JP2012113072A - 液晶表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012113072A
JP2012113072A JP2010260831A JP2010260831A JP2012113072A JP 2012113072 A JP2012113072 A JP 2012113072A JP 2010260831 A JP2010260831 A JP 2010260831A JP 2010260831 A JP2010260831 A JP 2010260831A JP 2012113072 A JP2012113072 A JP 2012113072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source follower
video signal
constant current
current load
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010260831A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Iwasa
隆行 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2010260831A priority Critical patent/JP2012113072A/ja
Publication of JP2012113072A publication Critical patent/JP2012113072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】正極性映像信号と負極性映像信号とを2つの保持容量に別々にサンプリング保持する画素の消費電流をより一層削減する。
【解決手段】正極性用のソースフォロワ・バッファ内の定電流負荷トランジスタQ9のゲート配線をB+とし、負極性用のソースフォロワ・バッファ内の定電流負荷トランジスタQ10のゲート配線をB-とし、それぞれのゲート配線を分ける。これにより、スイッチング用トランジスタQ5及びQ6のうちオンとされて読み出しを行っている側のソースフォロワ・バッファのみ電流を流し、他方のソースフォロを・バッファには電流を流さないように制御することができるため、消費電流を削減することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は液晶表示装置及びその駆動方法に係り、特に各画素において正極性映像信号と負極性映像信号とを2つの保持容量に別々にサンプリング保持した後、それらの保持電圧を交互に画素電極に印加して液晶表示素子を交流駆動する液晶表示装置及びその駆動方法に関する。
近年、プロジェクタ装置やプロジェクションテレビには画像を投影するための中心部品としてLCOS(Liquid Crystal on Silicon)型の液晶表示装置が多く用いられている。このLCOS型の液晶表示装置として、本出願人は先に、2本のデータ線(列信号線)を一組とする複数組のデータ線と、複数本のゲート線(行走査線)との各交差部にそれぞれ画素をマトリクス状に配置し、それらの各画素において正極性映像信号と負極性映像信号とを2つの保持容量に別々にサンプリング保持した後、それらの保持電圧を交互に画素電極に印加して液晶表示素子を交流駆動する液晶表示装置を提案した(例えば、特許文献1参照)。
図4は、この液晶表示装置の一画素の一例の等価回路図を示す。同図において、一つの画素は、正極性の映像信号及び負極性の映像信号を書き込むための画素選択トランジスタQ1及びQ2と、各々の極性の映像信号電圧を並列的に保持する独立した2つの保持容量Cs1及びCs2と、トランジスタQ3〜Q8と、液晶表示素子LCとからなる。液晶表示素子LCは、互いに対向して配置された画素電極PEと共通電極CEとの間に液晶層(表示体)LCMが挟持された周知の構造である。
また、画素選択トランジスタQ1及びQ2とスイッチングトランジスタQ5及びQ6とは、NチャンネルMOS型電界効果トランジスタ(以下、NMOSトランジスタという)であり、トランジスタQ3、Q4、Q7及びQ8は、PチャンネルMOS型電界効果トランジスタ(以下、PMOSトランジスタという)であるものとする。トランジスタQ3とQ7、及びトランジスタQ4とQ8は、それぞれ所謂ソースフォロワ・バッファであり、トランジスタQ3、Q4がソースフォロワトランジスタ、トランジスタQ7、Q8が定電流源負荷として機能するトランジスタである。MOSトランジスタのソースフォロワ・バッファの入力抵抗はほぼ無限大で、保持容量Cs1及びCs2の蓄積電荷はリークすることなく、1垂直走査期間後に信号が新たに書き込まれるまで保持される。
また、画素部データ線は、各画素について正極性用データ線Di+、負極性用データ線Di-の2本一組で構成され、図示しないデータ線駆動回路でサンプリングされた互いに極性の異なる映像信号が供給される。画素選択トランジスタQ1、Q2の各ドレイン端子は各々正極性用データ線Di+、負極性用データ線Di-に接続され、各ゲート端子は同一行について行走査線(ゲート線)Gjに接続されている。また、配線BがトランジスタQ7及びQ8の各ゲートに接続されている。また、配線S+、S-はゲート制御信号用の配線で、それぞれトランジスタQ5、Q6のゲートに別々に接続されている。更に、行走査線Gjが同じ行の複数の画素のトランジスタQ1及びQ2にそれぞれ共通接続されている。
次に、この画素の交流駆動制御の概要について図5のタイミングチャートと共に説明する。図5(A)は、垂直同期信号VDを示し、図5(B)は、図4の画素におけるトランジスタQ7及びQ8のゲートに印加される配線Bの負荷特性制御信号を示す。また、図5(C)は、上記画素における正極性側駆動電圧を転送するスイッチングトランジスタQ5のゲートに印加される配線S+のゲート制御信号、同図(D)は、上記画素における負極性側駆動電圧を転送するスイッチングトランジスタQ6のゲートに印加される配線S-のゲート制御信号の各信号波形を示す。
図4において、図5(C)に示す配線S+のゲート制御信号がハイレベルの期間、正極性側スイッチングトランジスタQ5がオンとなり、この期間に配線Bに供給される負荷特性制御信号を図5(B)に示すようにローレベルとすると、ソースフォロワ・バッファがアクティブとなり、画素電極PEノードが正極性の映像信号レベルに充電される。画素電極PEの電位が完全に充電された状態となった時点で、配線Bの負荷特性制御信号をハイレベルとし、かつ、そのとき配線S+のゲート制御信号をローレベルに切り替えると、画素電極PEはフローティングとなり、液晶容量に正極性駆動電圧が保持される。
一方、図5(D)に示す配線S-のゲート制御信号がハイレベルの期間、負極性側スイッチングトランジスタQ6がオンとなり、この期間に配線Bに供給される負荷特性制御信号を同図(B)に示すようにローレベルとすると、ソースフォロワ・バッファがアクティブとなり、画素電極PEノードが負極性の映像信号レベルに充電される。画素電極PEの電位が完全に充電された状態となった時点で、配線Bの負荷特性制御信号をハイレベルとし、かつ、そのとき配線S-のゲート制御信号をローレベルに切り替えると、画素電極PEはフローティングとなり、液晶容量に負極性駆動電圧が保持される。
以下、上記のスイッチングトランジスタQ5及びQ6を交互にオンとするスイッチングに同期して、配線Bの負荷特性制御信号によりトランジスタQ7及びQ8を間欠的にアクティブとする動作を繰り返すことで、液晶表示素子LCの画素電極PEには正極性と負極性の各映像信号で交流化された駆動電圧VPEが図5(E)に示すように印加される。図4に示す画素は保持電荷を直接画素電極PEに転送するのではなく、ソースフォロワ・バッファを介して電圧を供給する構成のため、正負極性での繰り返し充放電を行っても電荷の中和の問題はなく、電圧レベルの減衰がない駆動が実現できる。
また、図5(F)に示すVcomは、液晶表示装置の対向基板に形成した共通電極CEに印加する電圧を表している。液晶層LCMの実質的な交流駆動電圧は、この共通電極CEの印加電圧Vcomと画素電極PEの印加電圧との差電圧である。図5(F)に示すように、共通電極CEの印加電圧Vcomは、画素電極電位の反転基準レベルVcとほぼ等しい基準レベルに対して、画素極性切り替えと同期して反転されている。
また、保持容量Cs1、Cs2にそれぞれサンプリング保持された正極性、負極性の各映像信号電圧は、高入力抵抗のソースフォロワトランジスタQ3、Q4を介して読み出され、図5(C)、(D)に示したように配線S+、S-に交互に供給されるゲート制御信号によりオンとされるスイッチングトランジスタQ5、Q6により交互に選択されて画素電極PEに正極性、負極性に反転する図5(E)に示した駆動電圧VPEとして印加される。この図4に示す画素は、1垂直走査期間(1フレーム)に1度、保持容量Cs1、Cs2に正極性、負極性の各映像信号電圧を書き込んでしまえば、次のフレームの映像信号電圧が保持されるまでの1フレーム期間、何回でも保持容量Cs1、Cs2から映像信号電圧を読み出し、トランジスタQ5、Q6を交互に切り替えて液晶表示素子LCを交流駆動できる。従って、図4に示した画素は、映像信号の書き込み周期とは独立に垂直走査周波数の制約のない、高い駆動周波数で液晶表示素子LCを交流駆動することができる。
この交流駆動周波数は、垂直走査周波数によらず、画素回路での反転制御周期で自由に設定することができる。例えば垂直走査周波数が一般的なテレビ映像信号で用いられる60Hzで、フルハイビジョンの垂直周期走査線数1125ラインで構成されているとする。画素回路の極性切り替えを15ライン期間程度の周期で行うとすれば、液晶表示素子の交流駆動周波数は2.25kHz(=60(Hz)×1125÷(15×2))となり、従来の液晶表示装置と比較して液晶駆動周波数を飛躍的に高めることができる。それにより、液晶表示素子の交流駆動周波数が低周波数の場合に比べて、焼き付きを防止でき、また信頼性・安定性やシミなどの表示品位低下などを大幅に改善することが可能となる。
なお、ソースフォロワ・バッファの定電流負荷トランジスタQ7及びQ8は液晶表示装置での消費電流を考慮して、常時アクティブにせず、スイッチングトランジスタQ5及びQ6の導通期間の内の限られた期間でのみアクティブになるように制御を行う。例えば、1画素回路あたりの定常的なソースフォロワ回路電流が1μAの微少電流であったとしても、液晶表示装置の全画素が定常的に電流を消費する条件では多大な消費電流となってしまう、という問題があり、例えばフルハイビジョン200万画素の液晶表示装置では、消費電流が2Aにも達する見積もりとなる。
そのため、図4に示す画素では定電流負荷トランジスタQ7及びQ8のゲートバイアスとなる負荷特性制御信号Bのローレベル期間を画素電圧極性切り替えの遷移期間のみに制限し、画素電極電圧VPEが目標レベルまで充放電された直後には即座にハイレベルとしてソースフォロワ・バッファの電流を停止させる。従って、全画素にバッファを備えた構成でありながら、実質的な消費電流を小さく抑えることが可能である。
特開2009−223289号公報
上記の液晶表示装置は、図4に示すように、定電流負荷トランジスタQ7及びQ8の各ゲートが同一行画素について行方向に配線Bとして共通配線されているため、負荷特性制御信号によりPMOSトランジスタQ3及びQ7と、PMOSトランジスタQ4及びQ8の2系統のソースフォロワ・バッファを同時にオンすることになる。
しかしながら、液晶表示素子LCの画素電極PEにスイッチして印加する信号は、常に1系統のソースフォロワ・バッファを通して印加すればよいため、スイッチングトランジスタQ5をオンにして画素電極PEに正極性信号を印加している期間は、PMOSトランジスタQ4及びQ8からなるソースフォロワ・バッファに流している電流はただ捨てていることになり、信号は利用されていない。他方、スイッチングトランジスタQ6をオンにして画素電極PEに負極性信号を印加しているときは、PMOSトランジスタQ3及びQ7からなるソースフォロワ・バッファに流している電流はただ捨てていることになり、信号は利用されていない。そのため2倍の電流を流していることになる。従って、特許文献1記載の液晶表示装置に対して消費電流のさらなる削減が望まれている。
なお、単に消費電流を削減するためであれば、例えば図6に示すように定電流負荷トランジスタを2つのソースフォロワトランジスタに共通の1系統にし、ソースフォロワトランジスタと定電流負荷トランジスタとの間に直列にスイッチを挿入すればよい。この方法では、画素電極PEに正極性信号を印加している期間はPMOSトランジスタTr5とTr7からなるソースフォロワ・バッファをオンにし、画素電極PEに負極性信号を印加している期間はPMOSトランジスタTr6とTr7からなるソースフォロワ・バッファをオンにする。このため、電流は常に1系統しか流さず、低消費電力化を図ることが出来る。
しかしながら、この方法では、Tr7とTr5、Tr7とTr6はVddとVss間で直列に接続されているため、決められた期間に同時にアクティブ、オフの制御を行う必要があり、スイッチを切るタイミングなど細かい制約が発生し、トランジスタの閾値電圧のばらつきが増加するなどの問題がある。
本発明は以上の点に鑑みなされたもので、正極性映像信号と負極性映像信号とを2つの保持容量に別々にサンプリング保持する画素の消費電流をより一層削減し得る液晶表示装置及びその駆動方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の液晶表示装置は、2本のデータ線を一組とする複数組のデータ線と複数本の行走査線とがそれぞれ交差する交差部に設けられた複数の画素のそれぞれが、対向する画素電極と共通電極との間に液晶層が挟持された表示素子と、一組の2本のデータ線のうち一方のデータ線を介して供給される正極性映像信号をサンプリングして一定期間第1の保持容量に保持する第1のサンプリング及び保持手段と、一組の2本のデータ線のうち他方のデータ線を介して供給される、正極性映像信号とは逆極性の負極性映像信号をサンプリングして一定期間第2の保持容量に保持する第2のサンプリング及び保持手段と、第1のソースフォロワトランジスタとその第1のソースフォロワトランジスタのソースにドレインが接続された第1の定電流負荷トランジスタとからなり、第1の保持容量に保持された正極性映像信号電圧を転送する第1のソースフォロワ・バッファと、第2のソースフォロワトランジスタとその第2のソースフォロワトランジスタのソースにドレインが接続された第2の定電流負荷トランジスタとからなり、第2の保持容量に保持された負極性映像信号電圧を転送する第2のソースフォロワ・バッファと、第1のソースフォロワ・バッファを通して入力される正極性映像信号電圧と、第2のソースフォロワ・バッファを通して入力される負極性映像信号電圧とを、垂直走査周期より短い所定の周期で切り替えて画素電極に交互に印加するスイッチング手段と、スイッチング手段により第1のソースフォロワ・バッファを通して正極性映像信号電圧が画素電極に印加される期間のみ第1の定電流負荷トランジスタをオンとして第1のソースフォロワ・バッファをアクティブとし、それ以外の期間は第1の定電流負荷トランジスタをオフとする第1の定電流負荷トランジスタ制御手段と、スイッチング手段により第2のソースフォロワ・バッファを通して負極性映像信号電圧が画素電極に印加される期間のみ第2の定電流負荷トランジスタをオンとして第2のソースフォロワ・バッファをアクティブとし、それ以外の期間は第2の定電流負荷トランジスタをオフとする第2の定電流負荷トランジスタ制御手段とを有することを特徴とする。
また、上記の目的を達成するため、本発明の液晶表示装置の駆動方法は、2本のデータ線を一組とする複数組のデータ線と複数本の行走査線とがそれぞれ交差する交差部に設けられ、対向する画素電極と共通電極との間に液晶層が挟持された表示素子を含む複数の画素に対して、一組の2本のデータ線のうち一方のデータ線を介して供給される正極性映像信号をサンプリングして一定期間第1の保持容量に保持すると同時に、一組の2本のデータ線のうち他方のデータ線を介して供給される、正極性映像信号とは逆極性の負極性映像信号をサンプリングして一定期間第2の保持容量に保持するサンプリング及び保持ステップと、第1のソースフォロワトランジスタとその第1のソースフォロワトランジスタのソースにドレインが接続された第1の定電流負荷トランジスタとからなる第1のソースフォロワ・バッファを通して入力される第1の保持容量に保持された正極性映像信号電圧と、第2のソースフォロワトランジスタとその第2のソースフォロワトランジスタのソースにドレインが接続された第2の定電流負荷トランジスタとからなる第2のソースフォロワ・バッファを通して入力される第2の保持容量に保持された負極性映像信号電圧とを、垂直走査周期より短い所定の周期で切り替えて画素電極に交互に印加するスイッチングステップと、スイッチングステップにより第1のソースフォロワ・バッファを通して正極性映像信号電圧が画素電極に印加される期間のみ第1の定電流負荷トランジスタをオンとして第1のソースフォロワ・バッファをアクティブとし、それ以外の期間は第1の定電流負荷トランジスタをオフとする第1の定電流負荷トランジスタ制御ステップと、スイッチングステップにより第2のソースフォロワ・バッファを通して負極性映像信号電圧が画素電極に印加される期間のみ第2の定電流負荷トランジスタをオンとして第2のソースフォロワ・バッファをアクティブとし、それ以外の期間は第2の定電流負荷トランジスタをオフとする第2の定電流負荷トランジスタ制御ステップとを含むことを特徴とする。
本発明によれば、スイッチングトランジスタを通して画素電極へ映像信号電圧を転送する2つのソースフォロワ・バッファのうち読み出しを行っている側のソースフォロワ・バッファのみ電流を流し、他方のソースフォロワ・バッファには電流を流さないように制御するようにしたため、消費電流を削減することができる。
本発明の液晶表示装置の一実施の形態の画素等価回路図である。 図1の動作説明用タイミングチャートである。 正極性映像信号と負極性映像信号との関係を示す図である。 従来の液晶表示装置の一画素の一例の等価回路図である。 図4の動作説明用タイミングチャートである。 従来の液晶表示装置の一画素の他の例の等価回路図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明になる液晶表示装置の一実施の形態の画素等価回路図を示す。同図中、図4と同一構成部分には同一符号を付してある。本実施の形態の液晶表示装置は、特許文献1記載の液晶表示装置と同様に、2本のデータ線(列信号線)を一組とする複数組のデータ線と、複数本のゲート線(行走査線)との各交差部にそれぞれ画素をマトリクス状に配置し、それらの各画素において正極性映像信号と負極性映像信号とを2つの保持容量に別々にサンプリング保持した後、それらの保持電圧を交互に画素電極に印加して液晶表示素子を交流駆動する液晶表示装置であるが、特許文献1記載の液晶表示装置と比較して画素の構成が異なり、図1に示す等価回路で表わされる構成とされている。
すなわち、図1に示す画素10はj行i列目の画素で、i列目の一組2本のデータ線(列信号線)Di+及びDi-と、j行目のゲート線(行走査線)Gjとの交差部に設けられており、更に2本一組のゲート制御信号用配線S+及びS-と、2本一組の負荷特性制御信号用配線B+及びB-とに接続されており、負荷特性制御信号用配線がB+及びB-の2本一組である点に特徴がある。
図1において、画素選択用NMOSトランジスタQ1、Q2は各ドレイン端子が各々正極性用データ線Di+、負極性用データ線Di-に接続され、各ゲート端子が同一行について行走査線(ゲート線)Gjに接続されている。また、NMOSトランジスタQ1、Q2の各ソース端子は、各々正極性用保持容量Cs1、負極性用保持容量Cs2の各一端とソースフォロワ用PMOSトランジスタQ3、Q4の各ゲート端子との接続点に接続されている。
PMOSトランジスタQ3、Q4の各ソース端子には、PMOSトランジスタQ9、Q10の各ドレイン端子と、スイッチング用NMOSトランジスタQ5、Q6の各ドレイン端子との接続点に接続されている。PMOSトランジスタQ9は、ソースフォロワ用PMOSトランジスタQ3と共に構成する正極性用のソースフォロワ・バッファの定電流負荷トランジスタであり、そのソース端子には電位VSSVddが印加される。同様に、PMOSトランジスタQ10は、ソースフォロワ用PMOSトランジスタQ4と共に構成する負極性用のソースフォロワ・バッファの定電流負荷トランジスタであり、そのソース端子には電位VSSVddが印加される。
スイッチング用NMOSトランジスタQ5及びQ6の各ソース端子は、液晶表示素子LCの画素電極PEに共通に接続されている。また、正極性用ゲート制御信号用配線S+はスイッチング用NMOSトランジスタQ5のゲート端子に接続され、負極性用ゲート制御信号用配線S-はスイッチング用NMOSトランジスタQ6のゲート端子に接続されている。更に、正極性用負荷特性制御信号用配線B+はPMOSトランジスタQ9のゲート端子に接続され、負極性用負荷特性制御信号用配線B-はPMOSトランジスタQ10のゲート端子に接続されている。
本実施の形態では、正極性用のソースフォロワ・バッファ内の定電流負荷トランジスタQ9のゲート配線をB+とし、負極性用のソースフォロワ・バッファ内の定電流負荷トランジスタQ10のゲート配線をB-とし、それぞれのゲート配線を分けている。これにより、配線数は増加するが、スイッチング用トランジスタQ5及びQ6のうちオンとされて読み出しを行っている側のソースフォロワ・バッファのみ電流を流し、他方のソースフォロワ・バッファには電流を流さないように制御することができるため、消費電流を従来と比較して1/2に削減することができる。
具体的には、トランジスタQ5をオンして、トランジスタQ3及びQ9からなるソースフォロワ・バッファに電流を流して信号を読み出しているときは、トランジスタQ4及びQ10をオフにして電流を流さないようにする。一方、トランジスタQ6をオンして、トランジスタQ4及びQ10からなるソースフォロワ・バッファに電流を流して信号を読み出しているときは、トランジスタQ3及びQ9をオフにして電流を流さないようにする。
次に、この画素の交流駆動制御の概要について図2のタイミングチャートと共に説明する。図2(A)は、垂直同期信号VDを示し、図2(B)、(C)は、図1の画素10におけるPMOSトランジスタQ9、Q10の各ゲート端子に配線B+、B-を介して印加される正極性用負荷特性制御信号、負極性用負荷特性制御信号を示す。また、図2(D)は、正極性側駆動電圧を転送するスイッチング用NMOSトランジスタQ5のゲートに印加される配線S+のゲート制御信号、同図(E)は、負極性側駆動電圧を転送するスイッチング用NMOSトランジスタQ6のゲートに印加される配線S-のゲート制御信号の各信号波形を示す。
図1において、行走査線Gjを介して画素10に供給される1垂直走査期間周期の行選択信号が所定期間ハイレベルになると、その所定期間NMOSトランジスタQ1及びQ2がそれぞれ同時にオンとされる。このときは配線B+とB-の負荷特性制御信号はハイレベルである。これにより、正極性用データ線Di+を介して入力される正極性映像信号がNMOSトランジスタQ1によりサンプリングされて保持容量Cs1に保持される。これと並行して、上記正極性映像信号とは同じ映像情報を有するが逆極性である負極性映像信号が負極性用データ線Di-を介して入力され、NMOSトランジスタQ2によりサンプリングされて保持容量Cs2に保持される。
図3は、正極性用データ線Di+を介して入力され画素に書込まれる正極性映像信号aと、負極性用データ線Di-を介して入力され画素に書き込まれる負極性映像信号bの黒レベルから白レベルまでの関係を示す。正極性映像信号aは、レベルが最小のとき最小階調の黒レベル、レベルが最大のとき最大階調の白レベルであるのに対し、負極性映像信号bは、レベルが最小のとき最大階調の白レベル、レベルが最大のとき最小階調の黒レベルである。正極性映像信号aと負極性映像信号bとは逆極性で、その反転中心はcで示される。
続いて、行選択信号がローレベルとなり、その間以下の動作が行われる。まず、配線S+の正極性用ゲート制御信号が図2(D)に示すようにハイレベルとなると、そのハイレベル期間、NMOSトランジスタQ5がオンとなる。また、この正極性用ゲート制御信号のハイレベル期間に、配線B+を介して供給される正極性用負荷特性制御信号が図2(B)に示すようにローレベルとされ、これによりトランジスタQ3及びQ9からなる正極性用ソースフォロワ・バッファがアクティブとなる。その結果、保持容量Cs1に保持されている正極性映像信号電圧が、アクティブとなっている正極性用ソースフォロワ・バッファ及びオンとされているNMOSトランジスタQ5をそれぞれ通して画素電極PEに印加され画素電極PEを正極性映像信号レベルに充電する。
画素電極PEの電位が完全に充電された状態となった時点で、配線B+を介して供給される正極性用負荷特性制御信号が図2(B)に示すようにハイレベルとなり、かつ、そのとき配線S+を介して供給される正極性用ゲート制御信号が図2(D)に示すようにローレベルに切り替えられ、その結果画素電極PEはフローティングとなり、液晶容量に正極性駆動電圧が保持される。このとき、配線B-を介して供給される負極性用負荷特性制御信号は図2(C)に示すようにハイレベルのままであり、トランジスタQ4及びQ10側のソースフォロワ・バッファには電流は流さない。
続いて、配線S-の負極性用ゲート制御信号が図2(E)に示すようにハイレベルとなると、そのハイレベル期間、NMOSトランジスタQ6がオンとなる。また、この負極性用ゲート制御信号のハイレベル期間に、配線B-を介して供給される負極性用負荷特性制御信号が図2(C)に示すようにローレベルとされ、これによりトランジスタQ4及びQ10からなる負極性用ソースフォロワ・バッファがアクティブとなる。その結果、保持容量Cs2に保持されている負極性映像信号電圧が、アクティブとなっている負極性用ソースフォロワ・バッファ及びオンとされているNMOSトランジスタQ6をそれぞれ通して画素電極PEに印加され画素電極PEを負極性映像信号レベルに充電する。
画素電極PEの電位が完全に充電された状態となった時点で、配線B-を介して供給される負極性用負荷特性制御信号が図2(C)に示すようにハイレベルとなり、かつ、そのとき配線S-を介して供給される負極性用ゲート制御信号が図2(E)に示すようにローレベルに切り替えられ、その結果画素電極PEはフローティングとなり、液晶容量に負極性駆動電圧が保持される。このとき、配線B+を介して供給される正極性用負荷特性制御信号は図2(B)に示すようにハイレベルのままであり、トランジスタQ3及びQ9側のソースフォロワ・バッファには電流は流さない。
以下、上記のスイッチング用NMOSトランジスタQ5及びQ6を垂直走査周期より短い所定の周期で交互にオンとするスイッチングに同期して、配線B+、B-の負荷特性制御信号によりトランジスタQ9及びQ10を交互に、かつ、間欠的にアクティブとする動作を繰り返すことで、液晶表示素子LCの画素電極PEには正極性と負極性の各映像信号で交流化された駆動電圧VPEが図2(F)に示すように印加される。
一方、液晶表示素子LCの共通電極CEには、図2(G)に示すように、画素電極電位の反転基準レベルVcとほぼ等しい基準レベルに対して、画素極性切り替えと同期して反転する共通電圧Vcomが印加されている。これにより、共通電極CEの印加電圧Vcomと画素電極PEの印加電圧との電位差の絶対値が常に同一となり、液晶層LCMには図2(H)に示すような直流成分のない交流電圧VLCが印加される。このように、図1に示す画素10では、共通電極CEの印加電圧を画素電極PEと逆相で切り替えることによって、画素電極PE側に供給する電圧の振幅を小さくすることができるため、駆動回路側のトランジスタ耐圧や消費電力を低減できる。
本実施の形態も特許文献1記載の液晶表示装置と同様に、保持電荷を直接画素電極に転送するのではなく、ソースフォロワ・バッファを介して電圧を転送する構成のため、正負極性での繰り返し充放電を行っても電荷の中和の問題はなく、電圧レベルの減衰がない駆動が実現できる。更に、本実施の形態によれば、正極性用ソースフォロワ・バッファ及び負極性用ソースフォロワ・バッファのうち、読み出しを行っている側のソースフォロワ・バッファのみ電流を流し、他方のソースフォロワ・バッファには電流を流さないように制御するようにしたため、消費電流を特許文献1記載の液晶表示装置と比較して1/2に削減することができる。
なお、本発明は以上の実施の形態に限定されるものではなく、例えば画素内の各トランジスタのチャネルを実施の形態と逆チャネル(つまり、Pチャネルの場合はNチャネル、Nチャネルの場合はPチャネル)としてもよい。この場合、例えば電源配線であるVdd配線はGND配線となるようにする。
10 画素
Di+、Di- データ線(列信号線)
Gj 行走査線(ゲート線)
S+ 正極性ゲート制御信号用配線
S- 負極性ゲート制御信号用配線
B+ 正極性負荷特性制御信号用配線
B- 負極性負荷特性制御信号用配線
Q1、Q2 画素選択用NMOSトランジスタ
Q3、Q4 ソースフォロワ用PMOSトランジスタ
Q5、Q6 スイッチング用NMOSトランジスタ
Q9、Q10 定電流負荷用PMOSトランジスタ
Cs1、Cs2 保持容量
LC 液晶表示素子
PE 画素電極
CE 共通電極
LCM 表示体(液晶層)

Claims (2)

  1. 2本のデータ線を一組とする複数組のデータ線と複数本の行走査線とがそれぞれ交差する交差部に設けられた複数の画素のそれぞれが、
    対向する画素電極と共通電極との間に液晶層が挟持された表示素子と、
    一組の前記2本のデータ線のうち一方のデータ線を介して供給される正極性映像信号をサンプリングして一定期間第1の保持容量に保持する第1のサンプリング及び保持手段と、
    一組の前記2本のデータ線のうち他方のデータ線を介して供給される、前記正極性映像信号とは逆極性の負極性映像信号をサンプリングして一定期間第2の保持容量に保持する第2のサンプリング及び保持手段と、
    第1のソースフォロワトランジスタと、その第1のソースフォロワトランジスタのソースにドレインが接続された第1の定電流負荷トランジスタとからなり、前記第1の保持容量に保持された正極性映像信号電圧を転送する第1のソースフォロワ・バッファと、
    第2のソースフォロワトランジスタと、その第2のソースフォロワトランジスタのソースにドレインが接続された第2の定電流負荷トランジスタとからなり、前記第2の保持容量に保持された負極性映像信号電圧を転送する第2のソースフォロワ・バッファと、
    前記第1のソースフォロワ・バッファを通して入力される前記正極性映像信号電圧と、前記第2のソースフォロワ・バッファを通して入力される前記負極性映像信号電圧とを、垂直走査周期より短い所定の周期で切り替えて前記画素電極に交互に印加するスイッチング手段と、
    前記スイッチング手段により前記第1のソースフォロワ・バッファを通して前記正極性映像信号電圧が前記画素電極に印加される期間のみ前記第1の定電流負荷トランジスタをオンとして前記第1のソースフォロワ・バッファをアクティブとし、それ以外の期間は前記第1の定電流負荷トランジスタをオフとする第1の定電流負荷トランジスタ制御手段と、
    前記スイッチング手段により前記第2のソースフォロワ・バッファを通して前記負極性映像信号電圧が前記画素電極に印加される期間のみ前記第2の定電流負荷トランジスタをオンとして前記第2のソースフォロワ・バッファをアクティブとし、それ以外の期間は前記第2の定電流負荷トランジスタをオフとする第2の定電流負荷トランジスタ制御手段と
    を有することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 2本のデータ線を一組とする複数組のデータ線と複数本の行走査線とがそれぞれ交差する交差部に設けられ、対向する画素電極と共通電極との間に液晶層が挟持された表示素子を含む複数の画素に対して、
    一組の前記2本のデータ線のうち一方のデータ線を介して供給される正極性映像信号をサンプリングして一定期間第1の保持容量に保持すると同時に、一組の前記2本のデータ線のうち他方のデータ線を介して供給される、前記正極性映像信号とは逆極性の負極性映像信号をサンプリングして一定期間第2の保持容量に保持するサンプリング及び保持ステップと、
    第1のソースフォロワトランジスタと、その第1のソースフォロワトランジスタのソースにドレインが接続された第1の定電流負荷トランジスタとからなる第1のソースフォロワ・バッファを通して入力される前記第1の保持容量に保持された正極性映像信号電圧と、第2のソースフォロワトランジスタと、その第2のソースフォロワトランジスタのソースにドレインが接続された第2の定電流負荷トランジスタとからなる第2のソースフォロワ・バッファを通して入力される前記第2の保持容量に保持された負極性映像信号電圧とを、垂直走査周期より短い所定の周期で切り替えて前記画素電極に交互に印加するスイッチングステップと、
    前記スイッチングステップにより前記第1のソースフォロワ・バッファを通して前記正極性映像信号電圧が前記画素電極に印加される期間のみ前記第1の定電流負荷トランジスタをオンとして前記第1のソースフォロワ・バッファをアクティブとし、それ以外の期間は前記第1の定電流負荷トランジスタをオフとする第1の定電流負荷トランジスタ制御ステップと、
    前記スイッチングステップにより前記第2のソースフォロワ・バッファを通して前記負極性映像信号電圧が前記画素電極に印加される期間のみ前記第2の定電流負荷トランジスタをオンとして前記第2のソースフォロワ・バッファをアクティブとし、それ以外の期間は前記第2の定電流負荷トランジスタをオフとする第2の定電流負荷トランジスタ制御ステップと
    を含むことを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
JP2010260831A 2010-11-24 2010-11-24 液晶表示装置及びその駆動方法 Pending JP2012113072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260831A JP2012113072A (ja) 2010-11-24 2010-11-24 液晶表示装置及びその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260831A JP2012113072A (ja) 2010-11-24 2010-11-24 液晶表示装置及びその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012113072A true JP2012113072A (ja) 2012-06-14

Family

ID=46497366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010260831A Pending JP2012113072A (ja) 2010-11-24 2010-11-24 液晶表示装置及びその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012113072A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109729330A (zh) * 2019-03-06 2019-05-07 成都工业学院 一种高分辨率投影显示装置
WO2022059529A1 (ja) * 2020-09-16 2022-03-24 株式会社Jvcケンウッド 光ノード装置
JP7468268B2 (ja) 2020-09-16 2024-04-16 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置及び光ノード装置
JP7494676B2 (ja) 2020-09-16 2024-06-04 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置及び光ノード装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003216256A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駆動電圧制御装置
JP2007114559A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Seiko Epson Corp 対向電極電圧生成回路、電源回路、電気光学装置及び電子機器
JP2009223289A (ja) * 2008-02-19 2009-10-01 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動回路及び液晶表示装置の駆動方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003216256A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駆動電圧制御装置
JP2007114559A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Seiko Epson Corp 対向電極電圧生成回路、電源回路、電気光学装置及び電子機器
JP2009223289A (ja) * 2008-02-19 2009-10-01 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動回路及び液晶表示装置の駆動方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109729330A (zh) * 2019-03-06 2019-05-07 成都工业学院 一种高分辨率投影显示装置
WO2022059529A1 (ja) * 2020-09-16 2022-03-24 株式会社Jvcケンウッド 光ノード装置
EP4198619A4 (en) * 2020-09-16 2024-02-14 Jvckenwood Corp OPTICAL KNOT DEVICE
JP7468268B2 (ja) 2020-09-16 2024-04-16 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置及び光ノード装置
JP7494676B2 (ja) 2020-09-16 2024-06-04 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置及び光ノード装置
JP7494677B2 (ja) 2020-09-16 2024-06-04 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置及び光ノード装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584131B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動回路
US8633888B2 (en) Shift register
KR100519468B1 (ko) 평면표시장치
JP5549614B2 (ja) 液晶表示装置
JPS5823091A (ja) 画像表示装置
US20210335314A1 (en) Pixel circuit, driving method thereof, display panel, and display apparatus
JPH08251518A (ja) 駆動回路
JP2012047776A (ja) 液晶表示装置
JP2008249831A (ja) 液晶装置、液晶装置の駆動回路、液晶装置の駆動方法、および電子機器
JP2012113072A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP3024618B2 (ja) 液晶駆動回路
US20120200549A1 (en) Display Device And Drive Method For Display Device
JP5515465B2 (ja) 液晶表示装置
US20060125762A1 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP2008216425A (ja) 電気光学装置、駆動方法および電子機器
JP5782941B2 (ja) 液晶表示装置
JP5691776B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP5488445B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006343748A (ja) デュアルセレクトダイオオード(dsd)lcd駆動方法と駆動デバイス
JPH05134628A (ja) 液晶表示体駆動装置
JP2001100177A (ja) 表示駆動装置
JP2013225017A (ja) 液晶表示装置、および液晶表示装置の駆動方法
JP5229295B2 (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法
JPH10197848A (ja) 液晶表示素子駆動装置
JP6855870B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702