JP2012085126A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012085126A5
JP2012085126A5 JP2010230104A JP2010230104A JP2012085126A5 JP 2012085126 A5 JP2012085126 A5 JP 2012085126A5 JP 2010230104 A JP2010230104 A JP 2010230104A JP 2010230104 A JP2010230104 A JP 2010230104A JP 2012085126 A5 JP2012085126 A5 JP 2012085126A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation panel
processing apparatus
data
image processing
display layout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010230104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012085126A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010230104A priority Critical patent/JP2012085126A/ja
Priority claimed from JP2010230104A external-priority patent/JP2012085126A/ja
Priority to PCT/JP2011/073034 priority patent/WO2012050031A1/en
Priority to US13/375,129 priority patent/US20120105893A1/en
Publication of JP2012085126A publication Critical patent/JP2012085126A/ja
Publication of JP2012085126A5 publication Critical patent/JP2012085126A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

上記目的を達成するために本発明の一態様に係る画像処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
表示部を備える操作パネルと通信可能な通信手段と、
前記操作パネルでの操作によって設定された表示レイアウトであって、前記表示部に表示されているデータに対する表示レイアウトを示す情報を、前記操作パネルから取得する取得手段と、
前記取得手段により取得した情報に基づいて、記表示レイアウトに従って画像データを生成する生成手段と、
前記生成手段によって生成された画像データを出力する出力手段と、を有することを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の利用環境を示す概略図。 本実施形態に係る画像形成装置本体、ホームポジション、操作パネルの制御構成を示すブロック図。 本実施形態に係る操作パネルによる処理を説明するフローチャート。 図3のS301の入力検出処理の詳細を説明するフローチャート。 図4のS402のTTP検出処理の詳細を説明するフローチャート。 図3のS302のプログラム処理の詳細を説明するフローチャート。 図3のS303の表示制御処理の詳細を説明するフローチャート。 本実施形態に係る操作パネルの縦/横と1ページの縦/横のレイアトの組み合わせ例を示す図。 操作パネルの表示部に2ページのイメージを表示する場合のレイアウト例を示す図。 本実施形態に係る操作パネルの基本画面を示す図。 図3のS304の通信処理の詳細を説明するフローチャート。 実施形態の画像形成装置本体のデータ処理を示すフローチャート。 操作パネルと本体とのデータ処理を示すシーケンス図。 操作パネルの表示部に表示されるプリント実行画面例を示す図。 実施形態に係る操作パネルに2ページを表示する場合のレイアウト例を示す図。 図15のレイアウト表示を180度回転させた図。 実施形態2に係る操作パネルの表示部に表示されるプリント実行画面例を示す図。 本実施形態に係る画像形成装置本体の処理を説明するフローチャート。
コントローラボード1100は、CPU1101、フラッシュROM1102、RAM1103、ネットワークインタフェースカード(NIC)1104、メインチャネルコントローラ1105、サブチャネルコントローラ1106を有する。更に、ディスクコントローラ(DKC)1107、スキャナインタフェース(SIF)1108、プリンタインタフェース(PIF)1109を備えている。これらデバイス110〜1109のそれぞれは、バス1110を介してCPU1101と接続されている。
CPU3101は、バスに接続される各デバイスを総括的に制御すると共に、フラッシュROM3107に記憶された、制御プログラムを実行するプロセッサである。RAM3108は、CPU3101の主メモリ、ワークエリア、及びLCD3200に表示するビデオデータの格納エリアとして機能する。CPU3101は、3次元加速度センサ3111と3次元ジャイロセンサ3112を用いて操作パネル3000の姿勢及び動きを認識できる。3次元加速度センサ3111は、半導体のチップ内に可動部分があり、外から加わる加速度によって可動部分のフィンが移動し、非可動部分のフィンとの間隔が変化して静電容量が変化する。これにより、操作パネル3000に対して外から加わる加速度を検出することができる。また3次元ジャイロセンサ3112は、コリオリの力を利用した方式の半導体素子である。これら2つのセンサ3111,311の出力を、重力の影響を考慮した上で信号処理することで、例えば操作パネル3000が立面状態か平面状態か、又縦置きか横置きか、更には前後、左右、上下方向の3次元的なその動きと位置を精度良く検出できる。
ディスプレイコントローラ(DISPC)3105は、CPU3101の要求に応じて、RAM3108に展開されたビデオデータをLCD3200へ転送するとともに、LCD3200を制御して、そのビデオデータを表示する。パネルコントローラ(PANELC)3106は、CPU3101の要求に応じて、タッチパネル3300及びボタンデバイス3400を制御する。その制御によって、タッチパネル3300上の押下位置や、ボタンデバイス3400上の押下されたボタンに対応するキーコードなどがCPU3101に返送される。メモリコントローラ3114は、CPU3101の制御によって、外部メモリ用コネクタ3115を介してSDメモリなどの外部メモリ3116にアクセスし、その外部メモリ3116のデータを読み出すことができる。こうして読み出したデータを、DISPC3105を介してLCD3200に表示できる。また、CPU3101,IEEE802.11bモジュール3102を介して、本体1000との間でデータの送受信を行うこともできる。
図8の80は、操作パネル3000の向きが縦方向で、表示ページが縦方向である組み合わせの場合を示す。また801は、操作パネル3000の向きが縦方向で、表示ページが横方向の組み合わせの場合を示す。更に、操作パネル3000の向きが横方向で、表示ページが縦方向の場合は802のように表示され、操作パネル3000の向きが横方向で表示ページが横方向の場合は、803のように表示される。
まずS1201で、本体1000のCPU1101は、メインチャネルの無線通信状態を判定し(通信状態判定処理)、操作パネル3000と無線通信中か否かを判定する。そして、メインチャネルとしての無線通信による通信中でないと判定した場合は、CPU1101はS1202に処理を進める。S1202では、CPU1101はメインチャネル通信を行うための処理として、ESSIDを含む情報をブロードキャストして、自身のESSIDを操作パネル3000に告知してS1203に処理を進める。S1203では、CPU1101は操作パネル3000からの上記要求(図13のSQ1)を受信したかどうかで操作パネル3000を検出したかを判定し、操作パネル3000を検出するまで一定時間S1202の処理を繰り返す。そしてS1203で、操作パネル3000を検出したと判定すると、CPU101は操作パネル3000に対して通信を許可する旨の応答を送信して操作パネル3000とのメインチャネル通信を確立する。そしてS1204に進み、CPU101は装置情報の確認処理を行う(図13のSQ2)。詳しくは、CPU101は、操作パネル3000から送信される装置情報確認要求(本体1000の装置IDや有効機能などの装置情報を確認する要求)を受信すると、フラッシュROM1102に保持される装置情報を取得して操作パネル3000に送信する。
図18は、本実施形態1,2に係る画像形成装置本体の処理を説明するフローチャートである。この処理は、HDD1400にインストールされていてRAMに展開された制御プログラム、或いはフラッシュROM1102の制御プログラムをCPU1101が実行することにより達成される。この処理は図14或いは図17のスタートボタン145がタッチされて、印刷開始或いはPDF化の開始が操作パネル3000から本体100に通知されることにより開始される。

Claims (9)

  1. 表示部を備える操作パネルと通信可能な通信手段と、
    前記操作パネルでの操作によって設定された表示レイアウトであって、前記表示部に表示されているデータに対する表示レイアウトを示す情報を、前記操作パネルから取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得した情報に基づいて、記表示レイアウトに従って画像データを生成する生成手段と、
    前記生成手段によって生成された画像データを出力する出力手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記表示レイアウトは、複数のページの画像を1枚の用紙に配置したレイアウトを含むことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記出力手段は、前記画像データに従った印刷処理を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記出力手段は、前記画像データに従ったPDFデータ作成することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  5. 前記出力手段は、前記生成された画像データに対応する前記データの表示レイアウトに従って前記画像データを出力することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 前記操作パネルは、少なくとも傾きセンサ及び3次元加速度センサを有し、前記傾きセンサ及び前記3次元加速度センサによって検知される、前記操作パネルの方向及び傾きに応じて前記表示部に表示するデータの表示レイアウトを変更することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記操作パネルは、更にタッチパネルを有し、前記タッチパネルに対するユーザの操作に応じて前記表示部に表示するデータの表示レイアウトを変更することを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 表示部を備える操作パネルと通信可能な画像処理装置を制御する制御方法であって、
    前記操作パネルでの操作によって設定された表示レイアウトであって、前記表示部に表示されているデータに対する表示レイアウトを示す情報を、前記操作パネルから取得する取得工程と、
    前記取得工程で取得した情報に基づいて、記表示レイアウトに従って画像データを生成する生成工程と、
    前記生成工程で生成された画像データを出力する出力工程と、
    を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  9. 表示部を備える操作パネルと通信可能な画像処理装置を制御する制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記制御方法は
    前記操作パネルでの操作によって設定された表示レイアウトであって、前記表示部に表示されているデータに対する表示レイアウトを示す情報を、前記操作パネルから取得する取得工程と、
    前記取得工程で取得した情報に基づいて、記表示レイアウトに従って画像データを生成する生成工程と、
    前記生成工程で生成された画像データを出力する出力工程と、
    を有することを特徴とするプログラム。
JP2010230104A 2010-10-12 2010-10-12 画像処理装置及びその制御方法とプログラム Pending JP2012085126A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010230104A JP2012085126A (ja) 2010-10-12 2010-10-12 画像処理装置及びその制御方法とプログラム
PCT/JP2011/073034 WO2012050031A1 (en) 2010-10-12 2011-09-29 Image processing apparatus, control method for image processing apparatus and program
US13/375,129 US20120105893A1 (en) 2010-10-12 2011-09-29 Image processing apparatus, control method for image processing apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010230104A JP2012085126A (ja) 2010-10-12 2010-10-12 画像処理装置及びその制御方法とプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012085126A JP2012085126A (ja) 2012-04-26
JP2012085126A5 true JP2012085126A5 (ja) 2013-11-21

Family

ID=45938260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010230104A Pending JP2012085126A (ja) 2010-10-12 2010-10-12 画像処理装置及びその制御方法とプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120105893A1 (ja)
JP (1) JP2012085126A (ja)
WO (1) WO2012050031A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5947626B2 (ja) * 2012-06-12 2016-07-06 キヤノン株式会社 入力表示装置、その制御方法、プログラム、及び印刷装置
JP5772773B2 (ja) * 2012-09-19 2015-09-02 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、操作標準化方法および操作標準化プログラム
JP5700020B2 (ja) * 2012-10-10 2015-04-15 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、プログラム及び操作イベント判別方法
JP5862549B2 (ja) * 2012-11-28 2016-02-16 コニカミノルタ株式会社 データ処理装置、操作受付方法およびブラウジングプログラム
JP6182855B2 (ja) * 2012-12-04 2017-08-23 株式会社リコー 画像処理システム及び情報同期方法
JP6107231B2 (ja) * 2013-02-28 2017-04-05 株式会社リコー 画像処理装置
JP2015142272A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、携帯端末装置、および画像処理システム
JP6700749B2 (ja) * 2015-11-28 2020-05-27 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3913093B2 (ja) * 2002-04-17 2007-05-09 京セラミタ株式会社 画像処理装置
JP2005079744A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005246683A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び印刷制御プログラム
JP2007180931A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Samsung Techwin Co Ltd 画像表示装置及び撮像装置
JP4518109B2 (ja) * 2007-06-29 2010-08-04 ブラザー工業株式会社 画像読取装置、画像形成装置及び表示装置
JP2009171259A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Nec Corp 顔認証による画面切替装置、方法、プログラム及び携帯電話機
JP2010085801A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Canon Electronics Inc 画像形成装置
JP2010177776A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Tohoku Ricoh Co Ltd 画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012085126A5 (ja)
JP5885714B2 (ja) 画像形成システムおよび出力指示プログラム
EP2477384B1 (en) Image forming system including an image forming apparatus and a terminal device each having a touch panel recognising pinch gestures
US8937735B2 (en) Non-transitory storage medium storing image-forming-data transmitting program, mobile terminal, and control method therefor transmitting movement and orientation information of mobile terminal
US10642559B2 (en) Image forming device that determines whether additional information is necessary to execute a print job received from a terminal device, and image forming system and non-transitory readable recording medium
CN105320476A (zh) 信息处理装置、信息处理方法和移动装置控制系统
US9363417B2 (en) Information processing system, input/output device, and authentication method
US9013748B2 (en) Rotatable input display device, method of controlling the same, storage medium, and printing apparatus
US20120105893A1 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus and program
JP6388375B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
US8472062B2 (en) Information processing apparatus and method of controlling the same
US9407778B2 (en) Information processing apparatus, method, and medium with touch screen operability
JP2006197594A (ja) データ通信遂行方法およびデータ通信遂行システム
JP6465072B2 (ja) 情報処理装置及び印刷システム
JP5423846B2 (ja) 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに携帯端末、その制御方法、及びプログラム
JP2016119564A (ja) 画像形成システム、携帯端末およびプログラム
US20130321838A1 (en) Information terminal capable of requesting image forming apparatus to perform printing, control method therefor, and storage medium
JP2014142693A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
US10691293B2 (en) Display device and computer-readable non-transitory recording medium with display control program stored thereon
JP6034709B2 (ja) 端末装置、外部表示装置及び端末装置と外部表示装置とからなる情報システム
JP5907270B2 (ja) 電子機器、表示制御方法及びプログラム
JP6422085B2 (ja) 情報処理装置
KR100884553B1 (ko) 다중 컴퓨팅 네트워크 환경에서의 데이터 전송 시스템 및방법
JP2012159531A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法とそのプログラム
JP2017174050A (ja) 画面表示システム、画面表示方法、画像処理装置及び画面表示プログラム