JP2012109325A - 半導体装置および半導体装置製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012109325A
JP2012109325A JP2010255493A JP2010255493A JP2012109325A JP 2012109325 A JP2012109325 A JP 2012109325A JP 2010255493 A JP2010255493 A JP 2010255493A JP 2010255493 A JP2010255493 A JP 2010255493A JP 2012109325 A JP2012109325 A JP 2012109325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding pad
semiconductor chip
film
bonding
lower layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010255493A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Narahara
哲也 楢原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2010255493A priority Critical patent/JP2012109325A/ja
Publication of JP2012109325A publication Critical patent/JP2012109325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】ボンディングワイヤーをより確実にボンディングパッドに接続すること。
【解決手段】配線6が形成される半導体チップ本体部分2と、ボンディングワイヤー22に接続されるボンディングパッド12と、半導体チップ本体部分2とボンディングパッド12との間に配置されるボンディングパッド下層絶縁体14と、配線6とボンディングパッド12とを接続する接続ビア16とを備えている。このような半導体装置によれば、ボンディングパッド12のうちのボンディングワイヤー22に接続される表面は、ボンディングパッド下層絶縁体14の分だけより高い位置に配置され、ワイヤーボンディングに利用されるキャピラリ21は、ボンディングパッド12と異なる他の部分11に接触することが防止される。このため、このような半導体装置は、ボンディングパッド12がより確実にボンディングワイヤー22に接続されることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置および半導体装置製造方法に関し、特に、ボンディングワイヤーに電気的に接続されるボンディングパッドを備える半導体装置およびその半導体装置を生産する半導体装置製造方法に関する。
ボンディングワイヤーを用いてリードと半導体チップに形成されるボンディングパッドとが電気的に接続されている半導体装置が知られている。その半導体装置は、より小型化されることが望まれ、その半導体チップのチップサイズは、半導体プロセスのテクノロジーの進化により、縮小している。しかしながら、その半導体チップは、必要な個数のボンディングパッドが配置される領域を確保する必要があり、チップサイズの縮小化のネックとなっている。単位面積当たりに配置されることができるボンディングパッドの個数を増加させることが望まれ、そのボンディングパッドのピッチをより狭くすることが望まれている。
特開2006−5202号公報には、製品出荷時の各種試験やボンディングのための位置決めに対する衝撃を吸収し、ボンディングパッドの下面にも電子部品を配置する空間を提供しつつ、ボンディングパッドなどに生じるクラックから進入する水分による配線腐食を抑制し、さらには外部素子への配線が衝撃により受ける影響を低減することができる半導体装置が開示されている。その半導体装置は、半導体基板上に外部接続端子を有し、前記外部接続端子を構成するボンディングパッドと、前記ボンディングパッドの下面に、少なくとも二層の銅膜と、前記隣接する銅膜同士を接続するように設けられる接続ビアから形成されるボンディングパッド下部領域と、前記ボンディングパッド下部領域を取り囲むように前記銅膜および前記隣接する銅膜同士を接続する環状導体より構成されるシールリングと、前記シールリングの外側において前記ボンディングパッドに接続される引き出し配線とを含んでいる。
特開2006−5202号公報
その半導体チップは、カバーに被覆されることにより、保護されている。そのカバーには、そのボンディングパッドを露出させるための開口が形成されている。このような半導体装置は、その開口のサイズを小さくすることにより、そのボンディングパッドのピッチを狭くすることができる。このような半導体装置は、ワイヤーボンディングされるときに、ボンディングワイヤーを保持するキャピラリがそのカバーに接触し、そのボンディングワイヤーをそのボンディングパッドに接続することができないという問題が生じることがある。
本発明の目的は、より確実にワイヤーボンディングされることができる半導体装置を提供することにある。
以下に、発明を実施するための形態・実施例で使用される符号を括弧付きで用いて、課題を解決するための手段を記載する。この符号は、特許請求の範囲の記載と発明を実施するための形態・実施例の記載との対応を明らかにするために付加されたものであり、特許請求の範囲に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明による半導体装置は、配線(6)が形成される半導体チップ本体部分(2)と、ボンディングワイヤー(22)に接続されるボンディングパッド(12)(42)(62)(72)(82)(92)と、半導体チップ本体部分(2)とボンディングパッド(12)(42)(62)(72)(82)(92)との間に配置されるボンディングパッド下層絶縁体(14)(44)(64)(74)(84)(94)と、配線(6)とボンディングパッド(12)(42)(62)(72)(82)(92)とを電気的に接続する接続ビア(16)(46)(66)(76)(86)(96)とを備えている。このような半導体装置によれば、ボンディングパッド(12)(42)(62)(72)(82)(92)のうちのボンディングワイヤー(22)に接続される表面は、ボンディングパッド下層絶縁体(14)(44)(64)(74)(84)(94)の分だけ、半導体チップ本体部分(2)からより離れた高い位置に配置されることができる。このとき、このような半導体装置は、ワイヤーボンディングに利用されるキャピラリ(21)がボンディングパッド(12)(42)(62)(72)(82)(92)と異なる他の部分(11)(41)(61)(71)(81)(91)に接触する可能性が小さくなる。このため、このような半導体装置は、ボンディングパッド(12)(42)(62)(72)(82)(92)が小さい場合でも、ボンディングパッド(12)(42)(62)(72)(82)(92)がより確実にボンディングワイヤー(22)に接続されることができる。
本発明による半導体装置製造方法は、配線(6)が形成される半導体チップ本体部分(2)に層間絶縁膜(31)(52)を成膜するステップと、層間絶縁膜(31)(52)が成膜された後にボンディングパッド膜(35)(55)を成膜するステップとを備えている。ボンディングパッド膜(35)(55)は、ボンディングワイヤー(22)に接続されるボンディングパッド部分(36)(56)と、配線(6)とボンディングパッド部分(36)(56)とを電気的に接続する接続ビア部分(37)(57)とを含んでいる。層間絶縁膜(31)(52)は、半導体チップ本体部分(2)とボンディングパッド部分(36)(56)との間に配置されるボンディングパッド下層部分(32)(52)を含んでいる。このような半導体装置製造方法により製造される半導体装置によれば、ボンディングパッド部分(36)(56)のうちのボンディングワイヤー(22)に接続される表面は、ボンディングパッド下層部分(32)(52)の分だけ、半導体チップ本体部分(2)からより離れた高い位置に配置されることができる。このとき、このような半導体装置は、ワイヤーボンディングに利用されるキャピラリ(21)がボンディングパッド部分(36)(56)と異なる他の部分(38)(58)に接触する可能性が小さくなる。このため、このような半導体装置は、ボンディングパッド部分(36)(56)が小さい場合でも、ボンディングパッド部分(36)(56)がより確実にボンディングワイヤー(22)に接続されることができる。
本発明による半導体装置は、ボンディングパッドがより確実にボンディングワイヤーに接続されることができる。
図1は、本発明による半導体装置に形成される半導体チップを示す断面図である。 図2は、ボンディング工程が実行されている半導体チップを示す断面図である。 図3は、比較例の半導体チップを示す断面図である。 図4は、ボンディング工程が実行されている比較例の半導体チップを示す断面図である。 図5は、層間膜工程が実行された半導体チップを示す断面図である。 図6は、ボンディングメタル工程が実行された半導体チップを示す断面図である。 図7は、パッシベーション膜工程が実行された半導体チップを示す断面図である。 図8は、層間膜工程が実行された比較例の半導体チップを示す断面図である。 図9は、ボンディングメタル工程が実行された比較例の半導体チップを示す断面図である。 図10は、パッシベーション膜工程が実行された比較例の半導体チップを示す断面図である。 図11は、他の半導体チップを示す断面図である。 図12は、ボンディング工程が実行されている半導体チップを示す断面図である。 図13は、層間膜工程が実行された半導体チップを示す断面図である。 図14は、ボンディングメタル工程が実行された半導体チップを示す断面図である。 図15は、パッシベーション膜工程が実行された半導体チップを示す断面図である。 図16は、さらに他の半導体チップを示す断面図である。 図17は、ボンディング工程が実行されている半導体チップを示す断面図である。 図18は、さらに他の半導体チップを示す断面図である。 図19は、ボンディング工程が実行されている半導体チップを示す断面図である。 図20は、さらに他の半導体チップを示す断面図である。 図21は、ボンディング工程が実行されている半導体チップを示す断面図である。 図22は、さらに他の半導体チップを示す断面図である。 図23は、ボンディング工程が実行されている半導体チップを示す断面図である。
図面を参照して、本発明による半導体装置の実施の形態を記載する。その半導体装置は、半導体チップがパッケージングされることにより、形成される。その半導体チップ1は、図1に示されているように、半導体チップ本体部分2にボンディングパッド構造部分3が積層されている。半導体チップ本体部分2は、板状に形成され、複数の銅膜を備えている。その複数の銅膜は、それぞれ、金属銅に例示される導体から形成され、膜状に形成されている。その複数の銅膜は、積層され、各銅膜間に層間膜5が配置されることにより互いに絶縁されている。
その複数の銅膜は、第1銅膜6と第2銅膜7と第3銅膜8と含んでいる。第1銅膜6は、ボンディングパッド構造部分3に接するように、半導体チップ本体部分2のうちのボンディングパッド構造部分3に対向する側に配置されている。第2銅膜7は、第1銅膜6よりボンディングパッド構造部分3から遠い側に配置されている。第3銅膜8は、第2銅膜7よりボンディングパッド構造部分3から遠い側に配置されている。
半導体チップ本体部分2は、さらに、図示されていない複数の回路素子と複数のビアとが形成されている。その複数の回路素子としては、トランジスタ、抵抗、コンデンサ、コイルが例示される。その複数のビアは、導体から形成され、その複数の銅膜のうちの1つの銅膜をその複数の銅膜のうちのその1つの銅膜と異なる他の銅膜に電気的に接続し、または、その1つの銅膜をその複数の回路素子のうちの1つの回路素子の端子に電気的に接続している。すなわち、半導体チップ本体部分2は、その複数の回路素子から形成される回路を形成している。
ボンディングパッド構造部分3は、板状に形成され、パッシベーション膜11とボンディングパッド12とボンディングパッド下層部分14とパッシベーション膜下層部分15と接続ビア16とを備えている。パッシベーション膜11は、絶縁体から形成され、膜状に形成されている。パッシベーション膜11は、ボンディングパッド構造部分3のうちの半導体チップ本体部分2に対向している側の反対側に配置され、すなわち、半導体チップ1の表面の一部を形成している。パッシベーション膜11は、開口部17が形成されている。開口部17は、半導体チップ本体部分2のうちの第1銅膜6が配置されている領域の近傍に配置されている。ボンディングパッド12は、導体から形成され、膜状に形成されている。ボンディングパッド12は、開口部17に配置され、すなわち、開口部17を介して半導体チップ1の外部に露出するように配置されている。
ボンディングパッド下層部分14は、絶縁体から形成されている。ボンディングパッド下層部分14は、ボンディングパッド12よりひとまわり小さい膜状に形成され、ボンディングパッド12と半導体チップ本体部分2との間に配置されている。パッシベーション膜下層部分15は、ボンディングパッド下層部分14と同じ絶縁体から形成されている。パッシベーション膜下層部分15は、膜状に形成され、パッシベーション膜11と半導体チップ本体部分2との間に配置されている。パッシベーション膜下層部分15は、さらに、パッシベーション膜下層部分15の膜厚がボンディングパッド下層部分14の膜厚と等しくなるように、形成されている。
接続ビア16は、ボンディングパッド12と同じ導体から形成されている。接続ビア16は、ボンディングパッド下層部分14とパッシベーション膜下層部分15との間に配置され、すなわち、ボンディングパッド12の縁に配置されている。接続ビア16は、ボンディングパッド12に電気的に接続され、第1銅膜6に電気的に接続され、すなわち、ボンディングパッド12を第1銅膜6に電気的に接続している。
半導体チップ1は、半導体チップ本体部分2とボンディングパッド構造部分3との界面からボンディングパッド12のうちの開口部17を介して露出している面までの高さ18が、その界面からパッシベーション膜11のうちのその界面から最も離れた部分までの高さ19より低くなるように、形成されている。このとき、半導体チップ1は、ボンディングパッド12と半導体チップ本体部分2との間にボンディングパッド下層部分14が配置されていることにより、高さ19から高さ18を減算した深さ20、すなわち、開口部17の深さ20が比較的浅い。
半導体チップ1は、複数のボンディングパッドが形成され、その複数のボンディングパッドは、それぞれ、ボンディングパッド12と同様に形成されている。
半導体チップ1をパッケージングすることにより半導体装置を形成する工程は、ワイヤーボンディング工程を含んでいる。そのワイヤーボンディング工程は、ワイヤーボンディング装置により実行される。そのワイヤーボンディング装置は、図2に示されているように、キャピラリ21を備えている。キャピラリ21は、先細の棒状に形成され、中空に形成されている。その中空には、ボンディングワイヤー22が配置されている。ボンディングワイヤー22は、金に例示される導体から形成されている。ボンディングワイヤー22は、一端にボール23が形成されている。そのワイヤーボンディング装置は、キャピラリ21をボンディングパッド12に接近させ、半導体チップ1のボンディングパッド12にボール23を接合することにより、ボンディングパッド12にボンディングワイヤー22を電気的に接続する。そのワイヤーボンディング装置は、ボンディングワイヤー22がボンディングパッド12に接続された後に、さらに、セカンドボンディングパッドにボンディングワイヤー22を接合することにより、ボンディングパッド12をそのセカンドボンディングパッドに電気的に接続する。そのワイヤーボンディング装置は、ボンディングパッド12と同様にして、半導体チップ1が備える複数のボンディングパッドを複数のセカンドボンディングパッドにそれぞれ電気的に接続する。
半導体チップ1は、このようなワイヤーボンディング工程が実行された後に、その複数のボンディングパッドとその複数のセカンドボンディングパッドとをそれぞれ電気的に接続する複数のボンディングワイヤーが配置されている空間が樹脂で充填されることにより、半導体装置に形成される。その半導体装置は、複数の端子を備えている。その複数の端子は、その複数のセカンドボンディングパッドにそれぞれ電気的に接続され、すなわち、その複数のボンディングパッドに電気的に接続されている。
図3は、半導体チップ1の比較例を示している。その比較例の半導体チップ101は、半導体チップ本体部分102にボンディングパッド構造部分103が積層されている。半導体チップ本体部分102は、半導体チップ本体部分2と同様にして、構成されている。すなわち、半導体チップ本体部分102は、板状に形成され、複数の銅膜を備えている。その複数の銅膜は、それぞれ、金属銅に例示される導体から形成され、膜状に形成されている。その複数の銅膜は、積層され、各銅膜間に層間膜105が配置されることにより互いに絶縁されている。
その複数の銅膜は、第1銅膜106と第2銅膜107と第3銅膜108と含んでいる。第1銅膜106は、ボンディングパッド構造部分103に接するように、半導体チップ本体部分102のうちのボンディングパッド構造部分103に対向する側に配置されている。第2銅膜107は、第1銅膜106よりボンディングパッド構造部分103から遠い側に配置されている。第3銅膜108は、第2銅膜107よりボンディングパッド構造部分103から遠い側に配置されている。
半導体チップ本体部分102は、さらに、図示されていない複数の回路素子と複数のビアとが形成されている。その複数のビアは、導体から形成され、その複数の銅膜のうちの1つの銅膜の一部を、その複数の銅膜のうちのその銅膜と異なる他の銅膜の一部に電気的に接続し、または、その銅膜をその複数の回路素子のうちの1つの回路素子の端子に電気的に接続している。すなわち、半導体チップ本体部分102は、集積回路を形成している。
ボンディングパッド構造部分103は、板状に形成され、パッシベーション膜111とボンディングパッド112とパッシベーション膜下層部分115とを備えている。パッシベーション膜111は、絶縁体から形成され、膜状に形成されている。パッシベーション膜111は、ボンディングパッド構造部分103のうちの半導体チップ本体部分102に対向している側の反対側に配置され、すなわち、半導体チップ101の表面の一部を形成している。パッシベーション膜111は、開口部117が形成されている。開口部117は、半導体チップ本体部分102のうちの第1銅膜106が配置されている領域の近傍に配置されている。
ボンディングパッド112は、導体から形成され、膜状に形成されている。ボンディングパッド112は、開口部117に配置され、すなわち、開口部117を介して半導体チップ101の外部に露出するように配置されている。ボンディングパッド112は、第1銅膜106に直接に接合されることにより、第1銅膜106に電気的に接続されている。すなわち、ボンディングパッド112を第1銅膜106に電気的に接続している接続ビアは、ボンディングパッド112の中央に配置されている。
パッシベーション膜下層部分115は、絶縁体から形成され、膜状に形成されている。パッシベーション膜下層部分115は、パッシベーション膜111と半導体チップ本体部分102との間に配置されている。
半導体チップ101は、半導体チップ本体部分102とボンディングパッド構造部分103との界面からボンディングパッド112のうちの開口部117を介して露出している面までの高さ118が、その界面からパッシベーション膜111のうちのその界面から最も離れた部分までの高さ119より低くなるように、形成されている。このとき、半導体チップ101は、半導体チップ本体部分102にボンディングパッド112が直接に接していることにより、高さ119から高さ118を減算した深さ120、すなわち、開口部117の深さ120が比較的浅い。
半導体チップ101は、複数のボンディングパッドが形成され、その複数のボンディングパッドは、それぞれ、ボンディングパッド112と同様に形成されている。
半導体チップ101は、半導体チップ1と同様にして、パッケージングされることにより、半導体装置に形成される。すなわち、半導体チップ101は、ワイヤーボンディング工程が実行されるときに、図4に示されているように、キャピラリ121がボンディングパッド112に接近することにより、ボンディングパッド112にボンディングワイヤー122が接合される。半導体チップ101は、深さ120が開口部117の大きさに対してより大きいために、図4に示されているように、キャピラリ121の一部がパッシベーション膜111の開口部117の縁124に接触することがある。半導体チップ101は、キャピラリ121の一部がパッシベーション膜111に接触するときに、ボール123がボンディングパッド112に届かないで、ボンディングワイヤー122がボンディングパッド112に接合されることができなくなることがある。
本発明による半導体チップ1は、深さ20が深さ120より浅いために、半導体チップ101に比較して、キャピラリ21がパッシベーション膜11に接触する可能性が低減され、キャピラリ21がパッシベーション膜11に接触することが防止される。このため、半導体チップ1は、半導体チップ101に比較して、キャピラリ21を用いてボンディングパッド12にボンディングワイヤー22がより確実に接合されることができ、より確実に半導体装置に形成されることができる。
半導体チップ1は、さらに、深さ20が十分に浅いときに、キャピラリ21がパッシベーション膜11に接触することを防止しつつ、開口部17の大きさをより小さくすることができる。このため、半導体チップ1は、開口部17の大きさをより小さくすることにより、その複数のボンディングパッドのピッチをより狭くすることができ、単位面積当たりに配置されることができるボンディングパッドの個数を増加させることができる。その結果、半導体チップ1は、その複数のボンディングパッドのピッチをより狭くすることにより、チップサイズをより小型化することができる。
本発明による半導体装置製造方法の実施の形態は、本発明による半導体装置を生産する方法であり、層間膜工程とボンディングメタル工程とパッシベーション工程とを備えている。
その層間膜工程は、半導体チップ1の半導体チップ本体部分2が形成された後に、実行される。その層間膜工程では、図5に示されているように、半導体チップ本体部分2の第1銅膜6が形成されている面に層間膜31が成膜される。層間膜31は、絶縁体から形成されている。層間膜31は、ボンディングパッド下層部分32とパッシベーション膜下層部分33とから形成されている。層間膜31は、パッシベーション膜下層部分33の膜厚がボンディングパッド下層部分32の膜厚と等しくなるように、形成されている。層間膜31は、さらに、ボンディングパッド下層部分32とパッシベーション膜下層部分33との間を介して第1銅膜6の一部が露出するように、形成されている。
そのボンディングメタル工程は、その層間膜工程が実行された後に、実行される。そのボンディングメタル工程では、図6に示されているように、ボンディングパッド膜35が成膜される。ボンディングパッド膜35は、導体から形成されている。ボンディングパッド膜35は、ボンディングパッド下層部分32を被覆するように、かつ、第1銅膜6のうちの層間膜31から露出されている部分を被覆するように、形成されている。ボンディングパッド膜35は、ボンディングパッド部分36と接続ビア部分37とから形成されている。ボンディングパッド部分36は、ボンディングパッド下層部分32のうちの第1銅膜6に接合される側の反対側に配置されている。接続ビア部分37は、ボンディングパッド下層部分32とパッシベーション膜下層部分33との間に配置され、第1銅膜6に電気的に接続され、ボンディングパッド部分36に電気的に接続されている。
そのパッシベーション工程は、そのボンディングメタル工程が実行された後に、実行される。そのパッシベーション工程では、図7に示されているように、パッシベーション膜38が成膜される。パッシベーション膜38は、絶縁体から形成されている。パッシベーション膜38は、パッシベーション膜下層部分33を被覆するように、かつ、接続ビア部分37を被覆するように、かつ、ボンディングパッド部分36が露出するように、形成されている。
このような半導体装置製造方法によれば、ボンディングパッド下層部分32は、ボンディングパッド下層部分14に形成される。パッシベーション膜下層部分33は、パッシベーション膜下層部分15に形成される。ボンディングパッド部分36は、ボンディングパッド12に形成される。接続ビア部分37は、接続ビア16に形成される。パッシベーション膜38は、パッシベーション膜11に形成される。
比較例の半導体チップ101は、半導体チップ1と同様にして、層間膜工程とボンディングメタル工程とパッシベーション工程とを備える半導体装置製造方法により、製造される。すなわち、その層間膜工程は、半導体チップ101の半導体チップ本体部分102が形成された後に、実行される。その層間膜工程では、図8に示されているように、半導体チップ本体部分102の第1銅膜106が形成されている面に層間膜131が成膜される。層間膜131は、絶縁体から形成されている。層間膜131は、パッシベーション膜下層部分133から形成されている。層間膜131は、さらに、第1銅膜106の一部が露出するように、形成されている。
そのボンディングメタル工程は、その層間膜工程が実行された後に、実行される。そのボンディングメタル工程では、図9に示されているように、ボンディングパッド膜135が成膜される。ボンディングパッド膜135は、導体から形成されている。ボンディングパッド膜135は、第1銅膜106に電気的に接続されるように、かつ、第1銅膜106のうちの層間膜131から露出されている部分を被覆するように、形成されている。
そのパッシベーション工程は、そのボンディングメタル工程が実行された後に、実行される。そのパッシベーション工程では、図10に示されているように、パッシベーション膜138が成膜される。パッシベーション膜138は、絶縁体から形成されている。パッシベーション膜138は、パッシベーション膜下層部分133を被覆するように、かつ、ボンディングパッド膜135が露出するように、形成されている。
このような半導体装置製造方法によれば、パッシベーション膜下層部分133は、パッシベーション膜下層部分115に形成される。ボンディングパッド膜135は、ボンディングパッド112に形成される。パッシベーション膜138は、パッシベーション膜111に形成される。
すなわち、半導体チップ1は、比較例の半導体チップ101と同様にして、比較例の半導体チップ101の製造工程に含まれない他の工程を追加することなく、比較例の半導体チップ101を製造することに利用される装置と同じ装置を用いて、容易に製造されることができる。
本発明による半導体装置の実施の他の形態は、既述の実施の形態における半導体チップ1のボンディングパッド構造部分3が他のボンディングパッド構造部分に置換されている。そのボンディングパッド構造部分40は、図11に示されているように、パッシベーション膜41とボンディングパッド42とボンディングパッド下層部分44と接続ビア46とを備えている。パッシベーション膜41は、絶縁体から形成され、膜状に形成されている。パッシベーション膜41は、ボンディングパッド構造部分40のうちの半導体チップ本体部分2に対向している側の反対側に配置され、すなわち、その半導体チップの表面の一部を形成している。パッシベーション膜41は、開口部47が形成されている。開口部47は、半導体チップ本体部分2のうちの第1銅膜6が配置されている領域の近傍に配置されている。ボンディングパッド42は、導体から形成され、膜状に形成されている。ボンディングパッド42は、開口部47に配置され、すなわち、開口部47を介してその半導体チップの外部に露出するように配置されている。
ボンディングパッド下層部分44は、絶縁体から形成され、ボンディングパッド42よりひとまわり小さい膜状に形成されている。ボンディングパッド下層部分44は、ボンディングパッド42と半導体チップ本体部分2との間に配置されている。
接続ビア46は、ボンディングパッド42と同じ導体から形成されている。接続ビア46は、ボンディングパッド下層部分44の周囲に配置され、すなわち、ボンディングパッド42の縁に配置されている。接続ビア46は、ボンディングパッド42に電気的に接続され、第1銅膜6に電気的に接続され、すなわち、ボンディングパッド42を第1銅膜6に電気的に接続している。
このとき、パッシベーション膜41は、パッシベーション膜41のうちのボンディングパッド42の近傍の部分の表面が、パッシベーション膜41のうちの半導体チップ本体部分2を被覆している部分の表面に比較して、半導体チップ本体部分2とボンディングパッド構造部分40との界面から離れるように、形成されている。
その半導体チップは、その界面からボンディングパッド42のうちの開口部47を介して露出している面までの高さ48が、その界面からパッシベーション膜41のうちのその界面から最も離れた部分(ボンディングパッド42の近傍の部分)までの高さ49より低くなるように、形成されている。このとき、その半導体チップは、ボンディングパッド42と半導体チップ本体部分2との間にボンディングパッド下層部分44が配置されていることにより、高さ49から高さ48を減算した深さ50、すなわち、開口部47の深さ50が比較的浅い。
その半導体チップは、複数のボンディングパッドが形成され、その複数のボンディングパッドは、それぞれ、ボンディングパッド42と同様に形成されている。
その半導体チップは、半導体チップ1と同様にして、パッケージングされることにより、半導体装置に形成される。すなわち、その半導体チップは、ワイヤーボンディング工程が実行されるときに、図12に示されているように、キャピラリ21がボンディングパッド42に接近することにより、ボンディングパッド42にボンディングワイヤー22が接合される。
その半導体チップは、このようなワイヤーボンディング工程が実行された後に、その複数のボンディングパッドとその複数のセカンドボンディングパッドとをそれぞれ電気的に接続する複数のボンディングワイヤーが配置されている空間が樹脂で充填されることにより、半導体装置に形成される。その半導体装置は、複数の端子を備えている。その複数の端子は、その複数のセカンドボンディングパッドにそれぞれ電気的に接続され、すなわち、その複数のボンディングパッドに電気的に接続されている。
その半導体チップは、パッシベーション膜41の下層にパッシベーション膜下層部分が形成されていない場合でも、既述の実施の形態における半導体チップ1と同様にして、キャピラリ21がパッシベーション膜41に接触することが防止され、キャピラリ21を用いてボンディングパッド42にボンディングワイヤー22がより確実に接合されることができる。その半導体チップは、さらに、その複数のボンディングパッドのピッチをより狭くすることにより、キャピラリ21がパッシベーション膜41に接触することを防止しつつ、チップサイズをより小型化することができる。
その半導体チップは、半導体チップ1と同様にして、層間膜工程とボンディングメタル工程とパッシベーション工程とを備える半導体装置製造方法により、製造される。すなわち、その層間膜工程は、半導体チップ本体部分2が形成された後に、実行される。その層間膜工程では、図13に示されているように、半導体チップ本体部分2の第1銅膜6が形成されている面に層間膜51が成膜される。層間膜51は、絶縁体から形成されている。層間膜51は、ボンディングパッド下層部分52とから形成されている。層間膜51は、第1銅膜6の一部が露出するように、形成されている。
そのボンディングメタル工程は、その層間膜工程が実行された後に、実行される。そのボンディングメタル工程では、図14に示されているように、ボンディングパッド膜55が成膜される。ボンディングパッド膜55は、導体から形成されている。ボンディングパッド膜55は、ボンディングパッド下層部分52を被覆するように、かつ、第1銅膜6のうちの層間膜51から露出されている部分の一部を被覆するように、形成されている。ボンディングパッド膜55は、ボンディングパッド部分56と接続ビア部分57とから形成されている。ボンディングパッド部分56は、ボンディングパッド下層部分52のうちの第1銅膜6に接合される側の反対側に配置されている。接続ビア部分57は、ボンディングパッド下層部分52の周囲に配置され、第1銅膜6に電気的に接続され、ボンディングパッド部分56に電気的に接続されている。
そのパッシベーション工程は、そのボンディングメタル工程が実行された後に、実行される。そのパッシベーション工程では、図15に示されているように、パッシベーション膜58が成膜される。パッシベーション膜58は、絶縁体から形成されている。パッシベーション膜58は、半導体チップ本体部分2を被覆するように、かつ、接続ビア部分57を被覆するように、かつ、ボンディングパッド部分56が露出するように、形成されている。
このような半導体装置製造方法によれば、ボンディングパッド下層部分52は、ボンディングパッド下層部分44に形成される。ボンディングパッド部分56は、ボンディングパッド42に形成される。接続ビア部分57は、接続ビア46に形成される。パッシベーション膜58は、パッシベーション膜41に形成される。
すなわち、その半導体チップは、既述の実施の形態における半導体チップ1と同様にして、容易に製造されることができる。
本発明による半導体装置の実施のさらに他の形態は、既述の実施の形態におけるボンディングパッド構造部分3が他のボンディングパッド構造部分に置換されている。そのボンディングパッド構造部分60は、図16に示されているように、板状に形成され、パッシベーション膜61とボンディングパッド62とボンディングパッド下層部分64とパッシベーション膜下層部分65と接続ビア66とを備えている。パッシベーション膜61は、絶縁体から形成され、膜状に形成されている。パッシベーション膜61は、ボンディングパッド構造部分60のうちの半導体チップ本体部分2に対向している側の反対側に配置されている。パッシベーション膜61は、開口部67が形成されている。開口部67は、半導体チップ本体部分2のうちの第1銅膜6が配置されている領域の近傍に配置されている。ボンディングパッド62は、導体から形成され、膜状に形成されている。ボンディングパッド62は、開口部67に配置され、すなわち、開口部67を介して露出するように配置されている。
ボンディングパッド下層部分64は、絶縁体から形成されている。ボンディングパッド下層部分64は、ボンディングパッド62よりひとまわり小さい膜状に形成され、ボンディングパッド62と半導体チップ本体部分2との間に配置されている。パッシベーション膜下層部分65は、ボンディングパッド下層部分64と同じ絶縁体から形成されている。パッシベーション膜下層部分65は、膜状に形成され、パッシベーション膜61と半導体チップ本体部分2との間に配置されている。パッシベーション膜下層部分65は、さらに、パッシベーション膜下層部分65の膜厚がボンディングパッド下層部分64の膜厚と等しくなるように、かつ、パッシベーション膜下層部分65の膜厚が既述の実施の形態におけるパッシベーション膜下層部分15の膜厚より厚くなるように、形成されている。
接続ビア66は、ボンディングパッド62と同じ導体から形成されている。接続ビア66は、ボンディングパッド下層部分64とパッシベーション膜下層部分65との間に配置され、すなわち、ボンディングパッド62の縁に配置されている。接続ビア66は、ボンディングパッド62に電気的に接続され、第1銅膜6に電気的に接続され、すなわち、ボンディングパッド62を第1銅膜6に電気的に接続している。
その半導体チップは、さらに、既述の実施の形態における半導体チップ1と同様にして、半導体チップ本体部分2とボンディングパッド構造部分60との界面からボンディングパッド62のうちの開口部67を介して露出している面までの高さ68が、その界面からパッシベーション膜61のうちのその界面から最も離れた部分までの高さ69より低くなるように、形成されている。
その半導体チップは、複数のボンディングパッドが形成され、その複数のボンディングパッドは、それぞれ、ボンディングパッド62と同様に形成されている。
その半導体チップは、既述の実施の形態における半導体チップ1と同様にして、パッケージングされることにより、半導体装置に形成される。すなわち、その半導体チップは、ワイヤーボンディング工程が実行されるときに、図17に示されているように、キャピラリ21がボンディングパッド62に接近することにより、ボンディングパッド62にボンディングワイヤー22が接合される。
このとき、その半導体チップは、ボンディングパッド62と半導体チップ本体部分2との間にボンディングパッド下層部分64が配置されていることにより、高さ69から高さ68を減算した深さ63、すなわち、開口部67の深さ63が比較的浅い。このため、その半導体チップは、既述の実施の形態における半導体チップ1と同様にして、キャピラリ21がパッシベーション膜61に接触することが防止され、キャピラリ21を用いてボンディングパッド62にボンディングワイヤー22がより確実に接合されることができる。
その半導体チップは、ボンディングパッド下層部分64とパッシベーション膜下層部分65との膜厚を既述の実施の形態におけるボンディングパッド下層部分14とパッシベーション膜下層部分15との膜厚より厚くしたことにより、パッシベーション膜61の開口部67の端がより低くなり、既述の実施の形態における半導体チップ1と比較して、キャピラリ21がパッシベーション膜61に接触することがより防止され、キャピラリ21を用いてボンディングパッド62にボンディングワイヤー22がより確実に接合されることができる。
その半導体チップは、さらに、既述の実施の形態における半導体チップ1と同様にして、容易に製造されることができる。
本発明による半導体装置の実施のさらに他の形態は、既述の実施の形態における半導体チップ1のボンディングパッド構造部分3がさらに他のボンディングパッド構造部分に置換されている。そのボンディングパッド構造部分70は、図18に示されているように、パッシベーション膜71とボンディングパッド72とボンディングパッド下層部分74と接続ビア76とを備えている。パッシベーション膜71は、絶縁体から形成され、膜状に形成されている。パッシベーション膜71は、ボンディングパッド構造部分70のうちの半導体チップ本体部分2に対向している側の反対側に配置され、すなわち、その半導体チップの表面の一部を形成している。パッシベーション膜71は、開口部77が形成されている。開口部77は、半導体チップ本体部分2のうちの第1銅膜6が配置されている領域の近傍に配置されている。ボンディングパッド72は、導体から形成され、膜状に形成されている。ボンディングパッド72は、開口部77に配置され、すなわち、開口部77を介してその半導体チップの外部に露出するように配置されている。
ボンディングパッド下層部分74は、絶縁体から形成され、ボンディングパッド72よりひとまわり小さい膜状に形成されている。ボンディングパッド下層部分74は、ボンディングパッド72と半導体チップ本体部分2との間に配置されている。ボンディングパッド下層部分74は、さらに、ボンディングパッド下層部分74の膜厚が既述の実施の形態におけるボンディングパッド下層部分44の膜厚より厚くなるように、形成されている。
接続ビア76は、ボンディングパッド72と同じ導体から形成されている。接続ビア76は、ボンディングパッド下層部分74の周囲に配置され、すなわち、ボンディングパッド72の縁に配置されている。接続ビア76は、ボンディングパッド72に電気的に接続され、第1銅膜6に電気的に接続され、すなわち、ボンディングパッド72を第1銅膜6に電気的に接続している。
このとき、パッシベーション膜71は、パッシベーション膜71のうちのボンディングパッド72の近傍の部分の表面が、パッシベーション膜71のうちの半導体チップ本体部分2を被覆している部分の表面に比較して、半導体チップ本体部分2とボンディングパッド構造部分70との界面から離れるように、形成されている。
その半導体チップは、その界面からボンディングパッド72のうちの開口部77を介して露出している面までの高さ78が、その界面からパッシベーション膜71のうちのその界面から最も離れた部分(ボンディングパッド72の近傍の部分)までの高さ79より低くなるように、形成されている。このとき、その半導体チップは、ボンディングパッド72と半導体チップ本体部分2との間にボンディングパッド下層部分74が配置されていることにより、高さ79から高さ78を減算した深さ73、すなわち、開口部77の深さ73が比較的浅い。
その半導体チップは、複数のボンディングパッドが形成され、その複数のボンディングパッドは、それぞれ、ボンディングパッド72と同様に形成されている。
その半導体チップは、半導体チップ1と同様にして、パッケージングされることにより、半導体装置に形成される。すなわち、その半導体チップは、ワイヤーボンディング工程が実行されるときに、図19に示されているように、キャピラリ21がボンディングパッド72に接近することにより、ボンディングパッド72にボンディングワイヤー22が接合される。
その半導体チップは、このようなワイヤーボンディング工程が実行された後に、その複数のボンディングパッドとその複数のセカンドボンディングパッドとをそれぞれ電気的に接続する複数のボンディングワイヤーが配置されている空間が樹脂で充填されることにより、半導体装置に形成される。その半導体装置は、複数の端子を備えている。その複数の端子は、その複数のセカンドボンディングパッドにそれぞれ電気的に接続され、すなわち、その複数のボンディングパッドに電気的に接続されている。
その半導体チップは、ボンディングパッド72と半導体チップ本体部分2との間にボンディングパッド下層部分74が配置されていることにより、既述の実施の形態における半導体チップ1と同様にして、キャピラリ21がパッシベーション膜71に接触することが防止され、キャピラリ21を用いてボンディングパッド72にボンディングワイヤー22が確実に接合されることができる。その半導体チップは、さらに、既述の実施の形態における半導体チップ1と同様にして、容易に製造されることができる。
その半導体チップは、ボンディングパッド下層部分74の膜厚が既述の実施の形態におけるボンディングパッド下層部分44の膜厚より厚いことにより、深さ50に比較して深さ73がより浅い。このため、その半導体チップは、ボンディングパッド下層部分44を備えている半導体チップに比較して、キャピラリ21がパッシベーション膜71に接触することがより防止され、キャピラリ21を用いてボンディングパッド72にボンディングワイヤー22がより確実に接合されることができる。すなわち、その半導体チップは、ボンディングパッド下層部分74の膜厚が厚いほど、キャピラリ21がパッシベーション膜71に接触することがより防止され、キャピラリ21を用いてボンディングパッド72にボンディングワイヤー22がより確実に接合されることができる。
本発明による半導体装置の実施のさらに他の形態は、既述の実施の形態におけるボンディングパッド構造部分3が他のボンディングパッド構造部分に置換されている。そのボンディングパッド構造部分80は、図20に示されているように、板状に形成され、パッシベーション膜81とボンディングパッド82とボンディングパッド下層部分84とパッシベーション膜下層部分85と接続ビア86とを備えている。パッシベーション膜81は、絶縁体から形成され、膜状に形成されている。パッシベーション膜81は、ボンディングパッド構造部分80のうちの半導体チップ本体部分2に対向している側の反対側に配置されている。パッシベーション膜81は、開口部87が形成されている。開口部87は、半導体チップ本体部分2のうちの第1銅膜6が配置されている領域の近傍に配置されている。ボンディングパッド82は、導体から形成され、膜状に形成されている。ボンディングパッド82は、開口部87に配置され、すなわち、開口部87を介して露出するように配置されている。
ボンディングパッド下層部分84は、絶縁体から形成されている。ボンディングパッド下層部分84は、ボンディングパッド82よりひとまわり小さい膜状に形成され、ボンディングパッド82と半導体チップ本体部分2との間に配置されている。パッシベーション膜下層部分85は、ボンディングパッド下層部分84と同じ絶縁体から形成されている。パッシベーション膜下層部分85は、膜状に形成され、パッシベーション膜81と半導体チップ本体部分2との間に配置されている。パッシベーション膜下層部分85は、さらに、パッシベーション膜下層部分85の膜厚が既述の実施の形態におけるパッシベーション膜下層部分65の膜厚と等しくなるように、形成されている。ボンディングパッド下層部分84の膜厚がパッシベーション膜下層部分85の膜厚より厚くなるように、形成されている。
接続ビア86は、ボンディングパッド82と同じ導体から形成されている。接続ビア86は、ボンディングパッド下層部分84とパッシベーション膜下層部分85との間に配置され、すなわち、ボンディングパッド82の縁に配置されている。接続ビア86は、ボンディングパッド82に電気的に接続され、第1銅膜6に電気的に接続され、すなわち、ボンディングパッド82を第1銅膜6に電気的に接続している。
その半導体チップは、さらに、半導体チップ本体部分2とボンディングパッド構造部分80との界面からボンディングパッド82のうちの開口部87を介して露出している面までの高さ88が、その界面からパッシベーション膜81のうちのその界面から最も離れた部分までの高さ89より高くなるように、形成されている。すなわち、ボンディングパッド下層部分84は、高さ88が高さ89より高くなるように、膜厚が設計されている。
その半導体チップは、複数のボンディングパッドが形成され、その複数のボンディングパッドは、それぞれ、ボンディングパッド82と同様に形成されている。
その半導体チップは、既述の実施の形態における半導体チップ1と同様にして、パッケージングされることにより、半導体装置に形成される。すなわち、その半導体チップは、ワイヤーボンディング工程が実行されるときに、図21に示されているように、キャピラリ21がボンディングパッド82に接近することにより、ボンディングパッド82にボンディングワイヤー22が接合される。
このとき、その半導体チップは、ボンディングパッド82の高さ88がパッシベーション膜81の高さ89より高いために、既述の実施の形態におけるボンディングパッド下層部分64を備える半導体チップと比較して、キャピラリ21がパッシベーション膜81に接触することがより防止され、キャピラリ21を用いてボンディングパッド82にボンディングワイヤー22がより確実に接合されることができる。その半導体チップは、さらに、既述の実施の形態における半導体チップ1と同様にして、容易に製造されることができる。
本発明による半導体装置の実施のさらに他の形態は、既述の実施の形態における半導体チップ1のボンディングパッド構造部分3がさらに他のボンディングパッド構造部分に置換されている。そのボンディングパッド構造部分90は、図22に示されているように、パッシベーション膜91とボンディングパッド92とボンディングパッド下層部分94と接続ビア96とを備えている。パッシベーション膜91は、絶縁体から形成され、膜状に形成されている。パッシベーション膜91は、ボンディングパッド構造部分90のうちの半導体チップ本体部分2に対向している側の反対側に配置され、すなわち、その半導体チップの表面の一部を形成している。パッシベーション膜91は、開口部97が形成されている。開口部97は、半導体チップ本体部分2のうちの第1銅膜6が配置されている領域の近傍に配置されている。ボンディングパッド92は、導体から形成され、膜状に形成されている。ボンディングパッド92は、開口部97に配置され、すなわち、開口部97を介してその半導体チップの外部に露出するように配置されている。
ボンディングパッド下層部分94は、絶縁体から形成され、ボンディングパッド92よりひとまわり小さい膜状に形成され、ボンディングパッド下層部分94の膜厚が既述の実施の形態におけるボンディングパッド下層部分74(図18と図19とに記載されている。)の膜厚より厚くなるように、形成されている。ボンディングパッド下層部分94は、ボンディングパッド92と半導体チップ本体部分2との間に配置されている。
接続ビア96は、ボンディングパッド92と同じ導体から形成されている。接続ビア96は、ボンディングパッド下層部分94の周囲に配置され、すなわち、ボンディングパッド92の縁に配置されている。接続ビア96は、ボンディングパッド92に電気的に接続され、第1銅膜6に電気的に接続され、すなわち、ボンディングパッド92を第1銅膜6に電気的に接続している。
このとき、パッシベーション膜91は、パッシベーション膜91のうちのボンディングパッド92の近傍の部分の表面が、パッシベーション膜91のうちの半導体チップ本体部分2を被覆している部分の表面に比較して、半導体チップ本体部分2とボンディングパッド構造部分90との界面に近くなるように、形成されている。
その半導体チップは、その界面からボンディングパッド92のうちの開口部97を介して露出している面までの高さ98が、その界面からパッシベーション膜91のうちのその界面から最も離れた部分(ボンディングパッド92の近傍の部分)までの高さ99より高くなるように、形成されている。すなわち、ボンディングパッド下層部分94は、高さ98が高さ99より高くなるように、膜厚が設計されている。
その半導体チップは、複数のボンディングパッドが形成され、その複数のボンディングパッドは、それぞれ、ボンディングパッド92と同様に形成されている。
その半導体チップは、半導体チップ1と同様にして、パッケージングされることにより、半導体装置に形成される。すなわち、その半導体チップは、ワイヤーボンディング工程が実行されるときに、図23に示されているように、キャピラリ21がボンディングパッド92に接近することにより、ボンディングパッド92にボンディングワイヤー22が接合される。
その半導体チップは、このようなワイヤーボンディング工程が実行された後に、その複数のボンディングパッドとその複数のセカンドボンディングパッドとをそれぞれ電気的に接続する複数のボンディングワイヤーが配置されている空間が樹脂で充填されることにより、半導体装置に形成される。その半導体装置は、複数の端子を備えている。その複数の端子は、その複数のセカンドボンディングパッドにそれぞれ電気的に接続され、すなわち、その複数のボンディングパッドに電気的に接続されている。
その半導体チップは、ボンディングパッド92の高さ98がパッシベーション膜91の高さ99より高いために、既述の実施の形態におけるボンディングパッド下層部分74を備える半導体チップと比較して、キャピラリ21がパッシベーション膜91に接触することがより防止され、キャピラリ21を用いてボンディングパッド92にボンディングワイヤー22がより確実に接合されることができる。その半導体チップは、さらに、既述の実施の形態における半導体チップ1と同様にして、容易に製造されることができる。
1 :半導体チップ
2 :半導体チップ本体部分
3 :ボンディングパッド構造部分
5 :層間膜
6 :第1銅膜
7 :第2銅膜
8 :第3銅膜
11 :パッシベーション膜
12 :ボンディングパッド
14 :ボンディングパッド下層部分
15 :パッシベーション膜下層部分
16 :接続ビア
17 :開口部
18 :高さ
19 :高さ
20 :深さ
21 :キャピラリ
22 :ボンディングワイヤー
23 :ボール
31 :層間膜
32 :ボンディングパッド下層部分
33 :パッシベーション膜下層部分
35 :ボンディングパッド膜
36 :ボンディングパッド部分
37 :接続ビア部分
38 :パッシベーション膜
40 :ボンディングパッド構造部分
41 :パッシベーション膜
42 :ボンディングパッド
44 :ボンディングパッド下層部分
46 :接続ビア
47 :開口部
48 :高さ
49 :高さ
50 :深さ
51 :層間膜
52 :ボンディングパッド下層部分
55 :ボンディングパッド膜
56 :ボンディングパッド部分
57 :接続ビア部分
58 :パッシベーション膜
60 :ボンディングパッド構造部分
61 :パッシベーション膜
62 :ボンディングパッド
63 :深さ
64 :ボンディングパッド下層部分
65 :パッシベーション膜下層部分
66 :接続ビア
67 :開口部
68 :高さ
69 :高さ
70 :ボンディングパッド構造部分
71 :パッシベーション膜
72 :ボンディングパッド
73 :深さ
74 :ボンディングパッド下層部分
76 :接続ビア
77 :開口部
78 :高さ
79 :高さ
80 :ボンディングパッド構造部分
81 :パッシベーション膜
82 :ボンディングパッド
84 :ボンディングパッド下層部分
85 :パッシベーション膜下層部分
86 :接続ビア
87 :開口部
88 :高さ
89 :高さ
90 :ボンディングパッド構造部分
91 :パッシベーション膜
92 :ボンディングパッド
94 :ボンディングパッド下層部分
96 :接続ビア
97 :開口部
98 :高さ
99 :高さ

Claims (10)

  1. 配線が形成される半導体チップ本体部分と、
    ボンディングワイヤーに接続されるボンディングパッドと、
    前記半導体チップ本体部分と前記ボンディングパッドとの間に配置されるボンディングパッド下層絶縁体と、
    前記配線と前記ボンディングパッドとを電気的に接続する接続ビア
    とを具備する半導体装置。
  2. 請求項1において、
    前記半導体チップ本体部分のうちの前記ボンディングパッドを除く部分を被覆するパッシベーション膜
    をさらに具備する半導体装置。
  3. 請求項2において、
    前記半導体チップ本体部分から前記パッシベーション膜の表面までの高さは、前記半導体チップ本体部分から前記ボンディングパッドのうちの前記ボンディングワイヤーに接続される表面までの高さより低い
    半導体装置。
  4. 請求項2〜請求項3のいずれかにおいて、
    前記パッシベーション膜と前記半導体チップ本体部分との間に配置されるパッシベーション膜下層絶縁体
    をさらに具備する半導体装置。
  5. 請求項4において、
    前記ボンディングパッド下層絶縁体の膜厚は、前記パッシベーション膜下層絶縁体の膜厚より厚い
    半導体装置。
  6. 配線が形成される半導体チップ本体部分に層間絶縁膜を成膜するステップと、
    前記層間絶縁膜が成膜された後にボンディングパッド膜を成膜するステップとを具備し、
    前記ボンディングパッド膜は、
    ボンディングワイヤーに接続されるボンディングパッド部分と、
    前記配線と前記ボンディングパッド部分とを電気的に接続する接続ビア部分とを含み、
    前記層間絶縁膜は、前記半導体チップ本体部分と前記ボンディングパッド部分との間に配置されるボンディングパッド下層部分を含む
    半導体装置製造方法。
  7. 請求項6において、
    前記ボンディングパッド膜が成膜された後にパッシベーション膜を成膜するステップをさらに具備し、
    前記パッシベーション膜は、前記ボンディングパッド部分が前記パッシベーション膜に被覆されないように、成膜される
    半導体装置製造方法。
  8. 請求項7において、
    前記半導体チップ本体部分から前記パッシベーション膜の表面までの高さは、前記半導体チップ本体部分から前記ボンディングパッド部分のうちの前記ボンディングワイヤーに接続される表面までの高さより低い
    半導体装置製造方法。
  9. 請求項7〜請求項8のいずれかにおいて、
    前記層間絶縁膜は、前記パッシベーション膜と前記半導体チップ本体部分との間に配置されるパッシベーション膜下層部分をさらに含む
    半導体装置製造方法。
  10. 請求項9において、
    前記層間絶縁膜は、前記ボンディングパッド下層部分の膜厚が前記パッシベーション膜下層部分の膜厚より厚くなるように、形成される
    半導体装置製造方法。
JP2010255493A 2010-11-16 2010-11-16 半導体装置および半導体装置製造方法 Pending JP2012109325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010255493A JP2012109325A (ja) 2010-11-16 2010-11-16 半導体装置および半導体装置製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010255493A JP2012109325A (ja) 2010-11-16 2010-11-16 半導体装置および半導体装置製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012109325A true JP2012109325A (ja) 2012-06-07

Family

ID=46494650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010255493A Pending JP2012109325A (ja) 2010-11-16 2010-11-16 半導体装置および半導体装置製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012109325A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015050000A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 ソニー株式会社 半導体装置および固体撮像素子
WO2021186773A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 株式会社日立パワーデバイス 半導体装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016069A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2005302759A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2006165419A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Elpida Memory Inc 半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016069A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2005302759A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2006165419A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Elpida Memory Inc 半導体装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015050000A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 ソニー株式会社 半導体装置および固体撮像素子
KR20160067844A (ko) * 2013-10-04 2016-06-14 소니 주식회사 반도체 장치 및 고체 촬상 소자
JPWO2015050000A1 (ja) * 2013-10-04 2017-03-09 ソニー株式会社 半導体装置および固体撮像素子
US10026769B2 (en) 2013-10-04 2018-07-17 Sony Corporation Semiconductor device and solid-state imaging device
TWI676279B (zh) * 2013-10-04 2019-11-01 新力股份有限公司 半導體裝置及固體攝像元件
US10804313B2 (en) 2013-10-04 2020-10-13 Sony Corporation Semiconductor device and solid-state imaging device
KR20210138140A (ko) * 2013-10-04 2021-11-18 소니그룹주식회사 반도체 장치 및 고체 촬상 소자
KR102329355B1 (ko) * 2013-10-04 2021-11-22 소니그룹주식회사 반도체 장치 및 고체 촬상 소자
KR102429310B1 (ko) 2013-10-04 2022-08-04 소니그룹주식회사 반도체 장치 및 고체 촬상 소자
WO2021186773A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 株式会社日立パワーデバイス 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI408785B (zh) 半導體封裝結構
JP4503039B2 (ja) 回路装置
US9564387B2 (en) Semiconductor package having routing traces therein
JP2015154032A (ja) 配線基板とそれを用いた半導体装置
CN106601692B (zh) 半导体封装件、制造该半导体封装件的方法及半导体模块
JP5151158B2 (ja) パッケージ、およびそのパッケージを用いた半導体装置
JP5358089B2 (ja) 半導体装置
US11862600B2 (en) Method of forming a chip package and chip package
JP2008103685A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2018006385A (ja) 半導体装置
CN105097758B (zh) 衬底、其半导体封装及其制造方法
JP2016058627A (ja) 半導体装置
TW201628145A (zh) 電子封裝結構及其製法
JP2017034187A (ja) 半導体装置
JP2012109325A (ja) 半導体装置および半導体装置製造方法
KR20080045017A (ko) 금속 범프를 갖는 반도체 칩 패키지 및 그 제조방법
KR101394647B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP2011146513A (ja) 半導体装置
JP2008198916A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9318354B2 (en) Semiconductor package and fabrication method thereof
JP2021185621A (ja) 電子デバイス
KR20130050077A (ko) 스택 패키지 및 이의 제조 방법
JP5465347B2 (ja) 半導体装置および半導体装置ユニット
TWI423405B (zh) 具載板之封裝結構
JP2016063002A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140819