JP2012087859A - 振れ止め用金具 - Google Patents

振れ止め用金具 Download PDF

Info

Publication number
JP2012087859A
JP2012087859A JP2010234472A JP2010234472A JP2012087859A JP 2012087859 A JP2012087859 A JP 2012087859A JP 2010234472 A JP2010234472 A JP 2010234472A JP 2010234472 A JP2010234472 A JP 2010234472A JP 2012087859 A JP2012087859 A JP 2012087859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
pair
nut
pieces
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010234472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5643595B2 (ja
Inventor
Hirotada Nakahara
啓忠 中原
Shinichi Horikoshi
信一 堀越
Shin Tsukui
慎 津久井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP2010234472A priority Critical patent/JP5643595B2/ja
Publication of JP2012087859A publication Critical patent/JP2012087859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5643595B2 publication Critical patent/JP5643595B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

【課題】 後付け施工が可能であるとともに、施工現場での作業性・安定性に優れた振れ止め用金具を提供することにある。
【解決手段】 振れ止め用金具10は、吊り部材を両面から挟んで固定するための固定部20と、振止部材を取り付けるための取付部40とを備える。固定部20は、一対の固定片30,35の左右に形成された締結孔を介してボルト71及びナット72の締結具70で締結するとともに、左右どちらか一方の締結孔を一対の固定片30,35に設けられた穿孔32と切欠溝37によって形成する。取付部40は、一対の固定片30,35に挟まれる取付片50の本体部分に締結孔を形成するための穿孔51と、取付片50の本体から折曲する折曲部分に振止部材を挿通するための切欠溝52とを備える。
【選択図】 図1

Description

本願発明は、空調機器や配管・架台等の支持材を支持するために天井側から垂下された全ネジ又は半ネジの吊り部材と、支持材を振れ止めするために天井側から傾斜して吊り部材に取り付けられる全ネジ又は半ネジの振止部材とを連結するための振れ止め用金具に関するものである。
上記振れ止め用金具に関する先行技術文献としては、特許文献1に示すものが挙げられる。
特許文献1は、図8に示すものである。詳しくは、吊りボルトPの側面に挟着する一対の挟着体1と、これら挟着体1の左右両端部を貫通して固定する一対の連結ボルト2と、この連結ボルト2に上下角度自在に連結され、吊りボルトPに対して斜めに配設される長ボルトQに連結する斜め支持体3とからなる。そして、ねじ山のピッチが異なる複数種類の吊りボルトPに対し、夫々ネジの上下2カ所の谷部に共通して食い込む上下一対の係止突起1Aを各挟着体1の内側面に設ける(連結片の境界部分に位置する湾曲面部に係止突起を設ける)ことを特徴とするものである。
特開平10−318241号公報
確かに、上記する特許文献1には、同明細書に記載されているように、既設の吊りボルトに後付けで装着することが極めて容易になるかもしれないが(同明細書[発明の効果]の欄を参照)、以下のような問題を有している。
(1)部品点数が非常に多い上に個々のパーツを1つずつ組み立てていく必要があり(同図面[図3]を参照)、これを施工現場で組み立てるのは極めて煩雑な作業となる。
(2)斜めに配設される長ボルトQは、その下端部を斜め支持体3の締結孔3Bへ深く挿通すると斜め支持体3の屈折部分に接触(干渉)するため(同図面[図2]を参照)、振れ止め金具の取付位置が限定されてしまう。
(3)長ボルトQを挿通する締結孔3Bを設け、斜め支持体3と長ボルトQとを固定ナット4で連結するが(同明細書[0014]第2文を参照)、長ボルトQを締結孔3Bに挿通してからでないと下側のナット4を取り付けられず(螺合できず)、極めて煩雑な作業になる。
これに対して、本願発明者は、後付け施工が可能であるとともに、施工現場での作業性・安定性に優れた振れ止め用金具を提供すべく鋭意試験・研究を行い、本願発明を完成するに至った。
上記目的を達成するために、本願発明の第1の発明は、支持材を支持するために天井側から垂下された全ネジ又は半ネジの吊り部材と、支持材を振れ止めするために天井側から傾斜して吊り部材に取り付けられる全ネジ又は半ネジの振止部材とを連結するための振れ止め用金具であって、振れ止め用金具は、吊り部材を両面から挟んで固定するための一対の固定片からなる固定部と、固定部の左右に一対の固定片に挟まれるようにして設けられ振止部材を取り付けるための取付片からなる取付部とを備え、固定部は、一対の固定片の左右に形成された締結孔を介してボルト及びナットの締結具で締結するとともに、左右どちらか一方又は双方の締結孔を一対の固定片に設けられた穿孔と切欠溝によって形成し、取付部は、一対の固定片に挟まれる取付片の本体部分に締結孔を形成するための穿孔と、一対の固定片に挟まれた取付片の本体から折曲する折曲部分に振止部材を挿通するための挿通部とを備えたことを特徴とするものである。
第2の発明は、吊り部材及び振止部材への施工前に固定部と取付部を予め組み立ててあることを特徴とする同振れ止め用金具である。
第3の発明は、固定部の締結孔に設けられた締結具が、ナットの脱落を防止するためのナット脱落防止手段を備えたことを特徴とする同振れ止め用金具である。
第4の発明は、固定部が、一対の固定片の左右に締結孔を形成した状態で一対の固定片同士を係止するための係止手段を備えたことを特徴とする同振れ止め用金具である。
第5の発明は、取付部が、取付片に設けられた挿通部を切欠溝によって形成したことを特徴とする同振れ止め用金具である。
第6の発明は、取付部が、振止部材に螺合するナットと挿通部の設けられた折曲部分に介在させて振止部材の脱落を防止するために切欠溝の開口側を塞ぐ脱落防止用ワッシャーを備えたことを特徴とする同振れ止め用金具である。
第7の発明は、締結孔に締結具を設けた固定部が、ナットによる締め付けに対してボルトの伴回りを防止するための伴回り防止手段を備えたことを特徴とする同振れ止め用金具である。
上記した本願発明によれば、以下のような効果を有する。
(1)本願発明は、固定部が、一対の固定片の左右に形成された締結孔を介してボルト及びナットの締結具で締結するとともに、左右どちらか一方又は双方の締結孔を一対の固定片に設けられた穿孔と切欠溝によって形成しているので、先に締結具を締結した後で固定片を取り付けることができる。すなわち、まず切欠溝を備えた固定片を吊り部材と平行に垂れ下がった状態で他方の固定片を吊り部材に当接させて締結具で締結する。そして、切欠溝を備えた固定片を一方の締結具(ボルト)を軸に回動させて、切欠溝を他方の締結具(ボルト)に差し込んだ後に締結具を締め付けることで、一対の固定片を吊り部材に後付け施工で固定できるとともに、その後付け施工を簡易且つ確実に実施できる。
(2)予め固定部と取付部を締結具で組み立ててあることで、作業現場で組み立て作業をすることなく、固定片を吊り部材に簡易且つ確実に固定できる。
(3)固定部の締結孔に設けられた締結具が、ナットの脱落を防止するためのナット脱落防止手段を備えたことで、締結具で緩く固定部と取付部を組み立てた状態であっても、ナットが脱落することがなく、固定部と取付部の緩やかな組み立て状態を維持できて、その施工を簡易且つ確実に実施できる。
(4)固定部が、一対の固定片の左右に締結孔を形成した状態で一対の固定片同士を係止するための係止手段を備えることで、一対の固定片を吊り部材に固定する作業の作業性が向上するとともに、一対の固定片の吊り部材への固定がより確実なものとなる。
(5)取付部が、取付片の本体から折曲する折曲部分に振止部材を挿通するための挿通部として切欠溝を形成したことで、振止部材を取付部に後付け施工で取り付けることができる。
(6)取付部が、挿通部(切欠溝)の開口側を塞ぐ脱落防止用ワッシャーを備えることで、取付部から振止部材の脱落を簡易且つ確実に防止することができる。
(7)締結孔に締結具を設けた固定部が、ナットによる締め付けに対してボルトの伴回りを防止するための伴回り防止手段を備えることで、ボルトの伴回りを防止し、ナットによる締め付けを確実に行える。
(8)上記(1)〜(7)のように、本願発明は、吊り部材と振止部材を簡易且つ確実に連結できるので、耐震補助材として有効に使用できる。
振れ止め用金具の全体構造を示す分解図。 振れ止め用金具の使用状態を示す説明図。 振れ止め用金具の固定部の構造を示す説明図。 振れ止め用金具の取付部の構造を示す説明図。 振れ止め用金具の脱落防止用ワッシャーのその他の実施形態を示す説明図。 振れ止め用金具の取付片のその他の実施形態を示す説明図(1)。 振れ止め用金具の取付片のその他の実施形態を示す説明図(2)。 特許文献1に開示された先行技術を示す説明図。
本願発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本願発明に係る振れ止め用金具10の全体構造を示す分解図である。
図1に示すように、振れ止め用金具10は、吊り部材(図示省略)を両面から挟んで固定するための一対の固定片30,35からなる固定部20と、固定部20の左右に一対の固定片30,35に挟まれるようにして設けられ振止部材(図示省略)を取り付けるためのL字形の取付片50からなる取付部40とを備える。
固定部20は、一対の固定片30,35の左右に形成された締結孔を介してボルト71及びナット72の締結具70で締結する。この場合、一方の締結孔は一対の固定片30,35に設けられた穿孔31,36によって形成し、他方の締結孔は一対の固定片30,35に設けられた穿孔32と切欠溝37によって形成する。なお、切欠溝37は上側に開口しているが、これを下側に開口するようにして使用してもよい。
また、締結具70は、ナット72の脱落を防止するためのナット脱落防止手段を備えるとよい。ナット脱落防止手段としては、例えば、1)ボルト71のネジ山をつぶす、2)ボルト71のネジ部にストッパー(樹脂の塗布等)を介在させる、3)ダブルナットやロックナットを取り付ける、など種々の手段を講じることができる。
また、取付部40は、一対の固定片30,35に挟まれる取付片50,50の本体部分に締結孔を形成するための穿孔51と、取付片50,50の本体から折曲する折曲部分に振止部材を挿通するための挿通部としての切欠溝52とを備える。なお、符号60は、切欠溝52から振止部材の脱落を防止するために切欠溝52の開口側を塞ぐ脱落防止用ワッシャーであり、符号75は、全ネジ又は半ネジの振止部材に螺合して取付片50の折曲部分と脱落防止用ワッシャー60を挟み込み、振止部材を取付片50に取り付けるナットである。
図2は、振れ止め用金具10の使用状態を示す説明図である。
図2に示すように、振れ止め用金具10は、空調機器や配管・架台等の支持材(図示省略)を支持するために天井側から垂下された全ネジからなる吊り部材80に固定部20を固定するとともに、支持材を振れ止めするために天井側から傾斜する全ネジからなる振止部材85,85を取付部40,40に取り付けて、吊り部材80と振止部材85,85を連結するものである。ここで、取付部40に取り付けた振止部材85は、どの位置で取り付けられても他の部材、例えば、固定部20や締結具70(特にボルト71)などに接触(干渉)することがないので、位置調整が容易で余裕をもって振止部材を収納できる。
図3は、振れ止め用金具10の固定部20の構造を示す説明図である。
まず図3(a)に示すように、まず予め固定部20と取付部40を締結具70で緩く組み立てた上で、切欠溝37を備えた固定片35を吊り部材80と平行に垂れ下がった状態で他方の固定片30を吊り部材80に当接させる(締結具70にはナット脱落防止手段を備えているので、緩く組み立てた状態であっても固定部20と取付部40の分解の心配はなく安心して作業できる)。ここで、前記した特許文献1では挟着体(振れ止め用金具10の固定部20に相当)と斜め支持体(同取付部40に相当)を組み立てた状態で吊り部材80に当接させることは不可能であるが、固定部20は、固定部20と取付部40を組み立てた状態にあっても、切欠溝37を備えた固定片35が吊り部材80と平行に垂れ下がった状態にあるので、他方の固定片30を吊り部材80に当接させることが可能になる。また、固定片30には、吊り部材80との当接部位33を湾曲状に形成しているので、吊り部材80に対する固定片30の当接・保持を簡易且つ確実に行える。
次に図3(b)に示すように、次に切欠溝37を備えた固定片35を一方の締結具70(正確にはボルト71)を軸に回動(矢印方向)させて、切欠溝37を他方の締結具70(正確にはボルト71)に差し込み締結具70,70を締め付ける。これによって、一対の固定片30,35を吊り部材80に後付け施工で固定できるとともに、その後付け施工を簡易且つ確実に実施できる。ここで、固定部20は、一対の固定片30,35を吊り部材80に固定する作業の作業性が向上させるとともに、一対の固定片30,35の吊り部材80への固定をより確実なものとするために、切欠溝37を備えた固定片35を切欠溝を備えてない固定片30に係止するための係止手段を備える。すなわち、固定片35に相対する固定片30側へ延伸する係止突起38を形成し、固定片30にはこれに対応する係止溝34を形成し、固定片35が固定片30に係止するものとなる。なお、固定片30と同様に、固定片35にも吊り部材80との当接部位39を湾曲状に形成しているので、吊り部材80に対する固定片35の当接・保持を簡易且つ確実に行える。また、締結具70をナット72で締め付ける場合に、ボルト71の伴回りを防止するために伴回り防止突起73を設けている。
図4は、振れ止め用金具10の取付部40の構造を示す説明図である。
まず図4(a)に示すように、取付片50はその本体から折曲する折曲部分に切欠溝52を備えて、この切欠溝52に全ネジからなる振止部材85を挿通する。この時、振止部材85に予めナット75,75を取り付けておく(螺合しておく)ことができる(前記の特許文献1では振止部材85の挿通後でなければ、下側ナットを取り付けることができなかった)。
次に図4(b)に示すように、取付片50を振止部材85に固定するために用いられるナット75と切欠溝52の設けられた折曲部分との間に脱落防止用ワッシャー60を介在させる。
そして図4(c)に示すように、振止部材85に螺合したナット75,75で取付片50(折曲部分)及び脱落防止用ワッシャー60を締め付ける。これによって、取付部40は、振止部材85を取付片50に後付け施工で取り付けることができる。また、取付部40は、脱落防止用ワッシャー60で切欠溝52の開口側を塞ぐことになり、取付部40から振止部材85の脱落を簡易且つ確実に防止することができる。
図5は、脱落防止用ワッシャーのその他の実施形態を示す説明図である。
図4(b)(c)に示した脱落防止用ワッシャー60は、当接する取付片50の切欠溝52の先端側を折り曲げた起立部53,53によって取付片50との当接を維持される。 一方、図5に示す脱落防止用ワッシャー65は、その両端を略S字形に折り曲げた保持部66,66を備える。そして、脱落防止用ワッシャー65は、この保持部66,66の弾性力によって取付片50との当接を維持される。
図6は、取付片のその他の実施形態を示す説明図(1)であり、取付片の外観を(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は正面図で図示したものである。
図6に示す取付片55が、図1及び図4等に示す取付片50と異なるのは、振止部材を挿通するための切欠溝56を折曲部分の側面(サイド)に形成した点にある。
図7は、取付片のその他の実施形態を示す説明図(2)であり、取付片の外観を(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は正面図で図示したものである。
図7に示す取付片57が、図1及び図4等に示す取付片50や図6に示す取付片55と異なるのは、振止部材を挿通するための切欠溝58を本体部分から折曲部分の中心にわたってL字形に形成した点にある。
本願発明に係る振れ止め用金具は、空調機器や配管・架台等の支持材を支持するために天井側から垂下された吊り部材(全ネジ・半ネジ)と、支持材を振れ止めするために天井側から傾斜して吊り部材に取り付けられる振止部材(全ネジ・半ネジ)とを連結するために広く利用できるものである。特に、既に吊り部材や振止部材が配設された場合の後付け施工が可能な振れ止め用金具として広く利用できるものである。
10 振れ止め用金具
20 固定部
30 固定片
31 穿孔
32 穿孔
33 当接部位
34 係止溝
35 固定片
36 穿孔
37 切欠溝
38 係止突起
39 当接部位
40 取付部
50 取付片
51 穿孔
52 切欠溝
53 起立部
55 取付片
56 切欠溝
57 取付片
58 切欠溝
60 脱落防止用ワッシャー
65 脱落防止用ワッシャー
66 保持部
70 締結具
71 ボルト
72 ナット
73 伴回り防止突起
75 ナット
80 吊り部材
85 振止部材

Claims (7)

  1. 支持材を支持するために天井側から垂下された全ネジ又は半ネジの吊り部材と、支持材を振れ止めするために天井側から傾斜して吊り部材に取り付けられる全ネジ又は半ネジの振止部材とを連結するための振れ止め用金具であって、
    振れ止め用金具は、吊り部材を両面から挟んで固定するための一対の固定片からなる固定部と、固定部の左右に一対の固定片に挟まれるようにして設けられ振止部材を取り付けるための取付片からなる取付部とを備え、
    固定部は、一対の固定片の左右に形成された締結孔を介してボルト及びナットの締結具で締結するとともに、左右どちらか一方又は双方の締結孔を一対の固定片に設けられた穿孔と切欠溝によって形成し、
    取付部は、一対の固定片に挟まれる取付片の本体部分に締結孔を形成するための穿孔と、一対の固定片に挟まれた取付片の本体から折曲する折曲部分に振止部材を挿通するための挿通部とを備えたことを特徴とする振れ止め用金具。
  2. 吊り部材及び振止部材への施工前に固定部と取付部を予め組み立ててあることを特徴とする請求項1記載の振れ止め用金具。
  3. 固定部の締結孔に設けられた締結具は、ナットの脱落を防止するためのナット脱落防止手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の振れ止め用金具。
  4. 固定部は、一対の固定片の左右に締結孔を形成した状態で一対の固定片同士を係止するための係止手段を備えたことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の振れ止め用金具。
  5. 取付部は、取付片に設けられた挿通部を切欠溝によって形成したことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の振れ止め用金具。
  6. 取付部は、振止部材に螺合するナットと挿通部の設けられた折曲部分に介在させて振止部材の脱落を防止するために切欠溝の開口側を塞ぐ脱落防止用ワッシャーを備えたことを特徴とする請求項5記載の振れ止め用金具。
  7. 締結孔に締結具を設けた固定部が、ナットによる締め付けに対してボルトの伴回りを防止するための伴回り防止手段を備えたことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の振れ止め用金具。
JP2010234472A 2010-10-19 2010-10-19 振れ止め用金具 Active JP5643595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010234472A JP5643595B2 (ja) 2010-10-19 2010-10-19 振れ止め用金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010234472A JP5643595B2 (ja) 2010-10-19 2010-10-19 振れ止め用金具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014204253A Division JP5857105B2 (ja) 2014-10-02 2014-10-02 振れ止め用金具の固定部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012087859A true JP2012087859A (ja) 2012-05-10
JP5643595B2 JP5643595B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=46259688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010234472A Active JP5643595B2 (ja) 2010-10-19 2010-10-19 振れ止め用金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5643595B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015197125A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 倉敷化工株式会社 防振支持装置
JP2015206221A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 日軽パネルシステム株式会社 吊り天井用ブレース材の取付構造
JP2019210981A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 株式会社昭和コーポレーション 交差部支持金具

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6539110B2 (ja) * 2015-05-21 2019-07-03 株式会社昭和コーポレーション 振れ止め金具用脱落防止構造および振れ止め金具
CN106122192B (zh) * 2016-07-29 2018-07-24 宁波纺织仪器厂 内藏式铝型材连接件

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038177Y1 (ja) * 1970-05-07 1975-11-05
JPS5189709U (ja) * 1975-01-16 1976-07-17
JPS6425820U (ja) * 1987-08-04 1989-02-14
JPH10318241A (ja) * 1997-05-22 1998-12-02 Burest Kogyo Kenkyusho Co Ltd 吊りボルト用振れ止め金具
JP2009106093A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Burest Kogyo Kenkyusho Co Ltd ラックの振れ止め金具
JP2010138930A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Marusa:Kk パイプ抱持用クランプ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038177Y1 (ja) * 1970-05-07 1975-11-05
JPS5189709U (ja) * 1975-01-16 1976-07-17
JPS6425820U (ja) * 1987-08-04 1989-02-14
JPH10318241A (ja) * 1997-05-22 1998-12-02 Burest Kogyo Kenkyusho Co Ltd 吊りボルト用振れ止め金具
JP2009106093A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Burest Kogyo Kenkyusho Co Ltd ラックの振れ止め金具
JP2010138930A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Marusa:Kk パイプ抱持用クランプ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015197125A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 倉敷化工株式会社 防振支持装置
JP2015206221A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 日軽パネルシステム株式会社 吊り天井用ブレース材の取付構造
JP2019210981A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 株式会社昭和コーポレーション 交差部支持金具
JP7051589B2 (ja) 2018-06-01 2022-04-11 株式会社昭和コーポレーション 交差部支持金具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5643595B2 (ja) 2014-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5857105B2 (ja) 振れ止め用金具の固定部構造
JP5643595B2 (ja) 振れ止め用金具
JP5695391B2 (ja) 振れ止め用金具
EP3366358B1 (en) Fire protection sprinkler support system
JP2008050784A (ja) 吊天井下地構造及び接合金具用補強金具
KR101052674B1 (ko) 지지 금속 부재 및 너트 홀더
JP2007205045A (ja) 吊りボルト振れ止め装置
JP5508489B2 (ja) 吊りボルト用振れ止め金具
RU2702710C1 (ru) Крепежное устройство для крепления выхлопной трубы автомобиля
JP6011834B1 (ja) 振れ止め用金具
JP5433119B2 (ja) 配設体支持具
JP2015031081A (ja) ブレース取付金具
JP2009074305A (ja) 振れ止め用下地材の固定金具
JP2019138404A (ja) 電気絶縁プレート及びそれを用いた配管固定具
JP2019039244A (ja) 外装部材取付方法
JP2014134011A (ja) ブレース固定金具
JP6162406B2 (ja) 振れ止め装置
JP5992083B1 (ja) 照明器具用脱落防止金具および脱落防止方法
JP4837447B2 (ja) 螺旋状ケーブルハンガーの支持線固定金具
JP7042460B1 (ja) 吊りボルト用振止めボルト取付け金具
US20220243467A1 (en) An assembly for bracing suspended non-structural building components
JP4068368B2 (ja) 配管用立てバンド
JP2023040448A (ja) 鋼管用ワイヤーロープ取付金具
JP6945701B1 (ja) 連結金具
KR200462071Y1 (ko) 천정 매입형 조명기구의 행거 구조물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140630

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5643595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250