JP2012073407A - 光ファイバ端部加工方法および光ファイバ端部加工装置 - Google Patents
光ファイバ端部加工方法および光ファイバ端部加工装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012073407A JP2012073407A JP2010218026A JP2010218026A JP2012073407A JP 2012073407 A JP2012073407 A JP 2012073407A JP 2010218026 A JP2010218026 A JP 2010218026A JP 2010218026 A JP2010218026 A JP 2010218026A JP 2012073407 A JP2012073407 A JP 2012073407A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- heating
- fiber
- fixing
- processing method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 160
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 133
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 169
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 65
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 53
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 26
- 238000007526 fusion splicing Methods 0.000 claims description 13
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 13
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 239000004038 photonic crystal Substances 0.000 description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 7
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/25—Preparing the ends of light guides for coupling, e.g. cutting
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/02295—Microstructured optical fibre
- G02B6/02314—Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
- G02B6/02342—Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
- G02B6/02366—Single ring of structures, e.g. "air clad"
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/02295—Microstructured optical fibre
- G02B6/02314—Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
- G02B6/02342—Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
- G02B6/02376—Longitudinal variation along fibre axis direction, e.g. tapered holes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Abstract
【解決手段】コア部と、前記コア部の外周を取り囲むクラッド部と、前記クラッド部内の前記コア部の周囲に、前記コア部の軸方向に沿って形成される複数の空孔とを有する光ファイバの端部を加工する光ファイバ端部加工方法において、前記光ファイバの2箇所を固定する光ファイバ固定工程と、前記光ファイバ固定工程後に、前記固定された2箇所の固定部の間の前記光ファイバにおけるその先端側の箇所を加熱し、前記先端側加熱箇所の光ファイバを溶融させる第1加熱工程と、前記第1加熱工程後に、前記光ファイバの2箇所を固定した状態のまま、前記先端側加熱箇所から離れた前記固定部間の前記光ファイバ基端側の箇所を加熱して、前記光ファイバの前記空孔を消滅させる第2加熱工程と、前記第2加熱工程後に、前記先端側加熱箇所を除去する除去工程と、を有する。
【選択図】図1
Description
また、メカニカルスプライスや、MTコネクタ等の接続部材を用いて光ファイバ同士を接続する場合、一方の光ファイバの接続端面と、他方の光ファイバの接続端面との間隙に液体の屈折率整合剤を充填して、接続端面での反射と損失を低減させる方法が用いられる。この接続方法を、図4に示すようなホーリーファイバ1に適用した場合、ホーリーファイバ1の端面に空孔4が開口していると、液体の屈折率整合剤が接続端面から空孔4の内部に流入してしまう。これにより、接続端面の屈折率整合剤の液切れが発生して、大きな反射や接続損失を引き起こす心配がある。
また、屈折率整合剤が不要な単心の光コネクタにおいても、ホーリーファイバ1の接続端面を研磨する際に、空孔4に入り込んだ研磨剤や研磨屑が、その後に外に出てきて接続端面に挟まり、ファイバ端面を損傷させたり、空隙が発生して光学特性を劣化させたりする問題がある。
特許文献1では、フォトニック結晶ファイバ端部の細孔(空孔)の開口を、コア部よりも屈折率が低い閉塞材で塞ぐという方法が記載されている。
特許文献2においては、光ファイバの中空部(空孔)を封止する方法として、光ファイバの端面部を加熱してクラッド部を軟化して中空部をつぶす方法、中空部内に樹脂を充填して中空部を封止する方法が記載されている。
特許文献3では、光ファイバの端面から離れた位置をアーク放電によって空孔を溶融閉塞する方法が記載されている。
また、特許文献3では、光ファイバの端部の2箇所をV溝部にそれぞれ固定し、2つのV溝部相互間の位置精度を高めて、V溝部間の光ファイバの軸ずれや角度ずれを極力抑え、加熱溶融による空孔の閉塞部の折れ曲りを小さくすることが重要であるとしている。しかしながら、このように2つのV溝部間の位置精度を高めても、次のような問題がある。光ファイバは被覆を除去された後にV溝部に載せられるが、微小な被覆かすが光ファイバ表面に残存している可能性があり、この被覆かすがV溝部やV溝押さえに付着し、V溝部品による光ファイバの位置決め精度を悪化させて、光ファイバの空孔閉塞部に変形・曲りが生じてしまう。更に、被覆かすに限らず、空中に浮遊するごみ、清掃用の綿棒の繊維が悪影響を与える可能性もある。また、V溝部自体の精度、V溝押さえの不完全性により、加熱溶融時に光ファイバの空孔閉塞部にわずかな変形・曲りが発生し、光ファイバに損失のばらつきが生じることは避けられない。
、前記ファイバ固定工程後に、前記光ファイバと前記支持用ファイバとを加熱して、前記光ファイバと前記支持用ファイバとを融着接続する第1加熱工程と、前記第1加熱工程後に、前記光ファイバ及び前記支持用ファイバを固定した状態のまま、前記融着接続箇所から離れ、かつ前記光ファイバの固定箇所から前記融着接続箇所間に位置する前記光ファイバの箇所を加熱して、前記光ファイバの前記空孔を消滅させる第2加熱工程と、前記第2加熱工程後に、前記融着接続箇所を除去する除去工程と、を有する光ファイバ端部加工方法である。
図4に、第一の実施形態に係る光ファイバ端部加工方法で用いたホーリーファイバを示す。図4(a)は縦断面図、図4(b)は横断面図である。図4に示すホーリーファイバ1は、コア部2と、コア部2の外周に形成されたクラッド部3と、コア部2の周囲を取り囲むように、クラッド部3内にコア部2の軸方向に沿って形成された複数の空孔4とから構成される。本実施形態のホーリーファイバ1では、6つの空孔が、コア部2を中心とする正六角形の頂点の位置にそれぞれ設けられている。また、本実施形態のホーリーファイバ1は、石英系の材料からなり、コア部2には例えばゲルマニウムが添加され、コア部2の屈折率はクラッド部3の屈折率よりも高くなっている。ホーリーファイバ1の外周部は、通常、紫外線硬化樹脂などの樹脂の被覆によって保護されており、コネクタ等との接続の際には、被覆を剥がした裸の状態のホーリーファイバ1が接続される。
を固定する必要がある。
このとき、もしホーリーファイバ心線6から除去した心線被覆5等のゴミがV溝11やV溝押さえ14に付着していると、ホーリーファイバ1両側のV溝部12、12間でホーリーファイバ1が軸ずれ・角度ずれした状態で把持され、ホーリーファイバ1内には応力が発生している(また、V溝部12のV溝11自体の精度、V溝押さえ14の不完全性によっても軸ずれ・角度ずれが生じている場合もある)。このため、ホーリーファイバ1の放電加熱による加熱溶融部は、非溶融部の応力が緩和するように変形する。十分に加熱して応力を緩和させた後は、放電を止める。
1回目の加熱箇所である第一加熱溶融域Aは、ホーリーファイバ1の固定部間の軸ずれなどでファイバ固定状態が悪い場合には、大きく変形し、また光を通した場合には大きな損失を生じる。一方、2回目の加熱箇所である第二加熱溶融域Bでは、ホーリーファイバ1が真直で応力が生じてないため、加熱溶融してもホーリーファイバ1の空孔4が消滅してホーリーファイバ1が縮径する以外には曲り等の変形はほとんど生じない。
図2(b)に、2回目の放電加熱を実施した後の状態を示す。ホーリーファイバ1に応力が働いていない状態で溶融させたため、ホーリーファイバ1には表面張力しか働かず、第二加熱溶融域Bは、空孔4の消滅に伴って外径がわずかに小さくなるだけの変形となる。そのため、ホーリーファイバ1のコア部2の真直性は保たれるので、光を伝搬させたときの、第二加熱溶融域Bでの損失増加はわずかである。
なる。
つながる場合がある。長くするには、上記実施形態において、例えば二回目の放電の際に、放電を持続させながら、放電電極15を図1(e)の右方向(ホーリーファイバ1の基端側方向)に動かすようにすればよい。あるいは、第一加熱溶融域Aとの距離に余裕をもうけた位置から二回目の放電を開始し、放電を持続させながら左方向(ホーリーファイバ1の先端側方向)に動かすようにしてもよい。または、放電電極15を所定の範囲で往復移動させて、徐々に空孔4を消滅させるようにしてもよい。
なお、放電電極を移動させながら放電加熱も持続させ、途中で放電を弱めて溶融しないようにするなら、実質的に上記2回の放電加熱と同等である。
説明は、単心光ファイバの加工を想定して説明したが、複数心のホーリーファイバをテープ化したテープ心線についても、V溝の条数を増やすだけで、全く同様の方法で実施することができる。その際、全てのホーリーファイバを均等に加熱することが必要であるが、これは融着接続機で既に実現されている公知の技術である。テープ心線に対して、2対の放電電極を用いる方法は非特許文献2で、1対の放電電極を用いる方法は非特許文献3に記載されている。
M. Tachikura: "Fusion mass-splicing for optical fibers using electric discharges between two pairs of electrodes", Applied Optics, Vol. 23, No.3, pp.492-498 (Feb. 1984). M. Tachikura and N. Kashima: "Fusion mass-splices for optical fibers using high-frequency discharge", IEEE/OSA Journal of Lightwave Technology, Vol. LT-2, No.1, pp.25-31 (Feb. 1984).
本発明の第二の実施形態では、ホーリーファイバの他に、支持用ファイバを用いて、ホーリーファイバ端部加工を行っている。
図3(a)〜(e)は、本発明の第二の実施形態に係る光ファイバ端部加工方法の各工程を示すものであり、光ファイバ端部加工装置を用いた光ファイバ端部の加工を上方から眺めた平面図となっている。
機の心線ホルダ20に取り付けた後に、微動台に取り付ける方式を前提に説明する。ホーリーファイバ1の心線被覆5部および支持用ファイバ7の心線被覆8部をそれぞれ心線ホルダ20に取り付ける。心線ホルダ20の心線ホルダ本体21には心線ストッパ22が形成されていて、心線ストッパ22に心線被覆5,8部の被覆端を接触させることにより、被覆端の位置決めがなされる。23は、心線被覆5,8を心線ホルダ20に押し付けるための心線クランプである。双方のファイバ1,7を心線ホルダ20に取り付けた直後の状態では、図3(a)に示すように、相互のファイバ1,7の軸は大きくずれている。そこで、まず、軸合わせの事前処理として、カメラ映像データをもとに両ファイバ1,7の端面を近接させる。
その後、図3(e)に示すように、融着接続部である接続加熱溶融域Dを除去するために、ホーリーファイバ1を所定のカット位置Cでカットすればよい。すなわち、接続加熱溶融域Dとファイバ加熱溶融域Eとの間、もしくはファイバ加熱溶融域Eでカットすればよい。
ァイバ1の放電加熱時に、放電電極15をずらしながら加熱することにより、空孔消滅領域を拡大することも、同様に動作プログラムの変更で容易に実現できる。また、心線被覆5の心線被覆端の位置情報は、心線ホルダ20に心線ストッパ22を設けたことにより融着接続機には既知であるため、心線被覆端からファイバ加熱溶融域Eの中央までの長さを正確に制御することができる。また、市販の光ファイバカッタでは、融着接続機の心線ホルダに心線を装着した状態でカット操作が可能であることから、高精度のカット位置が得られる。
2 コア部
3 クラッド部
4 空孔
5 心線被覆
6 ホーリーファイバ心線
7 支持用ファイバ
8 心線被覆
10 V溝部品
11 V溝
12 V溝部(固定部)
13 間隙部
14 V溝押さえ
15 放電電極
16 放電プラズマ領域
20 心線ホルダ
21 心線ホルダ本体
22 心線ストッパ
23 心線クランプ
24 フェルール
25 ファイバ案内孔
26 フェルール端面
A 第一加熱溶融域
B 第二加熱溶融域
C カット位置
D 接続加熱溶融域
E ファイバ加熱溶融域
Claims (6)
- コア部と、前記コア部の外周を取り囲むクラッド部と、前記クラッド部内の前記コア部の周囲に、前記コア部の軸方向に沿って形成される複数の空孔とを有する光ファイバの端部を加工する光ファイバ端部加工方法において、
前記光ファイバの2箇所を固定する光ファイバ固定工程と、
前記光ファイバ固定工程後に、前記固定された2箇所の固定部の間の前記光ファイバにおけるその先端側の箇所を加熱し、前記先端側加熱箇所の光ファイバを溶融させる第1加熱工程と、
前記第1加熱工程後に、前記光ファイバの2箇所を固定した状態のまま、前記先端側加熱箇所から離れた前記固定部間の前記光ファイバ基端側の箇所を加熱して、前記光ファイバの前記空孔を消滅させる第2加熱工程と、
前記第2加熱工程後に、前記先端側加熱箇所を除去する除去工程と、
を有することを特徴とする光ファイバ端部加工方法。 - コア部と、前記コア部の外周を取り囲むクラッド部と、前記クラッド部内の前記コア部の周囲に、前記コア部の軸方向に沿って形成される複数の空孔とを有する光ファイバの端部を加工する光ファイバ端部加工方法において、
前記光ファイバと支持用ファイバとを、それぞれの端面を対向させた状態で固定するファイバ固定工程と、
前記ファイバ固定工程後に、前記光ファイバと前記支持用ファイバとを加熱して、前記光ファイバと前記支持用ファイバとを融着接続する第1加熱工程と、
前記第1加熱工程後に、前記光ファイバ及び前記支持用ファイバを固定した状態のまま、前記融着接続箇所から離れ、かつ前記光ファイバの固定箇所から前記融着接続箇所間に位置する前記光ファイバの箇所を加熱して、前記光ファイバの前記空孔を消滅させる第2加熱工程と、
前記第2加熱工程後に、前記融着接続箇所を除去する除去工程と、
を有することを特徴とする光ファイバ端部加工方法。 - 請求項1または2に記載の光ファイバ端部加工方法において、前記第2加熱工程は、前記光ファイバの加熱位置を移動させることにより、前記空孔の消滅領域の長さを拡大するようにしたことを特徴とする光ファイバ端部加工方法。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の光ファイバ端部加工方法で加工した前記光ファイバの端部を、フェルール内に挿入して接着固定した後、前記フェルール端面を研磨し、研磨後の前記フェルール端面に、前記光ファイバ端部の前記空孔の消滅領域が位置するようにしたことを特徴とする光ファイバ端部加工方法。
- 請求項1または3に記載の光ファイバ端部加工方法を実施する光ファイバ端部加工装置であって、
前記光ファイバの2箇所を固定するファイバ固定手段と、
前記光ファイバを加熱する加熱手段と、
前記ファイバ固定手段によって固定された2箇所の前記固定部間の前記光ファイバの異なる箇所を、前記加熱手段によって加熱する加熱動作を制御する制御手段と、
を備えた光ファイバ端部加工装置。 - 請求項2または3に記載の光ファイバ端部加工方法を実施する光ファイバ端部加工装置であって、
前記光ファイバと前記支持用ファイバとをそれぞれ固定するファイバ固定手段と、
前記光ファイバ及び前記支持用ファイバを加熱する加熱手段と、
前記ファイバ固定手段により固定された前記光ファイバ及び前記支持用ファイバの異なる箇所を、前記加熱手段によって加熱する加熱動作を制御する制御手段と、
を備えた光ファイバ端部加工装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010218026A JP5318834B2 (ja) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | 光ファイバ端部加工方法および光ファイバ端部加工装置 |
CN201110271285.9A CN102436032B (zh) | 2010-09-29 | 2011-09-06 | 光纤端部加工方法及光纤端部加工装置 |
US13/245,386 US8915100B2 (en) | 2010-09-29 | 2011-09-26 | Optical fiber end processing method and optical fiber end processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010218026A JP5318834B2 (ja) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | 光ファイバ端部加工方法および光ファイバ端部加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012073407A true JP2012073407A (ja) | 2012-04-12 |
JP5318834B2 JP5318834B2 (ja) | 2013-10-16 |
Family
ID=45869255
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010218026A Active JP5318834B2 (ja) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | 光ファイバ端部加工方法および光ファイバ端部加工装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8915100B2 (ja) |
JP (1) | JP5318834B2 (ja) |
CN (1) | CN102436032B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105378437A (zh) * | 2013-05-10 | 2016-03-02 | 公益财团法人地球环境产业技术研究机构 | 光纤电缆、光纤电缆的制造方法、以及分布型测定系统 |
JP7385826B2 (ja) | 2019-11-08 | 2023-11-24 | オムロン株式会社 | 動作分析装置、動作分析方法及び動作分析プログラム |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5416721B2 (ja) * | 2011-01-05 | 2014-02-12 | 日立金属株式会社 | 光ファイバ端部加工方法および光ファイバ端部加工装置 |
CN107111077B (zh) | 2014-11-12 | 2019-06-04 | 纳米精密产品股份有限公司 | 激光抛光被连接的光学纤维的方法和由此形成的被连接的光学纤维 |
US9885843B2 (en) * | 2016-05-31 | 2018-02-06 | Corning Optical Communications LLC | Forming a fiber bulge in an optical fiber end for positioning the optical fiber in a ferrule bore |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003307653A (ja) * | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Masataka Nakazawa | フォトニッククリスタル光ファイバ用コネクタ及びその製造方法 |
JP2005024847A (ja) * | 2003-07-01 | 2005-01-27 | Hitachi Cable Ltd | 光ファイバ用コネクタ |
JP2005024849A (ja) * | 2003-07-01 | 2005-01-27 | Hitachi Cable Ltd | 光ファイバ用コネクタ |
JP2006350308A (ja) * | 2005-05-19 | 2006-12-28 | Fujikura Ltd | フォトニッククリスタルファイバ用コネクタとその製造方法、光ファイバ接続方法及び光ファイバ用コネクタ製造方法 |
JP2007535002A (ja) * | 2004-04-28 | 2007-11-29 | コーニング・インコーポレーテッド | 光伝送ライン及びその製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2704333B2 (ja) * | 1991-10-11 | 1998-01-26 | 株式会社精工技研 | 光減衰ファイバおよびその製造方法 |
JP3870713B2 (ja) | 2001-04-25 | 2007-01-24 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバの端部構造および光ファイバ |
JP3753040B2 (ja) * | 2001-09-25 | 2006-03-08 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバ融着接続部の加熱方法および加熱装置 |
JP2004004320A (ja) | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | フォトニック結晶ファイバ及びその製造方法並びにフォトニック結晶ファイバの接続方法 |
JP2004157355A (ja) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Ntt Advanced Technology Corp | 光ファイバのモードフィールド径拡大装置 |
JP3863866B2 (ja) * | 2003-07-01 | 2006-12-27 | 日立電線株式会社 | 光ファイバの接続部及び光ファイバ接続器 |
-
2010
- 2010-09-29 JP JP2010218026A patent/JP5318834B2/ja active Active
-
2011
- 2011-09-06 CN CN201110271285.9A patent/CN102436032B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-09-26 US US13/245,386 patent/US8915100B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003307653A (ja) * | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Masataka Nakazawa | フォトニッククリスタル光ファイバ用コネクタ及びその製造方法 |
JP2005024847A (ja) * | 2003-07-01 | 2005-01-27 | Hitachi Cable Ltd | 光ファイバ用コネクタ |
JP2005024849A (ja) * | 2003-07-01 | 2005-01-27 | Hitachi Cable Ltd | 光ファイバ用コネクタ |
JP2007535002A (ja) * | 2004-04-28 | 2007-11-29 | コーニング・インコーポレーテッド | 光伝送ライン及びその製造方法 |
JP2006350308A (ja) * | 2005-05-19 | 2006-12-28 | Fujikura Ltd | フォトニッククリスタルファイバ用コネクタとその製造方法、光ファイバ接続方法及び光ファイバ用コネクタ製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105378437A (zh) * | 2013-05-10 | 2016-03-02 | 公益财团法人地球环境产业技术研究机构 | 光纤电缆、光纤电缆的制造方法、以及分布型测定系统 |
JP7385826B2 (ja) | 2019-11-08 | 2023-11-24 | オムロン株式会社 | 動作分析装置、動作分析方法及び動作分析プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8915100B2 (en) | 2014-12-23 |
CN102436032A (zh) | 2012-05-02 |
US20120073330A1 (en) | 2012-03-29 |
CN102436032B (zh) | 2015-07-29 |
JP5318834B2 (ja) | 2013-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8490435B2 (en) | Optical fiber end processing method and optical fiber end processing apparatus | |
US9151905B2 (en) | Preterminated fiber optic connector sub-assemblies, and related fiber optic connectors, cable assemblies, and methods | |
US10209446B2 (en) | Optical fiber assemblies and methods for forming same | |
JP5318834B2 (ja) | 光ファイバ端部加工方法および光ファイバ端部加工装置 | |
US9086538B2 (en) | Method for fusion splicing optical fibers | |
EP1154296A2 (en) | Method of fabricating optical fiber fusion splice and optical device | |
US5285516A (en) | Fused fiber optic attenuator having axially overlapping fiber end portions | |
JP5416721B2 (ja) | 光ファイバ端部加工方法および光ファイバ端部加工装置 | |
JP2005284150A (ja) | コア拡大光ファイバの製造方法、光ファイバ、及び光コネクタ | |
US20190331868A1 (en) | Methods for coupling optical fibers to optical chips with high yield and low-loss | |
CN114207490B (zh) | 光纤拼接方法 | |
JP3924265B2 (ja) | 光ファイバ用コネクタ | |
JP2003043288A (ja) | 多心光ファイバ一括処理方法及び装置 | |
JP2013142791A (ja) | 光ファイバの加工方法、光ファイバの加工装置、光ファイバ、及び光ファイバ入出力構造 | |
JP4901941B2 (ja) | 光ファイバ処理装置及び光ファイバ処理方法 | |
JP2003075677A (ja) | 光ファイバ融着接続方法 | |
JP2007025531A (ja) | 光ファイバ端部及びその加工方法 | |
EP1154295A2 (en) | Method of fabricating optical fiber fusion splice and optical device | |
JPH08334647A (ja) | 光ファイバと光導波路との融着接続方法及びそれに用いるファイバクランプ装置 | |
JPH02251916A (ja) | 石英系光導波回路と光ファイバの接続方法 | |
EP2960694A1 (en) | Thermal bonding of optical fibres | |
JP2012152845A (ja) | 光ファイバ切断工具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20121130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20121130 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5318834 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |