JP2012108664A - 交通信号制御装置及び交通信号制御方法 - Google Patents

交通信号制御装置及び交通信号制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012108664A
JP2012108664A JP2010256085A JP2010256085A JP2012108664A JP 2012108664 A JP2012108664 A JP 2012108664A JP 2010256085 A JP2010256085 A JP 2010256085A JP 2010256085 A JP2010256085 A JP 2010256085A JP 2012108664 A JP2012108664 A JP 2012108664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersection
time difference
target vehicle
speed
traffic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010256085A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yoshimura
吉村  公志
Hajime Sakakibara
肇 榊原
Akira Ito
朗 伊藤
Ryoichi Ichino
良一 市野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2010256085A priority Critical patent/JP2012108664A/ja
Publication of JP2012108664A publication Critical patent/JP2012108664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ムーブメント制御及び高速感応制御を併用することができる交通信号制御装置及び交通信号制御方法を提供する。
【解決手段】交通情報取得部12は、交差点で対向する流入路の混雑を判定するための交通情報、及び時差現示を行うか否かを判定するための交通情報を取得する。対象車両判定部13は、交差点の上流の所定地点に設置した車両感知器で計測された車両の速度が所定速度以上の速度であるか否かに応じて、高速感応制御の対象車両の存否を判定する。高速感応制御部17は、対象車両判定部13で対象車両が存在すると判定した場合に、時差現示判定部16で時差現示を行わないと判定したときは、対象車両を赤信号により交差点手前で停止させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、交差点で対向する流入路に対して時差現示を行うことができる交通信号制御装置及び交通信号制御方法に関する。
交差点での渋滞改善を目的として、方向や利用車線、通行権などで区分される車両や歩行者の動線(ムーブメント)を、各々のムーブメントに割り当てられた信号灯器(矢印灯器)を利用して、対向する流入路(交差点に流入する道路)の信号灯器の灯色毎の時間を独立に制御するムーブメント制御(可変フェーズ制御、可変現示制御ともいう)が検討されている。ムーブメント制御を行うことで、例えば対向する流入路に交通需要の偏りがある場合では、需要が多い方向(優先方向ともいう)の流入路に対して時差現示(例えば、需要が多い方向の信号灯器の灯色を青にし、需要が少ない方向の信号灯器の灯色をすべて赤にする現示)を表示することで渋滞の改善が期待できる。
ムーブメント制御の交通信号制御機の例として、複数のステップカウンタを備え、上り下りの信号制御を独立に行って、交差点の流入路ごとの交通状況に応じてリアルタイムな信号制御を可能とした交通信号制御機が開示されている(特許文献1参照)。
一方で交差点での事故の原因の多くが速度の超過であることから、制限速度を大幅に超過して走行する高速走行車両を交差点で強制的に停止させるべく、交差点の青信号を黄信号又は赤信号に変える高速感応制御も検討されている。例えば、高速走行車両を検出した場合に、その速度、検出した時刻、及び減速を促す表示板までの距離に基づいて警告表示を行い、また最適なタイミングで青信号を黄信号に変える高速車両感応制御システムが開示されている(特許文献2参照)。
特開2006−268547号公報 特開2006−323524号公報
従来、上述のようにムーブメント制御だけを実施する交通信号制御機、あるいは高速感応制御だけを実施する装置は存在していたものの、両者を併用することができる装置はなく、また両者をどのように併用すればよいかについての検討がなされていなかった。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、ムーブメント制御及び高速感応制御を併用することができる交通信号制御装置及び交通信号制御方法を提供することを目的とする。
第1発明に係る交通信号制御装置は、交差点で対向する流入路に対して時差現示を行うことができる交通信号制御装置において、所定速度以上の速度で前記交差点へ向かって走行する対象車両の存否を判定する対象車両判定手段と、前記流入路の交通情報に基づいて時差現示を行うか否かを判定する時差現示判定手段と、対象車両を赤信号により前記交差点手前で停止させる高速感応制御手段とを備え、該高速感応制御手段は、前記対象車両判定手段で対象車両が存在すると判定した場合に、前記時差現示判定手段で時差現示を行わないと判定したときは、前記対象車両を赤信号により前記交差点手前で停止させるようにしてあることを特徴とする。
第2発明に係る交通信号制御装置は、第1発明において、前記流入路の交通情報に基づいて該流入路が混雑しているか否かを判定する混雑判定手段を備え、前記高速感応制御手段は、前記混雑判定手段で前記流入路のいずれの方向も混雑していないと判定した場合、対象車両を赤信号により前記交差点手前で停止させるようにしてあることを特徴とする。
第3発明に係る交通信号制御装置は、交差点で対向する流入路に対して時差現示を行うことができる交通信号制御装置において、前記流入路の交通情報に基づいて時差現示を行うか否かを判定する時差現示判定手段と、前記流入路の交通情報に基づいて該流入路が混雑しているか否かを判定する混雑判定手段と、所定速度以上の速度で前記交差点へ向かって走行する対象車両を赤信号により前記交差点手前で停止させる高速感応制御手段とを備え、該高速感応制御手段は、前記混雑判定手段で前記流入路のいずれか一方のみが混雑していると判定した場合に、前記時差現示判定手段で時差現示を行わないと判定したときは、高速感応制御を行わないようにしてあることを特徴とする。
第4発明に係る交通信号制御装置は、交差点で対向する流入路に対して時差現示を行うことができる交通信号制御装置において、前記流入路の交通情報に基づいて該流入路が混雑しているか否かを判定する混雑判定手段と、所定速度以上の速度で前記交差点へ向かって走行する対象車両を赤信号により前記交差点手前で停止させる高速感応制御手段とを備え、該高速感応制御手段は、前記混雑判定手段で前記流入路のいずれも混雑していると判定した場合、高速感応制御を行わないようにしてあることを特徴とする。
第5発明に係る交通信号制御方法は、交差点で対向する流入路に対して時差現示を行うことができる交通信号制御装置による交通信号制御方法において、所定速度以上の速度で前記交差点へ向かって走行する対象車両の存否を判定する対象車両判定ステップと、前記流入路の交通情報に基づいて時差現示を行うか否かを判定する時差現示判定ステップと、対象車両を赤信号により前記交差点手前で停止させる高速感応制御ステップとを含み、該高速感応制御ステップは、前記対象車両判定ステップで対象車両が存在すると判定した場合に、前記時差現示判定ステップで時差現示を行わないと判定したときは、前記対象車両を赤信号により前記交差点手前で停止させることを特徴とする。
第1発明及び第5発明にあっては、対象車両判定手段は、所定速度以上の速度(例えば、制限速度を大幅に超える速度)で交差点へ向かって走行する対象車両(高速走行車両、暴走車両など)の存否を判定する。対象車両の存否の判定は、例えば、交差点の上流の所定地点(例えば、交差点から500m程度上流の地点)に設置した速度計測装置(例えば、速度を計測することができる車両感知器など)により、通過車両ごとの速度を計測し、所定速度以上のものを対象車両と判定することができる。時差現示判定手段は、流入路(交差点に流入する道路)の交通情報に基づいて時差現示を行うか否かを判定する。すなわち、時差現示判定手段は、交差点で対向する流入路のそれぞれの方向(交差点へ流入する方向)の交通情報(例えば、交通量、渋滞長、信号待ち台数などの交通需要)に基づいて、流入路のいずれかの方向又は両方向に対して時差現示を行うか否かを判定する。時差現示は、例えば、交通需要の多い方向の流入路に対して行うと判定することができ、交通需要の多い東方向(一方向)の流入路に対して時差現示を行う場合、一方向の対向方向(交通需要の少ない方、例えば、西方向)の信号灯器の灯色をすべて赤として、西方向の流入路の車両の進行を停止させた上で、東方向(直進、左折、右折を含む)の流入路の車両を進行させる。
高速感応制御手段は、対象車両判定手段で対象車両が存在すると判定した場合に、時差現示判定手段で時差現示を行わないと判定したときは、対象車両を赤信号により交差点手前で停止させる。具体的には、高速感応制御手段は、対象車両の位置及び速度(車両感知器で計測した速度及び交差点から車両感知器までの距離など)に基づいて、対象車両が交差点に到達する到達時点を算出する。信号灯器の灯色の切り替えタイミングを含む信号情報と算出した到達時点とにより、対象車両が交差点に到達する時点において赤信号となるように、青時間を短縮又は赤時間を延長する。これにより、ムーブメント制御により時差現示を行うことができる交通信号制御装置であっても、高速感応制御を併用して実施することが可能となる。
第2発明にあっては、混雑判定手段は、流入路の交通情報(例えば、交通量、渋滞長、信号待ち台数などの交通需要)に基づいて、流入路が混雑しているか否かを判定する。例えば、車両が停止状態で渋滞又は遅い速度で走行しつつ渋滞している場合、規制速度程度で走行しつつも短い車間距離で複数の車両が連続して走行する場合には、渋滞であると判定することができる。高速感応制御手段は、混雑判定手段で流入路のいずれの方向も混雑していないと判定した場合、対象車両を赤信号により交差点手前で停止させる。ムーブメント制御による時差現示が行われる可能性のある流入路では、混雑が発生する場合が多く、また、混雑の方向も時々刻々変化する可能性がある。流入路のいずれかの方向で混雑が発生した場合であって、かつ、時差現示を行わないと判定した場合には、高速車両が混雑していない方向を走行するときには、高速感応制御によりその方向の青短縮、赤延長が行われ、同時に混雑している対向方向まで青短縮、赤延長がされるので、当該対向方向の混雑状況が悪化することになり、また、高速車両が混雑している方向を走行するときには、高速車両は前方を走行する車両に高速走行を妨げられ、高速感応制御を実行するまでもないので、流入路のいずれの方向も混雑していない場合に高速感応制御を行うことにより、高速感応制御を有効なものとすることができる。
第3発明にあっては、時差現示判定手段は、流入路(交差点に流入する道路)の交通情報に基づいて時差現示を行うか否かを判定する。すなわち、時差現示判定手段は、交差点で対向する流入路のそれぞれの方向(交差点へ流入する方向)の交通情報(例えば、交通量、渋滞長、信号待ち台数などの交通需要)に基づいて、流入路のいずれかの方向又は両方向に対して時差現示を行うか否かを判定する。時差現示は、例えば、交通需要の多い方向に対して行うと判定することができ、交通需要の多い東方向(一方向)の流入路に対して時差現示を行う場合、一方向の対向方向(交通需要の少ない方、例えば、西方向)の信号灯器の灯色をすべて赤として、西方向の流入路の車両の進行を停止させた上で、東方向(直進、左折、右折を含む)の流入路の車両を進行させる。
混雑判定手段は、流入路の交通情報(例えば、交通量、渋滞長、信号待ち台数などの交通需要)に基づいて、流入路が混雑しているか否かを判定する。例えば、車両が停止状態で渋滞又は遅い速度で走行しつつ渋滞している場合、規制速度程度で走行しつつも短い車間距離で複数の車両が連続して走行する場合には、渋滞であると判定することができる。高速感応制御手段は、対向する流入路のいずれか一方のみが混雑していると判定した場合に、時差現示を行わないと判定したときは、高速感応制御を行わない。高速で走行する対象車両が混雑していない流入路に進入する場合、高速感応制御により青短縮又は赤延長が行われて、混雑していない流入路に対向する混雑している流入路の青短縮又は赤延長が行われると、混雑している流入路の混雑状況が悪化するので、高速感応制御を行わないことにより、混雑状況の悪化を防止することができる。また、対象車両が混雑している流入路に進入する場合には、高速で走行する対象車両は、前方の車両で高速走行が妨げられるので、高速感応制御をする必要がなく、無駄な高速感応処理が行われることを防止することができる。
第4発明にあっては、混雑判定手段は、流入路の交通情報(例えば、交通量、渋滞長、信号待ち台数などの交通需要)に基づいて、流入路が混雑しているか否かを判定する。例えば、車両が停止状態で渋滞又は遅い速度で走行しつつ渋滞している場合、規制速度程度で走行しつつも短い車間距離で複数の車両が連続して走行する場合には、渋滞であると判定することができる。高速感応制御手段は、対向する流入路のいずれも混雑していると判定した場合、高速感応制御を行わない。対向する流入路のいずれも混雑している場合、高速で走行する対象車両は、前方の車両で高速走行が妨げられるので、高速感応制御をする必要がなく、無駄な高速感応処理が行われることを防止することができる。
本発明によれば、対象車両が存在すると判定した場合に、時差現示を行わないと判定したときは、対象車両を赤信号により交差点手前で停止させる高速感応制御を行うことにより、ムーブメント制御により時差現示を行うことができる交通信号制御装置であっても、高速感応制御を併用して実施することが可能となる。
本実施の形態に係る交通信号制御装置の構成の一例を示すブロック図である。 本実施の形態の交通信号制御装置による信号制御が行われる交差点の一例を示す模式図である。 本実施の形態の交通信号制御装置による時差現示を行う場合の階梯の一例を示す説明図である。 時差現示を実施する場合の階梯パターンの一例を示す説明図である。 本実施の形態の交通信号制御装置による時差現示を行わない場合の階梯の一例を示す説明図である。 時差現示を実施しない場合の階梯パターンの一例を示す説明図である。 本実施の形態の交通信号制御装置による高速感応制御の一例を示す説明図である。 本実施の形態の交通信号制御装置による高速感応制御の他の例を示す説明図である。 本実施の形態の交通信号制御装置による処理手順を示すフローチャートである。
以下、本発明に係る交通信号制御装置の実施の形態を示す図面に基づいて説明する。図1は本実施の形態に係る交通信号制御装置10の構成の一例を示すブロック図である。交通信号制御装置10は、装置全体を制御するCPU11、交通情報取得部12、高速走行車両又は暴走車両などの対象車両の存否を判定する対象車両判定手段としての対象車両判定部13、灯色制御部14、混雑判定手段としての混雑判定部15、時差現示判定手段としての時差現示判定部16、高速感応制御手段としての高速感応制御部17などを備える。
本実施の形態の交通信号制御装置10は、交差点で対向する流入路(交差点に流入する道路)の任意の方向の交通需要等に応じて時差現示を行うムーブメント制御と、当該交差点に向かって制限速度を大幅に超過して走行する高速走行車両又は暴走車両などの対象車両に対する高速感応制御との併用を図るものである。
交通情報取得部12は、交差点で対向する流入路の混雑を判定するための交通情報、及び時差現示を行うか否かを判定するための交通情報を取得する。交通情報は、例えば、交通量、渋滞長、信号待ち台数などの交通需要であり、例えば、流入路の適宜の箇所に設置した光ビーコン、画像式の車両感知器などの路上装置から交通情報を取得することができる。光ビーコン等で収集した車両のアップリンク情報に基づいて、光ビーコン間の旅行時間を算出し、この旅行時間に基づいて、流入路の混雑を判定することができる。また、超音波式の車両感知器等で計測した単位時間当たりの交通量や占有率などに基づいて、渋滞長を推定することもできる。また、流入路の適宜の箇所に設置した画像式の車両感知器で車両を撮像して渋滞長又は信号待ち台数などを計測することもできる。
対象車両判定部13は、高速感応制御を行うための情報として、交差点の上流の所定地点(例えば、交差点の500m程度上流の地点)に設置した画像式の車両感知器、超音波式の速度感知器(超音波のヘッドが2つ)、又はループコイル式の速度感知器(ループコイルが2つ)等で計測された車両の速度が所定速度以上の速度(例えば、制限速度を大幅に超える速度)であるか否かに応じて、高速走行車両又は暴走車両などの高速感応制御の対象車両の存否を判定する。
灯色制御部14は、CPU11の指令に基づいて、交差点に設置された信号灯器へ灯色信号を出力する。これにより、信号灯器の灯色は、所定の順序及び表示時間で切り替わる。
混雑判定部15は、交通情報取得部12で取得した交通情報(例えば、交通量、渋滞長、信号待ち台数などの交通需要)に基づいて、交差点で対向する流入路のそれぞれの方向が混雑しているか否かを判定し、判定結果を高速感応制御部17へ出力する。混雑しているか否かの判定は、例えば、車両の速度が閾値(例えば、20km/h)以上であるか否かで判定することができ、あるいは、渋滞長が閾値(例えば、200m)以上であるか否かで判定することができる。
時差現示判定部16は、交通情報取得部12で取得した交通情報(例えば、交通量、渋滞長、信号待ち台数などの交通需要)に基づいて、交差点で対向する流入路のいずれか一方向に対して時差現示を行うか否かを判定する。時差現示は、例えば、交通需要の多い方向の流入路に対して行うと判定することができ、交通需要の多い東方向(一方向)の流入路に対して時差現示を行う場合、一方向の対向方向(交通需要の少ない方、例えば、西方向)の信号灯器の灯色をすべて赤として、西方向の流入路の車両の進行を停止させた上で、東方向(直進、左折、右折を含む)の流入路の車両を青信号で進行させる。
高速感応制御部17は、混雑判定部15の判定結果に基づいて、交差点へ向かって走行する高速走行車両又は暴走車両などの対象車両を交差点手前で停止させるように信号灯器の灯色を赤信号又は黄信号に切り替える高速感応制御を行う。
高速感応制御部17は、対象車両判定部13で対象車両が存在すると判定した場合に、時差現示判定部16で時差現示を行わないと判定したときは、対象車両を赤信号により交差点手前で停止させる。具体的には、高速感応制御部17は、対象車両の位置及び速度(車両感知器20で計測した速度及び交差点から車両感知器までの距離Xなど)に基づいて、対象車両が交差点に到達する到達時点tを算出する。信号灯器の灯色の切り替えタイミングを含む信号情報と算出した到達時点とにより、対象車両が交差点に到達する時点において赤信号となるように、青時間を短縮又は赤時間を延長する。
CPU11は、混雑判定部15での判定結果、及び時差現示判定部16での判定結果に基づいて、高速感応制御部17で行う高速感応制御及び現示表示を行うムーブメント制御の併用を図り、灯色制御部14へ指令を出力する。
図2は本実施の形態の交通信号制御装置10による信号制御が行われる交差点の一例を示す模式図である。交差点は、4つの流入路が交差し、便宜上交差点で対向する流入路の一方の方向を東方向とし、対向する方向を西方向とする。なお、対向する流入路の方向は東西方向に限定されない。東方向の流入路を走行する車両に対する(東方向に対する)信号灯器をE灯器と称し、西方向の流入路を走行する車両に対する(西方向に対する)信号灯器をW灯器と称する。
E灯器、W灯器は、それぞれG、Y、R、左折の青矢、直進の青矢、右折の青矢の各灯色を有する。Gは青の灯色を示し、Yは黄の灯色を示し、Rは赤の灯色を示す。なお、常時左折が許可されるような交差点では、左折の矢印灯器はない。
交差点の上流の所定地点(例えば、500m程度上流)には、車両の速度を検出することができる車両感知器20を設置してある。車両感知器20は、画像式の車両感知器、超音波式の速度感知器(超音波のヘッドが2つ)、又はループコイル式の速度感知器(ループコイルが2つ)等であり、高速感応制御の対象となる対象車両の速度を検出する。車両感知器20で検出した通過車両の速度は、交通信号制御装置10へ送信される。
次に、ムーブメント制御に関し、時差現示を行う場合と時差現示を行わない場合の階梯について説明する。図3は本実施の形態の交通信号制御装置10による時差現示を行う場合の階梯の一例を示す説明図である。図3の例は、デュアルリング方式を用いた場合を示す。図3の例は、時差現示判定部16で、例えば、東方向の流入路の交通需要が西方向の流入路の交通需要よりも多いとして東方向の流入路に対して時差現示を設定する(すなわち、西方向の流入路の車両を時差現示の間、全赤で停止させる)場合の例を示す。図3において、二重線は赤信号(R)を示し、斜線(波線)は黄信号(Y)を示す。
図3に示すように、リング1がステップ1、リング2がステップ1の場合、E灯器は、左折青、直進青、R(赤)が点灯状態となり、W灯器は、左折青、直進青、R(赤)が点灯状態となる。すなわち、東西両方向の流入路とも、直進と左折が可能となる。
次に、リング1がステップ1、リング2がステップ2の場合、E灯器は、左折青、直進青、R(赤)が点灯状態となり、W灯器は、Y(黄)が点灯状態となる。すなわち、西方向の流入路を走行する車両に対して直進青及び左折青が消灯し、黄信号が点灯する。
次に、リング1がステップ1、リング2がステップ3の場合、E灯器は、左折青、直進青、R(赤)が点灯状態となり、W灯器は、R(赤)が点灯状態となる。これにより、西方向の流入路の走行を停止させる。
次に、リング1がステップ1、リング2がステップ4の場合、E灯器は、左折青、直進青、R(赤)、右折青が点灯状態となり、W灯器は、R(赤)が点灯状態となる。このリング1がステップ1、リング2がステップ4の状態が時差現示であり、東方向の流入路の車両は、左折、直進、右折をすることができ、西方向の流入路の車両は赤で停止する。
次に、リング1がステップ2、リング2がステップ4の場合、E灯器は、Y(黄)、右折青が点灯状態となり、W灯器は、R(赤)が点灯状態となる。すなわち、東方向の流入路を走行する車両に対して直進青及び左折青が消灯し、黄信号が点灯する。
次に、リング1がステップ3、リング2がステップ4の場合、E灯器は、R(赤)、右折青が点灯状態となり、W灯器は、R(赤)が点灯状態となる。これにより、東方向の流入路の直進及び左折走行を停止させる。
次に、リング1がステップ4、リング2がステップ4の場合、E灯器は、R(赤)、右折青が点灯状態となり、W灯器は、R(赤)、右折青が点灯状態となる。すなわち、東西両方向の流入路とも右折走行をさせる。
次に、リング1がステップ5、リング2がステップ5の場合、E灯器は、Y(黄)が点灯状態となり、W灯器は、Y(黄)が点灯状態となる。
次に、リング1がステップ6、リング2がステップ6の場合、E灯器は、R(赤)が点灯状態となり、W灯器は、R(赤)が点灯状態となる。これにより、東西方向の流入路の車両をすべて停止させる。以降は、例えば、南北方向の流入路に対して同様の灯色制御を行い、同様の点灯制御を繰り返す。
次に、デュアルリング方式に代えて現示ページ選択方式を用いる場合について説明する。現示ページ選択方式は、予め複数の現示ページ(信号灯器の灯色の組み合わせを含む階梯パターン)を用意しておき、信号サイクルの途中の所定のタイミングで次に実行する現示ページ(階梯パターン)を選択するものである。
図4は時差現示を実施する場合の階梯パターンの一例を示す説明図である。図4に例示する階梯パターンは、図3の現示階梯に対応するものであり、東方向の流入路に対して時差現示を行うものである。なお、図3のステップ1〜6は、図4のステップ1〜9に対応する。
ステップ1では、東方向のE灯器は、直左矢、R(赤)が点灯状態となり、西方向のW灯器は、直左矢、R(赤)が点灯状態となる。すなわち、ステップ1では、東西両方向の流入路の車両は直進及び左折を行うことができる。
ステップ2では、東方向のE灯器は、直左矢、R(赤)が点灯状態となり、西方向のW灯器は、Y(黄)が点灯状態となる。
ステップ3では、東方向のE灯器は、直左矢、R(赤)が点灯状態となり、西方向のW灯器は、R(赤)が点灯状態となる。
ステップ4では、東方向のE灯器は、直左矢、右折矢、R(赤)が点灯状態となり、西方向のW灯器は、R(赤)が点灯状態となる。すなわち、ステップ4では、西方向の流入路の車両をすべて赤信号で停止させ、東方向の流入路の車両は直進、左折及び右折を行うことができる。ステップ4の状態が時差現示である。
ステップ5では、東方向のE灯器は、右折矢、Y(黄)が点灯状態となり、西方向のW灯器は、R(赤)が点灯状態となる。
ステップ6では、東方向のE灯器は、右折矢、R(赤)が点灯状態となり、西方向のW灯器は、R(赤)が点灯状態となる。すなわち、ステップ5〜6では、西方向の流入路の車両をすべて赤信号で停止させ、東方向の流入路の車両は右折を行うことができる。
ステップ7では、東方向のE灯器は、右折矢、R(赤)が点灯状態となり、西方向のW灯器は、右折矢、R(赤)が点灯状態となる。すなわち、ステップ7では、東西両方向の流入路の車両の直進及び左折を赤信号で止め、車両の右折を行うことができる。
ステップ8では、東方向のE灯器は、Y(黄)が点灯状態となり、西方向のW灯器は、Y(黄)が点灯状態となる。
ステップ9では、東方向のE灯器は、R(赤)が点灯状態となり、西方向のW灯器は、R(赤)が点灯状態となる。ステップ9の次のステップは、例えば、南北方向の流入路に対して同様の階梯パターンを用いて信号制御を行うことができる。
図3、図4に示すような時差現示は、信号サイクルの毎サイクルで交通需要等の変化に応じて、例えば、交通需要の多い方向の流入路に対して行われる。そして、サイクル毎の時差現示を実現するムーブメント制御(可変フェーズ制御、可変現示制御ともいう)が行われる交差点では、交通需要の多少は時々刻々変化する場合もあり、時間経過と共に流入路の混雑する方向も変化する。
図5は本実施の形態の交通信号制御装置10による時差現示を行わない場合の階梯の一例を示す説明図である。図5に示すように、時差現示がない場合には、リング1のステップ1〜6と、リング2のステップ1〜6とは、それぞれ同じタイミングで遷移する。例えば、リング1、2がステップ1の場合、E灯器は、左折青、直進青、R(赤)が点灯状態となり、W灯器は、左折青、直進青、R(赤)が点灯状態となる。
リング1、2がステップ2の場合、E灯器は、Y(黄)が点灯状態となり、W灯器は、Y(黄)が点灯状態となる。
リング1、2がステップ3の場合、E灯器は、R(赤)が点灯状態となり、W灯器は、R(赤)が点灯状態となる。
リング1、2がステップ4の場合、E灯器は、R(赤)、右折青が点灯状態となり、W灯器は、R(赤)、右折青が点灯状態となる。
リング1、2がステップ5の場合、E灯器は、Y(黄)が点灯状態となり、W灯器は、Y(黄)が点灯状態となる。
リング1、2がステップ6の場合、E灯器は、R(赤)が点灯状態となり、W灯器は、R(赤)が点灯状態となる。時差現示を行わないと判定した場合には、以下、同様の点灯状態を繰り返す。
図6は時差現示を実施しない場合の階梯パターンの一例を示す説明図である。なお、図6に例示する階梯パターンは、図5の現示階梯に対応するものである。また、図5のステップ1〜6は、図6のステップ1〜9に対応する。
ステップ1〜4では、東方向のE灯器は、直左矢、R(赤)が点灯状態となり、西方向のW灯器は、直左矢、R(赤)が点灯状態となる。すなわち、ステップ1〜4では、東西両方向の流入路の車両は直進及び左折を行うことができる。
ステップ5では、東方向のE灯器は、Y(黄)が点灯状態となり、西方向のW灯器は、Y(黄)が点灯状態となる。
ステップ6では、東方向のE灯器は、R(赤)が点灯状態となり、西方向のW灯器は、R(赤)が点灯状態となる。
ステップ7では、東方向のE灯器は、右折矢、R(赤)が点灯状態となり、西方向のW灯器は、右折矢、R(赤)が点灯状態となる。すなわち、ステップ7では、東西両方向の流入路の車両の直進及び左折を赤信号で止め、車両の右折を行うことができる。
ステップ8では、東方向のE灯器は、Y(黄)が点灯状態となり、西方向のW灯器は、Y(黄)が点灯状態となる。
ステップ9では、東方向のE灯器は、R(赤)が点灯状態となり、西方向のW灯器は、R(赤)が点灯状態となる。ステップ9の次のステップは、例えば、南北方向の流入路に対して同様の階梯パターンを用いて信号制御を行うことができる。
次に、高速感応制御について説明する。高速感応制御は、交差点へ向かって走行する高速走行車両又は暴走車両などの対象車両を検知し、信号灯器を赤信号又は黄信号に切り替えて、対象車両を交差点で強制的に停止させるものである。
図7は本実施の形態の交通信号制御装置10による高速感応制御の一例を示す説明図である。図中、横軸は対象車両が車両感知器20を通過した時点からの時間を示し、縦軸は交差点からの距離を示す。距離Xは、車両感知器20が設置された地点の交差点からの距離である。図7中の直線は、時刻0において車両感知器20を通過した対象車両が、その速度Vを変えることなく交差点に向かって走行すると仮定した場合の対象車両の予想走行軌跡を示し、対象車両が時刻tに交差点に到達する様子を示す。
また、図7に示すように、時間の経過とともに信号灯器の灯色の切り替えタイミングを例示してあり、図中、直線は青信号を示し、斜線(波線)は黄信号を示し、二重線は赤信号を示す。高速感応制御を実施しない場合は、時刻tにおける信号灯器は青信号である。この場合、高速感応制御部17は、青信号を短縮することが可能であるか否かを判定し、可能であれば、時刻tで黄信号又は赤信号になるように青信号を早いタイミングで打ち切る。図7の例では、時刻tで赤信号になるように切り替える場合を示す。
図8は本実施の形態の交通信号制御装置10による高速感応制御の他の例を示す説明図である。図中、横軸は対象車両が車両感知器20を通過した時点からの時間を示し、縦軸は交差点からの距離を示す。距離Xは、車両感知器20が設置された地点の交差点からの距離である。図8中の直線は、時刻0において車両感知器20を通過した対象車両が、その速度Vを変えることなく交差点に向かって走行すると仮定した場合の対象車両の予想走行軌跡を示し、対象車両が時刻tに交差点に到達する様子を示す。
また、図8に示すように、時間の経過とともに信号灯器の灯色の切り替えタイミングを例示してあり、図中、直線は青信号を示し、斜線(波線)は黄信号を示し、二重線は赤信号を示す。高速感応制御を実施しない場合は、時刻tにおける信号灯器は青信号である。この場合、高速感応制御部17は、青信号を短縮することが可能であるか否かを判定し、可能でない場合、青信号を打ち切る代わりに、時刻tで赤信号になるように赤信号を延長する。
なお、青信号を早いタイミングで打ち切るか、あるいは赤信号を延長するかのいずれかを採用するかは、例えば、時刻tが、青信号の表示時間のうち、どのタイミングにあるかによって決定することができる。例えば、時刻tが青信号の終了時点に近い場合には、青信号を短縮することができ、時刻tが青信号の開始時点に近い場合には、赤信号を延長すればよい。
上述のように、対象車両判定部13は、所定速度以上の速度(例えば、制限速度を大幅に超える速度)で交差点へ向かって走行する対象車両(高速走行車両、暴走車両など)の存否を判定する。時差現示判定部16は、流入路の交通情報に基づいて時差現示を行うか否かを判定する。高速感応制御部17は、対象車両判定部13で対象車両が存在すると判定した場合に、時差現示判定部16で時差現示を行わないと判定したときは、対象車両を赤信号により交差点手前で停止させる。具体的には、高速感応制御部17は、対象車両の位置及び速度(車両感知器20で計測した速度及び交差点から車両感知器までの距離Xなど)に基づいて、対象車両が交差点に到達する到達時点tを算出する。信号灯器の灯色の切り替えタイミングを含む信号情報と算出した到達時点とにより、対象車両が交差点に到達する時点において赤信号となるように、青時間を短縮又は赤時間を延長する。これにより、ムーブメント制御により時差現示を行うことができる交通信号制御装置であっても、高速感応制御を併用して実施することが可能となる。
また、混雑判定部15は、流入路の交通情報(例えば、交通量、渋滞長、信号待ち台数などの交通需要)に基づいて、流入路が混雑しているか否かを判定する。高速感応制御部17は、混雑判定部15で流入路のいずれの方向も混雑していないと判定した場合、対象車両を赤信号により交差点手前で停止させる。ムーブメント制御による時差現示が行われる可能性のある流入路では、混雑が発生する場合が多く、また、混雑の方向も時々刻々変化する可能性がある。流入路のいずれかの方向で混雑が発生した場合であって、かつ、時差現示を行わないと判定した場合には、高速車両が混雑していない方向を走行するときには、高速感応制御によりその方向の青短縮、赤延長が行われ、同時に混雑している対向方向まで青短縮、赤延長がされるので、当該対向方向の混雑状況が悪化することになり、また、高速車両が混雑している方向を走行するときには、高速車両は前方を走行する車両に高速走行を妨げられ、高速感応制御を実行するまでもないので、流入路のいずれの方向も混雑していない場合に高速感応制御を行うことにより、高速感応制御を有効なものとすることができる。
すなわち、対向する流入路のいずれか一方のみが混雑していると判定した場合に、時差現示を行わないと判定したときは、高速感応制御を行わない。高速で走行する対象車両が混雑していない流入路に進入する場合、高速感応制御により青短縮又は赤延長が行われて、混雑していない流入路に対向する混雑している流入路の青短縮又は赤延長が行われると、混雑している流入路の混雑状況が悪化するので、高速感応制御を行わないことにより、混雑状況の悪化を防止することができる。また、対象車両が混雑している流入路に進入する場合には、高速で走行する対象車両は、前方の車両で高速走行が妨げられるので、高速感応制御をする必要がなく、無駄な高速感応処理が行われることを防止することができる。
また、対向する流入路のいずれも混雑していると判定した場合、高速感応制御を行わない。対向する流入路のいずれも混雑している場合、高速で走行する対象車両は、前方の車両で高速走行が妨げられるので、高速感応制御をする必要がなく、無駄な高速感応処理が行われることを防止することができる。
次に、本実施の形態の交通信号制御装置10の動作について説明する。図9は本実施の形態の交通信号制御装置10による処理手順を示すフローチャートである。CPU11は、交通情報を取得し(S11)、交差点で対向する両方向の流入路で混雑があるか否かを判定する(S12)。
両方向の流入路で混雑がないと判定した場合(S12でNO)、CPU11は、高速感応制御を行う対象車両があるか否かを判定し(S13)、対象車両がある場合(S13でYES)、流入路のいずれかの方向で時差現示があるか否かを判定する(S14)。
時差現示がないと判定した場合(S14でNO)、CPU11は、対象車両の位置及び速度に基づいて、交差点に到達する時刻を算出する(S15)。なお、交差点に到達する時刻に代えて、到達するのに要する時間を算出してもよい。
CPU11は、到達する時刻及び信号灯器の灯色の切り替えタイミングを含む信号情報に基づいて、青信号を短縮するか否かを判定し(S16)、青信号を短縮する場合(S16でYES)、青信号を早いタイミングで打ち切り青信号を短縮する(S17)。
青信号を短縮しない場合(S16でNO)、CPU11は、赤信号を延長するか否かを判定し(S18)、赤信号を延長する場合(S18でYES)、赤信号を延長する(S19)。両方向の流入路で混雑がある場合(S12でYES)、対象車両がない場合(S13でNO)、流入路のいずれかの方向で時差現示がある場合(S14でYES)、又は赤信号を延長しない場合(S18でNO)、CPU11は、処理を終了する。
なお、CPU11は、ステップS11〜S19の処理を所定の周期で繰り返し実行する。
上述の実施の形態の交通信号制御装置10は、交通信号制御機でもよく、交通信号制御機を制御する制御装置又は上位装置等であってもよい。
上述の実施の形態では、流入路の対向する方向を、それぞれ東方向、西方向として説明したが、これに限定するものではない。また、交差点は、十字状に交差するものに限定されるものではなく、三叉路、五叉路など、時差現示を行い得る交差点であればどのような構造の交差点においても本実施の形態の交通信号制御装置10を用いることができる。
開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
11 CPU
12 交通情報取得部
13 対象車両判定部(対象車両判定手段)
14 灯色制御部
15 混雑判定部(混雑判定手段)
16 時差現示判定部(時差現示判定手段)
17 高速感応制御部(高速感応制御手段)

Claims (5)

  1. 交差点で対向する流入路に対して時差現示を行うことができる交通信号制御装置において、
    所定速度以上の速度で前記交差点へ向かって走行する対象車両の存否を判定する対象車両判定手段と、
    前記流入路の交通情報に基づいて時差現示を行うか否かを判定する時差現示判定手段と、
    対象車両を赤信号により前記交差点手前で停止させる高速感応制御手段と
    を備え、
    該高速感応制御手段は、
    前記対象車両判定手段で対象車両が存在すると判定した場合に、前記時差現示判定手段で時差現示を行わないと判定したときは、前記対象車両を赤信号により前記交差点手前で停止させるようにしてあることを特徴とする交通信号制御装置。
  2. 前記流入路の交通情報に基づいて該流入路が混雑しているか否かを判定する混雑判定手段を備え、
    前記高速感応制御手段は、
    前記混雑判定手段で前記流入路のいずれの方向も混雑していないと判定した場合、対象車両を赤信号により前記交差点手前で停止させるようにしてあることを特徴とする請求項1に記載の交通信号制御装置。
  3. 交差点で対向する流入路に対して時差現示を行うことができる交通信号制御装置において、
    前記流入路の交通情報に基づいて時差現示を行うか否かを判定する時差現示判定手段と、
    前記流入路の交通情報に基づいて該流入路が混雑しているか否かを判定する混雑判定手段と、
    所定速度以上の速度で前記交差点へ向かって走行する対象車両を赤信号により前記交差点手前で停止させる高速感応制御手段と
    を備え、
    該高速感応制御手段は、
    前記混雑判定手段で前記流入路のいずれか一方のみが混雑していると判定した場合に、前記時差現示判定手段で時差現示を行わないと判定したときは、高速感応制御を行わないようにしてあることを特徴とする交通信号制御装置。
  4. 交差点で対向する流入路に対して時差現示を行うことができる交通信号制御装置において、
    前記流入路の交通情報に基づいて該流入路が混雑しているか否かを判定する混雑判定手段と、
    所定速度以上の速度で前記交差点へ向かって走行する対象車両を赤信号により前記交差点手前で停止させる高速感応制御手段と
    を備え、
    該高速感応制御手段は、
    前記混雑判定手段で前記流入路のいずれも混雑していると判定した場合、高速感応制御を行わないようにしてあることを特徴とする交通信号制御装置。
  5. 交差点で対向する流入路に対して時差現示を行うことができる交通信号制御装置による交通信号制御方法において、
    所定速度以上の速度で前記交差点へ向かって走行する対象車両の存否を判定する対象車両判定ステップと、
    前記流入路の交通情報に基づいて時差現示を行うか否かを判定する時差現示判定ステップと、
    対象車両を赤信号により前記交差点手前で停止させる高速感応制御ステップと
    を含み、
    該高速感応制御ステップは、
    前記対象車両判定ステップで対象車両が存在すると判定した場合に、前記時差現示判定ステップで時差現示を行わないと判定したときは、前記対象車両を赤信号により前記交差点手前で停止させることを特徴とする交通信号制御方法。
JP2010256085A 2010-11-16 2010-11-16 交通信号制御装置及び交通信号制御方法 Pending JP2012108664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010256085A JP2012108664A (ja) 2010-11-16 2010-11-16 交通信号制御装置及び交通信号制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010256085A JP2012108664A (ja) 2010-11-16 2010-11-16 交通信号制御装置及び交通信号制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012108664A true JP2012108664A (ja) 2012-06-07

Family

ID=46494226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010256085A Pending JP2012108664A (ja) 2010-11-16 2010-11-16 交通信号制御装置及び交通信号制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012108664A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012145989A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Kurehanishiki Constraction Co Ltd 交互通行用信号装置
CN102930730A (zh) * 2012-11-19 2013-02-13 西安费斯达自动化工程有限公司 基于FPGA及改进Phillips模型的在线交通瓶颈预测控制方法
CN106530766A (zh) * 2017-01-04 2017-03-22 成都四方伟业软件股份有限公司 一种基于大数据的交通调控系统及方法
JP2018022304A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 住友電気工業株式会社 路側通信機、車載通信機、交通システムおよび通信方法
CN108399760A (zh) * 2018-04-03 2018-08-14 浙江警察学院 一种地感线圈式红灯延时器及其方法
WO2020075839A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 京セラ株式会社 交通通信システム、路側機、及び方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012145989A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Kurehanishiki Constraction Co Ltd 交互通行用信号装置
CN102930730A (zh) * 2012-11-19 2013-02-13 西安费斯达自动化工程有限公司 基于FPGA及改进Phillips模型的在线交通瓶颈预测控制方法
CN102930730B (zh) * 2012-11-19 2015-02-04 西安费斯达自动化工程有限公司 基于FPGA及改进Phillips模型的在线交通瓶颈预测控制方法
JP2018022304A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 住友電気工業株式会社 路側通信機、車載通信機、交通システムおよび通信方法
CN106530766A (zh) * 2017-01-04 2017-03-22 成都四方伟业软件股份有限公司 一种基于大数据的交通调控系统及方法
CN108399760A (zh) * 2018-04-03 2018-08-14 浙江警察学院 一种地感线圈式红灯延时器及其方法
WO2020075839A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 京セラ株式会社 交通通信システム、路側機、及び方法
JPWO2020075839A1 (ja) * 2018-10-12 2021-09-24 京セラ株式会社 交通通信システム、路側機、及び方法
JP7094383B2 (ja) 2018-10-12 2022-07-01 京セラ株式会社 交通通信システム、路側機、及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955628B2 (ja) パケット交通管制システム
US11067987B2 (en) Driving assistance method and driving assistance device
JP2012133760A (ja) 交通信号制御装置及び交通信号制御方法
US10037693B2 (en) Detection area setting method for detecting passing vehicles, and traffic signal control method using same
JP2012108664A (ja) 交通信号制御装置及び交通信号制御方法
JP6019932B2 (ja) 交通信号制御機
CN112509343A (zh) 基于车路协同的路侧式导行方法及系统
CN103871258A (zh) 一种交叉口防锁死的信号控制方法
JP5984154B2 (ja) 運転支援装置
JP2012103843A (ja) 信号制御装置及び信号制御方法
JP7329349B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP5772528B2 (ja) 時差現示評価支援装置及び時差現示評価支援方法
JP5445371B2 (ja) 運転支援車載装置及び路車間通信システム
JP2011233027A (ja) 信号機制御装置
JP2008097251A (ja) 渋滞予測装置、運転支援装置、及び運転支援システム
JP6860757B2 (ja) 交差点通過制御システム
JP5381594B2 (ja) 交通信号制御システム
JP2012177985A (ja) 交通信号制御装置及び方法
JP4590055B2 (ja) 特定車両優先制御方法及びその装置
JP2007257495A (ja) 信号制御装置、システム及び方法
JP5716357B2 (ja) 交通信号制御装置及び交通信号制御方法
JP4622438B2 (ja) 交通信号制御装置
JP2011192050A (ja) 渋滞判定装置及びコンピュータプログラム
KR101825525B1 (ko) 딜레마존 내의 차량을 고려한 교통신호 제어 시스템 및 그 방법
JP2001307289A (ja) 交通信号制御方法