JP2012101442A - 記録装置および記録システム - Google Patents

記録装置および記録システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012101442A
JP2012101442A JP2010251904A JP2010251904A JP2012101442A JP 2012101442 A JP2012101442 A JP 2012101442A JP 2010251904 A JP2010251904 A JP 2010251904A JP 2010251904 A JP2010251904 A JP 2010251904A JP 2012101442 A JP2012101442 A JP 2012101442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording element
resolution
defective
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010251904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012101442A5 (ja
JP5822454B2 (ja
Inventor
Takeshi Murase
武史 村瀬
Masao Kato
真夫 加藤
Shigeyasu Nagoshi
重泰 名越
Minoko Kato
美乃子 加藤
Minoru Teshigahara
稔 勅使川原
Hitoaki Murayama
仁昭 村山
Susumu Hirozawa
進 廣澤
Yutaka Kano
豊 狩野
Satoshi Higashi
悟史 東
Kentaro Muro
健太郎 室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010251904A priority Critical patent/JP5822454B2/ja
Priority to US12/964,174 priority patent/US8628164B2/en
Publication of JP2012101442A publication Critical patent/JP2012101442A/ja
Priority to US14/098,288 priority patent/US9044952B2/en
Publication of JP2012101442A5 publication Critical patent/JP2012101442A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5822454B2 publication Critical patent/JP5822454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16579Detection means therefor, e.g. for nozzle clogging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2139Compensation for malfunctioning nozzles creating dot place or dot size errors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2142Detection of malfunctioning nozzles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00063Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00087Setting or calibrating

Abstract

【課題】 不良記録素子の検出処理とその補正処理を、適切な処理負荷で行う。
【解決手段】 記録中などの不良記録素子の検出及び補正に負荷をかけずに行う場合は、記録前のダウンタイムなどの負荷をかけずに行うことが可能な場合よりも、検出パターンの読み取り解像度を低くする。この読み取り解像度の設定は、処理負荷に応じて装置が決定してもよく、ユーザが任意に決定してもよい。
【選択図】 図3

Description

本発明は、記録素子の不良を検出する検出処理と、不良記録素子で記録すべきデータを他の不良でない記録素子で記録するための補正処理とを実行可能な記録装置及び記録システムに関する。
従来、高画質品位と低ランニングコストの両立を図るために、印刷不良の発生を最小限に抑えることを目的とした発明が提案されている。例えば、シリアルプリンタにおいて印刷と吐出不良ノズルの検出とを同時に行い、吐出不良ノズルを検出した場合は次の走査で不良ノズルの補正を行う方法が提案されている(特許文献1参照)。また、吐出不良ノズルの検出や補正処理の負荷を軽減するため、オペレータが目視で不良部位を特定し、不良部位を含む連続領域に対して補正を行う方法も提案されている(特許文献2)。
特開2008−62516号公報 特開2005−225037号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術では、不良ノズルを検出・補正する処理に係る負荷が大きい。高情報処理能力が必要であり、処理に時間がかかってしまうという課題がある。このため、処理に十分な時間がかけられない場合であっても、処理が終わるまで待たなければならず、生産性が低下してしまう。また、上記特許文献2に記載の技術では、オペレータもしくはユーザが目視で不良部位の特定を行うため、処理に時間がかかるだけでなく、ユーザにかかる負担も大きい。
本発明は、以上の課題を鑑みて発明されたものであり、その目的は、記録素子の不良検出とその補正処理において、ユーザが必要として精度や処理にかけられる時間などの状況に応じて適切な処理を実行可能な記録装置の提供を目的とする。
本発明は、複数の記録素子が配列した記録素子列を有する記録部を用いて記録媒体に画像の記録を行う記録装置であって、前記複数の記録素子における不良記録素子を検出するための検査パターンを第1の解像度及び前記第1の解像度よりも低い第2の解像度で読み取り可能な読み取り手段と、前記読み取り手段が、前記第1の解像度で前記検査パターンを読み取った場合は、読み取り結果に基づいて前記不良記録素子が存在するかどうかを記録素子毎に判断し、前記第2の解像度で前記検査パターンを読み取った場合は、読み取り結果に基づいて前記不良記録素子が存在するかどうかを連続する複数の記録素子からなる記録素子群毎に判断する判断手段と、前記判断手段の判断結果に基づいて、記録すべき画像のデータを生成する生成手段とを有し、前記生成手段は、前記読み取り手段が前記第1の解像度で読み取った場合、前記判断手段により判断された前記不良記録素子を用いて記録すべき画像を当該不良記録素子以外の記録素子を用いて補完記録を行うようにデータを生成し、前記読み取り手段が前記第2の解像度で読み取った場合、前記判断手段により判断された前記不良記録素子を含む記録素子群を用いて記録すべき画像を当該記録素子群以外の記録素子を用いて補完記録を行うようにデータを生成することを特徴とする。
本発明により、記録素子の不良検出及び補正処理を適切な負荷で行い、画質劣化を抑制することが可能となる。
インクジェットプリンタの概要図 情報処理装置のシステムブロック図 第1の実施形態の処理フローを示す図 記録ヘッドの吐出口面の概要図 第1検出処理における処理フローを示す図 第1検出処理における検査パターンを示す図 第1検出処理における読み取り画像のイメージ図 画像処理フローを示す図 第2検出処理における処理フローを示す図 第1検出処理における検査パターンを示す図 第1検出処理における読み取り画像のイメージ図 読み取り解像度と記録ドットとの対応図 第2の実施形態における、処理フローを示す図
[第1の実施形態]
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、図面において、同一機能を有するものは同一符号を付け、繰り返しの説明は省略する。
(装置構成)
図1(a)は、本実施形態で用いる印刷装置であるインクジェットプリンタ210の概要図である。このインクジェットプリンタ210で通常の印刷を行う場合、給紙トレー4から給紙された記録媒体3が、上下に複数配置された搬送ローラー5の回転により搬送される。この記録媒体3は、図中矢印に示されるように左側から右側へと搬送される。次に、記録部である記録ヘッド2による印字を行った後、排紙トレー7に排紙される。このインクジェットプリンタ210では、印刷される画像品質を適正に保つために記録ヘッド2の不良ノズルを特定する。この場合には、記録ヘッド2により記録媒体3に印字された印字物を読み取り部6で読み取り、不良ノズルを特定する。本実施形態において、読み取り部6は後述するCCDカメラ211もしくはスキャナ212である。
図1(b)は、記録媒体の搬送方向(副走査方向)のインクジェットプリンタ210の断面図である。読み取り部6で読み取られた画像が、後述の画像処理装置200の制御部であるCPU201で解析され、不良ノズルを特定する。本実施形態の記録ヘッド2は、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の4色のインクをそれぞれ印字可能であり、ヘッド2C、2M、2Y、2Kの4つのヘッドで構成されている。
図4は、本実施形態における記録ヘッド2の吐出口面10の構成を説明するための図である。本図は、図1(b)で述べた各色のインクを吐出するヘッドの1つである。図中矢印の方向を記録媒体の搬送方向とし、搬送方向に対して同色のインクを記録素子であるノズルの列(ノズル列11〜14)が4列配列している。そして、この記録素子列であるノズル列において、600dpi単位で搬送方向と交差する方向に沿って各ノズルが配置されている。ノズル列11中のノズルは図中上部から順番に、ノズル111、112とし、各ノズル列において上から1番目のノズル、2番目のノズル・・・と数える。
尚、本実施形態では、CMYKの4色のインクを用いるプリンタを例に挙げて説明するが、本発明はこれらのインク色に限られるものではなく、淡シアン、淡マゼンタ、淡グレー、レッド、グリーンなどの多数のインクを用いた形態であってもよい。また、記載の混同を防ぐため、記録素子であるノズルの状態を検査する画像を検査画像、検査画像を印刷したものを検査パターン、写真などの印刷を行いたい画像を実画像、実画像を印刷したものを実画と記載する。また、後述する処理は、インク色毎にそれぞれ行うものであり、そのタイミングは同時でもよく、別でもよい。全てのインク色の検査パターンが同時に含まれていてもよい。
図2は、本実施形態のシステム構成を示すブロック図である。画像処理装置200は、CPU201、ROM202、RAM203、モニタ213(タッチパネルを備えてもよい)を接続するビデオカード204を備える。さらに記憶領域として、ハードディスクドライブやメモリカードなどの記憶装置205を備える。また、マウス、スタイラスおよびタブレットなどのポインティングデバイス206、キーボード207などを接続するUSBやIEEE1394などのシリアルバス用のインターフェイス208を備える。さらに、ネットワーク214と接続するネットワークインタフェイスカード(NIC)215を備える。これらの構成はシステムバス209で相互に接続されている。また、インターフェイス208には、プリンタ210、CCDカメラ211、スキャナ212などを接続可能である。さらに、ディジタルカメラやディジタルビデオなどの光学的に画像データを取得する装置や、磁気ディスク、光ディスク、メモリカードといった可搬型メディアからも画像データを入力することができる。入力される画像データは、画像ファイルに含まれた形であってもよい。CPU201は、ROM202または記憶装置205に格納されたプログラム(以下で説明する画像処理のプログラムを含む)をワークメモリであるRAM203にロードして当該プログラムを実行する。その後、当該プログラムに従いシステムバス209を介して上記の各構成を制御することで、当該プログラムの機能を実現する。さらに、これらのROM202、RAM203のメモリや記憶装置205など記憶デバイスにおいて、記録ヘッドの状態を示す情報を記憶している。この情報は、ノズル状態を示す情報であればどのような情報であってもよい。
(特徴構成)
以下、図3〜8を用いて、本実施形態の特徴構成を示す。前述したように、本発明は不良記録素子である不良ノズルの検出処理と補正処理とを、状況に合わせて適切に実行可能とする。具体的には、ノズル単位での不良ノズルの検出と高精度な補正を行うモードと、不良ノズルが含まれる領域の検出とその領域に対する補正処理を低い処理負荷もしくは短時間で行うモードとを含む複数のモードの中から選択的に実行可能とする。後に詳細に述べるが、本実施形態においては、これらのモードの中からどのモードを選択するかは記録装置の中の制御部であるCPU201が判断する。しかし、高精度の補正を行うか、低い負荷もしくは短時間で補正を行うかは適宜判断することが可能であり、ユーザが自由に選択する形態であってもよい。ユーザが選択する場合は、ユーザの指示を受け付け、その指示に基づいて読み取り解像度を決定する。そして、決定された読み取り解像度で検査パターンを読み取り、その結果に基づいて不良でないノズルで記録されるように記録データを振り分ける。
図3は、本実施形態の不良ノズル検出処理と補正処理との一連のシーケンスを示すフローチャートである。まず、これらの処理の一連の流れを説明する。実画印字前に装置のメンテナンスとして検査パターンを印刷して不良ノズルを特定する。本実施形態では、この印字前のメンテナンスでは高精度で補正を行うため、ノズル単位で不良ノズルを特定する。そして、特定された不良ノズルによる画像不良が生じないように補正処理を行い、その上で実画印刷を開始する。実画印刷を所定枚数行った後、再度検査パターンを印刷する。本実施形態では、実画印刷中の画像間に検査パターンを印刷し、不良ノズルを検出する。このとき、不良検出と補正処理の負荷を低くするために複数ノズルのノズル群単位で不良ノズルが含まれるノズル群を特定する。そして、特定した不良ノズル群に対して補正処理を行い、再び実画印刷を行う。以下にこれらの処理を詳細に説明する。
まず、ステップS301において、実画の印字前の第1検出処理を行う。第1検出処理は、ノズル単位で吐出不良ノズルであるかどうかを検出する処理である。図5のフローチャートを用いて、第1検出処理の詳細に説明する。
(第1検出処理)
ステップS501において、検査画像とノズル状態情報とを読み出す。本実施形態において、この検査画像とノズル状態情報はROM202に記憶されている。ステップS502において、ステップS501にて読み出された検査画像とノズル状態情報とに基づいて、検査パターンの印字データを生成する。ステップS503において、ステップS502で生成された印字データを印字する。図6に検査パターンの一例を示す。図の横方向をX軸、縦方向をY軸とした場合、検査パターンはノズル列ごとに4ドットずつ吐出を行う。さらに、ノズル列ごとに重ならないようにX方向にずらして印字するように工夫している。また、領域601は、吐出不良ノズルからはインクが吐出されないため、白いスジとなって印字される領域である。また、図中602は、パターン位置とノズル部との対応を行うための検出用マークである。このようなマークを用いることにより、パターンと印字を行ったノズルとの特定を行うことが可能となる。
次に、ステップS504において、前述の読み取り部6で印字したパターンを読み取る際の条件設定を行う。本実施形態では、読み取り部6の読み取り解像度が異なる複数の条件(モード)の中から選択して設定する。このステップS504では、ノズル単位で不良ノズルを検出し、特定するためノズルの解像度と同等の読み取り解像度を設定する。本実施形態において、記録ヘッド2のノズル列のノズル解像度は600dpiであり、ステップS504における読み取り解像度はノズル解像度と等しい600dpiで行う。尚、ここではノズル単位で不良ノズルを特定するのが目的であるため、不良ノズルが特定可能であれば、この解像度に限られるものではない。
次に、ステップS505において、ステップS504で決定された読み取り条件をもとに、ステップS503で印字した検査パターンを読み取る。図7に、図5のパターンを所定解像度で読み取った際の読み取り画像のイメージ図を示す。701は不良ノズルによりスジとなってしまった部分を読み込んだ画像、702は検出用マークを読み取った画像である。スキャナ212で読み取る場合、所定解像度において1画素単位で同一の信号値が出力される。従って、図中に示すような四角形の画素単位で読み取り画像が得られるため、ドットの円形は四角形の画素として表現される。
ステップS506において、ステップS505で読み取った検査パターンを解析し、不良ノズルを検出する。本工程において、ノズル解像度と読み取り解像度が同一であるため、単純に白く抜けている領域や色ムラが生じている領域を検出することにより、不良ノズル情報が検出可能である。本図の場合は、ノズル列14の4番のノズルが不良ノズルであるという解析結果が得られる。この解析精度をさらに向上させる場合は、ノズル列ごとにX方向に読み取り画像の平均化を行い、Y方向に対してヒストグラム解析する処理を行ってもよい。ノズル単位で不良ノズルが特定できる手法であればどのような解析手法を用いてもよい。
ステップS507において、ステップS506にて解析された不良ノズルの情報を更新する。本実施形態において、ノズル情報はROM202に保存されているが、インクジェットプリンタ210が備える記憶装置で保存してもよく、不良ノズルの情報を保存する形態はこれらに限るものではない。
以上、ステップS501からステップS507における処理が、図3のステップS301の第1検出処理である。前述したように、この処理はノズル単位で不良ノズルを特定することが目的であるため、処理負荷が高く、時間がかかる場合もある。このため、時間に比較的余裕のあるメンテナンス動作時に行うことが好ましい。尚、この第1検出処理を行うタイミングは、実画印字前に行っても良いし、装置を立ち上げた初期状態で行っても良い。また、オペレータやユーザが任意のタイミングで行っても良い。処理負荷が高いことから、装置が印字を行っていない段階、すなわち印字指示がない状態で行われることが好ましい。
図3に戻り、ステップS302以降について説明する。ステップS302において、実画像データが入力される。実画像データは、インターフェイス208を介して記憶装置205に保存される。本実施形態において、入力された画像の解像度は300dpiである。
次に、ステップS303において、S302で入力された実画像データに基づいて印字データを生成する。入力される画像データは、sRGBなどのデータフォーマットが一般的であり、各装置に応じた印字データを生成する必要がある。ここで、図8を用いてプリンタにおける印字データ生成処理を説明する。
(印字データ生成処理)
図8において、まずステップS801で、ディジタルカメラやスキャナなどの画像入力機器、あるいは、コンピュータ処理などによって得られたRGBの原画像信号を、色処理AによりR’G’B’信号に変換する。色処理Aは、原画像信号RGBを記録装置の色再現範囲に適応した画像信号R’G’B’へ変換する処理である。次に、ステップS802において、R’G’B’信号は、色処理部Bにより各色インクに対応する信号に変換される。本実施形態は4色のインクで画像を印字する構成であるから、変換後の信号はシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックに対応する濃度信号C1、M1、Y1、K1である。なお、具体的な色処理Bは、入力がR・G・B、出力がC・M・Y・Kの三次元ルックアップテーブル(3DLUT)を使用する。このとき、格子点から外れる入力値については、その周囲の格子点の出力値から補間により出力値を求める。ステップS803では、補正テーブルを用いるガンマ補正により濃度信号C1、M1、Y1、K1をガンマ補正し、C2、M2、Y2、K2を得る。ステップS804においては、ガンマ補正後の濃度信号C2、M2、Y2、K2を量子化(2値化)し、記録ヘッド2に転送する画像信号C3、M3、Y3、K3に変換する。この量子化手法としては誤差拡散法やディザ法を用いる。以上が、印字データを生成する処理の一連の流れである。
次に、ステップS304において、ステップS303で生成した印字データと前述の不良ノズル情報とに基づいて、各ノズル列への印字データを振り分け、補正処理を行う。本実施形態においては同色のノズル列が4列存在するため、紙面上の同一画素に対し、4ノズルで吐出を行うことが可能である。しかし、4ノズル中に不良ノズルが存在している場合においては、不良ノズルを除く残りの3ノズルで吐出を行う必要がある。従って、印字データと不良ノズル情報とに基づいて各ノズルに振り分けるデータを決定する。本実施形態においては、3ノズルが均等に使用されるように、順番に振り分けを行うことで、不良ノズルによる画像不良が発生しないよう、補正される。
尚、本発明において、不良ノズルを補正する補正処理の方法はこれに限るものではない。例えば、ノズル列が各色1列ずつの記録ヘッドを用いる場合は、不良ノズルの周囲のノズル、例えば不良ノズルの両側の隣接1ノズルもしくは隣接2ノズルを用いて補完することで補正処理方法であってもよい。また、記録媒体の所定の領域に対する記録ヘッドの複数回の相対走査で記録を完成させる、所謂マルチパス記録を用いて記録を行う場合にも本発明を適用することができる。この場合は、ある走査で不良ノズルが記録すべき画素を、他の走査で不良でないノズルで記録するように補完して記録する補正処理方法が可能である。本発明は、不良ノズルをノズル単位で特定するモードと不良ノズルが含まれるノズル群で特定するモードとを状況に応じて選択的に実行可能であることが特徴である。従って、特定した不良ノズル(もしくは不良ノズル群)で記録すべき画素を、他の不良でないノズル(もしくはノズル群)で記録するように補正する補正方法であれば、ここで述べた方法に限定されるものではない。
次に、ステップS305において、ステップS304にて各ノズル列に振り分けられた印字データに基づいて、記録部である記録ヘッド2からインクを吐出して記録する。
ステップS306では、印字枚数が所定の枚数に達したかどうかを判定する。所定枚数以下であれば、再びステップS302の実画入力に戻り、所定枚数に達した場合は、ステップS307に進む。本実施形態では30枚と固定の値を用いているが印字枚数はこれに限るものではなく、枚数はオペレータが任意に設定可能としてもよい。また、印字物には様々な用紙サイズが存在し、複数の用紙サイズを印刷可能な装置もあるため、印刷枚数だけでなく、印刷を始めてからの時間や吐出ドットをカウントしたドットカウント数に基づいて判定しても良い。
ステップS307では、ステップS306において規定枚数に達したと判定された場合に、第2検出処理を行う。この第2検出処理は、処理にかかる付加を抑えつつ不良ノズル検出を行うことを目的としており、複数ノズル(ノズル群)単位で不良ノズルを検出する。図9に示すフローチャートを用いて、第2検出処理の流れを説明する。
(第2検出処理)
ステップS901において、検査画像の入力を行う。本実施形態においては、第1検出処理と第2検出処理とは同一の検査パターンを用いる。検査画像の詳細な説明は第1検出処理と同様であるため、ここでは省略する。
ステップS902において、ステップS901で入力された検査画像データに基づいて、検査パターンの印字データを生成する。
ステップS903において、ステップS902で生成された印字データに基づいて、検査パターンを記録する。図10に、第2検出処理で印字を行った検査パターンのイメージ図を示す。
領域1001は、30枚分の印字を行っている間にノズル列12の6番ノズルが吐出不良となったことで生じた画像不良である。なお、第2検出処理では、第1検出処理で不良ノズルの情報に基づいて不良でないノズルにデータを振り分けて補正を行った後の状態で、検査パターンを印字しているため、白スジとはならない。従って、第1検出処理で白スジが現れたノズル列14の4番目のノズル位置に対応するデータは、ノズル列11、ノズル列12、ノズル列13のノズルにデータを振り分けられて印字している。つまり、第1検出処理で検出された不良ノズルについては、既に補正が行われた状態で第2検出処理が行われる。
次に、ステップS904において、複数の読み取り条件(読み取りモード)の中から1つを選択して設定する。本実施形態においては、読み取り解像度を300dpiとする。これはノズル解像度(600dpi)よりも低い解像度である。
次に、ステップS905において、ステップS904にて設定された読み取り条件に基づいて検査パターンを読み取る。ここで、図11に、図10のパターンを所定の解像度で読み取ったイメージ図を示す。領域1101の濃度が半分になっており、この領域を記録した複数のノズルの中に不良ノズルが存在することを示している。ここで、図12を用いて、スキャナなどの読み取り部6が、解像度に応じて識別可能な単位ノズル数が定義されてしまうことについて説明する。
図12は、記録媒体上のインクドットと、スキャナの読み取り画素との関係を示している。図12(a)は、記録媒体上の300dpi格子領域において、左上、右上、左下領域にドットが吐出された状態を示している。ノズル解像度が600dpiであるため、600dpi格子に1滴のノズルが記録媒体上に着弾する。つまり、300dpi四方の領域には4滴のインクドットを配置することが可能である。
図12(b)は、図12(a)を600dpiの読み取り解像度で読み取った場合のイメージ図である。読み取り解像度が600dpiである場合、600dpi格子を1画素として読み取る。この場合は300dpi格子に対する読み取り画像において4画素が含まれる。図12(b)の場合は、左上、右上、左下画素の濃度が1、右下画素の濃度が0として読み取られる。
図12(c)は、図12(a)を300dpiの読み取り解像度で読み取った場合のイメージ図である。読み取り解像度が300dpiである場合、300dpi格子を1画素として読み取る。つまり、ノズル解像度に比べて読み取り解像度が低い場合、複数個のドットに対して1画素の読み取りデータしか得ることが出来ない。つまり、4格子中に含まれる3ドット分の濃度が平均化され、濃度0.75として読み取られたデータを得る。この結果、図11のように、不良ノズルが含まれるノズル群で記録された領域の読み取り結果は、半分の濃度が検出されるのである。このように、読み取り解像度がノズル解像度よりも低い場合には、複数ノズル単位で不良ノズルが含まれるかどうかを判断することはできるが、不良ノズルがどのノズルであるかを特定することができない。
また、本実施形態においては、搬送方向のインクドット解像度とノズル解像度とが同一の形態について記載を行っている。しかし、本発明の主眼とするところは、ノズル解像度と読み取り解像度との関係性が重要であり、搬送方向のインクドット解像度によらないことは言うまでもない。
次に、図9のステップS906において、ステップS905で読み取られた検査パターンの画像に基づいて不良ノズルの特定を行う。このとき、上述したようにノズル単位での不良ノズル特定は困難であるため、複数ノズルを含む領域を一つの単位(ノズル群)とし、解析処理を行う。本実施形態においては、ノズル解像度に対して読み取り解像度が半分であるため、2ノズル単位で不良ノズルの特定を行う。本図の例では、ノズル列12の6番ノズルが不良ノズルであるのに対し、第2検出処理においてはノズル列12の5番と6番のノズル群を不良ノズルとして判定する。また、本実施形態では、濃度が半分となる画素では1ノズルが吐出不良であり、白い領域は2ノズルが吐出不良であると判定するため、閾値を2段階判定できるようにし、解析処理を行う。なお、確実に不良ノズルを含むように指定するのであれば、さらに指定する画素を拡大してもよい。本実施形態では、ステップS907においてノズル列12の3〜8番を不良ノズルと判定する。どの程度拡大して指定するかは任意に指定しても良く、拡大しない場合はステップS908に進む。
ステップS908では、ステップS906もしくはS907において不良ノズルであると判定された複数のノズルに対し、記録に用いられないように不良ノズル情報を更新する。不良ノズル情報は、第1検出処理にて不良ノズルであると判定されたノズルと同一の領域に記憶しても良いし、別領域に記憶しても良い。第2検出処理はノズル列12の5番、6番のノズルを不良ノズルと判定する。そして、この後に記録が行われる場合は、この不良ノズルと判定されたノズル群には記録データが振り分けられず、不良でない正常なノズルにデータを振り分けられるように補正処理が行われる。
このようなステップS901からステップS908の処理が、第2検出処理の処理フローである。印字中に不良ノズルを検出し、補正処理を行う場合には、これらの処理にかかる負荷の低減が求められる。本実施形態のように、検査パターンを低解像度で読み込み、複数ノズルからなるノズル群を不良ノズルとして解析する方法を用いることで、ノズル解像度以下の解像度で不良ノズルを特定する。これにより、処理負荷を低減し、印字中の不良ノズルを検出することが可能となる。そして、印刷が複数枚に渡って続く場合は、第2検出処理で情報が更新されたタイミングで補正処理を行うことにより、迅速に補正処理へのフィードバックが可能である。
最後に、ステップS308において、実画の印刷が終了したかどうかを判定する。印刷が終了していなければ、再度、ステップS302に戻って実画像の入力を行い、補正処理と印刷を行う。この際の補正情報は、第2検出処理で得られたノズル情報を用いて印字を行う。その結果、印字中に新たに発生した不良ノズルにも対応する低負荷の不良検出・補正処理が可能となる。
以上のように、本発明は、検査パターンの読み取りと補正処理にかかる情報処理負荷の異なる複数のモードを備え、選択的に実行する。これにより、印刷前のような高精度な補正処理が求められる状況や、印刷中のような低負荷の補正処理が求められる状況など、あらゆる状況に応じた適切な不良検出・補正処理を行うことが可能となる。
尚、本実施形態では、第1検出処理と第2検出処理の判定情報処理結果を同一記憶領域に保存する形態について説明したが、実際には記憶領域の情報を更新する際に一定の時間が必要となるため、情報の更新タイミングを正確に制御する必要性が生じる。記憶領域を複数保持し、現状参照している記憶領域とは別に第二の記憶領域を準備し、第二の記憶領域に情報が書き込み終了しだい参照先を変更する構成を追加することも可能である。その結果、さらに処理の簡便化を図ることが可能となる。
また、本実施形態においては、第2検出処理の読み取り解像度をノズル解像度の半分の解像度とし、2ノズル単位で不良ノズルであると判定した。第2検出処理の読み取り解像度を下げるほど、べき乗で情報処理量の低減が図れるが、検出精度が落ちる可能性がある。従って、装置の情報処理能力によって第2検出処理の読み取り解像度を任意に設定してもよい。その際には、読み取り解像度とノズル解像度との比率を用いて、まとめて不良検出・補正を行うノズル数を変更する機構を追加することにより、さらに情報処理量を低下した形態が実現可能である。
また、本実施形態では、第1検出処理と第2検出処理が同一検査パターンを用いているが、異なる検査パターンであってもよい。また、検出処理ごとにパターンの最適化を図ることにより、さらに好ましい実施形態が実現可能である。
また、本実施形態では、同色複数のノズル列を有する記録ヘッドの例を示したが、前述したように、各色1列ずつのノズル列を有する記録ヘッドの例であってもよく、補正方法も隣接ノズルで補正する形態であってもよいし、マルチパス記録の場合は他の走査で補正する形態であってもよい。
また、本実施形態は制御部であるCPU201が、読み取り手段の読み取り解像度を決定する形態を用いて説明したが、前述したように本発明はこれに限るものではない。本実施形態のように、CPU201が、印刷ジョブを受信して記録指示を受け付けた場合、記録部による記録が開始された場合に低解像度で読み取り、それ以外の場合には高解像度で読み取る形態であってもよい。ユーザが、処理にかけられる時間や処理負荷を考慮して、適宜読み取り解像度を選択する形態であってもよい。
また、第2検出処理において不良と判定された場合においても、記録ヘッドと読み取り装置との距離や検査パターンの挿入頻度によっては、不良ノズルが存在する状態で実画が印字される可能性がある。そのような懸念を鑑み、第2検出処理で不良と判定された場合、検査パターン印字前に印字された実画を記録しておく構成を追加することにより、さらに利便性を向上させた形態が実現可能である。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第二の実施形態について説明する。本実施形態は、第1検出処理及び第2検出処理を行いながら、装置が停止状態の場合にさらに第1検出処理を行う形態について記載を行う。第一の実施形態では、印字中の処理負荷低減を図るため、複数ノズルを不良ノズル群として検出し、不良ノズル近傍の正常なノズルも不良ノズルとして補正を行った。本実施形態では、不良ノズル近傍の正常ノズルを不良ノズルとして補正を行い、印字終了時に必要に応じて詳細なノズル単位で不良ノズル検出と補正処理を行う。尚、基本的な機能構成は、第1の実施形態と同様であるが、本実施形態では印字終了時に詳細な検出補正が必要であるかどうかの判定を行うため、ノズル情報記憶部を複数備えている。
図13に、本実施形態の処理フローを示す。ステップS1301において、印字前の第1検出処理を行い、不良ノズルの判定を行う。詳細な説明はステップS301と同様のため、ここでは省略する。なお、第1検出処理で不良と判定されたノズル情報を記憶する領域を、第1ノズル情報記憶部とし、情報の書き込みを行う。ステップS1302〜S1306は第1の実施形態と同様であり、詳細な説明は省略する。ステップS1307において、第2検出処理を行う。ここでの情報結果は、第2ノズル情報記憶部に記憶する。このとき、印字を連続して行い、再度第2検出処理を行うシーケンスの場合には、第2検出処理情報を随時更新する。ステップS1308において、印字が終了かどうかの判定を行う。ステップS1309では、印字中に新たな不良ノズルが発生していないか確認する。印字前状態を記憶した第1ノズル状態記憶部の情報と、最新の装置状態を記憶した第2ノズル状態記憶部の情報とを比較することで確認することができる。ステップS1310では、ステップS1309において新たな不良ノズルが存在すると判定された場合に、再度第1検出処理を行う。
このように、印字終了時に再度第1検出処理を行うことにより、第2検出処理で不良ノズルとして補正処理が行われた正常ノズルを、正常ノズルとして用いることが可能となる。従って、第2検出処理を印字中に行う形態であっても、印字後に補正対象ノズルを減らすことができ、正常ノズルを有効に活用することが可能となる。
また、各検出処理において検査結果によって処理中断機構を追加することも可能である。処理を中断する必要がある場合として、例えば4列中4列ともに不良ノズルがあると判定される場合などが考えられる。そのような場合には、重大エラーとしてオペレータに表示を行うUIなどを追加することで、さらに効果的な実施形態を実現可能である。また、エラー判定処理を行う場合は、自動的に印刷予定のジョブを停止し、装置の吸引回復処理を行い、第1検出処理を自動的に行うようなフローを追加しても良い。その結果、オペレータの利便性をさらに向上した、印字装置の構成が実現可能である。また、装置を停止させるための条件は、ユーザが任意に設定可能としてもよい。
また、印字中の第2検出処理において装置が停止された場合、不良と判定されたインク色の記録ヘッドもしくはチップのみを交換してもよい。この場合は、不良と判定されていないインク色の記録ヘッドは、第1検出処理をやり直す必要がない。従って、対象となる記録ヘッドやチップに対してのみ第1検出処理を行ってもよい。その結果、正常なインク色に対する第1検出処理を削減することが出来る。
上述の実施形態では、記録媒体に画像の記録を行う記録装置についての説明を行ったが、記録装置と記録装置に画像データを供給するための供給装置とを備える記録システムの形態をとっていてもよい。この場合、データの読み取りや生成は記録装置と供給装置のどちらで行っても良い。
200 画像処理装置
201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 ビデオカード
205 記憶装置
206 ポインティングデバイス
207 キーボード
208 インターフェイス
209 システムバス
210 プリンタ
211 CCDカメラ
212 スキャナ
213 モニタ
214 ネットワーク
215 ネットワークインタフェイスカード

Claims (8)

  1. 複数の記録素子が配列した記録素子列を有する記録部を用いて記録媒体に画像の記録を行う記録装置であって、
    前記複数の記録素子における不良記録素子を検出するための検査パターンを第1の解像度及び前記第1の解像度よりも低い第2の解像度で読み取り可能な読み取り手段と、
    前記読み取り手段が、前記第1の解像度で前記検査パターンを読み取った場合は、読み取り結果に基づいて前記不良記録素子が存在するかどうかを記録素子毎に判断し、前記第2の解像度で前記検査パターンを読み取った場合は、読み取り結果に基づいて前記不良記録素子が存在するかどうかを連続する複数の記録素子からなる記録素子群毎に判断する判断手段と、
    前記判断手段の判断結果に基づいて、記録すべき画像のデータを生成する生成手段と
    を有し、
    前記生成手段は、前記読み取り手段が前記第1の解像度で読み取った場合、前記判断手段により判断された前記不良記録素子を用いて記録すべき画像を当該不良記録素子以外の記録素子を用いて補完記録を行うようにデータを生成し、前記読み取り手段が前記第2の解像度で読み取った場合、前記判断手段により判断された前記不良記録素子を含む記録素子群を用いて記録すべき画像を当該記録素子群以外の記録素子を用いて補完記録を行うようにデータを生成することを特徴とする記録装置。
  2. 前記第1の解像度は、前記複数の記録素子の配列密度と同じであることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記記録部は複数の前記記録素子列を備え、
    前記生成手段は、前記読み取り手段が前記第1の解像度で読み取った場合、前記判断手段で判断された前記不良記録素子を用いて記録すべき画像を、前記複数の記録素子列のうち当該不良記録素子を含む前記記録素子列以外の記録素子列における当該不良記録素子に対応する位置に設けられた記録素子を用いて補完記録を行うためのデータを生成し、前記読み取り手段が前記第2の解像度で読み取った場合、前記判断手段で判断された前記不良記録素子を含む記録素子群を用いて記録すべき画像を、前記複数の記録素子列のうち当該記録素子群を含む前記記録素子列以外の記録素子列における当該当該記録素子群に対応する位置に設けられた記録素子を用いて補完記録を行うためのデータを生成することを特徴とする請求項1または2に記載の記録装置。
  4. 前記生成手段は、前記読み取り手段が前記第1の解像度で読み取った場合、前記判断手段で判断された前記不良記録素子を用いて記録すべき画像を、当該不良記録素子が存在する前記記録素子列に含まれる当該不良記録素子以外の記録素子を用いて補完記録を行うためのデータを生成し、前記読み取り手段が前記第2の解像度で読み取った場合、前記判断手段により判断された前記不良記録素子を含む記録素子群を用いて記録すべき画像を、当該記録素子群が存在する前記記録素子列に含まれる当該記録素子群に含まれない記録素子を用いて補完記録を行うためのデータを生成することを特徴とする請求項1または2に記載の記録装置。
  5. 前記記録部は、前記記録媒体に対する複数回の相対走査で所定の記録領域への画像の記録を完成させ、
    前記生成手段は、前記読み取り手段が前記第1の解像度で読み取った場合、所定の走査において前記判断手段により判断された前記不良記録素子を用いて記録すべき画像を、前記所定の走査以外の他の走査において当該不良記録素子以外の記録素子を用いて補完記録を行うためのデータを生成し、前記読み取り手段が前記第2の解像度で読み取った場合、所定の走査において前記判断手段により判断された前記不良記録素子を含む記録素子群を用いて記録すべき画像を、前記所定の走査以外の他の走査において当該記録素子群に含まれない記録素子を用いて補完記録を行うためのデータを生成することを特徴とする請求項1または2に記載の記録装置。
  6. 前記読み取り手段を制御する制御手段をさらに有し、
    前記制御手段は、記録ジョブを受信していない場合に前記第1の解像度で前記検査パターンを読み取り、記録ジョブを受信した場合に前記第2の解像度で前記検査パターンを読み取るように前記読み取り手段を制御することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の記録装置。
  7. ユーザの指示により前記読み取り手段が読み取る解像度を決定する決定手段をさらに有することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の記録装置。
  8. 複数の記録素子が配列した記録素子列を有する記録部を用いて記録媒体に画像の記録を行う記録装置と、前記記録装置に画像データを供給するための供給装置とを備える記録システムであって、
    前記複数の記録素子における不良記録素子を検出するための検査パターンを第1の解像度及び前記第1の解像度よりも低い第2の解像度で読み取り可能な読み取り手段と、
    前記読み取り手段が、前記第1の解像度で前記検査パターンを読み取った場合は、読み取り結果に基づいて前記不良記録素子が存在するかどうかを記録素子毎に判断し、前記第2の解像度で前記検査パターンを読み取った場合は、読み取り結果に基づいて前記不良記録素子が存在するかどうかを連続する複数の記録素子からなる記録素子群毎に判断する判断手段と、
    前記判断手段の判断結果に基づいて、記録すべき画像のデータを生成する生成手段と
    を有し、
    前記生成手段は、前記読み取り手段が前記第1の解像度で読み取った場合、前記判断手段により判断された前記不良記録素子を用いて記録すべき画像を当該不良記録素子以外の記録素子を用いて補完記録を行うようにデータを生成し、前記読み取り手段が前記第2の解像度で読み取った場合、前記判断手段により判断された前記不良記録素子を含む記録素子群を用いて記録すべき画像を当該記録素子群以外の記録素子を用いて補完記録を行うようにデータを生成することを特徴とする記録システム。
JP2010251904A 2010-11-10 2010-11-10 画像処理装置および画像処理方法 Active JP5822454B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010251904A JP5822454B2 (ja) 2010-11-10 2010-11-10 画像処理装置および画像処理方法
US12/964,174 US8628164B2 (en) 2010-11-10 2010-12-09 Recording apparatus and recording system
US14/098,288 US9044952B2 (en) 2010-11-10 2013-12-05 Recording apparatus and recording system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010251904A JP5822454B2 (ja) 2010-11-10 2010-11-10 画像処理装置および画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012101442A true JP2012101442A (ja) 2012-05-31
JP2012101442A5 JP2012101442A5 (ja) 2013-12-26
JP5822454B2 JP5822454B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=46019662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010251904A Active JP5822454B2 (ja) 2010-11-10 2010-11-10 画像処理装置および画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8628164B2 (ja)
JP (1) JP5822454B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014012358A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2014091300A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Fujifilm Corp 画像形成装置
JP2016007824A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、印刷装置の制御プログラム
JP2016034754A (ja) * 2014-07-31 2016-03-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2016034755A (ja) * 2014-07-31 2016-03-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2019147311A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5442783B2 (ja) * 2012-02-02 2014-03-12 富士フイルム株式会社 画像記録装置、画像処理装置、画像記録方法及び画像処理方法並びにプログラム
JP5584733B2 (ja) * 2012-06-08 2014-09-03 キヤノン株式会社 記録装置及び印刷物の排出方法
EP2872336B1 (en) * 2012-07-10 2019-05-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of controlling a printer and printer having at least one print bar
EP2938497B1 (en) 2013-01-28 2016-04-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods of printing calibration patterns, calibration methods, and printers
JP5916642B2 (ja) * 2013-01-30 2016-05-11 富士フイルム株式会社 画像処理装置及び方法、プログラム並びに画像形成装置
JP6263891B2 (ja) * 2013-07-26 2018-01-24 セイコーエプソン株式会社 液体噴射システムの制御方法、および液体噴射システム
JP6415080B2 (ja) * 2014-04-11 2018-10-31 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、記録装置及びプログラム
DE112015002369B4 (de) * 2014-05-20 2019-05-29 Fujifilm Corporation Verfahren zum testen eines druckkopfs, druckverfahren, vorrichtung zum testen eines druckkopfs und drucker
WO2017160297A1 (en) * 2016-03-17 2017-09-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer to determine calibration pattern

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08187881A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Canon Inc 印刷方法及びその装置
JP2001150685A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法、印刷方法、および記録媒体
JP2004237725A (ja) * 2003-01-14 2004-08-26 Canon Inc 濃度補正方法及びその方法を適用した記録装置
JP2009172966A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Fujifilm Corp 画像出力装置及び異常検出方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3174539B2 (ja) * 1997-09-08 2001-06-11 キヤノン株式会社 記録方法および記録装置
US7088471B2 (en) * 2003-01-14 2006-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Density correction method and printing apparatus employing the same
JP2005225037A (ja) 2004-02-12 2005-08-25 Sony Corp 吐出制御装置、インク吐出装置、ヘッドユニット、吐出制御方法、画面表示方法、プログラム及び記録媒体
JP4684801B2 (ja) * 2005-08-22 2011-05-18 大日本スクリーン製造株式会社 印刷装置、ノズル異常検査方法、およびプログラム
JP2008062516A (ja) 2006-09-07 2008-03-21 Canon Inc 印刷装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08187881A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Canon Inc 印刷方法及びその装置
JP2001150685A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法、印刷方法、および記録媒体
JP2004237725A (ja) * 2003-01-14 2004-08-26 Canon Inc 濃度補正方法及びその方法を適用した記録装置
JP2009172966A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Fujifilm Corp 画像出力装置及び異常検出方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014012358A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2014091300A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Fujifilm Corp 画像形成装置
JP2016007824A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、印刷装置の制御プログラム
JP2016034754A (ja) * 2014-07-31 2016-03-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2016034755A (ja) * 2014-07-31 2016-03-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2019147311A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9044952B2 (en) 2015-06-02
US20120114188A1 (en) 2012-05-10
US20140092164A1 (en) 2014-04-03
JP5822454B2 (ja) 2015-11-24
US8628164B2 (en) 2014-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5822454B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
EP3305532B1 (en) Image inspection device, image inspection method, program, and ink jet printing system
KR102032705B1 (ko) 화상 처리장치 및 화상 처리방법
JP6011321B2 (ja) 印刷制御装置、および、プログラム
US10166761B2 (en) Image forming apparatus and image correcting method with correction technology for improvement of defective images
JP5063147B2 (ja) 画像記録装置、及び、その装置による記録不良検出方法
JP2009262456A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6598558B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2011077844A (ja) 印刷装置およびキャリブレーション方法
JP6295680B2 (ja) 画像処理装置、ディザマスク生成方法、及びプログラム
JP2021160196A (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2010120254A (ja) プリンタおよび不吐ノズルの検出方法
JP7147465B2 (ja) 記録制御装置、記録装置および記録制御方法
JP6562754B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2008093852A (ja) 印刷装置、印刷装置制御プログラム、当該プログラムを記憶した記憶媒体及び印刷装置制御方法、並びに画像処理装置、画像処理プログラム、当該プログラムを記憶した記憶媒体及び画像処理方法
JP5308735B2 (ja) 印刷画像検査装置および印刷方法
JP2005197791A (ja) 画像データ処理装置およびそれを備えた印刷データ作成装置、インクジェット記録装置、画像データ処理プログラム、画像データ処理方法
EP4151421A2 (en) Image inspection device and image inspection method
JP2014012362A (ja) インクジェット記録装置および記録方法
US11769243B2 (en) Image inspection device and saving processing method for captured image for inspection based on recoding resolution
US11057528B2 (en) Information processing apparatus, method and storage medium
US11267256B2 (en) Recording device and recording method
JP2006309624A (ja) 印刷方法、プログラム及び印刷制御装置
JP2016013646A (ja) 画像データ生成方法、画像記録方法、画像データ生成装置、画像記録装置およびプログラム
JP2020057367A (ja) 情報処理装置、方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151006

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5822454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151