JP2012108290A - ガラス基板の搬送装置、欠陥検出方法および欠陥判定方法 - Google Patents

ガラス基板の搬送装置、欠陥検出方法および欠陥判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012108290A
JP2012108290A JP2010256659A JP2010256659A JP2012108290A JP 2012108290 A JP2012108290 A JP 2012108290A JP 2010256659 A JP2010256659 A JP 2010256659A JP 2010256659 A JP2010256659 A JP 2010256659A JP 2012108290 A JP2012108290 A JP 2012108290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
load
cracks
conveyance
defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010256659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5732822B2 (ja
Inventor
Shinji Sekiguchi
真路 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2010256659A priority Critical patent/JP5732822B2/ja
Publication of JP2012108290A publication Critical patent/JP2012108290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5732822B2 publication Critical patent/JP5732822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】ガラス基板の割れ・欠けだけでなく、ヒビの検出も可能であり、且つ、割れ・欠け・ヒビが発生した工程から次工程に入る前に欠陥を検出し、そのことによって欠陥のあるガラス基板を排除可能な欠陥検査機構を備えた搬送装置を提供すること。
【解決手段】液晶表示装置の製造装置に使用されるガラス基板の搬送装置であって、
前記搬送装置は、駆動力を備えた複数の駆動ローラーと駆動力を備えていない複数の搬送ローラーを備えており、
少なくとも前記搬送ローラーは、荷重測定機構を備えていることを特徴とするガラス基板の搬送装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶表示装置の製造装置に関する。更に詳しくは、液晶表示装置に使用するガラス基板の製造工程中に於ける割れ、欠け、ヒビの発生を検知し、その様なガラス基板を次の処理を行う事が無い様に排除することを可能にした液晶表示装置の製造装置に関する。
液晶表示装置に使用する液晶カラーフィルタの製造方法は、幾つかの方法が使用されている。フォトリソグラフィを基本に、部分的にインクジェット装置を使用したものやスクリーン印刷装置やオフセット印刷装置を使用したものもある。
例えば、全てフォトリソグラフィで液晶カラーフィルタを製造する場合を例に説明すると、樹脂によるブラックマトリックス(樹脂BM)を形成する為、洗浄されたガラス基板に、まず、樹脂BMとなる黒色の感光性樹脂を塗布し、乾燥・固化する。その次に、樹脂BMにすべくパターニングする為、所望のパターンが形成されたフォトマスクと露光装置を用いて露光し、次いで、現像し、乾燥することによって、ガラス基板上に樹脂BMが形成される。
次に、赤、緑、青などの色層が、樹脂BMの時と同様の工程を、形成する色層の数に対応して繰り返すことにより、必要な色層が形成される。
その他に、フォトスペーサや液晶を配向させる為のパターンなどが形成されことがある。また、必要に応じて、保護層なども形成されることがある。研磨が施される事もある。また、液晶表示装置として機能する為、透明電極が形成される。液晶材料を配向させる為の配向処理も行われる。
凡そ、以上の様な工程を経て、液晶カラーフィルタが製造されるのであるが、各工程の処理装置、例えば、洗浄装置、乾燥装置、塗布装置、露光装置、研磨装置、薄膜形成装置、などでガラス基板が処理される事になる。また、これらの装置の入口と出口には、搬送ロボットなどの搬送装置が必ず設置されている。
ガラス基板は、搬送装置によってこれらの処理装置に運ばれ搬入され、処理され、そして処理装置から出て来て、搬送装置によって次の処理装置に運ばれる、という過程を繰り返すことによって製造されるのであるが、その途中で、ガラス基板に割れ、欠け、ヒビが発生することがある。
ガラス基板に割れ、欠け、ヒビなどの欠陥が発生すると、製品として最早、使用できない可能性が出てくる。使用できる程度の欠陥であるか、そうでないかについては、工程の中の検査装置によって検査されるまでは判明しない。その為、欠陥が発生して不良品になっているガラス基板であっても、工程を流れることになり、無駄なコストがかかってしまう。
その為、例えば特許文献1では、ガラス基板に、割れ、欠けの大きさの程度を目視によって判定できる為のパターンを形成する、という工夫がなされている。
しかしながら、特許文献1の方法では、割れ、欠けには対応できるが、ヒビには対応できない。また、割れ、欠けの規格の種類が多い場合には対応が困難であるという問題を抱
えていた。
特開2003−279919号公報
本発明の課題は、ガラス基板の割れ・欠けだけでなく、ヒビの検出も可能であり、且つ、割れ・欠け・ヒビが発生した工程から次工程に入る前に欠陥を検出し、そのことによって欠陥のあるガラス基板を排除可能な欠陥検査機構を備えた搬送装置を提供することである。
上記の課題を解決する手段として、本発明の請求項1は、液晶表示装置の製造装置に使用されるガラス基板の搬送装置であって、
前記搬送装置は、駆動力を備えた複数の駆動ローラーと駆動力を備えていない複数の搬送ローラーを備えており、
少なくとも前記搬送ローラーは、荷重測定機構を備えていることを特徴とするガラス基板の搬送装置である。
また請求項2は、液晶表示装置の製造装置に使用されるガラス基板の搬送装置の、少なくとも複数の搬送ローラーに備えてある荷重測定機構を使用した前記ガラス基板の欠陥検査方法であって、
前記荷重測定機構によって荷重を測定する時は、前記ガラス基板を停止させた状態で測定を実施することを特徴とするガラス基板の欠陥検査方法である。
また請求項3は、荷重測定機構を備える複数の搬送ローラーでガラス基板を支持して搬送しながら、そのガラス基板の欠陥の有無を判定する方法において、
複数の搬送ローラーのそれぞれの荷重測定機構によってそれぞれの搬送ローラーにかかる荷重を測定し、搬送ローラーに応じた荷重の差異によって欠陥の有無を判定する事を特徴とするガラス基板の欠陥判定方法である。
本発明によれば、液晶表示装置の製造工程で使用される搬送装置によって、ガラス基板の割れ、欠け、ヒビを検出することが可能となる。
本発明の搬送装置の例を示す概念図 割れ、欠けが発生したガラス基板の例を示す概念図 本発明の搬送装置から得られた割れ、欠けを示す荷重データの例 本発明の搬送装置から得られた割れ、欠けを示す荷重データの例 ヒビが発生したガラス基板の例を示す概念図 本発明の搬送装置から得られたヒビを示す荷重データの例 本発明の搬送装置から得られたヒビを示す荷重データの例 本発明の搬送装置から得られた正常なガラス基板を示す荷重データの例 本発明の搬送装置から得られた正常なガラス基板を示す荷重データの例
図を用いて本発明について説明する。
図1は、発明の搬送装置の例を示す概念図である。本発明の搬送装置は、ガラス基板と接触して搬送する搬送装置であり、図1の右側に示した図に示すように、ガラス基板を支持しながら傷を付けずに搬送する為の搬送ローラー2と図示していない駆動ローラーが設けられており、前工程の処理装置から出て来たガラス基板5を駆動ローラーが駆動して引き出しながら搬送ローラー2を使って搬送し、次工程の処理装置に搬送する。
搬送装置1には、搬送ローラー2と図示していない駆動ローラーが設けられており、少なくとも搬送ローラー2には、ガラス基板5の荷重を測定する為の荷重測定機構3がそれぞれ設置されていて、搬送ローラー2がガラス基板5から受ける荷重を測定する。荷重を測定する場合は、ガラス基板の搬送を一時的に停止し、荷重の測定を実施した後、搬送を再開して、次の処理装置に搬送する。その時に、荷重の測定結果が、良品でない場合には、搬送装置は、当該ガラス基板を工程から排出する。良品であるとの判定がなされた場合は、次の処理装置に搬送する。荷重測定機構3としては、特殊なものは必要とされず、秤などの市販されている各種の重量測定装置に使用されている荷重測定機構が採用できる。
図2は、割れ、欠けが発生したガラス基板の例を示す概念図である。ガラス基板5の端部が割れ、欠けによって無くなっている例を示している。
図3は、本発明の搬送装置から得られた割れ、欠けを示す荷重データの例を示している。図2に示した様な部位に割れ、欠けが発生した場合の測定データを三次元的なグラフに表した例である。この様に、割れ、欠けによってガラス基板が無くなっている部位に、搬送ローラーが位置する場合、荷重はかからない為、周囲より小さい荷重が測定されることを示している。
図4は、同じく、本発明の搬送装置から得られた割れ、欠け6を示す荷重データの例を示している。これは、二次元的なグラフで表現したグラフである。ワレ・カケ(割れ、欠け6と同じ意味)部では荷重が0になっている。また、ワレ・カケ部から遠ざかるに連れて、荷重が減少することを示している。十分遠い部位では、ワレ・カケ部の影響は無くなると考えられる。割れ、欠けの場合、このデータから分かる様に、加重が0になる。この事から、この欠陥が割れ、欠けであると判定する事ができる。また、割れ、欠けの部位が搬送ローラーにかからなかった場合でも、図4に示すようにワレ・カケ部から遠ざかるに連れて、荷重が減少するので、割れ、欠けであると判定する事ができる。
図5は、ヒビが発生したガラス基板の例を示す概念図である。
図6は、本発明の搬送装置から得られたヒビを示す荷重データの例である。図5に示したガラス基板の部位にヒビがあると、図6に示した様な荷重の変化が観測される。
図7は、同じく、本発明の搬送装置から得られたヒビを示す荷重データの例を示している。ヒビがある部分の荷重は、その周囲より小さい荷重が測定される。ワレ・カケ部がある場合と異なる点は、単にヒビが入っているだけで、全体の荷重は変わっていない為、ヒビがある部位で荷重が小さくなっている分、その周辺部では、逆に荷重が大きくなる現象が測定される。十分離れた部位では、一定の荷重となる。ヒビの場合、このデータから分かる様に、荷重は0にはならない。また、離れた部位と比較してヒビの部位の荷重は小さくなるが、ヒビの部位から離れるに連れて、一度、更に離れた部位より高くなってから低下し、一定値を示す事が分かっている。この様な荷重が変動する測定結果となった場合は、欠陥がヒビであると判定する事ができる。
図8、9は、本発明の搬送装置から得られた正常なガラス基板を示す荷重データの例である。この場合は、荷重が搬送ローラーに均一にかかっている事が分かる。この様な場合
には、そのガラス基板には、割れ、欠け、ヒビといった欠陥が無い事が分かる。
以上に説明した様に、本発明になる荷重測定機構を備えた搬送装置により、ガラス基板に割れ、欠けが発生した場合でもヒビが発生した場合でも、それらの存在を検出する事が可能である。
1・・・搬送装置
2・・・搬送ローラー
3・・・荷重測定機構
4・・・シャフト
5・・・ガラス基板
6・・・割れ、欠け
7・・・ヒビ

Claims (3)

  1. 液晶表示装置の製造装置に使用されるガラス基板の搬送装置であって、
    前記搬送装置は、駆動力を備えた複数の駆動ローラーと駆動力を備えていない複数の搬送ローラーを備えており、
    少なくとも前記搬送ローラーは、荷重測定機構を備えていることを特徴とするガラス基板の搬送装置。
  2. 液晶表示装置の製造装置に使用されるガラス基板の搬送装置の、少なくとも複数の搬送ローラーに備えてある荷重測定機構を使用した前記ガラス基板の欠陥検査方法であって、
    前記荷重測定機構によって荷重を測定する時は、前記ガラス基板を停止させた状態で測定を実施することを特徴とするガラス基板の欠陥検査方法。
  3. 荷重測定機構を備える複数の搬送ローラーでガラス基板を支持して搬送しながら、そのガラス基板の欠陥の有無を判定する方法において、
    複数の搬送ローラーのそれぞれの荷重測定機構によってそれぞれの搬送ローラーにかかる荷重を測定し、搬送ローラーに応じた荷重の差異によって欠陥の有無を判定する事を特徴とするガラス基板の欠陥判定方法。
JP2010256659A 2010-11-17 2010-11-17 ガラス基板の欠陥判定方法 Active JP5732822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010256659A JP5732822B2 (ja) 2010-11-17 2010-11-17 ガラス基板の欠陥判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010256659A JP5732822B2 (ja) 2010-11-17 2010-11-17 ガラス基板の欠陥判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012108290A true JP2012108290A (ja) 2012-06-07
JP5732822B2 JP5732822B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=46493980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010256659A Active JP5732822B2 (ja) 2010-11-17 2010-11-17 ガラス基板の欠陥判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5732822B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024004621A1 (ja) * 2022-06-28 2024-01-04 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、基板処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004132839A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Aioi Systems Co Ltd 重量計測コンベアおよび、それを使用した検品システムおよび物品仕分システム
JP2004175607A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Sony Corp 基板製造装置および基板製造方法
JP2010191138A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、及び電気光学装置の製造装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004132839A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Aioi Systems Co Ltd 重量計測コンベアおよび、それを使用した検品システムおよび物品仕分システム
JP2004175607A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Sony Corp 基板製造装置および基板製造方法
JP2010191138A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、及び電気光学装置の製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024004621A1 (ja) * 2022-06-28 2024-01-04 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5732822B2 (ja) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5923172B2 (ja) 板ガラスの検査ユニット及び製造設備
JP2006229184A5 (ja)
JP2006229183A5 (ja)
TWI602763B (zh) Transfer apparatus of a glass substrate, and the manufacturing method of a glass substrate
TWI542867B (zh) 用於檢測基板之邊緣部之設備
JP2011202991A (ja) 板ガラスの端部検査方法及び端部検査装置
WO2020231683A1 (en) Edge strength testing methods and apparatus
JP2015004674A (ja) 光学フィルムの欠陥判別方法
JP5732822B2 (ja) ガラス基板の欠陥判定方法
JP2006319217A (ja) 塗布検査方法及び液浸露光方法
JP4858106B2 (ja) カラーフィルタの欠陥検査方法
JP6587211B2 (ja) ガラス板の製造方法
JP2012088139A (ja) 塗工膜の欠陥検査装置及び検査方法
JP2012185140A (ja) 自動欠陥検査装置
JPH11148902A (ja) 平板状基板の表面欠陥検査装置
JP6330284B2 (ja) 蒸着マスクの検査方法および蒸着マスクの検査治具
JP2013004949A (ja) 基板アライメント装置
JP6026603B2 (ja) ガラス基板の搬送装置、および、ガラス基板の製造方法
JP2011179890A (ja) 矩形板状物の割れ検査方法及び検査装置
WO2011155294A1 (ja) 基板処理装置、基板搬送装置および打痕検出装置
JP4930180B2 (ja) カラーフィルタの欠陥検査方法
JP5012415B2 (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法
JP2012071924A (ja) 搬送用コロ
JP2012220335A (ja) 反射防止フィルムの外観欠陥検査装置及びそれを用いた外観欠陥検査方法
JP2013137257A (ja) 基板検査装置および基板検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5732822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250