JP2012087626A - エンジン用燃料ポンプの制御装置 - Google Patents

エンジン用燃料ポンプの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012087626A
JP2012087626A JP2010232435A JP2010232435A JP2012087626A JP 2012087626 A JP2012087626 A JP 2012087626A JP 2010232435 A JP2010232435 A JP 2010232435A JP 2010232435 A JP2010232435 A JP 2010232435A JP 2012087626 A JP2012087626 A JP 2012087626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel
discharge amount
speed
fuel pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010232435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5682221B2 (ja
Inventor
Takamitsu Hase
貴充 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2010232435A priority Critical patent/JP5682221B2/ja
Priority to EP11176469.2A priority patent/EP2441943A3/en
Priority to US13/216,377 priority patent/US8924129B2/en
Priority to CN201110296248.3A priority patent/CN102454520B/zh
Publication of JP2012087626A publication Critical patent/JP2012087626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5682221B2 publication Critical patent/JP5682221B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3082Control of electrical fuel pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/447Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston means specially adapted to limit fuel delivery or to supply excess of fuel temporarily, e.g. for starting of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/0225Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio or shift lever position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】燃料ポンプの過度の燃料吐出を抑制すると同時に、加速時の急激な回転速度上昇に伴う吐出量不足を確実に回避する。
【解決手段】自動変速機の変速段が低速ギヤ段か高速ギヤ段かを判別(S2)し、いずれの変速段でもエンジン回転速度が第1閾値未満であれば、オルタネータの発電による電圧上昇は行わずに約12Vのバッテリ電圧を燃料ポンプに印加し、第1閾値以上であればオルタネータの発電により13Vの電圧を印加する(S3,S8)。低速ギヤ段の場合は、回転速度が第2閾値以上の場合に14Vの電圧とし(S5,S6)、高速ギヤ段の場合は、回転速度が第3閾値以上の場合に14Vの電圧とする(S9,S10)。第2閾値は、第3閾値よりも低速側である。加速時には低速ギヤ段の方が回転速度上昇が急激であるが、予め第2閾値において14Vとなるので、必要な吐出量が確保される。
【選択図】図2

Description

この発明は、自動車用エンジンに付設される燃料ポンプの吐出量を制御する制御装置に関する。
車両の燃料タンクからエンジンへ燃料を送る燃料ポンプの燃料吐出量を、エンジンの運転条件つまり実際の燃料消費量に対応したものとして、不必要に燃料タンクに送り戻されるリターン燃料を少なくしようとする技術が特許文献1,2に開示されている。
特許文献1は、電動式燃料ポンプに印加する電圧をエンジンの負荷と回転速度とに応じて制御する基本的な概念を開示し、特許文献2は、これを改良したものとして、各々のエンジン回転速度の下で全負荷時に必要な燃料吐出量を求め、この全負荷時に必要な燃料吐出量に予め制御することで、応答遅れに対処している。
また、特許文献3には、エンジンにより駆動されるオルタネータの発電停止と発電とを切り換えることによって、電動式燃料ポンプに印加する電圧を、相対的に低いバッテリ電圧と相対的に高いオルタネータからの発電電圧とに切り換えるようにした構成が開示されている。
特開昭58−48767号公報 特開平5−223027号公報 特開2009−191724号公報
上記のような従来の技術においては、エンジン回転速度を1つのパラメータとして燃料ポンプの燃料吐出量を制御しているが、例えば高出力型のエンジンでは、加速時にエンジン回転速度が急激に上昇するため、特許文献2のように各回転速度の下での全負荷時に必要な燃料吐出量に制御するようにしても、回転速度の急激な上昇に燃料吐出量の増加が間に合わない虞があり、またこの回転速度の急激な上昇時にも十分なように燃料吐出量を設定すると、結局のところ、各回転速度において不必要に過大な燃料吐出量を与えてしまうこととなる。
特に、従来のものでは、車両変速機の変速比が考慮されておらず、変速比に拘わらずに一律に回転速度と燃料吐出量との関係が定まっているので、各回転速度の下で必要最小限の燃料吐出量にしようとすると、加速時にエンジン回転速度の急激な上昇に間に合わず、適切な燃料供給が行えない可能性がある。
本発明のエンジン用燃料ポンプの制御装置は、車両の燃料タンクからエンジンへ燃料を送る燃料ポンプの燃料吐出量が連続的ないし段階的に調整可能であるとともに、基本的に、エンジンの回転速度に基づき、該回転速度が高いほど燃料吐出量が大となるように燃料吐出量を制御する。そして、車両の変速機の変速比が考慮され、変速比が大きいほどエンジン回転速度の低速側で燃料吐出量が大となるように、変速比に応じて、エンジン回転速度と燃料吐出量との関係を補正する。
例えば1つの態様では、1つあるいは複数のエンジン回転速度閾値において上記燃料吐出量を段階的に切り換える構成となっているが、このエンジン回転速度閾値を、変速比に応じて、具体的には変速比が大きい(つまり低速ギヤ比)ときにはより低速に、逆に変速比が小さい(つまり高速ギヤ比)ときにはより高速になるように、補正する。
つまり、変速機の変速比が大きい状態では、同じ回転速度の下で燃料吐出量が相対的に大となり、加速時に回転速度が急激に上昇しても、適切な燃料供給が可能となる。他方、変速機の変速比が小さい状態であれば、加速時の回転速度の上昇は比較的緩慢であるので、より高速回転速度まで燃料吐出量を少なく制限することが可能である。
また車両の変速機の変速比は基本的に車速に相関し、車速が低いほど変速比が大きい低速ギヤ比が用いられる。従って、第2の発明では、車速が低いほどエンジン回転速度の低速側で燃料吐出量が大となるように、車速に応じて、エンジン回転速度と燃料吐出量との関係を補正する。
この発明によれば、燃料ポンプの燃料吐出量が変速機の変速比ないし車速を考慮した形でエンジン回転速度に基づいて設定されるので、低速ギヤ比の下での加速時の急激な回転速度上昇に対しても適切な燃料供給を確保できる一方で、高速ギヤ比の下では過剰な燃料吐出量とならず、より適切な燃料吐出量の可変制御を実現できる。
この発明に係る燃料ポンプの制御装置の一実施例を示す構成説明図。 その制御の流れを示すフローチャート。 エンジンの負荷と回転速度に対する燃料消費量および回転速度閾値の関係を示す特性図。 車速に基づく実施例を示すフローチャート。
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1において、エンジン1は、例えば各気筒毎に燃料噴射弁(図示せず)を具備したガソリンエンジンであって、クランクシャフトによって機械的に駆動される発電機詳しくはオルタネータ2を備えている。このエンジン1の燃料噴射量や噴射時期あるいは図示せぬ点火プラグによる点火時期等はエンジンコントロールモジュール3によって総合的に制御されている。上記オルタネータ2は、一般的な定格14Vの構成であり、エンジンコントロールモジュール3からの指令信号に基づき内蔵する電圧レギュレータ2aが電機子コイルの通電を制御することで、発電状態および発電停止状態に切換可能であるとともに、発電時の発電電圧を可変制御することができる。なお、本発明は、ディーゼルエンジンにおいても適用可能である。
上記エンジン1には、変速機として、例えばトルクコンバータと補助変速機構とからなる有段自動変速機4が接続されており、この自動変速機4は、ATコントローラ5によって例えば車速とアクセル開度とに応じて自動的に変速段の切換制御が行われ、基本的に、車速が低いほど1速のような低速ギヤ段となり、車速が高いほど6速等の高速ギヤ段となり、またアクセル開度が大きいほど低速ギヤ段となり、アクセル開度が小さいほど高速ギヤ段となる。なお、本発明の変速機としては、手動変速機であってもよく、さらには、変速比が連続的に変化する無段変速機であってもよい。上記ATコントローラ5と上記エンジンコントロールモジュール3との間では、変速段を含む種々の情報の通信が行われている。
上記オルタネータ2は、公称12Vの一般的な車載のバッテリ6に接続されており、さらに燃料ポンプコントローラ7を介して電動式の燃料ポンプ8に接続されている。従って、燃料ポンプ8には、オルタネータ2がバッテリ6の電圧よりも高い電圧で発電を行っている状態ではその発電電圧が印加され、オルタネータ2が発電を停止している状態では約12Vのバッテリ6の電圧が印加される。この燃料ポンプ8は、印加電圧に応じた吐出量(単位時間当たりの流量)が得られる。また、この燃料ポンプ8は、車両の燃料タンク9内に配置されており、燃料タンク9底部から該燃料ポンプ8により吸い上げられた燃料は、プレッシャレギュレータ10によって所定圧力に調圧された上で、燃料配管12を介してエンジン1の各燃料噴射弁に供給される。また、プレッシャレギュレータ9において余剰となった燃料は、そのままリターンパイプ11を通して燃料タンク9底部に戻る。なお、燃料噴射弁から余剰となった燃料を図示せぬリターン通路を介して燃料タンク9に戻すように構成される場合もある。また図示例では燃料ポンプ8が燃料タンク9内に配置されているが、燃料タンク9の外部つまり該燃料タンク9からエンジン1に至る間の燃料配管12の途中に燃料ポンプ8が配設されていてもよく、さらには、燃料タンク9内に別個の低圧燃料ポンプを備え、燃料配管12の途中に吐出量制御がなされる燃料ポンプ8を備える構成であってもよい。
図3は、エンジン1の負荷(縦軸)と回転速度(横軸)とに対する単位時間当たりの燃料消費量の特性を図示したものであり、エンジン1の1サイクルにおける燃料噴射量は基本的に負荷(例えば吸入空気量)に比例し、また単位時間当たりのサイクル数はエンジン1の回転速度に比例するので、実際の燃料消費量は図示するように、高速高負荷(図の右上)側で大となり、低速低負荷(図の左下)側で小となる。本実施例では、制御の簡素化を図るために、燃料ポンプ8への印加電圧を、14Vと13Vとバッテリ電圧(約12V)との3段階に切り換える構成となっており、従って、燃料ポンプ8の吐出量としても3段階に変化することとなるが、線Q1は燃料ポンプ8を13Vで駆動したときの吐出量に見合う燃料消費量を示している。従って、図3において、この線Q1よりも右上側の高速高負荷域は、13V相当の燃料吐出量では不足となり、14Vでの燃料ポンプ8の駆動が必要な運転領域となる。同様に、線Q2は燃料ポンプ8を12Vで駆動したときの吐出量に見合う燃料消費量を示しており、従って、この線Q2よりも右上側でかつ線Q1よりも左下側の領域は、13Vでの燃料ポンプ8の駆動が必要な運転領域となる。そして、この線Q2よりも左下側の低速低負荷域は、約12Vのバッテリ電圧での運転が可能な運転領域となる。
このような実際のエンジン1における燃料消費量の特性に対し、本実施例では、4つの回転速度閾値N1,N2,N3,N4と所定の高負荷域を確定する負荷特性線ECOとに基づいて、燃料ポンプ8に印加する電圧つまりはその吐出量が選択される。なお、上記負荷特性線ECOは、エンジン1の特性などから良好な燃料消費率を確保し得る運転領域の高負荷側の限界を定めた特性線であって、例えば、運転者によるECOモードスイッチの入力などによりECOモードとなっている場合に、この負荷特性線ECO以下の負荷となるように強制的なアクセル開度の制限を行ったり、何らかの警告等により該負荷特性線ECOを越えないように運転者に注意喚起するなどによって、なるべく負荷特性線ECOを越えた高負荷運転がなされないようにするためのものである。従って、換言すれば、この実施例の自動車では、上記負荷特性線ECOを越えない良好な燃料消費率の運転条件でもって運転時間の大部分が運転されることとなる。
また、上記の回転速度閾値N1,N2,N3、N4は、N1<N2<N3<N4の関係があるが、第2回転速度閾値N2は、上述した12V相当の線Q2が全開曲線WOTと交差する回転速度よりも僅かに低速側に設定されている。同様に、第4回転速度閾値N4は、上述した13V相当の線Q1が全開曲線WOTと交差する回転速度よりも僅かに低速側に設定されている。そして、第1回転速度閾値N1は、上記第2回転速度閾値N2に対して加速時(回転速度上昇時)の余裕代を拡大したものであって、第2回転速度閾値N2よりも低速側に設定されている。同様に、第3回転速度閾値N3は、上記第4回転速度閾値N4に対して加速時(回転速度上昇時)の余裕代を拡大したものであって、第4回転速度閾値N4よりも低速側で、かつ第2回転速度閾値N2よりは高速側に設定されている。
図2は、燃料ポンプ8に印加する電圧(換言すれば吐出量)の制御の流れを示すフローチャートである。
初めに、ステップ1では、そのときのエンジン1の運転条件(負荷および回転速度)が図3の負荷特性線ECOよりも高負荷側であるか否かを判定する。この負荷特性線ECOよりも高負荷側であれば、ステップ4へ進み、回転速度や変速段に拘わらず、オルタネータ2での発電を行うとともに、その発電電圧を14Vとする。
負荷特性線ECO以下の負荷であれば、ステップ2へ進み、変速比(変速段)の判定を行う。この実施例では、単純に基準の変速比よりも大きいか否かの2段階に分類しており、例えば1速,2速の変速段であれば低速ギヤ段と判定し、3速以上であれば高速ギヤ段と判定する。低速ギヤ段であった場合は、ステップ3へ進み、回転速度を第1回転速度閾値N1と比較する。回転速度が第1回転速度閾値N1未満であれば、印加電圧の積極的な上昇は行わない。従って、基本的に約12Vのバッテリ電圧が燃料ポンプ8に印加される。これにより、燃料ポンプ8が過剰な吐出量で駆動されることがなく、リターン燃料の抑制やポンプ作動音の低減さらには電力消費の抑制が図れる。
低速ギヤ段でかつ回転速度が第1回転速度閾値N1以上であればステップ5へ進み、さらに第3回転速度閾値N3と比較する。回転速度が第3回転速度閾値N3未満であれば、ステップ7へ進み、オルタネータ2での発電を行うとともに、その発電電圧を13Vとする。そして、回転速度が第3回転速度閾値N3以上であれば、ステップ6へ進み、オルタネータ2での発電を行うとともに、その発電電圧を14Vとする。前述したように、第1回転速度閾値N1は、仮にスロットル開度が全開となっても線Q2(12V相当)よりも燃料消費量が少ないものであり、同様に、第3回転速度閾値N3は、仮にスロットル開度が全開となっても線Q1(13V相当)よりも燃料消費量が少ないものであるから、上記のように第1回転速度閾値N1と第3回転速度閾値N3との間では13Vとし、第3回転速度閾値N3以上では14Vとすることで、加速により負荷が増加しても、燃料吐出量がエンジン1の燃料消費量に対し不足することがない。
特に、第3回転速度閾値N3は、13V相当の線Q1に対し大きな余裕代M1を有しているので、自動変速機4が1速や2速といった低速ギヤ側の変速段にあって加速時に急激に回転速度が上昇しても、実際に回転速度が線Q1を越えて上昇する前に燃料吐出量が14V相当の十分な吐出量となり、過渡的な燃料吐出量の不足を招来する虞がない。なお、この実施例では、オルタネータ2の発電電圧そのものを14Vとするようにしているため、実際に燃料ポンプ8に印加される電圧が上昇してその吐出量が増加するまでに多少の応答遅れが生じるが、このような応答遅れがあっても、上記の十分な余裕代M1によって燃料吐出量の不足が確実に回避される。同様に、第1回転速度閾値N1は、12V相当の線Q2に対し大きな余裕代を有しているので、自動変速機4が1速や2速といった低速ギヤ側の変速段にあって加速時に急激に回転速度が上昇しても、実際に回転速度が線Q2を越えて上昇する前に燃料吐出量が13V相当の吐出量となり、過渡的な燃料吐出量の不足を招来する虞がない。
一方、ステップ2で例えば3速以上の高速ギヤ段であれば、ステップ8へ進み、ここでは、第1回転速度閾値N1ではなく第2回転速度閾値N2と回転速度を比較する。回転速度が第2回転速度閾値N2未満であれば、やはり印加電圧の積極的な上昇は行わない。従って、基本的に約12Vのバッテリ電圧が燃料ポンプ8に印加される。これにより、燃料ポンプ8が過剰な吐出量で駆動されることがなく、リターン燃料の抑制やポンプ作動音の低減さらには電力消費の抑制が図れる。
回転速度が第2回転速度閾値N2以上であればステップ8からステップ9へ進み、ここでは、第3回転速度閾値N3ではなく第4回転速度閾値N4と回転速度を比較する。回転速度が第4回転速度閾値N4未満であれば、ステップ11へ進み、オルタネータ2での発電を行うとともに、その発電電圧を13Vとする。そして、回転速度が第4回転速度閾値N4以上であれば、ステップ10へ進み、オルタネータ2での発電を行うとともに、その発電電圧を14Vとする。
前述したように、第4回転速度閾値N4は第3回転速度閾値N3よりも高速側にあり、13V相当の線Q1に対する余裕代M2は第3回転速度閾値N3の余裕代M1よりも小さい。従って、仮に加速時に回転速度が急激に上昇すると実際に吐出量が増加する前に線Q1を横切ってしまう虞があるが、このときに前提とする変速段は、変速比の大きな高速ギヤ段であり、加速時の回転速度の上昇は相対的に緩慢となるので、吐出量が不足することはない。従って、高速ギヤ段においては、より高速側の第4回転速度閾値N4まで13Vでの燃料ポンプ8の駆動が継続されることとなり、燃料ポンプ8の過剰な駆動が回避される。
同様に、第2回転速度閾値N2は第1回転速度閾値N1よりも高速側にあり、12V相当の線Q2に対する余裕代は第1回転速度閾値N1の余裕代よりも小さい。従って、仮に加速時に回転速度が急激に上昇すると実際に吐出量が増加する前に線Q2を横切ってしまう虞があるが、このときに前提とする変速段は、変速比の大きな高速ギヤ段であり、加速時の回転速度の上昇は相対的に緩慢となるので、吐出量が不足することはない。従って、高速ギヤ段においては、より高速側の第2回転速度閾値N2まで約12Vのバッテリ電圧での燃料ポンプ8の駆動が継続されることとなり、燃料ポンプ8の過剰な駆動が回避される。
また、一般に自動変速機4では、高速ギヤ段での定常走行中にアクセル開度を急激に増加すると、いわゆるキックダウンにより低速ギヤ段へと変速されるが、上記実施例の制御では、仮にこのような変速がなされると、同時に、回転速度閾値が第4回転速度閾値N4から第3回転速度閾値N3へと、また第2回転速度閾値N2から第1回転速度閾値N1へと、各々変更される。従って、回転速度の上昇を待つことなく変速と実質的に同時に印加電圧が高められ、必要な吐出量が予め確保される。
なお、上記オルタネータ2の発電・停止およびその発電電圧は、上記の燃料ポンプ8の燃料吐出量以外のパラメータ、例えば、電力要求やバッテリ6の充電状態によっても可変制御されるものであり、当業者には自明なように、例えばバッテリ6の充電のために14Vでの発電が要求されているような条件下では、図2の電圧制御に優先してオルタネータ2の発電電圧が制御される。
ここで、上記のように電力要求等の他のパラメータによって燃料吐出量からの要求以上にオルタネータ2の発電電圧が高く制御されている場合には、回転速度が急激に上昇して燃料消費量が急に増加したとしても、相対的に短い時間で必要な燃料吐出量を確保できるので、印加電圧を変更する回転速度閾値をより低速側に補正してもよい。
次に、図4は、上記のステップ2の変速比(変速段)の判定に代えて、車速の判定を行うようにした実施例を示している。例えば、自動変速機4においては、車速とアクセル開度とをパラメータとした変速マップに基づいて変速段が決定され、基本的に、低車速側では低速ギヤ段となり、高車速側では高速ギヤ段となる。また手動変速機の場合でも、一般に、車速が高いほど高速ギヤ段による運転がなされる。そこで、この実施例では、ステップ2において、車速が所定の閾値よりも高いか否かを判定し、低車速であればステップ3へ進み、高車速であればステップ8へ進む。ステップ2の判定以外の他の処理は前述した図2のフローチャートと特に変わりがないので、その詳細な説明は省略する。
従って、この実施例では、低車速であれば、第1回転速度閾値N1および第3回転速度閾値N3が用いられ、高車速であれば、第2回転速度閾値N2および第4回転速度閾値N4が用いられる。
以上、この発明の一実施例を説明したが、この発明は、上記実施例に限定されることなく種々の変更が可能である。例えば、上記実施例では、第1回転速度閾値N1と第2回転速度閾値N2とが変速比(あるいは車速)に応じて異なる値となっているが、これらを同じ値とし、制御の簡素化を図ることもできる。また、上記実施例では、変速比や車速を高低2段階に分けているだけであるが、さらに多段階に分けて、各々異なる回転速度閾値としてもよく、あるいは無段変速機などの場合は変速比の値に応じて回転速度閾値を無段階にシフトさせるようにしてもよい。また、燃料ポンプ8の吐出量についても、上記実施例では、3段階に段階的に変化させているが、さらに多段階に、あるいは連続的に変化させるようにすることもできる。
さらに、上記実施例では、電圧に応じて吐出量が変化する電動式燃料ポンプ8を用い、その印加電圧を可変制御する構成であるが、電圧以外の手段によって燃料ポンプの吐出量を可変制御する場合にも、本発明は同様に適用することが可能である。
1…エンジン
2…オルタネータ
2a…電圧レギュレータ
3…エンジンコントロールモジュール
6…バッテリ
8…燃料ポンプ

Claims (7)

  1. 車両の燃料タンクからエンジンへ燃料を送る燃料ポンプの燃料吐出量が連続的ないし段階的に調整可能であるとともに、エンジンの回転速度に基づき、該回転速度が高いほど燃料吐出量が大となるように燃料吐出量を制御するエンジン用燃料ポンプの制御装置であって、
    変速機の変速比が大きいほどエンジン回転速度の低速側で燃料吐出量が大となるように、上記変速比に応じて、エンジン回転速度と燃料吐出量との関係を補正することを特徴とするエンジン用燃料ポンプの制御装置。
  2. 1つあるいは複数のエンジン回転速度閾値において上記燃料吐出量を段階的に切り換えるとともに、このエンジン回転速度閾値を、変速比に応じて補正することを特徴とする請求項1に記載のエンジン用燃料ポンプの制御装置。
  3. 車両の燃料タンクからエンジンへ燃料を送る燃料ポンプの燃料吐出量が連続的ないし段階的に調整可能であるとともに、エンジンの回転速度に基づき、該回転速度が高いほど燃料吐出量が大となるように燃料吐出量を制御するエンジン用燃料ポンプの制御装置であって、
    車速が低いほどエンジン回転速度の低速側で燃料吐出量が大となるように、上記車速に応じて、エンジン回転速度と燃料吐出量との関係を補正することを特徴とするエンジン用燃料ポンプの制御装置。
  4. 1つあるいは複数のエンジン回転速度閾値において上記燃料吐出量を段階的に切り換えるとともに、このエンジン回転速度閾値を、車速に応じて補正することを特徴とする請求項3に記載のエンジン用燃料ポンプの制御装置。
  5. 電圧に応じて燃料吐出量が変化する電動式燃料ポンプを用い、この電動式燃料ポンプに印加する電圧を可変制御することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のエンジン用燃料ポンプの制御装置。
  6. バッテリとともに上記電動式燃料ポンプに接続されるオルタネータの発電制御によって上記電動式燃料ポンプに印加する電圧を可変制御することを特徴とする請求項5に記載のエンジン用燃料ポンプの制御装置。
  7. 所定の高負荷域では、エンジン回転速度に拘わらずに最大の燃料吐出量とすることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のエンジン用燃料ポンプの制御装置。
JP2010232435A 2010-10-15 2010-10-15 エンジン用燃料ポンプの制御装置 Expired - Fee Related JP5682221B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232435A JP5682221B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 エンジン用燃料ポンプの制御装置
EP11176469.2A EP2441943A3 (en) 2010-10-15 2011-08-03 A fuel pump control device for an internal combustion engine
US13/216,377 US8924129B2 (en) 2010-10-15 2011-08-24 Fuel pump control device for an internal combustion engine
CN201110296248.3A CN102454520B (zh) 2010-10-15 2011-09-27 内燃机用燃料泵控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232435A JP5682221B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 エンジン用燃料ポンプの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012087626A true JP2012087626A (ja) 2012-05-10
JP5682221B2 JP5682221B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=44677428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010232435A Expired - Fee Related JP5682221B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 エンジン用燃料ポンプの制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8924129B2 (ja)
EP (1) EP2441943A3 (ja)
JP (1) JP5682221B2 (ja)
CN (1) CN102454520B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114893310A (zh) * 2022-04-24 2022-08-12 潍柴动力股份有限公司 发动机保护控制方法、装置及电子设备

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2788215B1 (en) 2011-12-07 2020-01-15 Agility Fuel Systems LLC Systems and methods for monitoring and controlling fuel systems
JP2014065326A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Showa Corp 車高調整装置
US20150288315A1 (en) * 2014-04-02 2015-10-08 Hamilton Sundstrand Corporation Systems utiilizing a controllable voltage ac generator system
US10100748B2 (en) * 2014-09-15 2018-10-16 The Boeing Company Dual fuel gas turbine thrust and power control
US10128784B2 (en) * 2016-04-27 2018-11-13 Ford Global Technologies, Llc Alternator charging based on marginal fuel cost
CN108146343B (zh) * 2016-12-02 2021-01-05 财团法人资讯工业策进会 预警系统及预警方法
WO2018204258A1 (en) * 2017-04-30 2018-11-08 Cummins Inc. Systems and methods for performing engine de-rate control operation of a vehicle
SE543784C2 (en) * 2019-11-29 2021-07-20 Scania Cv Ab System and method for operating a fuel supply pump of a vehicle

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0138174B2 (ja) * 1981-06-30 1989-08-11 Hino Motors Ltd
JPH051556A (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 Mazda Motor Corp 過給機付エンジンの吸気装置
JPH05223027A (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 Toyota Motor Corp 燃料ポンプの制御装置
JPH065253Y2 (ja) * 1988-01-28 1994-02-09 日野自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
JP2005299505A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2008038813A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Honda Motor Co Ltd 車両用エンジンの制御装置
JP2008115715A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Mitsubishi Electric Corp 駆動輪スリップ検出装置
JP2008267250A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料ポンプ制御装置
JP2009085145A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Hitachi Ltd 車両用エンジンの制御装置
JP2009191724A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Honda Motor Co Ltd 燃料供給装置
JP2010112318A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Denso Corp 燃料ポンプの制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3476949A (en) * 1967-12-22 1969-11-04 Gen Motors Corp Electric fuel pump controls
JPS5245852B2 (ja) * 1974-05-07 1977-11-18
JPS5848767A (ja) 1981-09-02 1983-03-22 Toyota Motor Corp エンジン用電動式燃料ポンプの運転制御装置
JPS59120776A (ja) 1982-12-27 1984-07-12 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジン用燃料供給量制御装置
US5411002A (en) * 1991-02-28 1995-05-02 Walter Potoroka, Sr. Internal combustion engine fuel injection apparatus and system
US5284119A (en) * 1991-07-08 1994-02-08 Walter Potoroka, Sr. Internal combustion engine fuel injection apparatus and system
JP2757652B2 (ja) 1992-02-12 1998-05-25 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
US5505180A (en) * 1995-03-31 1996-04-09 Ford Motor Company Returnless fuel delivery mechanism with adaptive learning
US20030024509A1 (en) * 2001-02-23 2003-02-06 Matusek Steve M. Method and apparatus for increasing the delivery of fuel to an engine
US7302938B2 (en) * 2003-10-16 2007-12-04 Ford Motor Company Mechanical returnless fuel system
JP4205594B2 (ja) * 2004-01-09 2009-01-07 本田技研工業株式会社 気筒休止内燃機関用燃料ポンプの制御装置
WO2007017627A2 (en) 2005-08-05 2007-02-15 Scion-Sprays Limited A fuel injection system for an internal combustion engine
JP5133177B2 (ja) * 2008-03-31 2013-01-30 本田技研工業株式会社 燃料供給装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0138174B2 (ja) * 1981-06-30 1989-08-11 Hino Motors Ltd
JPH065253Y2 (ja) * 1988-01-28 1994-02-09 日野自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
JPH051556A (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 Mazda Motor Corp 過給機付エンジンの吸気装置
JPH05223027A (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 Toyota Motor Corp 燃料ポンプの制御装置
JP2005299505A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2008038813A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Honda Motor Co Ltd 車両用エンジンの制御装置
JP2008115715A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Mitsubishi Electric Corp 駆動輪スリップ検出装置
JP2008267250A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料ポンプ制御装置
JP2009085145A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Hitachi Ltd 車両用エンジンの制御装置
JP2009191724A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Honda Motor Co Ltd 燃料供給装置
JP2010112318A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Denso Corp 燃料ポンプの制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114893310A (zh) * 2022-04-24 2022-08-12 潍柴动力股份有限公司 发动机保护控制方法、装置及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN102454520A (zh) 2012-05-16
EP2441943A3 (en) 2019-04-24
EP2441943A2 (en) 2012-04-18
CN102454520B (zh) 2014-04-09
US20120095667A1 (en) 2012-04-19
JP5682221B2 (ja) 2015-03-11
US8924129B2 (en) 2014-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5682221B2 (ja) エンジン用燃料ポンプの制御装置
JP3214427B2 (ja) ハイブリッド車の駆動制御装置
CN105626279B (zh) 发动机转速的节能控制方法和系统
US9643591B2 (en) Speed change control system and speed change control method for hybrid vehicle
US7152705B2 (en) Dual engine electric drive system
US9316195B2 (en) Systems and methods for optimization and control of internal combustion engine starting
JP5861745B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010503581A (ja) 車両のハイブリッドドライブ機構の駆動方法
US7972239B2 (en) Dual pump design for hybrid electric automatic transmission
RU154667U1 (ru) Система для распределения крутящего момента двигателя
CN101977803A (zh) 用于运行混合动力驱动装置的方法和控制单元
US9709014B2 (en) Systems and methods for optimization and control of internal combustion engine starting
EP3019378A1 (en) Adaptive powertrain control for optimized performance
CN107310546A (zh) 基于边际燃料成本的交流发电机充电
KR101156346B1 (ko) 하이브리드 차량의 작동 방법 및 상기 방법의 실시를 위한 제어 장치
JP3376999B2 (ja) ハイブリッド車の駆動制御装置
JP4023443B2 (ja) 電動過給機を備えたパワートレインの制御装置
JP2013151892A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001263096A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2005178485A (ja) 電動過給機を備えたパワートレインの制御装置
JP2007126968A (ja) エンジンの制御装置
JP5760858B2 (ja) 車両の制御装置
JP2008223599A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP4591290B2 (ja) エンジンの過給装置
JP6160600B2 (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141229

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5682221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees