JP2012097646A - スクロール型圧縮機 - Google Patents

スクロール型圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012097646A
JP2012097646A JP2010245260A JP2010245260A JP2012097646A JP 2012097646 A JP2012097646 A JP 2012097646A JP 2010245260 A JP2010245260 A JP 2010245260A JP 2010245260 A JP2010245260 A JP 2010245260A JP 2012097646 A JP2012097646 A JP 2012097646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
groove
movable scroll
scroll
rotation angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010245260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5083401B2 (ja
Inventor
Yoshitomo Tsuka
義友 塚
Yohei Nishide
洋平 西出
Masateru Yamamoto
昌輝 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2010245260A priority Critical patent/JP5083401B2/ja
Priority to CN201180052230.7A priority patent/CN103189650B/zh
Priority to PCT/JP2011/005812 priority patent/WO2012060062A1/ja
Priority to US13/881,858 priority patent/US9127669B2/en
Priority to EP11837716.7A priority patent/EP2636902B1/en
Publication of JP2012097646A publication Critical patent/JP2012097646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5083401B2 publication Critical patent/JP5083401B2/ja
Priority to US14/814,263 priority patent/US9903370B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0021Systems for the equilibration of forces acting on the pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • F04C18/0253Details concerning the base
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • F04C18/0253Details concerning the base
    • F04C18/0261Details of the ports, e.g. location, number, geometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C27/00Sealing arrangements in rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C27/005Axial sealings for working fluid
    • F04C27/006Elements specially adapted for sealing of the lateral faces of intermeshing-engagement type pumps, e.g. gear pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/028Means for improving or restricting lubricant flow

Abstract

【課題】可動スクロールの回転角度によらず、転覆モーメントを低減できるスクロール型圧縮機を提供する。
【解決手段】スクロール型圧縮機は、可動スクロールの鏡板部の背面に固定スクロール60側への押し付け力を作用させる押し付け機構と、固定スクロール60から可動スクロールを離反させる押し返し力を可動スクロールの鏡板部の正面に作用させる押し返し機構80と、圧縮機構の吐出圧よりも低い圧力の流体で満たされる低圧部12aと、可動スクロールの転覆モーメントを低減するための第1回転角度範囲において低圧部12aと連通し、第1回転角度範囲以外の第2回転角度範囲において、低圧部12aと遮断するように、固定スクロール60の外縁部62の摺動面に形成される連通溝90とを有する調整機構120とを備えている。
【選択図】図3

Description

本発明は、スクロール型圧縮機に関し、特に可動スクロールの転覆防止対策に係るものである。
従来より、流体を圧縮する圧縮機として、スクロール型圧縮機が知られている。例えば特許文献1には、この種のスクロール型圧縮機が開示されている。スクロール型圧縮機は、ケーシング内に、固定スクロールと可動スクロールとが互いに歯合する圧縮機構が収容されている。可動スクロールは、電動機によって固定スクロールに対して偏心しながら回転駆動される。これにより、固定スクロールの外周側から圧縮室に吸入された流体は、その圧縮室の容積が徐々に縮小されながら、固定スクロールの中心側の吐出ポートに近づいていく。このようにして、流体が圧縮された圧縮室が吐出ポートと連通すると、該吐出ポートから流体が吐出される。
ところで、特許文献1に開示のスクロール型圧縮機には、可動スクロールを固定スクロール側に押し付けるための押し付け機構を備えている。具体的に、この押し付け機構では、可動スクロールの鏡板部の背面側に吐出圧力(高圧圧力)を作用させている。これにより、圧縮室内のガス圧(スラスト方向やラジアル方向のガス荷重)に起因して、可動スクロールに作用する転覆モーメントを軽減している。
一方、このように押し付け機構を有する構成では、特に流体の高低差圧が大きな運転条件下において、可動スクロールの鏡板部の背面に作用する高圧圧力が大きくなる。このため、可動スクロールの押し付け力が増大し、固定スクロールと可動スクロールとの間のスラスト方向の摺動損失が増大してしまう。
そこで、特許文献1に開示のスクロール型圧縮機では、このような過剰な押し付け力を抑制するために、押し返し機構を設けるようにしている。具体的に、特許文献1に開示されている押し返し機構では、固定スクロールの外縁部と可動スクロールの鏡板部との摺動面に高圧導入溝を形成している。例えば高低差圧が大きな運転条件では、高圧の潤滑油が高圧溝に供給されると、固定スクロールと可動スクロールとの間では、両者のスクロールを軸方向に引き離す、押し返し力(離反力)が生ずる。その結果、押し付け機構による過剰な押し付けを抑制でき、スラスト方向の摺動損失が低減される。
特許第3731433号公報
ところで、上記のような押し返し機構は、圧縮機構のサイズや形状等の制約上、可動スクロールの鏡板部の全域に亘って均等に押し返し力を作用させることができないことがある。従って、このような押し返し力の不均一化に伴い、可動スクロールの回転角度に応じて転覆モーメントが大きく変動してしまうことがあった。その結果、上記のような押し返し機構を採用したとしても、可動スクロールがある回転角度範囲に至ると、転覆モーメントが増大してしまうという問題があった。
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、可動スクロールの回転角度によらず、転覆モーメントを低減できるスクロール型圧縮機を提供することである。
第1の発明は、スクロール型圧縮機を対象とし、ケーシング(20)と、該ケーシング(20)に収容され、鏡板部(61)と、該鏡板部(61)の外周に形成される外縁部(62)と、該外縁部(62)の内部に立設するラップ(63)とを有する固定スクロール(60)と、該固定スクロール(60)の外縁部(62)及びラップ(63)の先端部に摺接する鏡板部(71)、及び該鏡板部(71)に立設するラップ(72)とを有する可動スクロール(70)とを含む圧縮機構(40)と、前記可動スクロール(70)の鏡板部(71)の背面に前記固定スクロール(60)側への押し付け力を作用させる押し付け機構(42)と、前記固定スクロール(60)から前記可動スクロール(70)を離反させる押し返し力を該可動スクロール(70)の鏡板部(71)の正面に作用させる押し返し機構(80)と、前記圧縮機構(40)の吐出圧よりも低い圧力の流体で満たされる低圧部(12a,43,44)と、前記可動スクロール(70)の転覆モーメントを低減するための第1回転角度範囲において低圧部(12a,43,44)と連通し、前記第1回転角度範囲以外の第2回転角度範囲において、前記低圧部(12a,43,44)と遮断するように、前記固定スクロール(60)の外縁部(62)の摺動面に形成される連通溝(90,96,101,102)とを有する少なくとも1つの調整機構(120)と、を備えている。
第1の発明では、固定スクロール(60)に対して可動スクロール(70)が公転運動することで、両者のスクロール(60,70)の間に形成される圧縮室で流体が圧縮される。押し付け機構(42)は、可動スクロール(70)の鏡板部(71)の背面に押し付け力を作用させる。これにより、可動スクロール(70)は、圧縮室内のガス荷重に抗して固定スクロール(60)側に押し付けられる。その結果、可動スクロール(70)の転覆が抑制される。
例えばこのような押し付け力が過剰な場合に、押し返し機構(80)は、可動スクロール(70)の鏡板部(71)の正面に押し返し力を作用させる。つまり、押し返し機構(80)は、前記押し付け機構(42)の押し付け力と逆方向に可動スクロール(70)を押し返す。これにより、例えば高低差圧が大きな運転条件において、可動スクロール(70)の押し付け力が過剰となることが抑制される。
一方、このような押し返し機構(80)により、可動スクロール(70)の鏡板部(71)に押し返し力を作用させると、可動スクロール(70)の回転角度がある範囲に至った際に、転覆モーメントが増大してしまう。そこで、本発明では、可動スクロール(70)の転覆モーメントが増大してしまう第1回転角度の範囲において、この転覆モーメントを低減するために調整機構(120)を設けている。
具体的に、調整機構(120)では、固定スクロール(60)の外縁部(62)に連通溝(90,96,101,102)が形成されている。可動スクロール(70)が第1回転角度範囲に至ると、この連通溝(90,96,101,102)が、低圧部(12a,43,44)と連通する。この低圧部(12a,43,44)は、圧縮機構(40)の吐出圧よりも低い圧力(例えば圧縮機構(40)の吸入圧や、該吸入圧と吐出圧との間の中間圧)の流体で満たされている。このため、連通溝(90,96,101,102)が低圧部(12a,43,44)と連通すると、連通溝(90,96,101,102)内の圧力も低下する。その結果、可動スクロール(70)の鏡板部(71)は、固定スクロール(60)の外縁部(62)側に吸引される。つまり、連通溝(90,96,101,102)の圧力が低下することで、可動スクロール(70)の鏡板部(71)に負圧が作用する。これにより、第1回転角度範囲では、転覆モーメントを低減するように可動スクロール(70)が固定スクロール(60)側に引き寄せられる。これにより、第1回転角度範囲において、可動スクロール(70)の転覆モーメントが相殺される。
一方、可動スクロール(70)が第1回転角度範囲以外の第2回転角度範囲(即ち、可動スクロールの1回転中の360°の回転角度範囲から第1回転角度範囲を除いた残りの回転角度範囲)では、連通溝(90,96,101,102)が低圧部(12a,43,44)とが遮断される。このため、この回転角度の範囲では、連通溝(90,96,101,102)の内圧が低下しないため、調整機構(120)によって可動スクロール(70)の転覆モーメントが積極的に低減されることはない。
第2の発明は、第1の発明において、前記押し返し機構(80)は、前記固定スクロール(60)の外縁部(62)の摺動面に形成されて、前記圧縮機構(40)の吐出圧に対応した高圧の潤滑油が流入する高圧溝(80)を含み、前記連通溝(90,96)は、前記高圧溝(80)の径方向外側に形成されることを特徴とする。
第2の発明の押し返し機構(80)では、固定スクロール(60)の外縁部(62)の摺動面に円弧状の高圧溝(80)が形成される。この高圧溝(80)に高圧の潤滑油が流入すると、この高圧溝(80)に面する部位(可動スクロール(70)の鏡板部(71)の正面の一部)に押し返し力が作用する。一方、転覆モーメントを低減するための連通溝(90,96)は、固定スクロール(60)の外縁部(62)の摺動面において、高圧溝(80)の径方向外側に形成される。このように、高圧溝(80)及び連通溝(90,96)を配置すると、仮に高圧溝(80)内の潤滑油が、固定スクロール(60)の径方向外側に流出した場合に、この潤滑油を連通溝(90,96)内に回収することができる。
第3の発明では、高圧溝(80)が円弧状に形成される。このため、可動スクロール(70)の鏡板部(71)には、比較的広範囲に亘って押し返し力が作用する。一方、連通溝(90,96)は、高圧溝(80)に沿うような円弧状に形成されている。このため、高圧溝(80)内の潤滑油が、固定スクロール(60)の径方向外側に流出した場合に、この潤滑油を連通溝(90,96)内に回収し易くなる。
第4の発明は、第1乃至第3のいずれか1つの発明において、前記調整機構(120)は、前記可動スクロール(70)の鏡板部(71)における前記外縁部(62)に対する摺動面に形成される凹部(94)と、前記圧縮機構(40)に流体を吸入させる前記低圧部としての吸入口(12a)とを含み、前記可動スクロール(70)が前記第1回転角度範囲になると、前記凹部(94)の内部が前記吸入口(12a)と前記連通溝(90)との双方に跨る位置になり、前記可動スクロール(70)が前記第2回転角度範囲になると、前記凹部(94)の内部が前記吸入口(12a)及び連通溝(90)のいずれか一方又は両方と遮断される位置になるように構成されていることを特徴とする。
第4の発明の調整機構(120)では、可動スクロール(70)の鏡板部(71)の摺動面に凹部(94)が形成される。従って、可動スクロール(70)が公転運動すると、鏡板部(71)と共に凹部(94)も公転運動する。可動スクロール(70)が第1回転角度範囲になると、凹部(94)は、圧縮機構(40)の吸入口(12a)と、連通溝(90)との双方に跨る位置に変位する。すると、連通溝(90)は、凹部(94)の内部空間を介して吸入口(12a)と連通する。これにより、連通溝(90)の内部の圧力が低下し、可動スクロール(70)が固定スクロール(60)側に引き寄せられる。
可動スクロール(70)が第2回転角度範囲になると、凹部(94)は、連通溝(90)や吸入口(12a)と連通しない位置に変位する。従って、第2回転角度範囲では、連通溝(90)の内圧が低下することがない。
第5の発明は、第1乃至第3のいずれか1つの発明において、前記調整機構(120)は、前記可動スクロール(70)の鏡板部(71)の外周端部に形成されて前記連通溝(96)を開閉するように変位する閉塞部(71a)と、該閉塞部(71a)の周囲に形成される前記低圧部(43)とを含み、前記可動スクロール(70)が前記第1回転角度範囲になると、前記連通溝(96)が前記閉塞部(71a)から開放されて該連通溝(96)が前記低圧部(43)と連通し、前記可動スクロール(70)が前記第2回転角度範囲になると、前記連通溝(96)が前記可動スクロール(70)の閉塞部(71a)に覆われるように構成されていることを特徴とする。
第5の発明では、可動スクロール(70)の公転運動に伴い閉塞部(71a)が変位することで、連通溝(96)の圧力が調整される。具体的に、可動スクロール(70)が第1回転角度範囲になると、連通溝(96)は閉塞部(71a)(可動スクロール(70)の鏡板部(71)の外周端部)から開放される。すると、連通溝(96)は、閉塞部(71a)の周囲の低圧部(43)と連通する。これにより、連通溝(96)の内部の圧力が低下し、可動スクロール(70)が固定スクロール(60)側に引き寄せられる。
可動スクロール(70)が第2回転角度範囲になると、連通溝(96)は、閉塞部(71a)によって閉塞され、低圧部(43)から遮断される。従って、第2回転角度範囲では、連通溝(96)の内圧が低下することがない。
第6の発明は、第1乃至第3のいずれか1つの発明において、前記調整機構(120)は、前記可動スクロール(70)の鏡板部(71)を軸方向に貫通する貫通孔(98)と、該貫通孔(98)における鏡板部(71)の背面側の開口端に連通する前記低圧部(44)とを含み、前記可動スクロール(70)が前記第1回転角度範囲になると、前記連通溝(96)が前記貫通孔(98)を通じて前記低圧部(44)と連通し、前記可動スクロール(70)が前記第2回転角度範囲になると、前記連通溝(96)と前記貫通孔(98)とが遮断されるように構成されていることを特徴とする。
第6の発明では、可動スクロール(70)の公転運動に伴い貫通孔(98)が変位することで、連通溝(90,96,101,102)の圧力が調整される。具体的に、可動スクロール(70)が第1回転角度範囲になると、連通溝(90,96,101,102)は貫通孔(98)を通じて低圧部(44)と連通する。これにより、連通溝(90,96,101,102)の内部の圧力が低下し、可動スクロール(70)が固定スクロール(60)側に引き寄せられる。
可動スクロール(70)が第2回転角度範囲になると、連通溝(90,96,101,102)と貫通孔(98)とが遮断され、これにより、連通溝(90,96,101,102)と低圧部(44)とが遮断される。従って、第2回転角度範囲では、連通溝(90,96,101,102)の内圧が低下することがない。
第7の発明は、第6の発明において、前記連通溝(90,96)は、前記貫通孔(98)の偏心軌跡の一部と軸方向に重なるような形状の拡張円弧溝(100)を含み、前記低圧部(44)は、前記貫通孔(98)の軸直角断面視について、前記拡張円弧溝(100)を含む範囲に形成されていることを特徴とする。
第7の発明では、前記連通溝(90,96)に拡張円弧溝(100)が設けられる。この拡張円弧溝(100)は、可動スクロール(70)の公転運動に伴って偏心回転する貫通孔(98)の偏心軌跡の一部を含むような円弧状をしている。このため、この拡張円弧溝(100)の円弧長に応じて、連通溝(90,96)と貫通孔(98)とが連通する時間を長くできる。これにより、連通溝(90,96)を低圧に保持する時間も長くなり、ひいては可動スクロール(70)を固定スクロール(60)側に引き寄せる時間も長くなる。
本発明によれば、固定スクロール(60)の外縁部(62)の摺動部に連通溝(90,96,101,102)を形成し、可動スクロール(70)が第1回転角度範囲になると、この連通溝(90,96,101,102)を低圧部(12a,43,44)と連通させるようにしている。このため、押し返し機構(80)による押し返し力に起因して、転覆モーメントが大きくなるような回転角度範囲(即ち、第1回転角度範囲)において、可動スクロール(70)を固定スクロール(60)側に引き寄せることができる。その結果、可動スクロール(70)の回転角度に応じて、転覆モーメントが増大してしまうことを回避できる。
このようにして、可動スクロール(70)の転覆を防止できると、可動スクロール(70)と固定スクロール(60)との間の隙間が拡大してしまうことを回避でき、例えばこのような隙間からの冷媒漏れを防止できる。また、このような隙間を埋めるために、多量の油を供給せずに済む。また、このような隙間から圧縮室に多量の油が流入することで、吸入冷媒が過剰に加熱される、いわゆる冷媒の吸入過熱現象も回避できる。
第2の発明では、押し返し機構の高圧溝(80)の径方向外側に連通溝(90,96)を配置したため、高圧溝(80)から径方向外側に流出した油を、連通溝(90,96)の内部に回収できる。これにより、例えば高圧溝(80)の油が可動スクロール(70)の外周側に流出してしまうことを抑制できる。仮に油が可動スクロール(70)の外周側に流出すると、可動スクロール(70)を公転させる際、可動スクロール(70)や例えばオルダム継手等に対して、この油が抵抗となる。その結果、可動スクロール(70)を公転させるために要する動力が増大してしまう。しかしながら、上記のように、高圧溝(80)の油を連通溝(90,96)に回収することで、このような油の流出に起因する動力の損失を低減できる。
特に、第3の発明では、高圧溝(80)を円弧状に形成し、その径方向外側において、高圧溝(80)に沿うように連通溝(90,96)を形成している。従って、高圧溝(80)内から径方向外側に流出した油を一層確実に連通溝(90,96)に回収することができる。
第4の発明では、可動スクロール(70)の摺動面に凹部(94)を形成し、該凹部(94)を介して連通溝(90)と吸入口(12a)とを連通させている。このため、転覆モーメントが増大し易い所望とする回転角度(即ち、第1回転角度)において、連通溝(90)の圧力を確実に低下させることができる。また、上述のようにして、高圧溝(80)から流出した油が連通溝(90)に補足された場合、この油を凹部(94)を介して圧縮機構(40)の吸入口(12a)に戻すことができる。従って、吸入口(12a)に戻した油を圧縮室内の各摺動部の潤滑や、隙間シールに利用することができる。
第5の発明では、可動スクロール(70)の鏡板部(71)の外周端部の閉塞部(71a)を利用することで、可動スクロール(70)の公転に応じて容易に連通溝(96)を開閉できる。つまり、本発明では、比較的単純な構造により、可動スクロール(70)の転覆を防止できる。
第6の発明では、可動スクロール(70)の鏡板部(71)に貫通孔(98)を形成することで、比較的容易な加工により、連通溝(90,96,101,102)内の圧力を低下させることができる。特に、第7の発明では、連通溝(90,96)に拡張円弧溝(100)を形成したため、連通溝(90,96)と貫通孔(98)との連通時間を、この拡張円弧溝(100)の円弧長によって調整できる。従って、可動スクロール(70)の公転に伴う局所的な転覆モーメントの増大を、より正確に低減することができる。
図1は、実施形態1のスクロール型圧縮機の縦断面図である。 図2は、実施形態1のスクロール型圧縮機の要部の縦断面図である。 図3は、実施形態1の固定スクロールの下面図に、可動スクロールの一部を表したものであり、可動スクロールの回転角度が約0°の状態を示すものである。 図4は、実施形態1の固定スクロールの下面図に、可動スクロールの一部を表したものであり、可動スクロールの回転角度が約90°の状態を示すものである。 図5は、実施形態1の固定スクロールの下面図に、可動スクロールの一部を表したものであり、可動スクロールの回転角度が約135°の状態を示すものである。 図6は、実施形態2のスクロール型圧縮機の要部の縦断面図であり、可動スクロールの回転角度が約0°の状態を示すものである。 図7は、実施形態2の固定スクロールの下面図に、可動スクロールの一部を表したものであり、可動スクロールの回転角度が約0°の状態を示すものである。 図8は、実施形態2のスクロール型圧縮機の要部の縦断面図であり、可動スクロールの回転角度が約90°の状態を示すものである。 図9は、実施形態2の固定スクロールの下面図に、可動スクロールの一部を表したものであり、可動スクロールの回転角度が約90°の状態を示すものである。 図10は、実施形態3のスクロール型圧縮機の要部の縦断面図であり、可動スクロールの回転角度が約270°の状態を示すものである。 図11は、実施形態3の固定スクロールの下面図に、可動スクロールの一部を表したものであり、可動スクロールの回転角度が約270°の状態を示すものである。 図12は、実施形態3のスクロール型圧縮機の要部の縦断面図であり、可動スクロールの回転角度が約90°の状態を示すものである。 図13は、実施形態3の固定スクロールの下面図に、可動スクロールの一部を表したものであり、可動スクロールの回転角度が約90°の状態を示すものである。 図14は、実施形態3の変形例1に係る調整機構及び押し返し機構を模式的に表したものである。 図15は、実施形態3の変形例2に係る調整機構及び押し返し機構を模式的に表したものである。 図16は、実施形態3の変形例3に係る調整機構及び押し返し機構を模式的に表したものである。 図17は、その他の実施形態の固定スクロールの下面図に、可動スクロールの一部を表したものであり、可動スクロールの回転角度が約90°の状態を示すものである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
《発明の実施形態1》
実施形態1に係るスクロール型圧縮機(10)は、冷凍装置の冷媒回路に接続されている。つまり、冷凍装置では、スクロール型圧縮機(10)で圧縮された冷媒が、冷媒回路を循環することで、蒸気圧縮式の冷凍サイクルが行われる。
図1及び図2に示すように、スクロール型圧縮機(10)は、ケーシング(20)と、該ケーシング(20)に収納された電動機(30)及び圧縮機構(40)とを備えている。ケーシング(20)は、縦長の円筒状に形成され、密閉ドームに構成されている。
電動機(30)は、駆動軸(11)を回転させて圧縮機構(40)を駆動させる駆動機構を構成している。電動機(30)は、ケーシング(20)に固定された固定子(31)と、該固定子(31)の内側に配置された回転子(32)とを備えている。回転子(32)は、駆動軸(11)が貫通し、該駆動軸(11)に固定されている。
ケーシング(20)の底部は、潤滑油が貯留された油溜まり部(21)が構成されている。また、ケーシング(20)の上部には、吸入管(12)が貫挿される一方、中央部には、吐出管(13)が連結されている。
ケーシング(20)には、電動機(30)の上方に位置してハウジング(50)が固定されると共に、該ハウジング(50)の上方に圧縮機構(40)が設けられている。そして、吐出管(13)の流入端は、電動機(30)とハウジング(50)との間に配置されている。
駆動軸(11)は、ケーシング(20)に沿って上下方向に配置され、主軸部(14)と、該主軸部(14)の上端に連結された偏心部(15)とを備えている。主軸部(14)の下部は、ケーシング(20)に固定された下部軸受(22)に固定され、主軸部(14)の上部は、ハウジング(50)を貫通し、該ハウジング(50)の上部軸受(51)に固定されている。
圧縮機構(40)は、ハウジング(50)の上面に固定された固定スクロール(60)と、該固定スクロール(60)に噛合する可動スクロール(70)とを備えている。該可動スクロール(70)は、固定スクロール(60)とハウジング(50)との間に配置され、該ハウジング(50)に設置されている。
ハウジング(50)は、外周部に環状部(52)が形成されると共に、中央部の上部に大径凹部(53)が形成されて中央部が凹んだ皿状に形成され、大径凹部(53)の下方が上部軸受(51)に形成されている。ハウジング(50)は、ケーシング(20)に圧入固定され、ケーシング(20)の内周面とハウジング(50)の環状部(52)の外周面とは全周に亘って気密状に密着されている。そして、上記ハウジング(50)は、ケーシング(20)の内部を、圧縮機構(40)が収納される収納空間である上部空間(23)と電動機(30)が収納される収納空間である下部空間(24)とに仕切っている。
固定スクロール(60)は、ハウジング(50)に固定される固定部材を構成している。固定スクロール(60)は、鏡板(61)と、該鏡板(61)の外周に連続的に形成される外縁部(62)と、該外縁部(62)の内側において鏡板(61)の正面(図1及び2における下面)に立設するラップ(63)とを備えている。鏡板(61)は、略円板状に形成されている。外縁部(62)は、鏡板(61)から下方に突出するように形成されている。ラップ(63)は、渦巻き状(インボリュート状)に形成されている(図3を参照)。外縁部(62)の先端面(62a)とラップ(63)の先端面(63a)とは、略面一に形成されている。
可動スクロール(70)は、固定スクロール(60)に対して公転運動する、可動部材を構成している。可動スクロール(70)は、鏡板(71)と、該鏡板(71)の正面(図1及び図2における上面)に形成された渦巻き状(インボリュート状)のラップ(72)と、鏡板(71)の背面中心部に形成された筒状のボス部(73)とを備えている。ボス部(73)には、駆動軸(11)の偏心部(15)が挿入されている。これにより、可動スクロール(70)は、駆動軸(11)を介して電動機(30)と連結されている。
圧縮機構(40)は、可動スクロール(70)のラップ(72)と、固定スクロール(60)のラップ(63)とが噛合するように構成されている。圧縮機構(40)では、両者のラップ(63,72)の接触部の間に圧縮室(41)が形成されている。つまり、図3に示すように、固定スクロール(60)では、外縁部(62)とラップ(63)との間や、隣り合うラップ(63)の間にラップ溝(64)が形成されている。また、可動スクロール(70)では、隣り合うラップ(72)の間にラップ溝(74)が形成されている。圧縮機構(40)では、上記圧縮室(41)が、これらのラップ溝(64,74)の内部に形成される。
固定スクロール(60)の外縁部(62)には、吸入ポート(12a)が形成されている。吸入ポート(12a)には、吸入管(12)の下流端が接続されている。また、固定スクロール(60)の鏡板(61)の中央には、吐出口(65)が形成されている。固定スクロール(60)の鏡板(61)の背面(図1及び図2における上面)には、吐出口(65)が開口する高圧チャンバ(66)が形成されている。高圧チャンバ(66)は、固定スクロール(60)の鏡板(61)及びハウジング(50)に形成された通路(図示省略)を介して、下部空間(24)に連通している。これにより、下部空間(24)は、圧縮機構(40)の吐出冷媒の圧力に相当する高圧雰囲気となっている。
駆動軸(11)の内部には、下端から上端まで延びる給油路(16)が形成されている。駆動軸(11)の下端部は、油溜まり部(21)に浸漬されている。給油路(16)は、油溜まり部(21)の潤滑油を、下部軸受(22)、上部軸受(51)、及びボス部(73)等の摺動面に供給する。また、給油路(16)は、駆動軸(11)の上端面に開口しており、潤滑油を駆動軸(11)の上方にも供給する。
ハウジング(50)の環状部(52)には、図示しないが、内周部の上面にシール部材が設けられている。シール部材は、大径凹部(53)を気密に仕切っており、この大径凹部(53)には、高圧の潤滑油が流れる給油路(16)が連通している。これにより、大径凹部(53)の内部には、圧縮機構(40)の吐出冷媒の圧力に相当する高圧雰囲気となる、背圧部(42)が形成されている。背圧部(42)は、可動スクロール(70)の鏡板(71)の背面に高圧圧力を作用させて、可動スクロール(70)を固定スクロール(60)側に押し付ける、押し付け機構を構成している。
また、シール部材の外周側には、中間圧空間を成す中間圧部(43)が区画されている。つまり、中間圧部(43)は、圧縮機構(40)の吸入圧と吐出圧との間の中間圧力の雰囲気となっている。中間圧部(43)は、可動側圧力部(44)と固定側圧力部(45)とを備えている。可動側圧力部(44)は、可動スクロール(70)の鏡板(71)の背面の一部である鏡板(71)の外周部から鏡板(71)の側方に亘って形成されている。つまり、可動側圧力部(44)は、背圧部(42)の外側に形成され、中間圧力で可動スクロール(70)を固定スクロール(60)に押し付けている。
固定側圧力部(45)は、上部空間(23)における固定スクロール(60)の外側に形成され、固定スクロール(60)の鏡板(61)における外縁部(62)とケーシング(20)との間を介して可動側圧力部(44)に連通している。
なお、ハウジング(50)には、可動スクロール(70)の自転阻止部材(46)が形成されている。自転阻止部材(46)は、例えば、オルダム継手で構成され、ハウジング(50)の環状部(52)の上面に設けられ、可動スクロール(70)の鏡板(71)とハウジング(50)に摺動自在に嵌め込まれている。
固定スクロール(60)と可動スクロール(70)とには、中間圧の冷媒を中間圧部(43)に供給する調整溝(47)が形成されている。該調整溝(47)は、固定スクロール(60)に形成された1次側通路(48)と、可動スクロール(70)に形成された2次側通路(49)とより構成されている。該1次側通路(48)は、固定スクロール(60)の外縁部(62)の下面に形成され、内端が外縁部(63)の内端に開口し、可動スクロール(70)のラップ(72)が外縁部(63)に接して形成される中間圧の圧縮室(41)に連通している。
一方、上記2次側通路(49)は、可動スクロール(70)の鏡板(71)の外周部において正面から背面に貫通して形成され、上端が上記1次側通路(48)の外端部に間欠的に連通し、下端が可動スクロール(70)とハウジング(50)の間の上記中間圧部(43)に連通している。つまり、上記中間圧の圧縮室(41)から中間圧の冷媒が上記中間圧部(43)に供給され、該中間圧部(43)が所定の中間圧力の雰囲気に構成されている。
図3に示すように、固定スクロール(60)には、高圧側油溝(80)が形成されている。具体的に、高圧側油溝(80)は、固定スクロール(60)の外縁部(62)の正面、つまり、可動スクロール(70)の鏡板(71)に対する摺動面に形成されている。高圧側油溝(80)は、縦孔(81)と周回溝(82)とを備えている。縦孔(81)は、正円形に形成されており、可動スクロール(70)の鏡板(71)を向くように開口している。縦孔(81)は、油通路(図示省略)を介して、背圧部(42)と連通している。これにより、縦孔(81)には、高圧の潤滑油が流入する。周回溝(82)は、外縁部(62)の内周縁に沿って形成されている。周回溝(82)は、環状の一部が切除されたような逆C型形状に形成されている。周回溝(82)の一端側の途中には、上記縦孔(81)が連続的に繋がっている。つまり、周回溝(82)には、縦孔(81)に流入した高圧の潤滑油が供給される。
以上のように、高圧側油溝(80)は、圧縮機構(40)の吐出圧に対応した高圧の潤滑油が流入する高圧溝を構成している。高圧側油溝(80)内の高圧の潤滑油の圧力は、可動スクロール(70)の鏡板(71)の正面に作用する。つまり、高圧側油溝(80)は、可動スクロール(70)を固定スクロール(60)から離反させる、押し返し力を作用させる押し返し機構を構成している。
更に、図3に示すように、固定スクロール(60)の外縁部(62)の正面には、連通溝としての低圧溝(90)が形成されている。低圧溝(90)は、高圧側油溝(80)の径方向外側において、該高圧側油溝(80)に沿うように形成されている。低圧溝(90)は、小径溝(91)と大径溝(92)とを備えている。小径溝(91)及び大径溝(92)は、円弧状に形成されている。小径溝(91)は、高圧側油溝(80)の縦孔(81)の一部を囲むような形状をしている。大径溝(92)は、高圧側油溝(80)の周回溝(82)と等間隔を置くように該周回溝(82)と平行に形成されている。大径溝(92)における吸入ポート(12a)寄りの一端は、周回溝(82)における吸入ポート(12a)寄りの一端よりも、吸入ポート(12a)に近い位置まで延びている。大径溝(92)の他端は、周回溝(82)の周方向の中間部位よりもやや縦孔(81)に近い位置まで延びている。
一方、可動スクロール(70)には、図3の破線で示すように、連通凹部(94)が形成されている。具体的に、連通凹部(94)は、可動スクロール(70)の鏡板(71)の正面であって、固定スクロール(60)に対する摺動面に形成されている。本実施形態の連通凹部(94)は、吸入ポート(12a)及び大径溝(92)の一端の近傍に形成されている。可動スクロール(70)が公転すると、連通凹部(94)は可動スクロール(70)と同じ公転半径で変位する。すると、連通凹部(94)は、所定の第1回転角度範囲において、吸入ポート(12a)と低圧溝(90)との双方と連通する。これにより、低圧溝(90)の内部は、吸入ポート(12a)と同等の低圧圧力の雰囲気となる。つまり、吸入ポート(12a)は、その内部に、圧縮機構(40)の吐出圧よりも低い流体で満たされる低圧部を構成している。
一方、可動スクロール(70)の公転運動に伴い、連通凹部(94)が、所定の第2回転角度範囲になると、吸入ポート(12a)と低圧溝(90)とが遮断される。すると、低圧溝(90)の圧力が徐々に高くなっていく。
本実施形態の圧縮機構(40)では、可動スクロール(70)の1回転毎に、低圧溝(90)と吸入ポート(12a)との連通、及び低圧溝(90)と吸入ポート(12a)との遮断を交互に行うことで、低圧溝(90)の内圧を変化させている。これにより、特に、可動スクロール(70)の転覆モーメントが増大し易い第1回転角度範囲において、可動スクロール(70)の転覆モーメントを低減するようにしている。つまり、本実施形態のスクロール型圧縮機(10)は、低圧溝(90)、連通凹部(94)、及び吸入ポート(12a)が、可動スクロール(70)の転覆モーメントの変動を抑制するための調整機構(120)を構成している(この作用についての詳細は後述する)。
−運転動作−
まず、スクロール型圧縮機(10)の基本的な圧縮機動作について説明する。
電動機(30)を作動させると、圧縮機構(40)の可動スクロール(70)が回転駆動する。可動スクロール(70)は、自転阻止部材(46)によって自転を防止されているので、可動スクロール(70)が自転することはなく、駆動軸(11)の軸心を中心に公転運動のみを行う。可動スクロール(70)の公転運動に伴い、圧縮室(41)の容積が中心に向かって縮小し、圧縮室(41)は、吸入管(12)より吸入されたガス冷媒を圧縮する。圧縮が完了したガス冷媒は、固定スクロール(60)の吐出口(65)を介して、高圧チャンバ(66)に吐出される。高圧チャンバ(66)の高圧の冷媒ガスは、固定スクロール(60)及びハウジング(50)の通路を介して下部空間(24)に流れる。そして、下部空間(24)の冷媒は、吐出管(13)を介して、ケーシング(20)の外部へ吐出される。
〈押し付け機構の作用〉
ケーシング(20)の下部空間(24)は、吐出される高圧の冷媒の圧力状態に保持され、油溜まり部(21)の潤滑油も高圧状態に保持される。油溜まり部(21)の高圧の潤滑油は、駆動軸(11)の給油路(16)の下端から上端に向かって流れ、駆動軸(11)の偏心部(15)の上端開口から可動スクロール(70)のボス部(73)の内部に流出する。該ボス部(73)に供給された油は、ボス部(73)と駆動軸(11)の偏心部(15)との摺動面を潤滑する。したがって、ボス部(73)の内部から背圧部(42)が吐出圧力に相当する高圧雰囲気になる。この高圧圧力によって可動スクロール(70)が固定スクロール(60)側に押し付けられる。
固定スクロール(60)の外縁部(63)の内周側に形成される圧縮室(41)は、可動スクロール(70)のラップ(72)が固定スクロール(60)の外縁部(63)に接した状態で形成される。この圧縮室(41)は、中心部に移動しつつ容積が収縮する。この最外周部の圧縮室(41)には、調整溝(47)の1次側通路(48)が連通しているので、圧縮室(41)が所定の中間圧力の状態になると、調整溝(47)の2次側通路(49)が1次側通路(48)に連通する。この結果、中間圧の冷媒が可動側圧力部(44)に供給されると共に、固定側圧力部(45)に供給され、可動スクロール(70)の背面外側と固定スクロール(60)の外側周囲が中間圧雰囲気となる。この中間圧力と上記高圧圧力によって可動スクロール(70)が固定スクロール(60)に押し付けられる。
〈押し返し機構の作用〉
上記の押し付け機構によって可動スクロール(70)を固定スクロール(60)側に押し付けると、可動スクロール(70)の押し付け力が過剰となる場合がある。例えば、冷凍装置の運転条件によって、冷媒回路の高低差圧が大きな条件では、高圧圧力に起因する可動スクロール(70)の押し付け力が過剰となり易い。このようにして、可動スクロール(70)の押し付け力が過剰になると、可動スクロール(70)と固定スクロール(60)との間の摺動抵抗が増大し、機械動力の損失が大きくなったり、摺動部の摩耗が促進されたりする、という不具合が生じてしまう。そこで、本実施形態では、このような過剰な押し付けを回避すべく、押し返し機構を設けている。
具体的に、本実施形態では、背圧部(42)と高圧側油溝(80)とが連通しており、背圧部(42)の高圧の潤滑油が高圧側油溝(80)に適宜供給されている。このため、冷媒回路の高低差圧が大きな条件下では、高圧側油溝(80)の内圧も更に高くなる。高圧側油溝(80)の高圧は、可動スクロール(70)の鏡板(71)の正面に作用する。これにより、可動スクロール(70)は、上記押し付け機構の押し付け力に抗して、固定スクロール(60)から離反するように押し返される。その結果、可動スクロール(70)の押し付け力が過剰となることが未然に回避され、ひいては両者のスクロール(60,70)の摺動抵抗を軽減できる。
〈調整機構の作用について〉
更に、圧縮機構(40)では、上述した高圧側油溝(80)による押し返し力や、圧縮室(41)の内圧に起因するスラスト荷重、ラジアル荷重等に起因して、可動スクロール(70)がある回転角度に至ると、可動スクロール(70)の転覆モーメントが増大してしまう。本実施形態では、可動スクロール(70)の偏心中心が図3における点Pとなる状態(即ち、可動スクロール(70)が図3において最も上側寄りに位置する状態)を基準(回転角度=0°)として、可動スクロール(70)が図3の反時計回り方向に公転するとした場合に、可動スクロール(70)の転覆モーメントを低減するための回転角度の範囲(第1回転角度範囲θ1)が、45°〜135°の範囲に設定されている。つまり、この圧縮機構(40)では、上述の押し返し力、スラスト荷重、ラジアル荷重等に起因して、特に回転角度が90°付近の位置で転覆モーメントが最大になるようなっている。そこで、本実施形態では、この回転角度90°を基準とする所定の角度範囲(±45°)において、調整機構(120)により、転覆モーメントを低減し、残りの回転角度の範囲(第2回転角度範囲(回転角度0°〜45°、及び135°〜360°)では、転覆モーメントを低減しないようにしている。
具体的に、例えば図3に示す回転角度0°の状態では、連通凹部(94)が低圧溝(90)と軸方向に重なり互いに連通しているが、連通凹部(94)と吸入ポート(12a)とは未だ連通していない。この状態から、可動スクロール(70)が図3の矢印方向に公転して、回転角度が45°を過ぎると、吸入ポート(12a)と低圧溝(90)とが連通凹部(94)を介して連通し始め、図4に示す回転角度90°の状態では、吸入ポート(12a)と低圧溝(90)とが完全に連通状態となる。この状態では、低圧溝(90)内の圧力が吸入ポート(12a)の吸入圧と同等となる。これにより、固定スクロール(60)側の低圧溝(90)に面する可動スクロール(70)の鏡板(71)は、低圧溝(90)側に吸引され、固定スクロール(60)側に引き寄せられる。これにより、可動スクロール(70)には、本来の転覆モーメントとは逆方向のモーメント力が作用し、この転覆モーメントが相殺される。このような低圧溝(90)による可動スクロール(70)の引き寄せは、可動スクロール(70)の回転角度が135°に至るまで継続される。
図5に示すように、可動スクロール(70)の回転角度が135°を越えると、連通凹部(94)と低圧溝(90)とが遮断される。これにより、低圧溝(90)には、周囲の高圧の潤滑油やガス冷媒が入り込んでいき、低圧溝(90)の内圧が上昇する。従って、このような回転角度範囲(即ち、第2回転角度範囲)では、可動スクロール(70)の鏡板(71)に対して、転覆モーメントをキャンセルするような負圧が作用しない。
以上のように、可動スクロール(70)の公転中には、可動スクロール(70)が第1回転角度範囲と第2回転角度範囲とを交互に変位し、これに伴って低圧溝(90)の内圧も変化する。この際、上述した高圧側油溝(80)の潤滑油が径方向外側に流出すると、この潤滑油が低圧溝(90)に回収される。低圧溝(90)に回収された潤滑油は、可動スクロール(70)が第1回転角度範囲内に位置する際に、吸入ポート(12a)に流出する。従って、高圧側油溝(80)から流出した油を、圧縮室(41)の各摺動部の潤滑や、各隙間のシール等に利用することができる。
なお、仮に高圧側油溝(80)の潤滑油が、低圧溝(90)に回収されずに、固定スクロール(60)や可動スクロール(70)の径方向外側に流出してしまうと、この潤滑油が自転防止部材(オルダム継手(46))の周囲に溜まり込み、オルダム継手(46)の抵抗となって機械動力の損失が大きくなってしまう。しかしながら、上記のように、高圧側油溝(80)から流出した油を、低圧溝(90)に回収することで、このような機械損失の増大も防ぐことができる。
−実施形態1の効果−
以上のように、実施形態1によれば、可動スクロール(70)の転覆モーメントが増大し易くなる第1回転角度範囲θ1において、低圧溝(90)と吸入ポート(12a)とを連通させるようにしたため、この角度範囲θ1において、低圧溝(90)の内圧を低下させることができる。これにより、可動スクロール(70)を低圧溝(90)側に引き寄せることができ、転覆モーメントを低減することができる。よって、可動スクロール(70)の転覆を回避して、隙間からの冷媒漏れや、冷媒の吸入過熱等も回避できる。
また、実施形態1では、押し返し機構を構成する高圧側油溝(80)の径方向外側に低圧溝(90)を形成したため、高圧側油溝(80)から流出した油を低圧溝(90)に回収することができる。低圧溝(90)に回収された油は、吸入ポート(12a)より圧縮室(41)に供給されるため、この油を隙間のシールや、摺動部の潤滑に再利用できる。また、高圧側油溝(80)から流出した油が、オルダム継手(46)の周囲等に溢れることで、機械損失が増大してしまうことも回避できる。
また、上記実施形態1では、可動スクロール(70)の鏡板(71)に連通凹部(94)を形成し、この連通凹部(94)を偏心回転させながら吸入ポート(12a)と低圧溝(90)との連通状態を切り換えるようにしている。このため、この連通凹部(94)の形成位置に応じて、転覆モーメントをキャンセルする範囲(第1回転角度範囲)を適宜調整することができる。
《発明の実施形態2》
実施形態2に係るスクロール型圧縮機(10)は、上述した実施形態1と、調整機構の構成が異なるものである。具体的に、図6〜図9に示す実施形態2の調整機構では、高圧側油溝(80)の外周側に中間圧溝(96)が形成されている。中間圧溝(96)は、上記実施形態1と同様の小径溝(91)と大径溝(92)に加えて、径方向外側に延びる開口溝(97)とを有している。開口溝(97)は、大径溝(92)の他端と連通しており、可動スクロール(70)の鏡板(71)側に向かって開口している。実施形態2では、可動スクロール(70)の鏡板(71)の外周端部が、開口溝(97)を開閉自在に変位する閉塞部(71a)を構成している。
実施形態2では、開口溝(97)及び閉塞部(71a)の周囲近傍に中間圧部(43)が形成されている。中間圧部(43)は、圧縮機構(40)の吐出圧よりも低い圧力の流体で満たされる低圧空間(厳密には、圧縮機構(40)の吸入圧と吐出圧との間の中間圧空間)を形成するための圧力形成部を構成している。
実施形態2では、可動スクロール(70)の公転運動に伴って、中間圧溝(96)と中間圧部(43)とが連通可能となっている。具体的に、例えば可動スクロール(70)の回転角度が第1回転角度範囲(45°〜135°)になると、開口溝(97)の下端開口が、可動スクロール(70)の閉塞部(71a)から開放される。これにより、閉塞部(71a)の周囲の中間圧部(43)と開口溝(97)とが連通し、中間圧溝(96)の圧力が低下する(例えば図8及び図9を参照)。これにより、可動スクロール(70)の鏡板(71)は、中間圧溝(96)側に引き寄せられ、可動スクロール(70)の転覆モーメントが低減される。
一方、可動スクロール(70)の回転角度が第2回転角度範囲(0°〜45°、及び135°〜360°)になると、開口溝(97)の下端開口が、可動スクロール(70)の閉塞部(71a)によって閉塞される。これにより、中間圧部(43)と中間圧溝(96)とが遮断され、中間圧溝(96)の内圧が徐々に上昇していく(図6及び図7を参照)。
なお、実施形態2では、調整機構の連通溝として、中間圧力となる中間圧溝(96)を用いているが、上記実施形態1と同様、開口溝(97)の周囲を低圧圧力(吸入圧)の雰囲気として、調整機構の連通溝を低圧溝(90)とする構成としても良い。また、実施形態2においても、高圧側油溝(80)から流出した潤滑油を中間圧溝(96)に回収することができる。
《発明の実施形態3》
実施形態3に係るスクロール型圧縮機(10)は、上述した実施形態1及び2と、調整機構の構成が異なるものである。具体的に、図10〜図13に示す実施形態3の調整機構では、可動スクロール(70)の鏡板(71)に貫通孔(98)が軸方向に延びて形成されている。貫通孔(98)は、鏡板(71)の径方向外側寄りに形成され、固定スクロール(60)の外縁部(62)の下面(摺動面)に臨んでいる。貫通孔(98)は、可動スクロール(70)と共に偏心回転する。ここで、この貫通孔(98)の偏心回転の軌跡t上に、連通溝を成す中間圧溝(96)が位置している。
貫通孔(98)の下側には、中間圧部(43)の一部を成す可動側圧力部(44)が形成されている。可動側圧力部(44)は、圧縮機構(40)の吐出圧よりも低い圧力の流体で満たされる低圧空間(厳密には、圧縮機構(40)の吸入圧と吐出圧との間の中間圧空間)を形成するための圧力形成部を構成している。可動側圧力部(44)は、貫通孔(98)と常時連通するように、貫通孔(98)の偏心軌跡tを含む範囲に形成されている。
実施形態3では、可動スクロール(70)の公転運動に伴って、中間圧溝(96)と可動側圧力部(44)とが連通可能となっている。具体的に、例えば可動スクロール(70)の回転角度が第1回転角度範囲(例えば90°)になると、中間圧溝(96)と可動側圧力部(44)とが貫通孔(98)を介して連通する(例えば図12及び図13を参照)。これにより、中間圧溝(96)の圧力が低下し、可動スクロール(70)の鏡板(71)が、中間圧溝(96)側に引き寄せられる。その結果、可動スクロール(70)の転覆モーメントが低減される。
一方、可動スクロール(70)の回転角度が第2回転角度範囲(例えば270°)になると、中間圧溝(96)と可動側圧力部(44)とが遮断される(例えば図10及び図11を参照)。これにより、中間圧溝(96)の圧力が徐々に上昇していく。
なお、実施形態3においても、調整機構の連通溝として、中間圧力となる中間圧溝(96)を用いているが、上記実施形態1と同様、開口溝(97)の周囲を低圧圧力(吸入圧)の雰囲気として、調整機構の連通溝を低圧溝(90)とする構成としても良い。また、実施形態3においても、高圧側油溝(80)から流出した潤滑油を中間圧溝(96)に回収することができる。
〈実施形態3の変形例〉
上記実施形態3については、以下のような各変形例の構成とすることもできる。
−変形例1−
図14に模式的に示す変形例1では、連通溝を成す中間圧溝(96)(又は低圧溝(90))と断続的に連通する貫通孔(98a,98b)を2つ設けるようにしている。具体的に、変形例1では、大径溝(92)の一端側に第1貫通孔(98a)を形成、大径溝(92)の他端側に第2貫通孔(98b)を形成している。各貫通孔(98a)は、軸方向の一端側が大径溝(92)と断続的に連通し、軸方向の他端側は低圧の空間(例えば可動側圧力部(44))と連通している。変形例1では、可動スクロール(70)の公転運動に伴って、所定の第1回転角度範囲において、可動側圧力部(44)と大径溝(92)とが第1貫通孔(98a)や第2貫通孔(98b)と連通し、中間圧溝(96)(又は低圧溝(90))の圧力が低下する。これにより、上記実施形態3と同様、可動スクロール(70)を引き寄せて転覆モーメントを低減できる。なお、第1貫通孔(98a)と連通溝(90,96)とを連通させるタイミングと、第2貫通孔(98b)と連通溝(90,96)とを連通させるタイミングとは、必ずしも一致させる必要はなく、発生する転覆モーメントに応じて、これらのタイミングをずらすように各貫通孔(98a,98b)の位置を設定することもできる。
−変形例2−
図15に模式的に示す変形例2では、可動スクロール(70)の鏡板(71)に、軸直角断面視において楕円形状となる貫通孔(98)が形成されている。このように貫通孔(98)の形状を縦長とすることで、連通溝(90,96)と貫通孔(98)との連通する継続時間を延ばすことが可能となる。その結果、連通溝(90,96)の内圧の低下を促進できる。
−変形例3−
図16に模式的に示す変形例3では、連通溝(90,96)の大径溝(92)の端部(図16における右側端部)に、拡張円弧溝(100)が形成されている。拡張円弧溝(100)は、貫通孔(98)の偏心軌跡tをなぞるように、該偏心軌跡tの一部と軸方向に重複する円弧状に形成されている。変形例3では、この拡張円弧溝(100)を形成することにより、貫通孔(98)と連通溝(90,96)との連通時間を容易に延ばすことができる。その結果、連通溝(90,96)の内圧の低下を促進できる。
〈その他の実施形態〉
上記実施形態については、以下のような構成としても良い。
上記各実施形態では、中間圧若しくは低圧圧力を形成する連通溝(90,96)を円弧状に形成している。しかしながら、例えば図17に示すように、連通溝はこれに限られない。例えば図17に示す例では、可動スクロール(70)の転覆モーメントを効率良くキャンセルできるように、連通溝の形状及び配置が設定されている。なお、図17の例では、固定スクロール(60)の外縁部(62)の正面(摺動面)に、略楕円形状ないし略繭形状の2つの連通溝(101,102)を形成し、これらの連通溝(101,102)に対応する貫通孔(98a,98b)を可動スクロール(70)の鏡板(71)に形成している。
また、上記スクロール型圧縮機(10)は、冷媒回路を有する冷凍装置に適用されているが、流体を圧縮するものであれば、他の装置に適用されるものであっても良い。
なお、以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
以上説明したように、本発明は、スクロール型圧縮機に関し、特に可動スクロールの転覆防止対策について有用である。
10 スクロール型圧縮機
11 駆動軸
20 ケーシング
40 圧縮機構
42 背圧部(押し付け機構)
43 低圧部(中間圧部)
44 低圧部(可動側圧力部)
60 固定スクロール
61 鏡板(鏡板部)
62 外縁部
63 ラップ
70 可動スクロール
71 鏡板部(鏡板)
71a 閉塞部
72 ラップ
80 高圧側油溝(押し返し機構)
90 低圧溝(連通溝)
94 連通凹部(凹部)
96 中間圧溝(連通溝)
98 貫通孔
98a 貫通孔(第1貫通孔)
98b 貫通孔(第2貫通孔)
100 拡張円弧溝
101 連通溝
102 連通溝
120 調整機構
本発明は、スクロール型圧縮機に関し、特に可動スクロールの転覆防止対策に係るものである。
従来より、流体を圧縮する圧縮機として、スクロール型圧縮機が知られている。例えば特許文献1には、この種のスクロール型圧縮機が開示されている。スクロール型圧縮機は、ケーシング内に、固定スクロールと可動スクロールとが互いに歯合する圧縮機構が収容されている。可動スクロールは、電動機によって固定スクロールに対して偏心しながら回転駆動される。これにより、固定スクロールの外周側から圧縮室に吸入された流体は、その圧縮室の容積が徐々に縮小されながら、固定スクロールの中心側の吐出ポートに近づいていく。このようにして、流体が圧縮された圧縮室が吐出ポートと連通すると、該吐出ポートから流体が吐出される。
ところで、特許文献1に開示のスクロール型圧縮機には、可動スクロールを固定スクロール側に押し付けるための押し付け機構を備えている。具体的に、この押し付け機構では、可動スクロールの鏡板部の背面側に吐出圧力(高圧圧力)を作用させている。これにより、圧縮室内のガス圧(スラスト方向やラジアル方向のガス荷重)に起因して、可動スクロールに作用する転覆モーメントを軽減している。
一方、このように押し付け機構を有する構成では、特に流体の高低差圧が大きな運転条件下において、可動スクロールの鏡板部の背面に作用する高圧圧力が大きくなる。このため、可動スクロールの押し付け力が増大し、固定スクロールと可動スクロールとの間のスラスト方向の摺動損失が増大してしまう。
そこで、特許文献1に開示のスクロール型圧縮機では、このような過剰な押し付け力を抑制するために、押し返し機構を設けるようにしている。具体的に、特許文献1に開示されている押し返し機構では、固定スクロールの外縁部と可動スクロールの鏡板部との摺動面に高圧導入溝を形成している。例えば高低差圧が大きな運転条件では、高圧の潤滑油が高圧溝に供給されると、固定スクロールと可動スクロールとの間では、両者のスクロールを軸方向に引き離す、押し返し力(離反力)が生ずる。その結果、押し付け機構による過剰な押し付けを抑制でき、スラスト方向の摺動損失が低減される。
特許第3731433号公報
ところで、上記のような押し返し機構は、圧縮機構のサイズや形状等の制約上、可動スクロールの鏡板部の全域に亘って均等に押し返し力を作用させることができないことがある。従って、このような押し返し力の不均一化に伴い、可動スクロールの回転角度に応じて転覆モーメントが大きく変動してしまうことがあった。その結果、上記のような押し返し機構を採用したとしても、可動スクロールがある回転角度範囲に至ると、転覆モーメントが増大してしまうという問題があった。
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、可動スクロールの回転角度によらず、転覆モーメントを低減できるスクロール型圧縮機を提供することである。
第1の発明は、スクロール型圧縮機を対象とし、ケーシング(20)と、該ケーシング(20)に収容され、鏡板部(61)と、該鏡板部(61)の外周に形成される外縁部(62)と、該外縁部(62)の内部に立設するラップ(63)とを有する固定スクロール(60)と、該固定スクロール(60)の外縁部(62)及びラップ(63)の先端部に摺接する鏡板部(71)、及び該鏡板部(71)に立設するラップ(72)とを有する可動スクロール(70)とを含む圧縮機構(40)と、前記可動スクロール(70)の鏡板部(71)の背面に前記固定スクロール(60)側への押し付け力を作用させる押し付け機構(42)と、前記固定スクロール(60)から前記可動スクロール(70)を離反させる押し返し力を該可動スクロール(70)の鏡板部(71)の正面に作用させる押し返し機構(80)と、前記圧縮機構(40)の吐出圧よりも低い圧力の流体で満たされる低圧部(12a,43,44)と、前記可動スクロール(70)の転覆モーメントを低減するための第1回転角度範囲において低圧部(12a,43,44)と連通し、前記第1回転角度範囲以外の第2回転角度範囲において、前記低圧部(12a,43,44)と遮断するように、前記固定スクロール(60)の外縁部(62)の摺動面に形成される連通溝(90,96,101,102)とを有する少なくとも1つの調整機構(120)と、を備え、前記押し返し機構(80)は、前記固定スクロール(60)の外縁部(62)の摺動面に形成されて、前記圧縮機構(40)の吐出圧に対応した高圧の潤滑油が流入する高圧溝(80)を含み、前記連通溝(90,96)は、前記高圧溝(80)の径方向外側に形成される。
第1の発明では、固定スクロール(60)に対して可動スクロール(70)が公転運動することで、両者のスクロール(60,70)の間に形成される圧縮室で流体が圧縮される。押し付け機構(42)は、可動スクロール(70)の鏡板部(71)の背面に押し付け力を作用させる。これにより、可動スクロール(70)は、圧縮室内のガス荷重に抗して固定スクロール(60)側に押し付けられる。その結果、可動スクロール(70)の転覆が抑制される。
例えばこのような押し付け力が過剰な場合に、押し返し機構(80)は、可動スクロール(70)の鏡板部(71)の正面に押し返し力を作用させる。つまり、押し返し機構(80)は、前記押し付け機構(42)の押し付け力と逆方向に可動スクロール(70)を押し返す。これにより、例えば高低差圧が大きな運転条件において、可動スクロール(70)の押し付け力が過剰となることが抑制される。
一方、このような押し返し機構(80)により、可動スクロール(70)の鏡板部(71)に押し返し力を作用させると、可動スクロール(70)の回転角度がある範囲に至った際に、転覆モーメントが増大してしまう。そこで、本発明では、可動スクロール(70)の転覆モーメントが増大してしまう第1回転角度の範囲において、この転覆モーメントを低減するために調整機構(120)を設けている。
具体的に、調整機構(120)では、固定スクロール(60)の外縁部(62)に連通溝(90,96,101,102)が形成されている。可動スクロール(70)が第1回転角度範囲に至ると、この連通溝(90,96,101,102)が、低圧部(12a,43,44)と連通する。この低圧部(12a,43,44)は、圧縮機構(40)の吐出圧よりも低い圧力(例えば圧縮機構(40)の吸入圧や、該吸入圧と吐出圧との間の中間圧)の流体で満たされている。このため、連通溝(90,96,101,102)が低圧部(12a,43,44)と連通すると、連通溝(90,96,101,102)内の圧力も低下する。その結果、可動スクロール(70)の鏡板部(71)は、固定スクロール(60)の外縁部(62)側に吸引される。つまり、連通溝(90,96,101,102)の圧力が低下することで、可動スクロール(70)の鏡板部(71)に負圧が作用する。これにより、第1回転角度範囲では、転覆モーメントを低減するように可動スクロール(70)が固定スクロール(60)側に引き寄せられる。これにより、第1回転角度範囲において、可動スクロール(70)の転覆モーメントが相殺される。
一方、可動スクロール(70)が第1回転角度範囲以外の第2回転角度範囲(即ち、可動スクロールの1回転中の360°の回転角度範囲から第1回転角度範囲を除いた残りの回転角度範囲)では、連通溝(90,96,101,102)が低圧部(12a,43,44)とが遮断される。このため、この回転角度の範囲では、連通溝(90,96,101,102)の内圧が低下しないため、調整機構(120)によって可動スクロール(70)の転覆モーメントが積極的に低減されることはない。
の発明の押し返し機構(80)では、固定スクロール(60)の外縁部(62)の摺動面に円弧状の高圧溝(80)が形成される。この高圧溝(80)に高圧の潤滑油が流入すると、この高圧溝(80)に面する部位(可動スクロール(70)の鏡板部(71)の正面の一部)に押し返し力が作用する。一方、転覆モーメントを低減するための連通溝(90,96)は、固定スクロール(60)の外縁部(62)の摺動面において、高圧溝(80)の径方向外側に形成される。このように、高圧溝(80)及び連通溝(90,96)を配置すると、仮に高圧溝(80)内の潤滑油が、固定スクロール(60)の径方向外側に流出した場合に、この潤滑油を連通溝(90,96)内に回収することができる。
の発明では、高圧溝(80)が円弧状に形成される。このため、可動スクロール(70)の鏡板部(71)には、比較的広範囲に亘って押し返し力が作用する。一方、連通溝(90,96)は、高圧溝(80)に沿うような円弧状に形成されている。このため、高圧溝(80)内の潤滑油が、固定スクロール(60)の径方向外側に流出した場合に、この潤滑油を連通溝(90,96)内に回収し易くなる。
の発明は、第1又は2の発明において、前記調整機構(120)は、前記可動スクロール(70)の鏡板部(71)における前記外縁部(62)に対する摺動面に形成される凹部(94)と、前記圧縮機構(40)に流体を吸入させる前記低圧部としての吸入口(12a)とを含み、前記可動スクロール(70)が前記第1回転角度範囲になると、前記凹部(94)の内部が前記吸入口(12a)と前記連通溝(90)との双方に跨る位置になり、前記可動スクロール(70)が前記第2回転角度範囲になると、前記凹部(94)の内部が前記吸入口(12a)及び連通溝(90)のいずれか一方又は両方と遮断される位置になるように構成されていることを特徴とする。
の発明の調整機構(120)では、可動スクロール(70)の鏡板部(71)の摺動面に凹部(94)が形成される。従って、可動スクロール(70)が公転運動すると、鏡板部(71)と共に凹部(94)も公転運動する。可動スクロール(70)が第1回転角度範囲になると、凹部(94)は、圧縮機構(40)の吸入口(12a)と、連通溝(90)との双方に跨る位置に変位する。すると、連通溝(90)は、凹部(94)の内部空間を介して吸入口(12a)と連通する。これにより、連通溝(90)の内部の圧力が低下し、可動スクロール(70)が固定スクロール(60)側に引き寄せられる。
可動スクロール(70)が第2回転角度範囲になると、凹部(94)は、連通溝(90)や吸入口(12a)と連通しない位置に変位する。従って、第2回転角度範囲では、連通溝(90)の内圧が低下することがない。
の発明は、第1又は2の発明において、前記調整機構(120)は、前記可動スクロール(70)の鏡板部(71)の外周端部に形成されて前記連通溝(96)を開閉するように変位する閉塞部(71a)と、該閉塞部(71a)の周囲に形成される前記低圧部(43)とを含み、前記可動スクロール(70)が前記第1回転角度範囲になると、前記連通溝(96)が前記閉塞部(71a)から開放されて該連通溝(96)が前記低圧部(43)と連通し、前記可動スクロール(70)が前記第2回転角度範囲になると、前記連通溝(96)が前記可動スクロール(70)の閉塞部(71a)に覆われるように構成されていることを特徴とする。
の発明では、可動スクロール(70)の公転運動に伴い閉塞部(71a)が変位することで、連通溝(96)の圧力が調整される。具体的に、可動スクロール(70)が第1回転角度範囲になると、連通溝(96)は閉塞部(71a)(可動スクロール(70)の鏡板部(71)の外周端部)から開放される。すると、連通溝(96)は、閉塞部(71a)の周囲の低圧部(43)と連通する。これにより、連通溝(96)の内部の圧力が低下し、可動スクロール(70)が固定スクロール(60)側に引き寄せられる。
可動スクロール(70)が第2回転角度範囲になると、連通溝(96)は、閉塞部(71a)によって閉塞され、低圧部(43)から遮断される。従って、第2回転角度範囲では、連通溝(96)の内圧が低下することがない。
の発明は、第1又は2の発明において、前記調整機構(120)は、前記可動スクロール(70)の鏡板部(71)を軸方向に貫通する貫通孔(98)と、該貫通孔(98)における鏡板部(71)の背面側の開口端に連通する前記低圧部(44)とを含み、前記可動スクロール(70)が前記第1回転角度範囲になると、前記連通溝(96)が前記貫通孔(98)を通じて前記低圧部(44)と連通し、前記可動スクロール(70)が前記第2回転角度範囲になると、前記連通溝(96)と前記貫通孔(98)とが遮断されるように構成されていることを特徴とする。
の発明では、可動スクロール(70)の公転運動に伴い貫通孔(98)が変位することで、連通溝(90,96,101,102)の圧力が調整される。具体的に、可動スクロール(70)が第1回転角度範囲になると、連通溝(90,96,101,102)は貫通孔(98)を通じて低圧部(44)と連通する。これにより、連通溝(90,96,101,102)の内部の圧力が低下し、可動スクロール(70)が固定スクロール(60)側に引き寄せられる。
可動スクロール(70)が第2回転角度範囲になると、連通溝(90,96,101,102)と貫通孔(98)とが遮断され、これにより、連通溝(90,96,101,102)と低圧部(44)とが遮断される。従って、第2回転角度範囲では、連通溝(90,96,101,102)の内圧が低下することがない。
の発明は、第の発明において、前記連通溝(90,96)は、前記貫通孔(98)の偏心軌跡の一部と軸方向に重なるような形状の拡張円弧溝(100)を含み、前記低圧部(44)は、前記貫通孔(98)の軸直角断面視について、前記拡張円弧溝(100)を含む範囲に形成されていることを特徴とする。
の発明では、前記連通溝(90,96)に拡張円弧溝(100)が設けられる。この拡張円弧溝(100)は、可動スクロール(70)の公転運動に伴って偏心回転する貫通孔(98)の偏心軌跡の一部を含むような円弧状をしている。このため、この拡張円弧溝(100)の円弧長に応じて、連通溝(90,96)と貫通孔(98)とが連通する時間を長くできる。これにより、連通溝(90,96)を低圧に保持する時間も長くなり、ひいては可動スクロール(70)を固定スクロール(60)側に引き寄せる時間も長くなる。
本発明によれば、固定スクロール(60)の外縁部(62)の摺動部に連通溝(90,96,101,102)を形成し、可動スクロール(70)が第1回転角度範囲になると、この連通溝(90,96,101,102)を低圧部(12a,43,44)と連通させるようにしている。このため、押し返し機構(80)による押し返し力に起因して、転覆モーメントが大きくなるような回転角度範囲(即ち、第1回転角度範囲)において、可動スクロール(70)を固定スクロール(60)側に引き寄せることができる。その結果、可動スクロール(70)の回転角度に応じて、転覆モーメントが増大してしまうことを回避できる。
このようにして、可動スクロール(70)の転覆を防止できると、可動スクロール(70)と固定スクロール(60)との間の隙間が拡大してしまうことを回避でき、例えばこのような隙間からの冷媒漏れを防止できる。また、このような隙間を埋めるために、多量の油を供給せずに済む。また、このような隙間から圧縮室に多量の油が流入することで、吸入冷媒が過剰に加熱される、いわゆる冷媒の吸入過熱現象も回避できる。
発明では、押し返し機構の高圧溝(80)の径方向外側に連通溝(90,96)を配置したため、高圧溝(80)から径方向外側に流出した油を、連通溝(90,96)の内部に回収できる。これにより、例えば高圧溝(80)の油が可動スクロール(70)の外周側に流出してしまうことを抑制できる。仮に油が可動スクロール(70)の外周側に流出すると、可動スクロール(70)を公転させる際、可動スクロール(70)や例えばオルダム継手等に対して、この油が抵抗となる。その結果、可動スクロール(70)を公転させるために要する動力が増大してしまう。しかしながら、上記のように、高圧溝(80)の油を連通溝(90,96)に回収することで、このような油の流出に起因する動力の損失を低減できる。
特に、第の発明では、高圧溝(80)を円弧状に形成し、その径方向外側において、高圧溝(80)に沿うように連通溝(90,96)を形成している。従って、高圧溝(80)内から径方向外側に流出した油を一層確実に連通溝(90,96)に回収することができる。
の発明では、可動スクロール(70)の摺動面に凹部(94)を形成し、該凹部(94)を介して連通溝(90)と吸入口(12a)とを連通させている。このため、転覆モーメントが増大し易い所望とする回転角度(即ち、第1回転角度)において、連通溝(90)の圧力を確実に低下させることができる。また、上述のようにして、高圧溝(80)から流出した油が連通溝(90)に補足された場合、この油を凹部(94)を介して圧縮機構(40)の吸入口(12a)に戻すことができる。従って、吸入口(12a)に戻した油を圧縮室内の各摺動部の潤滑や、隙間シールに利用することができる。
の発明では、可動スクロール(70)の鏡板部(71)の外周端部の閉塞部(71a)を利用することで、可動スクロール(70)の公転に応じて容易に連通溝(96)を開閉できる。つまり、本発明では、比較的単純な構造により、可動スクロール(70)の転覆を防止できる。
の発明では、可動スクロール(70)の鏡板部(71)に貫通孔(98)を形成することで、比較的容易な加工により、連通溝(90,96,101,102)内の圧力を低下させることができる。特に、第の発明では、連通溝(90,96)に拡張円弧溝(100)を形成したため、連通溝(90,96)と貫通孔(98)との連通時間を、この拡張円弧溝(100)の円弧長によって調整できる。従って、可動スクロール(70)の公転に伴う局所的な転覆モーメントの増大を、より正確に低減することができる。
図1は、実施形態1のスクロール型圧縮機の縦断面図である。 図2は、実施形態1のスクロール型圧縮機の要部の縦断面図である。 図3は、実施形態1の固定スクロールの下面図に、可動スクロールの一部を表したものであり、可動スクロールの回転角度が約0°の状態を示すものである。 図4は、実施形態1の固定スクロールの下面図に、可動スクロールの一部を表したものであり、可動スクロールの回転角度が約90°の状態を示すものである。 図5は、実施形態1の固定スクロールの下面図に、可動スクロールの一部を表したものであり、可動スクロールの回転角度が約135°の状態を示すものである。 図6は、実施形態2のスクロール型圧縮機の要部の縦断面図であり、可動スクロールの回転角度が約0°の状態を示すものである。 図7は、実施形態2の固定スクロールの下面図に、可動スクロールの一部を表したものであり、可動スクロールの回転角度が約0°の状態を示すものである。 図8は、実施形態2のスクロール型圧縮機の要部の縦断面図であり、可動スクロールの回転角度が約90°の状態を示すものである。 図9は、実施形態2の固定スクロールの下面図に、可動スクロールの一部を表したものであり、可動スクロールの回転角度が約90°の状態を示すものである。 図10は、実施形態3のスクロール型圧縮機の要部の縦断面図であり、可動スクロールの回転角度が約270°の状態を示すものである。 図11は、実施形態3の固定スクロールの下面図に、可動スクロールの一部を表したものであり、可動スクロールの回転角度が約270°の状態を示すものである。 図12は、実施形態3のスクロール型圧縮機の要部の縦断面図であり、可動スクロールの回転角度が約90°の状態を示すものである。 図13は、実施形態3の固定スクロールの下面図に、可動スクロールの一部を表したものであり、可動スクロールの回転角度が約90°の状態を示すものである。 図14は、実施形態3の変形例1に係る調整機構及び押し返し機構を模式的に表したものである。 図15は、実施形態3の変形例2に係る調整機構及び押し返し機構を模式的に表したものである。 図16は、実施形態3の変形例3に係る調整機構及び押し返し機構を模式的に表したものである。 図17は、その他の実施形態の固定スクロールの下面図に、可動スクロールの一部を表したものであり、可動スクロールの回転角度が約90°の状態を示すものである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
《発明の実施形態1》
実施形態1に係るスクロール型圧縮機(10)は、冷凍装置の冷媒回路に接続されている。つまり、冷凍装置では、スクロール型圧縮機(10)で圧縮された冷媒が、冷媒回路を循環することで、蒸気圧縮式の冷凍サイクルが行われる。
図1及び図2に示すように、スクロール型圧縮機(10)は、ケーシング(20)と、該ケーシング(20)に収納された電動機(30)及び圧縮機構(40)とを備えている。ケーシング(20)は、縦長の円筒状に形成され、密閉ドームに構成されている。
電動機(30)は、駆動軸(11)を回転させて圧縮機構(40)を駆動させる駆動機構を構成している。電動機(30)は、ケーシング(20)に固定された固定子(31)と、該固定子(31)の内側に配置された回転子(32)とを備えている。回転子(32)は、駆動軸(11)が貫通し、該駆動軸(11)に固定されている。
ケーシング(20)の底部は、潤滑油が貯留された油溜まり部(21)が構成されている。また、ケーシング(20)の上部には、吸入管(12)が貫挿される一方、中央部には、吐出管(13)が連結されている。
ケーシング(20)には、電動機(30)の上方に位置してハウジング(50)が固定されると共に、該ハウジング(50)の上方に圧縮機構(40)が設けられている。そして、吐出管(13)の流入端は、電動機(30)とハウジング(50)との間に配置されている。
駆動軸(11)は、ケーシング(20)に沿って上下方向に配置され、主軸部(14)と、該主軸部(14)の上端に連結された偏心部(15)とを備えている。主軸部(14)の下部は、ケーシング(20)に固定された下部軸受(22)に固定され、主軸部(14)の上部は、ハウジング(50)を貫通し、該ハウジング(50)の上部軸受(51)に固定されている。
圧縮機構(40)は、ハウジング(50)の上面に固定された固定スクロール(60)と、該固定スクロール(60)に噛合する可動スクロール(70)とを備えている。該可動スクロール(70)は、固定スクロール(60)とハウジング(50)との間に配置され、該ハウジング(50)に設置されている。
ハウジング(50)は、外周部に環状部(52)が形成されると共に、中央部の上部に大径凹部(53)が形成されて中央部が凹んだ皿状に形成され、大径凹部(53)の下方が上部軸受(51)に形成されている。ハウジング(50)は、ケーシング(20)に圧入固定され、ケーシング(20)の内周面とハウジング(50)の環状部(52)の外周面とは全周に亘って気密状に密着されている。そして、上記ハウジング(50)は、ケーシング(20)の内部を、圧縮機構(40)が収納される収納空間である上部空間(23)と電動機(30)が収納される収納空間である下部空間(24)とに仕切っている。
固定スクロール(60)は、ハウジング(50)に固定される固定部材を構成している。固定スクロール(60)は、鏡板(61)と、該鏡板(61)の外周に連続的に形成される外縁部(62)と、該外縁部(62)の内側において鏡板(61)の正面(図1及び2における下面)に立設するラップ(63)とを備えている。鏡板(61)は、略円板状に形成されている。外縁部(62)は、鏡板(61)から下方に突出するように形成されている。ラップ(63)は、渦巻き状(インボリュート状)に形成されている(図3を参照)。外縁部(62)の先端面(62a)とラップ(63)の先端面(63a)とは、略面一に形成されている。
可動スクロール(70)は、固定スクロール(60)に対して公転運動する、可動部材を構成している。可動スクロール(70)は、鏡板(71)と、該鏡板(71)の正面(図1及び図2における上面)に形成された渦巻き状(インボリュート状)のラップ(72)と、鏡板(71)の背面中心部に形成された筒状のボス部(73)とを備えている。ボス部(73)には、駆動軸(11)の偏心部(15)が挿入されている。これにより、可動スクロール(70)は、駆動軸(11)を介して電動機(30)と連結されている。
圧縮機構(40)は、可動スクロール(70)のラップ(72)と、固定スクロール(60)のラップ(63)とが噛合するように構成されている。圧縮機構(40)では、両者のラップ(63,72)の接触部の間に圧縮室(41)が形成されている。つまり、図3に示すように、固定スクロール(60)では、外縁部(62)とラップ(63)との間や、隣り合うラップ(63)の間にラップ溝(64)が形成されている。また、可動スクロール(70)では、隣り合うラップ(72)の間にラップ溝(74)が形成されている。圧縮機構(40)では、上記圧縮室(41)が、これらのラップ溝(64,74)の内部に形成される。
固定スクロール(60)の外縁部(62)には、吸入ポート(12a)が形成されている。吸入ポート(12a)には、吸入管(12)の下流端が接続されている。また、固定スクロール(60)の鏡板(61)の中央には、吐出口(65)が形成されている。固定スクロール(60)の鏡板(61)の背面(図1及び図2における上面)には、吐出口(65)が開口する高圧チャンバ(66)が形成されている。高圧チャンバ(66)は、固定スクロール(60)の鏡板(61)及びハウジング(50)に形成された通路(図示省略)を介して、下部空間(24)に連通している。これにより、下部空間(24)は、圧縮機構(40)の吐出冷媒の圧力に相当する高圧雰囲気となっている。
駆動軸(11)の内部には、下端から上端まで延びる給油路(16)が形成されている。駆動軸(11)の下端部は、油溜まり部(21)に浸漬されている。給油路(16)は、油溜まり部(21)の潤滑油を、下部軸受(22)、上部軸受(51)、及びボス部(73)等の摺動面に供給する。また、給油路(16)は、駆動軸(11)の上端面に開口しており、潤滑油を駆動軸(11)の上方にも供給する。
ハウジング(50)の環状部(52)には、図示しないが、内周部の上面にシール部材が設けられている。シール部材は、大径凹部(53)を気密に仕切っており、この大径凹部(53)には、高圧の潤滑油が流れる給油路(16)が連通している。これにより、大径凹部(53)の内部には、圧縮機構(40)の吐出冷媒の圧力に相当する高圧雰囲気となる、背圧部(42)が形成されている。背圧部(42)は、可動スクロール(70)の鏡板(71)の背面に高圧圧力を作用させて、可動スクロール(70)を固定スクロール(60)側に押し付ける、押し付け機構を構成している。
また、シール部材の外周側には、中間圧空間を成す中間圧部(43)が区画されている。つまり、中間圧部(43)は、圧縮機構(40)の吸入圧と吐出圧との間の中間圧力の雰囲気となっている。中間圧部(43)は、可動側圧力部(44)と固定側圧力部(45)とを備えている。可動側圧力部(44)は、可動スクロール(70)の鏡板(71)の背面の一部である鏡板(71)の外周部から鏡板(71)の側方に亘って形成されている。つまり、可動側圧力部(44)は、背圧部(42)の外側に形成され、中間圧力で可動スクロール(70)を固定スクロール(60)に押し付けている。
固定側圧力部(45)は、上部空間(23)における固定スクロール(60)の外側に形成され、固定スクロール(60)の鏡板(61)における外縁部(62)とケーシング(20)との間を介して可動側圧力部(44)に連通している。
なお、ハウジング(50)には、可動スクロール(70)の自転阻止部材(46)が形成されている。自転阻止部材(46)は、例えば、オルダム継手で構成され、ハウジング(50)の環状部(52)の上面に設けられ、可動スクロール(70)の鏡板(71)とハウジング(50)に摺動自在に嵌め込まれている。
固定スクロール(60)と可動スクロール(70)とには、中間圧の冷媒を中間圧部(43)に供給する調整溝(47)が形成されている。該調整溝(47)は、固定スクロール(60)に形成された1次側通路(48)と、可動スクロール(70)に形成された2次側通路(49)とより構成されている。該1次側通路(48)は、固定スクロール(60)の外縁部(62)の下面に形成され、内端が外縁部(63)の内端に開口し、可動スクロール(70)のラップ(72)が外縁部(63)に接して形成される中間圧の圧縮室(41)に連通している。
一方、上記2次側通路(49)は、可動スクロール(70)の鏡板(71)の外周部において正面から背面に貫通して形成され、上端が上記1次側通路(48)の外端部に間欠的に連通し、下端が可動スクロール(70)とハウジング(50)の間の上記中間圧部(43)に連通している。つまり、上記中間圧の圧縮室(41)から中間圧の冷媒が上記中間圧部(43)に供給され、該中間圧部(43)が所定の中間圧力の雰囲気に構成されている。
図3に示すように、固定スクロール(60)には、高圧側油溝(80)が形成されている。具体的に、高圧側油溝(80)は、固定スクロール(60)の外縁部(62)の正面、つまり、可動スクロール(70)の鏡板(71)に対する摺動面に形成されている。高圧側油溝(80)は、縦孔(81)と周回溝(82)とを備えている。縦孔(81)は、正円形に形成されており、可動スクロール(70)の鏡板(71)を向くように開口している。縦孔(81)は、油通路(図示省略)を介して、背圧部(42)と連通している。これにより、縦孔(81)には、高圧の潤滑油が流入する。周回溝(82)は、外縁部(62)の内周縁に沿って形成されている。周回溝(82)は、環状の一部が切除されたような逆C型形状に形成されている。周回溝(82)の一端側の途中には、上記縦孔(81)が連続的に繋がっている。つまり、周回溝(82)には、縦孔(81)に流入した高圧の潤滑油が供給される。
以上のように、高圧側油溝(80)は、圧縮機構(40)の吐出圧に対応した高圧の潤滑油が流入する高圧溝を構成している。高圧側油溝(80)内の高圧の潤滑油の圧力は、可動スクロール(70)の鏡板(71)の正面に作用する。つまり、高圧側油溝(80)は、可動スクロール(70)を固定スクロール(60)から離反させる、押し返し力を作用させる押し返し機構を構成している。
更に、図3に示すように、固定スクロール(60)の外縁部(62)の正面には、連通溝としての低圧溝(90)が形成されている。低圧溝(90)は、高圧側油溝(80)の径方向外側において、該高圧側油溝(80)に沿うように形成されている。低圧溝(90)は、小径溝(91)と大径溝(92)とを備えている。小径溝(91)及び大径溝(92)は、円弧状に形成されている。小径溝(91)は、高圧側油溝(80)の縦孔(81)の一部を囲むような形状をしている。大径溝(92)は、高圧側油溝(80)の周回溝(82)と等間隔を置くように該周回溝(82)と平行に形成されている。大径溝(92)における吸入ポート(12a)寄りの一端は、周回溝(82)における吸入ポート(12a)寄りの一端よりも、吸入ポート(12a)に近い位置まで延びている。大径溝(92)の他端は、周回溝(82)の周方向の中間部位よりもやや縦孔(81)に近い位置まで延びている。
一方、可動スクロール(70)には、図3の破線で示すように、連通凹部(94)が形成されている。具体的に、連通凹部(94)は、可動スクロール(70)の鏡板(71)の正面であって、固定スクロール(60)に対する摺動面に形成されている。本実施形態の連通凹部(94)は、吸入ポート(12a)及び大径溝(92)の一端の近傍に形成されている。可動スクロール(70)が公転すると、連通凹部(94)は可動スクロール(70)と同じ公転半径で変位する。すると、連通凹部(94)は、所定の第1回転角度範囲において、吸入ポート(12a)と低圧溝(90)との双方と連通する。これにより、低圧溝(90)の内部は、吸入ポート(12a)と同等の低圧圧力の雰囲気となる。つまり、吸入ポート(12a)は、その内部に、圧縮機構(40)の吐出圧よりも低い流体で満たされる低圧部を構成している。
一方、可動スクロール(70)の公転運動に伴い、連通凹部(94)が、所定の第2回転角度範囲になると、吸入ポート(12a)と低圧溝(90)とが遮断される。すると、低圧溝(90)の圧力が徐々に高くなっていく。
本実施形態の圧縮機構(40)では、可動スクロール(70)の1回転毎に、低圧溝(90)と吸入ポート(12a)との連通、及び低圧溝(90)と吸入ポート(12a)との遮断を交互に行うことで、低圧溝(90)の内圧を変化させている。これにより、特に、可動スクロール(70)の転覆モーメントが増大し易い第1回転角度範囲において、可動スクロール(70)の転覆モーメントを低減するようにしている。つまり、本実施形態のスクロール型圧縮機(10)は、低圧溝(90)、連通凹部(94)、及び吸入ポート(12a)が、可動スクロール(70)の転覆モーメントの変動を抑制するための調整機構(120)を構成している(この作用についての詳細は後述する)。
−運転動作−
まず、スクロール型圧縮機(10)の基本的な圧縮機動作について説明する。
電動機(30)を作動させると、圧縮機構(40)の可動スクロール(70)が回転駆動する。可動スクロール(70)は、自転阻止部材(46)によって自転を防止されているので、可動スクロール(70)が自転することはなく、駆動軸(11)の軸心を中心に公転運動のみを行う。可動スクロール(70)の公転運動に伴い、圧縮室(41)の容積が中心に向かって縮小し、圧縮室(41)は、吸入管(12)より吸入されたガス冷媒を圧縮する。圧縮が完了したガス冷媒は、固定スクロール(60)の吐出口(65)を介して、高圧チャンバ(66)に吐出される。高圧チャンバ(66)の高圧の冷媒ガスは、固定スクロール(60)及びハウジング(50)の通路を介して下部空間(24)に流れる。そして、下部空間(24)の冷媒は、吐出管(13)を介して、ケーシング(20)の外部へ吐出される。
〈押し付け機構の作用〉
ケーシング(20)の下部空間(24)は、吐出される高圧の冷媒の圧力状態に保持され、油溜まり部(21)の潤滑油も高圧状態に保持される。油溜まり部(21)の高圧の潤滑油は、駆動軸(11)の給油路(16)の下端から上端に向かって流れ、駆動軸(11)の偏心部(15)の上端開口から可動スクロール(70)のボス部(73)の内部に流出する。該ボス部(73)に供給された油は、ボス部(73)と駆動軸(11)の偏心部(15)との摺動面を潤滑する。したがって、ボス部(73)の内部から背圧部(42)が吐出圧力に相当する高圧雰囲気になる。この高圧圧力によって可動スクロール(70)が固定スクロール(60)側に押し付けられる。
固定スクロール(60)の外縁部(63)の内周側に形成される圧縮室(41)は、可動スクロール(70)のラップ(72)が固定スクロール(60)の外縁部(63)に接した状態で形成される。この圧縮室(41)は、中心部に移動しつつ容積が収縮する。この最外周部の圧縮室(41)には、調整溝(47)の1次側通路(48)が連通しているので、圧縮室(41)が所定の中間圧力の状態になると、調整溝(47)の2次側通路(49)が1次側通路(48)に連通する。この結果、中間圧の冷媒が可動側圧力部(44)に供給されると共に、固定側圧力部(45)に供給され、可動スクロール(70)の背面外側と固定スクロール(60)の外側周囲が中間圧雰囲気となる。この中間圧力と上記高圧圧力によって可動スクロール(70)が固定スクロール(60)に押し付けられる。
〈押し返し機構の作用〉
上記の押し付け機構によって可動スクロール(70)を固定スクロール(60)側に押し付けると、可動スクロール(70)の押し付け力が過剰となる場合がある。例えば、冷凍装置の運転条件によって、冷媒回路の高低差圧が大きな条件では、高圧圧力に起因する可動スクロール(70)の押し付け力が過剰となり易い。このようにして、可動スクロール(70)の押し付け力が過剰になると、可動スクロール(70)と固定スクロール(60)との間の摺動抵抗が増大し、機械動力の損失が大きくなったり、摺動部の摩耗が促進されたりする、という不具合が生じてしまう。そこで、本実施形態では、このような過剰な押し付けを回避すべく、押し返し機構を設けている。
具体的に、本実施形態では、背圧部(42)と高圧側油溝(80)とが連通しており、背圧部(42)の高圧の潤滑油が高圧側油溝(80)に適宜供給されている。このため、冷媒回路の高低差圧が大きな条件下では、高圧側油溝(80)の内圧も更に高くなる。高圧側油溝(80)の高圧は、可動スクロール(70)の鏡板(71)の正面に作用する。これにより、可動スクロール(70)は、上記押し付け機構の押し付け力に抗して、固定スクロール(60)から離反するように押し返される。その結果、可動スクロール(70)の押し付け力が過剰となることが未然に回避され、ひいては両者のスクロール(60,70)の摺動抵抗を軽減できる。
〈調整機構の作用について〉
更に、圧縮機構(40)では、上述した高圧側油溝(80)による押し返し力や、圧縮室(41)の内圧に起因するスラスト荷重、ラジアル荷重等に起因して、可動スクロール(70)がある回転角度に至ると、可動スクロール(70)の転覆モーメントが増大してしまう。本実施形態では、可動スクロール(70)の偏心中心が図3における点Pとなる状態(即ち、可動スクロール(70)が図3において最も上側寄りに位置する状態)を基準(回転角度=0°)として、可動スクロール(70)が図3の反時計回り方向に公転するとした場合に、可動スクロール(70)の転覆モーメントを低減するための回転角度の範囲(第1回転角度範囲θ1)が、45°〜135°の範囲に設定されている。つまり、この圧縮機構(40)では、上述の押し返し力、スラスト荷重、ラジアル荷重等に起因して、特に回転角度が90°付近の位置で転覆モーメントが最大になるようなっている。そこで、本実施形態では、この回転角度90°を基準とする所定の角度範囲(±45°)において、調整機構(120)により、転覆モーメントを低減し、残りの回転角度の範囲(第2回転角度範囲(回転角度0°〜45°、及び135°〜360°)では、転覆モーメントを低減しないようにしている。
具体的に、例えば図3に示す回転角度0°の状態では、連通凹部(94)が低圧溝(90)と軸方向に重なり互いに連通しているが、連通凹部(94)と吸入ポート(12a)とは未だ連通していない。この状態から、可動スクロール(70)が図3の矢印方向に公転して、回転角度が45°を過ぎると、吸入ポート(12a)と低圧溝(90)とが連通凹部(94)を介して連通し始め、図4に示す回転角度90°の状態では、吸入ポート(12a)と低圧溝(90)とが完全に連通状態となる。この状態では、低圧溝(90)内の圧力が吸入ポート(12a)の吸入圧と同等となる。これにより、固定スクロール(60)側の低圧溝(90)に面する可動スクロール(70)の鏡板(71)は、低圧溝(90)側に吸引され、固定スクロール(60)側に引き寄せられる。これにより、可動スクロール(70)には、本来の転覆モーメントとは逆方向のモーメント力が作用し、この転覆モーメントが相殺される。このような低圧溝(90)による可動スクロール(70)の引き寄せは、可動スクロール(70)の回転角度が135°に至るまで継続される。
図5に示すように、可動スクロール(70)の回転角度が135°を越えると、連通凹部(94)と低圧溝(90)とが遮断される。これにより、低圧溝(90)には、周囲の高圧の潤滑油やガス冷媒が入り込んでいき、低圧溝(90)の内圧が上昇する。従って、このような回転角度範囲(即ち、第2回転角度範囲)では、可動スクロール(70)の鏡板(71)に対して、転覆モーメントをキャンセルするような負圧が作用しない。
以上のように、可動スクロール(70)の公転中には、可動スクロール(70)が第1回転角度範囲と第2回転角度範囲とを交互に変位し、これに伴って低圧溝(90)の内圧も変化する。この際、上述した高圧側油溝(80)の潤滑油が径方向外側に流出すると、この潤滑油が低圧溝(90)に回収される。低圧溝(90)に回収された潤滑油は、可動スクロール(70)が第1回転角度範囲内に位置する際に、吸入ポート(12a)に流出する。従って、高圧側油溝(80)から流出した油を、圧縮室(41)の各摺動部の潤滑や、各隙間のシール等に利用することができる。
なお、仮に高圧側油溝(80)の潤滑油が、低圧溝(90)に回収されずに、固定スクロール(60)や可動スクロール(70)の径方向外側に流出してしまうと、この潤滑油が自転防止部材(オルダム継手(46))の周囲に溜まり込み、オルダム継手(46)の抵抗となって機械動力の損失が大きくなってしまう。しかしながら、上記のように、高圧側油溝(80)から流出した油を、低圧溝(90)に回収することで、このような機械損失の増大も防ぐことができる。
−実施形態1の効果−
以上のように、実施形態1によれば、可動スクロール(70)の転覆モーメントが増大し易くなる第1回転角度範囲θ1において、低圧溝(90)と吸入ポート(12a)とを連通させるようにしたため、この角度範囲θ1において、低圧溝(90)の内圧を低下させることができる。これにより、可動スクロール(70)を低圧溝(90)側に引き寄せることができ、転覆モーメントを低減することができる。よって、可動スクロール(70)の転覆を回避して、隙間からの冷媒漏れや、冷媒の吸入過熱等も回避できる。
また、実施形態1では、押し返し機構を構成する高圧側油溝(80)の径方向外側に低圧溝(90)を形成したため、高圧側油溝(80)から流出した油を低圧溝(90)に回収することができる。低圧溝(90)に回収された油は、吸入ポート(12a)より圧縮室(41)に供給されるため、この油を隙間のシールや、摺動部の潤滑に再利用できる。また、高圧側油溝(80)から流出した油が、オルダム継手(46)の周囲等に溢れることで、機械損失が増大してしまうことも回避できる。
また、上記実施形態1では、可動スクロール(70)の鏡板(71)に連通凹部(94)を形成し、この連通凹部(94)を偏心回転させながら吸入ポート(12a)と低圧溝(90)との連通状態を切り換えるようにしている。このため、この連通凹部(94)の形成位置に応じて、転覆モーメントをキャンセルする範囲(第1回転角度範囲)を適宜調整することができる。
《発明の実施形態2》
実施形態2に係るスクロール型圧縮機(10)は、上述した実施形態1と、調整機構の構成が異なるものである。具体的に、図6〜図9に示す実施形態2の調整機構では、高圧側油溝(80)の外周側に中間圧溝(96)が形成されている。中間圧溝(96)は、上記実施形態1と同様の小径溝(91)と大径溝(92)に加えて、径方向外側に延びる開口溝(97)とを有している。開口溝(97)は、大径溝(92)の他端と連通しており、可動スクロール(70)の鏡板(71)側に向かって開口している。実施形態2では、可動スクロール(70)の鏡板(71)の外周端部が、開口溝(97)を開閉自在に変位する閉塞部(71a)を構成している。
実施形態2では、開口溝(97)及び閉塞部(71a)の周囲近傍に中間圧部(43)が形成されている。中間圧部(43)は、圧縮機構(40)の吐出圧よりも低い圧力の流体で満たされる低圧空間(厳密には、圧縮機構(40)の吸入圧と吐出圧との間の中間圧空間)を形成するための圧力形成部を構成している。
実施形態2では、可動スクロール(70)の公転運動に伴って、中間圧溝(96)と中間圧部(43)とが連通可能となっている。具体的に、例えば可動スクロール(70)の回転角度が第1回転角度範囲(45°〜135°)になると、開口溝(97)の下端開口が、可動スクロール(70)の閉塞部(71a)から開放される。これにより、閉塞部(71a)の周囲の中間圧部(43)と開口溝(97)とが連通し、中間圧溝(96)の圧力が低下する(例えば図8及び図9を参照)。これにより、可動スクロール(70)の鏡板(71)は、中間圧溝(96)側に引き寄せられ、可動スクロール(70)の転覆モーメントが低減される。
一方、可動スクロール(70)の回転角度が第2回転角度範囲(0°〜45°、及び135°〜360°)になると、開口溝(97)の下端開口が、可動スクロール(70)の閉塞部(71a)によって閉塞される。これにより、中間圧部(43)と中間圧溝(96)とが遮断され、中間圧溝(96)の内圧が徐々に上昇していく(図6及び図7を参照)。
なお、実施形態2では、調整機構の連通溝として、中間圧力となる中間圧溝(96)を用いているが、上記実施形態1と同様、開口溝(97)の周囲を低圧圧力(吸入圧)の雰囲気として、調整機構の連通溝を低圧溝(90)とする構成としても良い。また、実施形態2においても、高圧側油溝(80)から流出した潤滑油を中間圧溝(96)に回収することができる。
《発明の実施形態3》
実施形態3に係るスクロール型圧縮機(10)は、上述した実施形態1及び2と、調整機構の構成が異なるものである。具体的に、図10〜図13に示す実施形態3の調整機構では、可動スクロール(70)の鏡板(71)に貫通孔(98)が軸方向に延びて形成されている。貫通孔(98)は、鏡板(71)の径方向外側寄りに形成され、固定スクロール(60)の外縁部(62)の下面(摺動面)に臨んでいる。貫通孔(98)は、可動スクロール(70)と共に偏心回転する。ここで、この貫通孔(98)の偏心回転の軌跡t上に、連通溝を成す中間圧溝(96)が位置している。
貫通孔(98)の下側には、中間圧部(43)の一部を成す可動側圧力部(44)が形成されている。可動側圧力部(44)は、圧縮機構(40)の吐出圧よりも低い圧力の流体で満たされる低圧空間(厳密には、圧縮機構(40)の吸入圧と吐出圧との間の中間圧空間)を形成するための圧力形成部を構成している。可動側圧力部(44)は、貫通孔(98)と常時連通するように、貫通孔(98)の偏心軌跡tを含む範囲に形成されている。
実施形態3では、可動スクロール(70)の公転運動に伴って、中間圧溝(96)と可動側圧力部(44)とが連通可能となっている。具体的に、例えば可動スクロール(70)の回転角度が第1回転角度範囲(例えば90°)になると、中間圧溝(96)と可動側圧力部(44)とが貫通孔(98)を介して連通する(例えば図12及び図13を参照)。これにより、中間圧溝(96)の圧力が低下し、可動スクロール(70)の鏡板(71)が、中間圧溝(96)側に引き寄せられる。その結果、可動スクロール(70)の転覆モーメントが低減される。
一方、可動スクロール(70)の回転角度が第2回転角度範囲(例えば270°)になると、中間圧溝(96)と可動側圧力部(44)とが遮断される(例えば図10及び図11を参照)。これにより、中間圧溝(96)の圧力が徐々に上昇していく。
なお、実施形態3においても、調整機構の連通溝として、中間圧力となる中間圧溝(96)を用いているが、上記実施形態1と同様、開口溝(97)の周囲を低圧圧力(吸入圧)の雰囲気として、調整機構の連通溝を低圧溝(90)とする構成としても良い。また、実施形態3においても、高圧側油溝(80)から流出した潤滑油を中間圧溝(96)に回収することができる。
〈実施形態3の変形例〉
上記実施形態3については、以下のような各変形例の構成とすることもできる。
−変形例1−
図14に模式的に示す変形例1では、連通溝を成す中間圧溝(96)(又は低圧溝(90))と断続的に連通する貫通孔(98a,98b)を2つ設けるようにしている。具体的に、変形例1では、大径溝(92)の一端側に第1貫通孔(98a)を形成、大径溝(92)の他端側に第2貫通孔(98b)を形成している。各貫通孔(98a)は、軸方向の一端側が大径溝(92)と断続的に連通し、軸方向の他端側は低圧の空間(例えば可動側圧力部(44))と連通している。変形例1では、可動スクロール(70)の公転運動に伴って、所定の第1回転角度範囲において、可動側圧力部(44)と大径溝(92)とが第1貫通孔(98a)や第2貫通孔(98b)と連通し、中間圧溝(96)(又は低圧溝(90))の圧力が低下する。これにより、上記実施形態3と同様、可動スクロール(70)を引き寄せて転覆モーメントを低減できる。なお、第1貫通孔(98a)と連通溝(90,96)とを連通させるタイミングと、第2貫通孔(98b)と連通溝(90,96)とを連通させるタイミングとは、必ずしも一致させる必要はなく、発生する転覆モーメントに応じて、これらのタイミングをずらすように各貫通孔(98a,98b)の位置を設定することもできる。
−変形例2−
図15に模式的に示す変形例2では、可動スクロール(70)の鏡板(71)に、軸直角断面視において楕円形状となる貫通孔(98)が形成されている。このように貫通孔(98)の形状を縦長とすることで、連通溝(90,96)と貫通孔(98)との連通する継続時間を延ばすことが可能となる。その結果、連通溝(90,96)の内圧の低下を促進できる。
−変形例3−
図16に模式的に示す変形例3では、連通溝(90,96)の大径溝(92)の端部(図16における右側端部)に、拡張円弧溝(100)が形成されている。拡張円弧溝(100)は、貫通孔(98)の偏心軌跡tをなぞるように、該偏心軌跡tの一部と軸方向に重複する円弧状に形成されている。変形例3では、この拡張円弧溝(100)を形成することにより、貫通孔(98)と連通溝(90,96)との連通時間を容易に延ばすことができる。その結果、連通溝(90,96)の内圧の低下を促進できる。
〈その他の実施形態〉
上記実施形態については、以下のような構成としても良い。
上記各実施形態では、中間圧若しくは低圧圧力を形成する連通溝(90,96)を円弧状に形成している。しかしながら、例えば図17に示すように、連通溝はこれに限られない。例えば図17に示す例では、可動スクロール(70)の転覆モーメントを効率良くキャンセルできるように、連通溝の形状及び配置が設定されている。なお、図17の例では、固定スクロール(60)の外縁部(62)の正面(摺動面)に、略楕円形状ないし略繭形状の2つの連通溝(101,102)を形成し、これらの連通溝(101,102)に対応する貫通孔(98a,98b)を可動スクロール(70)の鏡板(71)に形成している。
また、上記スクロール型圧縮機(10)は、冷媒回路を有する冷凍装置に適用されているが、流体を圧縮するものであれば、他の装置に適用されるものであっても良い。
なお、以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
以上説明したように、本発明は、スクロール型圧縮機に関し、特に可動スクロールの転覆防止対策について有用である。
10 スクロール型圧縮機
11 駆動軸
20 ケーシング
40 圧縮機構
42 背圧部(押し付け機構)
43 低圧部(中間圧部)
44 低圧部(可動側圧力部)
60 固定スクロール
61 鏡板(鏡板部)
62 外縁部
63 ラップ
70 可動スクロール
71 鏡板部(鏡板)
71a 閉塞部
72 ラップ
80 高圧側油溝(押し返し機構)
90 低圧溝(連通溝)
94 連通凹部(凹部)
96 中間圧溝(連通溝)
98 貫通孔
98a 貫通孔(第1貫通孔)
98b 貫通孔(第2貫通孔)
100 拡張円弧溝
101 連通溝
102 連通溝
120 調整機構

Claims (7)

  1. ケーシング(20)と、
    前記ケーシング(20)に収容され、鏡板部(61)と、該鏡板部(61)の外周に形成される外縁部(62)と、該外縁部(62)の内部に立設するラップ(63)とを有する固定スクロール(60)と、該固定スクロール(60)の外縁部(62)及びラップ(63)の先端部に摺接する鏡板部(71)、及び該鏡板部(71)に立設するラップ(72)とを有する可動スクロール(70)とを含む圧縮機構(40)と、
    前記可動スクロール(70)の鏡板部(71)の背面に前記固定スクロール(60)側への押し付け力を作用させる押し付け機構(42)と、
    前記固定スクロール(60)から前記可動スクロール(70)を離反させる押し返し力を該可動スクロール(70)の鏡板部(71)の正面に作用させる押し返し機構(80)と、
    前記圧縮機構(40)の吐出圧よりも低い圧力の流体で満たされる低圧部(12a,43,44)と、前記可動スクロール(70)の転覆モーメントを低減するための第1回転角度範囲において、前記低圧部(12a,43,44)と連通し、前記第1回転角度範囲以外の第2回転角度範囲において、前記低圧部(12a,43,44)と遮断するように、前記固定スクロール(60)の外縁部(62)の摺動面に形成される連通溝(90,96,101,102)とを有する少なくとも1つの調整機構(120)と、を備えていることを特徴とするスクロール型圧縮機。
  2. 請求項1において、
    前記押し返し機構(80)は、前記固定スクロール(60)の外縁部(62)の摺動面に形成されて、前記圧縮機構(40)の吐出圧に対応した高圧の潤滑油が流入する高圧溝(80)を含み、
    前記連通溝(90,96)は、高圧溝(80)の径方向外側に形成されることを特徴とするスクロール型圧縮機。
  3. 請求項2において、
    前記高圧溝(80)は、固定スクロール(60)の周方向に延びる円弧状に形成され、
    前記連通溝(90,96)は、前記高圧溝(80)に沿うような円弧状に形成されていることを特徴とするスクロール型圧縮機。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1つにおいて、
    前記調整機構(120)は、前記可動スクロール(70)の鏡板部(71)における前記外縁部(62)に対する摺動面に形成される凹部(94)と、前記圧縮機構(40)に流体を吸入させる前記低圧部としての吸入口(12a)とを含み、前記可動スクロール(70)が前記第1回転角度範囲になると、前記凹部(94)の内部が前記吸入口(12a)と前記連通溝(90)との双方に跨る位置になり、前記可動スクロール(70)が前記第2回転角度範囲になると、前記凹部(94)の内部が前記吸入口(12a)及び連通溝(90)のいずれか一方又は両方と遮断される位置になるように構成されていることを特徴とするスクロール型圧縮機。
  5. 請求項1乃至第3のいずれか1つにおいて、
    前記調整機構(120)は、前記可動スクロール(70)の鏡板部(71)の外周端部に形成されて前記連通溝(96)を開閉するように変位する閉塞部(71a)と、該閉塞部(71a)の周囲に形成される前記低圧部(43)とを含み、前記可動スクロール(70)が前記第1回転角度範囲になると、前記連通溝(96)が前記閉塞部(71a)から開放されて該連通溝(96)が前記低圧部(43)と連通し、前記可動スクロール(70)が前記第2回転角度範囲になると、前記連通溝(96)が前記可動スクロール(70)の閉塞部(71a)に覆われるように構成されていることを特徴とするスクロール型圧縮機。
  6. 請求項1乃至3のいずれか1つにおいて、
    前記調整機構(120)は、前記可動スクロール(70)の鏡板部(71)を軸方向に貫通する貫通孔(98)と、該貫通孔(98)における鏡板部(71)の背面側の開口端に連通する前記低圧部(44)とを含み、前記可動スクロール(70)が前記第1回転角度範囲になると、前記連通溝(90,96,101,102)が前記貫通孔(98)を通じて前記低圧部(44)と連通し、前記可動スクロール(70)が前記第2回転角度範囲になると、前記連通溝(90,96,101,102)と前記貫通孔(98)とが遮断されるように構成されていることを特徴とするスクロール型圧縮機。
  7. 請求項6において、
    前記連通溝(90,96)は、前記貫通孔(98)の偏心軌跡の一部と軸方向に重なるような形状の拡張円弧溝(100)を含み、
    前記低圧部(44)は、前記貫通孔(98)の軸直角断面視について、前記拡張円弧溝(100)を含む範囲に形成されていることを特徴とするスクロール型圧縮機。
JP2010245260A 2010-11-01 2010-11-01 スクロール型圧縮機 Active JP5083401B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010245260A JP5083401B2 (ja) 2010-11-01 2010-11-01 スクロール型圧縮機
CN201180052230.7A CN103189650B (zh) 2010-11-01 2011-10-18 涡旋式压缩机
PCT/JP2011/005812 WO2012060062A1 (ja) 2010-11-01 2011-10-18 スクロール型圧縮機
US13/881,858 US9127669B2 (en) 2010-11-01 2011-10-18 Scroll compressor with reduced upsetting moment
EP11837716.7A EP2636902B1 (en) 2010-11-01 2011-10-18 Scroll compressor
US14/814,263 US9903370B2 (en) 2010-11-01 2015-07-30 Scroll compressor with reduced upsetting moment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010245260A JP5083401B2 (ja) 2010-11-01 2010-11-01 スクロール型圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012097646A true JP2012097646A (ja) 2012-05-24
JP5083401B2 JP5083401B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=46024190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010245260A Active JP5083401B2 (ja) 2010-11-01 2010-11-01 スクロール型圧縮機

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9127669B2 (ja)
EP (1) EP2636902B1 (ja)
JP (1) JP5083401B2 (ja)
CN (1) CN103189650B (ja)
WO (1) WO2012060062A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018031292A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 スクロール圧縮機
WO2024029177A1 (ja) * 2022-08-01 2024-02-08 ダイキン工業株式会社 スクロール圧縮機及び冷凍装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5701230B2 (ja) * 2012-02-14 2015-04-15 日立アプライアンス株式会社 スクロール圧縮機
JP6102589B2 (ja) * 2013-07-10 2017-03-29 ダイキン工業株式会社 ターボ圧縮機及びターボ冷凍機
JP5880513B2 (ja) * 2013-10-01 2016-03-09 ダイキン工業株式会社 圧縮機
CN105782030B (zh) * 2014-12-22 2018-04-20 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 一种涡旋压缩机
JP5954453B1 (ja) * 2015-02-27 2016-07-20 ダイキン工業株式会社 スクロール型圧縮機
KR102374062B1 (ko) * 2015-06-23 2022-03-14 삼성전자주식회사 압축기
CN105545734B (zh) * 2016-02-25 2017-11-21 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 非对称涡旋压缩机及空调器
US10519954B2 (en) * 2017-05-24 2019-12-31 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor with oil management system
JP6569772B1 (ja) 2018-05-07 2019-09-04 ダイキン工業株式会社 スクロール圧縮機
US11236648B2 (en) 2018-11-20 2022-02-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Climate-control system having oil cooling control system
WO2021001923A1 (ja) * 2019-07-02 2021-01-07 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 スクロール圧縮機及びこれを用いた空気調和機
US11221009B2 (en) * 2019-07-17 2022-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Scroll compressor with a lubrication arrangement
JP6755428B1 (ja) * 2020-06-08 2020-09-16 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 スクロール圧縮機、及び冷凍サイクル装置
US11566624B2 (en) 2020-10-21 2023-01-31 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor having lubrication system
JP6987295B1 (ja) * 2021-09-03 2021-12-22 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 スクロール圧縮機及び冷凍サイクル装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746001A (en) * 1980-09-03 1982-03-16 Hitachi Ltd Scroll fluid device
JPS643285A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Matsushita Refrigeration Scroll type compressor
JP2003254263A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Daikin Ind Ltd スクロール圧縮機
JP2003328963A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Daikin Ind Ltd スクロール型圧縮機
JP2009013882A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Hitachi Appliances Inc スクロール圧縮機
JP2010096016A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Sanden Corp スクロール型流体機械

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55160193A (en) * 1979-05-28 1980-12-12 Hitachi Ltd Scroll fluid equipment
JP3338886B2 (ja) * 1994-08-22 2002-10-28 松下電器産業株式会社 密閉型電動スクロール圧縮機
JP2000027774A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Toyota Autom Loom Works Ltd スクロール型圧縮機における可動スクロール部材の自転阻止構造
JP3731433B2 (ja) 1999-11-22 2006-01-05 ダイキン工業株式会社 スクロール型圧縮機
US7229261B2 (en) * 2003-10-17 2007-06-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Scroll compressor having an annular recess located outside an annular seal portion and another recess communicating with suction port of fixed scroll
JP4519489B2 (ja) * 2004-03-15 2010-08-04 日立アプライアンス株式会社 スクロール圧縮機
US20070092390A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 Copeland Corporation Scroll compressor
AU2007351914A1 (en) 2007-04-18 2008-10-30 Sgc Energia Sgps, S.A. Waste to liquid hydrocarbon refinery system
KR101294507B1 (ko) * 2008-07-15 2013-08-07 다이킨 고교 가부시키가이샤 스크롤 압축기
KR101480464B1 (ko) * 2008-10-15 2015-01-09 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기 및 이를 적용한 냉동기기
JP4966951B2 (ja) * 2008-11-21 2012-07-04 日立アプライアンス株式会社 密閉形スクロール圧縮機
US20100177521A1 (en) 2009-01-14 2010-07-15 Yeh-Chiang Technology Corp. Led lamp
JP2011012621A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Daikin Industries Ltd スクロール圧縮機
JP4992948B2 (ja) * 2009-09-18 2012-08-08 ダイキン工業株式会社 スクロール圧縮機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746001A (en) * 1980-09-03 1982-03-16 Hitachi Ltd Scroll fluid device
JPS643285A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Matsushita Refrigeration Scroll type compressor
JP2003254263A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Daikin Ind Ltd スクロール圧縮機
JP2003328963A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Daikin Ind Ltd スクロール型圧縮機
JP2009013882A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Hitachi Appliances Inc スクロール圧縮機
JP2010096016A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Sanden Corp スクロール型流体機械

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018031292A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 スクロール圧縮機
WO2024029177A1 (ja) * 2022-08-01 2024-02-08 ダイキン工業株式会社 スクロール圧縮機及び冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9127669B2 (en) 2015-09-08
EP2636902A1 (en) 2013-09-11
EP2636902B1 (en) 2017-03-29
CN103189650B (zh) 2015-09-02
CN103189650A (zh) 2013-07-03
US20150337839A1 (en) 2015-11-26
EP2636902A4 (en) 2014-03-26
WO2012060062A1 (ja) 2012-05-10
JP5083401B2 (ja) 2012-11-28
US20130209303A1 (en) 2013-08-15
US9903370B2 (en) 2018-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5083401B2 (ja) スクロール型圧縮機
EP2863059B1 (en) Scroll compression device
WO2012127795A1 (ja) スクロール型圧縮機
WO2015022775A1 (ja) スクロール圧縮機
JP5018993B2 (ja) スクロール圧縮機
EP3754199A1 (en) Scroll compressor
WO2012042891A1 (ja) スクリュー圧縮機
JP2010285973A (ja) スクリュー圧縮機
JP5691352B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP6503901B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP4882643B2 (ja) スクロール型膨張機
JP2012184709A (ja) スクロール圧縮機
JP2016011604A (ja) スクロール圧縮機
JP5812083B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP2008121481A (ja) スクロール流体機械
JP2008267149A (ja) 流体機械
JP2006152930A (ja) スクロール圧縮機
JP5660151B2 (ja) スクロール圧縮機
WO2018088154A1 (ja) スクロール圧縮機
JP2008121490A (ja) 回転式圧縮機
EP4102074A1 (en) Scroll compressor
JP2012036833A (ja) スクロール型流体機械
JP2012102708A (ja) スクロール型圧縮機
JP2011137523A (ja) 回転シャフト及び圧縮機
JP2006070807A (ja) スクロール圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5083401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3