスラスト面、12 ステータコア外周面、20 コイルエンド、21 コイル、22 導線、23U,23V 第二コイル端末、24U,24V 第一コイル端末、30 外筒リング、50 接続部、101 コイルエンドスラスト面、102 コイルエンド外周面、150 スロット、151 底面、152 開口。

Claims (4)

  1. ステータコアと、
    そのステータコアに分布巻きされる導線とを備え、
    前記ステータコアには、内周側から外周側へ延在して内周側で開口して外周側に底面が設けられるスロットが形成されており、
    前記導線は、前記スロットに巻かれて前記ステータコアのスラスト面側にコイルエンドを形成しており、そのコイルエンドは、外周側に位置するコイルエンド外周面と、前記コイルエンド外周面と交差して半径方向に延在するコイルエンドスラスト面とを含み、
    前記導線は、前記スロット底側から軸方向に引き出されて前記コイルエンド外周面に沿って延在する複数の第一コイル端末と、前記スロット開口側から引き出されて前記コイルエンドスラスト面に沿って半径方向に延在して前記第一コイル端末に接続される複数の第二コイル端末とを含み、
    前記複数の第一コイル端末の各々と前記コイルエンド外周面との間に隙間が設けられ、
    前記複数の第二コイル端末の各々と前記コイルエンドスラスト面との間に隙間が設けられる、回転電機。
  2. 前記導線は絶縁皮膜で覆われている、請求項1に記載の回転電機。
  3. 前記第一コイル端末と前記第二コイル端末とは、前記絶縁皮膜が除去された後、互いに溶接されて接続される、請求項2に記載の回転電機。
  4. 前記導線の長手方向に直交する断面の形状は四角形である、請求項1から3のいずれか1項に記載の回転電機。
JP2010261012A 2010-11-24 2010-11-24 回転電機 Active JP5781754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010261012A JP5781754B2 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010261012A JP5781754B2 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012115015A true JP2012115015A (ja) 2012-06-14
JP5781754B2 JP5781754B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=46498604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010261012A Active JP5781754B2 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5781754B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9312735B2 (en) 2011-10-25 2016-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stator and rotary electric machine
WO2017022288A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 三菱電機株式会社 回転電機および回転電機の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000197294A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Toyota Motor Corp 集中巻コイルおよび巻線製造装置
JP2001211585A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp 交流発電機
JP2001238385A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Mitsubishi Electric Corp 交流発電機の固定子およびその製造方法
WO2008153175A1 (ja) * 2007-06-13 2008-12-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 絶縁部材
JP2010110122A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Toyota Motor Corp 回転電機
JP2010141964A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Toyota Motor Corp 回転電機および回転電機の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000197294A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Toyota Motor Corp 集中巻コイルおよび巻線製造装置
JP2001211585A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp 交流発電機
JP2001238385A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Mitsubishi Electric Corp 交流発電機の固定子およびその製造方法
WO2008153175A1 (ja) * 2007-06-13 2008-12-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 絶縁部材
JP2010110122A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Toyota Motor Corp 回転電機
JP2010141964A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Toyota Motor Corp 回転電機および回転電機の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9312735B2 (en) 2011-10-25 2016-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stator and rotary electric machine
WO2017022288A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 三菱電機株式会社 回転電機および回転電機の製造方法
JPWO2017022288A1 (ja) * 2015-08-05 2017-10-19 三菱電機株式会社 回転電機および回転電機の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5781754B2 (ja) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5306411B2 (ja) 回転電機
JP6033582B2 (ja) ステータおよびステータの製造方法
JP2005328661A (ja) 回転電機のセグメント順次接合型ステータコイルおよびその製造方法
JP5790603B2 (ja) 集配電リング及び電動機
JP5989496B2 (ja) 回転電機のステータ用のバスリング
WO2014007177A1 (ja) ステータ
JP2012222874A (ja) 回転電機の固定子
JP5262463B2 (ja) ステータ
JP6293576B2 (ja) 回転電機用のステータ
JP5585819B2 (ja) 回転電機の固定子
JP2018042423A (ja) コイルおよびコイルを備えた回転電機
JP2017028831A (ja) 回転電機ステータ
JP6337132B2 (ja) 回転電機の固定子、及びこれを備えた回転電機
JP2012095488A (ja) 回転電機用ロータ、およびこれを用いた回転電機
JP6210705B2 (ja) 回転電機およびそれに用いられる固定子
JP5781754B2 (ja) 回転電機
CN110504780B (zh) 旋转电机
US8466598B2 (en) Electric rotating machine
JP2005312182A (ja) 回転電機の集中巻き型ステータコイル
JP2006191733A (ja) 回転電機の巻線接続構造
JP2020096465A (ja) 回転電機
JP6093684B2 (ja) 回転電機の固定子及びこれを備えた回転電機
JP5909789B2 (ja) 回転電機、回転電機用ステータおよび車両
US20150372551A1 (en) Structure of stator
JP6394542B2 (ja) 回転電機ステータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150403

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150716

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5781754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250