JP2006309648A - コンテンツ配信システム、コンテンツ管理サーバー、及びコンテンツ配信プログラム - Google Patents

コンテンツ配信システム、コンテンツ管理サーバー、及びコンテンツ配信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006309648A
JP2006309648A JP2005134062A JP2005134062A JP2006309648A JP 2006309648 A JP2006309648 A JP 2006309648A JP 2005134062 A JP2005134062 A JP 2005134062A JP 2005134062 A JP2005134062 A JP 2005134062A JP 2006309648 A JP2006309648 A JP 2006309648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
display device
information display
management server
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005134062A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohide Nishikyo
知秀 西京
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Patlite Corp
Original Assignee
Patlite Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Patlite Corp filed Critical Patlite Corp
Priority to JP2005134062A priority Critical patent/JP2006309648A/ja
Publication of JP2006309648A publication Critical patent/JP2006309648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】 新しいコンテンツサーバーが追加された場合に、容易に対応できるコンテンツ配信システムを提供する。
【解決手段】コンテンツを保有する少なくとも1つのコンテンツサーバー1と、コンテンツサーバー1からコンテンツを取得可能なコンテンツ管理サーバー2と、管理サーバー2から配信されるコンテンツを受信して表示する少なくとも1つの情報表示装置Dとがネットワークにより接続されて構成され、管理サーバー2は、情報表示装置Dごとに表示フォーマットを設定して登録するフォーマット設定手段と、コンテンツサーバー1から受信したコンテンツを、配信すべき情報表示装置Dに関して設定されている表示フォーマットに従って変換するフォーマット変換プログラム12と、変換されたコンテンツを情報表示装置Dごとに保存するコンテンツ保存フォルダ33と、保存されているコンテンツを対応する情報表示装置Dへ配信させるコンテンツ配信手段20aとを備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、コンテンツを保有する少なくとも1つのコンテンツサーバーと、コンテンツサーバーからコンテンツを取得可能なコンテンツ管理サーバーと、管理サーバーから配信されるコンテンツを受信して表示する少なくとも1つの情報表示装置とが通信ネットワークにより接続されて構成されるコンテンツ配信システム、このシステムを構成するコンテンツ管理サーバー、及びコンテンツ配信プログラムに関するものである。
管理サーバーから情報を多数の端末(コンピュータ)に配信するシステムとしては、メーリングリストと呼ばれるシステムがある(例えば、下記特許文献1)。これはメーリングリストのメンバーとして登録しておけば、あるメンバーの端末のから送信された電子メールが登録されている全てのメンバーに対して配信されるシステムである。
また、電子メールではなく、表示データ(コンテンツに相当)を情報表示装置に配信するシステムが知られている。このシステムの概要を図12に示す。表示データとしては、例えば、新聞社等のマスコミから提供されるニュースのデータがある。このようなニュースデータは、ビルディングやその他の建築物の壁面に取り付けられた表示パネル(情報表示装置)に表示されたり、新幹線等の列車の車両内に設けられた表示パネルに表示される。かかるニュースデータは、新しいニュースが入るたびに表示パネルに表示されるものである。
図12に示すように、ニュースデータはコンテンツを提供するコンテンツサーバーに保存されている。例えば、コンテンツサーバー100,101,102は夫々新聞社A,B,Cが保有するサーバーであり、各社においてニュースデータを作成して保存しておくと、これらコンテンツサーバー100,101,102とインターネット等のネットワークで接続されたコンテンツ管理サーバー103は、各コンテンツサーバー100,101,102からコンテンツを取得してサーバー内に保存する。このコンテンツ管理サーバー103は、適宜のタイミングで、取得したコンテンツを情報表示装置104へと送信する。情報表示装置104は、LED等の表示パネルを供えており、受信したニュースデータをパネルに表示させる。
また、フォーマット変換器105が設けられており、管理サーバー103から受信した表示データを情報表示装置104に合った表示フォーマット(プロトコル)に変換する。表示フォーマットとは、例えば、文字を表示する色や表示効果(スクロールの速度など)であり、情報表示装置104で適切に表示できるフォーマットに変換する。かかるフォーマット変換器105は、情報表示装置104に内蔵される場合もある。
表示データを情報表示装置104に送信する場合には、次の2通りの方法が考えられる。まず1つ目は、コンテンツ管理サーバー103からコンテンツを情報表示装置104側に表示データを配信する場合である。すなわち、管理サーバー103が各コンテンツサーバー100,101,102にアクセスし、コンテンツを取得した後、管理サーバー103から表示データをフォーマット変換器105(情報表示装置104に内蔵される場合は情報表示装置104)に配信する。フォーマット変換器105は、受信したコンテンツを情報表示装置104に合った表示フォーマットに変換し、これにより、情報表示装置104に所望の表示がされる。
2つ目は、情報表示装置104側が管理サーバー103にコンテンツを取得しに行く場合である。管理サーバー103が各コンテンツサーバー100,101,102にアクセスし、コンテンツを取得して保存する。フォーマット変換器105(内蔵される場合は情報表示装置104)は、一定間隔又は予め設定したスケジュールに従って、管理サーバー103にアクセスしコンテンツを取得する。取得したコンテンツは、フォーマット変換器105(もしくは情報表示装置104)により情報表示装置104に合った表示フォーマットに変換され、これにより、情報表示装置104に所望の表示がされる。
以上のようなコンテンツの変換は、コンテンツサーバー100,101,102ごとに異なるものである。すなわち、どのコンテンツサーバーから取得したコンテンツであるかに依存して、変換処理の内容も異なってくる。
特開2004−86286号公報
上記従来技術にかかるコンテンツ配信においては、次のような問題点が存在する。上記1つ目の場合において、新しいコンテンツサーバーが追加された場合、管理サーバー103が新しいコンテンツサーバーにアクセスしてコンテンツを取得するためのプログラムの対応と共に、フォーマット変換器105(内蔵される場合は情報表示装置104)において、新しいコンテンツに対応したフォーマット変換プログラムに対応しなければならない。上記2つ目の場合においては、新しいコンテンツを取得するための設定変更が更に必要となる。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その課題は、新しいコンテンツサーバーが追加された場合に、容易に対応できるコンテンツ配信システム、コンテンツ管理サーバー、及びコンテンツ配信プログラムを提供することである。
上記課題を解決するため本発明に係るコンテンツ配信システムは、
コンテンツを保有する少なくとも1つのコンテンツサーバーと、コンテンツサーバーからコンテンツを取得可能なコンテンツ管理サーバーと、管理サーバーから配信されるコンテンツを受信して表示する少なくとも1つの情報表示装置とが通信ネットワークにより接続されて構成されるコンテンツ配信システムであって、
コンテンツ管理サーバーは、
情報表示装置ごとに表示フォーマットを設定して登録するフォーマット設定手段と、
コンテンツサーバーから受信したコンテンツを、配信すべき情報表示装置に関して設定されている表示フォーマットに従って変換するフォーマット変換手段と、
変換されたコンテンツを情報表示装置ごとに保存するコンテンツ保存手段と、
保存されているコンテンツを対応する情報表示装置へ配信させるコンテンツ配信手段とを備えていることを特徴とするものである。
このコンテンツ配信システムによる作用・効果を説明する。コンテンツ配信システムを構成するコンテンツ管理サーバーは、情報表示装置ごとに表示フォーマットを設定・登録することができ、コンテンツサーバーからコンテンツを受信した場合、情報表示装置に対応した表示フォーマットに変換することができる。従って、情報表示装置にコンテンツを送信する場合は、その情報表示装置に対応可能な形で送信されるため、情報表示装置側でコンテンツの変換処理を行う必要がない。また、新たなコンテンツサーバーが追加された場合も、コンテンツ管理サーバーにおいて対応する表示フォーマットに変換した形で保存しておくことができるので、情報表示装置において、新たなコンテンツに対応するためのメンテナンスを行う必要がなくなる。その結果、新しいコンテンツサーバーが追加された場合に、容易に対応できるコンテンツ配信システムを提供することができる。
本発明に係るコンテンツ配信システムを構成するコンテンツ管理サーバーは、
情報表示装置ごとに表示フォーマットを設定して登録するフォーマット設定手段と、
コンテンツサーバーから受信したコンテンツを、配信すべき情報表示装置に関して設定されている表示フォーマットに従って変換するフォーマット変換手段と、
変換されたコンテンツを情報表示装置ごとに保存するコンテンツ保存手段と、
保存されているコンテンツを対応する情報表示装置へ配信させるコンテンツ配信手段とを備えていることを特徴とするものである。
かかるコンテンツ管理サーバーによれば、新たなコンテンツサーバーが追加された場合も、コンテンツ管理サーバーにおいて対応する表示フォーマットに変換した形で保存しておくことができる。その結果、新しいコンテンツサーバーが追加された場合に、容易に対応できるコンテンツ管理サーバーを提供することができる。
本発明において、本発明に係るコンテンツ配信システムを利用するためのユーザー登録を行うためのユーザー登録手段と、
ユーザーのコンピュータからアクセスされた時に正しいユーザーであるか否かを認証する第1認証手段と、
認証手段により認証された場合に、ユーザーのコンピュータ画面に表示フォーマットを設定するための設定画面を提供する設定画面提供手段とを備え、この設定画面により、表示色、表示効果を含む表示フォーマットが前記フォーマット設定手段により設定されることが好ましい。
情報表示装置がコンテンツを表示できるようにするためには、予めコンテンツ管理サーバーにユーザー登録を行う必要がある。ユーザー登録を行うことで、コンテンツの受信を行い情報表示装置でコンテンツを表示させることができる。また、ユーザーがコンテンツ管理サーバーにアクセスしたときに認証を行うようにし、認証手続の後、表示色や表示効果などの表示フォーマットを設定することができる。この設定を行うことで、情報表示装置の表示フォーマットに合致するように、コンテンツ管理サーバーでコンテンツを変換処理することができる。
本発明において、情報表示装置からアクセスされた時に正しいユーザーであるか否かを認証する第2認証手段を備え、
前記コンテンツ配信手段は、認証手段により認証されたときに、当該情報表示装置に対応させて保存されているコンテンツを配信するように構成したことが好ましい。
コンテンツを配信する方法として、情報表示装置からコンテンツ管理サーバーにアクセスすることで、コンテンツを獲得することができる。この場合、情報表示装置が正しいユーザーであるか否かの認証を行ったうえでコンテンツを配信するようにする。コンテンツ管理サーバーに保存されているコンテンツは、既に表示フォーマットに合うように変換処理されており、情報表示装置は取得したコンテンツを変換処理することなく表示することができる。
本発明に係るコンテンツ配信手段は、所定のタイミングで夫々の情報表示装置に対してコンテンツを配信することが好ましい。
コンテンツを配信する別の方法として、コンテンツ管理サーバーから各情報表示装置へ所定のタイミングで配信するようにしてもよい。例えば、定期的に配信するようにすることで、確実に新しいコンテンツを各情報表示装置に対して提供することができる。
本発明に係るコンテンツは、情報表示装置ごとに設定されたフォルダに保存されることが好ましい。かかるフォルダを設定することで、情報表示装置がアクセスしてきた場合、その情報表示装置について設定されているフォルダに格納されているコンテンツを全て読み出して受信すればよい。これにより、コンテンツ管理サーバーにおけるコンテンツの管理が容易になると共に、情報表示装置に対してコンテンツを配信するときの処理も容易化することができる。
本発明に係るコンテンツ管理サーバーに格納されるコンテンツ配信プログラムは、
情報表示装置ごとに表示フォーマットを設定して登録する処理と、
コンテンツサーバーから受信したコンテンツを、配信すべき情報表示装置に関して設定されている表示フォーマットに従って変換する処理と、
変換されたコンテンツを情報表示装置ごとに保存する処理と、
保存されているコンテンツを対応する情報表示装置へ配信させる処理とをコンテンツ管理サーバーに実行させることを特徴とするものである。
かかるコンテンツ配信プログラムの作用・効果は既に述べたとおりであり、新しいコンテンツサーバーが追加された場合に、容易に対応できる。
本発明に係るコンテンツ配信システムの好適な実施形態を図面を用いて説明する。図1は、システム全体の構成を示す模式図である。
<コンテンツ配信システムの全体構成>
図1に示すシステムは、コンテンツサーバー1A,1B・・・からコンテンツを取得し、情報表示装置D1,D2・・・にコンテンツを表示させるためのシステムである。コンテンツサーバー1は、例えば、新聞社その他のコンテンツ配信会社により管理されるサーバーであり、ニュースデータ等のコンテンツが保存される。情報表示装置Dは、例えば、マトリクス状に配置されるLEDドットを有する表示パネルを備えており、コンテンツを取得すると、所定の表示フォーマットによりコンテンツを表示させる。コンテンツとしては、例えば、テキストデータにより構成されるものであるが、その他の画像データなどを含むものであってもよい。かかる情報表示装置Dは、ビルディングやその他の建築物の壁面に取り付けられたり、新幹線等の列車の車両内に設けられる。これら情報表示装置Dにコンテンツが配信されることで、最新のニュース等のコンテンツを提供することができる。
コンテンツ管理サーバー2(以下、管理サーバーと省略)は、コンテンツの配信管理を行うためのサーバーであり、管理サーバー2とコンテンツサーバー1と情報表示装置Dとは、インターネット等のネットワークを介して接続される。情報表示装置Dは、管理サーバー2から配信されるコンテンツを取得することで、そのコンテンツを表示させるものである。
また、情報表示装置Dでコンテンツを表示できるようにするためには、管理サーバー2にユーザー登録を行う必要がある。ユーザー登録は、各ユーザーの端末U1,U2・・・から行うことができるもので、各ユーザーが本システムの利用にあたり、管理サーバーへのアクセスができるようにするためのシステム管理者側で行われるものである。ユーザー端末Uは、汎用のパソコンを用いることができ、ネットワークを介して管理サーバー2に接続される。ユーザーU1が情報表示装置D1にコンテンツを配信させたい場合は、管理サーバー2にアクセスして、ユーザー登録を行う。1つのユーザーUで登録できる情報表示装置Dの数については、特に限定されるものではなく、1台だけでなく複数台を登録することができる。また、ユーザーUが登録を行う場合に、どのコンテンツサーバー1からのコンテンツとの受信契約を行うかを設定することができる。例えば、コンテンツサーバー1A,1Bがある場合、コンテンツAについてのみ契約しても良いし、コンテンツA,Bの両方を契約するようにしてもよい。ユーザーUごとに、個別に設定登録を行うことができる。
<管理サーバーの機能>
次に、管理サーバー2の機能について説明する。プログラムメモリ部10には、コンテンツの配信管理を行うための種々のコンピュータプログラムが格納される。ユーザー設定プログラム11(フォーマット設定手段として機能)は、ユーザーがコンテンツの配信契約や設定を行うための種々の機能を提供する。その1つとして、表示フォーマットを設定するための設定画面を提供する設定画面提供手段11aとしての機能を提供する。
コンテンツ変換プログラム12は、各コンテンツサーバー1から提供されるコンテンツを情報表示装置Dの表示フォーマットに合う形に変換する。コンテンツA変換プログラム12Aは、コンテンツサーバー1AからのコンテンツAを各情報表示装置Dの表示フォーマットに合った形に変換する。同様に、コンテンツB変換プログラム12Bは、コンテンツサーバー1BからのコンテンツBを変換する。新たなコンテンツサーバー1が追加された場合には、それに対応したコンテンツ変換プログラム12が追加される。
認証プログラム13は、管理サーバー2にアクセスしてくるユーザーUや情報表示装置Dの認証を行う。認証は、アクセスの際に送信されてくるユーザーIDやパスワードのデータに基づいて行われる。第1認証手段13aは、ユーザー端末Uが管理サーバー2にアクセスしてきたときに、正しいユーザーであるか否かを判断する。第2認証手段13bは、情報表示装置Dが管理サーバー2にアクセスしてきたときに、正しいユーザーに係る情報表示装置Dであるか否かを判断する。
データ送受信部20は、ネットワークを介してデータの送受信を行う機能を有する。特に、コンテンツ配信手段20aは、コンテンツを情報表示装置Dに配信する機能を提供する。コンテンツの配信は、管理サーバー2が自ら各情報表示装置Dに対して配信する場合と、情報表示装置Dからの要求に応答して配信する場合とがある。
制御部21は、管理サーバー2によるコンテンツ配信及び管理のための制御を行う。
データメモリ部30には、コンテンツ配信や管理を行うための種々のデータが保存される。ユーザー別表示フォーマット設定エリア31には、各ユーザーUが設定を行った表示フォーマットの具体的な内容が保存される。表示フォーマットとしては、表示色、表示効果などが例としてあげられ、各ユーザーUは、情報表示装置Dごとに表示フォーマットを設定することができる。この設定内容の具体例については、後述する。コンテンツ変換プログラム12は、この設定エリア31に設定されている表示フォーマット(設定情報)に従って、コンテンツを変換処理する。
また、設定エリア31には、ユーザー登録しているユーザーの情報が保存される。ユーザー情報とは、ユーザーの社名、住所、使用する情報表示装置に関する情報、コンテンツ配信契約の内容、付与されたIDとパスワード(ログイン認証データ)などである。
ユーザー別コンテンツエリア32(コンテンツ保存手段に相当)には、各ユーザーごとにフォルダ33a,33b・・・が作成され、フォルダ33には、そのユーザーに係る情報表示装置Dに配信すべきコンテンツが保存される。仮に、ユーザーU1がコンテンツA,Bについて契約していれば、そのコンテンツがフォルダ33aに保存される。すなわち、コンテンツサーバー1A,1BからのコンテンツA,Bが変換プログラムにより変換された後、フォルダ33aに保存される。このフォルダ33aに保存されているコンテンツは、コンテンツ配信手段20aの機能に基づき、情報表示装置D1へと配信される。ユーザーU2については、コンテンツAのみを契約しておれば、そのフォルダ33bには、コンテンツAのみが保存される。
<ユーザーによる表示フォーマット設定>
次に、ユーザーにより表示フォーマットの設定や設定変更を行う場合の手順を図2のフローチャートにより説明する。なお、ユーザー登録は、予め行っているものとする。まず、ユーザー端末Uから管理サーバー2にアクセスする(#1)。このアクセスがあると、設定エリア31に保存されているユーザーのログイン認証データ(IDやパスワード)を元に、認証を行う(#2)。これは第1認証手段13aの機能に基づくものである。認証がOKであれば(#3)、ユーザー端末Uのモニター画面にユーザー設定エリア31に設定されている表示フォーマット等(情報表示装置Dに表示するコンテンツの種別、コンテンツ毎の表示色などの表示設定、表示スケジュール等)が表示される(#4)。
ユーザーは、この画面において、表示フォーマット等の設定を変更することができる。変更された場合は、ユーザーの設定エリア31に、変更された設定情報が保存される(#5,6)。保存された設定情報は、保存された時点から即時有効になる。
<管理サーバーによるコンテンツの取得>
次に、管理サーバー2がコンテンツを取得して保存するまでの手順を図3のフローチャートにより説明する。なお、コンテンツの更新(取得)設定は予め行っているものとする。まず、コンテンツを取得するか否かを判断する(#11)。例えば、定期的にコンテンツサーバー1にアクセスして取得するのであれば、取得タイミングが到来したか否かを判断し、タイミングが到来したのであれば、コンテンツサーバー1にアクセスしてコンテンツを取得する(#12)。すなわち、制御部21の指令により、送受信部20を介してコンテンツサーバー1にアクセスし、コンテンツをダウンロードする。他のコンテンツサーバー1からコンテンツの取得の必要性があれば、更にコンテンツの取得を行う(#13)。
コンテンツの取得を行った場合、ユーザー別にコンテンツのフォーマット変換処理と、ユーザー別にコンテンツエリア32への格納を行う(#14,15)。全てのユーザーについての変換が完了したか否かを判断し(#16)、終了していなければステップ#14に戻り同じ処理を繰り返す。例えば、図1においてコンテンツAの取得を行った場合、コンテンツA変換プログラム12Aと、設定エリア31に保存されているユーザーU1の設定情報に基づいて、コンテンツを変換する。変換されたコンテンツは、そのユーザーU1についてのフォルダ33aに保存される。同じコンテンツについてユーザーU2の設定情報に基づいて変換し、ユーザーU2についてのフォルダ33bに保存される。
<コンテンツの変換及び保存>
次に、図3のステップ#14,15,16についての詳細な手順を図4のフローチャートにより説明する。まず、本システムを利用するためのユーザー登録を済ませたユーザーには、ユーザー毎に相異なるユーザー番号i(i=1,2,3・・・)が付与されており、ユーザー番号i(i=1)のユーザーから順にコンテンツ変換等を図4のフローチャートに従って行っていく(#14,15,16,20)。ユーザーiのユーザー設定エリア31から表示フォーマットについての設定情報を取得する(#21)。ユーザーiが契約しているコンテンツの番号kの一覧を取得する(#22)。k=「取得した一覧の最初のコンテンツ番号」として設定する(#23)。
ユーザーiの設定情報から、コンテンツkの変換情報を読み込む(#24)。コンテンツkの変換プログラムを読み込んだ変換情報に基づいて変換し、ファイル(例えば、図1に示すcont_a.txt)を作成する(#25)。図1の例では、ファイルはテキストファイルとなっている。作成したファイルをユーザーi用のコンテンツエリア(フォルダ)に保存する(#26)。コンテンツ一覧より、次のコンテンツがあるか否かを判断する(#27)。コンテンツがあれば、k=「取得した一覧の次のコンテンツ番号」として設定する(#28)。
ステップ#27において、次のコンテンツがない場合、全ユーザーについて表示フォーマットの変換処理が完了したか否かを判断し(#29)、完了していなければ、ユーザー番号をi=i+1とし、次のユーザーについてのコンテンツの取得と保存を同様に繰り返す(#30)。
<情報表示装置でのコンテンツの表示>
図5は、情報表示装置Dが管理サーバー2からコンテンツを取得する場合のフローチャートを示す。まず、情報表示装置Dから管理サーバー2に対してアクセスがあった場合、ユーザーの認証が行われる(#41,42)。認証結果がOKであれば(#43)、そのユーザーに設定されているフォルダ33に保存されている全てのコンテンツ(図1のユーザーU1の例では、cont_a.txt 及びcont_b.txt)を取得してダウンロードする(#44)。情報表示装置Dは、管理サーバー2にアクセスしたときに、どのフォルダ33を見に行くかが予め設定されているので、認証がOKであれば、そのフォルダ33を見に行くことができる。
図6は、管理サーバー2が情報表示装置Dに対してコンテンツを配信する場合のフローチャートを示す。まず、コンテンツを配信する時間が到来したか否かをチェックし(#51)、コンテンツを配信するユーザーがあるか否かを判断する(#52)。配信時間のチェックは、予め設定している配信スケジュールに基づき行うことができる。配信スケジュールは、各ユーザーごとに設置することが可能であり、設定エリア31に配信スケジュールを登録しておくことができる。
コンテンツの配信を行う場合は、配信対象のユーザーのフォルダ内にある全てのコンテンツを当該ユーザーの情報表示装置Dに対して配信する(#53)。なお、配信スケジュールによっては、全てのコンテンツを配信するのではなく、一部のコンテンツを配信するように設定を行ってもよい。コンテンツの配信は、対象となっているユーザーの全てに対して行う(#54)。以上のようにコンテンツが配信された情報表示装置Dでは、表示パネルにコンテンツが表示される。
<ユーザー端末における表示画面の動作>
次に、ユーザー端末Uにおけるモニター画面の表示態様について説明する。図7は、表示画面の動作フローを示す図である。ユーザー端末Uから管理サーバー2にアクセスすると、まずログイン認証を行う(#60)。ログイン認証を行うときの画面構成例を図8(a)に示す。本システムへのユーザー登録がされた会員は、ユーザー登録された際に付与されたユーザーIDとパスワードを入力し、ログインボタン40をクリックする。認証OKであれば(#61)、ユーザー設定メニュー画面に移行する(#62)。メニュー設定画面の構成例を図8(b)に示す。この画面から、コンテンツ設定画面(#64)かコンテンツ配信契約設定画面(#63)のいずれかに移行することができる。
図9は、コンテンツ配信契約設定画面の構成例を示す図である。コンテンツ配信一覧として、コンテンツA,B,C,D・・・が例示されており(エリア42)、これら各コンテンツは、夫々のコンテンツサーバー1から配信される。契約中のコンテンツであれば、契約中であることが示され、そうでなければ未契約であることが表示される(エリア41)。契約設定変更のエリア43において、契約中のコンテンツについては契約解除を行うためのボタン、未契約のコンテンツについては、新規契約を行うためのボタンが設けられている。このように、ユーザーは任意にコンテンツの契約や契約解除を行うことができる。また、ログアウトボタン44をクリックすれば、ログアウトすることができ、ボタン45をクリックすれば図8(b)に示すメニュー画面に戻ることができる。
メニュー画面において、コンテンツ設定をクリックすると、図10に示すようなコンテンツ設定画面に移行することができる。図9と類似の画面が表示され、契約中のコンテンツについては、設定変更ボタン46が設けられており、これをクリックすると、図11に示すコンテンツ配信設定画面に移行することができる。図10の画面においても、ログアウトボタンとメニューに戻るボタンが設けられる。
図11は、選択したコンテンツAについての表示設定を行うための画面(設定画面提供手段11aの機能に基づく)である。このように、コンテンツごとに設定を行うことができる。設定エリア47において、表示に関する設定、すなわち、表示フォーマットの設定を行うためのエリアである。項目としては、表示モード、文字スタイル、フォントサイズ、倍率、表示色、エクスチェンジ表示色が例としてあげられている。
また、コンテンツ配信のスケジュール設定エリア48が設けられており、例としてコンテンツを配信する月日、曜日、時間を設定することができる。設定ボタン49をクリックすれば、設定した内容が確定し、ユーザー別の設定エリア31に保存される。リセットボタン50をクリックすると、画面上で設定した内容がクリアされる。また、他の画面と同様に、ログアウトボタンとメニューに戻るボタンをクリックする。
また、図11において、メッセージを自分で入力できる場合は、テキストボックスを表示させてメッセージを入力するようにしてもよい。
<効果>
本発明による配信システムによれば、新しいコンテンツが追加されたとしても、情報表示装置D側で対応する必要がなく、メンテナンスフリーとすることができる。コンテンツが増えた場合は、管理サーバー2側で変換プログラムをインストールすることで容易に対応することができる。また、表示効果や配信時間等の設定を管理サーバー2において簡単に行うことができ、情報表示装置Dの設定変更を行うことなく、情報表示装置Dの機能をケースバイケースで活用することができる。また、ユーザーごとにコンテンツを保存するフォルダを設けているので、情報表示装置Dはコンテンツ数や種類を気にすることなく、フォルダ内のデータをすべて取得するようにすればよい。
<別実施形態>
本実施形態では情報表示装置はマトリクスLEDによる表示パネルを有するものとして説明しているが、これに限定されるものではなく、種々のタイプの情報表示装置について本発明は応用できるものである。
コンテンツはテキストデータだけでなく、画像データや音声データなどのほかのタイプのコンテンツで構成されていてもよい。
通信ネットワークは、インターネット、LAN、WAN等により構成することができ、また、有線であるか無線であるかに限定されるものではない。
コンテンツ配信システムの構成を示す模式図 表示フォーマットの設定や設定変更を行う場合の手順を示すフローチャート 管理サーバーがコンテンツを取得して保存するまでの手順を示すフローチャート コンテンツの変換及び保存の手順を示すフローチャート 情報表示装置が管理サーバーからコンテンツを取得する場合のフローチャート 管理サーバーが情報表示装置にコンテンツを配信する場合のフローチャート 表示画面の動作フローを示す図 ログイン認証画面とメニュー設定画面の構成例を示す図 コンテンツ配信契約設定の画面構成例を示す図 コンテンツ設定画面の構成例を示す図 表示フォーマットの設定を行うための画面構成例を示す図 従来技術にかかるコンテンツ配信システムの構成を示す図
符号の説明
1,1A,1B コンテンツサーバー
U,U1,U2 ユーザー(端末)
D,D1,D2 情報表示装置
2 コンテンツ管理サーバー
10 プログラムメモリ部
11 ユーザー設定プログラム
11a 設定画面提供手段
12 コンテンツ変換プログラム
13 認証プログラム
13a 第1認証手段
13b 第2認証手段
20 データ送受信部
20a コンテンツ配信手段
21 制御部
30 データメモリ部
31 ユーザー別表示フォーマット設定エリア
32 ユーザー別コンテンツエリア
33,33a,33b フォルダ

Claims (7)

  1. コンテンツを保有する少なくとも1つのコンテンツサーバーと、コンテンツサーバーからコンテンツを取得可能なコンテンツ管理サーバーと、管理サーバーから配信されるコンテンツを受信して表示する少なくとも1つの情報表示装置とが通信ネットワークにより接続されて構成されるコンテンツ配信システムであって、
    コンテンツ管理サーバーは、
    情報表示装置ごとに表示フォーマットを設定して登録するフォーマット設定手段と、
    コンテンツサーバーから受信したコンテンツを、配信すべき情報表示装置に関して設定されている表示フォーマットに従って変換するフォーマット変換手段と、
    変換されたコンテンツを情報表示装置ごとに保存するコンテンツ保存手段と、
    保存されているコンテンツを対応する情報表示装置へ配信させるコンテンツ配信手段とを備えていることを特徴とするコンテンツ配信システム。
  2. 請求項1に記載のコンテンツ配信システムを構成するコンテンツ管理サーバーは、
    情報表示装置ごとに表示フォーマットを設定して登録するフォーマット設定手段と、
    コンテンツサーバーから受信したコンテンツを、配信すべき情報表示装置に関して設定されている表示フォーマットに従って変換するフォーマット変換手段と、
    変換されたコンテンツを情報表示装置ごとに保存するコンテンツ保存手段と、
    保存されているコンテンツを対応する情報表示装置へ配信させるコンテンツ配信手段とを備えていることを特徴とするコンテンツ管理サーバー。
  3. 請求項1に記載のコンテンツ配信システムを利用するためのユーザー登録を行うためのユーザー登録手段と、
    ユーザーのコンピュータからアクセスされた時に正しいユーザーであるか否かを認証する第1認証手段と、
    認証手段により認証された場合に、ユーザーのコンピュータ画面に表示フォーマットを設定するための設定画面を提供する設定画面提供手段とを備え、この設定画面により、表示色、表示効果を含む表示フォーマットが前記フォーマット設定手段により設定されることを特徴とする請求項2に記載のコンテンツ管理サーバー。
  4. 情報表示装置からアクセスされた時に正しいユーザーであるか否かを認証する第2認証手段を備え、
    前記コンテンツ配信手段は、認証手段により認証されたときに、当該情報表示装置に対応させて保存されているコンテンツを配信するように構成したことを特徴とする請求項2又は3に記載のコンテンツ管理サーバー。
  5. 前記コンテンツ配信手段は、所定のタイミングで夫々の情報表示装置に対してコンテンツを配信することを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載のコンテンツ管理サーバー。
  6. コンテンツは、情報表示装置ごとに設定されたフォルダに保存されることを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載のコンテンツ管理サーバー。
  7. 請求項2〜6のいずれか1項に記載のコンテンツ管理サーバーに格納されるコンテンツ配信プログラムであって、
    情報表示装置ごとに表示フォーマットを設定して登録する処理と、
    コンテンツサーバーから受信したコンテンツを、配信すべき情報表示装置に関して設定されている表示フォーマットに従って変換する処理と、
    変換されたコンテンツを情報表示装置ごとに保存する処理と、
    保存されているコンテンツを対応する情報表示装置へ配信させる処理とをコンテンツ管理サーバーに実行させることを特徴とするコンテンツ配信プログラム。
JP2005134062A 2005-05-02 2005-05-02 コンテンツ配信システム、コンテンツ管理サーバー、及びコンテンツ配信プログラム Pending JP2006309648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005134062A JP2006309648A (ja) 2005-05-02 2005-05-02 コンテンツ配信システム、コンテンツ管理サーバー、及びコンテンツ配信プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005134062A JP2006309648A (ja) 2005-05-02 2005-05-02 コンテンツ配信システム、コンテンツ管理サーバー、及びコンテンツ配信プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006309648A true JP2006309648A (ja) 2006-11-09

Family

ID=37476437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005134062A Pending JP2006309648A (ja) 2005-05-02 2005-05-02 コンテンツ配信システム、コンテンツ管理サーバー、及びコンテンツ配信プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006309648A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508920A (ja) * 2008-11-13 2012-04-12 エスケーテレコム株式会社 関連コンテンツ提供システム、提供方法、サービスサーバー、終端端末および記憶媒体
JP2012108589A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Nec Casio Mobile Communications Ltd 電子書籍定期購読システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508920A (ja) * 2008-11-13 2012-04-12 エスケーテレコム株式会社 関連コンテンツ提供システム、提供方法、サービスサーバー、終端端末および記憶媒体
JP2012108589A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Nec Casio Mobile Communications Ltd 電子書籍定期購読システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3429178B1 (en) Information input apparatus, information processing system, information processing method, and carrier means
CN104025078B (zh) 用于在与签名人相关联的客户端计算设备上促进电子签名的方法和设备
US8770475B2 (en) System and method for setting connection between information processing devices, communication apparatus, setting information identifier outputting apparatus, and computer program
JP2001243186A (ja) 個人情報変更・配信方法及び個人情報変更・配信システム
US10466942B2 (en) Information processing system, method for controlling information processing system, and storage medium
JP2015011438A (ja) 通信方法、装置、情報処理装置、およびプログラム。
CN1722728B (zh) 信息注册方法、信息管理装置和广告显示系统
JP2006209571A (ja) 画像形成装置及びプリンタドライバ配信システム
JP2006309648A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ管理サーバー、及びコンテンツ配信プログラム
JP2016178568A (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP4531037B2 (ja) 遠隔制御システム及び遠隔制御方法
JP2001243195A (ja) 共有情報利用システム、方法及び記憶媒体
JP6892294B2 (ja) サイネージシステム、制御方法、及びプログラム
JP2003345953A (ja) グループ間情報共有システム、グループ内情報共有装置及びプログラム
JP2007140933A (ja) デバイス設定装置および方法並びにプログラム
JP2021044625A (ja) データ送信装置およびその制御方法、並びにプログラム
US20050179922A1 (en) Methods and apparatus for providing printer drivers to a user
US11445075B2 (en) Display system, display device, terminal device, and data management method with notification function of receiving communication data
JP2003241910A (ja) 個別印刷情報自動生成配信システムの印刷情報配信サーバ、個別印刷情報配信方法及び個別印刷情報配信プログラム
JP2002014905A (ja) 電子メール送信装置、電子メール受信装置、画像サーバ装置、電子メール送信プログラムを記憶した記憶媒体及び電子メール受信プログラムを記憶した記憶媒体
JP2008020987A (ja) メール管理システム及びメール管理サーバ
JP2007121729A (ja) 学習管理サーバ、コンテンツ配信サーバ、学習システム、学習管理方法、学習管理プログラム及び記録媒体
JP2021032998A (ja) 表示装置、配信装置、デジタルサイネージシステムおよび制御方法
JP2007115074A (ja) 電子申請用仮想ブラウザ提供サービスシステム
WO2015019397A1 (ja) 画面表示プログラム