JP2012077688A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012077688A
JP2012077688A JP2010224013A JP2010224013A JP2012077688A JP 2012077688 A JP2012077688 A JP 2012077688A JP 2010224013 A JP2010224013 A JP 2010224013A JP 2010224013 A JP2010224013 A JP 2010224013A JP 2012077688 A JP2012077688 A JP 2012077688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
engine
control
actual
calculation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010224013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5299394B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Miyata
敏行 宮田
Katsunori Ueda
克則 上田
Hitoshi Toda
仁司 戸田
Akinori Shibata
晃史 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2010224013A priority Critical patent/JP5299394B2/ja
Priority to US13/070,685 priority patent/US8571780B2/en
Priority to EP11159796.9A priority patent/EP2436902B1/en
Publication of JP2012077688A publication Critical patent/JP2012077688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5299394B2 publication Critical patent/JP5299394B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1508Digital data processing using one central computing unit with particular means during idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1006Engine torque losses, e.g. friction or pumping losses or losses caused by external loads of accessories
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】エンジンの制御装置に関し、簡素な構成でトルクベース制御に係るトルクの演算精度を向上させ、要求トルクに応じたエンジンのトルク挙動を精度よく実現する。
【解決手段】エンジン回転数とアクセル操作量とに基づき、アクセル要求トルクを演算する第一演算手段2aと、外部制御システム8,9から要求される外部要求トルクを演算する第二演算手段2e,2f,2gとを備える。また、前記アクセル要求トルク及び前記外部要求トルクに基づき、点火時期制御用の第一目標トルク及び吸気量制御用の第二目標トルクのそれぞれを演算する第三演算手段2kと、実充填効率にてエンジン10が発生可能な最大のトルクを実トルクとして演算する第四演算手段4cとを備える。
前記実トルク及び前記第一目標トルクに基づき、エンジン10の点火時期を制御手段1で制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載されたエンジンを制御する制御装置に関する。
車両に搭載されたエンジンの制御手法の一つとして、エンジンに要求されるトルクの大きさを基準として吸気量や燃料噴射量,点火時期等を制御するトルクベース(トルクディマンド)制御がある。トルクベース制御では、例えばアクセル開度やエンジン回転数等に基づいてエンジントルクの目標値が演算され、この目標値のトルクが得られるようにエンジンが制御される。また、自動変速機やオートクルーズ装置,車両安定装置といった外部制御システムを搭載した車両では、各外部制御システムからエンジンへの出力要求がトルクに換算されてエンジンECU(エンジン電子制御装置)内で一元化され、エンジンのトルク挙動が包括的に制御される。
従来、このトルクベース制御において、制御操作に対する応答性が異なる二種類の制御、すなわち、低応答トルク制御と高応答トルク制御とをともに実施するものが知られている。前者の低応答トルク制御は、例えば電子制御スロットルの操作に代表される吸入空気量操作によってトルクを制御するものである。また、後者の高応答トルク制御は、例えば点火時期操作や燃料噴射量操作によってトルクを制御するものである。これらの各制御は応答性だけでなくトルクの調整幅も相違するため、車両の走行状態やエンジンの運転状態に応じて適宜実施され、あるいは各制御による操作量が協調的に調整される。
トルクベース制御に関して、特許文献1には、低応答制御対象で発生させるべき低応答要求トルクと、高応答制御対象で対応すべき高応答要求トルクとを演算し、前者の過不足分を後者によって補うようにしたエンジンの制御装置が記載されている。この技術では、例えば空気量操作の応答遅れに伴うトルク不足分を燃料噴射量や点火時期の操作によって補填することで、車両の運転者の意図や車両安定性,運転性等を満足させている。
特許第3627464号公報
特許文献1に記載されたような従来のトルクベース制御では、低応答トルク制御の空気応答遅れ分に相当するトルクが推定された後に高応答トルク制御が実施される。つまり、高応答要求トルクは、低応答トルク制御で推定演算された低応答要求トルクに基づいて演算される。したがって、低応答要求トルクの演算精度を確保しない限り、高応答要求トルクの演算精度を向上させることが難しいという課題がある。しかしながら、低応答要求トルクは、ドライバ要求トルク及び外部要求トルクに基づいて演算されており、実際のトルクについては考慮されていないため、演算精度の確保には限界がある。
本件の目的の一つは、上記のような課題に鑑み創案されたもので、簡素な構成でトルクベース制御に係るトルクの演算精度を向上させ、要求トルクに応じたエンジンのトルク挙動を精度よく実現することである。
なお、この目的に限らず、後述する発明を実施するための形態に示す各構成により導かれる作用効果であって、従来の技術によっては得られない作用効果を奏することも本件の他の目的として位置づけることができる。
(1)ここで開示するエンジンの制御装置は、車両に搭載されたエンジンのエンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、前記車両のアクセルペダルに入力されたアクセル操作量を検出するアクセル操作量検出手段と、を備える。
また、前記エンジン回転数検出手段で検出された前記エンジン回転数と前記アクセル操作量検出手段で検出された前記アクセル操作量とに基づき、アクセル要求トルクを演算する第一演算手段と、外部制御システムから要求される外部要求トルクを演算する第二演算手段と、前記アクセル要求トルク及び前記外部要求トルクに基づき、点火時期制御用の第一目標トルク及び吸気量制御用の第二目標トルクのそれぞれを演算する第三演算手段と、を備える。
さらに、実充填効率にて前記エンジンが発生可能な最大のトルクを実トルクとして演算する第四演算手段と、前記実トルク及び前記第一目標トルクに基づき、前記エンジンの点火時期を制御する制御手段と、を備える。
このエンジンの制御装置は、例えば前記エンジンを制御するエンジンECUであり、前記外部制御システムとは、前記エンジンECU以外の制御装置である。前記外部制御システムの例としては、自動変速機(例えばCVT:Continuously Variable Transmission)やESC(Electronic Stability Controller),オートクルーズ制御装置,補機用ECU等が挙げられる。
(2)また、開示のエンジンの制御装置は、前記制御手段が、前記第三演算手段で演算された前記第一目標トルクと前記第四演算手段で演算された前記実トルクとの比に基づき、前記エンジンの点火時期を制御する。
(3)また、開示のエンジンの制御装置は、前記制御手段が、前記第一目標トルクと前記実トルクとの比と、前記エンジンの点火時期のリタード量との対応関係を記憶する記憶手段を有する。
例えば、前記記憶手段は、前記比と前記リタード量との対応関係をエンジン回転数毎に設定されたマップとして記憶する。
(4)また、開示のエンジンの制御装置は、前記制御手段が、前記比と、前記リタード量と、前記エンジン回転数検出手段で検出された前記エンジン回転数との対応関係を記憶する第二記憶手段を有する。
例えば、前記第二記憶手段は、前記比と前記リタード量と前記エンジン回転数との対応関係を三次元マップとして記憶する。
(5)また、開示のエンジンの制御装置は、前記エンジンに導入される吸気を制御する吸気制御手段を備え、前記第一演算手段が、前記エンジン回転数と前記アクセル操作量とに基づき演算された値に、前記吸気の応答遅れを考慮した一次遅れ処理を施し、前記アクセル要求トルクを算出する。
(6)また、開示のエンジンの制御装置は、前記エンジンに導入される吸気量を検出する吸気量検出手段と、前記吸気量検出手段で検出された前記吸気量に基づき、前記実充填効率を演算する実充填効率演算手段とを備える。
前記実充填効率演算手段は、実際に前記エンジンに導入された吸気量に対応する前記実充填効率を演算する。例えば、直前の一回の吸気行程で吸入された吸気量に対応する前記実充填効率を演算する。この場合、前記吸気量の値は、前記エンジンの燃焼サイクル毎に更新され、実際の前記エンジンの吸気状態に即応したものとなる。
開示のエンジンの制御装置によれば、実トルク及び第一目標トルクに基づいてエンジンの点火時期を制御することで、トルクの演算精度を向上させることができる。
一実施形態に係るエンジンの制御装置の構成を模式的に示すブロック図である。 本制御装置の要求トルク集約部での制御プロセスを例示するプロセスチャートである。 本制御装置の目標トルク演算部のブロック図の例示である。 本制御装置の点火時期演算部のブロック図の例示である。 本制御装置に係る実充填効率Ec,点火時期及びトルクの対応マップを例示するものである。 本制御装置に係る比Kとリタード量Rとの対応マップを例示するものである。 本制御装置に係る比K,リタード量R及びエンジン回転数の対応マップの例示である。
図面を参照してエンジンの制御装置について説明する。なお、以下に示す実施形態は、あくまでも例示に過ぎず、以下の実施形態で明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。
[1.装置構成]
本実施形態の制御装置は、図1に示す車載のエンジン10に適用される。ここでは、多気筒四サイクル型のエンジン10に設けられた複数のシリンダのうち、一つのシリンダを示す。シリンダの頂部には点火プラグ13がその先端を燃焼室側に突出させた状態で設けられる。また、燃焼室のシリンダヘッド側の頂面には、吸気通路11及び排気通路12が接続される。
吸気通路11側にはインジェクタ14,ETV(Electric Throttle Valve)15及びエアフローセンサ(AFS,Air Flow Sensor)7が設けられる。インジェクタ14は吸気通路11内に燃料を噴射するものであり、ETV15はその開度を変更することでシリンダ内に導入される吸気量を変更するための電子制御式スロットルバルブである。また、エアフローセンサ7はエンジンに導入される空気量を検出するセンサであり、ここではETV15を通過する吸気流量Qが検出される。
このエンジン10には、クランクシャフトの角度θCRを検出するクランク角度センサ6が設けられる。クランク角度センサ6で検出されたクランクシャフトの角度θCR及びエアフローセンサ7で検出された吸気流量Qは、後述するエンジンECU1(制御手段)に伝達される。なお、単位時間あたりの角度θCRの変化量からエンジン回転数Neを把握することができる。したがって、クランク角度センサ6はエンジン10のエンジン回転数Neを検出する手段としての機能を持つ。エンジン回転数Neは、クランク角度センサ6で検出されたクランクシャフトの角度θCRに基づいてエンジンECU1が演算する構成としてもよいし、クランク角度センサ6の内部で演算する構成としてもよい。
エンジン10を搭載した車両の任意の位置には、図示しないアクセルペダルの操作量θACを検出するアクセルペダルセンサ5(APS,Acceleration pedal Position Sensor)が設けられる。アクセルペダルの踏み込み操作量θACは運転者の加速要求に対応するパラメータであり、言い換えるとエンジン10の負荷に相関するパラメータである。ここでは例えば、運転者によるアクセルペダルの踏み込み量に対応する操作量θACが検出され、その情報がエンジンECU1に伝達される。
また、この車両には電子制御装置として、エンジンECU1,CVT-ECU8及びESC-ECU9が設けられる。これらの電子制御装置は、例えばマイクロプロセッサやROM,RAM等を集積したLSIデバイスであり、通信ラインを介して互いに接続される。
CVT-ECU8は、車両に搭載される図示しないCVT装置(無段変速装置)の動作を制御するものであり、ESC-ECU9は、エンジン10の出力や個々の車輪の制動力,駆動力を調整することよって車両の姿勢を安定化させる制御を実施するものである。なお、CVT装置の作動状態や車両の姿勢は、エンジン10の運転状態に関わらず変化しうる。そのため、CVT-ECU8はCVT装置からエンジン10に要求されるトルクの大きさを随時演算し、エンジンECU1に伝達する。同様に、ESC-ECU9は、車両姿勢を安定化させるのに必要なトルクの大きさを随時演算し、エンジンECU1に伝達する。
ここで、エンジンECU1以外の電子制御装置(ここでは、CVT-ECU8及びESC-ECU9)のことを外部制御システムとも呼ぶ。これら以外の外部制御システムの例としては、自動変速機制御装置,補機用ECU等が挙げられる。また、外部制御システムがエンジン10に要求するトルクのことを外部要求トルクと呼ぶ。外部要求トルクは、CVT-ECU8,ESC-ECU9といった個々の外部制御システムで演算された後にエンジンECU1に伝達されることとしてもよいし、あるいは個々の外部制御システムで収集された情報に基づいてエンジンECU1で演算されることとしてもよい。
エンジンECU1は、エンジン10に関する点火系,燃料系,吸排気系及び動弁系といった広汎なシステムを制御対象とし、外部制御システムから要求されるトルクや運転者から要求されるトルクを総合的に判断して、実際にエンジン10で発生させるトルクを調整する機能(トルクベース制御)を担っている。前述の点火プラグ13,インジェクタ14及びETV15の動作はエンジンECU1によって制御される。エンジンECU1で実施される制御の一つには、エンジン10に要求されるトルクの大きさを基準として吸気量や燃料噴射量,点火時期等を制御するトルクベース制御が挙げられる。
また、エンジンECU1で実施されるトルクベース制御以外の制御としては、例えばクルーズコントロール(定速走行制御)やアイドルフィードバック制御,燃料カット制御が挙げられる。クルーズコントロールは、運転者が何も操作しなくても車両の走行速度が一定となるようにエンジン出力を調整する制御であり、例えば図示しない定速走行スイッチが運転者に操作されたときに実施される。
アイドルフィードバック制御は、所定のアイドル条件(例えば、エンジン回転数Neやアクセルペダルの踏み込み操作量θACに関する条件)が成立したときにエンジン回転数Neをアイドル回転数に維持する制御であり、エンジンECU1内の図示しないアイドルフィードバック制御部で実施される。また、燃料カット制御は、所定の燃焼カット条件(例えば、エンジン回転数Neやアクセルペダルの踏み込み操作量θACに関する条件)が成立したときに燃料の噴射を停止させる制御であり、エンジンECU1内の図示しない燃料カット制御部で実施される。
以下、エンジンECU1でのトルクベース制御に着目してその機能を説明する。
[2.制御構成]
エンジンECU1(制御手段)には、要求トルク集約部2,目標トルク演算部3及び点火時期演算部4が設けられる。要求トルク集約部2は、外部制御システムから要求されるトルクや運転者から要求されるトルクを集約し、制御操作に対する応答性が異なる二種類の要求トルクを演算するものである。ここでは、点火制御用要求トルクPi_EXT_SAと、吸気制御用要求トルクPi_EXTとが演算される。点火制御は、いわゆる高応答トルク制御であり、吸気制御は、いわゆる低応答トルク制御である。ここで演算された二種類の要求トルクは、目標トルク演算部3に伝達される。
目標トルク演算部3は、要求トルク集約部2で演算された二種類の要求トルクに基づき、二種類の制御目標としての目標トルクを演算するものである。ここでは、点火制御用目標トルクPi_TGT(第一目標トルク)と、吸気制御用目標トルクPi_ETV_STD(第二目標トルク)とが演算される。ETV15の開度はここで演算された吸気制御用目標トルクPi_ETV_STDに基づいて制御される。また、ここで演算された点火制御用目標トルクPi_TGTは、点火時期演算部4に伝達される。
点火時期演算部4は、目標トルク演算部で演算された点火制御用目標トルクPi_TGTに基づき、実際に点火される実行点火時期SA_ACTを演算するものである。点火プラグ13は、エンジンECU1によって実行点火時期SA_ACTに点火するように制御される。
なお、これらの要求トルク集約部2,目標トルク演算部3及び点火時期演算部4の各機能は、電子回路(ハードウェア)によって実現してもよく、あるいはソフトウェアとしてプログラミングされたものとしてもよいし、あるいはこれらの機能のうちの一部をハードウェアとして設け、他部をソフトウェアとしたものであってもよい。
[2−1.要求トルク集約部]
要求トルク集約部2での演算プロセスを図2に例示する。要求トルク集約部2には、アクセル要求トルク演算部2a,車速制御要求トルク演算部2b,加速ショック対策トルク演算部2c,三種類の外部要求トルク演算部2e,2f,2g及び最終要求トルク演算部2kが設けられる。
アクセル要求トルク演算部2a(第一演算手段)は、クランクシャフトの角度θCRに基づいて得られるエンジン回転数Neとアクセルペダルの操作量θACとに基づき、アクセル要求トルクPi_APSを演算するものである。なお、図中の記号Piは図示平均有効圧Piを意味しており、ここでは図示平均有効圧Piを用いてトルクの大きさを表現している。以下、エンジン10で生じる力のモーメントのことだけでなく、エンジン10のピストンに作用する平均有効圧(例えば、図示平均有効圧Piや正味平均有効圧Pe)で表現されたトルク相当量(トルクに相当する圧力)のことも便宜的にトルクと呼ぶ。
要求トルク集約部2では、アクセル要求トルク演算部2aで演算されたアクセル要求トルクPi_APSをベースとして、二系統の演算プロセスが実行される。一方のプロセスは、図2中に黒矢印で示すように、点火制御用要求トルクPi_EXT_SAを演算するプロセスであり、他方のプロセスは、図2中に白抜き矢印で示すように、吸気制御用要求トルクPi_EXTを演算するプロセスである。これらの点火制御用要求トルクPi_EXT_SA及び吸気制御用要求トルクPi_EXTは、互いに独立して演算される。
車速制御要求トルク演算部2bは、主にクルーズコントロールで要求されるトルクとアクセル要求トルクPi_APSとの調停を図るための演算を実施するものである。ここでは、例えば車両の走行速度の変動幅が所定範囲内に収まるように、アクセル要求トルクPi_APSの値に補正が加えられ、クルーズコントロールでの要求が反映された二系統のトルク値が出力される。これらの二系統のトルク値はそれぞれ、加速ショック対策トルク演算部2cに伝達される。なお、車速制御要求トルク演算部2bでの演算は、少なくとも吸気制御用要求トルクPi_EXTを演算するプロセスに含まれていればよく、点火制御用要求トルクPi_EXT_SAを演算するプロセスにおいて車速制御要求トルク演算部2bでの演算をスキップしてもよい。
加速ショック対策トルク演算部2cは、車両の加速時や減速時のショックを防止するための演算を行うものである。ここでは、例えばトルクショック生じないようにトルクの変動に制限が与えられ、すなわち加速ショック対策からの要求が反映された二系統のトルク値が出力される。これらの二系統のトルク値の一方は第一外部要求トルク演算部2eに伝達され、他方は第二外部要求トルク演算部2fに伝達される。
ここで、加速ショック対策トルク演算部2cよりも下流側の演算プロセスに着目すると、応答性の高い点火制御用要求トルクの演算プロセスには、第二外部要求トルク演算部2fのみが介装される。一方、吸気制御用要求トルクの演算プロセスには、第一外部要求トルク演算部2e,第二外部要求トルク演算部2f及び第三外部要求トルク演算部2gが介装される。
第一外部要求トルク演算部2e(第二演算手段の一つ)は、吸気制御用のトルク演算プロセスのみに介入する演算部であり、ESC-ECU9からの要求に由来するトルク補正を加えるものである。ここでは、ESC-ECU9から要求される外部要求トルクが入力(又は演算)され、これに基づいて入力トルク値に補正が加えられる。例えば、車両の姿勢を安定化させるのに要求されるトルクが外部要求トルクとして演算されるとともに、この外部要求トルクによって入力されたトルク値が制限され、第二外部要求トルク演算部2fに伝達される。第一外部要求トルク演算部2eから出力されるトルク値は、ESC-ECU9からの要求が反映されたトルク値となる。
第二外部要求トルク演算部2f(第二演算手段の一つ)は、CVT-ECU8から要求される外部要求トルクを演算し、これに基づいて入力トルク値に補正を加えるものである。例えば、点火制御用の要求トルクの演算プロセスでは、CVT装置から要求されるトルク値が外部要求トルクとして入力(又は演算)されるとともに、この外部要求トルクによって加速ショック対策トルク演算部2cから伝達されたトルク値が制限され、最終要求トルク演算部2kに伝達される。また、吸気制御用の要求トルクの演算プロセスでは、CVT装置からの外部要求トルクによって、第一外部要求トルク演算部2eから伝達されたトルク値が制限され、第三外部要求トルク演算部2gに伝達される。第二外部要求トルク演算部2fから出力されるトルク値は、CVT-ECU8からの要求が反映されたトルク値となる。
第三外部要求トルク演算部2g(第二演算手段の一つ)は、吸気制御用のトルク演算プロセスのみに介入する演算部であり、CVT装置の回転数の上限値制限に由来するトルク補正を加えるものである。ここでは、例えばCVT装置のプーリーの回転数が所定の上限値を超えないように、第二外部要求トルク演算部2fから入力されるトルク値が制限され、最終要求トルク演算部2kに伝達される。
最終要求トルク演算部2k(第三演算手段)は、二系統のトルク値のそれぞれを点火制御用要求トルクPi_EXT_SA及び吸気制御用要求トルクPi_EXTとして演算するものである。これらの要求トルクは、車両の運転者の意図や車両安定性,運転性等を考慮して集約されたトルクであり、ともに目標トルク演算部3に伝達される。
[2−2.目標トルク演算部]
目標トルク演算部3での演算プロセスを図3に例示する。目標トルク演算部3には、アクセル要求トルク演算部2aで演算されたアクセル要求トルクPi_APSと、最終要求トルク演算部2kで演算された点火制御用要求トルクPi_EXT_SA及び吸気制御用要求トルクPi_EXTが入力される。また、エンジンECU1内の図示しないアイドルフィードバックトルク演算部で演算されたアイドル要求トルクPi_NeFBが入力される。なお、アイドル要求トルクPi_NeFBは、エンジン回転数Neをアイドル回転数に維持するためのアイドルフィードバック制御で要求されるトルクである。
目標トルク演算部3には、第一選択部3a,第二選択部3b,燃料カット部3c及び吸気遅れ補正部3dが設けられる。
第一選択部3aは、点火制御用要求トルクPi_EXT_SA,アクセル要求トルクPi_APS及びアイドル要求トルクPi_NeFBのうちの何れか一つを点火制御用のトルクの目標値として選択するものである。また、第二選択部3bは、吸気制御用要求トルクPi_EXT,アクセル要求トルクPi_APS及びアイドル要求トルクPi_NeFBのうちの何れか一つを吸気制御用のトルクの目標値として選択するものである。
第一選択部3a及び第二選択部3bにおけるトルクの目標値の選択条件としては、例えば外部制御システムからのトルクの要求の有無やエンジン10のアイドル運転の要否等が考えられる。第一選択部3aで選択されたトルク値は燃料カット部3cに伝達され、第二選択部3bで選択されたトルク値は吸気遅れ補正部3dに伝達される。
燃料カット部3cは、燃料カット制御の実施時に点火制御用目標トルクPi_TGTをゼロに設定するものである。燃料カット制御の実施条件は、図示しない燃料カット制御部において、例えばエンジン回転数Neやアクセルペダルの操作量θAC,エンジン冷却水温等に基づいて随時判定される。また、燃料カット部3cは、燃料カット制御の非実施時には、第一選択部3aで選択されたトルク値をそのまま点火制御用目標トルクPi_TGTとして演算する。ここで演算された点火制御用目標トルクPi_TGTは、点火時期演算部4に伝達される。
吸気遅れ補正部3dは、ETV15からの吸気遅れに応じた補正演算を行うものである。ここでは、エンジン10やETV15の吸気特性に基づき、吸気遅れを考慮したトルク値として、吸気制御用目標トルクPi_ETV_STDが演算される。なお、具体的な吸気遅れ補正部3dでの補正演算手法は、ここで演算される吸気制御用目標トルクPi_ETV_STDを用いたETV15の制御態様に応じて種々考えられる。例えば、第二選択部3bで選択されたトルク値に対し、運転条件や選択した要求トルクに応じて実際の吸気遅れを模擬した一次遅れ処理,二次遅れ処理を施すことによって、実現したいトルク変動の軌跡を生成してもよい。
エンジンECU1は、この吸気制御用目標トルクPi_ETV_STDに基づいてETV15の開度を調整する吸気制御を実施する。一方、点火制御は、以下に説明する点火時期演算部4によって点火制御用目標トルクPi_TGTにさらに演算が加えられた後に実施されることになる。
[2−3.点火時期演算部]
点火時期演算部4での演算プロセスを図4に例示する。点火時期演算部4には、目標トルク演算部3で演算された点火制御用目標トルクPi_TGT,エアフローセンサ7で検出された吸気流量Q及びエンジン回転数Neが入力される。また、点火時期演算部4には、実充填効率演算部4a,MBT演算部4b,実トルク演算部4c,目標点火効率係数演算部4d,リタード量演算部4e及び減算部4fが設けられる。
実充填効率演算部4a(実充填効率演算手段)は、入力された吸気流量Qに基づき、制御対象の気筒の実際の充填効率を実充填効率Ecとして演算するものである。ここでは、制御対象の気筒について、直前の一回の吸気行程(ピストンが上死点から下死点に移動するまでの一行程)の間にエアフローセンサ7で検出された吸気流量Qの合計から、制御対象の気筒に実際に吸入された空気量が演算され、実充填効率Ecが演算される。ここで演算された実充填効率Ecは、MBT演算部4b及び実トルク演算部4cに伝達される。
MBT演算部4bは、実充填効率演算部4aで演算された実充填効率Ec及びエンジン回転数Neに基づき、最大のトルクを発生させる点火時期(MBT,Minimum spark advance for Best Torque)をSA_MBTとして演算するものである。MBT演算部4bは、例えば図5に示すように、実充填効率Ec,点火時期及び理論空燃比で発生するトルクの対応関係をエンジン回転数Ne毎のマップとして記憶しており、これを用いて点火時期SA_MBTを演算する。図5のグラフでは、実充填効率Ecが第一所定値Ec1であるときの点火時期SA_MBTがT1であり、実充填効率Ecが第二所定値Ec2であるときの点火時期SA_MBTがT2である。ここで演算された点火時期SA_MBTは減算部4fに伝達される。
実トルク演算部4c(第四演算手段)は、実充填効率演算部4aで演算された実充填効率Ecにて、制御対象の気筒で生じうる最大のトルク(すなわち、実充填効率Ecで点火時期をMBTに設定した場合に発生するトルク)を実トルクPi_ACT_MBTとして演算するものである。ここでいう実トルクPi_ACT_MBTは、図5中に示された各実充填効率Ecの場合のトルク変動グラフの最大値に対応する。実トルク演算部4cは、例えばMBT演算部4bに記憶されたこのようなマップを用いて実トルクPi_ACT_MBTを演算する。図5のグラフでは、実充填効率Ecが第一所定値Ec1であるときの実トルクPi_ACT_MBTがTq1であり、実充填効率Ecが第二所定値Ec2であるときの実トルクPi_ACT_MBTがTq3である。ここで演算された実トルクPi_ACT_MBTは、目標点火効率係数演算部4dに伝達される。
なお、図5のマップは、同一の燃焼条件(例えば、エンジン回転数及び空燃比が一定の条件)において一定の実充填効率Ecで点火時期のみを変化させた場合に生成されるトルクの大きさをグラフ化するとともに、異なる実充填効率Ecでのグラフを重ねて表示したものである。一定の実充填効率Ecでは、横軸の点火時期の変化に対して縦軸のトルクが上に凸の曲線となる。このグラフの頂点の座標に対応する点火時期がMBTであり、頂点の座標に対応するトルクが実トルクPi_ACT_MBTである。また、実充填効率Ecが増加すると、気筒内に導入される空気量の増大により燃焼速度(気筒内での火炎伝播速度)が上昇し、MBTは遅角方向へと移動する。
目標点火効率係数演算部4dは、目標トルク演算部3で演算された点火制御用目標トルクPi_TGTと実トルク演算部4cで演算された実トルクPi_ACT_MBTとの比K〔K=(Pi_TGT)/(Pi_ACT_MBT),目標点火効率係数 〕を演算するものである。ここでは、実際にエアフローセンサ7で検出された吸気流量Qに基づいて生成されうるトルクの大きさに対してどの程度の割合で点火制御用目標トルクPi_TGTが必要なのかが演算される。なお、本実施形態の実トルク演算部4cでは、点火制御によって実トルクPi_ACT_MBTを超えるような過剰なトルクが生じないようにすべく、比Kの値が1以下の範囲でクリップされる。ここで演算された比Kはリタード量演算部4eに伝達される。
リタード量演算部4e(記憶手段)は、MBTを基準として、比Kに応じた大きさのリタード量R(点火時期の遅角量)を演算するものである。リタード量演算部4eは、例えば図6に示すように、比Kとリタード量Rとの対応関係をエンジン回転数Ne毎のマップとして記憶しており、このマップを用いてリタード量Rを演算する。なお、ここでいうリタード量RはMBTを基準としたものであり、比K(0≦K≦1)が1に近づくほどリタード量Rがゼロに近づく特性を持つ。また、リタード量Rは、例えば図6中に破線で示すように、エンジン回転数Neが大きいほど増大する特性を持つ。この場合、エンジン回転数Neに応じて点火遅角Ne補正係数を設定し、図6中の実線グラフの関係から得られるリタード量Rに点火遅角Ne補正係数を乗算することで、最終的なリタード量Rを演算する構成とすることが考えられる。
あるいは、図7に示すような三次元マップをこのリタード量演算部4e(第二記憶手段)に記憶させておき、これを用いてリタード量Rを演算することとしてもよい。図7の三次元マップは、実験,試験等を通じて得られた比K,エンジン回転数Ne及びリタード量Rの関係を定めたものである。この場合、点火遅角Ne補正係数を用いた手法よりも記憶容量が嵩むものの、演算精度を向上させることが可能である。ここで演算されたリタード量Rは、減算部4fに伝達される。
減算部4fは、リタード量演算部4eで演算されたリタード量Rに基づいて実行点火時期SA_ACTを演算するものである。ここでは、例えばMBT演算部4bで演算された点火時期SA_MBTからリタード量Rが減算され、実行点火時期SA_ACTが演算される。ここで演算された実行点火時期SA_ACTは、点火制御用目標トルクPi_TGTに対応するトルクを生じさせる点火時期である。
エンジンECU1は、この実行点火時期SA_ACTに制御対象の気筒に設けられた点火プラグ13を点火させる点火制御を実施する。
[3.作用,効果]
上述のエンジン10の制御装置では、最終要求トルク演算部2kで演算された点火制御用トルクPi_EXT_SAのみに基づいて点火プラグ13の点火時期が制御されるのではなく、実トルク演算部4cで演算された実トルクPi_ACT_MBTと点火制御用トルクPi_EXT_SAとに基づいて点火プラグ13の点火時期が制御される。つまり、実際にエンジン10で発生するトルクの大きさが考慮された上で、点火制御が実施される。したがって、トルクの演算精度を向上させることができ、要求に応じたエンジン10のトルク挙動を精度よく実現することができる。特に、エンジントルクのうち、高応答要求トルク分の挙動を正確に制御することができる。
また、上述のエンジンECU1では、図2及び図3に示すように、点火制御用目標トルクPi_TGTと吸気制御用目標トルクPi_ETV_STDとが互いに独立して演算されるため、高応答要求トルクの制御性が低応答要求トルクの演算手法に依存しない。したがって、点火制御及び吸気制御のそれぞれの独立性及び並列性を確保することができるというメリットがある。
また、上述のエンジンECU1の実充填効率演算部4aでは、直前の一回の吸気行程時にエアフローセンサ7で検出された吸気流量Qに基づいて、制御対象の気筒に実際に吸入された空気量が演算され、実充填効率Ecが演算される。つまり、ここで得られる実充填効率Ecの値は、エンジン10の燃焼サイクル毎に更新され、実際のエンジン10の吸気状態に即したものとなる。このように、エアフローセンサ7で検出された吸気流量Qから実充填効率Ecを演算することで、実際の空気量に対応する実トルクPi_ACT_MBTを実トルク演算部4cで正確に把握することができ、制御精度を向上させることができる。
また、上述のエンジンECU1のリタード量演算部4eでは、目標点火効率係数演算部4dで演算された点火制御用目標トルクPi_TGTと実トルクPi_ACT_MBTとの比Kに基づいてリタード量Rが演算される。例えば、比KがK1である場合〔(Pi_TGT)= K1×(Pi_ACT_MBT)である場合〕には、図6に示すように、これに対応するリタード量R1が演算される。
一方、MBTで点火した際に得られるトルクに対して、MBTを基準としたリタード量R1で点火時期を変更した際に得られるトルクの比は、実充填効率Ecに関わらず一定である。例えば、図5に示すように、実充填効率Ecが第一所定値Ec1である場合のMBTでのトルクTq1に対して所定値αだけ点火時期をリタードさせた際に得られるトルクTq2の比(Tq2)/(Tq1)は、実充填効率Ecが第二所定値Ec2である場合のMBTでのトルクTq3に対して所定値αだけ点火時期をリタードさせた際に得られるトルクTq4の比(Tq4)/(Tq3)に一致する。したがって、MBTで点火した場合に発生可能なトルク(実トルクPi_ACT_MBT)に対する比Kを用いることにより、エンジン10の負荷(実充填効率Ec)に関わらず、目標トルク演算部3で演算された点火制御用目標トルクPi_TGTを得るために必要な点火時期を正確に把握することができる。
さらに、上述のエンジンECU1のリタード量演算部4eには、予めマップ化された比Kとリタード量Rとの対応関係が記憶されているため、点火制御用目標トルクPi_TGTを生じさせるのに必要な点火時期を容易に演算することができ、例えば吸気行程から点火までの時間が極めて短い場合であっても迅速かつ正確な制御が期待できるという利点がある。さらに、例えばリタード量演算部4eに、図7に示すような比K,エンジン回転数Ne及びリタード量Rの対応関係を記憶させておくことで、点火制御用目標トルクPi_TGTを生じさせるのに必要な点火時期を正確に把握することができる。
[4.変形例等]
上述した実施形態に関わらず、それらの趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。本実施形態の各構成は、必要に応じて取捨選択することができ、あるいは適宜組み合わせてもよい。
上記の実施形態では、要求トルク集約部2,目標トルク演算部3及び点火時期演算部4の各機能を備えたエンジンECU1を例示したが、エンジンECU1の具体的な制御構成はこれに限定されない。
例えば、アクセル要求トルクPi_APSに相当するものを演算する手段(第一演算手段),外部要求トルクに相当するものを演算する手段(第二演算手段),点火時期制御用の第一目標トルクPi_EXT_SA及び吸気量制御用の第二目標トルクPi_EXTに相当するものを演算する手段(第三演算手段),実トルクPi_ACT_MBTに相当するものを演算する手段(第四演算手段)を備えた電子制御装置において、実トルクPi_ACT_MBT及び第一目標トルクPi_EXT_SAに相当するものに基づき、エンジン10の点火時期を制御するものとすることが考えられる。少なくとも、実トルクPi_ACT_MBTに相当する実値に基づいて点火時期を制御することで、上記の技術効果を奏するものとなる。したがって、具体的な制御構成については適宜追加、あるいは簡素化することが可能である。
また、上述の実施形態では、エアフローセンサ7で検出された吸気流量Qに基づいて実充填効率Ecを演算する実充填効率演算部4aを例示したが、実充填効率Ecの演算手法はこれのみに限られない。例えば、吸気通路11や気筒内の圧力,温度を用いて実充填効率Ecを演算してもよいし、これらと吸気流量Qとを併用してより正確な実充填効率Ecを演算してもよい。また、上述の実施形態では、直前の一回の吸気行程の間にエアフローセンサ7で検出された吸気流量Qの合計から実充填効率Ecを演算する実充填効率演算部4aを例示したが、実充填効率Ecの演算手法はこれに限定されない。例えば、吸気流量Qを参照する時間の幅を変更してもよいし、複数の吸気行程における吸気流量Qや排気流量,前回の演算周期で演算された実充填効率Ecやその履歴等を考慮して、さらに正確な実充填効率Ecを演算してもよい。
上記のように、実際に気筒内に導入された空気量の把握精度,確度を向上させることで、さらに的確なエンジントルク制御が可能となる。
また、上述の実施形態では、点火制御用目標トルクPi_TGTと実トルクPi_ACT_MBTとの比Kに基づいてリタード量Rを演算するものを例示したが、このような演算の代わりに点火制御用目標トルクPi_TGTと実トルクPi_ACT_MBTとの差に基づいてリタード量Rを演算してもよい。点火制御用目標トルクPi_TGT及び実トルクPi_ACT_MBTの相違の度合いとリタード量Rとの相関に着目した演算手法を用いれば、実トルクPi_ACT_MBTを生じさせるのに必要な点火時期を把握することが可能であり、上記の技術効果を奏するものとなる。
なお、上述の実施形態のエンジン10の燃焼形式は任意であり、少なくとも、トルクベース制御が実施されるエンジン全般に適用可能であり、リーンバーンエンジンや可変バルブリフト機構を持ったエンジン等にも適用することができる。
1 エンジンECU(制御手段)
2 要求トルク集約部
2a アクセル要求トルク演算部(第一演算手段)
2b 車速制御要求トルク演算部
2c 加速ショック対策トルク演算部
2e 第一外部要求トルク演算部(第二演算手段)
2f 第二外部要求トルク演算部(第二演算手段)
2g 第三外部要求トルク演算部(第二演算手段)
2k 最終要求トルク演算部(第三演算手段)
3 目標トルク演算部
3a 第一選択部
3b 第二選択部
3c 燃料カット部
3d 吸気遅れ補正部
4 点火時期演算部
4a 実充填効率演算部(実充填効率演算手段)
4b MBT演算部
4c 実トルク演算部(第四演算手段)
4d 目標点火効率係数演算部
4e リタード量演算部(記憶手段)
4f 減算部
5 アクセルペダルセンサ
6 クランク角度センサ
7 エアフローセンサ(空気量検出手段)
8 CVT-ECU
9 ESC-ECU
10 エンジン

Claims (6)

  1. 車両に搭載されたエンジンのエンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、
    前記車両のアクセルペダルに入力されたアクセル操作量を検出するアクセル操作量検出手段と、
    前記エンジン回転数検出手段で検出された前記エンジン回転数と前記アクセル操作量検出手段で検出された前記アクセル操作量とに基づき、アクセル要求トルクを演算する第一演算手段と、
    外部制御システムから要求される外部要求トルクを演算する第二演算手段と、
    前記アクセル要求トルク及び前記外部要求トルクに基づき、点火時期制御用の第一目標トルク及び吸気量制御用の第二目標トルクのそれぞれを演算する第三演算手段と、
    実充填効率にて前記エンジンが発生可能な最大のトルクを実トルクとして演算する第四演算手段と、
    前記実トルク及び前記第一目標トルクに基づき、前記エンジンの点火時期を制御する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする、エンジンの制御装置。
  2. 前記制御手段が、前記第三演算手段で演算された前記第一目標トルクと前記第四演算手段で演算された前記実トルクとの比に基づき、前記エンジンの点火時期を制御する
    ことを特徴とする、請求項1記載のエンジンの制御装置。
  3. 前記制御手段が、前記第一目標トルクと前記実トルクとの比と、前記エンジンの点火時期のリタード量との対応関係を記憶する記憶手段を有する
    ことを特徴とする、請求項2記載のエンジンの制御装置。
  4. 前記制御手段が、前記比と、前記リタード量と、前記エンジン回転数検出手段で検出された前記エンジン回転数との対応関係を記憶する第二記憶手段を有する
    ことを特徴とする、請求項3記載のエンジンの制御装置。
  5. 前記エンジンに導入される吸気を制御する吸気制御手段を備え、
    前記第一演算手段が、前記エンジン回転数と前記アクセル操作量とに基づき演算された値に、前記吸気の応答遅れを考慮した一次遅れ処理を施し、前記アクセル要求トルクを算出する
    ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のエンジンの制御装置。
  6. 前記エンジンに導入される吸気量を検出する吸気量検出手段と、
    前記吸気量検出手段で検出された前記吸気量に基づき、前記実充填効率を演算する実充填効率演算手段と
    を備えたことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のエンジンの制御装置。
JP2010224013A 2010-10-01 2010-10-01 エンジンの制御装置 Active JP5299394B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010224013A JP5299394B2 (ja) 2010-10-01 2010-10-01 エンジンの制御装置
US13/070,685 US8571780B2 (en) 2010-10-01 2011-03-24 Engine controlling apparatus
EP11159796.9A EP2436902B1 (en) 2010-10-01 2011-03-25 Engine controlling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010224013A JP5299394B2 (ja) 2010-10-01 2010-10-01 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012077688A true JP2012077688A (ja) 2012-04-19
JP5299394B2 JP5299394B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=44072632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010224013A Active JP5299394B2 (ja) 2010-10-01 2010-10-01 エンジンの制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8571780B2 (ja)
EP (1) EP2436902B1 (ja)
JP (1) JP5299394B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8560202B2 (en) * 2010-11-01 2013-10-15 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for improved climate control function in a vehicle employing engine stop/start technology
US10480477B2 (en) 2011-07-11 2019-11-19 Ford Global Technologies, Llc Electric current based engine auto stop inhibit algorithm and system implementing same
US9447765B2 (en) 2011-07-11 2016-09-20 Ford Global Technologies, Llc Powertrain delta current estimation method
US9303613B2 (en) 2012-02-24 2016-04-05 Ford Global Technologies, Llc Control of vehicle electrical loads during engine auto stop event
US9248824B2 (en) 2014-01-24 2016-02-02 Ford Global Technologies, Llc Rear defrost control in stop/start vehicle
CN109340013B (zh) * 2018-11-06 2021-08-20 马瑞利(中国)有限公司 一种油品辛烷值识别系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02115545A (ja) * 1988-10-26 1990-04-27 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH1162690A (ja) * 1997-08-28 1999-03-05 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
JP2006138300A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Denso Corp 内燃機関のトルク制御装置
JP2009068430A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010001794A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010001796A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3536704B2 (ja) * 1999-02-17 2004-06-14 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP3732817B2 (ja) * 2002-09-19 2006-01-11 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
JP4251081B2 (ja) * 2003-11-21 2009-04-08 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
JP4396748B2 (ja) 2007-08-21 2010-01-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02115545A (ja) * 1988-10-26 1990-04-27 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH1162690A (ja) * 1997-08-28 1999-03-05 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
JP2006138300A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Denso Corp 内燃機関のトルク制御装置
JP2009068430A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010001794A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010001796A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120083988A1 (en) 2012-04-05
EP2436902B1 (en) 2015-01-21
US8571780B2 (en) 2013-10-29
JP5299394B2 (ja) 2013-09-25
EP2436902A2 (en) 2012-04-04
EP2436902A3 (en) 2013-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8392096B2 (en) Cylinder combustion performance monitoring and control
US8307808B2 (en) Cylinder combustion performance monitoring and control with coordinated torque control
JP5287818B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5299394B2 (ja) エンジンの制御装置
EP2998548A1 (en) Controlling device for internal combustion engine
JP5293717B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5644733B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2013087625A (ja) エンジンの制御装置
JP5598374B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5994465B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5891797B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6468212B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5472165B2 (ja) エンジンの制御装置
US6675087B2 (en) Method and system for scheduling optimal compression ratio of an internal combustion engine
JP5376171B2 (ja) 車両の出力制御装置
JP5601252B2 (ja) エンジンの制御装置
EP1072778A2 (en) Method for controlling idling in an internal combustion engine
JP2014234757A (ja) Mbt点火時期演算装置及びこれを用いたエンジンの制御装置
JP6604259B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5598387B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2012136962A (ja) エンジンの制御装置
JP5742653B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2014080919A (ja) エンジンの制御装置
JP2019173610A (ja) エンジン制御装置
JP2011226385A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5299394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350