JP2012104440A - バッテリパック - Google Patents

バッテリパック Download PDF

Info

Publication number
JP2012104440A
JP2012104440A JP2010253908A JP2010253908A JP2012104440A JP 2012104440 A JP2012104440 A JP 2012104440A JP 2010253908 A JP2010253908 A JP 2010253908A JP 2010253908 A JP2010253908 A JP 2010253908A JP 2012104440 A JP2012104440 A JP 2012104440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
main body
battery pack
opening
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010253908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5623251B2 (ja
Inventor
Hideyuki Taga
秀行 田賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2010253908A priority Critical patent/JP5623251B2/ja
Priority to EP11840270.0A priority patent/EP2639851B1/en
Priority to US13/884,382 priority patent/US9368765B2/en
Priority to RU2013126802/07A priority patent/RU2013126802A/ru
Priority to CN201180063495.7A priority patent/CN103283058B/zh
Priority to PCT/JP2011/073832 priority patent/WO2012063605A1/ja
Publication of JP2012104440A publication Critical patent/JP2012104440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5623251B2 publication Critical patent/JP5623251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5213Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/247Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for portable devices, e.g. mobile phones, computers, hand tools or pacemakers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5216Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】スライド装着によってなされる電気的な接続を阻害することなく、端子接続用開口部から水や塵埃等の異物が浸入するのを規制して内側に存する接続端子を傷めないように接続端子を保護する。
【解決手段】ゴムカバー本体42は、不図示の工具本体に対して非装着となるバッテリパック10単体時に、端子接続用開口部の開口形状を閉塞する。これによって、工具本体から取り外されてバッテリパック10単体で置かれる場合には、ゴムカバー本体42により端子接続用開口部から水や塵埃等の異物が浸入するのを規制することができる。また、バッテリ側接続端子に本体側接続端子91,92,93が接続される場合には、本体側接続端子91,92,93のスライド移動に応じてゴムカバー本体42自身を弾性により変形させてゴムカバー本体42の内側に本体側接続端子91,92,93を挿し入れることができる。
【選択図】図7

Description

本発明は、電動工具の電源として該電動工具の工具本体にスライド装着可能に構成されるバッテリパックに関する。
従来、電動工具は、電動にて駆動する工具本体と、この工具本体の駆動電源となるバッテリパックとを備える。このバッテリパックは、工具本体に対して着脱可能に構成される(例えば、特許文献1参照)。このため、このバッテリパックは、充電量が少なくなると、工具本体から取り外して外部の専用充電器にて充電できるようになっている。また、このバッテリパックは、この専用充電器にて充電が完了すると、工具本体にバッテリパックを装着し、電動工具の駆動電源として機能するものとなっている。
一方、このバッテリパックは、工具本体等の被装着具に対してスライドして装着させることができるようになっている。このため、このようなバッテリパックには、このスライドして装着するに際し、被装着具側に設けられた雄形の接続端子を接続する雌形の接続端子が設けられている。
具体的には、上記した被装着具の雄形の接続端子は、バッテリパックを装着させる際のスライド方向に沿って延びた板形にて形成されている。これに対して、バッテリパックの雌形の接続端子は、この被装着具に対するスライド装着に応じて雄形の接続端子を接続するため、このスライド装着方向に沿って延びる形状を有する。このため、このバッテリパックの外装をなす筐体ケースには、この被装着具に対するスライド装着に応じて雄形の接続端子を接続する雌形の接続端子の形状に対応した開口形状の端子接続用開口部が設けられている。
特開2010−146879号公報
他方、上記したバッテリパックは、工具本体等の被装着具から取り外されて単体で置かれることがある。このような場合、筐体ケースの端子接続用開口部は、外部に露出された状態となる。そうすると、端子接続用開口部を通じて水や塵埃等の異物が筐体ケースの内部に入ってしまうことがある。このように端子接続用開口部を通じて筐体ケースの内部に異物が入ると、この入った異物により雌形の接続端子を傷めてしまうことがある。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであって、本発明が解決しようとする課題は、電動工具の電源として該電動工具の工具本体(被装着具)にスライド装着可能に構成されるバッテリパックにおいて、スライド装着によってなされる工具本体側の接続端子との電気的な接続を阻害することなく、この工具本体から取り外されてバッテリパック単体で置かれる場合に、端子接続用開口部から水や塵埃等の異物が浸入するのを規制し、この接続用開口部の内側に存する接続端子を傷めないようにバッテリパックの接続端子を保護することにある。
上記した課題を解決するにあたって、本発明に係るバッテリパックは次の手段を採用する。
すなわち、本発明の第1の発明に係るバッテリパックは、電動工具の電源として該電動工具の工具本体にスライド装着可能に構成され且つスライド装着させる際の相対的なスライド移動によって該工具本体の本体側接続端子が接続されるバッテリ側接続端子を具備するバッテリパックであって、前記バッテリパックの外装をなす筐体ケースには、前記バッテリ側接続端子に対する前記本体側接続端子の接続が可能となるように、該筐体ケースの内外を連通した状態でスライド装着のスライド方向に延びる端子接続用開口部が設けられており、前記端子接続用開口部には、前記工具本体に対して非装着となるバッテリパック単体時に、該端子接続用開口部の開口形状を閉塞する異物浸入規制部材が設けられており、前記異物浸入規制部材は、前記バッテリ側接続端子に対する前記本体側接続端子の接続時における該接続を妨げないように機能することを特徴とする。
この第1の発明に係るバッテリパックによれば、異物浸入規制部材は、工具本体に対して非装着となるバッテリパック単体時に、端子接続用開口部の開口形状を閉塞するので、工具本体(被装着具)から取り外されてバッテリパック単体で置かれる場合には、異物浸入規制部材によって端子接続用開口部から水や塵埃等の異物が浸入するのを規制することができ、端子接続用開口部の内側に存するバッテリ側接続端子を傷めないように保護することができる。また、異物浸入規制部材は、バッテリ側接続端子に対する本体側接続端子の接続時における接続を妨げないように機能することができる。これによって、この第1の発明に係るバッテリパックによれば、スライド装着によってなされる本体側接続端子との電気的な接続を阻害することなく、工具本体から取り外されてバッテリパック単体で置かれる場合であっても、端子接続用開口部の内側に存するバッテリ側接続端子を傷めないようにバッテリ接続端子を保護することができる。
第2の発明に係るバッテリパックは、前記第1の発明に係るバッテリパックにおいて、前記異物浸入規制部材は、弾性を有し且つ前記端子接続用開口部の開口形状を閉塞する形状にて形成されており、前記バッテリ側接続端子に前記本体側接続端子が接続される場合には、前記異物浸入規制部材に当接してスライド移動する該本体側接続端子のスライド移動に応じて該異物浸入規制部材自身を弾性により変形させて該異物浸入規制部材の内側に該本体側接続端子を挿し入れることができるようになっており、前記工具本体に対して非装着となるバッテリパック単体時には、前記異物浸入規制部材自身を弾性により復元して該端子接続用開口部の開口形状を閉塞することができるようになっていることを特徴とする。
この第2の発明に係るバッテリパックの異物浸入規制部材は、弾性を有し且つ開口形状を閉塞する形状にて形成されている。これにより、バッテリ側接続端子に本体側接続端子が接続される場合には、本体側接続端子のスライド移動に応じて異物浸入規制部材自身を弾性により変形させて異物浸入規制部材の内側に本体側接続端子を挿し入れることができる。また、工具本体に対して非装着となるバッテリパック単体時には、異物浸入規制部材自身を弾性により復元して端子接続用開口部の開口形状を閉塞することができる。これによって、この第2の発明に係るバッテリパックによれば、上記した第1の発明に係るバッテリパックの作用効果を奏する上で、簡単に構成することができることにより、製造コストを安価にでき、組付け作業も簡単にできる。
第3の発明に係るバッテリパックは、前記第1の発明に係るバッテリパックにおいて、前記異物浸入規制部材は、前記端子接続用開口部の開口形状を開け閉め可能に遮断する扉部と、該扉部を閉じ方向に付勢し該扉部にて該端子接続用開口部の開口形状を閉塞する付勢部とを具備して形成されており、前記バッテリ側接続端子に前記本体側接続端子が接続される場合には、前記異物浸入規制部材の前記扉部に当接してスライド移動する該本体側接続端子のスライド移動に応じて前記付勢部の付勢力に抗して該扉部を開けて該異物浸入規制部材の内側に該本体側接続端子を挿し入れることができるようになっており、前記工具本体に対して非装着となるバッテリパック単体時には、前記異物浸入規制部材の前記付勢部の付勢力により前記扉部を閉じて該端子接続用開口部の開口形状を閉塞することができるようになっていることを特徴とする。
この第3の発明に係るバッテリパックの異物浸入規制部材は、開口形状を開け閉め可能に遮断する扉部と、扉部を閉じ方向に付勢し扉部にて開口形状を閉塞する付勢部とを具備して形成されている。これにより、バッテリ側接続端子に本体側接続端子が接続される場合には、本体側接続端子のスライド移動に応じて付勢部を弾性変形させて扉部を開け、本体側接続端子を異物浸入規制部材の内側に挿し入れることができる。また、工具本体に対して非装着となるバッテリパック単体時には、異物浸入規制部材の付勢部の付勢力により扉部を閉じて端子接続用開口部の開口形状を閉塞することができる。これによって、上記した第1の発明に係るバッテリパックの作用効果を奏する上で、奏するべき機能を区分けすることにより、より確実に作用効果を奏することができる。
第4の発明に係るバッテリパックは、前記第1から前記第3のいずれかの発明に係るバッテリパックにおいて、前記異物浸入規制部材のうち、前記工具本体をスライド装着させる際の前記本体側接続端子のスライド移動により該本体側接続端子が当接する部分には、該異物浸入規制部材の内側に該本体側接続端子を挿し入れることができるように該本体側接続端子を案内するガイド部が設けられていることを特徴とする。
なお、この『該異物浸入規制部材の内側に該本体側接続端子を挿し入れることができるように該本体側接続端子を案内するガイド部』の形状としては、面取り形状、テーパ形状、傾斜形状等、さまざまな形状を選択することができる。
この第4の発明に係るバッテリパックによれば、異物浸入規制部材のうち本体側接続端子が当接する部分にはガイド部が設けられているので、異物浸入規制部材の内側に本体側接続端子を挿し入れることができるように本体側接続端子を案内することができる。これによって、工具本体をスライド装着させる際の本体側接続端子のスライド移動によって、異物浸入規制部材の内側に本体側接続端子をスムーズに挿し入れることができる。
第5の発明に係るバッテリパックは、前記第1から前記第4のいずれかの発明に係るバッテリパックにおいて、前記異物浸入規制部材は、耐熱性を有して形成されていることを特徴とする。
この第5の発明に係るバッテリパックによれば、異物浸入規制部材は耐熱性を有して形成されているので、使用時あるいは充電時にバッテリパックが熱を帯びてしまうことがあっても、この熱による異物浸入規制部材の劣化を抑えることができる。これによって、異物浸入規制部材の劣化を抑えてバッテリパックとしての製品寿命を延ばすことにも寄与できる。
第1の発明に係るバッテリパックによれば、スライド装着によってなされる本体側接続端子との電気的な接続を阻害することなく、工具本体から取り外されてバッテリパック単体で置かれる場合であっても、端子接続用開口部の内側に存するバッテリ側接続端子を傷めないようにバッテリ接続端子を保護することができる。
第2の発明に係るバッテリパックによれば、簡単に構成することができることにより、製造コストを安価にでき、組付け作業も簡単にできる。
第3の発明に係るバッテリパックによれば、奏するべき機能を区分けすることにより、より確実に作用効果を奏することができる。
第4の発明に係るバッテリパックによれば、工具本体をスライド装着させる際の本体側接続端子のスライド移動によって、異物浸入規制部材の内側に本体側接続端子をスムーズに挿し入れることができる。
第5の発明に係るバッテリパックによれば、異物浸入規制部材の劣化を抑えてバッテリパックとしての製品寿命を延ばすことにも寄与できる。
第1の実施の形態のバッテリパックを示す外観斜視図である。 図1のバッテリパックの内部を示す第1内部斜視図である。 図1のバッテリパックの内部を示す第2内部斜視図である。 図1のバッテリパックの上面を示す上面図である。 図4におけるV−V断面にての斜視を示す断面図である。 図5のバッテリパックの側面視を示す断面図である。 スライド装着時における図2のバッテリパックを示す内部斜視図である。 第2の実施の形態のバッテリパックの内部を示す内部斜視図である。 スライド装着時における図8のバッテリパックを示す内部斜視図である。 図9の電気接続部を拡大して示す拡大斜視図である。
[第1の実施の形態]
以下に、本発明に係るバッテリパックを実施するための第1の実施の形態について図1〜図7の図面を参照しながら説明する。なお、図示されるバッテリパック10は、電気接続側がバッテリパック10の上側として規定しており、スライド装着方向をバッテリパック10の前側として規定している。
図1では、第1の実施の形態となるバッテリパック10の外観斜視を示している。図1に示すバッテリパック10は、例えば電動ドライバに代表される電動工具(不図示)の駆動電源として、この電動工具の工具本体に着脱可能にされるものである。このバッテリパック10は、充電量が少なくなると工具本体から取り外されて外部の専用充電器に充電されるようになっており、電動工具を使用する場合に電動工具の駆動電源として工具本体に装着するようになっている。ここで、バッテリパック10は、被装着具としての工具本体や専用充電器に対してスライド装着可能なスライド装着構造を有して構成されている。
図2は、上蓋部材16を取り外したバッテリパック10の内部を示す第1内部斜視図である。図3は、上蓋部材16およびゴムカバー体40を取り外したバッテリパック10の内部を示す第2内部斜視図である。
図2および図3に示すように、バッテリパック10は、概略、筐体ケース11と、内部装置体21とを備える。筐体ケース11は、バッテリパック10の外装ケースとしての機能を有しつつ、内部装置体21を内蔵する筐体としての機能を有する。筐体ケース11は、上部が開口された箱形状のケース本体12と、このケース本体12の上蓋としてケース本体12の開口上部を閉塞する上蓋部材16とを備える。ケース本体12は、箱形状内部に内部装置体21を配置することができるようになっている。上蓋部材16は、箱形状内部に内部装置体21を配置したケース本体12の開口上部を閉塞するように取り付けられ、不図示の締結螺子にて螺子締結され、内部装置体21を内蔵する筐体構造をなす筐体ケース11となる。なお、この筐体ケース11には、電気接続部34を配設するにあたって、図1に示すように筐体ケース11の外部から筐体ケース11の内部に連通する開口形状が形成されている。内部装置体21は、バッテリパック10の電源として機能を有する。内部装置体21は、図3に示すように、複数本の電池セル22と、この複数の電池セル22と電気的に接続される制御基板26とを備える。電池セル22は、充電可能な電池セルであり、バッテリパック10が電動工具の駆動電源として機能する。この電池セル22は、図2や図3に示すように筐体ケース11に複数本内蔵されており、制御基板26に電気的に接続されている。制御基板26は、電池セル22を蓄電したり放電したりするに際しての制御を適宜に行う。なお、この制御基板26は、後に説明するプラス用接続部341のプラス用接続端子361、マイナス用接続部342のマイナス用接続端子362、制御用接続部343の制御用接続端子363に対して、電気的に接続されている。
ところで、上記した筐体ケース11の上面17には、図1に示すように、被装着具としての工具本体(不図示)や専用充電器(不図示)にスライド装着するためのスライド装着部30が設けられている。このスライド装着部30は、バッテリパック10をスライド装着させる機能を有する。すなわち、スライド装着部30は、バッテリパック10のスライド装着をガイドしつつ、工具本体等と電気的に接続可能とされるように構成される。具体的には、スライド装着部30は、図1に示すように、バッテリパック10のスライド装着をガイドするスライドガイド部31と、バッテリパック10を電気的に接続する電気接続部34とを備える。
スライドガイド部31は、バッテリパック10の上面17にて左右幅方向に対をなすように適宜外フランジ形状に張り出しながら前後方向に延びる雄形ガイド形状にて形成されている。このスライドガイド部31は、工具本体等に設けられた雌形ガイド形状に対してスライド方向にて嵌め合うことができるものである。なお、バッテリパック10は、図1に示すように、前側に向かってバッテリパック10がスライド装着される方向となっており、後側に向かってはバッテリパック10が取外しされる方向となっている。
ところで、このバッテリパック10には、上記した工具本体(被装着具)に装着した際に、この工具本体側に設けられる不図示の雌フック部と嵌合する雄フック機構50が設けられている。この雄フック機構50は、筐体ケース11と内部装置体21との間に形成された収容空間に収容されるようにして配設される。雄フック機構50は、図2〜図4に示すように、概略、ベース部材51と、付勢コイルばね53と、雄フック本体55とを備える。ベース部材51は、筐体ケース11と内部装置体21とを隔離する構造を有し、筐体ケース11に対して固定されている。付勢コイルばね53は、下端がベース部材51の上面に当接し、上端が雄フック本体55の下面に当接し、もって雄フック本体55を上側に向けて付勢する。雄フック本体55は、付勢コイルばね53により上側に向けて付勢されており、ベース部材51と筐体ケース11とに対して相対的に上下移動可能に構成されている。
雄フック本体55は、概略、連結部56と、操作部57と、フック部58とを備える。なお、操作部57およびフック部58は、雄フック本体55のうち外部に露出する部分であり、連結部56は、これら操作部57とフック部58とを連結するように延在する部分である。連結部56は、上記した付勢コイルばね53の付勢力を受ける部分でもある。操作部57は、雄フック本体55後部に位置する部分であり、操作指をかけることができる凹形状を有して形成される。操作部57は、図4に示すように、筐体ケース11後部の操作露出窓111から外部に露出される。また、連結部56を介して操作部57と一体化されるフック部58は、筐体ケース11上部に設けられたフック露出窓112から外部に露出される。このフック部58は、工具本体(被装着具)の不図示の雌フック部と嵌合する適宜の雄フック形状にて形成されている。つまり、常態時の雄フック機構50は、雄フック本体55のフック部58を付勢コイルばね53の付勢力によりフック露出窓112から突出させ、工具本体(被装着具)の雌フック部(不図示)と嵌合可能な状態となる。これに対して、付勢コイルばね53の付勢力に抗して操作部57を下側に引き下げた場合には、フック露出窓112から外部に露出するフック部58は、その外部に露出する突出量を小さくするように下側に移動することとなる。そうすると、工具本体(被装着具)の雌フック部(不図示)との嵌合を解除することとなり、バッテリパック10をスライド装着した状態から外すことができることとなる。なお、図1に示すフック露出窓112の前側に位置する図示符号59は、筐体ケース11内部に配置される内部装置体21に向けて風を送るための通風用開口部である。
電気接続部34は、不図示の工具本体等にバッテリパック10をスライド装着させた場合に、この工具本体側に設けられる本体側接続端子(図7における符号91,92,93)と電気的に接続する部分である。このため、電気接続部34は、図3に示すように、電力を充電あるいは放電するための電気的接続部分となるプラス用接続部341およびマイナス用接続部342と、上記した制御基板26と連携するための電気的接続部分となる制御用接続部343との、3つの電気的接続部分を有する。これら3つの電気接続部34(プラス用接続部341、マイナス用接続部342、制御用接続部343)は、概略、図4に示す端子接続用開口部35(プラス接続用開口部351、マイナス接続用開口部352、制御接続用開口部353)と、図3に示すバッテリ側接続端子36(プラス用接続端子361、マイナス用接続端子362、制御用接続端子363)とを備える。なお、このバッテリ側接続端子36(プラス用接続端子361、マイナス用接続端子362、制御用接続端子363)は、図3に示すように、制御基板26に載置されるように制御基板26と電気的に接続されている。また、これらのバッテリ側接続端子36は、弾性リーフスプリング状の金属接点を対向配置させることにより形成される。つまり、これらのバッテリ側接続端子36に対して、板状にて形成される工具本体の本体側接続端子(図7における符号91,92,93)をスライド嵌入させると、対向配置された弾性リーフスプリング状の金属接点が工具本体の本体側接続端子91,92,93と接した状態で挟み込んだ状態となり、互いは電気的に接続された状態となる。
ここで、プラス用接続部341は、プラス接続用開口部351(端子接続用開口部35)と、プラス用接続端子361(バッテリ側接続端子36)とを備える。プラス接続用開口部351は、工具本体側の本体側接続端子(図7における符号91,92,93)がスライドして嵌入されるように、バッテリパック10の前後方向に延びる凹溝形状にて形成される。このプラス接続用開口部351の内部には、図3に示すようにプラス用接続端子361が配設されている。このプラス用接続端子361は、スライド嵌入する工具本体側の本体側接続端子と電気的に接続するものであり、板ばね状の金属端子を対向配置することにより構成される。
マイナス用接続部342は、プラス用接続部341と同様に構成される。すなわち、マイナス用接続部342は、マイナス接続用開口部352(端子接続用開口部35)と、マイナス用接続端子362(バッテリ側接続端子36)とを備える。マイナス接続用開口部352は、工具本体側の本体側接続端子がスライドして嵌入されるように、バッテリパック10の前後方向に延びる切欠き溝形状にて形成される。このマイナス接続用開口部352の内部には、図3に示すようにマイナス用接続端子362が配設されている。このマイナス用接続端子362は、スライド嵌入する工具本体側の本体側接続端子と電気的に接続するものであり、板ばね状の金属端子を対向配置することにより構成される。
制御用接続部343は、上記したプラス用接続部341とマイナス用接続部342との間に設けられている。制御用接続部343は、制御接続用開口部353(端子接続用開口部35)と、制御用接続端子363(バッテリ側接続端子36)とを備える。制御接続用開口部353は、工具本体側の本体側接続端子がスライドして嵌入されるように、バッテリパック10の前後方向に延びる凹溝形状にて形成される。この制御接続用開口部353の内部には、図3に示すように制御用接続端子363が配設されている。この制御用接続端子363は、スライド嵌入する工具本体側の制御端子(本体側接続端子)と電気的に接続するものであり、板ばね状の金属端子を対向配置することにより構成される。なお、これらバッテリ側接続端子36(プラス用接続端子361、マイナス用接続端子362、制御用接続端子363)に工具本体の本体側接続端子(図7における符号91,92,93)が接続されるには、工具本体にスライド装着させる際のバッテリパック10の工具本体に対する相対的なスライド移動によって接続される。また、この制御接続用開口部353の長さは、上記したプラス用接続部341およびマイナス用接続部342の端子接続用開口部351,352の長さよりも短い長さに設定されている。
また、上記したバッテリ側接続端子36(プラス用接続端子361、マイナス用接続端子362、制御用接続端子363)は制御基板26に電気的に接続されているため、これらバッテリ側接続端子36が配設される部位には、筐体ケース11の外部から筐体ケース11の内部に連通する開口形状となる端子接続用開口部35(プラス接続用開口部351、マイナス接続用開口部352、制御接続用開口部353)が形成されるものとなっている。この端子接続用開口部35(プラス接続用開口部351、マイナス接続用開口部352、制御接続用開口部353)は、バッテリ側接続端子36(プラス用接続端子361、マイナス用接続端子362、制御用接続端子363)と、工具本体の本体側接続端子とを接続するにあたって、筐体ケース11に設けられるものである。このため、これらの端子接続用開口部35(プラス接続用開口部351、マイナス接続用開口部352、制御接続用開口部353)は、筐体ケース11の内外を連通した状態でスライド装着のスライド方向に延びている。なお、端子接続用開口部35(プラス接続用開口部351、マイナス接続用開口部352、制御接続用開口部353)の前側部分は、工具本体の本体側接続端子(図7における符号91,92,93)が端子接続用開口部35にスライド嵌入し易くなるように、スライド嵌入する隙間幅が前面側に向かって拡がる形状が選択されている。
ところで、これらの端子接続用開口部35(プラス接続用開口部351、マイナス接続用開口部352、制御接続用開口部353)には、図2に示すように、工具本体に対して非装着状態となる際、これらの開口形状の端子接続用開口部35を閉塞するように機能するゴムカバー体40が設けられている。つまり、図1および図2に示すように、バッテリパック10が工具本体等の被装着具に装着されておらずに単体にて置かれている場合には、このゴムカバー体40にてバッテリ側接続端子36が見えなくなるように、ゴムカバー体40は端子接続用開口部35の開口形状を閉塞する。ここで、このゴムカバー体40は、上記したバッテリ側接続端子36に対する工具本体の本体側接続端子(図7における符号91,92,93)の接続を妨げないように機能するように形成されている。以下、このゴムカバー体40について詳細に説明する。
ゴムカバー体40は、支持体41とゴムカバー本体42とにより構成される。支持体41は、制御基板26側にて支持されるように配設されるものである。ゴムカバー本体42は、発明に係る異物浸入規制部材に相当する部分であり、支持体41にて支持されつつ、それぞれの端子接続用開口部35に対して設けられるようになっている。すなわち、プラス接続用開口部351にはプラス用端子ゴムカバー本体43が配設されており、マイナス接続用開口部352にはマイナス用端子ゴムカバー本体44が配設されており、制御接続用開口部353には制御端子ゴムカバー本体45が配設されている。
これらプラス用端子ゴムカバー本体43、マイナス用端子ゴムカバー本体44、制御端子ゴムカバー本体45は、略同一に構成される。このため、ゴムカバー本体42を説明するにあたっては、マイナス用端子ゴムカバー本体44を例に挙げて説明するものとする。図4は、図1のバッテリパック10の外観を上面視にて示している。図5は、図4のバッテリパック10のV−V断面にての斜視を示す断面図である。図6は、図5のバッテリパック10の側面視を示す断面図である。なお、図5および図6は、図4に示すバッテリパック10の上蓋部材16が取り外された断面である。
マイナス用端子ゴムカバー本体44(ゴムカバー本体42)は、耐熱性および弾性を有したゴム樹脂を成形することにより形成される。マイナス用端子ゴムカバー本体44は、図5および図6に示すように、概略、側面視L字状に配列されて一体成形される上側壁441と前側壁443とを具備して構成される。つまり、このマイナス用端子ゴムカバー本体44の上側壁441は、上記したマイナス接続用開口部352の上側部分を閉塞するように形成されている。これに対してマイナス用端子ゴムカバー本体44の前側壁443は、上記したマイナス接続用開口部352の前側部分を閉塞するように形成されている。
ここで図5および図6に示すように、このようにマイナス接続用開口部352を閉塞するマイナス用端子ゴムカバー本体44の上側壁441および前側壁443には、スリット472(スリット47)が設けられている。このスリット472は、あたかもマイナス用端子ゴムカバー本体44を左右半割れとなるように、上側壁441および前側壁443に対してスライド装着方向と一致するバッテリパック10の前後方向に延びるように設けられるものである。このスリット472は、上側壁441と前側壁443とを連なって設けられており、工具本体側に設けられる本体側接続端子(図7における符号92)が挿し込み可能な割れ目として形成されている。なお、図においては見え難いが、上側壁441の後側端部には、スリット472を延設せずに左右連接するように連なって成形されている。また、前側壁443の下側端部には、スリット472を延設せずに左右連接するように連なって成形されている。
このようにしてマイナス用端子ゴムカバー本体44(ゴムカバー本体42)に設けられたスリット472(スリット47)には、工具本体側に設けられる本体側接続端子92が挿し込まれる。図7は、図2と同様、上蓋部材16を取り外したバッテリパック10の内部を示す内部斜視図であり、バッテリパック10の工具本体に対するスライド装着に応じて端子接続用開口部35のそれぞれに対してスライド嵌入される工具本体の本体側接続端子91,92,93が図示されている。
すなわち、図7に示すように、弾性を有しつつマイナス接続用開口部352(端子接続用開口部35)の開口形状を閉塞するマイナス用端子ゴムカバー本体44(ゴムカバー本体42)は、スリット472(スリット47)に工具本体側に設けられる本体側接続端子92が挿し込まれる。この際、このマイナス用端子ゴムカバー本体44(ゴムカバー本体42)は、マイナス用端子ゴムカバー本体44に当接してスライド移動する本体側接続端子92のスライド移動に応じてマイナス用端子ゴムカバー本体44自身を弾性により変形させる。そうすると、スライド移動する本体側接続端子92は、マイナス用端子ゴムカバー本体44の内側に挿し入れられることとなり、やがてマイナス用接続端子362(バッテリ側接続端子36)に接続される。これに対して、工具本体に対して非装着となるバッテリパック10単体時には、マイナス用端子ゴムカバー本体44自身は、弾性により復元してマイナス接続用開口部352の開口形状を閉塞することができる。なお、弾性を有しつつプラス接続用開口部351(端子接続用開口部35)の開口形状を閉塞するプラス用端子ゴムカバー本体43(ゴムカバー本体42)も同様の作用を奏するものとなっており、弾性を有しつつ制御接続用開口部353(端子接続用開口部35)の開口形状を閉塞する制御端子ゴムカバー本体45(ゴムカバー本体42)も同様の作用を奏するものとなっている。
ところで、図6に示すように、プラス用接続端子361(プラス用接続部341)の配設部位の周辺、マイナス用接続端子362(マイナス用接続部342)の配設部位の周辺、制御用接続端子363(制御用接続部343)の配設部位の前側部分は、バッテリパック10の上面17として設定されるとともに、筐体ケース11の上面としても設定される部分である。このバッテリパック10の上面17は、傾斜構造(傾斜する平面形状)にて形成されている。すなわち、バッテリパック10の上面17は、略平面形状でありながら、バッテリパック10の前側に向かうにしたがってバッテリパック10の下側に向かうように傾斜角度が付けられている。このため、このバッテリパック10の上面17に水がかかるなどして、バッテリパック10の上面17に水が乗っかった場合には、このバッテリパック10の上面17の水は、このバッテリパック10の上面17のうち、電気接続部34(プラス用接続部341、マイナス用接続部342、制御用接続部343)の配設側に向かって流れることなく、これとは反対側となるバッテリパック10の前側に向かって流れることとなる。言い換えれば、バッテリパック10の上面17の水は、電気接続部34の配設側から遠ざかる方向に流れることとなる。なお、図6に示すように、バッテリパック10の上面17に面する、電気接続部34の端子接続用開口部35(プラス接続用開口部351、マイナス接続用開口部352、制御接続用開口部353)の前側開口端には、バッテリパック10の上面17を上側に一段高く突出させた段差形状にて形成されている。この一段高く突出さえた段差形状により、上記したバッテリパック10の上面17の水は、端子接続用開口部35(プラス接続用開口部351、マイナス接続用開口部352、制御接続用開口部353)側に浸入し難いものとなっている。
上記した第1の実施の形態のバッテリパック10によれば、次のような作用効果を奏することができる。
すなわち、上記したバッテリパック10によれば、異物浸入規制部材としてのゴムカバー本体42(プラス用端子ゴムカバー本体43、マイナス用端子ゴムカバー本体44、制御端子ゴムカバー本体45)は、不図示の工具本体に対して非装着となるバッテリパック10単体時に、端子接続用開口部35(プラス接続用開口部351、マイナス接続用開口部352、制御接続用開口部353)の開口形状を閉塞する。これによって、工具本体から取り外されてバッテリパック10単体で置かれる場合には、ゴムカバー本体42により端子接続用開口部35から水や塵埃等の異物が浸入するのを規制することができ、端子接続用開口部35の内側に存するバッテリ側接続端子36(プラス用接続端子361、マイナス用接続端子362、制御用接続端子363)を傷めないように保護することができる。また、ゴムカバー本体42はバッテリ側接続端子36に対する本体側接続端子の接続時における接続を妨げないように機能するので、この本体側接続端子91,92,93とバッテリ側接続端子36との電気的な接続をゴムカバー本体42は阻害することがない。もって、上記したバッテリパック10によれば、スライド装着によってなされる本体側接続端子91,92,93との電気的な接続を阻害することなく、工具本体から取り外されてバッテリパック10単体で置かれる場合であっても、端子接続用開口部35の内側に存するバッテリ側接続端子36を傷めないようにバッテリ側接続端子36を保護することができる。
また、上記したバッテリパック10のゴムカバー本体42は、弾性を有し且つ開口形状を閉塞する形状にて形成されている。これにより、バッテリ側接続端子36に本体側接続端子91,92,93が接続される場合には、本体側接続端子91,92,93のスライド移動に応じてゴムカバー本体42自身を弾性により変形させてゴムカバー本体42の内側に本体側接続端子91,92,93を挿し入れることができる。また、工具本体に対して非装着となるバッテリパック10単体時には、ゴムカバー本体42自身を弾性により復元して端子接続用開口部35の開口形状を閉塞することができる。これによって、上記したバッテリパック10によれば、簡単に構成することができることにより、製造コストを安価にでき、組付け作業も簡単にできる。
また、上記したバッテリパック10によれば、ゴムカバー本体42は耐熱性を有して形成されているので、使用時あるいは充電時にバッテリパック10が熱を帯びてしまうことがあっても、この熱によるゴムカバー本体42の劣化を抑えることができる。これによって、ゴムカバー本体42の劣化を抑えてバッテリパック10としての製品寿命を延ばすことにも寄与できる。
[第2の実施の形態]
次に、本発明に係るバッテリパックを実施するための第2の実施の形態について図8〜図10の図面を参照しながら説明する。図8は、第2の実施の形態のバッテリパック60の内部を示す内部斜視図である。図9は、スライド装着時における図8のバッテリパックを示す内部斜視図である。図10は、図9のマイナス用接続部342(電気接続部34)を拡大して示す拡大斜視図である。
この第2の実施の形態のバッテリパック60は、上記した第1の実施の形態のバッテリパック10のうち、本発明に係る異物浸入規制部材に相当するゴムカバー本体42を、弾性開閉部材70に代替したものである。このため、以下に説明する第2の実施の形態のバッテリパック60のうち、弾性開閉部材70以外の構成については上記した第1の実施の形態のバッテリパック10の構成と同一となる。これにより、このバッテリパック60のうち、上記したバッテリパック10の構成と同一に構成される部分については、上記した符号を付して説明を省略する。
図8に示すように、上記したゴムカバー本体42を代替する弾性開閉部材70は、本発明に係る異物浸入規制部材に相当する部材であり、工具本体に対して非装着状態となる際、これらの開口形状の端子接続用開口部35を閉塞するように機能するものである。また、この弾性開閉部材70は、バッテリ側接続端子36に対する工具本体の本体側接続端子(図9における符号91,92,93)の接続を妨げないように機能するように形成されている。以下、この弾性開閉部材70について詳細に説明する。
弾性開閉部材70は、図8に示すように、上記したゴムカバー本体42と同様、それぞれの端子接続用開口部35に対して設けられている。つまり、プラス接続用開口部351にはプラス用端子弾性開閉部材71が配設されており、マイナス接続用開口部352にはマイナス用端子弾性開閉部材72が配設されており、制御接続用開口部353には制御端子弾性開閉部材73が配設されている。なお、これらプラス用端子弾性開閉部材71、マイナス用端子弾性開閉部材72、制御端子弾性開閉部材73は、略同一に構成される。このため、以下に説明する弾性開閉部材70は、マイナス用端子弾性開閉部材72を例に挙げて説明するものとする。
マイナス用端子弾性開閉部材72(弾性開閉部材70)は、耐熱性および弾性を有したプラスチック樹脂を成形することにより形成される。このマイナス用端子弾性開閉部材72は、図10に示すように、概略、側面視L字状に配列されて一体成形される上側壁721と前側壁723とを具備して構成される。つまり、このマイナス用端子弾性開閉部材72の上側壁721は、上記したマイナス接続用開口部352(端子接続用開口部35)の上側部分を閉塞するように形成されている。これに対してマイナス用端子弾性開閉部材72の前側壁723は、上記したマイナス接続用開口部352の前側部分を閉塞するように形成されている。
このマイナス用端子弾性開閉部材72の上側壁721および前側壁723は、左右半割れにて対をなすように分割された構造にて構成されている。つまり、上記した第1の実施の形態におけるマイナス用端子ゴムカバー本体44でいえば、スリット472の部分で互いに半割れをなすように構成されている。なお、この割れ方向としては、上記した第1の実施の形態と同様、スライド装着方向と一致するバッテリパック10の前後方向に延びており、工具本体側に設けられる本体側接続端子(図10における符号92)が挿し込み可能な割れ目として形成されている。
上記したように対をなして形成されるマイナス用端子弾性開閉部材72は、側面視L字状に配列された一体成形品であるが、機能的には、扉部752(弾性開閉部材70に対する共通符号75)と、この扉部752を付勢する付勢部762(弾性開閉部材70に対する共通符号76)とにより構成される。
図8および図9に示すように、扉部752は、マイナス用端子弾性開閉部材72のうち対をなす対向部分にて構成される。この扉部752は、上記したマイナス接続用開口部352(端子接続用開口部35)の開口形状を扉のように開け閉めするように機能する部分である。この扉部752が、マイナス接続用開口部352の開口形状を閉めた場合には、このマイナス接続用開口部352の開口形状を遮断することとなる。逆に、この扉部752が、マイナス接続用開口部352の開口形状を開けた場合には、上記した工具本体側に設けられる本体側接続端子(図10における符号92)が挿し入れ可能となり、内側のマイナス用接続端子362(バッテリ側接続端子36)に接続可能な状態となる。このため、この扉部752は、このマイナス接続用開口部352の開口形状に沿うように形成されている。具体的には、この扉部752は、マイナス接続用開口部352(端子接続用開口部35)の開口形状に対応した形状となるように、バッテリパック60のスライド装着の前後方向に延びた形状にて形成される。このように形成された扉部752は、互いに接近離間できつつ、互いが当接するまで接近した場合にはマイナス接続用開口部352(端子接続用開口部35)を閉塞することができるように、これに対して付勢部762は、この扉部752にてマイナス接続用開口部352(端子接続用開口部35)の開口形状を閉塞するように、扉部752を閉じ方向に付勢するように機能する部分である。このため、付勢部762は、図10にて拡大して示すように、上記した扉部752に対して適宜に離間した隙間を有したハ字状にて形成されている。このため、付勢部762は、内側が上記した扉部752と連接した状態で、外側がマイナス接続用開口部352(端子接続用開口部35)の開口端縁に当接するように形成されており、付勢部762自身の弾性によって扉部752を閉じ方向に付勢している。なお、この付勢部762は、マイナス用接続端子362(バッテリ側接続端子36)に本体側接続端子92が接続される場合に、図8から図9に移るように弾性変形するものとなっている。
つまり、図8から図9に移るように、本体側接続端子92がマイナス用端子弾性開閉部材72(弾性開閉部材70)の扉部752に当接してスライド移動する場合には、上記した付勢部762の付勢力に抗して、この本体側接続端子92のスライド移動に応じて扉部752を開けることとなる。これにより、マイナス用端子弾性開閉部材72の内側に本体側接続端子92を挿し入れることができ、内側のマイナス用接続端子362(バッテリ側接続端子36)に接続可能な状態となる。また逆に、工具本体に対して非装着となるバッテリパック60単体時には、マイナス用端子弾性開閉部材72の付勢部762の付勢力により扉部752を閉じて、マイナス接続用開口部352(端子接続用開口部35)の開口形状を閉塞することができる。
なお、図8および図10における部分丸抜き拡大図にて示すように、マイナス用接続端子362(バッテリ側接続端子36)の前側壁723には、本発明に係るガイド部に相当する面取り部772(弾性開閉部材70に対する共通符号77)が設けられている。この面取り部772は、対をなす扉部752を構成する前側壁723のうち、互いに対向する部分に設けられる。具体的には、面取り部772は、互いに対向する前側の端縁部分を、鋭角の角部分を面取りするように形成されている。この面取り部772は、上記した工具本体をスライド装着させる際の本体側接続端子92のスライド移動により本体側接続端子92が当接する扉部752に設けられている、これにより、本体側接続端子92を面取り部772の面取り形状に沿わせてスムーズに移動させることができるようになり、本体側接続端子92のスライド移動に応じて扉部752をスムーズに開けることができる。つまり、面取り部772は、本体側接続端子92のスライド移動を案内することができる。
上記した第2の実施の形態のバッテリパック60によれば、次のような作用効果を奏することができる。
すなわち、上記したバッテリパック60の弾性開閉部材70(異物浸入規制部材)は、開口形状を開け閉め可能に遮断する扉部75と、扉部75を閉じ方向に付勢し扉部75にて開口形状を閉塞する付勢部76とを具備して形成されている。これにより、図9に示すようにバッテリ側接続端子36に本体側接続端子91,92,93が接続される場合には、本体側接続端子91,92,93のスライド移動に応じて付勢部76を弾性変形させて扉部75を開け、本体側接続端子91,92,93を弾性開閉部材70の内側に挿し入れることができる。また、工具本体に対して非装着となるバッテリパック60単体時には、弾性開閉部材70の付勢部76の付勢力により扉部75を閉じて端子接続用開口部35の開口形状を閉塞することができる。これによって、上記した第1の実施の形態に比して、異物浸入規制部材としての弾性開閉部材70の奏するべき機能を区分けすることにより、より確実に作用効果を奏することができる。
また、上記したバッテリパック60によれば、弾性開閉部材70のうち本体側接続端子91,92,93が当接する部分にはガイド部としての面取り部77が設けられているので、弾性開閉部材70の内側に本体側接続端子91,92,93を挿し入れることができるように本体側接続端子91,92,93を案内することができる。これによって、工具本体をスライド装着させる際の本体側接続端子91,92,93のスライド移動によって、弾性開閉部材70の内側に本体側接続端子91,92,93をスムーズに挿し入れることができる。
また、上記したバッテリパック60によれば、弾性開閉部材70は耐熱性を有したプラスチック樹脂を成形品であるので、使用時あるいは充電時にバッテリパック60が熱を帯びてしまうことがあっても、この熱による弾性開閉部材70の劣化を抑えることができる。これによって、弾性開閉部材70の劣化を抑えてバッテリパック10としての製品寿命を延ばすことにも寄与できる。
なお、本発明に係るバッテリパックにあっては、上記した実施の形態に限定されるものではなく、次のように適宜個所を変更して構成するようにしてもよい。
すなわち、上記した実施の形態のバッテリパック10,60におけるゴムカバー体40および弾性開閉部材70は、上記した外装ケースとなる筐体ケース11とは別体の部材で構成されるものであった。しかしながら、本発明に係る異物浸入規制部材は、これに限定されることなく、筐体ケースと一体化されて構成されるものであってもよい。このように異物浸入規制部材が筐体ケースと一体化されて構成される場合には、部品組付け工数を減らすことができて製造作業上において有利となる。逆に、異物浸入規制部材が筐体ケースと別体化されて構成される場合には、部品成形を単純化できて部品製造において有利となる。
また、上記した第1の実施の形態のバッテリパック10では、本発明に係る異物浸入規制部材として、ゴムカバー本体42を例に挙げて説明するものであった。しかしながら、このようなゴムカバー本体42に代表される異物浸入規制部材としては、例えば、弾性を有した毛状のパイルを多数並列させてブラシ状に形成されるものであってもよい。つまり、上記した第2の発明に係るバッテリパックの異物浸入規制部材としては、自身の弾性により変形させて内側に本体側接続端子91,92,93を挿し入れることができ、工具本体に対して非装着となるバッテリパック10単体時には自身の弾性により復元して端子接続用開口部35の開口形状を閉塞するように機能するものであればよく、上記した弾性を有した毛状のパイルを多数並列させて形成されるブラシ状の部材であっても、これに当てはまる。なお、このブラシ状の部材を形成するパイル(弾性を有した短い細線樹脂)に対しては、上記した耐熱性を向上させる性質加工がなされたり、水の浸入規制効果を向上させる撥水性を付与する性質加工がなされたりするものであってもよい。
また、上記した弾性開閉部材70における扉部75と付勢部76とは、プラスチック樹脂を一体成形することにより形成されるものであった。しかしながら、本発明に係る扉部と付勢部とは、互いに別部品で形成されるものであってもよく、またプラスチック樹脂の成形品に限定されるものでもない。例えば、上記した扉部および付勢部のそれぞれを、金属の別部品により形成するものであってもよい。なお、上記したように扉部75と付勢部76とを一体成形品にて形成した場合には、組付け作業を簡単にする利点がある。
また、上記した弾性開閉部材70には、本発明に係るガイド部にとして面取り部77が設けられるものであった。しかしながら、本発明に係るガイド部は、例えば、弾性開閉部材70の内側に本体側接続端子91,92,93を挿し入れることができるように本体側接続端子91,92,93を案内する機能を有していればよく、その形状としては、テーパ形状、傾斜形状等、さまざまな形状を選択することができる。また、このように面取り部77ように機能するガイド部は、上記したゴムカバー本体42に対して設けられるものであってもよい。
10,60 バッテリパック
11 筐体ケース
111 操作露出窓
112 フック露出窓
12 ケース本体
16 上蓋部材
17 上面
21 内部装置体
22 電池セル
26 制御基板
30 スライド装着部
31 スライドガイド部
34 電気接続部
341 プラス用接続部
342 マイナス用接続部
343 制御用接続部
35 端子接続用開口部
351 プラス接続用開口部
352 マイナス接続用開口部
353 制御接続用開口部
36 バッテリ側接続端子
361 プラス用接続端子
362 マイナス用接続端子
363 制御用接続端子
40 ゴムカバー体
41 支持体
42 ゴムカバー本体(異物浸入規制部材)
43 プラス用端子ゴムカバー本体(異物浸入規制部材)
44 マイナス用端子ゴムカバー本体(異物浸入規制部材)
441,721 上側壁
443,723 前側壁
45 制御端子ゴムカバー本体(異物浸入規制部材)
47(471,472,473) スリット
50 雄フック機構
51 ベース部材
55 雄フック本体
56 連結部
57 操作部
58 フック部
59 通風用開口部
70 弾性開閉部材(異物浸入規制部材)
71 プラス用端子弾性開閉部材(異物浸入規制部材)
72 マイナス用端子弾性開閉部材(異物浸入規制部材)
73 制御端子弾性開閉部材(異物浸入規制部材)
75(752) 扉部
76(762) 付勢部
77(772) 面取り部(ガイド部)
91,92,93 本体側接続端子

Claims (5)

  1. 電動工具の電源として該電動工具の工具本体にスライド装着可能に構成され且つスライド装着させる際の相対的なスライド移動によって該工具本体の本体側接続端子が接続されるバッテリ側接続端子を具備するバッテリパックであって、
    前記バッテリパックの外装をなす筐体ケースには、前記バッテリ側接続端子に対する前記本体側接続端子の接続が可能となるように、該筐体ケースの内外を連通した状態でスライド装着のスライド方向に延びる端子接続用開口部が設けられており、
    前記端子接続用開口部には、前記工具本体に対して非装着となるバッテリパック単体時に、該端子接続用開口部の開口形状を閉塞する異物浸入規制部材が設けられており、
    前記異物浸入規制部材は、前記バッテリ側接続端子に対する前記本体側接続端子の接続時における該接続を妨げないように機能することを特徴とするバッテリパック。
  2. 請求項1に記載のバッテリパックにおいて、
    前記異物浸入規制部材は、弾性を有し且つ前記端子接続用開口部の開口形状を閉塞する形状にて形成されており、
    前記バッテリ側接続端子に前記本体側接続端子が接続される場合には、前記異物浸入規制部材に当接してスライド移動する該本体側接続端子のスライド移動に応じて該異物浸入規制部材自身を弾性により変形させて該異物浸入規制部材の内側に該本体側接続端子を挿し入れることができるようになっており、
    前記工具本体に対して非装着となるバッテリパック単体時には、前記異物浸入規制部材自身を弾性により復元して該端子接続用開口部の開口形状を閉塞することができるようになっていることを特徴とするバッテリパック。
  3. 請求項1に記載のバッテリパックにおいて、
    前記異物浸入規制部材は、前記端子接続用開口部の開口形状を開け閉め可能に遮断する扉部と、該扉部を閉じ方向に付勢し該扉部にて該端子接続用開口部の開口形状を閉塞する付勢部とを具備して形成されており、
    前記バッテリ側接続端子に前記本体側接続端子が接続される場合には、前記異物浸入規制部材の前記扉部に当接してスライド移動する該本体側接続端子のスライド移動に応じて前記付勢部の付勢力に抗して該扉部を開けて該異物浸入規制部材の内側に該本体側接続端子を挿し入れることができるようになっており、
    前記工具本体に対して非装着となるバッテリパック単体時には、前記異物浸入規制部材の前記付勢部の付勢力により前記扉部を閉じて該端子接続用開口部の開口形状を閉塞することができるようになっていることを特徴とするバッテリパック。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載のバッテリパックにおいて、
    前記異物浸入規制部材のうち、前記工具本体をスライド装着させる際の前記本体側接続端子のスライド移動により該本体側接続端子が当接する部分には、該異物浸入規制部材の内側に該本体側接続端子を挿し入れることができるように該本体側接続端子を案内するガイド部が設けられていることを特徴とするバッテリパック。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載のバッテリパックにおいて、
    前記異物浸入規制部材は、耐熱性を有して形成されていることを特徴とするバッテリパック。
JP2010253908A 2010-11-12 2010-11-12 バッテリパック Active JP5623251B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010253908A JP5623251B2 (ja) 2010-11-12 2010-11-12 バッテリパック
EP11840270.0A EP2639851B1 (en) 2010-11-12 2011-10-17 Battery pack
US13/884,382 US9368765B2 (en) 2010-11-12 2011-10-17 Battery pack
RU2013126802/07A RU2013126802A (ru) 2010-11-12 2011-10-17 Блок аккумуляторной батареи
CN201180063495.7A CN103283058B (zh) 2010-11-12 2011-10-17 电池组
PCT/JP2011/073832 WO2012063605A1 (ja) 2010-11-12 2011-10-17 バッテリパック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010253908A JP5623251B2 (ja) 2010-11-12 2010-11-12 バッテリパック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012104440A true JP2012104440A (ja) 2012-05-31
JP5623251B2 JP5623251B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=46050758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010253908A Active JP5623251B2 (ja) 2010-11-12 2010-11-12 バッテリパック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9368765B2 (ja)
EP (1) EP2639851B1 (ja)
JP (1) JP5623251B2 (ja)
CN (1) CN103283058B (ja)
RU (1) RU2013126802A (ja)
WO (1) WO2012063605A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101797687B1 (ko) * 2014-12-22 2017-11-15 주식회사 엘지화학 외부 이물질의 유입을 방지하는 유입방지 부재를 포함하는 전지셀 상호 연결 보드
JPWO2020241329A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8979110B2 (en) * 2012-03-16 2015-03-17 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle with battery mount
JP2013242992A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Makita Corp バッテリパック、及び充電式電気機器システム
CN205177900U (zh) * 2012-06-12 2016-04-20 米沃奇电动工具公司 电池组
KR102285144B1 (ko) * 2015-01-30 2021-08-04 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
USD785562S1 (en) * 2015-03-16 2017-05-02 Black & Decker Inc. Battery pack
CN106137530A (zh) * 2015-04-22 2016-11-23 泰克曼(南京)电子有限公司 自动变光焊接面罩的电动空气净化呼吸器的锁扣配合结构
JP1546962S (ja) * 2015-09-15 2016-04-04
USD812555S1 (en) * 2016-06-21 2018-03-13 Black & Decker Inc. Battery pack
DE102016120329A1 (de) * 2016-10-25 2018-04-26 Festool Gmbh Anschlussvorrichtung eines Elektrogeräts oder eines Energiespeichers
USD884600S1 (en) * 2017-07-14 2020-05-19 Positec Power Tools (Suzhou) Co., Ltd. Battery pack
USD884601S1 (en) * 2017-07-14 2020-05-19 Positec Power Tools (Suzhou) Co., Ltd. Battery pack
CN113508491B (zh) 2019-03-01 2023-06-30 米沃奇电动工具公司 电动工具和用于与其一起使用的电池组
US11211804B2 (en) * 2019-03-19 2021-12-28 Makita Corporation Electrical device
WO2021087719A1 (en) * 2019-11-05 2021-05-14 Techtronic Cordless Gp Battery interface for electrical device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000188091A (ja) * 1998-10-15 2000-07-04 Makita Corp バッテリ―パック
JP2003142051A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Makita Corp 電池パック
JP2008302434A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2009212054A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Hitachi Koki Co Ltd バッテリーパック
JP2009296724A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Makita Corp 充電器
JP2010146879A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Makita Corp 電動工具のバッテリパック
JP2012054086A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Hitachi Maxell Energy Ltd 電池パック

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4867694A (en) * 1988-08-01 1989-09-19 General Electric Company Safety electrical receptacle
JP3478477B2 (ja) 1998-08-24 2003-12-15 矢崎総業株式会社 自動車ドアの給電用接続構造
JP3553835B2 (ja) 1999-10-26 2004-08-11 株式会社マキタ 充電器
JP2002337631A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Yazaki Corp 自動車ドアのコネクタ構造
US7959161B2 (en) * 2002-11-12 2011-06-14 Nok Corporation Rubber-like elastic part
US6986677B2 (en) * 2003-06-25 2006-01-17 Tyco Electronics Nederland B.V. Seal carrying electrical contact
US6979225B2 (en) * 2004-02-27 2005-12-27 Tyco Electronics Corporation Electrical connector with sealable contact interface
JP2005317498A (ja) * 2004-04-02 2005-11-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ
JP4216898B1 (ja) * 2008-03-28 2009-01-28 和征 榊原 電池パック
JP2011155821A (ja) 2010-01-28 2011-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 充電器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000188091A (ja) * 1998-10-15 2000-07-04 Makita Corp バッテリ―パック
JP2003142051A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Makita Corp 電池パック
JP2008302434A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2009212054A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Hitachi Koki Co Ltd バッテリーパック
JP2009296724A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Makita Corp 充電器
JP2010146879A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Makita Corp 電動工具のバッテリパック
JP2012054086A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Hitachi Maxell Energy Ltd 電池パック

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101797687B1 (ko) * 2014-12-22 2017-11-15 주식회사 엘지화학 외부 이물질의 유입을 방지하는 유입방지 부재를 포함하는 전지셀 상호 연결 보드
JPWO2020241329A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03
WO2020241329A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 工機ホールディングス株式会社 電池パック及び電気機器
JP7276440B2 (ja) 2019-05-30 2023-05-18 工機ホールディングス株式会社 電池パック及び電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20130280573A1 (en) 2013-10-24
EP2639851A1 (en) 2013-09-18
RU2013126802A (ru) 2014-12-20
EP2639851B1 (en) 2017-08-23
US9368765B2 (en) 2016-06-14
JP5623251B2 (ja) 2014-11-12
EP2639851A4 (en) 2015-12-30
WO2012063605A1 (ja) 2012-05-18
CN103283058B (zh) 2015-11-25
CN103283058A (zh) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5623251B2 (ja) バッテリパック
CN101989667B (zh) 相对电动交通工具装卸的电池组和具备该电池组的电动交通工具
US9786878B2 (en) Battery pack
JP5573471B2 (ja) バッテリパック
EP2787559B1 (en) Battery pack for electric power tool
EP2487736B1 (en) Batteries for power tools and methods of mounting battery terminals to battery housings
EP2787558B1 (en) Battery pack for electric power tool
EP2787557A1 (en) Battery packs for electric tools
CN104868524A (zh) 电池充电器
JP5683942B2 (ja) バッテリパック
JP5683905B2 (ja) バッテリパック
CN103765695A (zh) 带盖连接器
JP3690323B2 (ja) 端子装置及びこの端子装置を備えたバッテリパック充電器
JP2012232707A (ja) 充電口構造
JP6109626B2 (ja) 電動工具用電池パック
CN110875455A (zh) 电池布线模块
JP6943535B2 (ja) 電池ケース
KR101237421B1 (ko) 전자기기용 케이스의 슬라이딩 개폐장치
CN108807737B (zh) 电池配线模组
JP2022180660A (ja) 電池配線モジュール
CN110875461B (zh) 电池配线模块
JP3171244U (ja) 充電端子カバーを有する充電器の充電端子部の構造
JP3789900B2 (ja) バッテリパック
JP2016096606A (ja) 電気接続箱
CN104884719B (zh) 用于调节单元的驱动装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5623251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250