JP2012104801A - GaNベースの薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

GaNベースの薄膜トランジスタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012104801A
JP2012104801A JP2011150370A JP2011150370A JP2012104801A JP 2012104801 A JP2012104801 A JP 2012104801A JP 2011150370 A JP2011150370 A JP 2011150370A JP 2011150370 A JP2011150370 A JP 2011150370A JP 2012104801 A JP2012104801 A JP 2012104801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gan
layer
thin film
film transistor
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011150370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5645766B2 (ja
Inventor
Yi Chang
翼 張
Chia-Hua Chang
嘉華 張
Yueh-Chin Lin
岳欽 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Chiao Tung University NCTU
Original Assignee
National Chiao Tung University NCTU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Chiao Tung University NCTU filed Critical National Chiao Tung University NCTU
Publication of JP2012104801A publication Critical patent/JP2012104801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5645766B2 publication Critical patent/JP5645766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1066Gate region of field-effect devices with PN junction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】電流特性と信頼性に優れ、閾値電圧が高いGaNベースの薄膜トランジスタを得ることができる製造方法を提供する。
【解決手段】GaNベースの薄膜トランジスタの製造方法は、n型GaNベースの半導体材を有する半導体エピタキシャル層を、基板上に形成する工程と、半導体エピタキシャル層上に絶縁体層を形成する工程と、絶縁体層上に、絶縁体層を部分的に露出するための開口部を有しているイオン注入マスクを形成する工程と、p型不純物を、開口部および絶縁体層を通してイオン注入して、n型GaNベースの半導体材の中にp型不純物がドーピングされた領域を形成し、その後、絶縁体層およびイオン注入マスクを除去する工程と、半導体エピタキシャル層上に誘電体層を形成する工程と、誘電体層を部分的に除去する工程と、ソース電極およびドレイン電極を形成する工程と、ゲート電極を形成する工程を含む。
【選択図】図2

Description

この出願は、台湾の2010年11月12日に出願された出願番号第099139011号の優先権を主張する。
本発明は、ガリウム窒化物(GaN)ベースの薄膜トランジスタの製造方法、特に、エンハンスメント・モード(enhancement mode)のGaNベースの薄膜トランジスタの製造方法に関する。
図14は従来のGaNベースの薄膜トランジスタを示す。従来のGaNベースの薄膜トランジスタは、基板11、半導体層12、半導体層12の表面上に配設された誘電体層13、誘電体層13の両端にそれぞれ形成されたソース電極15とドレイン電極16、ソース電極15とドレイン電極16の間で且つ誘電体層13の表面上に配設されたゲート電極14を備えている。半導体層12は、下から上に、基板11上に形成された第1GaNエピタキシャル膜121、アルミニウム窒化ガリウム(AlGaN)エピタキシャル膜122、および、誘電体層13に接した第2GaNエピタキシャル膜123を含んでいる。
従来のGaNベースの薄膜トランジスタにおいては、二次元電子ガス(2DEG)が、第1GaNエピタキシャル膜121とAlGaNエピタキシャル膜122との中の分極電荷量によって誘発されるので、トランジスタは減少モードで操作されることが要求される。そのようなトランジスタは、「通常オン(normally on)」トランジスタとも称される。「通常オン」トランジスタは、負の閾値電圧を有し、その結果、ゲートバイアスがゼロの時でさえ、電力を消費する。これは余分な電力損失をもたらす。トランジスタが高電力回路システムの中で使用されるとき、高電力回路システムは、非常に高いバイアス電圧で操作される必要があるので、瞬間的なパルス電圧が生じる傾向がある。高電力素子(トランジスタ)の「異常オン」状態によって引き起こされた高電力回路システムの不調は、トランジスタの不十分な高い閾値電圧のために生じる傾向がある。したがって、高電力回路システムの安定性は、悪影響を受ける。
比較的高い閾値電圧、改良された高い耐電圧、および、比較的高い電力出力を有し、且つ、エンハンスメント・モードで操作される、改良されたGaN薄膜トランジスタを提供するために、特許文献1は、AlInGaNチャネル層の下に配設された下部AlInGaNバリヤー層を含み、その結果、下部AlInGaNバリヤー層の分極電荷が、AlInGaNチャネル層の中で電荷を消耗するエンハンスメント・モードのトランジスタを開示する。また、特許文献1のトランジスタは、深く凹んでいるゲートとして形成されたゲート電極を含み、その結果、トランジスタは、ゲートバイアスがゼロの時にオフ状態になる。
さらに、特許文献2は、AlInGaNチャネル層の中で電荷を効果的に消耗するために、CF4プラズマ処理を使用して、AlInGaNチャネル層にフッ素イオンを導入することによって作製された高電子移動度トランジスタを開示する。従って、このトランジスタは、ゲートバイアスがゼロの時にオフ状態になり、エンハンスメント・モードのトランジスタとして機能する。
米国特許第7655962号明細書 米国特許出願公開第2007/0295993号明細書
しかしながら、特許文献1に記載された深く凹んでいるゲートの構成は、表面エッチング過程を必要とする。これはトランジスタの表面状態密度の増加をもたらす。表面状態密度の増加は、トランジスタの電流特性と信頼性に悪影響を与える。そのうえ、特許文献2に記載されたトランジスタの閾値電圧は、CF4プラズマ処理を使用して、フッ素イオンを導入することによって、増加できるけれども、フッ素イオンの限られた拡散能力のために、0.9Vしか増加できず、不十分である。
それゆえに、本発明の目的は、電流特性と信頼性に優れ、閾値電圧が高いGaNベースの薄膜トランジスタを得ることができる製造方法を提供することである。
本発明は、
n型GaNベースの半導体材を有する半導体エピタキシャル層を、基板上に形成する工程と、
半導体エピタキシャル層上に絶縁体層を形成する工程と、
絶縁体層上に、絶縁体層を部分的に露出するための開口部を有しているイオン注入マスクを形成する工程と、
p型不純物を、開口部および絶縁体層を通してイオン注入して、n型GaNベースの半導体材の中にp型不純物がドーピングされた領域を形成し、その後、絶縁体層およびイオン注入マスクを除去する工程と、
半導体エピタキシャル層上に誘電体層を形成する工程と、
p型不純物がドーピングされた領域の両端に位置している半導体エピタキシャル層の2つの部分が、誘電体層から露出するように、誘電体層を部分的に除去する工程と、
半導体エピタキシャル層の2つの部分上に、それぞれ、ソース電極およびドレイン電極を形成する工程と、
誘電体層の残存部分上にゲート電極を形成する工程と、
を備えたこと、を特徴とする、GaNベースの薄膜トランジスタの製造方法である。
本発明の他の特徴および利点は、添付図面を参照して行う以下の好適な実施形態の詳細な説明から明らかとなろう。
本発明に係るGaNベースの薄膜トランジスタの製造方法の一実施形態によって製造された、GaNベースの薄膜トランジスタを示す概略構成図である。 本発明に係るGaNベースの薄膜トランジスタの製造方法の一実施形態を示すフローチャートである。 図2に示したGaNベースの薄膜トランジスタの製造工程を説明するための概略構成図である。 図3に続く製造工程を説明するための概略構成図である。 図4に続く製造工程を説明するための概略構成図である。 図5に続く製造工程を説明するための概略構成図である。 図6に続く製造工程を説明するための概略構成図である。 図7に続く製造工程を説明するための概略構成図である。 図8に続く製造工程を説明するための概略構成図である。 図9に続く製造工程を説明するための概略構成図である。 図10に続く製造工程を説明するための概略構成図である。 図11に続く製造工程を説明するための概略構成図である。 図12に続く製造工程を説明するための概略構成図である。 従来のGaNベースの薄膜トランジスタの概略構成図である。
図1および図13は、本発明に係るGaNベースの薄膜トランジスタの製造方法の一実施形態によって製造された、GaNベースの薄膜トランジスタ2を示す概略構成図である。
GaNベースの薄膜トランジスタ2は、基板21、半導体エピタキシャル層22、誘電体層23および電極ユニット24を備えている。
基板21は、サファイア、シリコンまたはシリコンカーバイトなどの透明または非透過の絶縁材で製作されている。基板21および半導体エピタキシャル層22を製作するために適した材料は、関連技術において周知であり、意図した用途に基づいて当業者によって選択されるので、その詳細な説明は、簡潔化のために省略する。
本実施形態において、基板21はサファイアで製作されている。半導体エピタキシャル層22は、n型GaNベースの半導体材料で製作され、下から上に、基板21上に形成された第1GaNエピタキシャル膜221、AlGaNエピタキシャル膜222、第2GaNエピタキシャル膜223、および、p型不純物がドーピングされた領域224を含む。p型不純物がドーピングされた領域224は、第2GaNエピタキシャル膜223の中に、第2GaNエピタキシャル膜223の上表面から下向きに延在して形成されている。
誘電体層23は、p型不純物がドーピングされた領域224を覆うように、第2GaNエピタキシャル膜223の上表面に形成されている。誘電体層23は、比較的高い誘電率を有する材料で製作されている。これによって、AlGaNエピタキシャル膜222の中のキャリヤーの数および電荷が増加され、トランジスタの閾値電圧を上げる。誘電体層23に適した材料は、例えば、Al23、HfO2、La23、CeO2、HfAlO、TiO2およびZrO2である。
電極ユニット24は、導電体材料で製作されていて、ソース電極241、ドレイン電極242およびゲート電極243を含んでいる。ソース電極241およびドレイン電極241は、それぞれ、誘電体層23の両端部に配設されるように、第2GaNエピタキシャル膜223の上表面に形成されている。ゲート電極243は、p型不純物がドーピングされた領域224とは反対側の誘電体層23の上表面に形成されている。
GaNベースの半導体材料自体は、多数キャリヤーとして電子を有するn型特性がある。その結果、pn接合は、p型不純物がドーピングされた領域224と第2GaNエピタキシャル膜223との間で形成される。半導体エピタキシャル層22の中のpn接合は、内部pn接合電圧を生み出し、且つ、誘電体層23は、p型不純物がドーピングされた領域224上に形成されているので、本発明に係るトランジスタの閾値電圧は、効率良く増加でき、トランジスタの電流漏れは軽減される。さらに、トランジスタのドレイン出力電流および相互コンダクタンスも改良できる。その結果、本発明に係るトランジスタは、次世代の高効率で高電圧の駆動および制御回路システムのためのエンハンスメント・モードのトランジスタとして機能できる。
GaNベースの薄膜トランジスタ2は、以下において、本発明に係るGaNベースの薄膜トランジスタの製造方法を通して、さらに詳細に説明される(図2を参照)。
ステップ31で、半導体エピタキシャル層22が、サファイアで製作された基板21上に形成される。図3に示すように、このステップ31で、半導体エピタキシャル層22は、基板21上に形成された第1GaNエピタキシャル膜221、AlGaNエピタキシャル膜222および第2GaNエピタキシャル膜223の順の3層構造を含む。
ステップ32で、図4に示すように、絶縁体層225が、半導体エピタキシャル層22の第2GaNエピタキシャル膜223上に形成され、さらに、イオン注入マスク225aが、絶縁体層225上に形成される。その後、図5に示すように、イオン注入マスク225aには、絶縁体層225を部分的に露出するために、リソグラフィ(石版)法を使用して、開口部226が形成される。このステップ32で、絶縁体層225は、プラズマ高度化学気相成長法(PECVD)を使用して形成される。絶縁体層225は、二酸化珪素、窒化珪素、酸化アルミニウム、または、他の絶縁材で製作される。イオン注入マスク225aは、絶縁体層225上に、ポジタイプまたはネガタイプのフォトレジスト材料を被覆した後、リソグラフィ法によって開口部226を形成して製作される。フォトレジスト材料の選択およびリソグラフィ法は、当業者に周知であり、その詳細な説明は、簡潔化のために省略する。
絶縁体層225が、p型不純物がドーピングされた領域224の深さを制御するように調整された厚みを有し、その結果、p型不純物がドーピングされた領域224は、第2GaNエピタキシャル膜223の中にだけ形成される、ことに注目するべきである。仮に、絶縁体層225の厚みが厚過ぎるならば、イオン(すなわち、p型不純物)は、半導体エピタキシャル層22の中にドーピングできない。仮に、絶縁体層225の厚みが薄過ぎるならば、イオンは、イオン注入のために予定された領域を通り過ぎて延在する。すなわち、pn接合が形成できない。好ましくは、絶縁体層225の厚みは少なくとも50nmである。より好ましくは、絶縁体層225の厚みは50nm〜150nmの範囲である。
ステップ33で、p型不純物は、開口部226および絶縁体層225を通ってイオン注入され、第2GaNエピタキシャル膜223の中にp型不純物がドーピングされた領域224が形成される。その後、図6に示すように、絶縁体層225およびイオン注入マスク225aが除去される。
特に、p型不純物は、GaN材料の中に、p型不純物がドーピングされた領域224を形成するために、マグネシウムイオンやホウ素イオンなどのようなイオンから選択される。
仮に、p型不純物がドーピングされた領域224の厚みが、厚過ぎるならば、第2GaNエピタキシャル膜223およびAlGaNエピタキシャル膜222による二次元電子ガス(2DEG)チャンネルの形成が、悪影響を受ける、ことに注目するべきである。仮に、p型不純物がドーピングされた領域224の厚みが、十分でないならば、トランジスタの閾値電圧(すなわち、ターンオン電圧)は、効率良く増加できない。好ましくは、p型不純物がドーピングされた領域224の厚みは、第2GaNエピタキシャル膜223の厚みの半分未満である。
ステップ34で、図7に示すように、誘電体層23が、半導体エピタキシャル層22上に形成される。
その後、ステップ35で、誘電体層23が、以下の副ステップに従って、部分的に除去される。図7に示すように、フォトレジスト100は、誘電体層23上に形成される。次に、フォトレジスト100が、リソグラフィ法によって処理され、p型不純物がドーピングされた領域224の上に位置している誘電体層23の一部を被覆する。そして、図8に示すように、フォトレジスト100から露出した誘電体層23が除去される。これにより、p型不純物がドーピングされた領域224の両端に位置している半導体エピタキシャル層22の2つの部分が、誘電体層23から露出される。
ステップ36で、ソース電極241およびドレイン電極242(図10参照)が、それぞれ、以下の副ステップに従って、半導体エピタキシャル層22の2つの部分上に形成される。より詳細には、図9に示すように、図10に示したソース電極241およびドレイン電極242が、フォトレジスト100と半導体エピタキシャル層22の2つの部分との上に金属材料24aを蒸着することによって形成される。その後、フォトレジスト100が除去される。
ステップ37で、ゲート電極243が、GaNベースの薄膜トランジスタ2を得るために、誘電体層23の残存部分の上に形成される。より詳細には、図13に示したゲート電極243は、以下の副ステップに従って形成される。図11に示すように、フォトレジスト200が、誘電体層23の残存部分、ソース電極241およびドレイン電極242を被覆するように形成される。リソグラフィ法を使用してフォトレジスト200の一部分を部分的に除去して、誘電体層23の残存部分が部分的に露出される。フォトレジスト200の除去部分は、p型不純物がドーピングされた領域224に合わせている。図12に示すように、金属材料24aが、露出している誘電体層23および残存フォトレジスト200の上に蒸着される。そして、図13に示すように、フォトレジスト200およびフォトレジスト200上の金属材料24aが除去され、ゲート電極243が得られる。
好ましくは、本発明の製造方法は、イオン注入のステップ(ステップ33)の前に、CF4プラズマ処理によって、開口部226を通して、AlGaNのエピタキシャル膜222にフッ素イオンを取り入れるステップをさらに含む。これにより、トランジスタ2の閾値電圧(すなわち、ターンオン電圧)は、さらに増加できる。
まとめると、本発明のトランジスタ2は、n型GaNベースの半導体材料の中に、直接にp型不純物をイオン注入して製作され、内部pn接合電圧を生み出すことができるpn接合を得て、トランジスタ2の閾値電圧を増加させる。したがって、比較的作製および制御し易い本発明のトランジスタ2は、エンハンスメント・モードで操作できる。そのうえ、p型不純物がドーピングされた領域224は、イオン注入によって形成されるので、n型GaNベースの半導体材料上にp型エピタキシャル膜を形成する必要がない(n型GaNベースの半導体材料上にp型エピタキシャル膜を形成することは、界面欠陥の問題を引き起こす)。そのうえ、本発明のトランジスタ2は、従来の方法によって形成されないので、従来技術のように深く凹んでいるゲートを形成するためのエッチング法による欠陥密度の増加の問題を避けることができる。あるいは、比較的高い閾値電圧がプラズマ処理を使用してさえも達成できないという問題を避けることができる。他方、本発明のトランジスタ2の誘電体層23は、比較的高い誘電率を有するので、トランジスタ2の閾値電圧がさらに増加し、電流漏れが軽減される。したがって、本発明のトランジスタ2は、比較的低い待機電力損失を有し、次世代の高効率で高電圧の駆動および制御回路システムのような電気システムに容易に適用され、エンハンスメント・モードのトランジスタとして機能する。
本発明が最も実用的で好適な実施形態であると考えられるものに関連して記載されているが、この発明は、開示された実施形態に限らず、最も広い解釈の精神および範囲内ならびに等価な構成に含まれるさまざまな構成をカバーすることを目的とするものと理解される。
2 GaNベースの薄膜トランジスタ
21 基板
22 半導体エピタキシャル層
221 第1GaNエピタキシャル膜
222 AlGaNエピタキシャル膜
223 第2GaNエピタキシャル膜
224 p型不純物がドーピングされた領域
225 絶縁体層
225a イオン注入マスク
226 開口部
241 ソース電極
242 ドレイン電極
243 ゲート電極

Claims (7)

  1. n型GaNベースの半導体材を有する半導体エピタキシャル層(22)を、基板(21)上に形成する工程と、
    前記半導体エピタキシャル層(22)上に絶縁体層(225)を形成する工程と、
    前記絶縁体層(225)上に、前記絶縁体層(225)を部分的に露出するための開口部(226)を有しているイオン注入マスク(225a)を形成する工程と、
    p型不純物を、前記開口部(226)および前記前記絶縁体層(225)を通してイオン注入して、前記n型GaNベースの半導体材の中にp型不純物がドーピングされた領域(224)を形成し、その後、前記絶縁体層(225)および前記イオン注入マスク(225a)を除去する工程と、
    前記半導体エピタキシャル層(22)上に誘電体層(23)を形成する工程と、
    前記p型不純物がドーピングされた領域(224)の両端に位置している前記半導体エピタキシャル層(22)の2つの部分が、前記誘電体層(23)から露出するように、前記誘電体層(23)を部分的に除去する工程と、
    前記半導体エピタキシャル層(22)の前記2つの部分上に、それぞれ、ソース電極(241)およびドレイン電極(242)を形成する工程と、
    前記誘電体層(23)の残存部分上にゲート電極(243)を形成する工程と、
    を備えたこと、を特徴とする、GaNベースの薄膜トランジスタ(2)の製造方法。
  2. 前記半導体エピタキシャル層(22)は、下から上に、前記基板(21)上に形成された第1GaNエピタキシャル膜(221)、AlGaNエピタキシャル膜(222)、および、第2GaNエピタキシャル膜(223)を含んでいること、を特徴とする、請求項1に記載のGaNベースの薄膜トランジスタの製造方法。
  3. 前記絶縁体層(225)は、前記p型不純物がドーピングされた領域(224)の深さを制限するように調整された厚さを有し、その結果、前記p型不純物がドーピングされた領域(224)は、前記第2GaNエピタキシャル膜(223)の中にだけ形成されていること、を特徴とする、請求項2に記載のGaNベースの薄膜トランジスタの製造方法。
  4. 前記p型不純物がドーピングされた領域(224)は、前記第2GaNエピタキシャル膜(223)の厚みの半分未満の厚みを有していること、を特徴とする、請求項3に記載のGaNベースの薄膜トランジスタの製造方法。
  5. 前記イオン注入の工程の前に、プラズマ処理によって、前記開口部(226)を通して前記AlGaNエピタキシャル膜(222)に、フッ素イオンを取り入れる工程を、さらに備えたこと、を特徴とする、請求項2に記載のGaNベースの薄膜トランジスタの製造方法。
  6. 前記絶縁体層(225)は、二酸化珪素および窒化珪素のいずれか1つからなり、50nm〜150nmの厚みを有していること、を特徴とする、請求項3に記載のGaNベースの薄膜トランジスタの製造方法。
  7. 前記誘電体層(23)は、Al23、HfO2、La23、CeO2、HfAlO、TiO2およびZrO2からなる群から選択された材料からなること、を特徴とする、請求項1に記載のGaNベースの薄膜トランジスタの製造方法。
JP2011150370A 2010-11-12 2011-07-06 GaNベースの薄膜トランジスタの製造方法 Active JP5645766B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW099139011 2010-11-12
TW099139011A TWI421947B (zh) 2010-11-12 2010-11-12 氮化鎵電晶體的製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012104801A true JP2012104801A (ja) 2012-05-31
JP5645766B2 JP5645766B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=46048150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011150370A Active JP5645766B2 (ja) 2010-11-12 2011-07-06 GaNベースの薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8420421B2 (ja)
JP (1) JP5645766B2 (ja)
TW (1) TWI421947B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014507803A (ja) * 2011-01-31 2014-03-27 エフィシエント パワー コンヴァーション コーポレーション GaNトランジスタのイオン注入されたセルフアラインゲート構造

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102856361B (zh) 2011-06-29 2015-07-01 财团法人工业技术研究院 具有双面场板的晶体管元件及其制造方法
FR2998709B1 (fr) * 2012-11-26 2015-01-16 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un transistor a heterojonction de type normalement bloque
US10164038B2 (en) * 2013-01-30 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of implanting dopants into a group III-nitride structure and device formed
FR3005202B1 (fr) * 2013-04-30 2016-10-14 Commissariat Energie Atomique Procede de formation d'une zone implantee pour un transistor a heterojonction de type normalement bloque
WO2014190069A1 (en) 2013-05-21 2014-11-27 Massachusetts Institute Of Technology Enhancement-mode transistors with increased threshold voltage
WO2015191088A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-17 Intel Corporation High electron mobility transistor fabrication process on reverse polarized substrate by layer transfer
KR101697962B1 (ko) 2015-01-23 2017-02-02 주식회사 카본티씨지 제설장치

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107018A (ja) * 1986-10-23 1988-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> イオン注入方法
JPH03125437A (ja) * 1989-10-09 1991-05-28 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路
JP2000277724A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Nagoya Kogyo Univ 電界効果トランジスタとそれを備えた半導体装置及びその製造方法
JP2004273486A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007294528A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Toshiba Corp 窒化物半導体素子
JP2008277640A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Toshiba Corp 窒化物半導体素子
JP2009507396A (ja) * 2005-09-07 2009-02-19 クリー インコーポレイテッド フッ素処理を用いたロバストトランジスタ
JP2009218566A (ja) * 2008-02-13 2009-09-24 Toshiba Corp 半導体装置
WO2010014128A2 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Cree, Inc. Normally-off semiconductor devices and methods of fabricating the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7932539B2 (en) * 2005-11-29 2011-04-26 The Hong Kong University Of Science And Technology Enhancement-mode III-N devices, circuits, and methods
US8044432B2 (en) 2005-11-29 2011-10-25 The Hong Kong University Of Science And Technology Low density drain HEMTs
US7655962B2 (en) * 2007-02-23 2010-02-02 Sensor Electronic Technology, Inc. Enhancement mode insulated gate heterostructure field-effect transistor with electrically isolated RF-enhanced source contact
WO2008112185A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-18 The Regents Of The University Of California Method to fabricate iii-n field effect transistors using ion implantation with reduced dopant activation and damage recovery temperature
US20090072269A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Chang Soo Suh Gallium nitride diodes and integrated components
CN101897029B (zh) * 2007-12-10 2015-08-12 特兰斯夫公司 绝缘栅e模式晶体管
US8163581B1 (en) * 2010-10-13 2012-04-24 Monolith IC 3D Semiconductor and optoelectronic devices

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107018A (ja) * 1986-10-23 1988-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> イオン注入方法
JPH03125437A (ja) * 1989-10-09 1991-05-28 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路
JP2000277724A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Nagoya Kogyo Univ 電界効果トランジスタとそれを備えた半導体装置及びその製造方法
JP2004273486A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009507396A (ja) * 2005-09-07 2009-02-19 クリー インコーポレイテッド フッ素処理を用いたロバストトランジスタ
JP2007294528A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Toshiba Corp 窒化物半導体素子
JP2008277640A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Toshiba Corp 窒化物半導体素子
JP2009218566A (ja) * 2008-02-13 2009-09-24 Toshiba Corp 半導体装置
WO2010014128A2 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Cree, Inc. Normally-off semiconductor devices and methods of fabricating the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014507803A (ja) * 2011-01-31 2014-03-27 エフィシエント パワー コンヴァーション コーポレーション GaNトランジスタのイオン注入されたセルフアラインゲート構造

Also Published As

Publication number Publication date
TWI421947B (zh) 2014-01-01
JP5645766B2 (ja) 2014-12-24
US8420421B2 (en) 2013-04-16
US20120122281A1 (en) 2012-05-17
TW201220405A (en) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5645766B2 (ja) GaNベースの薄膜トランジスタの製造方法
JP6280796B2 (ja) ショットキーダイオードおよび高電子移動度トランジスタを備えた半導体デバイスの製造方法
KR101720589B1 (ko) 이 모드(E-mode) 고 전자 이동도 트랜지스터 및 그 제조방법
TW201546992A (zh) 半導體裝置
US11075284B2 (en) Semiconductor structure and forming method thereof
JP2013235873A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN103066121A (zh) 晶体管及其制造方法
JPWO2010122628A1 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
CN102376760B (zh) 增强式高电子移动率晶体管及其制造方法
JP2012109304A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI701835B (zh) 高電子遷移率電晶體
JP5522907B2 (ja) SiC膜の加工方法、半導体装置およびその製造方法
US9312378B2 (en) Transistor device
US10205026B2 (en) Thin film transistor having a composite metal gate layer
TW201640613A (zh) 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
TW202329461A (zh) 高電子遷移率電晶體及其製作方法
US6544824B1 (en) Method to form a vertical transistor by first forming a gate/spacer stack, then using selective epitaxy to form source, drain and channel
JP6052065B2 (ja) 半導体素装置および半導体装置の製造方法
CN112993010A (zh) 氮化镓高电子迁移率晶体管及其制造方法
JP2009267029A (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
US8421182B2 (en) Field effect transistor having MOS structure made of nitride compound semiconductor
CN106033722B (zh) 基于cmos制造工艺的齐纳管的制造方法
CN108206135B (zh) 一种沟槽型igbt及其制造方法和电子装置
TW201717323A (zh) 高壓無接面場效應元件及其形成方法
KR101376221B1 (ko) 질화물 반도체 소자 및 그 소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5645766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250