JP6295680B2 - 画像処理装置、ディザマスク生成方法、及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、ディザマスク生成方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6295680B2
JP6295680B2 JP2014014092A JP2014014092A JP6295680B2 JP 6295680 B2 JP6295680 B2 JP 6295680B2 JP 2014014092 A JP2014014092 A JP 2014014092A JP 2014014092 A JP2014014092 A JP 2014014092A JP 6295680 B2 JP6295680 B2 JP 6295680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
mask position
dither
dot
specified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014014092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015142251A (ja
Inventor
拓馬 林
拓馬 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014014092A priority Critical patent/JP6295680B2/ja
Priority to US14/606,124 priority patent/US9272554B2/en
Publication of JP2015142251A publication Critical patent/JP2015142251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6295680B2 publication Critical patent/JP6295680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones
    • B41J2/2054Ink jet for printing a discrete number of tones by the variation of dot disposition or characteristics, e.g. dot number density, dot shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2139Compensation for malfunctioning nozzles creating dot place or dot size errors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2142Detection of malfunctioning nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2146Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding for line print heads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、ディザマスク生成方法、及びプログラムに関する。
インクジェットプリンター等のプリンターでは、インクノズルにインクの目詰まりなど
が発生することによって、インクを吐出できなくなることがある。この点に関して、特許
文献1には、画像データのうち不吐出ノズルに対応しているラインのドットが非吐出とな
るように、複数のディザマスクの中から一つのディザマスクを選択して、ディザ処理を行
うことが開示されている。当該選択されたディザマスクでは、不吐出以外の正常の吐出位
置には階調性が出せるように閾値が設定されている。
特開2004−202795号公報
しかしながら、特許文献1では、不吐出ノズルがない場合に使用する通常のディザマス
クに加え、不吐出ノズルの位置に応じて複数のディザマスクを予め用意しておく必要があ
る。そのため、メモリーの記憶容量等のリソースを十分用意する必要があり、コストの向
上等を招いている。
そこで、本発明は、不吐出ノズルに対応したディザマスクを使用する場合でも、ディザ
マスクに必要なリソースを低減し、かつ不吐出ノズルが発生してもディザ処理による階調
性の低下を防ぐことを目的とする。
上記の課題を解決する本発明の第一態様は、所定のディザマスクを格納する記憶部と、
不良ノズルを検出する不良ノズル検出部と、前記ディザマスクに含まれるマスク位置のう
ち、前記検出された不良ノズルの位置に対応するマスク位置を特定し、前記特定したマス
ク位置のドットがONである場合に、前記ディザマスクに含まれる所定のマスク位置のド
ットがONになるように、当該所定のマスク位置の閾値を変更する補間処理部と、を有す
ることを特徴とする画像処理装置である。これにより、不良ノズルに対応するドットが減
ることによる画質の階調性の低下を防ぐことができる。また、予め用意されたディザマス
クに変更を加えるため、不良ノズルの位置等に応じてディザマスクの数を増やす必要がな
く、ディザマスクに必要なリソースを低減することができる。
前記画像処理装置において、前記補間処理部は、前記検出された不良ノズルの位置に対
応する、処理対象の画像データにおけるラスター位置を特定し、前記ディザマスクを前記
画像データに繰り返し適用した場合の前記特定したラスター位置に対応するマスク位置を
特定する、ことを特徴としてもよい。これにより、画像データのラスター位置によって、
ノズルの位置とディザマスクの位置との対応関係が変化する場合であっても、不良ノズル
位置に対応するマスク位置を特定することができる。
前記画像処理装置において、前記補間処理部は、前記特定したマスク位置のドットがO
Nである場合に、前記特定したマスク位置が属するラインに隣接する上ラインに属する上
隣接マスク位置又は下ラインに属する下隣接マスク位置を特定し、前記上隣接マスク位置
又は前記下隣接マスク位置のドットがONになるように前記上隣接マスク位置又は前記下
隣接マスク位置の閾値を変更する、ことを特徴としてもよい。これにより、不良ノズル位
置に対応するマスク位置が属するラインに属さない、当該不良ノズル位置に対応するマス
ク位置に最も近い隣接マスク位置のドットがONになるようにし、画質の低下を防ぐこと
ができる。
前記画像処理装置において、前記補間処理部は、前記上隣接マスク位置及び前記下隣接
マスク位置の両方のドットがOFFである場合、前記特定したマスク位置の閾値と、前記
上隣接マスク位置及び前記下隣接マスク位置のいずれか一方の閾値とを入れ替える、こと
を特徴としてもよい。これにより、不良ノズルに対応するドットが、ドットがOFFであ
る隣接マスク位置に現れるようにし、画質の階調性の低下を防ぐことができる。
前記画像処理装置において、前記補間処理部は、前記上隣接マスク位置及び前記下隣接
マスク位置の一方のドットがONであり、かつ、他方のドットがOFFである場合、前記
特定したマスク位置の閾値と、前記他方の隣接マスク位置の閾値とを入れ替える、ことを
特徴としてもよい。これにより、不良ノズルに対応するドットが、ドットがOFFである
隣接マスク位置に現れるようにし、画質の階調性の低下を防ぐことができる。
前記画像処理装置において、前記補間処理部は、前記上隣接マスク位置及び前記下隣接
マスク位置の両方のドットがONである場合、前記上隣接マスク位置及び前記下隣接マス
ク位置の少なくとも一方のドットのサイズが大きくなるように設定する、ことを特徴とし
てもよい。これにより、不良ノズルに対応するドットが、ドットがONである隣接マスク
位置に当該ドットのサイズを大きくすることで現れるようにし、画質の階調性の低下を防
ぐことができる。
前記画像処理装置において、前記補間処理部は、前記特定したマスク位置および前記所定のマスク位置の閾値と、所定のデューティに基づいて決定された階調値とを比較することにより、前記特定したマスク位置および前記所定のマスク位置のドットがONであるか否かを判定する、ことを特徴としてもよい。これにより、画像データに実際にディザ処理を施さずにドットのON又はOFFを判定することができる。
上記の課題を解決する本発明の第二態様は、不良ノズルを検出する不良ノズル検出ステ
ップと、所定のディザマスクに含まれるマスク位置のうち、前記検出された不良ノズルの
位置に対応するマスク位置を特定し、前記特定したマスク位置のドットがONである場合
に、前記ディザマスクに含まれる所定のマスク位置のドットがONになるように、当該所
定のマスク位置の閾値を変更する補間処理ステップと、を含むことを特徴とするディザマ
スク生成方法である。これにより、不良ノズルに対応するドットが減ることによる画質の
階調性の低下を防ぐことができる。また、予め用意されたディザマスクに変更を加えるた
め、不良ノズルの位置等に応じてディザマスクの数を増やす必要がなく、ディザマスクに
必要なリソースを低減することができる。
上記の課題を解決する本発明の第三態様は、不良ノズルを検出する不良ノズル検出ステ
ップと、所定のディザマスクに含まれるマスク位置のうち、前記検出された不良ノズルの
位置に対応するマスク位置を特定し、前記特定したマスク位置のドットがONである場合
に、前記ディザマスクに含まれる所定のマスク位置のドットがONになるように、当該所
定のマスク位置の閾値を変更する補間処理ステップと、を画像処理装置に実行させること
を特徴とするプログラムである。これにより、不良ノズルに対応するドットが減ることに
よる画質の階調性の低下を防ぐことができる。また、予め用意されたディザマスクに変更
を加えるため、不良ノズルの位置等に応じてディザマスクの数を増やす必要がなく、ディ
ザマスクに必要なリソースを低減することができる。
本発明の一実施形態に係るプリンターのハードウェア構成の一例を示す図である。 プリンターの機能構成の一例を示す図である。 プリンターにおける印刷処理の流れの一例を示すフロー図である。 補間処理の流れの一例を示すフロー図である。 マスク位置とノズル位置の対応が変化しない場合の補間処理を概念的に説明する図(その1)である。 マスク位置とノズル位置の対応が変化しない場合の補間処理を概念的に説明する図(その2)である。 マスク位置とノズル位置の対応が変化しない場合の補間処理を概念的に説明する図(その3)である。 マスク位置とノズル位置の対応が変化する場合の補間処理を概念的に説明する図(その1)である。 マスク位置とノズル位置の対応が変化する場合の補間処理を概念的に説明する図(その2)である。 マスク位置とノズル位置の対応が変化する場合の補間処理を概念的に説明する図(その3)である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るプリンターのハードウェア構成の一例を示す図であ
る。なお、本実施形態では、インクが吐出されないなどの異常が発生したノズルを「不良
ノズル」と呼ぶ。
プリンター1は、ネットワークを介して接続されたコンピューターから受信した印刷対
象データや、ポータブルな記憶媒体から読み出した印刷対象データに基づいて、一以上の
色のインクを用いて印刷用紙などの印刷媒体に印刷を行う画像処理装置である。
図1に示すように、プリンター1は、コントローラー2と、操作パネル3と、印刷エン
ジン4とを備える。
コントローラー2は、プリンター1の全体を制御するユニットである。コントローラー
2は、例えば、印刷対象データに基づいて印刷を印刷エンジン4で実行させる処理、操作
パネル3における表示処理、操作パネル3におけるユーザーの操作を検出する処理などを
行う。
コントローラー2は、CPU(Central Processing Unit)21、RAM(Random Acce
ss Memory)22、ROM(Read Only Memory)23、ネットワークI/F(I/F:イ
ンターフェイス)24、ASIC(Application Specific Integrated Circuits)25な
どを有する。
CPU21は、RAM22にロードされたプログラムに従って、各種の処理を実行する
。RAM22は、各種のプログラム、データ等が記憶される揮発性メモリーであり、例え
ば、DRAM(Dynamic RAM)である。ROM23は、各種のプログラム、データ等が記
憶された不揮発性メモリーであり、例えば、データの書き換えが可能なフラッシュROM
である。ネットワークI/F24は、ネットワークと接続し、ネットワークを介して他の
装置と情報の送受信を行う。
ASIC25は、操作パネル3や印刷エンジン4を制御するインターフェイス回路、各
種の画像処理を行う画像処理回路、CPU21、RAM22、ROM23、及びネットワ
ークI/Fを制御するインターフェイス回路などを備える。ASIC25は、例えば、C
PU21の制御の下、印刷エンジン4を制御するための印刷データの生成処理、印刷デー
タに基づいて印刷エンジン4に制御信号を送って駆動する処理、RAM22に記憶された
表示データを操作パネル3に送信する処理、操作パネル3から受信したデータをCPU2
1やRAM22に転送する処理などを行う。
操作パネル3は、プリンター1とユーザーの間の入出力インターフェイスとして機能す
るユニットである。操作パネル3は、例えば、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Displ
ay)や有機ELディスプレイ(Electro-Luminescence Display)などのディスプレイと、
入力装置として機能するタッチパネル、ボタンキーなどのハードスイッチ等を備える。操
作パネル3は、コントローラー2の制御の下で、例えば、操作メニューなどを表示する。
また、操作パネル3は、例えば、表示された画像のXY座標と対応したタッチ位置を特定
し、タッチ位置を座標に変換してコントローラー2に出力する。
印刷エンジン4は、印刷媒体に印刷を行うユニットである。
印刷エンジン4は、例えば、一以上のインクカートリッジ、インクカートリッジから供
給されるインクを吐出する印刷ヘッド、印刷ヘッドを搭載するキャリッジ、キャリッジを
主走査方向に移動するキャリッジ駆動機構、印刷媒体を副走査方向に搬送する搬送機構、
印刷媒体の給排紙を行う給排紙機構など(いずれも図示せず)を有する。印刷ヘッドは、
インク滴を吐出する複数のノズルを備え、各ノズルからインク滴を吐出する。印刷エンジ
ン4は、コントローラー2の制御の下で、キャリッジの主走査方向への移動、印刷媒体の
副走査方向への搬送、印刷ヘッドのノズルからのインク滴の吐出などを実行することで、
印刷媒体上にドットを形成する。
なお、上記のプリンター1の構成は、本願発明の特徴を説明するにあたって主要構成を
説明したのであって、上記に限られない。また、一般的なプリンターが備える他の構成を
排除するものではない。
図2は、プリンターの機能構成の一例を示す図である。図2に示すように、プリンター
1は、印刷制御部100と、記憶部200と、印刷実行部300とを有する。
印刷制御部100は、プリンター1の全体を制御する。印刷制御部100は、印刷対象
データ(例えば、RGB画像データ)を取得し、各種画像処理を施すことにより印刷デー
タを生成し、印刷データに基づいて印刷実行部300の印刷動作を制御する。そのため、
印刷制御部100は、画像処理部110と、ハーフトーン処理部120と、不良ノズル検
出部130と、補間処理部140とを有する。なお、画像処理部110だけでなくハーフ
トーン処理部120及び補間処理部140も画像処理を行う機能部であるが、説明を分か
り易くするため、ハーフトーン処理部120及び補間処理部140が行う画像処理以外の
画像処理は、画像処理部110が行うものとする。
画像処理部110は、解像度変換処理、色変換処理、インターレース処理等の画像処理
を行う。
ハーフトーン処理部120は、色変換処理後の各色の画像データに対して、ハーフトー
ン処理を行う。本実施形態では、ハーフトーン処理部120は、ハーフトーン処理の手法
としてディザ法を用いる。ディザ法は、ディザマスク(「ディザマトリクス」ともいう。
)に設定されている閾値と画像データの階調値とを画素毎に比較することによって、画素
毎にドット形成の有無を判断する手法である。
ハーフトーン処理部120は、不良ノズルがない場合には、記憶部200に予め格納さ
れているディザマスク210を使用して、色変換後の画像データにディザ処理を施す。
一方、ハーフトーン処理部120は、不良ノズルがある場合には、補間処理部140に
より不良ノズルの位置に応じてディザマスク210のマスク値が変更されたディザマスク
を使用して、色変換後の画像データにディザ処理を施す。この点については、後に詳述す
る。
不良ノズル検出部130は、印刷ヘッドに設けられた複数のノズルの中から、不良ノズ
ルの位置を検出する。検出結果は、記憶部200等に格納される。不良ノズルの検出には
、既存の技術を利用することができるため、詳細な説明は省略する。例えば、駆動素子の
駆動により圧力室内のインクに圧力変化を生じさせることによりノズルからインク滴を吐
出する機構の場合、不良ノズル検出部130は、駆動素子の駆動により圧力室内のインク
に圧力変化を生じさせた後の残留振動に基づいて、不良ノズルを検査する。もちろん、不
良ノズルの検出方法は、上記に限られない。例えば、不良検出部130は、操作パネル3
やネットワークI/F24等を介して、不良ノズルの位置等の指定をユーザーから受け付
けることにより、不良ノズルを検出するようにしてもよい。
補間処理部140は、不良ノズル検出部130により不良ノズルが検出された場合に、
不良ノズルの位置に応じてディザマスク210のマスク値を変更し、当該変更後のディザ
マスクをハーフトーン処理部120に出力する。補間処理部140の処理については、後
に詳述する。なお、本実施形態では、不良ノズルにより形成されないドットを他のノズル
により形成されるドットで疑似的に補うように処理するという意味で「補間処理」と呼ん
でいるが、この名称に限られない。
記憶部200には、上述したように、不吐出のノズルが一つもない(すなわち正常状態
)の場合に使用される一つのディザマスク210が予め格納される。なお、ディザマスク
210は、インクの色ごとにそれぞれ一つのディザマスクが用意される。もちろん、複数
の色で、共通の一つのディザマスクを用意するようにしてもよい。
印刷実行部300は、印刷制御部100から送られる制御信号に従って、印刷ヘッド等
の各機構を駆動し、印刷媒体に印刷を行う。
上述した印刷制御部100は、例えば、CPU21がROM23からRAM22にロー
ドした所定のプログラムを実行することにより実現される。もちろん、印刷制御部100
は、CPU21がASIC25を利用することにより、又はASIC25により実現され
てもよい。記憶部200は、例えば、RAM22又はROM23により実現される。また
、印刷実行部300は、例えば、印刷エンジン4により実現される。
上記のプリンター1の機能構成は、プリンター1の構成を理解容易にするために、主な
処理内容に応じて分類したものである。構成要素の分類の仕方や名称によって、本願発明
が制限されることはない。プリンター1の構成は、処理内容に応じて、さらに多くの構成
要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行するよう
に分類することもできる。また、各構成要素の処理は、1つのハードウェアで実行されて
もよいし、複数のハードウェアで実行されてもよい。また、各構成要素の処理は、1つの
プログラムで実現されてもよいし、複数のプログラムで実現されてもよい。
図3は、プリンターにおける印刷処理の流れの一例を示すフロー図である。なお、ステ
ップS7及びステップS8の処理は、遅くともステップS4の処理の前に完了しているも
のとする。
図3に示すフローが開始されると、印刷制御部100は、印刷対象データを取得する(
ステップS1)。印刷対象データは、例えば、画像を構成する各画素ごとにR、G、B各
色の階調値を有するRGB画像データである。
それから、印刷制御部100は、解像度変換処理を行う(ステップS2)。具体的には
、画像処理部110は、ステップS1で取得された画像データの解像度を、印刷実行部3
00が印刷に使用する印刷解像度に変換する。解像度変換処理には、既存の技術を用いる
ことができるため、詳細な説明は省略する。なお、解像度変換処理は行わずに、印刷を実
行するようにしてもよい。
それから、印刷制御部100は、色変換処理を行う(ステップS3)。具体的には、画
像処理部110は、ステップS2で解像度変換されたRGB画像データを、記憶部200
等に格納された色変換テーブルを用いて、印刷に使用される一以上の各色(例えば、CM
YKの各色)の階調値を有する画像データに変換する。色変換処理には、既存の技術を用
いることができるため、詳細な説明は省略する。
一方、印刷制御部100は、不良ノズルを検出する(ステップS7)。具体的には、不
良ノズル検出部130は、ヘッドに設けられた複数のノズルの中から、不良ノズルの位置
を検出する。なお、前回あるいはそれ以前の印刷処理において検出した結果を用いてもよ
いし、図3のフローが開始されてから検出を行うようにしてもよい。また、事前にユーザ
ーにより指定された不良ノズルの位置等を示す情報に基づいて検出するようにしてもよい
。不良ノズル検出部130は、不良ノズルが検出されなかった場合、処理をステップS4
に進める。一方、不良ノズルが検出された場合、処理をステップS8に進める。
ステップS7で不良ノズルが検出された場合、印刷制御部100は、補間処理を行う(
ステップS8)。補間処理は、印刷に使用される一以上の各色(例えば、CMYKの各色
)に対して使用されるディザマスクそれぞれについて実行される。補間処理については、
後に図4を参照して説明する。
それから、印刷制御部100は、ハーフトーン処理を行う(ステップS4)。具体的に
は、ハーフトーン処理部120は、ステップS7で不良ノズルが検出されなかった場合に
は、ステップS3で色変換された画像データに対して、記憶部200に予め格納されてい
るディザマスク210を所定の配列で繰り返し適用することにより、ディザ処理を行う。
なお、例えばCMYK画像データである場合は、各色の画像データに対して各色に対応す
るディザマスク210を用いてディザ処理を行う。一方、ハーフトーン処理部120は、
ステップS7で不良ノズルが検出された場合には、ステップS3で色変換された画像デー
タに対して、ステップS8で補間処理部140により不良ノズルの位置に応じてディザマ
スク210のマスク値が変更されたディザマスクを所定の配列で繰り返し適用することに
より、ディザ処理を行う。なお、例えばCMYK画像データである場合は、各色の画像デ
ータに対して各色に対応するディザマスクを用いてディザ処理を行う。
それから、印刷制御部100は、インターレース処理を行う(ステップS5)。具体的
には、画像処理部110は、ステップS5のハーフトーン処理が行われた画像データ(各
画素のドットの形成の有無を示すドットパターンデータ)のドットパターンを、ヘッドの
各ノズルがドットを形成する順番に合わせて並び替える。なお、インターレース処理には
、既存の技術を用いることができるため、詳細な説明は省略する。なお、インターレース
処理は行わずに、印刷を実行するようにしてもよい。また、インターレースに限らず、マ
イクロウィーブ、オーバーラップなどの処理を行うようにしてもよい。
それから、印刷制御部100は、ドット形成処理を行う(ステップS6)。具体的には
、印刷制御部100は、ステップS5で生成された印刷データに基づいて、印刷実行部3
00を駆動する。これにより、印刷実行部300により印刷媒体上にドットが形成される
、すなわち印刷が実行される。
図4は、補間処理の流れの一例を示すフロー図である。説明を分かり易くするため、図
5〜図7を参照しながら説明する。なお、図4は、一色の画像データに使用するディザマ
スクについての補間処理を示している。例えばCMYKの画像データの場合は、補間処理
部140は、各色の画像データに使用するディザマスクについて、図4の処理を行う。
図5は、マスク位置とノズル位置の対応が変化しない場合の補間処理を概念的に説明す
る図(その1)である。図6は、マスク位置とノズル位置の対応が変化しない場合の補間
処理を概念的に説明する図(その2)である。図7は、マスク位置とノズル位置の対応が
変化しない場合の補間処理を概念的に説明する図(その3)である。
図5〜図7では、一例として、8×8のディザマスクを画像データに繰り返し適用する
場合を示している。ディザマスクを構成する64個の各マスク位置には、0〜63の閾値
THが割り当てられている。なお、以下では、マスク位置を座標(副走査位置:主走査位
置)で表すものとする。図5〜図6のディザマスク210は、予め用意されたディザマス
クに相当し、図7に示すディザマスク220は、補間処理後のディザマスクに相当する。
また、図5〜7では、印刷ヘッドは、副走査方向に配列された8個のノズルを備える。
また、各ノズルの副走査方向のノズル位置1〜8と、ディザマスクの副走査方向のマスク
位置1〜8とは、対応する。また、ハーフトーン処理において処理対象の画像データに繰
り返しディザマスクを適用する場合に、どのラスター位置(図中のドットパターンにおけ
る副走査位置に相当する。)についても、ノズルの副走査位置とディザマスクの副走査位
置とは固定の対応関係を有し、対応関係が変化しない。
なお、図5は、不良ノズルがない場合を示している。図6は、不良ノズルがある場合に
、ディザマスク210をそのまま使用する場合を示している。図7は、不良ノズルがある
場合に、ディザマスク210を変更したディザマスク220を使用する場合を示している
図4に示すフローが開始されると、補間処理部140は、ステップS7で検出された不
良ノズルに対応するマスク位置を特定する(ステップS81)。具体的には、補間処理部
140は、不良ノズルのノズル位置に対応する、ディザマスク210の副走査位置を特定
し、当該副走査位置のマスク位置を特定する。例えば、図6に示すように、ノズル位置2
が不良ノズルである場合、補間処理部140は、副走査位置2のライン上の8個のマスク
位置(2:1〜8)を特定する。
それから、補間処理部140は、ステップS81で特定した一以上のマスク位置から、
注目マスク位置を一つ選択する(ステップS82)。注目マスク位置は、例えば、主走査
方向の順に選択すればよい。
それから、補間処理部140は、ステップS82で選択している注目マスク位置のドッ
トがONであるか否かを判定する(ステップS83)。具体的には、補間処理部140は
、予め記憶部200等に保持されている所定のデューティに基づいて決定された階調値D
と、注目マスク位置の閾値THとを比較する。補間処理部140は、階調値Dが閾値TH
より大きい場合に、注目マスク位置に対応するドットがON(1)であると判定する。一
方、補間処理部140は、階調値Dが閾値TH以下である場合に、注目マスク位置に対応
するドットがOFF(0)であると判定する。
ここで、デューティとは、単位面積当たりのインクの打ち込み量(「吐出量」ともいう
。)である。例えば、所定のデューティを61%(0.61)、ディザマスク210の閾
値THが取り得る値の個数を64個(0〜63)とすると、階調値Dとの関係は、0.6
1=D/64となる。この式を解くことで、階調値Dは、約39と求められる。なお、こ
の場合、ディザマスク210の各マスク位置に対応する階調値Dは全て39である。図5
では、不良ノズルが無い場合に、ディザマスク210の各マスク位置の閾値THと、各マ
スク位置に対応する階調値D(39)とを比較した結果が、ドットパターン(0:OFF
、1:ON)として示されている。また、図6では、不良ノズルがある場合に、ディザマ
スク210の各マスク位置の閾値THと、各マスク位置に対応する階調値D(39)とを
比較した結果が、ドットパターン(0:OFF、1:ON、×:不良ノズルによるOFF
)として示されている。このような比較を行うことにより、注目マスク位置に対応するド
ットがONであるか否かを判定することができる。
注目マスク位置のドットがOFFである場合(ステップS83でN)、補間処理部14
0は、処理をステップS89に進める。例えば図6において、注目マスク位置(2:1)
のドットはONと判定され、注目マスク位置(2:3)はOFFと判定される。
注目マスク位置のドットがONである場合(ステップS83でY)、補間処理部140
は、注目マスク位置の上隣接マスク位置のドットがONであるか否かを判定する(ステッ
プS84)。上隣接マスク位置とは、注目マスク位置に隣接するマスク位置のうち、当該
注目マスク位置が属するラインの一つ上のラインに属するマスク位置である。例えば図6
において、注目マスク位置(2:1)の上隣接マスク位置は、マスク位置(1:1)であ
る。補間処理部140は、予め記憶部200等に保持されている所定のデューティに基づ
いて決定された階調値Dと、上隣接マスク位置の閾値THとを比較する。そして、補間処
理部140は、階調値Dが閾値THより大きい場合に、上隣接マスク位置に対応するドッ
トがON(1)であると判定する。一方、補間処理部140は、階調値Dが閾値TH以下
である場合に、上隣接マスク位置に対応するドットがOFF(0)であると判定する。
注目マスク位置の上隣接マスク位置のドットがOFFである場合(ステップS84でN
)、補間処理部140は、記憶部200から取得したディザマスク210について、注目
マスク位置の閾値と上隣接マスク位置の閾値とを入れ替える(ステップS85)。例えば
、図6から図7への遷移に示すように、注目マスク位置(2:1)の閾値30と、上隣接
マスク位置(1:1)の閾値39とを入れ替える。図7では、入れ替えた閾値には下線を
引いている。それから、補間処理部140は、処理をステップS89に進める。
注目マスク位置の上隣接マスク位置のドットがONである場合(ステップS84でY)
、補間処理部140は、注目マスク位置の下隣接マスク位置のドットがONであるか否か
を判定する(ステップS86)。下隣接マスク位置とは、注目マスク位置に隣接するマス
ク位置のうち、当該注目マスク位置が属するラインの一つ下のラインに属するマスク位置
である。例えば図6において、注目マスク位置(2:2)の下隣接マスク位置は、マスク
位置(3:2)である。補間処理部140は、予め記憶部200等に保持されている所定
のデューティに基づいて決定された階調値Dと、下隣接マスク位置の閾値THとを比較す
る。そして、補間処理部140は、階調値Dが閾値THより大きい場合に、下隣接マスク
位置に対応するドットがON(1)であると判定する。一方、補間処理部140は、階調
値Dが閾値TH以下である場合に、下隣接マスク位置に対応するドットがOFF(0)で
あると判定する。
注目マスク位置の下隣接マスク位置のドットがOFFである場合(ステップS86でN
)、補間処理部140は、記憶部200から取得したディザマスク210について、注目
マスク位置の閾値と下隣接マスク位置の閾値とを入れ替える(ステップS87)。例えば
、図6及び図7に示すように、注目マスク位置(2:2)の閾値21と、下隣接マスク位
置(3:2)の閾値43とを入れ替える。それから、補間処理部140は、処理をステッ
プS89に進める。
注目マスク位置の下隣接マスク位置のドットがONである場合(ステップS86でY)
、補間処理部140は、当該注目マスク位置の上隣接マスク位置及び下隣接マスク位置の
ドットサイズが通常のサイズよりも大きくなるように設定を行う(ステップS88)。例
えば、補間処理部140は、上隣接マスク位置と下隣接マスク位置に関連付けて、ドット
を大きくする指示を含む設定を出力する。例えば、図6及び図7に示すように、注目マス
ク位置(2:7)の上隣接マスク位置(1:7)に対応するドット位置、及び下隣接マス
ク位置(3:7)に対応するドット位置のドットサイズを大きくする設定が行われる。図
7では、ドットサイズを大きくする設定が行われたマスク位置を、太枠で示している。補
間処理部140は、ステップS88の処理を実行して、処理をステップS89に進める。
なお、ハーフトーン処理部120は、補間処理部140によりマスク値が変更されたデ
ィザマスク220を使用してディザ処理を行う際に、ドットサイズを大きくする設定がさ
れているマスク位置に対応する画像データ上の画素については、当該画素のドットがON
になる場合、ドットサイズを大きくする設定を関連付ける。印刷制御部100は、印刷デ
ータに基づいて印刷実行部300を駆動する際に、ドットを大きくする設定が関連付けら
れているドットについては、ドットサイズが大きくなるように対応するノズルを駆動する
ステップS83、ステップS85、ステップS87、又はステップS88の後、補間処
理部140は、ステップS81で特定した不良ノズルに対応するマスク位置の全てを、ス
テップS82で選択済であるか否かを判定する(ステップS89)。全てのマスク位置を
選択していない場合(ステップS89でN)、補間処理部140は、処理をステップS8
2に戻す。全てのマスク位置を選択済である場合(ステップS89でY)、補間処理部1
40は、図4のフロー図に示す処理を終了する。
以上のようにして、不良ノズル位置に対応するマスク位置の閾値に応じて、予め用意さ
れたディザマスク210に変更が加えられ、この変更後のディザマスク220を用いてハ
ーフトーン処理が行われる。このようにすれば、不良ノズルにより形成不可能となったド
ットを最も近い隣接位置に形成することができるため、単位面積あたりのドット数の低下
を防ぐとともに画質の階調性の低下を防ぐことができる。また、不良ノズル位置に対応す
るマスク位置の閾値に応じて、隣接位置のドットを大きくすることができるため、単位面
積あたりのドット濃度の低下を防ぐとともに画質の階調性の低下を防ぐことができる。ま
た、予め用意されたディザマスク210に変更を加えてからハーフトーン処理に使用する
ため、予め用意するディザマスクの数を増やす必要がなく、メモリーリソースを増やす必
要もない。
なお、ディザ処理は、誤差拡散処理等と比較して、キャリッジや用紙搬送の移動誤差な
どによりドット形成位置がずれた場合であっても、画質が劣化しにくい。従って、不良ノ
ズルが発生した場合に本実施形態のような処理を行うようにすれば、ドット形成位置のず
れや不良ノズルが発生した場合にも、キャリッジや用紙搬送の移動誤差などにより生じる
白スジや黒スジを抑制しつつ不良ノズルにも対応できるので、プリンターの可用性を高め
ることができる。
以上、本発明の一実施形態について説明した。本実施形態によれば、不良ノズルが発生
してディザマスクを変更する際に、ディザマスクに必要なリソースを低減し、かつ不良ノ
ズルが発生してもディザ処理による階調性の低下を防ぐことができる。
次に、上記の実施形態の変形例について説明する。
上記の実施形態では、ハーフトーン処理において処理対象の画像データに繰り返しディ
ザマスクを適用する場合に、画像データのどのラスター位置についても、ノズルの副走査
位置とディザマスクの副走査位置とは、固定の対応関係を有し、対応関係が変化しない。
例えば、図5に示すように、ノズルの副走査位置1〜8は、ディザマスクの副走査位置1
〜8に対応する。一方、本変形例では、処理対象の画像データのラスター位置によっては
、ノズルの副走査位置とディザマスクの副走査位置との対応関係が変化する。この点を中
心に、以下、図4、図8〜図10を参照して説明する。
図8は、マスク位置とノズル位置の対応が変化する場合の補間処理を概念的に説明する
図(その1)である。図9は、マスク位置とノズル位置の対応が変化する場合の補間処理
を概念的に説明する図(その2)である。図10は、マスク位置とノズル位置の対応が変
化する場合の補間処理を概念的に説明する図(その3)である。
図8〜図10では、図5〜図7と同様に、8×8のディザマスクを画像データに繰り返
し適用する場合を示している。図8〜図9のディザマスク2101、2102、及び12
03は、予め用意されたディザマスク210に相当し、図10に示すディザマスク220
1、2202、及び2203は、補間処理後のディザマスク220に相当する。
ここで、図8〜図10では、印刷ヘッドは、副走査方向に配列された12個のノズルを
備える。ノズルの数とディザマスクの副走査方向の幅とが一致しない。従って、ハーフト
ーン処理において処理対象の画像データに繰り返しディザマスクを適用する場合に、ラス
ター位置(図中のドットパターンにおける副走査位置に相当する。)によっては、ノズル
の副走査位置とディザマスクの副走査位置との対応関係が変化する。
例えば、ラスター位置1〜12では、ノズルの副走査位置1〜8とディザマスクの副走
査位置1〜8とが対応し、ノズルの副走査位置9〜12とディザマスクの副走査位置1〜
4とが対応する。また、ラスター位置13〜24では、ノズルの副走査位置1〜4とディ
ザマスクの副走査位置5〜8とが対応し、ノズルの副走査位置5〜12とディザマスクの
副走査位置5〜8とが対応する。以降は、上記の対応関係の繰り返しとなる。すなわち、
ディザマスクの副走査位置1〜8に対するノズルの副走査位置の関係として、(1)ノズ
ルの副走査位置1〜8、(2)ノズルの副走査位置9〜12、1〜4、(3)ノズルの副
走査位置5〜12、の3パターンが存在する。
なお、図8は、不良ノズルがない場合を示している。図9は、不良ノズルがある場合に
、ディザマスク210をそのまま使用する場合を示している。図10は、不良ノズルがあ
る場合に、ディザマスク2101、2102、及び2103を変更したディザマスク22
01、2202、及び2203を使用する場合を示している。
図4に示すフローが開始されると、補間処理部140は、ステップS7で検出された不
良ノズルに対応するマスク位置を特定する(ステップS81)。この処理は、上記の実施
系形態と異なる。
具体的には、補間処理部140は、不良ノズルのノズル位置に対応する画像データのラ
スター位置を特定する。また、補間処理部140は、特定したラスター位置に適用される
ディザマスク210の副走査位置を特定し、当該副走査位置のマスク位置を特定する。補
間処理部140は、例えば、数式:L=M+Ni−1(M:不良ノズル位置、N:ノズル
数、i:走査回数1〜I)により、不良ノズル位置に対応するラスター位置を求めること
ができる。例えば、図9に示すように、ノズル位置2及び11が不良ノズルである場合を
考える。この場合、補間処理部140は、不良ノズル位置2に対応するラスター位置L1
(L1=2+12i−1)と、不良ノズル位置11に対応するラスター位置L2(L2=
11+12i−1)とを特定する。それから、補間処理部140は、特定した各ラスター
位置L1に適用されるディザマスク210の副走査位置(1〜8のいずれか)と、特定し
た各ラスター位置L2に適用されるディザマスク210の副走査位置(1〜8のいずれか
)とを特定する。
なお、上述したように、図9の例の場合、ディザマスクの副走査位置1〜8に対するノ
ズルの副走査位置の関係は3パターンであるため、ラスター位置1〜24の範囲で、不良
ノズル位置に対応するラスター位置を特定し、特定した各ラスター位置に対応するディザ
マスクの副走査位置を特定するようにしてもよい。
それから、補間処理部140は、特定した副走査位置のマスク位置を特定する。例えば
、図9に示すように、補間処理部140は、ラスター位置2に適用されるディザマスク2
101の副走査位置2のライン上の8個のマスク位置(2:1〜8)と、ラスター位置1
1に適用されるディザマスク2102の副走査位置3のライン上の8個のマスク位置(3
:1〜8)と、ラスター位置14に適用されるディザマスク2102の副走査位置6のラ
イン上の8個のマスク位置(6:1〜8)と、ラスター位置23に適用されるディザマス
ク2103の副走査位置7のライン上の8個のマスク位置(7:1〜8)とを特定する。
ステップS82〜S89の処理は、上記の実施形態と同様であるので説明を省略する。
その結果、補間処理部140は、例えば、図10に示すように、ディザマスク2101に
ついてはディザマスク2201、ディザマスク2102についてはディザマスク2202
、ディザマスク2103についてはディザマスク2203(以降は繰り返し)を得ること
ができる。もちろん、上述したように、ディザマスク220のパターンは、ディザマスク
2201、2202、及び2203の特定の3パターンであるため、この3つのパターン
を得るようにしてもよい。
以上のようにして、画像データのラスター位置によって、ノズルの副走査位置とディザ
マスクの副走査位置との対応関係が変化する場合であっても、不良ノズル位置に対応する
マスク位置が特定され、当該マスク位置の閾値に応じて、予め用意されたディザマスク2
10に変更が加えられ、この変更後のディザマスク220を用いてハーフトーン処理が行
われる。
なお、上記の本発明の実施形態及び変形例は、本発明の要旨と範囲を例示することを意
図し、限定するものではない。
例えば、図4のフローでは、注目マスク位置の上隣接マスク位置のドット及び下隣接マ
スク位置のドットの両方がOFFである場合に、優先的に上隣接マスク位置の閾値が変更
されるが、優先的に下隣接マスク位置の閾値が変更されるようにしてもよい。すなわち、
ステップS84及びS85の処理と、ステップS86及びS87の処理との配置を入れ替
えてもよい。
また、上記の本発明の実施形態及び変形例では、注目マスク位置の閾値と隣接マスク位
置の閾値とを入れ替えているが、例えば、注目マスク位置の閾値と隣接マスク位置の閾値
とを入れ替えずに、隣接マスク位置の閾値を0に設定するようにしてもよい。このように
すれば、当該隣接マスク位置に対応するドットは、より確実に形成される。
また、上記の本発明の実施形態及び変形例では、注目マスク位置の上隣接マスク位置及
び下隣接マスク位置のドットサイズが通常のサイズよりも大きくなるように設定を行って
いるが、上隣接マスク位置及び下隣接マスク位置のいずれか一方が通常のサイズよりも大
きくなるように設定を行ってもよい。
また、上記の本発明の実施形態及び変形例では、8×8のディザマスクを例に挙げてい
るが、これに限定されない。例えば、ディザマスクは、16×16など、より大きなサイ
ズとしてもよいし、8×8よりも小さなサイズとしてもよい。
また、例えば、補間処理部140は、所定のデューティに基づいて決定された階調値D
に代えて、色変換後の画像データ(図3のステップS3)に基づく階調値を階調値Dとし
て用いてもよい。この場合、一例として、ディザマスク210を適用する画像データ内の
領域の画素の階調値の平均を取って、階調値Dとすることができる。また、他の例として
、ディザマスク210を適用する画像データ内の領域のそれぞれの画素の階調値を、ディ
ザマスク210の対応するそれぞれのマスク位置の閾値と比較する階調値Dとしてもよい
。なお、ディザマスクが8×8である場合、画像データの階調値の幅は0〜63である。
本発明は、ディザ処理を行う画像処理装置であれば、プリンターに限られず、例えば、
複合機、コピー機、PC(Personal Computer)などのコンピューターなどにも適用でき
る。また、本発明は、画像処理装置、ディザマスク生成方法、プログラム等だけでなく、
ディザマスクを生成するディザマスク生成装置等としても提供することができる。
1:プリンター
2:コントローラー
3:操作パネル
4:印刷エンジン
21:CPU
22:RAM
23:ROM
24:ネットワークI/F
25:ASIC
100:印刷制御部
110:画像処理部
120:ハーフトーン処理部
130:不良ノズル検出部
140:補間処理部
200:記憶部
210:ディザマスク
220:ディザマスク
300:印刷実行部
2101、2102、2103:ディザマスク
2201、2202、2203:ディザマスク

Claims (8)

  1. 所定のディザマスクを格納する記憶部と、
    不良ノズルを検出する不良ノズル検出部と、
    前記ディザマスクに含まれるマスク位置のうち、前記検出された不良ノズルの位置に対
    応するマスク位置を特定し、前記特定したマスク位置の閾値と、所定のデューティに基づいて決定された階調値とを比較して、前記特定したマスク位置のドットがONである場合に、前記ディザマスクに含まれる所定のマスク位置の閾値と、前記所定のデューティに基づいて決定された階調値とを比較して、前記所定のマスク位置のドットがONになるように、当該所定のマスク位置の閾値を変更する補間処理部と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置であって、
    前記補間処理部は、前記検出された不良ノズルの位置に対応する、処理対象の画像デー
    タにおけるラスター位置を特定し、前記ディザマスクを前記画像データに繰り返し適用す
    る場合の前記特定したラスター位置に対応するマスク位置を特定する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像処理装置であって、
    前記補間処理部は、前記特定したマスク位置のドットがONである場合に、前記特定し
    たマスク位置が属するラインに隣接する上ラインに属する上隣接マスク位置又は下ライン
    に属する下隣接マスク位置を特定し、前記上隣接マスク位置又は前記下隣接マスク位置の
    ドットがONになるように前記上隣接マスク位置又は前記下隣接マスク位置の閾値を変更
    する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項3に記載の画像処理装置であって、
    前記補間処理部は、前記上隣接マスク位置及び前記下隣接マスク位置の両方のドットが
    OFFである場合、前記特定したマスク位置の閾値と、前記上隣接マスク位置及び前記下
    隣接マスク位置のいずれか一方の閾値とを入れ替える、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項3又4に記載の画像処理装置であって、
    前記補間処理部は、前記上隣接マスク位置及び前記下隣接マスク位置の一方のドットが
    ONであり、かつ、他方のドットがOFFである場合、前記特定したマスク位置の閾値と
    、前記他方の隣接マスク位置の閾値とを入れ替える、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  6. 請求項3〜 5いずれか一項に記載の画像処理装置であって、
    前記補間処理部は、前記上隣接マスク位置及び前記下隣接マスク位置の両方のドットが
    ONである場合、前記上隣接マスク位置及び前記下隣接マスク位置の少なくとも一方のド
    ットのサイズが大きくなるように設定する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  7. 不良ノズルを検出する不良ノズル検出ステップと、
    所定のディザマスクに含まれるマスク位置のうち、前記検出された不良ノズルの位置に
    対応するマスク位置を特定し、前記特定したマスク位置の閾値と、所定のデューティに基づいて決定された階調値とを比較して、前記特定したマスク位置のドットがONである場合に、前記ディザマスクに含まれる所定のマスク位置の閾値と、前記所定のデューティに基づいて決定された階調値とを比較して、前記所定のマスク位置のドットがONになるように、当該所定のマスク位置の閾値を変更する補間処理ステップと、
    を含むことを特徴とするディザマスク生成方法。
  8. 不良ノズルを検出する不良ノズル検出ステップと、
    所定のディザマスクに含まれるマスク位置のうち、前記検出された不良ノズルの位置に
    対応するマスク位置を特定し、前記特定したマスク位置の閾値と、所定のデューティに基づいて決定された階調値とを比較して、前記特定したマスク位置のドットがONである場合に、前記ディザマスクに含まれる所定のマスク位置の閾値と、前記所定のデューティに基づいて決定された階調値とを比較して、前記所定のマスク位置のドットがONになるように、当該所定のマスク位置の閾値を変更する補間処理ステップと、
    を画像処理装置に実行させることを特徴とするプログラム。
JP2014014092A 2014-01-29 2014-01-29 画像処理装置、ディザマスク生成方法、及びプログラム Active JP6295680B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014092A JP6295680B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 画像処理装置、ディザマスク生成方法、及びプログラム
US14/606,124 US9272554B2 (en) 2014-01-29 2015-01-27 Image processing device, dither mask generation method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014092A JP6295680B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 画像処理装置、ディザマスク生成方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015142251A JP2015142251A (ja) 2015-08-03
JP6295680B2 true JP6295680B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=53678246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014014092A Active JP6295680B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 画像処理装置、ディザマスク生成方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9272554B2 (ja)
JP (1) JP6295680B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6885049B2 (ja) * 2016-12-16 2021-06-09 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラムを記録した媒体
DE102018201674A1 (de) * 2017-03-15 2018-09-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag Missing-Nozzle-Korrektur durch Mehrfachraster
WO2018181166A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 富士フイルム株式会社 画像処理方法、装置及び画像記録装置
JP6873786B2 (ja) * 2017-03-30 2021-05-19 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置
DE102018213105A1 (de) * 2017-09-05 2019-03-07 Heidelberger Druckmaschinen Ag Kompensationsmuster für ausgefallene Druckdüsen
JP6926955B2 (ja) * 2017-11-01 2021-08-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像処理装置及び画像処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004202795A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
US7607757B2 (en) * 2004-05-27 2009-10-27 Silverbrook Research Pty Ltd Printer controller for supplying dot data to at least one printhead module having faulty nozzle
US7549718B2 (en) * 2004-05-27 2009-06-23 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead module having operation controllable on basis of thermal sensors
KR100739759B1 (ko) * 2005-11-23 2007-07-13 삼성전자주식회사 잉크젯 화상형성장치의 결함 노즐 보상 방법, 장치 및 기록 매체
JP5791155B2 (ja) * 2012-04-23 2015-10-07 富士フイルム株式会社 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置及びインクジェット記録装置
JP6232871B2 (ja) * 2013-09-12 2017-11-22 セイコーエプソン株式会社 インクジェットプリンター、および印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150210100A1 (en) 2015-07-30
JP2015142251A (ja) 2015-08-03
US9272554B2 (en) 2016-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6295680B2 (ja) 画像処理装置、ディザマスク生成方法、及びプログラム
US9044952B2 (en) Recording apparatus and recording system
JP6011321B2 (ja) 印刷制御装置、および、プログラム
JP6269172B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP6398199B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム
US10434765B2 (en) Printing control apparatus, printing control method, and medium storing printing control program
US10877709B2 (en) Image processing apparatus, non-transitory recording medium storing image processing program, and image processing method for generating a color chart image data
JP2018149690A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、及び、印刷装置
KR100622368B1 (ko) 노즐 에러 보상 방법 및 이 방법이 적용되는 화상형성장치
JP2010120254A (ja) プリンタおよび不吐ノズルの検出方法
JP2012071532A (ja) バーコード印刷制御装置
US9936099B2 (en) Print control apparatus and print control method for print data generation
US11416722B2 (en) Recording control device, recording device, and recording control method
JP2014100825A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP2018012231A (ja) インクジェット印刷装置
JP2014139005A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2013059938A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
US7672015B2 (en) Printing method and system for converting color tones to lighter and darker values for printing with light and dark inks
US10086603B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and non-transitory computer-readable medium
US11338590B2 (en) Recording condition determining method and recording device
US11548281B2 (en) Printing method and printing apparatus
US20210021715A1 (en) Correction value setting method, recording method, and recording device
JP2006229809A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法およびプログラム
JP5266962B2 (ja) 印刷装置
US20090225122A1 (en) Printing device, printing device control method, printing control device, and printing control program

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160617

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6295680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150