JP2012091980A - カリウム濃度を低減したナトリウム化合物の製造方法、及び、ナトリウム化合物 - Google Patents
カリウム濃度を低減したナトリウム化合物の製造方法、及び、ナトリウム化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012091980A JP2012091980A JP2010242118A JP2010242118A JP2012091980A JP 2012091980 A JP2012091980 A JP 2012091980A JP 2010242118 A JP2010242118 A JP 2010242118A JP 2010242118 A JP2010242118 A JP 2010242118A JP 2012091980 A JP2012091980 A JP 2012091980A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sodium
- sodium compound
- potassium
- tetraphenylborate
- aqueous solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
Abstract
【解決手段】カリウムイオンを含むナトリウム化合物の水溶液を準備する準備工程、前記ナトリウム化合物の水溶液にテトラフェニルホウ酸ナトリウムを添加し、テトラフェニルホウ酸カリウムを沈殿させる沈殿工程、及び、沈殿させたテトラフェニルホウ酸カリウムを分離する分離工程、を含むことを特徴とするカリウム濃度を低減したナトリウム化合物の製造方法、並びに、前記ナトリウム化合物の製造方法により得られたナトリウム化合物。
【選択図】なし
Description
電気分解反応を行なう前の原塩水溶液を精製する方法もある。原塩水溶液中のカリウムイオン濃度を低下させるには、ゼオライトのような選択的吸着作用を有する吸着剤で精製する方法があるが、従来のゼオライトにおけるナトリウムイオンに対するカリウムイオンの選択係数の理論値は約100なので、高濃度原塩水溶液中のカリウムイオンの除去性能は極めて低い。
特許文献1には、カリウムイオンを選択的に吸着する吸着剤と、カリウムイオン含有塩化ナトリウム水溶液を接触させ、カリウムイオン濃度の希薄な溶出液から塩化ナトリウム結晶を晶出させることによりカリウム含有量を低下させる技術が開示されている。よってこの方法で得たカリウム含有量の少ない塩化ナトリウム水溶液を電気分解反応することにより、カリウム含有量の少ない水酸化ナトリウム水溶液を得ることができるが、通常の電気分解反応装置とは別に専用の電気分解反応装置を設置する必要がある。すなわち、非常にコストがかかるため、工業的に見た場合、好ましい方法ではない。
原塩水溶液の再結晶を繰り返し実施し、カリウムを分離する方法もあるが、上記同様、別に専用の電気分解反応装置を設置する必要がある。
更に、特許文献2には、水酸化ナトリウム水溶液と塩素を反応させることにより得られる次亜塩素酸ナトリウム水溶液中の塩化ナトリウム濃度を低減させるため、晶析により塩化ナトリウムを析出・分離する方法が開示されている。この塩化ナトリウム中に含まれる塩化カリウム濃度は比較的低いことが知られているため、これを水に溶かして電気分解反応を行なうことにより、カリウム含有量の少ない水酸化ナトリウム水溶液を得ることができるが、別に専用の電気分解反応装置を設置する必要があることは同じである。
<1>カリウムイオンを含むナトリウム化合物の水溶液を準備する準備工程、前記ナトリウム化合物の水溶液にテトラフェニルホウ酸ナトリウムを添加し、テトラフェニルホウ酸カリウムを沈殿させる沈殿工程、及び、沈殿させたテトラフェニルホウ酸カリウムを分離する分離工程、を含むことを特徴とするカリウム濃度を低減したナトリウム化合物の製造方法、
<2>前記沈殿工程をpH9以上で実施する、上記<1>に記載のナトリウム化合物の製造方法、
<3>前記準備工程において、5〜40重量%のナトリウム化合物の水溶液を準備する、上記<1>又は<2>に記載のナトリウム化合物の製造方法、
<4>前記沈殿工程において、1〜10重量%のテトラフェニルホウ酸ナトリウム水溶液を添加する、上記<1>〜<3>いずれか1つに記載のナトリウム化合物の製造方法、
<5>前記沈殿工程において、カリウムイオンに対し1.5モル当量以上のテトラフェニルホウ酸ナトリウムを添加する、上記<1>〜<4>いずれか1つに記載のナトリウム化合物の製造方法、
<6>前記沈殿工程において、テトラフェニルホウ酸ナトリウムを添加した後、10〜70℃において5〜30分間にわたり撹拌して、テトラフェニルホウ酸カリウムを沈殿させる、上記<1>〜<5>いずれか1つに記載のナトリウム化合物の製造方法、
<7>ナトリウム化合物のカリウム濃度(ナトリウム化合物の固体換算)を1/3以下に低減する、上記<1>〜<6>いずれか1つに記載のナトリウム化合物の製造方法、
<8>前記ナトリウム化合物が水酸化ナトリウム以外である、上記<1>〜<7>いずれか1つに記載のナトリウム化合物の製造方法、
<9>上記<1>〜<8>いずれか1つに記載の製造方法により製造された、固体状ナトリウム化合物、
<10>上記<1>〜<8>いずれか1つに記載の製造方法により製造された、ナトリウム化合物の水溶液。
ここで、「沈殿」とは、溶液中の化学変化によって生じる反応生成物が非晶質の微粒子又は微結晶となって溶液から不均一に沈積することをいう。「沈殿」は、これらの沈積物が容器の底に沈んでたまることまでを必ずしも意味しない。
以下に本発明を詳細に説明する。なお、明細書中、数値範囲を表す「A〜B」の記載は「A以上B以下」と同義である。
本発明のカリウム濃度を低減したナトリウム化合物の製造方法は、カリウムイオンを含むナトリウム化合物の水溶液を準備する準備工程を含む。
本発明に用いることができるナトリウム化合物としては、水溶液とすることが可能なものであれば特に制限はないが、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、硝酸ナトリウム、亜硝酸ナトリウム、硫化ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、亜ジチオン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、重硫酸ナトリウム、塩素酸ナトリウム、亜塩素酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、フッ化ナトリウム、シアン化ナトリウム、ヘキサフルオロリン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、ギ酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、亜鉛酸ナトリウム、アルミン酸ナトリウム、スズ酸ナトリウム、クロム酸ナトリウム、珪酸ナトリウム、及び、水酸化ナトリウム等が例示できる。
これらの中でも、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、酢酸ナトリウム、ギ酸ナトリウム、亜鉛酸ナトリウム、アルミン酸ナトリウム、及び、スズ酸ナトリウムが好ましく例示できる。
本発明に用いることができるナトリウム化合物は、水酸化ナトリウム以外のナトリウム化合物であることが好ましい。
また、前記ナトリウム化合物の水溶液が沈殿物や分散物等の固形分を有するものである場合は、濾過やデカンテーション、遠心分離等により除去しておくことが好ましい。
本発明のカリウム濃度を低減したナトリウム化合物の製造方法は、前記準備工程において調製したナトリウム化合物の水溶液にテトラフェニルホウ酸ナトリウムを添加し、テトラフェニルホウ酸カリウムを沈殿させる沈殿工程を含む。
カリウムイオンとテトラフェニルホウ酸ナトリウムとの反応式は、次の通りである。
K+ + NaB(C6H5)4 → Na+ + KB(C6H5)4↓
生成したテトラフェニルホウ酸カリウムは水に不溶であり、ナトリウム化合物の水溶液中に沈殿する。テトラフェニルホウ酸イオンは、カリウムイオンの他に、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)、銀(Ag)、タリウム(Tl)、銅(CuI)など一価の金属イオン及びNH4とも同様に難溶性の沈殿を形成する。
ナトリウム化合物又はその水溶液中に存在するカリウムの量は、原子吸光法、誘導結合プラズマ発光分光分析(ICP−AES)等により定量することができる。
また、前記ナトリウム化合物の水溶液のpHは、9以上であることが好ましく、10以上であることが特に好ましい。また、前記ナトリウム化合物は、水に溶解させた場合にpH9以上の水溶液とすることが可能な化合物であることが好ましい。
前記ナトリウム化合物の水溶液のpHをアルカリ性にするため、例えば、水酸化ナトリウムを前記準備工程又は前記沈殿工程において添加してもよい。
テトラフェニルホウ酸ナトリウムの水溶液濃度は、適宜選択できるが、0.3〜20重量%であることが好ましく、0.5〜10重量%であることがより好ましく、1〜5重量%であることが特に好ましい。上記範囲であると、カリウム濃度を効果的に低減することができる。
前記沈殿工程において、テトラフェニルホウ酸カリウムを沈殿させる際の水溶液の温度(反応温度)は、適宜選択できるが、10℃〜70℃であることが好ましく、20℃〜60℃であることがより好ましい。沈殿させる時間(反応時間)も適宜選択できるが、5〜60分であることが好ましい。上記の温度範囲内及び/又は時間範囲内であると、水分蒸発を抑制して、好適な速度で、かつ安全に、カリウムイオンを低減することができる。
本発明のカリウム濃度を低減したナトリウム化合物の製造方法は、前記沈殿工程において沈殿させたテトラフェニルホウ酸カリウムを分離する分離工程を含む。
前記分離工程におけるテトラフェニルホウ酸カリウムを分離する方法としては、特に制限はなく、濾過やデカンテーション、遠心分離等の公知の方法を用いることができるが、中でも、テトラフェニルホウ酸カリウムを濾別することが好ましい。
濾別に使用するフィルターは適宜選択できるが、ポリプロピレン(PP)フィルター、金属フィルター、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)フィルター等が好ましく使用できる。
また、テトラフェニルホウ酸カリウムを遠心分離器により分離することも好ましい。
分離回収した沈殿物中に含まれるテトラフェニルホウ酸ナトリウムは、水に溶解させることができ、再び原料として使用することができる。
本発明の製造方法により得られたカリウム濃度を低減したナトリウム化合物は、所望に応じ、固体や水溶液等として好適に使用することができる。例えば、前記分離工程において、テトラフェニルホウ酸カリウムを分離したナトリウム化合物の水溶液は、そのまま使用することができる。また、例えば、常法により水分を蒸発させ固形状ナトリウム化合物とすることもできる。
また、本発明の製造方法により得られたナトリウム化合物のカリウム濃度(ナトリウム化合物の固体換算)は、100ppm以下であることが好ましく、50ppm以下であることがより好ましく、30ppm以下であることが更に好ましく、10ppm以下であることが特に好ましい。
30%炭酸ナトリウム水溶液(反応前の溶液)に2%テトラフェニルホウ酸ナトリウム水溶液を表1に記載の当量となるように添加し、60℃で30分撹拌した。撹拌後、フィルター(ADVANTEC社製親水性PTFEタイプメンブレンフィルターH100A090C)により濾過し、濾液中のカリウム濃度をICP−AESにより測定した。なお、反応前の溶液のカリウム濃度(炭酸ナトリウムの固体換算)は107ppmであった。
得られた濾液中のカリウム濃度(炭酸ナトリウムの固体換算)は、4.9ppmであった。
使用するナトリウム化合物、その水溶液の濃度、テトラフェニルホウ酸ナトリウム水溶液の添加量、反応温度、及び、反応時間を表1に示すように変更した以外は、実施例1と同様に操作を行い、濾液中のカリウム濃度をICP−AESにより測定した。
なお、実施例5においては、反応前のギ酸ナトリウム水溶液に水酸化ナトリウムを添加し、溶液のpHを10.1に調整した。
ナトリウム化合物の水溶液のカリウム濃度(ナトリウム化合物の固体換算)、及び、得られた濾液中のカリウム濃度(ナトリウム化合物の固体換算)を表1に示す。
また、表1における反応前の溶液のpHは、25℃で測定した。実施例6,7,8については、反応前の溶液のpHが14より大きかった。
更に、表1におけるテトラフェニルホウ酸イオン(TPB)の残留については、反応後の濾液に少量の塩化カリウム水溶液を添加し、白濁するかどうかで判断した。TPBが残留していれば、テトラフェニルホウ酸カリウムが生成されるため白濁が観察される。
Claims (10)
- カリウムイオンを含むナトリウム化合物の水溶液を準備する準備工程、
前記ナトリウム化合物の水溶液にテトラフェニルホウ酸ナトリウムを添加し、テトラフェニルホウ酸カリウムを沈殿させる沈殿工程、及び、
沈殿させたテトラフェニルホウ酸カリウムを分離する分離工程、を含むことを特徴とする
カリウム濃度を低減したナトリウム化合物の製造方法。 - 前記沈殿工程をpH9以上で実施する、請求項1に記載のナトリウム化合物の製造方法。
- 前記準備工程において、5〜40重量%のナトリウム化合物の水溶液を準備する、請求項1又は2に記載のナトリウム化合物の製造方法。
- 前記沈殿工程において、1〜10重量%のテトラフェニルホウ酸ナトリウム水溶液を添加する、請求項1〜3いずれか1つに記載のナトリウム化合物の製造方法。
- 前記沈殿工程において、カリウムイオンに対し1.5モル当量以上のテトラフェニルホウ酸ナトリウムを添加する、請求項1〜4いずれか1つに記載のナトリウム化合物の製造方法。
- 前記沈殿工程において、テトラフェニルホウ酸ナトリウムを添加した後、10〜70℃において5〜30分間にわたり撹拌して、テトラフェニルホウ酸カリウムを沈殿させる、請求項1〜5いずれか1つに記載のナトリウム化合物の製造方法。
- ナトリウム化合物のカリウム濃度(ナトリウム化合物の固体換算)を1/3以下に低減する、請求項1〜6いずれか1つに記載のナトリウム化合物の製造方法。
- 前記ナトリウム化合物が水酸化ナトリウム以外である、請求項1〜7いずれか1つに記載のナトリウム化合物の製造方法。
- 請求項1〜8いずれか1つに記載の製造方法により製造された、固体状ナトリウム化合物。
- 請求項1〜8いずれか1つに記載の製造方法により製造された、ナトリウム化合物の水溶液。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010242118A JP2012091980A (ja) | 2010-10-28 | 2010-10-28 | カリウム濃度を低減したナトリウム化合物の製造方法、及び、ナトリウム化合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010242118A JP2012091980A (ja) | 2010-10-28 | 2010-10-28 | カリウム濃度を低減したナトリウム化合物の製造方法、及び、ナトリウム化合物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012091980A true JP2012091980A (ja) | 2012-05-17 |
Family
ID=46385801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010242118A Pending JP2012091980A (ja) | 2010-10-28 | 2010-10-28 | カリウム濃度を低減したナトリウム化合物の製造方法、及び、ナトリウム化合物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012091980A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113461032A (zh) * | 2021-07-20 | 2021-10-01 | 四川永祥股份有限公司 | 一种氢氧化钠生产中盐水的控钾工艺及精制系统 |
CN118127352A (zh) * | 2024-05-07 | 2024-06-04 | 崇义章源钨业股份有限公司 | 一种钨酸碱溶过程除钾的方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59174521A (ja) * | 1983-03-18 | 1984-10-03 | Wako Pure Chem Ind Ltd | ハロゲン化ナトリウムの精製方法 |
JPS6036322A (ja) * | 1983-07-12 | 1985-02-25 | Takegoshi Kagaku:Kk | ナトリウム塩の精製方法 |
JPH03185189A (ja) * | 1989-12-14 | 1991-08-13 | Taiho Ind Co Ltd | 回収ボイラの腐食及びダストトラブルの抑制方法 |
-
2010
- 2010-10-28 JP JP2010242118A patent/JP2012091980A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59174521A (ja) * | 1983-03-18 | 1984-10-03 | Wako Pure Chem Ind Ltd | ハロゲン化ナトリウムの精製方法 |
JPS6036322A (ja) * | 1983-07-12 | 1985-02-25 | Takegoshi Kagaku:Kk | ナトリウム塩の精製方法 |
JPH03185189A (ja) * | 1989-12-14 | 1991-08-13 | Taiho Ind Co Ltd | 回収ボイラの腐食及びダストトラブルの抑制方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113461032A (zh) * | 2021-07-20 | 2021-10-01 | 四川永祥股份有限公司 | 一种氢氧化钠生产中盐水的控钾工艺及精制系统 |
CN118127352A (zh) * | 2024-05-07 | 2024-06-04 | 崇义章源钨业股份有限公司 | 一种钨酸碱溶过程除钾的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6129603B2 (ja) | 次亜塩素酸ナトリウム5水和物結晶およびその製造方法 | |
JP6299620B2 (ja) | 硫酸ニッケルの製造方法 | |
JP7558647B2 (ja) | 水酸化リチウムの製造方法 | |
JP2019099901A (ja) | リチウム含有水溶液からリチウムを回収する方法 | |
CN103601163B (zh) | 一种高纯硝酸的制备方法 | |
JP3635643B2 (ja) | 廃液の処理方法 | |
US9637806B2 (en) | Silver recovery methods and silver products produced thereby | |
JP2010229017A (ja) | 高純度パラタングステン酸アンモニウムの製造方法 | |
CN109195905B (zh) | 表面改性次氯酸钠五水合物结晶及其制造方法 | |
EP0399588B1 (fr) | Procédé d'épuration d'une solution aqueuse de chlorure de métal alcalin en composés ammoniacaux et iodés | |
JP2012091980A (ja) | カリウム濃度を低減したナトリウム化合物の製造方法、及び、ナトリウム化合物 | |
JP2017077993A (ja) | フッ化カルシウムの製造方法 | |
JP2008031014A (ja) | 水酸化アルカリ金属の高純度製造方法 | |
JP2009209421A (ja) | 高純度銀の製造方法 | |
JP7057738B2 (ja) | 硫化銅粉末の製造方法、および硫化銅粉末 | |
JPH01261224A (ja) | ヨウ化アルカリの製造法 | |
WO2016139265A1 (en) | Process for manufacturing an aqueous sodium chloride solution | |
JP2012092072A (ja) | テトラフェニルホウ酸ナトリウムの回収方法及び再利用方法 | |
JP4778111B1 (ja) | 水酸化マグネシウム及びその製造方法 | |
WO2019012859A1 (ja) | 次亜塩素酸ナトリウム水溶液、及びこれを得るための次亜塩素酸ナトリウム5水和物結晶、並びに次亜塩素酸ナトリウム水溶液の製造方法 | |
JP2010260758A (ja) | カリウム含有量の少ない水酸化ナトリウム水溶液、固形状水酸化ナトリウム、及びこれらの製造方法 | |
JP5167448B2 (ja) | 水中のカルシウムイオンとマグネシウムイオンの除去方法 | |
JP2015040137A (ja) | マンガン酸化物の製造方法 | |
JP5120663B2 (ja) | 酸化ビスマス粉末の製造方法 | |
JP2009167050A (ja) | 高純度アルカリ金属炭酸塩水溶液の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130308 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150219 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150414 |