JP2012098724A - 超広角レンズ - Google Patents

超広角レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2012098724A
JP2012098724A JP2011232693A JP2011232693A JP2012098724A JP 2012098724 A JP2012098724 A JP 2012098724A JP 2011232693 A JP2011232693 A JP 2011232693A JP 2011232693 A JP2011232693 A JP 2011232693A JP 2012098724 A JP2012098724 A JP 2012098724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
super
wide
angle lens
spherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011232693A
Other languages
English (en)
Inventor
Fang-Ying Peng
芳英 彭
Hae-Ruoh Huang
海若 黄
Seong-Ahn Wang
聖安 王
Hyo-Na Yu
暁娜 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd, Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Publication of JP2012098724A publication Critical patent/JP2012098724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/005Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having spherical lenses only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/006Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element at least one element being a compound optical element, e.g. cemented elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】厚さが薄い超広角レンズを提供すること。
【解決手段】物体側から結像側に向かって光軸方向に沿って、第一レンズ群10、第二レンズ群20及び結像面51を順番に備える超広角レンズであって、前記第一レンズ群10は、負の屈折力を有し、且つ物体側から結像面へ光軸方向に沿って順番に配列されている第一球面レンズ、第二球面レンズ及び第三球面レンズを備え、前記第一球面レンズは、第一物側表面及び第一像側表面を有し、前記第二レンズ群20は、正の屈折力を有し、Dを、前記第一物側表面の頂点と前記結像面との間の前記光軸上のピッチとし、F0は、前記超広角レンズの有効焦点距離とするとき、条件式8.9<D/F0<9.9F0<9.9を満たすことを特徴とする超広角レンズ。
【選択図】図1

Description

本発明は、超広角レンズに関するものである。
従来、自動車用超広角レンズの視野角(angle of field of view)は90度以上であるので、結像に歪曲収差が発生する。歪曲収差などの収差を克服するために、通常多くのレンズ群を設ける。しかし、こうすると、超広角レンズの厚さが増加するという問題がある。
上記の問題点に鑑みて、本発明は、厚さが薄い超広角レンズを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る超広角レンズは、物体側から結像側に向かって光軸方向に沿って、第一レンズ群、第二レンズ群及び結像面を順番に備える。前記第一レンズ群は、負の屈折力を有し、且つ物体側から結像面へ光軸方向に沿って順番に配列されている第一球面レンズ、第二球面レンズ及び第三球面レンズを備え、前記第一球面レンズは、第一物側表面及び第一像側表面を有する。前記第二レンズ群は、正の屈折力を有する。前記超広角レンズは、下記の条件式を満たす。
8.9<D/F<9.9
(ただし、Dは、第一物側表面の頂点と前記結像面との間の光軸上のピッチであり、Fは、前記超広角レンズの有効焦点距離である)。
従来の技術と比較すると、本発明の超広角レンズは、より大きい視野角を有し、且つ光軸方向の厚さが薄い。
本発明に係る超広角レンズの構造図である。 図1に示した超広角レンズの球面収差図(aberration)である。 図1に示した超広角レンズの像面湾曲図である。 図1に示した超広角レンズの歪曲収差図である。
図1に示したように、本発明の実施形態に係る超広角レンズ100は、物体側から結像側に向かって光軸方向に沿って、負の屈折力を有する第一レンズ群10、正の屈折力を有する第二レンズ群20及び結像面51を順番に備える。
前記第一レンズ群10は、物体側から結像面51に向かって第一球面レンズ11、第二球面レンズ12及び第三球面レンズ13を順番に備える。前記第一球面レンズ11は、第一物側表面S1及び第一像側表面S2を含む。前記第二球面レンズ12は、第二物側表面S3及び第二像側表面S4を含む。前記第三球面レンズ13は、第三物側表面S5及び第三像側表面S6を含む。
前記第二レンズ群20は、物体側から結像面51に向かって第四球面レンズ21、第五球面レンズ22及び第六球面レンズ23を順番に備える。前記第四球面レンズ21は、第四物側表面S7及び第四像側表面S8を含む。前記第五球面レンズ22は、第五物側表面S9及び第五像側表面S10を含む。前記第六球面レンズ23は、第六物側表面S11及び第六像側表面S12を含む。前記第五像側表面S10と前記第六物側表面S11とは、粘着剤を介して互いに接着されている。
前記超広角レンズ100は、前記第一レンズ群10と前記第二レンズ群20との間に設けられる光学絞り(optical stop)60をさらに備える。前記光学絞り60は、前記第一レンズ群10からの光線が前記第二レンズ群20に入る際にフラックス(flux)を制限して、前記第二レンズ群20を経た後のライトコーン(light cone)がより対称となるようにして、前記超広角レンズ100のコマ(coma)収差を修正する。本実施形態において、前記光学絞り60は、黒いエラストマーからなるリングであり、前記第四物側表面S7に貼り付けられる。
前記超広角レンズ100は、前記第二レンズ群20と前記結像面51との間に設けられるフィルター40をさらに備える。前記フィルター40は、第七物側表面S13及び第七像側表面S14を含む。
前記超広角レンズ100は、下記の条件式(1)を満たす。
8.9<D/F<9.9……(1)
ただし、Dは、前記第一物側表面S1の頂点と前記結像面51との間の光軸上のピッチである。Fは、前記超広角レンズ100の有効焦点距離である。前記超広角レンズ100は、その光軸方向に沿う全体長さが長過ぎると、小型化を実現することができなくなり、その光軸方向に沿う全体長さが短過ぎると、既存の屈折力の配分の下で良好な結像品質を得られない。従って、上記の条件式(1)を満たすと、前記超広角レンズ100の光軸方向に沿う全体長さと収差とがバランスされる。
好ましくは、前記超広角レンズ100は、下記の条件式(2)をさらに満たす。
0.8<F/|FG1|<0.9……(2)
ただし、Fは、前記超広角レンズ100の有効焦点距離であり、FG1は、前記第一レンズ群10の有効焦点距離である。上記の条件式(2)は、前記第一レンズ群10の有効焦点距離を制限する。もし、F/|FG1|の値が0.8より小さければ、前記第一レンズ群10の有効焦点距離が長過ぎるので、前記第一レンズ群10の屈折力が小さくなり、光ビームの像面湾曲をより良く補正することができない。もし、F/|FG1|の値が0.9より大きければ、前記第一レンズ群10の有効焦点距離が短過ぎるので、前記第一レンズ群10の屈折力が大きくなり、前記第二レンズ群20の横色収差及び縦色収差を十分に補正することができない。
好ましくは、前記超広角レンズ100は、下記の条件式(3)をさらに満たす。
3.5<|FL2/F|<4.5……(3)
ただし、Fは、前記超広角レンズ100の有効焦点距離であり、FL2は、前記第二球面レンズ12の有効焦点距離である。上記の条件式(3)は、前記第二球面レンズ12の有効焦点距離を制限する。もし、FL2/Fの値が3.5より小さければ、前記第二球面レンズ12の有効焦点距離が短過ぎるので、前記第二球面レンズ12の屈折力が大きくなり、前記第一レンズ群10から生じた球面収差を補正することができなくなる。もし、FL2/Fの値が4.5より大きければ、前記第二球面レンズ12の有効焦点距離が長過ぎるので、前記第二球面レンズ12の屈折力が小さくなり、前記超広角レンズ100の軸方向の色収差を十分に補正することができない。
好ましくは、前記超広角レンズ100は、下記の条件式(4)をさらに満たす。
v5−v6>35……(4)
ただし、v5は、第五球面レンズ22のアッベ数であり、v6は、第六球面レンズ23のアッベ数である。前記超広角レンズ100の第二レンズ群20において、前記第五球面レンズ22及び前記第六球面レンズ23が互いに接着されているため、前記超広角レンズ100の軸方向の色収差が効果的に補正され、前記超広角レンズ100の全体性能が最適化される。
前記超広角レンズ100の各光学部品は、以下の表1の条件を満たす。表1において、S1〜S14(光学絞り及び結像面も含む)は、物体側から結像側までの光学表面であり、Rは、各レンズの光学表面の曲率半径であり、Dは、対応する番号の光学表面と次の番号の光学表面と間の光軸上の長さであり、Ndは、対応するレンズ群のd光(波長が587ナノである)に対する屈折率であり、Vdは、対応するレンズ群のd光に対するアッベ数(abbe number)であり、fは、前記超広角レンズ100の有効焦点距離であり、F numberは、前記超広角レンズ100の絞り数であり、2ωは、前記超広角レンズ100の視野角である。本実施形態において、f=1.56mmであり、F number=2.5であり、2ω=163°である。
Figure 2012098724
本実施形態に係る超広角レンズ100の球面収差、像面湾曲及び歪曲収差は、それぞれ図2乃至図4に示されている。図2は、波長が436nmであるg線、波長が486nmであるF線、波長が546nmであるe線、波長が588nmであるd線及び波長が656nmであるC線に対して、それぞれ観察して得た収差値曲線を示している。前記超広角レンズ100の可視光(波長範囲が400〜700nm)に対して生じる収差値は(−0.2mm〜0.2mm)の範囲内にコントロールされる。図3において、曲線T及び曲線Sは、それぞれ子午像面湾曲(tangential field curvature)特性曲線及びサジタル像面湾曲(sagittal field curvature)特性曲線である。図3から分かるように、子午像面湾曲値及びサジタル像面湾曲値は、(−0.05mm〜0.05mm)の範囲内にコントロールされる。図4において、曲線disは、歪曲収差特性曲線である。図4から分かるように、歪曲収差量は、(−50%〜50%)の範囲内にコントロールされる。以上により、本発明の超広角レンズ100の球面収差、像面湾曲及び歪曲収差量は、全て小さい範囲内にコントロール或いは修正される。
本発明の実施形態によると、前記超広角レンズ100は、より大きい視野角を有し、且つ光軸方向の厚さが薄くなる。
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形又は修正が可能であり、該変形又は修正も、本発明の特許請求の範囲内に含まれるものであることは、言うまでもない。
10 第一レンズ群
11 第一球面レンズ
12 第二球面レンズ
13 第三球面レンズ
20 第二レンズ群
21 第四球面レンズ
22 第五球面レンズ
23 第六球面レンズ
40 フィルター
51 結像面
60 光学絞り
S1 第一物側表面
S2 第一像側表面
S3 第二物側表面
S4 第二像側表面
S5 第三物側表面
S6 第三像側表面
S7 第四物側表面
S8 第四像側表面
S9 第五物側表面
S10 第五像側表面
S11 第六物側表面
S12 第六像側表面
S13 第七物側表面
S14 第七像側表面
100 超広角レンズ

Claims (7)

  1. 物体側から結像側に向かって光軸方向に沿って、第一レンズ群、第二レンズ群及び結像面を順番に備える超広角レンズであって、
    前記第一レンズ群は、負の屈折力を有し、且つ物体側から結像面へ光軸方向に沿って順番に配列されている第一球面レンズ、第二球面レンズ及び第三球面レンズを備え、前記第一球面レンズは、第一物側表面及び第一像側表面を有し、
    前記第二レンズ群は、正の屈折力を有し、
    前記超広角レンズは、下記の条件式を満たすことを特徴とする超広角レンズ。
    8.9<D/F<9.9
    (ただし、Dは、前記第一物側表面の頂点と前記結像面との間の前記光軸上のピッチであり、Fは、前記超広角レンズの有効焦点距離である)
  2. 前記超広角レンズは、下記の条件式をさらに満たすことを特徴とする請求項1に記載の超広角レンズ。
    0.8<F/|FG1|<0.9
    (ただし、FG1は、前記第一レンズ群の有効焦点距離である)
  3. 前記超広角レンズは、下記の条件式をさらに満たすことを特徴とする請求項1又は2に記載の超広角レンズ。
    3.5<|FL2/F|<4.5
    (ただし、FL2は、前記第二球面レンズの有効焦点距離である)
  4. 前記第二レンズ群は、物体側から結像側に向かって光軸方向に沿って、第四球面レンズ、第五球面レンズ及び第六球面レンズを順番に備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の超広角レンズ。
  5. 前記超広角レンズは、下記の条件式をさらに満たすことを特徴とする請求項4に記載の超広角レンズ。
    v5−v6>35
    (ただし、v5は、前記第五球面レンズのアッベ数であり、v6は、前記第六球面レンズのアッベ数である)
  6. 前記第四球面レンズは、第四物側表面を有し、前記超広角レンズは、前記第四物側表面に貼り付けられる光学絞りをさらに備えることを特徴とする請求項4又は5に記載の超広角レンズ。
  7. 前記第五球面レンズは、第五像側表面を有し、前記第六球面レンズは、第六物側表面を有し、前記第五像側表面と前記第六物側表面とは、互いに接着されていることを特徴とする請求項4〜6のいずれか一項に記載の超広角レンズ。
JP2011232693A 2010-10-29 2011-10-24 超広角レンズ Pending JP2012098724A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010525060.7A CN102455488B (zh) 2010-10-29 2010-10-29 超广角镜头
CN201010525060.7 2010-10-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012098724A true JP2012098724A (ja) 2012-05-24

Family

ID=45996468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011232693A Pending JP2012098724A (ja) 2010-10-29 2011-10-24 超広角レンズ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8264783B2 (ja)
JP (1) JP2012098724A (ja)
CN (1) CN102455488B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015020006A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 日本電産サンキョー株式会社 広角レンズ
JP2015121786A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 玉晶光電股▲ふん▼有限公司 光学撮像系
CN105259638A (zh) * 2015-11-04 2016-01-20 福建福光股份有限公司 一种大通光高清定焦非球面镜头
CN106990507A (zh) * 2017-05-24 2017-07-28 广东弘景光电科技股份有限公司 高清广角光学系统及其应用的摄像模组
US9823445B2 (en) 2016-04-20 2017-11-21 Largan Precision Co., Ltd. Imaging optical lens assembly, image capturing unit and electronic device
US10048466B2 (en) 2015-11-27 2018-08-14 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly, image capturing unit and electronic device

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102455486B (zh) * 2010-10-20 2014-04-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 超广角镜头
JP5651861B2 (ja) * 2010-11-08 2015-01-14 株式会社オプトロジック 撮像レンズ
WO2013024692A1 (ja) * 2011-08-18 2013-02-21 株式会社オプトロジック 撮像レンズ
US8873167B2 (en) 2012-11-07 2014-10-28 Alex Ning Wide-angle lenses with reduced ghost reflections
US10495856B2 (en) 2014-10-27 2019-12-03 Alex Ning Wide-angle lenses with low distortion
JP6537331B2 (ja) * 2015-04-13 2019-07-03 キヤノン株式会社 光学系及びそれを有する撮像装置
CN105068218B (zh) * 2015-09-15 2018-06-26 广东弘景光电科技股份有限公司 超广角镜头
US10261290B2 (en) 2015-12-28 2019-04-16 Alex Ning Compact wide angle lens
CN107305282B (zh) * 2016-04-25 2019-11-26 今国光学工业股份有限公司 六片式广角镜头
CN106154501B (zh) * 2016-09-05 2018-06-15 江西联益光学有限公司 鱼眼镜头
CN110515184B (zh) * 2019-08-30 2021-06-01 长光卫星技术有限公司 超广角全球面鱼眼光学系统
CN110673302B (zh) * 2019-09-04 2021-07-30 福建福光股份有限公司 超广角镜头
CN110737079A (zh) * 2019-10-17 2020-01-31 福建福光股份有限公司 超广角镜头及其工作方法
WO2021142784A1 (zh) * 2020-01-17 2021-07-22 天津欧菲光电有限公司 光学系统、镜头模组和电子设备
CN114994868B (zh) * 2022-06-21 2023-05-16 河南平原光电有限公司 一种高分辨率长焦宽波段消色差镜头

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3564057B2 (ja) * 2000-11-02 2004-09-08 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
TW508450B (en) 2000-12-26 2002-11-01 Matsushita Electric Works Ltd Wide-angle lens
JP2006003569A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Fujinon Corp 大口径広角レンズおよびこれを備えたカメラ
JP4949871B2 (ja) * 2007-01-22 2012-06-13 富士フイルム株式会社 撮像レンズ、および該撮像レンズを備えた撮像装置
CN101373261B (zh) * 2007-08-22 2010-09-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 广角镜头及使用该广角镜头的车辆装置
JP2010243711A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Ricoh Co Ltd 広角レンズ及び撮像装置
CN102455486B (zh) * 2010-10-20 2014-04-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 超广角镜头

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015020006A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 日本電産サンキョー株式会社 広角レンズ
US9904033B2 (en) 2013-08-09 2018-02-27 Nidec Sankyo Corporation Wide-angle lens
JP2015121786A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 玉晶光電股▲ふん▼有限公司 光学撮像系
CN105259638A (zh) * 2015-11-04 2016-01-20 福建福光股份有限公司 一种大通光高清定焦非球面镜头
CN105259638B (zh) * 2015-11-04 2019-03-15 福建福光股份有限公司 一种大通光高清定焦非球面镜头
US10048466B2 (en) 2015-11-27 2018-08-14 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly, image capturing unit and electronic device
US9823445B2 (en) 2016-04-20 2017-11-21 Largan Precision Co., Ltd. Imaging optical lens assembly, image capturing unit and electronic device
US10365459B2 (en) 2016-04-20 2019-07-30 Largan Precision Co., Ltd. Imaging optical lens assembly, image capturing unit and electronic device
CN106990507A (zh) * 2017-05-24 2017-07-28 广东弘景光电科技股份有限公司 高清广角光学系统及其应用的摄像模组
CN106990507B (zh) * 2017-05-24 2022-05-31 广东弘景光电科技股份有限公司 高清广角光学系统及其应用的摄像模组

Also Published As

Publication number Publication date
US20120105981A1 (en) 2012-05-03
CN102455488B (zh) 2014-07-09
US8264783B2 (en) 2012-09-11
CN102455488A (zh) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012098724A (ja) 超広角レンズ
JP5751084B2 (ja) 超広角レンズ系
JP6165675B2 (ja) リアアタッチメントレンズ
WO2010090281A1 (ja) マクロレンズ
JP6797105B2 (ja) 内視鏡用対物光学系及び内視鏡
JP2011095513A (ja) 撮像レンズ
JP2007304241A (ja) ズームレンズ系
JP2012093758A (ja) ズームレンズシステム
JPWO2018021205A1 (ja) 広角レンズ
JP6569079B2 (ja) 広角レンズ系及び撮像装置
JP2011158868A5 (ja)
JP6390907B2 (ja) 単焦点レンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
JP5756245B1 (ja) 撮像レンズ
JP5930257B1 (ja) 内視鏡用対物光学系
JP6540052B2 (ja) 結像光学系
JP2005352060A (ja) 小型の大口径広角レンズおよびこれを備えたカメラ
JP2012211935A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2012093759A (ja) ズームレンズ鏡胴
JP2012113296A (ja) ズームレンズシステム
JP2014235176A (ja) インナーフォーカス式レンズ
JP2012211933A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2012002897A5 (ja)
JP2012211934A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2007225960A (ja) 広角レンズ系
JPWO2009044836A1 (ja) ズーム接眼レンズ系