JP2012093730A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012093730A
JP2012093730A JP2011208760A JP2011208760A JP2012093730A JP 2012093730 A JP2012093730 A JP 2012093730A JP 2011208760 A JP2011208760 A JP 2011208760A JP 2011208760 A JP2011208760 A JP 2011208760A JP 2012093730 A JP2012093730 A JP 2012093730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
mask
optical system
length
imaging surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011208760A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Koori
雅和 小織
Koichiro Hayakawa
浩一郎 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2011208760A priority Critical patent/JP2012093730A/ja
Priority to US13/247,128 priority patent/US8416508B2/en
Priority to KR1020110099800A priority patent/KR20120034048A/ko
Priority to CN2011203795820U priority patent/CN202306100U/zh
Priority to CN201110298314.0A priority patent/CN102445749B/zh
Publication of JP2012093730A publication Critical patent/JP2012093730A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/0065Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having a beam-folding prism or mirror
    • G02B13/007Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having a beam-folding prism or mirror the beam folding prism having at least one curved surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/17Bodies with reflectors arranged in beam forming the photographic image, e.g. for reducing dimensions of camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/009Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/143Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
    • G02B15/1435Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
    • G02B15/143507Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative arranged -++
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】矩形の撮像面を有する撮像素子と、撮像面に結像させる結像光学系と、該結像光学系と撮像素子との間に位置して光路を屈曲させるプリズムとを備えた撮像装置において、矩形の撮像面上における短辺側と長辺側の周辺光量の差が目立たない撮像装置を得る。
【解決手段】撮像素子への入射光束を制限する矩形の開口を有するマスクを設け、このマスクの矩形開口の縦横比(長辺の長さ/短辺の長さ)Aを、撮像素子の矩形の撮像面の縦横比(長辺の長さ/短辺の長さ)Bより大きく設定し、該マスクを、マスク開口の縦横比Aが撮像面の縦横比Bと同一である場合と比較して、撮像素子の矩形撮像面における短辺側と長辺側の周辺光量の差が小さくなる位置に配置した撮像装置。
【選択図】図2

Description

本発明は、結像光学系による被写体像をプリズムで屈曲させて撮像素子に入射させる撮像装置に関する。
携帯電話等のモバイル機器に搭載される撮像装置の小型化を追求し、各光学要素の径を小さくしていくと、撮像面における周辺光量の低下が問題となる。撮像面は矩形である(正方形でない)ため、短辺側の周辺光量(撮像面の短辺に平行な方向における周辺光量、すなわち撮像面の長辺付近)より長辺側の周辺光量(撮像面の長辺に平行な方向における周辺光量、すなわち撮像面の短辺付近)の低下が目立つ。特に薄型化のために撮像素子の前方にプリズム(屈曲光学系)を配置した撮像装置では、プリズム前方のレンズ径を大きくすることができず、長辺側の周辺光量の低下が一層目立つこととなる。従来、矩形の撮像素子の短辺側と長辺側の周辺光量の差を縮めるには、長辺側の周辺光量を如何にして増やすか、言い換えると周辺部全体(短辺側・長辺側を問わず)の光量を増加させること、に注力されていた。
特開2008-242446号公報
本発明は、矩形の撮像面を有する撮像素子と、撮像面に結像させる結像光学系と、該結像光学系と撮像素子との間に位置して光路を屈曲させるプリズムとを備えた撮像装置において、矩形の撮像面上における短辺側と長辺側の周辺光量の差が目立たない撮像装置を得ることを目的とする。
本発明は、長辺側の周辺光量を如何にして増やすかに注力されていた従来の発想を転換し、短辺側の周辺光量を減らせば、短辺側と長辺側の周辺光量の差が目立たないという逆転の発想に基づいてなされたものである。
本発明の撮像装置は、撮像素子への入射光束を制限する矩形の開口を有するマスクを設け、このマスクの矩形開口の縦横比(長辺の長さ/短辺の長さ)Aを、撮像素子の矩形の撮像面の縦横比(長辺の長さ/短辺の長さ)Bより大きく設定し、該マスクを、マスク開口の縦横比Aが撮像面の縦横比Bと同一である場合と比較して、撮像素子の矩形撮像面における短辺側と長辺側の周辺光量の差が小さくなる位置に配置したことを特徴としている。マスク開口の形状は、厳密な矩形である必要はなく、コーナ部に曲率を設け、あるいはこの曲率を大きくして楕円状としてもよい。逆に、長辺の中央部を互いに接近させた糸巻き形状としてもよい。
本発明の撮像装置は、次の条件式(1)を満足することが好ましい。
(1)0.5<B/A<0.9
また、マスクは、プリズムよりも物体側に配置するのが実際的である。
より具体的には、マスクは次の条件式(2)を満足する位置に配置することが好ましい。
(2)1.0<Lm/V<3.0
但し、
Lm;撮像素子の撮像面からマスク開口迄の距離、
V;撮像素子の撮像面の短辺の長さ、である。
結像光学系はズーム光学系とすることができる。このとき、次の条件式(3)を満足することが好ましい。
(3)Lm・|(1/Dexpw)-(1/Dexpt)|<0.3
但し、
Dexpw;ズーム光学系の短焦点距離端における射出瞳径、
Dexpt;ズーム光学系の長焦点距離端における射出瞳径、
である。
本発明の撮像装置はまた、次の条件式(4)を満足することが好ましい。
(4)0.6<Y/V<1.0
但し、
Y;マスク開口の短辺の長さ、
V;撮像素子の撮像面の短辺の長さ、
である。
結像光学系は、具体的には、物体側から順に、負のパワーを持ち入射側プリズムを含む第1レンズ群、正のパワーを持つ第2レンズ群、及び正のパワーを持つ第3レンズ群から構成し、第1レンズ群は変倍時に固定し、第2レンズ群と第3レンズ群を光軸方向に移動させて変倍することができる。
マスクは、結像光学系と撮像素子との間に位置するプリズムの入射面に設けることが好ましい。
本発明の撮像装置によれば、矩形の撮像面を有する撮像素子と、撮像面に結像させる結像光学系と、該結像光学系と撮像素子との間に位置して光路を屈曲させるプリズムと、撮像素子への入射光束を制限する矩形の開口を有するマスクと、を備えた撮像装置において、矩形の撮像面上における短辺側と長辺側の周辺光量の差が目立たない撮像装置を得ることができる。
本発明による撮像装置の一実施形態を示す光軸で切断した断面図である。 図1の撮像装置から、マスク、プリズム及び撮像素子を取り出して描いた斜視図である。 本発明によるマスクの遮光効果を示す模式図である。 同じく短辺側と長辺側の光量分布に差がないことを示す等光量線図である。 (A)、(B)は、マスク形状の違い(マスクの有無)による短辺側と長辺側の光量分布の差を示す光量分布図である。 (A)、(B)は、マスクのマスク形状の変形例を示す正面図である。 本発明による撮像装置をズームレンズ系に適用した数値実施例1の短焦点距離端におけるレンズ構成図である。 図7の諸収差図である。 本発明による撮像装置をズームレンズ系に適用した数値実施例1の長焦点距離端におけるレンズ構成図である。 図9の諸収差図である。 本発明による撮像装置をズームレンズ系に適用した数値実施例2の短焦点距離端におけるレンズ構成図である。 図11の諸収差図である。 本発明による撮像装置をズームレンズ系に適用した数値実施例2の長焦点距離端におけるレンズ構成図である。 図13の諸収差図である。 本発明による撮像装置をズームレンズ系に適用した数値実施例3の短焦点距離端におけるレンズ構成図である。 図15の諸収差図である。 本発明による撮像装置をズームレンズ系に適用した数値実施例3の長焦点距離端におけるレンズ構成図である。 図17の諸収差図である。
図1は、本発明による撮像装置(撮像ユニット)20の断面図である。撮像装置20は、撮像光学系を構成する第1プリズム(入射側プリズム、入射側光学要素)LP1と、負のパワーを有する第1変倍レンズ群LG1と、正のパワーを有する第2変倍レンズ群LG2と、第2プリズム(出射側プリズム)LP2がハウジング21によって保持されている。撮像装置20に搭載された光学系は、可動の第1変倍レンズ群LG1と第2変倍レンズ群LG2(結像光学系)を光軸方向に移動させることで焦点距離を変化させるズーム光学系である。
この撮像装置の光学系は、物体側からの光束は第1プリズムLP1の入射面LP1‐iに入射する。第1プリズムLP1は、その入射光束を反射面LP1‐rで直角に反射させ、反射された光束は入射光軸OP-1と直交する中間光軸OP‐Cに沿って第1変倍レンズ群LG1、第2変倍レンズ群LG2を通って進み、第2プリズムLP2の入射面LP2‐iに入射する。第2プリズムLP2は反射面LP2‐rで光束を略直角に反射し、入射光軸OP-1と平行な出射光軸OP‐2に沿って出射面LP2‐oから出射させる。つまり、コ字状に屈曲された入射光軸OP‐1、中間光軸OP‐C、出射光軸OP‐2を有する光学系となっている。入射光軸OP‐1、中間光軸OP‐C及び出射光軸OP‐2は、紙面と平行な共通(同一)の平面内に位置される。
出射光軸OP-2上には、撮像面23Tを該光軸OP-2に直交させた撮像素子(撮像センサ)23が位置している。この撮像素子23は、ハウジング21の図1の上側の開口を塞ぐカバー基板24の内面に設けられている。また、第2プリズムLP2の入射面LP2-iの前方(物体側)には、撮像素子23への入射光束を制限するマスク25が配置されている。図2は、第2プリズムLP2、撮像素子23(の撮像面23T)及びマスク25を取り出して描いた図である。撮像素子23の撮像面23Tは矩形をなし、マスク25には、撮像面23Tの縦横比とは異なる縦横比の矩形開口25Tが形成されている。
いま、マスク25の開口25Tの長辺長と短辺長をそれぞれ、XとYとすると、開口25Tの縦横比(アスペクト比)Aは、A=X/Yで定義される。また、撮像素子23の撮像面23Tの長辺長と短辺長をそれぞれ、HとVとすると、撮像面23Tの縦横比(アスペクト比)Bは、B=H/Vで定義される。
本実施形態は、開口25Tの縦横比(アスペクト比)Aを、撮像面23Tの縦横比(アスペクト比)Aより大きく(A>B)と設定した(開口25Tを撮像面23Tより横長にした)上で、マスク25を、撮像素子23の像面における短辺側と長辺側の周辺光量差が小さくなる位置に配置したものである。マスク25を撮像素子23に接近させすぎると、撮像素子23の短辺方向周辺部(長辺近傍)への光束の入射が減りすぎる。一方、マスク25を撮像素子23から離しすぎると、開口25Tを通過した光束が再び長辺近傍にも回り込むため、長辺近傍への入射光量を減らす効果が期待できない。
図3ないし図5は、本実施形態による短辺方向周辺部への入射光量を減らすことで長辺側との周辺光量の差を減らす作用(効果)を説明する図である。図3は、撮像面23Tの周辺部に収束する有効光束Pのうち、撮像面23Tの長辺近傍に収束する有効光束Pの一部(外側)が遮光されているのに対し、短辺近傍においては有効光束Pが遮光されていないことを示している。光束を示す円形Pのうち、塗りつぶされている部分は、撮像面23Tに達しない光束を示している。
このように、矩形マスク開口25Tにより、矩形撮像面23Tの長辺近傍に収束する光束の一部を周辺において遮断(遮光)すると、撮像面23Tの長辺近傍において光量が低下し、その結果、短辺近傍との光量差が減少(消失)する。図4は、撮像面23T内に等光量線30を描いたものである。このように、撮像面23T上での等光量線30の形状が撮像面23Tの形状に近づく(近づけることができる)ので、撮像面23Tの短辺側と長辺側の周辺部での光量差が小さくなり、周辺光量の低下が感じられなくなる。
また、図5は、マスク開口25Tの縦横比が撮像面23Tの縦横比と同じ場合(A)と、マスク開口25Tの縦横比を撮像面23Tの縦横比より適当量大きくした上でマスク25を最適な場所に設置した場合(B)の光量分布の例を示している。撮像面23Tの長辺と平行な方向の光量分布31Hは、(A)、(B)で差がない。これに対し、短辺側の光量分布に着目すると、(A)における短辺と平行な方向の光量分布31V1は、長辺近傍で落ちていない(長辺近傍で光量大)であるのに対し、(B)における短辺と平行な方向の光量分布31V2は、長辺近傍でより低下しており(長辺近傍で光量小)、短辺側と長辺側とで周辺光量の差が小さくなっているのが分かる。
条件式(1)は、開口25Tの縦横比Aと撮像面23Tの縦横比Bとの比の好ましい範囲を示している。条件式(1)の下限を超えると、開口25Tが撮像面23Tに比して横長すぎ、その結果、短辺側の周辺光量(短辺と平行な方向の周辺光量)が落ち込み過ぎて短辺側と長辺側の周辺光量の差が目立つ。条件式(1)の上限を超えると、撮像面23Tの短辺側の周辺光量を十分に減らすことができず、同様に周辺光量の差が目立つ。
条件式(2)は、マスク25の設置位置を、撮像素子23からの距離と、撮像素子23の撮像面23Tの短辺の長さの比によって規定している。条件式(2)の下限を超えると、マスク25が撮像素子23に対して近すぎ、その結果、マスクによるケラレにより短辺側の周辺光量が落ち込み過ぎて短辺側と長辺側の周辺光量の差が目立つ。条件式(2)の上限を超えると、マスク25が撮像素子23から離れすぎ、その結果、短辺側の周辺光量を十分に減らすことができず、同様に周辺光量の差が目立つ。
条件式(3)は、結像光学系はズーム光学系としたときの射出瞳距離を規定しており、ズーム全域でマスク効果を良好に得るための条件である。条件式(3)の上限を超えると、ズーム時のテレセン角の変動が大きくなり、ズーム域によってマスク効果が異なるため、好ましくない。
条件式(4)は、マスク25の開口25Tの短辺の長さと、撮像素子23の撮像面23Tの短辺の長さの比の好ましい範囲を規定している。条件式(4)の下限を超えると、開口25Tの短辺が撮像面23Tの短辺に比して短くなりすぎ、その結果、短辺側の周辺光量が落ち込み過ぎて短辺側と長辺側の周辺光量の差が目立つ。条件式(4)の上限を超えると、開口25Tの短辺が撮像面23Tの短辺に比して長くなりすぎ、その結果、短辺側の周辺光量を十分に減らすことができず、同様に周辺光量の差が目立つ。より好ましくは、次の条件式(4’)を満足することが望ましい。
(4’)0.6<Y/V<0.9
図6(A)、(B)は、マスク25の開口25Tの他の形状例を示している。(A)は、矩形のコーナ部を丸くした(曲率を設けた)開口25T’の例、(B)は、開口の長辺の中央部を互いに接近させて糸巻き形状とした開口25T”の例である。
以上の説明から明らかように、本発明は、マスク25の開口25T(25T’、25T”)、第2プリズムLP2及び撮像素子23の関係に特徴がある。これらの要素以外の光学要素、つまりマスク25より物体側の光学要素については、一例を示すに過ぎず、これに限定されない。
次に具体的な数値実施例1ないし3を示す。諸収差図及び表中、球面収差で表される色収差(軸上色収差)図及び倍率色収差図中のd線、g線、C線、F線、e線はそれぞれの波長に対する収差、Sはサジタル、Mはメリディオナル、FNO.はFナンバー、fは全系の焦点距離、Wは半画角(゜)、fB はバックフォーカス(最も像側のカバーガラスの像側の面から撮像面23Tまでの距離)、rは曲率半径、dはレンズ厚またはレンズ間隔、Nd はd線の屈折率、νはアッベ数を示す。FNO.、f、W、fB、及び変倍に伴って間隔が変化するレンズ間隔の値(d値)は、短焦点距離端-中間焦点距離-長焦点距離端の順に示している。非球面データ中の「E-0a」は、「10-0a」を意味する。
また、回転対称非球面は次式で定義される。
x=cy2/[1+[1-(1+K)c2y2]1/2]+A4y4+A6y6+A8y8 +A10y10+A12y12・・・
(但し、cは曲率(1/r)、yは光軸からの高さ、Kは円錐係数、A4、A6、A8、・・・・・は各次数の非球面係数)
[数値実施例1]
図7ないし図10と表1ないし表5は、本発明の撮像装置をズームレンズ系に適用した数値実施例1を示している。図7は短焦点距離端無限遠物体合焦時のレンズ構成図、図8は図7の諸収差図、図9は長焦点距離端無限遠物体合焦時のレンズ構成図、図10は図9の諸収差図、表1及び表2はその数値データである。表1は面データ、表2は各種データ、表3は非球面データ、表4はレンズ群データ、表5は本願発明の条件式に関するデータである。
図7、図9に示すように、この実施形態の撮像装置は、物体側から順に、負のパワーを持ち入射側プリズム(第1プリズムLP1)を含む第1レンズ群G1(面No.1から8)、絞りS(面No.9)、正のパワーを持つ第2レンズ群G2(面No.10から13)、正のパワーを持つ第3レンズ群G3(面No.14から15)及び射出側プリズム(第2プリズムL2)及び撮像素子23のカバーガラス23Tを含む第4レンズ群G4(面No.16から19)からなっている。変倍時に、第1レンズ群G1は固定であり、第2レンズ群G2と第3レンズ群G3が光軸方向に移動する。マスク25は、上記射出側プリズム(第2プリズムL2)の入射面(面No.16)上に設けられている。第1レンズ群G1から第3レンズ群G3は結像光学系を構成している(第4レンズ群G4は結像光学系の要素ではない)。
(表1)
面データ
面No. r d N(d) νd
1 -98.451 0.500 1.80420 46.5
2 5.410 0.750
3 ∞ 4.270 1.74400 44.9
4 ∞ 0.100
5* -161.191 0.500 1.54358 55.7
6* 4.317 0.180
7* 4.266 1.170 1.60641 27.2
8* 29.231 d8
9絞 ∞ 0.000
10* 3.644 2.000 1.49710 81.6
11* -4.880 0.680
12* 229.861 0.600 1.60641 27.2
13* 3.973 d13
14* 18.616 1.040 1.54358 55.7
15* -48.041 d15
16 ∞ 4.000 1.74400 44.9
17 ∞ 0.200
18 ∞ 0.445 1.51680 64.2
19 ∞ -
*は回転対称非球面である。
(表2)
各種データ
ズーム比 2.84
広角 中間 望遠
(短焦点距離端) (長焦点距離端)
FNO. 3.6 4.7 6.2
f 3.70 6.20 10.50
W 46.7 26.8 15.5
Y 2.86 2.86 2.86
fB 0.00 0.00 0.00
レンズ全長 29.24 29.24 29.24
d8 7.844 3.882 0.399
d13 1.925 5.235 1.511
d15 3.034 3.686 10.893
(表3)
非球面データ
面No. K A4 A6 A8
5 0.000 -0.1220E-03 0.7494E-03 -0.3556E-04
6 0.000 -0.8900E-02 0.1065E-02 0.1783E-03
7 0.000 -0.8024E-02 -0.5216E-04 0.1562E-03
8 0.000 -0.6410E-03 -0.3196E-03 0.0000E+00
10 0.000 -0.2452E-02 -0.1878E-03 -0.4828E-04
11 0.000 0.6138E-02 -0.9375E-03 0.4318E-04
12 0.000 0.1290E-02 -0.9876E-04 -0.1281E-04
13 0.000 -0.1409E-03 0.1214E-02 -0.9921E-04
14 0.000 -0.1135E-03 -0.1085E-03 0.1058E-04
15 0.000 -0.3201E-03 -0.1047E-03 0.6830E-05
(表4)
ズームレンズ群データ
群 始面No. 焦点距離
G1 1 -6.12
G2 10 7.57
G3 14 24.82
G4 16 ∞
(表5)
A = 1.678321
B = 1.333333
Lm = 4.645
V = 1.71360
H = 2.28
Dexpw = 3.129778
Dexpt = 2.995574
Y = 1.25
X = 1.92
但し、Aはマスク25の矩形開口(マスク開口25T)の縦横比(長辺の長さ/短辺の長さ)、Bは撮像素子23の矩形の撮像面23Tの縦横比(長辺の長さ/短辺の長さ)、Lmは撮像素子23の撮像面23Tからマスク開口25T迄の距離、Vは撮像素子23の撮像面23Tの短辺の長さ、Hは撮像素子23の撮像面23Tの長辺の長さ、Dexpwはズーム光学系の短焦点距離端における射出瞳径、Dexptはズーム光学系の長焦点距離端における射出瞳径、Yはマスク開口23Tの短辺の長さ、Xはマスク開口23Tの長辺の長さである。以下の表10及び表15においても同様である。
[数値実施例2]
図11ないし図14と表6ないし表10は、本発明の撮像装置をズームレンズ系に適用した数値実施例2を示している。図11は短焦点距離端無限遠物体合焦時のレンズ構成図、図12は図11の諸収差図、図13は長焦点距離端無限遠物体合焦時のレンズ構成図、図14は図13の諸収差図、表6は面データ、表7は各種データ、表8は非球面データ、表9はレンズ群データ、表10は本願発明の条件式に関するデータである。基本的なレンズ構成は、数値実施例1と同様である。表7の像高データYのうち、広角端のそれは、ディストーション補正を考慮して、9割像高としている。
(表6)
面データ
面No. r d N(d) νd
1 ∞ 0.500 1.77250 49.6
2 5.410 0.750
3 ∞ 4.270 1.74400 44.9
4 ∞ 0.100
5* -120.000 0.500 1.54358 55.7
6* 4.100 0.180
7* 3.940 1.150 1.60641 27.2
8* 17.720 d8
9絞 ∞ 0.000
10* 3.620 2.100 1.49710 81.6
11* -4.600 0.670
12* -120.000 0.600 1.60641 27.2
13* 4.160 d13
14* -240.000 1.000 1.54358 55.7
15* -12.280 d15
16 ∞ 3.600 1.74400 44.9
17 ∞ 0.200
18 ∞ 0.445 1.51680 64.2
19 ∞ -
*は回転対称非球面である。
(表7)
各種データ
ズーム比 2.84
広角 中間 望遠
(短焦点距離端) (長焦点距離端)
FNO. 3.5 4.7 6.0
f 3.70 6.20 10.50
W 41.6 26.8 15.5
Y 2.57 2.86 2.86
fB 0.00 0.00 0.00
レンズ全長 28.83 28.83 28.83
d8 7.733 3.917 0.399
d13 2.000 5.428 1.491
d15 3.036 3.425 10.880
(表8)
非球面データ
面No. K A4 A6 A8
5 0.000 0.5741E-03 0.1283E-03 0.6700E-06
6 0.000 -0.9270E-02 0.1614E-02 -0.7900E-04
7 0.000 -0.9480E-02 0.1117E-02 -0.6940E-04
8 0.000 -0.9500E-03 -0.5140E-04 0.0000E+00
10 0.000 -0.2507E-02 -0.1940E-03 -0.1063E-03
11 0.000 0.6909E-02 -0.1657E-02 0.8580E-04
12 0.000 0.1667E-02 -0.2288E-02 0.3980E-03
13 0.000 0.8500E-04 -0.4785E-03 0.3152E-03
14 0.000 -0.1305E-02 -0.3332E-03 0.5710E-05
15 0.000 -0.1460E-02 -0.2502E-03 -0.3000E-05
(表9)
ズームレンズ群データ
群 始面No. 焦点距離
G1 1 -6.09
G2 10 7.27
G3 14 23.77
G4 16 ∞
(表10)
A = 2.5
B = 1.333139
Lm = 4.245
V = 1.71360
H = 2.28
Dexpw = 3.242148
Dexpt = 3.078254
Y = 1.4
X = 3.5
[数値実施例3]
図15ないし図18と表11ないし表15は、本発明の撮像装置をズームレンズ系に適用した数値実施例3を示している。図15は短焦点距離端無限遠物体合焦時のレンズ構成図、図16は図15の諸収差図、図17は長焦点距離端無限遠物体合焦時のレンズ構成図、図18は図17の諸収差図、表11は面データ、表12は各種データ、表13は非球面データ、表14はレンズ群データ、表15は本願発明の条件式に関するデータである。基本的なレンズ構成は、数値実施例1と同様である。表12の像高データYのうち、広角端のそれは、ディストーション補正を考慮して、9割像高としている。
(表11)
面データ
面No. r d N(d) νd
1 ∞ 0.500 1.58913 61.2
2* 4.323 1.113
3 ∞ 4.871 1.74400 44.9
4 ∞ 0.192
5* -56.670 0.500 1.54358 55.7
6 4.381 0.125
7 4.534 1.178 1.60641 27.2
8* 17.866 d8
9絞 ∞ 0.000
10* 3.310 2.241 1.49700 81.6
11* -4.727 0.428
12* 21.963 0.629 1.60641 27.2
13* 3.585 d13
14* ∞ 1.045 1.54358 55.7
15* -10.679 d15
16 ∞ 4.423 1.74400 44.9
17 ∞ 0.200
18 ∞ 0.445 1.51680 64.2
19 ∞ -
*は回転対称非球面である。
(表12)
各種データ
ズーム比 2.98
広角 中間 望遠
(短焦点距離端) (長焦点距離端)
FNO. 3.5 4.9 6.1
f 2.87 5.10 8.55
W 48.0 27.7 16.8
Y 2.57 2.57 2.57
fB 0.00 0.00 0.00
レンズ全長 28.15 28.15 28.15
d8 7.219 3.408 0.130
d13 0.840 4.843 2.125
d15 2.195 2.005 8.000
(表13)
非球面データ
面No. K A4 A6 A8
2 0.000 -0.2718E-02 -0.1390E-04 -0.5571E-05
5 0.000 -0.5773E-02 0.1733E-03 0.0000E+00
8 0.000 -0.3416E-02 0.2289E-03 0.0000E+00
10 0.000 -0.3141E-02 -0.2935E-03 -0.2615E-03
11 0.000 0.7032E-02 -0.4106E-02 0.2001E-03
12 0.000 0.6200E-03 -0.5829E-02 0.3015E-03
13 0.000 0.4550E-03 -0.2585E-02 0.3486E-03
14 0.000 -0.5996E-03 -0.1856E-03 -0.3835E-04
15 0.000 -0.6259E-03 -0.1493E-03 -0.3316E-04
(表14)
ズームレンズ群データ
群 始面No. 焦点距離
G1 1 -5.29
G2 10 6.55
G3 14 19.65
G4 16 ∞
(表15)
A = 1.483157
B = 1.333333
Lm = 5.068
V = 1.71360
H = 2.28
Dexpw = 2.670798
Dexpt = 2.820012
Y = 1.29
X = 1.91
表16は、以上の数値実施例1ないし3について、本発明の条件式(1)ないし(4)の対応数値を計算した一覧表である。
(表16)
実施例1 実施例2 実施例3
条件式(1) 0.794 0.533 0.899
条件式(2) 2.711 2.477 2.958
条件式(3) 0.066 0.070 0.100
条件式(4) 0.729 0.817 0.753
この表16から明らかなように、数値実施例1ないし3は、条件式(1)ないし(4)を満足している。
20 撮像装置(撮像ユニット)
21 ハウジング
23 撮像素子(撮像センサ)
23T 撮像面
25 マスク
25T 25T’、25T” マスク開口
LP1 第1プリズム(入射側プリズム)
LP2 第2プリズム(出射側プリズム)
OP‐1 入射光軸
OP‐C 中間光軸
OP‐2 出射光軸
30 等光量線
31H 長辺側光量分布
31V1 31V2 短辺側光量分布

Claims (8)

  1. 矩形の撮像面を有する撮像素子と、上記撮像面に結像させる結像光学系と、該結像光学系と撮像素子との間に位置して光路を屈曲させるプリズムと、上記撮像素子への入射光束を制限する矩形の開口を有するマスクと、を備えた撮像装置において、
    上記マスクの矩形開口の縦横比(長辺の長さ/短辺の長さ)Aを、撮像素子の矩形の撮像面の縦横比(長辺の長さ/短辺の長さ)Bより大きく設定し、該マスクを、マスク開口の縦横比Aが撮像面の縦横比Bと同一である場合と比較して、撮像素子の矩形撮像面における短辺側と長辺側の周辺光量の差が小さくなる位置に配置したことを特徴とする撮像装置。
  2. 請求項1記載の撮像装置において、次の条件式(1)を満足する撮像装置。
    (1)0.5<B/A<0.9
  3. 請求項1または2記載の撮像装置において、上記マスクは、プリズムよりも物体側に配置されている撮像装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項記載の撮像装置において、次の条件式(2)を満足する撮像装置。
    (2)1.0<Lm/V<3.0
    但し、
    Lm;撮像素子の撮像面からマスク開口迄の距離、
    V;撮像素子の撮像面の短辺の長さ。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項記載の撮像装置において、上記結像光学系はズーム光学系であり、次の条件式(3)を満足する撮像装置。
    (3)Lm・|(1/Dexpw)-(1/Dexpt)|<0.3
    但し、
    Dexpw;ズーム光学系の短焦点距離端における射出瞳径、
    Dexpt;ズーム光学系の長焦点距離端における射出瞳径。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項記載の撮像装置において、次の条件式(4)を満足する撮像装置。
    (4)0.6<Y/V<1.0
    但し、
    Y;マスク開口の短辺の長さ、
    V;撮像素子の撮像面の短辺の長さ。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項記載の撮像装置において、上記結像光学系は、物体側から順に、負のパワーを持ち入射側プリズムを含む第1レンズ群、正のパワーを持つ第2レンズ群、及び正のパワーを持つ第3レンズ群からなり、変倍時に、第1レンズ群は固定であり、第2レンズ群と第3レンズ群が光軸方向に移動する撮像装置。
  8. 請求項1ないし7のいずれか1項記載の撮像装置において、上記マスクは、上記結像光学系と撮像素子との間に位置する上記プリズムの入射面に設けられている撮像装置。
JP2011208760A 2010-09-30 2011-09-26 撮像装置 Withdrawn JP2012093730A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011208760A JP2012093730A (ja) 2010-09-30 2011-09-26 撮像装置
US13/247,128 US8416508B2 (en) 2010-09-30 2011-09-28 Imaging device
KR1020110099800A KR20120034048A (ko) 2010-09-30 2011-09-30 촬상 장치
CN2011203795820U CN202306100U (zh) 2010-09-30 2011-09-30 成像装置
CN201110298314.0A CN102445749B (zh) 2010-09-30 2011-09-30 成像装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010220914 2010-09-30
JP2010220914 2010-09-30
JP2011208760A JP2012093730A (ja) 2010-09-30 2011-09-26 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012093730A true JP2012093730A (ja) 2012-05-17

Family

ID=45889623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011208760A Withdrawn JP2012093730A (ja) 2010-09-30 2011-09-26 撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8416508B2 (ja)
JP (1) JP2012093730A (ja)
KR (1) KR20120034048A (ja)
CN (2) CN202306100U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015190999A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社タムロン 結像光学系
JP2017156570A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 株式会社リコー 結像レンズ、カメラ装置、及びセンシング装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012093730A (ja) * 2010-09-30 2012-05-17 Hoya Corp 撮像装置
JP2013029643A (ja) 2011-07-28 2013-02-07 Hoya Corp 撮像ユニット
JP5985353B2 (ja) * 2011-11-08 2016-09-06 Hoya株式会社 撮像ユニット
CN107347129B (zh) * 2016-05-05 2020-02-14 中强光电股份有限公司 光场相机
CN107515459A (zh) * 2016-06-17 2017-12-26 宁波舜宇光电信息有限公司 潜望式摄像模组及其成像方法
TWI616675B (zh) 2016-07-14 2018-03-01 大立光電股份有限公司 光學攝像系統組、取像裝置及電子裝置
TW202020504A (zh) * 2018-09-25 2020-06-01 美商蘋果公司 攝影機透鏡系統
JP7385334B2 (ja) 2019-08-16 2023-11-22 Hoya株式会社 光学素子及び光学装置
US11933949B2 (en) 2019-09-27 2024-03-19 Apple Inc. Freeform folded optical system
TWI759835B (zh) 2020-05-20 2022-04-01 大立光電股份有限公司 成像鏡頭模組、相機模組及電子裝置
US12001077B2 (en) 2020-05-20 2024-06-04 Largan Precision Co., Ltd. Imaging lens assembly module, camera module and electronic device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63292106A (ja) * 1987-05-26 1988-11-29 Olympus Optical Co Ltd 変倍レンズ
JP2007133096A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Konica Minolta Opto Inc 撮像光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器
JP2009216920A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Olympus Imaging Corp ズームレンズを備えた撮像装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850279B1 (en) * 1996-06-18 2005-02-01 Sony Corporation Optical image recording system, and associated processing system
US6829011B1 (en) * 1999-09-02 2004-12-07 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic imaging device
JP4055599B2 (ja) * 2003-02-13 2008-03-05 コニカミノルタオプト株式会社 撮像レンズ装置およびそれを備えた電子機器
JP4191501B2 (ja) * 2003-02-13 2008-12-03 日本電産コパル株式会社 携帯情報端末装置
JP3896988B2 (ja) 2003-05-12 2007-03-22 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 撮像レンズ装置
JP2005006122A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Olympus Corp デジタルカメラシステム、デジタルカメラボディおよび交換レンズ
US20060017834A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Konica Minolta Opto, Inc. Imaging optical system and imaging lens device
JP2006154702A (ja) * 2004-10-29 2006-06-15 Konica Minolta Opto Inc 変倍光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器
KR101086414B1 (ko) * 2005-05-20 2011-11-25 삼성전자주식회사 이중 포커싱이 수행되는 디지털 영상 처리 장치의 자동포커싱 방법
JP4917060B2 (ja) 2007-02-26 2012-04-18 Hoya株式会社 撮像ユニット及び携帯用電子機器
JP5128245B2 (ja) * 2007-11-13 2013-01-23 Hoya株式会社 撮像装置
US7605989B1 (en) * 2008-07-22 2009-10-20 Angstrom, Inc. Compact auto-focus image taking lens system with a micromirror array lens and a lens-surfaced prism
JP2010226186A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Olympus Imaging Corp 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2012093730A (ja) * 2010-09-30 2012-05-17 Hoya Corp 撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63292106A (ja) * 1987-05-26 1988-11-29 Olympus Optical Co Ltd 変倍レンズ
JP2007133096A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Konica Minolta Opto Inc 撮像光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器
JP2009216920A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Olympus Imaging Corp ズームレンズを備えた撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015190999A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社タムロン 結像光学系
JP2017156570A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 株式会社リコー 結像レンズ、カメラ装置、及びセンシング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8416508B2 (en) 2013-04-09
CN102445749B (zh) 2016-02-03
CN202306100U (zh) 2012-07-04
US20120081797A1 (en) 2012-04-05
KR20120034048A (ko) 2012-04-09
CN102445749A (zh) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012093730A (ja) 撮像装置
JP4612823B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5694508B2 (ja) 変倍光学系および撮像装置
JP5317669B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4819476B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
JP4666977B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6314471B2 (ja) ズームレンズ系
JP4794915B2 (ja) ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
JP2007121440A (ja) 撮影光学系及びそれを有する撮像装置
JP2011133739A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JPWO2016194111A1 (ja) 単焦点光学系及びそれを備えた光学装置
JP2016139087A (ja) 結像光学系
JP2006337793A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
US8456748B2 (en) Zoom lens system and electronic imaging apparatus using the same
JP4098586B2 (ja) ズームレンズ
JP5084534B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6164894B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6099983B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2002023050A (ja) 撮影レンズ
JP2005077693A (ja) 変倍撮像レンズ
JP2012252253A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4537114B2 (ja) ズームレンズ
JP6108733B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US20080180810A1 (en) Zoom lens and image pickup apparatus including the lens
JP2012159580A (ja) ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140709

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160106