JP2012076786A - 開封刃付きキャップ - Google Patents

開封刃付きキャップ Download PDF

Info

Publication number
JP2012076786A
JP2012076786A JP2010223430A JP2010223430A JP2012076786A JP 2012076786 A JP2012076786 A JP 2012076786A JP 2010223430 A JP2010223430 A JP 2010223430A JP 2010223430 A JP2010223430 A JP 2010223430A JP 2012076786 A JP2012076786 A JP 2012076786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
spout
opening blade
opening
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010223430A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Aizawa
恒 相澤
Takehiko Bizen
毅彦 備前
Kenji Tsuchimura
健治 土村
Wakana Kamei
若菜 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2010223430A priority Critical patent/JP2012076786A/ja
Publication of JP2012076786A publication Critical patent/JP2012076786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】チューブ容器の密閉膜を破った後に開封刃に付着した中味が使用者に付着しないようにする。
【解決手段】キャップ本体3の軸方向の中間に天板6が設けられ、天板で区切られるキャップ本体の一方の空洞P内に、容器本体の注出口2の雄ネジ2aと螺合する雌ネジ3aが形成され、他方の空洞Q内には、容器本体の注出口の密閉膜4を破る開封刃5が天板から起立するように設けられる。他方の空洞Q内に、密閉膜を開封刃により破る時と破った後の再封時に注出口の雄ネジと螺合する雌ネジ3bが形成される。密閉膜を破った後もキャップ本体の同じ雌ネジ3bを使って注出口を開閉させることができるので、開封時に開封刃に付着した中味が使用者の手等に付着しない。
【選択図】図7

Description

本発明は、チューブ容器等の注出口を塞ぐ密閉膜を開封することができる開封刃付きキャップに関する。
毛染め剤、脱毛剤等を充填したチューブ容器等は、中味の毛染め剤等を注出するための円筒形の注出口を有し、中味の酸化、変質を防ぐため、注出口の先端はアルミニウム箔等からなる密閉膜により塞がれる。また、注出口にはキャップが被せられ、注出口の外周面には雄ネジが形成され、この雄ネジに螺合する雌ネジがキャップ内に形成される。このキャップにより注出口が保護される。
上記キャップには、チューブ容器から中味を取り出すに際し、密閉膜を破るために先の尖った錐状の刃がキャップの天板に設けられる。
キャップで密閉膜を破る方式には概ね二通りあり、チューブ容器等の注出口にキャップを螺合させて搬送、保管等し、中味を取り出す際はキャップを注出口から外すことなく更にネジ込むことにより刃を密閉膜に突き立てる方式と、キャップを注出口から一旦外し逆様にして注出口に螺合させることにより刃を密閉膜に突き立てる方式とがある。
前者の場合は、刃が天板の内面に垂下するように設けられ、チューブ容器等の搬送時や保管時に刃が密閉膜を破ることがないように、リング状ストッパあるいはリング状のカラー部材がキャップ下に設けられる(例えば、特許文献1参照。)。また、後者の場合は、刃が天板の上面に起立するように設けられる(例えば、特許文献2参照。)。
チューブ容器を開封するに際しては、前者にあっては、まず、ストッパやカラー部材をキャップと容器本体との間から除去する。そして、キャップを注出口に被せてネジ込み、天板の内面の刃で密閉膜を破り、チューブ容器の注出口を開封する。後者の場合は、キャップをチューブ容器から外して逆様にする。そして、キャップを注出口に被せてネジ込み、天板の外面の刃で密閉膜を破り、チューブ容器の注出口を開封する。
その後は、いずれの方式の場合も、キャップを注出口から除去することにより、チューブ容器から中味を押し出すことができ、所望量押し出した後にキャップを再び注出口に螺合させることでチューブ容器を密封することができる。
特開2002−225894号公報 特開2000−203620号公報
上記した前者のストッパやリング状カラー部材を必要とするキャップは、ストッパ等を要する分だけ部品点数が多くなりコストアップを招く。また、ストッパやリング状カラー部材がキャップに強固に取り付けられている場合は、それらの除去が面倒であり、容器の開封操作に手間と時間がかかるという問題がある。逆に、ストッパやリング状カラー部材がキャップに緩く取り付けられている場合は、ストッパやリング状カラー部材がキャップから脱落し、チューブ容器の運搬中等に開封刃が注出口の密閉膜を破るおそれがある。さらに、キャップが他の物体等に接触する等して少しでもねじ込まれると、注出口の密閉膜が直ちに破られ、容器の密閉性が損なわれてしまうという問題もある。
また、後者のストッパやリング状カラー部材を必要としないチューブ容器の場合は前者におけるような問題はないものの、密閉膜を一旦開封したのちキャップを開閉操作する際、開封刃に付着した中味が使用者の手等に付着するという問題がある。また、開封刃が使用前や使用後において使用者の手等に当たって使用者に不快感を与えるおそれがあるという問題もある。
したがって、本発明は、上記問題点を解消することができる開封刃付きキャップを提供することを目的とする。
本発明は上記課題を解決するためのもので、次のような構成を採用する。
なお、図面の参照符号を括弧付きで付するが、本発明はこれに限定されるものではない。
すなわち、請求項1に係る発明は、キャップ本体(3)の軸方向の中間に天板(6)が設けられ、この天板(6)で区切られるキャップ本体(3)の一方の空洞(P)内に、容器本体(1)の注出口(2)の雄ネジ(2a)と螺合する雌ネジ(3a)が形成され、他方の空洞(Q)内には、容器本体(1)の注出口(2)の密閉膜(4)を破る開封刃(5)が天板(6)から起立するように設けられた開封刃付きキャップにおいて、上記他方の空洞(Q)内に、上記密閉膜(4)を上記開封刃(5)により破る時と破った後の再封時に上記注出口(2)の雄ネジ(2a)と螺合する雌ネジ(3b)が形成された開封刃付きキャップを採用する。
請求項2に記載されるように、請求項1に記載の開封刃付きキャップにおいて、複数個の開封刃(5)が上記天板(6)の中心の回りに配置されたものとすることができる。
請求項3に記載されるように、請求項2に記載の開封刃付きキャップにおいて、開封刃(5)が、上記天板(6)の中央から起立する円柱の端面にV型溝が設けられることにより形成される形状とすることができる。
請求項4に記載されるように、請求項1に記載の開封刃付きキャップにおいて、開封刃(5)が、上記天板(6)の中心から外れた位置に設けられたものとすることができる。
請求項5に記載されるように、請求項4に記載の開封刃付きキャップにおいて、開封刃(5)が、上記天板(6)の中央から起立する円柱をその中心軸に斜めに交差する斜面で切除した形状とされたものとすることができる。
本発明に係る開封刃付きキャップによれば、キャップ本体(3)の軸方向の中間に天板(6)が設けられ、この天板(6)で区切られるキャップ本体(3)の一方の空洞(P)内に、容器本体(1)の注出口(2)の雄ネジ(2a)と螺合する雌ネジ(3a)が形成され、他方の空洞(Q)内には、容器本体(1)の注出口(2)の密閉膜(4)を破る開封刃(5)が天板(6)から起立するように設けられた開封刃付きキャップにおいて、上記他方の空洞(Q)内に、上記密閉膜(4)を上記開封刃(5)により破る時と破った後の再封時に上記注出口(2)の雄ネジ(2a)と螺合する雌ネジ(3b)が形成されたことから、容器本体(1)の搬送時、展示時等において一方の空洞(P)内の雌ネジ(3a)を注出口(2)の雄ネジ(2a)と螺合させることで開封刃(5)と密閉膜(4)との接触を完全に防止することができるのはもちろんのこと、容器本体(1)の開封時に他方の空洞(Q)内の雌ネジ(3b)を注出口(2)の雄ネジ(2a)と螺合させることで開封刃(5)によって密閉膜(4)を簡易かつ正確に破ることができ、破った後もキャップ本体(3)の同じ雌ネジ(3b)を使って注出口を開閉させることができるので、開封時に開封刃(5)に付着した中味が使用者の手等に付着することがない。また、再封時には開封刃(5)を容器本体(1)の注出口(2)内に挿入することができるので、容器本体(1)の再封時の密閉効果を高めることができる。
本発明の実施の形態1に係る開封刃付きキャップを示す斜視図である。 開封刃付きキャップの平面図である。 開封刃付きキャップの正面図である。 開封刃付きキャップの底面図である。 開封刃付きキャップの垂直断面図である。 (A)は開封前の容器本体にキャッピングされた開封刃付きキャップの垂直断面図、(B)は開封前の容器本体から外された開封刃付きキャップの垂直断面図である。 (A)は容器本体の開封に際しキャッピングする直前の開封刃付きキャップの垂直断面図、(B)は開封直後又は再封時の開封刃付きキャップの垂直断面図である。 本発明の実施の形態2に係る開封刃付きキャップを示し、(A)は容器本体の開封に際しキャッピングする途中の開封刃付きキャップの垂直断面図、(B)は開封直後又は再封後の開封刃付きキャップの垂直断面図である。 開封刃を示す斜視図である。 他の開封刃を示す斜視図である。
以下に本発明を実施するための形態について説明する。
<実施の形態1>
図1乃至図7に示すように、この開封刃付きキャップは、キャップ本体3の軸方向の中間に天板6が設けられ、この天板6で区切られるキャップ本体3の一方の空洞P内に、容器本体1の注出口2の雄ネジ2aと螺合する雌ネジ3aが形成され、他方の空洞Q内には、容器本体1の注出口2の密閉膜4を破る開封刃5が天板6から起立するように設けられた構成とされる。
そして、図7(A)(B)に示すように、上記他方の空洞Q内に、密閉膜4を開封刃5により破る時と破った後の再封時に注出口2の雄ネジ2aと螺合する雌ネジ3bが形成される。
容器本体1は、この実施の形態ではチューブ容器として形成されるが、他の形態の容器とすることも可能である。
容器本体1の注出口2は円筒形であり、その外周面には右巻きの雄ネジ2aが形成される。注出口2は容器本体1と一体で成形することも可能であるが、別体として成形した後に容器本体1に接合し一体化することも可能である。
容器本体1の注出口2の先端は密閉膜4で遮蔽される。密閉膜4は例えばアルミニウム等の金属箔と樹脂層との積層体で形成される。注出口2が樹脂の射出成形によって形成される場合、密閉膜4のポリエチレン等からなる樹脂層が射出樹脂の熱で溶かされることにより密閉膜4が注出口2の先端からやや奥まった位置に設けられる。注出口2をアルミニウム等の金属板の絞りにより成形する場合は、当初から密閉膜4を注出口2と一体で形成することも可能である。
キャップ本体3は、より具体的には、端壁7と、端壁7から垂下する内外二重の円筒壁8,9とを有する。
内円筒壁8の軸方向の中間位置に上記天板6が設けられ、天板6で仕切られる一方の空洞Pの内周面に上記容器本体1の注出口2の雄ネジ2aと螺合する雌ネジ3aが形成され、他方の空洞Qの内周面に上記雄ネジ2aと螺合する雌ネジ3bが形成される。
なお、外円筒壁9や端壁7は省略することも可能である。
開封刃5は、図1及び図2に示すように、二個設けられる。これら二個の開封刃5は、切っ先5aが密閉膜4に対して同時に接触しうるように形成され、キャップ本体3の天板6の中央から起立する円柱を横断するようにV型溝を設けることによって形成される。
開封刃5は、図10に示すように、二個よりも多く設けることができる。具体的には四個である。この多数の開封刃5は、キャップ本体3の天板6の中央から起立する円柱の下端にV型溝を放射状に設けることによって形成される。このように形成する結果、複数個の開封刃5は上記天板6の中心の回りに環状に配列されることになる。
上述した開封刃5によれば、キャップ本体3を容器本体1の肩部1a側へと螺進させると、開封刃5は旋回運動しながら密封膜4に食い込んでゆくので、密封膜4は円滑に破断し、密封膜4の中心には円形に整った穴が穿設されることとなる。
次に、上記構成を有した開封刃付きキャップの作用について説明する。
図6(A)に示すように、容器本体1の注出口2の先端は当初密封膜4により閉じられている。容器本体1内には、毛染め剤、脱毛剤等所望の内容物が既に充填されている。
注出口2にはキャップ本体3が被せられ、容器本体1の一方の空洞P内における雌ネジ3aが容器本体1の注出口2の雄ネジ2aに螺合している。容器本体1はこの状態で搬送、保管、展示等される。
この雌ネジ3aが容器本体1の注出口2の雄ネジ2aに螺合した状態では、開封刃5が密閉膜4に接触するようなことはないので、容器本体1の密封性が確実に保持される。
未開封の容器本体1から中味を取り出すに際し、図6(B)に示すように、使用者によってキャップ本体3が矢印方向に回され、雌雄ネジ3a,2aの螺合が解かれることにより、キャップ本体3が容器本体1の注出口2から外される。
続いて、図7(A)に示すように、キャップ本体3を逆様にして容器本体1の注出口2に被せ、図7(B)に示すように、キャップ本体3を矢印で示す閉じ方向に回して容器本体1側へと螺進させ、雌雄ネジ3b,2aを螺合させると、開封刃5が旋回運動しながら密封膜4に食い込んでゆき、密封膜4が円滑にかつ正確に破断する。そして、図7(B)に示すように、密封膜4の中心に綺麗に整った円形の穴が穿設される。
使用者がキャップ本体3を逆転させ、雌雄ネジ3b,2aの螺合を解いて注出口2から外し、容器本体1を押圧すると、中味が密封膜4に開いた円形の穴から滑らかに吐出される。
その後、キャップ本体3を再び図7(B)のごとく注出口2に被せ、雌雄ネジ3b,2aを螺合させると、容器本体1は再封され密封状態とされる。
このように、容器本体1の開封時に他方の空洞Q内の雌ネジ3bを注出口2の雄ネジ2aと螺合させることで、開封刃5によって密閉膜4を破り、破った後も同じ雌ネジ3bを使ってキャップ本体3を注出口2に着脱するので、開封時に開封刃5に付着した中味が使用者の手等に付着しなくなる。
また、再封時には開封刃5が容器本体1の注出口2内に入り込むので、容器本体1の再封後の密閉効果が向上する。
<実施の形態2>
図8及び図9に示すように、この実施の形態2では、開封刃5が実施の形態1の場合とは異なった構成とされる。すなわち、開封刃5の切っ先5aが密閉膜4に対して垂直と水平との間の角度で傾斜した状態で接触するように形成される。図8(A)中、一点鎖線xが切っ先5aの方向を示し、θが傾斜角度を示す。
より具体的には、図9に示すように、開封刃5がキャップ本体3の天井の中央から垂下する円柱をその中心軸に斜めに交差する斜面で切除した形状とされる。また、その結果、開封刃5は上記天井の中心から外れた位置に設けられることになる。
これにより、図6(A)に示したと同様に開封前の容器本体1にキャップ本体3を装着した状態では、開封刃5の切っ先5aが使用者の手等に触れにくくなり、使用者に不快感を与えることがなくなる。
未開封の容器本体1から中味を取り出すに際しては、図6(B)に示したと同様に、使用者によってキャップ本体3が矢印方向に回され、雌雄ネジ3a,2aの螺合が解かれることにより、キャップ本体3が容器本体1の注出口2から外される。
続いて、図8(A)に示すように、キャップ本体3を逆様にして容器本体1の注出口2に被せ、図8(B)に示すように、キャップ本体3を矢印で示す閉じ方向に回して容器本体1側へと螺進させ、雌雄ネジ3b,2aを螺合させると、開封刃5が旋回運動しながら密封膜4に食い込んでゆき、密封膜4が円滑にかつ正確に破断する。
使用者が中味を取り出した後、キャップ本体3を再び図8(B)のごとく注出口2に被せ、雌雄ネジ3b,2aを螺合させると、容器本体1は再封され密封状態とされる。
その他、実施の形態2において実施の形態1における部分と同じ箇所には同じ符号を用いて示すこととし、重複した説明を省略する。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、例えば上記実施の形態では容器本体をチューブ容器として説明したが、それ以外の形状の容器についても本発明を適用可能である。
1…容器本体
2…注出口
2a…雄ネジ
3…キャップ本体
3a,3b…雌ネジ
4…密閉膜
5…開封刃
5a…切っ先

Claims (5)

  1. キャップ本体の軸方向の中間に天板が設けられ、この天板で区切られるキャップ本体の一方の空洞内に、容器本体の注出口の雄ネジと螺合する雌ネジが形成され、他方の空洞内には、容器本体の注出口の密閉膜を破る開封刃が天板から起立するように設けられた開封刃付きキャップにおいて、上記他方の空洞内に、上記密閉膜を上記開封刃により破る時と破った後の再封時に上記注出口の雄ネジと螺合する雌ネジが形成されたことを特徴とする開封刃付きキャップ。
  2. 請求項1に記載の開封刃付きキャップにおいて、複数個の開封刃が上記天板の中心の回りに配置されたことを特徴とする開封刃付きキャップ。
  3. 請求項2に記載の開封刃付きキャップにおいて、開封刃が、上記天板の中央から起立する円柱の端面にV型溝が放射状に設けられることにより形成される形状とすることを特徴とする開封刃付きキャップ。
  4. 請求項1に記載の開封刃付きキャップにおいて、開封刃が、上記天板の中心から外れた位置に設けられたことを特徴とする開封刃付きキャップ。
  5. 請求項4に記載の開封刃付きキャップにおいて、開封刃が、上記天板の中央から起立する円柱をその中心軸に斜めに交差する斜面で切除した形状とされたことを特徴とする開封刃付きキャップ。
JP2010223430A 2010-10-01 2010-10-01 開封刃付きキャップ Pending JP2012076786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010223430A JP2012076786A (ja) 2010-10-01 2010-10-01 開封刃付きキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010223430A JP2012076786A (ja) 2010-10-01 2010-10-01 開封刃付きキャップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012076786A true JP2012076786A (ja) 2012-04-19

Family

ID=46237494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010223430A Pending JP2012076786A (ja) 2010-10-01 2010-10-01 開封刃付きキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012076786A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014213930A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 凸版印刷株式会社 詰め替え用キャップおよび該キャップを有する包装容器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2116814A5 (ja) * 1970-12-08 1972-07-21 Oster Laurent
JPS4917633U (ja) * 1972-05-20 1974-02-14
JPS55148060U (ja) * 1979-04-09 1980-10-24
US5505326A (en) * 1994-05-27 1996-04-09 Junko; Theodore P. Closure device for membrane-sealed container
JP2005350100A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Takeuchi Press Ind Co Ltd 偏心針付きキャップを有する閉鎖膜付チューブ容器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2116814A5 (ja) * 1970-12-08 1972-07-21 Oster Laurent
JPS4917633U (ja) * 1972-05-20 1974-02-14
JPS55148060U (ja) * 1979-04-09 1980-10-24
US5505326A (en) * 1994-05-27 1996-04-09 Junko; Theodore P. Closure device for membrane-sealed container
JP2005350100A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Takeuchi Press Ind Co Ltd 偏心針付きキャップを有する閉鎖膜付チューブ容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014213930A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 凸版印刷株式会社 詰め替え用キャップおよび該キャップを有する包装容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5804847B2 (ja) キャップ
JP6307599B2 (ja) 切断要素を有するキャップ
JP2008308218A (ja) キャップ
JP2017039517A (ja) 樹脂製の二重蓋式注出具
JP2017057009A (ja) ねじ蓋式容器
JP5937331B2 (ja) アセプティック充填用キャップ付スパウト
JP5991838B2 (ja) 複合容器蓋
JP6029001B2 (ja) ノズルキャップ付き容器
EP2913278B1 (en) Capped spout
JP2009196718A (ja) スパウト
JP5961547B2 (ja) 詰め替え容器
JP2012076786A (ja) 開封刃付きキャップ
JP7259228B2 (ja) 注出口栓及び注出口栓を備える包装容器
JP6377977B2 (ja) 紙製容器用の注出装置
JP2009184709A (ja) ヒンジキャップ付容器
JP2012071862A (ja) 開封刃付きキャップ
JP6702020B2 (ja) キャップ構造体及びこれを用いた包装容器
JP6363036B2 (ja) 打栓キャップ
JP5744616B2 (ja) 開封防止機能付き注出キャップ
JP2006176144A (ja) スパウト
JP2019034760A (ja) 注出口栓
JP6628665B2 (ja) もぎり部付きキャップ
JP5770591B2 (ja) アセプティック充填用キャップ付スパウト
JP2017114522A (ja) 注出用口栓、および注出用口栓を有するフィルム製容器
JP2006306472A (ja) 合成樹脂製薄肉容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140729