JP2012106974A - 化粧料 - Google Patents

化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP2012106974A
JP2012106974A JP2011004630A JP2011004630A JP2012106974A JP 2012106974 A JP2012106974 A JP 2012106974A JP 2011004630 A JP2011004630 A JP 2011004630A JP 2011004630 A JP2011004630 A JP 2011004630A JP 2012106974 A JP2012106974 A JP 2012106974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycol
cosmetic
methyl glucoside
molecular weight
polyoxyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011004630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5689323B2 (ja
Inventor
Shiori Sakatani
志織 坂谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fancl Corp
Original Assignee
Fancl Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fancl Corp filed Critical Fancl Corp
Priority to JP2011004630A priority Critical patent/JP5689323B2/ja
Priority to KR1020110100960A priority patent/KR20120041658A/ko
Priority to TW100137664A priority patent/TWI471144B/zh
Priority to CN201110316911.1A priority patent/CN102451099B/zh
Publication of JP2012106974A publication Critical patent/JP2012106974A/ja
Priority to HK12106856.6A priority patent/HK1166021A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP5689323B2 publication Critical patent/JP5689323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

【課題】ポリメタクリル酸メトキシポリエチレングリコールを含有する化粧料の保湿性を高める
【解決手段】ポリメタクリル酸メトキシポリエチレングリコール(A)と、ポリオキシエチレンメチルグルコシド(B)を含有する化粧料。
【選択図】図1

Description

本発明は、化粧料の技術分野に関する。
本出願人は、ポリメタクリル酸メトキシポリエチレングリコールの有する保湿性を見出し、化粧料の特許を出願した(特許文献1:特開2003−171257号公報)。
しかしながら、更に保湿性の高い化粧料を提供する技術が求められている。
特開2003−171257号公報
本発明は、ポリメタクリル酸メトキシポリエチレングリコールを含有する化粧料の保湿性を高めることを課題とする。
本発明の主な構成は、次のとおりである。
(1)ポリメタクリル酸メトキシポリエチレングリコール(A)とポリオキシエチレンメチルグルコシド(B)を含有する化粧料。
(2)ポリメタクリル酸メトキシポリエチレングリコール(A)とポリオキシエチレンメチルグルコシド(B)を含有する保湿化粧料。
(3)ポリメタクリル酸メトキシポリエチレングリコール(A)は、ポリスチレン換算数平均分子量1000〜100000であることを特徴とする(1)又は(2)記載の化粧料。
(4)ポリオキシエチレンメチルグルコシド(B)は、メチルグルコースのポリエチレングリコールエーテルであり、次の化学式で表されることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の化粧料。
CH10(OCHCHOH
n=5〜30
皮膚面に塗付すことにより、角質層の水分量が高くなり、皮膚表面からの水分蒸散量を抑えて、保湿性に優れた化粧料を提供することができる。ポリメタクリル酸メトキシポリエチレングリコールとポリオキシエチレンメチルグルコシドを組み合わせることにより、保湿性を向上させることができることが確認され、肌荒れ改善、肌荒れ防止に効果がある。
角層水分量の試験結果を示すグラフ 皮膚からの水分蒸散量試験結果を示すグラフ
本発明に適用されるポリメタクリル酸メトキシポリエチレングリコールは、メタクリル酸メトキシポリエチレングリコールを単独重合させて得られるものである。
メタクリル酸メトキシポリエチレングリコールは、例えば、ポリエチレングリコールメチルエーテルとメタクリル酸クロリドとを反応させて得ることができる。また、一部は試薬として市販されているものもある。例えば、新中村化学工業株式会社から市販されたNKエステルM−230G(n≒23)、NKエステルM−90G(n≒9)、日油株式会社から市販されたブレンマーPME-1000(n≒23)、ブレンマーPME−400(n≒9)、ブレンマーPME-200(n≒4)をモノマーとして用いることができる。次に、重合体の製造方法については常法に従えば良く、モノマーを溶媒中で重合開始剤の存在下、反応させて得られる。
以下に、本発明に係るポリメタクリル酸メトキシポリエチレングリコールの合成例を示す。
合成例1 ポリメタクリル酸メトキシポリエチレングリコール (ポリオキシエチレン鎖の平均重合度が4.5)
100mlナスフラスコに重合開始剤AIBNを0.0306g量り、フラスコ内をアルゴンガスで3回置換した後、30mlの蒸留ベンゼンを加えてAIBNが溶解するまで室温下で攪拌した。これにポリエチレングリコールメチルエーテルメタクリレート(PEGの平均重合度は4.5)を5ml加え、60℃で48時間、続いて70℃で24時間加熱し、重合を行なった。その後、重合を停止し目的物を回収した。
合成例2 ポリメタクリル酸メトキシポリエチレングリコール(ポリオキシエチレン鎖
の平均重合度が9)
100mlナスフラスコに重合開始剤AIBNを0.0403g量り、フラスコ内をアルゴンガスで3回置換した後、30mlの蒸留ベンゼンを加えてAIBNが溶解するまで室温下で攪拌した。これにポリエチレングリコールメチルエーテルメタクリレート(PEGの平均重合度は9)を5ml加え、60℃で48時間、続いて70℃で24時間加熱し、重合を行なった。その後、重合を停止し目的物を回収した。
合成例3 ポリメタクリル酸メトキシポリエチレングリコール(ポリオキシエチレン
鎖の平均重合度が22.7)
100mlナスフラスコに重合開始剤AIBNを0.00753g量り、フラスコ内をアルゴンガスで3回置換した後、30mlの蒸留ベンゼンを加えてAIBNが溶解するまで室温下で攪拌した。これにポリエチレングリコールメチルエーテルメタクリレート(PEGの平均重合度は22.7)を5ml加え、60℃で48時間、続いて70℃で24時間加熱し、重合を行なった。その後、重合を停止し目的物を回収した。
得られたポリメタクリル酸メトキシポリエチレングリコールの分子量をGPCを用いて測定した。その結果、合成例1の分子量はポリスチレン換算で数平均分子量Mn=13800、質量平均分子量Mw=40400であった。合成例2の分子量はポリスチレン換算で数平均分子量Mn=15363、質量平均分子量Mw=35680であった。合成例3の分子量はポリスチレン換算で数平均分子量Mn=8300、質量平均分子量Mw=10000であった。
上記の如くして得られる本発明に係るポリメタクリル酸メトキシポリエチレングリコールの分子量は、その使用目的に応じて種々調整することができるが、通常はポリスチレン換算で1000以上、100000以下であり、好ましくは2500以上、100000以下である。本発明の化粧料では、上記重合体が化粧料全体に対して、通常0.05〜20質量%の範囲で含有される。
0.05質量%に満たないと、保湿性が不十分の場合があり、20質量%を超えるとべたつくので好ましくない。
本発明に用いるポリオキシエチレンメチルグルコシドは、メチルグルコースのポリエチレングリコールエーテルであり、次の化学式で表される。
CH10(OCHCHOH
ここでオキシエチレン基の重合度nは5〜30が好ましい。
ポリオキシエチレンメチルグルコシドは市販品を用いることができる。オキシエチレン基の平均重合度nが10であり、化粧品の成分表示名称がメチルグルセス−10であるものとして、日本油脂製:マクビオブライドMG−10E、ノベオン製:GLUCAME E−10を用いることができる。
オキシエチレン基の平均重合度nが20であり、化粧品の成分表示名称がメチルグルセス−20であるものとして、日本油脂製:マクビオブライドMG−20E、ノベオン製:GLUCAME E−20を用いることができる。
ポリオキシエチレンメチルグルコシドの配合量は、全化粧料に対して0.05質量%以上10.0質量%以下が好ましい。0.05質量%に満たないと保湿性が不十分の場合があり、10.0質量%を超えるとべたつくので好ましくない。
本発明の化粧料には、通常化粧料に用いられる成分を配合することができ、多価アルコール、糖、油剤、界面活性剤、水溶性高分子、有機粉体、無機粉体、香料、pH調整剤、防腐剤、ビタミン等の美容成分を含有させることができる。
本発明の化粧料は主に皮膚に適用され、皮膚の保湿に効果を有するものであり、皮膚外用剤であれば医薬部外品も含まれる。
本発明の化粧料の剤型としては、化粧水、乳液、クリーム、水性ジェル、パック等が挙げられ、乳化剤型については、水中油乳化、油中水乳化のいずれも可能である。
(角質水分量測定)
1.実験方法
前腕内側部をハンドソープの泡で10回こすり、ぬるま湯で10秒流す。
前腕の水分をふき取り、23℃、相対湿度36%の環境下で20分安静に保つ。
左右前腕に3箇所ずつ2.5cm×2.5cmの領域を記し、表1に記載の6試料を順次塗布して、順次、塗布後20分、40分、60分、80分、100分、120分後の角層水分量を測定した。尚、無塗布部位をコントロールとして角層水分量を測定した。
試料の塗布方法は、ヘラを精密電子天秤に載せ、試料を10mg秤り採り、そのヘラを用いて2.5cm×2.5cmの領域に塗布した。
角層水分量はIBS社製SKICON−200を用いて、各領域で5回ずつ測定し、平均した。
Figure 2012106974
2.結果
同じ試験を、試料の塗布領域の場所を変えて、2回繰り返した。測定1回目の結果を表2に、測定2回目の結果を表3に示す。2回とも同じ傾向が確認できた。また、1回目の結果を図1にグラフで示す。
ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ジプロピレングリコール(DPG)、1,3−ブチレングリコール(BG)はいずれも保湿剤であるが、ポリメタクリル酸メトキシポリエチレングリコールを併用したときの角層水分量の増大効果に違いが認められる。DPG、BGそれぞれについて、ポリメタクリル酸メトキシポリエチレングリコールを併用しても角層水分量は殆ど変化しなかった。ポリメタクリル酸メトキシポリエチレングリコール単独では、角層水分量を増大させる効果は無いものと考えられる。一方、ポリオキシエチレンメチルグルコシドとポリメタクリル酸メトキシポリエチレングリコールを併用すると角層水分量が顕著に増大した。
Figure 2012106974
Figure 2012106974
(水分蒸散量測定)
1.実験方法
クリームビン(開口部の直径が4cm)に精製水を10mL入れる。
ビンのふちに糊をつけて、濾紙(No.2)を接着する。
濾紙の中心部に0.5mLの試料を滴下した。試料は濾紙全体に自然に広がる。試料は表4に示す。
精密天秤を用いて試料を濾紙に滴下したクリームビンの総重量を測定する。
恒温恒湿室(23〜24℃、相対湿度33%)にて6時間放置し、クリームビンの総重量を測定し、元の重量との差から、水分蒸散量を求めた。
Figure 2012106974
2.結果
水分蒸散量の結果を図2に示す。ポリオキシエチレンメチルグルコシドとポリメタクリル酸メトキシポリエチレングリコールを併用したものは優れた水分蒸散抑制効果を示した。
処方例1 エモリエント化粧水
(配合成分) (質量%)
1.合成例2の高分子 0.5
2.メチルグルセス−10 5.0
(ポリオキシエチレンメチルグルコシド)
3.ジステアリン酸ポリグリセリル-10 0.2
4.ステアリン酸ポリグリセリル-10 0.4
6.オリーブ油 3.0
7.1,3-ブチレングリコール 4 .0
8.キサンタンガム 0.1
10.1,2-ペンタンジオール 1.0
11.クエン酸三ナトリウム 0.04
12.クエン酸 0.01
13.フェノキシエタノール 0.2
14.精製水 残余
本化粧水は保湿性が高く、肌荒れ改善、防止効果に優れる。
処方例2 美容液
(配合成分) (質量%)
1.合成例2の高分子 2.0
2.メチルグルセス−20 8.0
3.ジステアリン酸ポリグリセリル-10 0.6
4.ステアリン酸ポリグリセリル-10 1.4
5.精製水 0.2
6.オリーブ油 4.0
7.ホホバ油 4.0
8.ジプロピレングリコール 3.0
9.カルボキシビニルポリマー 0.1
11.1,2-ペンタンジオール 1.0
12.エラスチン 0.1
13.ヒアルロン酸 0.1
14.コラーゲン 0.1
15.水酸化カリウム 0.03
16.精製水 残余
本美容液は保湿性が高く、肌荒れ改善、防止効果に優れる。

Claims (4)

  1. ポリメタクリル酸メトキシポリエチレングリコール(A)と、ポリオキシエチレンメチルグルコシド(B)を含有する化粧料。
  2. ポリメタクリル酸メトキシポリエチレングリコール(A)とポリオキシエチレンメチルグルコシド(B)を含有する保湿化粧料。
  3. ポリメタクリル酸メトキシポリエチレングリコール(A)は、ポリスチレン換算数平均分子量1000〜100000であることを特徴とする請求項1又は2記載の化粧料。
  4. ポリオキシエチレンメチルグルコシド(B)は、メチルグルコースのポリエチレングリコールエーテルであり、次の化学式で表されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の化粧料。
    CH10(OCHCHOH
    n=5〜30
JP2011004630A 2010-10-21 2011-01-13 化粧料 Active JP5689323B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011004630A JP5689323B2 (ja) 2010-10-21 2011-01-13 化粧料
KR1020110100960A KR20120041658A (ko) 2010-10-21 2011-10-05 화장료
TW100137664A TWI471144B (zh) 2010-10-21 2011-10-18 化妝品
CN201110316911.1A CN102451099B (zh) 2010-10-21 2011-10-18 化妆品
HK12106856.6A HK1166021A1 (en) 2010-10-21 2012-07-12 Cosmetics

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010236044 2010-10-21
JP2010236044 2010-10-21
JP2011004630A JP5689323B2 (ja) 2010-10-21 2011-01-13 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012106974A true JP2012106974A (ja) 2012-06-07
JP5689323B2 JP5689323B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=46493028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011004630A Active JP5689323B2 (ja) 2010-10-21 2011-01-13 化粧料

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5689323B2 (ja)
HK (1) HK1166021A1 (ja)
TW (1) TWI471144B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012167053A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Fancl Corp 化粧料
JP2015093839A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 ホーユー株式会社 非酸化染毛2剤型染毛剤
JP2019119706A (ja) * 2018-01-05 2019-07-22 花王株式会社 快感情向上剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165517A (ja) * 1987-12-23 1989-06-29 Seiho:Kk 紫外線から皮膚を保護する皮膚用化粧料及びその製造方法
JP2003171257A (ja) * 2001-12-04 2003-06-17 Fancl Corp 化粧料用保湿剤
JP2005015481A (ja) * 2003-06-05 2005-01-20 Sekisui Chem Co Ltd 肌荒れ改善シート
JP2008247754A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Shiseido Co Ltd 外用組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165517A (ja) * 1987-12-23 1989-06-29 Seiho:Kk 紫外線から皮膚を保護する皮膚用化粧料及びその製造方法
JP2003171257A (ja) * 2001-12-04 2003-06-17 Fancl Corp 化粧料用保湿剤
JP2005015481A (ja) * 2003-06-05 2005-01-20 Sekisui Chem Co Ltd 肌荒れ改善シート
JP2008247754A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Shiseido Co Ltd 外用組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014018646; Tara E. Gottschalck et al.: International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook 10版、Vol.2, 2004, p.1064-1065, The Cosmetic, Toiletry, and Fragrance Association *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012167053A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Fancl Corp 化粧料
JP2015093839A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 ホーユー株式会社 非酸化染毛2剤型染毛剤
JP2019119706A (ja) * 2018-01-05 2019-07-22 花王株式会社 快感情向上剤

Also Published As

Publication number Publication date
TWI471144B (zh) 2015-02-01
HK1166021A1 (en) 2012-10-19
JP5689323B2 (ja) 2015-03-25
TW201216998A (en) 2012-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101705779B1 (ko) 실리콘 페이스트 조성물
WO2005044216A1 (ja) 皮膚外用剤
TW200817040A (en) Emulsion composition with good feeling of use
TWI503167B (zh) 乳化組合物
JP5689323B2 (ja) 化粧料
TW201223549A (en) Oil-in-water type emulsion cosmetic
JP2008088129A (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2007204432A (ja) 可溶化化粧料
JP6260111B2 (ja) 抗しわ組成物及び化粧料
JP7227702B2 (ja) 組成物
JP2005314387A (ja) 油性泡沫性クレンジング化粧料
KR20120041658A (ko) 화장료
JP4312122B2 (ja) 化粧料
JP6273117B2 (ja) 液状化粧料
JP4136963B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2009091271A (ja) 可溶化化粧料
JP2002284672A (ja) クレンジング化粧料
JP4297273B2 (ja) 化粧料
JP5192871B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP6328583B2 (ja) ジェル状水中油型化粧料
TWI282740B (en) Liquid cosmetics
JP5536937B1 (ja) ミスト化粧料
JP2007277142A (ja) 皮膚外用剤
JP7060936B2 (ja) 液状皮膚外用剤
JP2002322042A (ja) ポリノルボルネンを含有する皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5689323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250