JP2012081823A - 車輪用転がり軸受装置 - Google Patents

車輪用転がり軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012081823A
JP2012081823A JP2010228214A JP2010228214A JP2012081823A JP 2012081823 A JP2012081823 A JP 2012081823A JP 2010228214 A JP2010228214 A JP 2010228214A JP 2010228214 A JP2010228214 A JP 2010228214A JP 2012081823 A JP2012081823 A JP 2012081823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
ring body
diameter portion
small diameter
hub shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010228214A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshishige Takeda
善重 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2010228214A priority Critical patent/JP2012081823A/ja
Publication of JP2012081823A publication Critical patent/JP2012081823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/30Material joints
    • F16C2226/40Material joints with adhesive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Abstract

【課題】ハブ軸の小径部と内輪体との嵌合部分で軸方向への相対移動を阻止することができると共に、内輪体の膨張変形を防止することができる車輪用転がり軸受装置を提供する。
【解決手段】一端部の小径部32に内輪体40が嵌合固定されたハブ軸30と、ハブ軸30を内輪部材としてその外周に配設される外輪部材10と、ハブ軸30と外輪部材10との間に転動可能に配設される転動体15、16とを備える。小径部32の外周面と内輪体40の内周面には、環状空間45を構成する環状溝36、42が対向状に形成される。環状空間45には、小径部32と内輪体40との軸方向への相対移動を阻止する結合材50が充填されている。
【選択図】図2

Description

この発明は車輪用転がり軸受装置に関する。
従来、車輪用転がり軸受装置においては、例えば、一端部の小径部に内輪体が嵌合固定されたハブ軸と、このハブ軸を内輪部材としてその外周に配設される外輪部材と、ハブ軸と外輪部材との間に転動可能に配設される転動体とを備えた構造のものが知られている。
また、ハブ軸の小径部に対する内輪体の軸方向への移動(微小な移動)を阻止するために、ハブ軸の小径部の端部から延出されたかしめ用の筒状部をロールかしめによって半径方向外方へかしめてかしめ部を形成したものがある。しかしながら、ハブ軸の小径部の端部から延出されたかしめ用の筒状部をロールかしめによって半径方向外方へかしめてかしめ部を形成すると、そのかしめ力によって内輪体が膨張変形される場合があり、これによって、転動体に対する予圧過大や軌道面の変形をまねくことが想定される。
また、転動体に対する予圧過大や軌道面の変形を抑制するために、例えば、特許文献1に開示されたものが知られている。
これにおいては、第二内輪(内輪体に相当する)の内周面における内端部の面取部に近接して、連続する円周方向溝を設け、ロールかしめによるかしめ工程時に、かしめ部が軸方向に強く押される際に、第一内輪(ハブ軸に相当する)が径方向外側に膨張する素材部分を第二内輪の円周方向溝内に逃がして第二内輪の膨張変形を抑制するようにしている。
特開2005−257012号公報
ところで、特許文献1に開示されたものにおいては、第一内輪(ハブ軸に相当する)が径方向外側に膨張する素材部分を第二内輪(内輪体)の円周方向溝内に逃がすことで第二内輪の膨張変形をある程度抑制することができるが、確実に防止することが難しい。
また、ハブ軸の小径部の端部から延出されたかしめ用の筒状部をロールかしめによって半径方向外方へかしめてかしめ部を形成するかしめ加工は多くの手間や時間が必要となり生産性が悪い。
この発明の目的は、前記問題点に鑑み、ハブ軸の小径部と内輪体との嵌合部分で軸方向への相対移動を阻止することができると共に、内輪体の膨張変形を防止することができる車輪用転がり軸受装置を提供することである。
前記課題を解決するために、この発明の請求項1に係る車輪用転がり軸受装置は、一端部の小径部に内輪体が嵌合固定されたハブ軸と、前記ハブ軸を内輪部材としてその外周に配設される外輪部材と、前記ハブ軸と前記外輪部材との間に転動可能に配設される転動体とを備えた車輪用転がり軸受装置であって、
前記小径部の外周面と前記内輪体の内周面には、環状空間を構成する環状溝が対向状に形成され、
前記環状空間には、前記小径部と前記内輪体との軸方向への相対移動を阻止する結合材が充填されていることを特徴とする。
前記構成によると、ハブ軸の小径部に内輪体が嵌合された状態において、小径部の外周面と、内輪体の内周面とに対向状に形成された相互の環状溝によって環状空間が構成される。
そして、環状空間に、結合材(例えば、熱可塑性合成樹脂材料)が充填されることで、小径部と内輪体とが一体状に結合される。
これによって小径部と内輪体との軸方向への相対移動を阻止することができ、内輪体の膨張変形を解消することができる。
また、ハブ軸の小径部の端部から延出されたかしめ用筒状部の周方向複数箇所を半径方向外方へポンチ等によって爪かしめして爪状かしめ部を形成することで、内輪体の膨張変形を抑制しながら転動体に対し所要とする予圧を付与することができる。
ポンチ等による爪かしめはロールかしめと比較して短時間で行うことができ、生産性を向上させることができる。
請求項2に係る車輪用転がり軸受装置は、請求項1に記載の車輪用転がり軸受装置であって、
内輪体の内周面には、小径部の外周面に内輪体が嵌込まれることで小径部の外周面にくい込む螺旋状のローレット加工面が形成されていることを特徴とする。
前記構成によると、ハブ軸の小径部に内輪体が嵌合された状態において、環状空間に充填された結合材による結合力と、螺旋状のローレット加工面のくい込み力によって小径部と内輪体との軸方向への相対移動をより一層良好に阻止することができる。
この発明の実施例1に係る車輪用転がり軸受装置を示す縦断面図である。 同じくハブ軸の小径部と、内輪体との相互の環状溝によって構成された環状空間に結合材が充填されて小径部と内輪体とが一体状に結合された状態を拡大して示す断面図である。 同じくハブ軸の小径部先端のかしめ用筒状部の周方向複数箇所に爪状かしめ部が形成された状態を示す正面図である。 同じくハブ軸の小径部に内輪体が嵌挿される前の分離状態を示す縦断面図である。 同じくハブ軸の小径部と、内輪体との相互の環状溝によって構成された環状空間に結合材が充填される状態を示す縦断面図である。 この発明の実施例2に係る車輪用転がり軸受装置を示す縦断面図である。 同じく内輪体を示す縦断面図である。
この発明を実施するための形態について実施例にしたがって説明する。
この発明の実施例1を図1〜図5にしたがって説明する。
図1に示すように、車輪用転がり軸受装置(車輪用ハブユニット)は、転がり軸受としての複列のアンギュラ玉軸受を構成する外輪部材10と、内輪部材としてのハブ軸30を一体に有するハブホイール20と、複列の玉(転動体)15、16と、保持器17、18とを備えてユニット化されている。
外輪部材10の外周面の軸方向の所定位置には、車体側部材、例えば、車両の懸架装置(図示しない)に支持されたナックル、又はキャリアの取付面にボルトによって連結される車体側フランジ13が一体に形成されている。
また、外輪部材10の内周面には、軸方向に所定間隔を保って外輪軌道面11、12が形成されている。
図1に示すように、ハブホイール20は、ハブ軸30と、このハブ軸30の車外側端部に同一中心線上に形成されたフランジ体21とを一体に有し、フランジ体21の車外側面には、ブレーキロータを間に挟んで車輪(図示しない)の中心孔が嵌込まれる車輪用嵌合部23が形成されている。
また、フランジ体21には、車輪を締め付ける複数のハブボルト22が所定ピッチで圧入固定されている。
図1と図2に示すように、ハブ軸30は、フランジ体21側が大径で先端側が小径に形成された段軸状に形成され、ハブ軸30の大径部31の外周面に一方の内輪軌道面34が形成されている。
ハブ軸30の小径部32の外周面には内輪体40が嵌め込まれ、この内輪体40の外周面に他方の内輪軌道面35が形成されている。
そして、両外輪軌道面11、12と、両内輪軌道面34、35との間には、複列をなす各複数個の玉15、16が保持器17、18によって保持された状態で組み込まれる。
図4と図5に示すように、ハブ軸30の小径部32の外周面と内輪体40の内周面には、環状空間45を構成する環状溝36、42が対向状に形成されている。
また、ハブ軸30の小径部32には、環状空間45に熱可塑性合成樹脂材料を充填して結合材50を形成するための軸方向の孔38と径方向の孔39とを備えた充填路37が形成されている。
この充填路37の注入口から熱可塑性合成樹脂材料が注入されて環状空間45内に充填され、その後、硬化することによって、環状空間45内には熱可塑性合成樹脂材料よりなる結合材50が形成される。この結合材50によって小径部32と内輪体40とが結合され、これら小径部32と内輪体40との軸方向への相対移動が阻止されるようになっている。
また、この実施例1において、ハブ軸30の小径部32の端部には、複数のかしめ用爪部33aが周方向複数箇所(図3では8箇所)に等間隔に形成され、これら各かしめ用爪部33aが半径方向外方へポンチ等によって拡径され、内輪体40の端面に当接されることで複数個の爪状かしめ部33が形成されいる。
これによって、内輪体40の膨張変形を抑制しながらハブ軸30の小径部32の段差面とかしめ部33との間に内輪体40を挟持すると共に、転動体としての複列の玉15、16に対し所要とする予圧を付与するようになっている。
この実施例1に係る車輪用転がり軸受装置は上述したように構成される。
したがって、ハブ軸30の小径部32の外周面に内輪体40を組み付ける場合、図4と図5に示すように、ハブ軸30の小径部32の先端から小径部32と大径部31との境界部の段差部まで内輪体40が圧入される。
この状態において、ハブ軸30の小径部32の外周面の環状溝36と、内輪体40の内周面の環状溝42によって環状空間45が構成される。そして、環状空間45内に、熱可塑性合成樹脂材料が充填されて結合材50が形成され、小径部32と内輪体40とが一体状に結合される。
これによって小径部32と内輪体40との軸方向への相対移動を阻止することができ、内輪体40の膨張変形を解消することができる。
また、図5の二点鎖線で示すように、小径部32の端部から延出されたかしめ用筒状部33aの周方向複数箇所を半径方向外方へポンチ等によって爪かしめして爪状かしめ部33を形成することで、内輪体40の膨張変形を抑制しながら転動体としての複列の玉15、16に対し所要とする予圧を付与することができる。
ポンチ等による爪かしめはロールかしめと比較して短時間で行うことができ、生産性を向上させることができる。
次に、この発明の実施例2に係る車輪用転がり軸受装置を図6と図7にしたがって説明する。
この実施例2において、図6と図7に示すように、内輪体140の内周面に螺旋状のローレット加工面146が形成されている。
また、内輪体140の内周面(ローレット加工面146)の内径寸法は、ハブ軸30の小径部32の外形寸法よりも僅かではあるが小さく設定されており、ハブ軸30の小径部32の外周面に内輪体140が内周面のローレット加工面146の螺旋に沿ってねじ込むようにして圧入されることでローレット加工面146が小径部32の外周面にくい込むようになっている。
また、内輪体140のローレット加工面146は、内輪体140を焼き入れ処理する前にローレット加工され、その後、内輪体140が焼き入れ処理される。
また、ハブ軸30の小径部32の外周面と内輪体140の内周面には、実施例1と同様にして結合材150が充填される環状空間145を構成する環状溝36、142が対向状に形成されている。
この実施例2のその他の構成は実施例1と同様に構成されるため、同一構成部分に対し同一符号を付記してその説明は省略する。
したがって、この実施例2によると、ハブ軸30の小径部32に内輪体140が嵌合された状態において、環状空間145に充填された結合材150による結合力と、小径部32に対する内輪体140の螺旋状のローレット加工面146によるくい込み力によって小径部32と内輪体140との軸方向への相対移動をより一層良好に阻止することができる。
なお、この発明は前記実施例1及び2に限定するものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施することもできる。
10 外輪部材
11、12 外輪軌道面
15、16 玉(転動体)
20 ハブホイール
21 フランジ体
30 ハブ軸
32 小径部
32a 段差面
34、35 内輪軌道面
36 環状溝
37 充填路
40、140 内輪体
42、142 環状溝
45、145 環状空間
50 結合材

Claims (2)

  1. 一端部の小径部に内輪体が嵌合固定されたハブ軸と、前記ハブ軸を内輪部材としてその外周に配設される外輪部材と、前記ハブ軸と前記外輪部材との間に転動可能に配設される転動体とを備えた車輪用転がり軸受装置であって、
    前記小径部の外周面と前記内輪体の内周面には、環状空間を構成する環状溝が対向状に形成され、
    前記環状空間には、前記小径部と前記内輪体との軸方向への相対移動を阻止する結合材が充填されていることを特徴とする車輪用転がり軸受装置。
  2. 請求項1に記載の車輪用転がり軸受装置であって、
    内輪体の内周面には、小径部の外周面に内輪体が嵌込まれることで小径部の外周面にくい込む螺旋状のローレット加工面が形成されていることを特徴とする車輪用転がり軸受装置。
JP2010228214A 2010-10-08 2010-10-08 車輪用転がり軸受装置 Pending JP2012081823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010228214A JP2012081823A (ja) 2010-10-08 2010-10-08 車輪用転がり軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010228214A JP2012081823A (ja) 2010-10-08 2010-10-08 車輪用転がり軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012081823A true JP2012081823A (ja) 2012-04-26

Family

ID=46241165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010228214A Pending JP2012081823A (ja) 2010-10-08 2010-10-08 車輪用転がり軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012081823A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9976600B2 (en) Method of producing wheel bearing apparatus
KR20180079333A (ko) 베어링 장치
US9884512B2 (en) Axle means, method for producing the same and motor vehicle
WO2005085665A1 (ja) 車輪用ハブユニット
JP2006342945A (ja) 車輪用軸受装置
JP2012081823A (ja) 車輪用転がり軸受装置
JP4239542B2 (ja) 転がり軸受装置
JP4899921B2 (ja) 軸受組立方法
JP4543705B2 (ja) 車輪用ハブユニット
JP2008247384A (ja) 転がり軸受ユニットの製造方法
JP2007153247A (ja) 車輪用軸受装置およびこの製造方法
KR101814596B1 (ko) 휠 베어링 및 휠 베어링의 씰링장치
JP6505961B2 (ja) 車輪用軸受装置
WO2013015334A1 (ja) 車輪用軸受装置の組み付け装置およびその組み付け方法
JP4756363B2 (ja) 転がり軸受の密封装置
JP4538844B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5047633B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008008448A (ja) 転がり軸受の密封装置
JP2008020017A (ja) 車輪用軸受装置
JP5150990B2 (ja) 車軸用軸受装置の製造方法
JP2008261409A (ja) ハブユニット軸受
JP6012478B2 (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP4278693B2 (ja) 転がり軸受ユニット
US20160017915A1 (en) Rolling bearing and method for manufacturing such a rolling bearing
JP7172407B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット