JP2012108589A - 電子書籍定期購読システム - Google Patents

電子書籍定期購読システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012108589A
JP2012108589A JP2010254813A JP2010254813A JP2012108589A JP 2012108589 A JP2012108589 A JP 2012108589A JP 2010254813 A JP2010254813 A JP 2010254813A JP 2010254813 A JP2010254813 A JP 2010254813A JP 2012108589 A JP2012108589 A JP 2012108589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
server
server device
purchase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010254813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5630822B2 (ja
Inventor
Keiichi Taniguchi
啓一 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Casio Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority to JP2010254813A priority Critical patent/JP5630822B2/ja
Publication of JP2012108589A publication Critical patent/JP2012108589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5630822B2 publication Critical patent/JP5630822B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】利用者が購読手続きを一度するだけで定期刊行物を定期的に購読する。
【解決手段】コンテンツ管理サーバ5にて管理されている定期刊行物となるコンテンツが更新された場合に、その定期刊行物を定期購読している利用者のコンテンツ管理領域に、その更新されたコンテンツを配信して保存するとともに、この保存されたコンテンツを利用者の携帯情報端末1に配信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯情報端末にて週刊誌等の定期刊行物を購読するための電子書籍定期購読システムに関する。
継続販売コンテンツに関するシステムとして、コンテンツ販売システムにおける継続販売コンテンツの課金処理方法に関して、例えば、継続販売コンテンツを購入希望者の通信端末からの購入要求に応じて販売処理するコンテンツサーバと、購入希望者に対する与信枠及び継続購入回数を記憶して管理する購入者情報データベースとを有するコンテンツ販売システムが特許文献1に開示されている。このコンテンツ販売システムは、コンテンツサーバが、予備審査処理として、購入希望者に対して今回提供するn回目のコンテンツの料金が与信枠の範囲内か否かを購入希望者の通信端末から購入要求を受信する毎に判定し、与信枠の範囲内と判定した場合にn回目のコンテンツを購入希望者の通信端末にダウンロードし、ダウンロードが完了した後に課金決済処理を自動的に実行するとともに継続購入回数を更新するものであり、与信枠を予め定め、当該与信枠内でコンテンツの購入を継続的に可能としている。
特開2009−251776号公報
しかしながら、上述した技術においては、継続販売コンテンツを購入するためには、その都度利用者から購入の手続きを行い、その都度与信枠と照合し、課金決済処理を実行することになるため、利用者は、継続販売コンテンツを購読するためには購入の手続きをその都度行わなければならず、利便性が損なわれているという問題点がある。
本発明は、上述したような技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、利用者が購読手続きを一度するだけで定期刊行物を定期的に購読することができる電子書籍定期購読システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、
携帯情報端末にて定期刊行物を購読するための電子書籍定期購読システムであって、
前記定期刊行物となるコンテンツを利用者毎に保存する複数の管理領域を具備し、該管理領域に保存されたコンテンツを前記携帯情報端末に配信する第1のサーバ装置と、
利用者の前記コンテンツの定期購読状況をデータベースとして管理する第2のサーバ装置と、
前記定期刊行物となるコンテンツを管理し、該コンテンツのうち前記第2のサーバ装置にて前記利用者の管理領域とともに指定されたコンテンツを前記第1のサーバ装置に配信し、また、前記コンテンツが更新された場合にその旨を前記第2のサーバ装置に通知し、前記更新されたコンテンツのうち前記第2のサーバ装置にて前記利用者の管理領域とともに指定されたコンテンツを前記第1のサーバ装置に配信する第3のサーバ装置とを有し、
前記第1のサーバ装置は、前記第3のサーバ装置から配信されてきたコンテンツを、該コンテンツとともに指定された利用者の管理領域に保存し、前記携帯情報端末に配信する。
以上説明したように本発明においては、定期刊行物となるコンテンツを利用者毎に保存する複数の管理領域を具備し、該管理領域に保存されたコンテンツを携帯情報端末に配信する第1のサーバ装置と、利用者のコンテンツの定期購読状況をデータベースとして管理する第2のサーバ装置と、定期刊行物となるコンテンツを管理し、該コンテンツのうち第2のサーバ装置にて利用者の管理領域とともに指定されたコンテンツを第1のサーバ装置に配信し、また、コンテンツが更新された場合にその旨を第2のサーバ装置に通知し、更新されたコンテンツのうち第2のサーバ装置にて利用者の管理領域とともに指定されたコンテンツを第1のサーバ装置に配信する第3のサーバ装置とを有し、第1のサーバ装置が、第3のサーバ装置から配信されてきたコンテンツを、該コンテンツとともに指定された利用者の管理領域に保存し、携帯情報端末に配信する構成としたため、利用者は第2のサーバに対して購読手続きを一度するだけで、定期刊行物が定期的に配信され、定期刊行物を購読することができる。
本発明の電子書籍定期購読システムの実施の一形態を示す図である。 図1に示した携帯情報端末の構成を示すブロック図である。 図1に示したコンテンツ購入管理データベースサーバの一例を示す図である。 図1に示した電子書籍定期購読システムの一連の処理を説明するためのシーケンス図である。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の電子書籍定期購読システムの実施の一形態を示す図である。
本形態は図1に示すように、携帯情報端末1と、携帯電話網2と、第1のサーバ装置となる購入済コンテンツ管理サーバ3と、第2のサーバ装置となるコンテンツ購入管理データベースサーバ4と、第3のサーバ装置となるコンテンツ管理サーバ5とから構成されている。
携帯情報端末1は、購入済コンテンツ管理サーバ3から配信された定期刊行物となるコンテンツを、携帯電話網2経由で無線通信機能により電子的に受信し、受信した定期刊行物を表示機能によって表示するものである。
図2は、図1に示した携帯情報端末1の構成を示すブロック図である。
図1に示した携帯情報端末1は、図2に示すように、無線回線を介して情報を送受信するための無線部11と、ROM部19に予め書き込まれたプログラムにより携帯情報端末1を動作させるための制御部12と、各種メッセージ情報やユーザデータを表示するためのLCD部13と、情報や各種指示を入力するためのキー入力部14と、各種通知音パターンを有し、携帯情報端末1の状態をその通知音で利用者に通知するためのレシーバ部15と、利用者の音声が入力されるマイク部16と、電話帳等のユーザデータを保存管理するためのメモリ部17と、制御部12が各種動作を行う際の作業用データを一時格納するためのRAM部18と、制御部12が動作するための携帯情報端末1のプログラムが予め書き込まれており、通常の利用者の操作では書き換えが不可能であるROM部19とから構成されている。
なお、本形態における携帯情報端末1は、無線通信機能と、インターネットと相互接続された無線回線経由にて購入済コンテンツ管理サーバ3より購入済のコンテンツを受信可能な機能と、受信した購入済コンテンツを携帯情報端末1内のメモリ部17に保存する機能と、メモリ部17に保存済みの購入済コンテンツを読み出し表示する機能とを有することを想定する。また、これらの機能やコンテンツ形式、通信手順(プロトコル)については特に言及せず、いずれも既知の技術が用いられるものとする。
携帯電話網2は、携帯情報端末1が接続する先の携帯電話事業者のインフラ設備である。
購入済コンテンツ管理サーバ3は、携帯情報端末1の利用者が購入した定期刊行物をはじめとする電子書籍となるコンテンツを管理、保存するためのものであり、コンテンツ管理サーバ5から配信されたコンテンツを利用者毎に保存する複数のコンテンツ管理領域31,32を具備しており、コンテンツ管理サーバ5から配信されたコンテンツをコンテンツ管理領域31,32に保存した後、このコンテンツの購入者にその旨を通知し、購入者からの要求に応じてコンテンツを配信する。
コンテンツ購入管理データベースサーバ4は、各利用者が、どのコンテンツを購入したか、あるいは購入中であるかの、定期購読状況を含めた購入ステータスを管理するためのデータベースからなり、定期刊行物を継続購読中の購読者を管理する機能と、定期刊行物の継続購入中の購読者を抽出し、抽出した購読者に対するコンテンツの配信指示をコンテンツ管理サーバ5に対して行う機能とを有する。
図3は、図1に示したコンテンツ購入管理データベースサーバ4の一例を示す図である。
本例におけるコンテンツ購入管理データベースサーバ4は図3に示すように、利用者毎に、その購入ステータスが管理されており、例えば、利用者Aが定期的に購入しているコンテンツが週刊誌51で、単品で購入済みの書籍が単行本53であり、また、利用者Bが定期的に購入しているコンテンツが月刊誌52であり、単品で購入済みの書籍が単行本53である旨が管理されている。なお、これらの利用者の情報と各利用者における購入ステータスの情報は、購入済コンテンツ管理サーバ3で管理されている各利用者の情報及び各利用者毎の管理領域に保存されている購入済コンテンツの情報と一致するよう管理されている。
コンテンツ管理サーバ5は、携帯情報端末1に配信するコンテンツとなる定期刊行物を含む書籍原本を管理しているサーバであり、週刊誌51、月刊誌52及び単行本53等の書籍原本を管理している。そして、これら書籍原本を管理する機能と、管理している定期刊行物が更新された場合にその旨をコンテンツ購入管理データベースサーバ4に対して通知する機能と、管理している書籍原本のうちコンテンツ購入管理データベースサーバ4にて指定されたコンテンツを購入済コンテンツ管理サーバ3の管理領域に配信する機能とを有する。これにより、コンテンツ管理サーバ5から、購入済みコンテンツ管理サーバ3にて管理される書籍を購入した利用者の管理領域に対して、個別にコンテンツが配信される。
以下に、上記のように構成された電子書籍定期購読システムの一連の処理について、利用者Aが携帯情報端末1を利用して書籍を購読する場合を例に挙げて説明する。
図4は、図1に示した電子書籍定期購読システムの一連の処理を説明するためのシーケンス図である。以下の説明においては、定期刊行物の初回購入時と、定期刊行物の次回分発行時と、単行本購入時の3つのケースに分けて説明する。
《定期刊行物の初回購入時》
まず、利用者Aが、携帯情報端末1によって定期刊行物である週刊誌51の購入手続きを行うために、携帯情報端末1を操作して携帯電話網2を経由してコンテンツ購入管理データベースサーバ4にアクセスする。そして、書籍購入要求を携帯情報端末1からコンテンツ購入管理データベースサーバ4に送信する(ステップS1)。
携帯情報端末1から送信された書籍購入要求を受信したコンテンツ購入管理データベースサーバ4は、利用者Aが購入希望した書籍の種別が、単行本かあるいは週刊誌や月刊誌のような定期刊行物かのいずれかであるかを判断する(ステップS2)。
そして、利用者Aが購入希望した書籍が週刊誌51である場合、定期刊行物と判断し、コンテンツ購入管理データベースサーバ4において、購入済みコンテンツの購入ステータスにおける「継続購入中」ステータスの対象に、週刊誌51を新規追加する(ステップS3)。この際、コンテンツ購入管理データベースサーバ4においては、「継続購入中」のステータスが利用者Aを識別可能なIDと対応づけられている。
そして、新規追加であるため、この時点で、初回購入分として週刊誌51を携帯情報端末1に配信する。また、週刊誌51を購入済コンテンツ管理サーバ3内の利用者Aのコンテンツ管理領域31に配信するため、コンテンツ購入管理データベースサーバ4は、週刊誌51の書籍原本を管理しているコンテンツ管理サーバ5に対して、週刊誌51を購入済コンテンツ管理サーバ3のコンテンツ管理領域31に配信するように指示する(ステップS4)。
コンテンツ購入管理データベースサーバ4から配信指示を受けたコンテンツ管理サーバ5は、コンテンツ購入管理データベースサーバ4からの配信指示に基づき、管理している書籍のコンテンツの中から週刊誌51を選択し(ステップS5)、選択した週刊誌51を購入済コンテンツ管理サーバ3の利用者Aのコンテンツ管理領域31に配信する(ステップS6)。なお、コンテンツ管理サーバ5においては、週刊誌51、月刊誌52、単行本53等のコンテンツが、それぞれに付与されたID等によって識別可能に管理されており、このIDを用いてコンテンツ購入管理データベースサーバ4による配信指示が行われる。すなわち、コンテンツ購入管理データベースサーバ4においても、このIDが管理されている。また、週刊誌51のコンテンツ管理領域31への配信指示は、コンテンツ管理領域31のアドレスが指定されることによって行われる。そのため、コンテンツ購入管理データベースサーバ4においては、書籍購入要求を送信してきた利用者Aのコンテンツ管理領域31のアドレスが管理されている。
購入済コンテンツ管理サーバ3は、コンテンツ管理サーバ5から配信されてきた週刊誌51を受信すると、受信した週刊誌51を利用者Aのコンテンツ管理領域31に追加保存し(ステップS7)、その後、利用者Aに対して週刊誌51が追加配信された旨を通知するため、携帯情報端末1に対して追加完了通知を送信する(ステップS8)。
携帯情報端末1にて追加完了通知を受信した利用者Aは、週刊誌51を引き取るため、携帯情報端末1を用いて購入済コンテンツサーバ3に対して書籍受信要求を送信する(ステップS9)。
書籍受信要求を受信した購入済コンテンツ管理サーバ3は、利用者Aのコンテンツ管理領域31に追加保存された週刊誌51を携帯情報端末1に配信する(ステップS10)。
購入済コンテンツ管理サーバ3から配信された週刊誌51を受信した携帯情報端末1は、受信した週刊誌51をメモリ部17に保存完了してから、週刊誌51をLCD部13にて表示し、利用者Aが閲覧することが可能となる(ステップS11)。
《定期刊行物の次回分発行時》
定期刊行物の次回分発行時における処理は、定期刊行物の初回購入処理であるステップS1〜S11は既に完了済みであることが前提である。従って、図4に示したシーケンス図を用いた説明もステップS12から始めることにする。
利用者Aによって週刊誌51が初回購入された後、コンテンツ購入管理データベースサーバ4内の利用者Aの購入ステータスにて週刊誌51が継続購読中が登録されたまま、週刊誌51の次週号の発行時期を迎えるものとする。その場合、週刊誌51の出版元が、コンテンツ管理サーバ5に次週号を登録する(ステップS12)。
ところで、定期刊行物の次週号が発行された場合は、定期購読中の読者に対してその次週号が速やかに配信されることが必要である。そのため、コンテンツ管理サーバ5において、週刊誌51の次週号の登録が完了された場合、その書籍が定期刊行物かそうでないかを判断する(ステップS13)。
登録された書籍が定期刊行物の週刊誌51である場合、週刊誌51の購読中の利用者を検索するため、コンテンツ管理サーバ5からコンテンツ購入サーバ管理4に対して更新した旨を示す更新通知を送信する(ステップS14)。
すると、更新通知を受信したコンテンツ購入管理データベースサーバ4は、週刊誌51の「継続購読中」の購入者を検索する。この際、週刊誌51は上述したようなIDによって管理されているため、このIDを用いて週刊誌51の「継続購読中」の購入者を検索する。本形態においては、利用者Aを含む購入者が検索される(ステップS15)。
そして、検索された利用者Aを含んだ購入者に対して、週刊誌51が速やかに配信される必要あるため、コンテンツ購入管理データベースサーバ4はコンテンツ管理サーバ5に対して、週刊誌51を購入済コンテンツ管理サーバ3のコンテンツ管理領域31、並びに、週刊誌51の定期購読者のコンテンツ管理領域に配信するように指示する(ステップS16)。
コンテンツ購入管理データベースサーバ4から配信指示を受けたコンテンツ管理サーバ5は、配信指示に基づいて週刊誌51の次週号を選択し(ステップS17)、選択した週刊誌51の次週号を購入済コンテンツ管理サーバ3の利用者Aのコンテンツ管理領域31、並びに、週刊誌51の定期購読者のコンテンツ管理領域に随時配信する(ステップS18)。なお、この週刊誌51の次週号の選択や、コンテンツ管理領域への配信においても、上記同様にしてIDやアドレスを用いて行われることになる。
購入済コンテンツ管理サーバ3においては、コンテンツ管理サーバ5から配信されてきた週刊誌51の次週号を、利用者Aのコンテンツ管理領域31に追加保存し(ステップS19)、その後、利用者Aに対して週刊誌51の次週号が追加配信された旨を通知するため、携帯情報端末1に対して追加完了通知を送信する(ステップS20)。
携帯情報端末1にて追加完了通知を受信した利用者Aは、週刊誌51の次週号を引き取るため、携帯情報端末1を用いて購入済コンテンツサーバ3に対して書籍受信要求を送信する(ステップS21)。
書籍受信要求を受信した購入済コンテンツ管理サーバ3は、利用者Aのコンテンツ管理領域31に追加保存された週刊誌51の次週号を携帯情報端末1に配信する(ステップS22)。
購入済コンテンツ管理サーバ3から配信された週刊誌51の次週号を受信した携帯情報端末1は、受信した週刊誌51の次週号をメモリ部17に保存完了してから、週刊誌51の次週号をLCD部13にて表示し、利用者Aが閲覧することが可能となる(ステップS23)。
このように、利用者が購入手続きを一度するだけで、週刊誌等の定期刊行物が定期的に頒布され、定期刊行物を購読することが可能となり、利便性が向上する。
《単行本購入時》
まず、利用者Aが、携帯情報端末1によって単行本53の購入手続きを行うために、携帯情報端末1を操作して携帯電話網2を経由してコンテンツ購入管理データベースサーバ4にアクセスする。そして、ステップS1における処理にて書籍購入要求を携帯情報端末1からコンテンツ購入管理データベースサーバ4に送信する。
携帯情報端末1から送信された書籍購入要求を受信したコンテンツ購入管理データベースサーバ4は、ステップS2における処理にて、利用者Aが購入希望した書籍の種別が、単行本かあるいは週刊誌や月刊誌のような定期刊行物かのいずれかであるかを判断し、利用者Aが購入希望した書籍が単行本53である場合、コンテンツ購入管理同データベース4において、購入済みコンテンツの購入ステータスにおいて、「単品購入済み」ステータスの対象に単行本53を新規追加する(ステップS24)。
その後は、定期刊行物の初回購入時における処理と同様のステップで、単行本53は、購入済コンテンツ管理サーバ3の利用者Aのコンテンツ管理領域31に配信後、携帯情報端末1に配信される。それにより利用者Aは携帯情報端末1上で単行本53を閲覧することが可能となる。
ただし、単行本においては、通常、継続購読という考え方はない。そのため、単行本53に対して、加筆や修正等を目的とした改版が行われた場合においても、ステップS12における処理にて出版社によりコンテンツ管理サーバ5にその旨が登録されるが、改版された単行本53を配信する必要は無い。そのため、この場合は、コンテンツ購入管理データベースサーバ4に更新された旨は通知されず、そのまま処理を終了する(ステップS25)。
なお、本発明は、本形態にて示したもの限定されるものでなく、携帯情報端末一般に限らず、携帯電話機にも適用可能である。また、無線通信回線ではなく、一般の有線通信回線にも適用可能である。
1 携帯情報端末
2 携帯電話網
3 購入済コンテンツ管理サーバ
4 コンテンツ購入管理データベースサーバ
5 コンテンツ管理サーバ
11 無線部
12 制御部
13 LCD部
14 キー入力部
15 レシーバ部
16 マイク部
17 メモリ部
18 RAM部
19 ROM部
31,32 管理領域

Claims (3)

  1. 携帯情報端末にて定期刊行物を購読するための電子書籍定期購読システムであって、
    前記定期刊行物となるコンテンツを利用者毎に保存する複数の管理領域を具備し、該管理領域に保存されたコンテンツを前記携帯情報端末に配信する第1のサーバ装置と、
    利用者の前記コンテンツの定期購読状況をデータベースとして管理する第2のサーバ装置と、
    前記定期刊行物となるコンテンツを管理し、該コンテンツのうち前記第2のサーバ装置にて前記利用者の管理領域とともに指定されたコンテンツを前記第1のサーバ装置に配信し、また、前記コンテンツが更新された場合にその旨を前記第2のサーバ装置に通知し、前記更新されたコンテンツのうち前記第2のサーバ装置にて前記利用者の管理領域とともに指定されたコンテンツを前記第1のサーバ装置に配信する第3のサーバ装置とを有し、
    前記第1のサーバ装置は、前記第3のサーバ装置から配信されてきたコンテンツを、該コンテンツとともに指定された利用者の管理領域に保存し、前記携帯情報端末に配信する電子書籍定期購読システム。
  2. 請求項1に記載の電子書籍定期購読システムにおいて、
    前記第2のサーバ装置は、前記コンテンツが更新された旨が前記第3のサーバ装置から通知された場合、当該コンテンツを定期購読している利用者の管理領域を当該コンテンツとともに前記第3のサーバ装置に対して指定する電子書籍定期購読システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載の電子書籍定期購読システムにおいて、
    前記第3のサーバ装置は、更新されたコンテンツが単行本である場合、当該コンテンツが更新された旨を前記第2のサーバ装置に通知しない電子書籍定期購読システム。
JP2010254813A 2010-11-15 2010-11-15 電子書籍定期購読システム Expired - Fee Related JP5630822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010254813A JP5630822B2 (ja) 2010-11-15 2010-11-15 電子書籍定期購読システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010254813A JP5630822B2 (ja) 2010-11-15 2010-11-15 電子書籍定期購読システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012108589A true JP2012108589A (ja) 2012-06-07
JP5630822B2 JP5630822B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=46494159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010254813A Expired - Fee Related JP5630822B2 (ja) 2010-11-15 2010-11-15 電子書籍定期購読システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5630822B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015162927A1 (en) * 2014-04-22 2015-10-29 Rakuten, Inc. System and method for managing electronic periodicals on a computing device
JP2016004392A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 株式会社ピーシーデポコーポレーション 電子書籍配信システム、及びプログラム
JP2017084022A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 株式会社日立製作所 コンテンツ配信システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309648A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Patoraito:Kk コンテンツ配信システム、コンテンツ管理サーバー、及びコンテンツ配信プログラム
JP2010529526A (ja) * 2007-05-21 2010-08-26 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド ユーザデバイスを経由したアイテムの消費

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309648A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Patoraito:Kk コンテンツ配信システム、コンテンツ管理サーバー、及びコンテンツ配信プログラム
JP2010529526A (ja) * 2007-05-21 2010-08-26 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド ユーザデバイスを経由したアイテムの消費

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015162927A1 (en) * 2014-04-22 2015-10-29 Rakuten, Inc. System and method for managing electronic periodicals on a computing device
JP2017514231A (ja) * 2014-04-22 2017-06-01 楽天株式会社 情報処理装置上の電子定期刊行物を管理するシステム及び方法
JP2016004392A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 株式会社ピーシーデポコーポレーション 電子書籍配信システム、及びプログラム
JP2017084022A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 株式会社日立製作所 コンテンツ配信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5630822B2 (ja) 2014-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101261707B (zh) 点菜算账系统和点菜算账方法
US9918347B2 (en) Wireless communication apparatus, information processing apparatus, communication system, and communication method
JP5391352B1 (ja) システム及び顧客管理サーバ
JP2002170027A (ja) 広告配信事業およびシステム
JP6075371B2 (ja) 情報処理装置、無線通信装置および通信システム
AU2008219355A1 (en) System and method for enhanced directory assistance including commercial features
JP5630822B2 (ja) 電子書籍定期購読システム
US20090106035A1 (en) Method, system and device for enabling the public to access organizations' directories
JP2016021051A (ja) デジタルデバイスでのオーディオ出力装置の接続信号を利用した広告システム及びその方法
US20160247126A1 (en) Server supported mobile application for scheduling or conducting transactions
JP6976460B2 (ja) Nfcタグによるデータ処理方法及びそのシステム、タグ入金端末
KR20170066270A (ko) 사업자 메시지 통합 시스템 및 그 사용 방법
KR20120108536A (ko) 스마트폰을 이용한 기념일 알림과 상품정보 제공방법 및 그 장치
JP6934711B2 (ja) クーポン等利用システム、クーポン等利用プログラム及びクーポン等利用方法
KR20150006404A (ko) 아이디로 작성되는 온라인 다이어리 시스템 및 그의 운영방법
JP2011076195A (ja) ユニークなurl情報が記載された会員証と携帯電話端末とを用いた会員管理サーバ装置及びシステム
KR102058191B1 (ko) 위시리스트 운용 시스템과 방법 및 이를 지원하는 장치와 단말기
JP2015056131A (ja) 情報管理システム、情報管理サーバ及び情報管理端末
JP2004157747A (ja) ポイント管理方法及びポイント管理プログラム
JP5544467B2 (ja) クーポン発行システムおよびクーポン発行方法
KR20160118466A (ko) 주문 관리 장치, 사용자 단말, 매장 단말 및 주문 관리 방법
JP2005236507A (ja) 携帯電話機の機能更新方法および携帯電話機
JP2007148696A (ja) ポイント管理システム及びポイント管理サーバ装置
JP2003006499A (ja) 電子クーポンの配信方法、サーバ装置及びクライアント装置
WO2017173574A1 (zh) Ktv内手机提醒方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5630822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees