JP2012068169A - レーダ装置及び信号処理方法 - Google Patents

レーダ装置及び信号処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012068169A
JP2012068169A JP2010214385A JP2010214385A JP2012068169A JP 2012068169 A JP2012068169 A JP 2012068169A JP 2010214385 A JP2010214385 A JP 2010214385A JP 2010214385 A JP2010214385 A JP 2010214385A JP 2012068169 A JP2012068169 A JP 2012068169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pulse signal
modulation
transmission
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010214385A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunao Okada
泰尚 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electro Wave Products Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Electro Wave Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electro Wave Products Co Ltd filed Critical Toshiba Electro Wave Products Co Ltd
Priority to JP2010214385A priority Critical patent/JP2012068169A/ja
Publication of JP2012068169A publication Critical patent/JP2012068169A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract


【課題】 観測のリアルタイム性が維持でき、ブランク領域の発生を抑えることが可能なレーダ装置及びこの装置に用いられる信号処理方法を提供する。
【解決手段】 レーダ装置は、多重パルス生成部、送受信部及びアンテナを具備する。多重パルス生成部は、第1の変調方式で変調した第1の変調パルス信号の終端部に、前記第1の変調方式と相関性が低い第2の変調方式で変調した第2の変調パルス信号を重畳した多重パルス信号を、指定された周期で生成する。送受信部は、前記多重パルス生成部からの多重パルス信号の周波数を変換し、前記多重パルス信号の振幅を増幅して送信パルス信号を生成する。アンテナは、前記送受信部からの前記送信パルス信号を送信する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、気象防災に資する気象レーダ装置等のレーダ装置及びこの装置で用いられる信号処理方法に関する。
アンテナからパルス状の電波を放射し、雨粒等の目標物で反射して戻ってきたエコー信号のドップラ成分を解析することで目標物の強度及び速度を算出するレーダ装置が提案されている。この種のレーダ装置は、パルス信号を送信するための送信期間と、送信したパルス信号のエコー信号を受信するための受信期間とをパルス信号毎に設ける。そして、レーダ装置は、送信期間と受信期間とを予め設定された繰返し期間の間繰り返し、目標物の強度及び速度を算出する。
しかしながら、従来のレーダ装置では、長距離探知用の長パルス及び短距離探知用の短パルスを送信しようとする場合、長パルス及び短パルス毎に送信期間及び受信期間を追加する必要がり、繰返し期間が増大することとなる。これにより、観測のリアルタイム性が損なわれるおそれがある。また、この種のレーダ装置では、電波の放射中はエコー信号を受信することが不可能であるため、観測することが不可能なブランク領域が発生してしまうことがある。
特開2002−139565号公報
以上のように、従来のレーダ装置では、観測のリアルタイム性が損なわれるおそれ、及び、ブランク領域が発生してしまうおそれがあるという問題がある。
そこで、目的は、観測のリアルタイム性が維持でき、ブランク領域の発生を抑えることが可能なレーダ装置及びこの装置に用いられる信号処理方法を提供することにある。
実施形態によれば、レーダ装置は、多重パルス生成部、送受信部及びアンテナを具備する。多重パルス生成部は、第1の変調方式で変調した第1の変調パルス信号の終端部に、前記第1の変調方式と相関性が低い第2の変調方式で変調した第2の変調パルス信号を重畳した多重パルス信号を、指定された周期で生成する。送受信部は、前記多重パルス生成部からの多重パルス信号の周波数を変換し、前記多重パルス信号の振幅を増幅して送信パルス信号を生成する。アンテナは、前記送受信部からの前記送信パルス信号を送信する。
実施形態のレーダ装置の機能構成を示すブロック図である。 図1の多重パルス生成部が生成する多重パルス信号を示す図である。 図1のアンテナに到来する第1及び第2のエコー信号を示す図である。 図1のフィルタにより抽出される第1及び第2のデジタル信号を示す図である。 図1のレーダ装置が送信パルス信号を送信する際の動作を示すフローチャートである。 図1のレーダ装置が第1及び第2のエコー信号を受信する際の動作を示すフローチャートである。
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係るレーダ装置の機能構成を示すブロック図である。図1に示すレーダ装置は、信号処理部11、多重パルス生成部12、デジタル−アナログ変換部13、送受信部14、アンテナ15、アナログ−デジタル変換部16、分配部17、フィルタ18−1,18−2、検波部19−1,19−2及び復調部110−1,110−2を具備する。
多重パルス生成部12は、互いに相関性の低い少なくとも2種類の変調方式を記録している。第1の変調方式は、波長の長い長距離探知用の第1の変調パルス信号を生成するための変調方式である。また、第2の変調方式は、波長の短い短距離探知用の第2の変調パルス信号を生成するための変調方式である。多重パルス生成部12は、信号処理部11からの指示に応じて、図2に示す多重パルス信号を生成する。多重パルス生成部12は、信号処理部11からの変調選択信号により第1又は第2の変調方式を選択する。多重パルス生成部12は、信号処理部11からの送信トリガを受信したタイミングで、第1の変調パルス信号の終端に、第2の変調パルス信号を重畳して多重パルス信号を生成する。信号処理部11は、予め設定された繰返し期間に複数の多重パルス信号が生成され、生成された多重パルス信号毎に受信期間が設けられる様に、多重パルス生成部12に対して送信トリガを出力する。生成された多重パルス信号は、デジタル−アナログ変換部13へ出力される。
デジタル−アナログ変換部13は、多重パルス生成部12からの多重パルス信号をアナログ信号に変換し、送受信部14へ出力する。
送受信部14は、デジタル−アナログ変換部13からのアナログ信号の周波数を無線周波数帯に変換する。送受信部14は、半導体による電力増幅器を備え、無線周波数帯に変換されたアナログ信号の振幅をこの電力増幅器により増幅し、アンテナ15から送信パルス信号として送信する。ここで、半導体による電力増幅器は、従来用いられていたマグネトロンによる電力増幅器よりも送信電力は小さいが、周波数安定度が高いという特徴がある。
アンテナ15から送信された送信パルス信号は、雨粒等の目標物に当たり第1及び第2のエコー信号として戻ってくる。第1のエコー信号は第1の変調パルス信号に由来するものであり、第2のエコー信号は第2の変調パルス信号に由来するものである。ここで、第1及び第2のエコー信号は、送信周波数に応じて離れた周波数になる。図3は、レーダ装置に到来する第1及び第2のエコー信号の周波数の違いを概念的に示した図である。図3に示すように、第1のエコー信号の周波数は周波数Aであり、第2のエコー信号の周波数は周波数Bとなる。アンテナ15は、第1及び第2のエコー信号を受信し、送受信部14へ出力する。なお、アンテナ15では、送信パルス信号を送信している間は、第1及び第2のエコー信号を受信することができない。
送受信部14は、アンテナ15からの第1及び第2のエコー信号の振幅を増幅し、周波数を中間周波数帯に変換することで、第1及び第2のIF(Intermediate Frequency)信号を生成する。送受信部14は、第1及び第2のIF信号をアナログ−デジタル変換部16へ出力する。アナログ−デジタル変換部16は、第1及び第2のIF信号を第1及び第2のデジタル信号に変換し、分配部17へ出力する。分配部17は、アナログ−デジタル変換部16からの第1及び第2のデジタル信号を2つに分配し、一方をフィルタ18−1へ供給し、他方をフィルタ18−2へ供給する。
フィルタ18−1は、分配部17からの第1及び第2のデジタル信号のうち、第1のデジタル信号のみを通過させるように、フィルタ特性が予め設定されている。フィルタ18−1は、通過させた第1のデジタル信号を検波部19−1へ出力する。フィルタ18−2は、分配部17からの第1及び第2のデジタル信号のうち、第2のデジタル信号のみを通過させるように、フィルタ特性が予め設定されている。フィルタ18−2は、通過させた第2のデジタル信号を検波部19−2へ出力する。図4は、フィルタ18−1,18−2により第1及び第2のデジタル信号が抽出される際の概念図を示す。
検波部19−1は、フィルタ18−1からの第1のデジタル信号を検波し、第1のベースバンド信号を生成する。復調部110−1は、検波部19−1からの第1のベースバンド信号を、第1の変調方式に基づいて復調し、第1の復調信号を信号処理部11へ出力する。
検波部19−2は、フィルタ18−2からの第2のデジタル信号を検波し、第2のベースバンド信号を生成する。復調部110−2は、検波部19−2からの第2のベースバンド信号を、第2の変調方式に基づいて復調し、第2の復調信号を信号処理部11へ出力する。
信号処理部11は、復調部110−1,110−2からの第1及び第2の復調信号を受け取り、それぞれの信号処理を行う。例えば、第1の復調信号に基づいて遠方に位置する目標物の強度及び速度を算出し、第2の復調信号に基づいて近傍に位置する目標物の強度及び速度を算出する。
次に、以上のように構成されたレーダ装置による送信パルス信号の送信方法及びエコー信号の受信方法を詳細に説明する。
図5は、本実施形態に係るレーダ装置が送信パルス信号を送信する際の動作を示すフローチャートである。
まず、信号処理部11は、予め設定された繰返し期間に複数の多重パルス信号が生成され、生成された多重パルス信号毎に受信期間を設ける様に、送信トリガを多重パルス生成部12へ出力する(ステップS51)。ここで、多重パルス生成部12では、信号処理部11からの変調選択信号により第1及び第2の変調方式が予め選択されている。多重パルス生成部12は、送信トリガを受信したタイミングで、第1及び第2の変調パルス信号から多重パルス信号を生成する(ステップS52)。
多重パルス信号はデジタル−アナログ変換部13でデジタル信号に変換された後、送受信部14で周波数変換及び増幅され(ステップS53)、アンテナ15から送信パルス信号として送信される(ステップS54)。
図6は、本実施形態に係るレーダ装置が第1及び第2のエコー信号を受信する際の動作を示すフローチャートである。
まず、アンテナ15は、到来する第1及び第2のエコー信号を受信する(ステップS61)。第1及び第2のエコー信号は、送受信部14で増幅及び周波数変換され、第1及び第2のIF信号として出力される(ステップS62)。第1及び第2のIF信号は、アナログ−デジタル変換部16で第1及び第2のデジタル信号に変換され、分配部17でそれぞれ2つに分配される(ステップS63)。
分配された第1及び第2のデジタル信号は、フィルタ18−1,18−2それぞれで帯域通過処理が行われ、フィルタ18−1からは第1のデジタル信号が出力され、フィルタ18−2からは第2のデジタル信号が出力される(ステップS64)。
第1のデジタル信号は、検波部19−1で検波され、復調部110−1で第1の変調方式に基づいて復調され、第1の復調信号として信号処理部11へ出力される。また、第2のデジタル信号は、検波部19−2で検波され、復調部110−2で第2の変調方式に基づいて復調され、第2の復調信号として信号処理部11へ出力される(ステップS65)。
以上のように、上記実施形態では、多重パルス生成部12により、第1の変調パルス信号の終端に第2の変調パルス信号を重畳した多重パルス信号を生成するようにしている。これにより、送信パルス信号の送信中に第2の変調パルス信号に由来する第2のエコー信号が戻ってくることがなくなる。このため、本実施形態に係るレーダ装置によれば、ブランク領域の発生を抑えることが可能となる。なお、ブランク領域とは、アンテナ15から送信パルス信号を送信している間に戻ってきた第2のエコー信号により観測されるはずであった領域を示す。
また、上記実施形態では、アンテナ15は、第1及び第2の変調パルス信号を重畳させた送信パルス信号を送信し、信号処理部11により設定された受信期間中に第1及び第2のエコー信号をまとめて受信する。そして、フィルタ18−1は第1及び第2のエコー信号のうち、第1のエコー信号に応じた成分のみを抽出し、フィルタ18−2は第1及び第2のエコー信号のうち、第2のエコー信号に応じた成分のみを抽出するようにしている。これにより、第1及び第2の変調パルス信号が重畳された送信パルス信号を送信する場合であっても、第1及び第2のエコーをそれぞれ分離させて処理することが可能となる。このため、従来のように、長距離探知用の長パルス及び短距離探知用の短パルス毎に送信期間及び受信期間を設ける必要がなくなる。つまり、従来に比べ、繰返し期間の増大を抑えることが可能であり、観測のリアルタイム性の低下を抑えることが可能となる。さらに、繰返し期間の増大を抑えることが可能であるため、送信電力の低減も期待できる。
また、上記実施形態では、多重パルスの振幅を、送受信部14に設けられた半導体を用いた電力増幅器で増幅するようにしている。送信パルス信号は、第1及び第2の変調パルス信号を多重して成るものであり、複雑な周波数を有する。半導体を用いた電力増幅器ならば、このような複雑な周波数の送信パルス信号であっても、正確に振幅を増幅することが可能である。
したがって、本実施形態に係るレーダ装置によれば、観測のリアルタイム性が維持でき、ブランク領域の発生を抑えることができる。
なお、上記実施形態では、長距離探知用の第1の変調パルス信号と、短距離探知用の第2の変調パルス信号とを多重する場合を例に説明したが、本実施形態はこれに限定される訳ではない。例えば、短距離探知用の変調パルス信号同士を重畳する様にしても構わない。
また、上記実施形態では、2つの変調パルス信号を重畳する例について説明したが、本実施形態はこれに限定される訳ではない。例えば、3つの変調パルス信号を多重する様にしても構わない。
また、本実施形態では、デジタル−アナログ変換部13及びアナログ−デジタル変換部16が具備される例について説明したが、これらは必要不可欠なものではない。例えば、多重パルス信号の生成処理、変調・復調処理等がアナログ処理で行われる場合には、デジタル−アナログ変換部13及びアナログ−デジタル変換部16は不要である。
本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
11…信号処理部
12…多重パルス生成部
13…デジタル−アナログ変換部
14…送受信部
15…アンテナ
16…アナログ−デジタル変換部
17…分配部
18−1,18−2…フィルタ
19−1,19−2…検波部
110−1,110−2…復調部

Claims (9)

  1. 第1の変調方式で変調した第1の変調パルス信号の終端部に、前記第1の変調方式と相関性が低い第2の変調方式で変調した第2の変調パルス信号を重畳した多重パルス信号を、指定された周期で生成する多重パルス生成部と、
    前記多重パルス生成部からの多重パルス信号の周波数を変換し、前記多重パルス信号の振幅を増幅して送信パルス信号を生成する送受信部と、
    前記送受信部からの前記送信パルス信号を送信するアンテナと
    を具備することを特徴とするレーダ装置。
  2. 前記アンテナは、前記送信パルス信号のうち前記第1の変調パルス信号成分が目標物で反射された第1のエコー信号と、前記第2の変調パルス信号成分が目標物で反射された第2のエコー信号とを受信し、
    前記送受信部は、前記アンテナで受信された前記第1及び第2のエコー信号に対して受信処理を行い、第1及び第2の受信信号に変換し、
    前記第1の受信信号を通過させるための第1のフィルタ特性が予め設定され、前記第1のフィルタ特性により、前記第1及び第2の受信信号から前記第1の受信信号のみを通過させる第1のフィルタと、
    前記第1の変調方式に基づいて、前記第1のフィルタからの前記第1の受信信号を復調する第1の復調部と、
    前記第2の受信信号を通過させるための第2のフィルタ特性が予め設定され、前記第2のフィルタ特性により、前記第1及び第2の受信信号から前記第2の受信信号のみを通過させる第2のフィルタと、
    前記第2の変調方式に基づいて、前記第2のフィルタからの前記第2の受信信号を復調する第2の復調部と
    をさらに具備することを特徴とする請求項1記載のレーダ装置。
  3. 予め設定された第1の変調方式で変調した第1の変調パルス信号の終端部に、前記第1の変調方式と相関性が低い第2の変調方式で変調した第2の変調パルス信号を重畳した多重パルス信号が、送信パルス信号に変換されて送信され、前記送信パルス信号のうち前記第1の変調パルス信号成分が目標物で反射された第1のエコー信号と、前記第2の変調パルス信号成分が目標物で反射された第2のエコー信号とを受信するレーダ装置において、
    前記第1及び第2のエコー信号を受信するアンテナと、
    前記アンテナで受信された前記第1及び第2のエコー信号に対して受信処理を行い、第1及び第2の受信信号に変換する送受信部と、
    前記第1の受信信号を通過させるための第1のフィルタ特性が予め設定され、前記第1のフィルタ特性により、前記第1及び第2の受信信号から前記第1の受信信号のみを通過させる第1のフィルタと、
    前記第1の変調方式に基づいて、前記第1のフィルタからの前記第1の受信信号を復調する第1の復調部と、
    前記第2の受信信号を通過させるための第2のフィルタ特性が予め設定され、前記第2のフィルタ特性により、前記第1及び第2の受信信号から前記第2の受信信号のみを通過させる第2のフィルタと、
    前記第2の変調方式に基づいて、前記第2のフィルタからの前記第2の受信信号を復調する第2の復調部と
    を具備することを特徴とするレーダ装置。
  4. 前記第1の変調パルス信号は、波長が長く、遠距離探知に用いられ、
    前記第2の変調パルス信号は、波長が短く、近距離探知に用いられることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のレーダ装置。
  5. 前記送受信部は、半導体による電力増幅器を備え、前記電力増幅器により前記多重パルス信号の振幅を増幅することを特徴とする請求項1記載のレーダ装置。
  6. 多重パルス生成部により、第1の変調方式で変調した第1の変調パルス信号の終端部に、前記第1の変調方式と相関性が低い第2の変調方式で変調した第2の変調パルス信号を重畳した多重パルス信号を、指定された周期で生成し、
    送受信部により、前記多重パルス信号の周波数を変換し、
    前記送受信部により、前記周波数変換を施した多重パルス信号の振幅を増幅して送信パルス信号を生成し、
    アンテナにより、前記送信パルス信号を送信することを特徴とする信号処理方法。
  7. 前記アンテナにより、前記送信パルス信号のうち前記第1の変調パルス信号成分が目標物で反射された第1のエコー信号と、前記第2の変調パルス信号成分が目標物で反射された第2のエコー信号とを受信し、
    前記送受信部により、前記アンテナで受信された前記第1及び第2のエコー信号に対して受信処理を行い、第1及び第2の受信信号に変換し、
    前記第1の受信信号を通過させるための第1のフィルタ特性が予め設定された第1のフィルタにより、前記第1及び第2の受信信号から前記第1の受信信号のみを通過させ、
    前記第2の受信信号を通過させるための第2のフィルタ特性が予め設定された第2のフィルタにより、前記第1及び第2の受信信号から前記第2の受信信号のみを通過させ、
    第1の復調部により、前記第1の変調方式に基づいて、前記第1のフィルタからの前記第1の受信信号を復調し、
    第2の復調部により、前記第2の変調方式に基づいて、前記第2のフィルタからの前記第2の受信信号を復調することを特徴とする請求項6記載の信号処理方法。
  8. 予め設定された第1の変調方式で変調した第1の変調パルス信号の終端部に、前記第1の変調方式と相関性が低い第2の変調方式で変調した第2の変調パルス信号を重畳した多重パルス信号が、送信パルス信号に変換されて送信され、前記送信パルス信号のうち前記第1の変調パルス信号成分が目標物で反射された第1のエコー信号と、前記第2の変調パルス信号成分が目標物で反射された第2のエコー信号とを受信するレーダ装置で用いられる信号処理方法において、
    アンテナにより、前記第1及び第2のエコー信号を受信し、
    送受信部により、前記アンテナで受信された前記第1及び第2のエコー信号に対して受信処理を行い、第1及び第2の受信信号に変換し、
    前記第1の受信信号を通過させるための第1のフィルタ特性が予め設定された第1のフィルタにより、前記第1及び第2の受信信号から前記第1の受信信号のみを通過させ、
    前記第2の受信信号を通過させるための第2のフィルタ特性が予め設定された第2のフィルタにより、前記第1及び第2の受信信号から前記第2の受信信号のみを通過させ、
    第1の復調部により、前記第1の変調方式に基づいて、前記第1のフィルタからの前記第1の受信信号を復調し、
    第2の復調部により、前記第2の変調方式に基づいて、前記第2のフィルタからの前記第2の受信信号を復調することを特徴とする信号処理方法。
  9. 前記第1の変調パルス信号は、波長が長く、遠距離探知に用いられ、
    前記第2の変調パルス信号は、波長が短く、近距離探知に用いられることを特徴とする請求項6乃至8のいずれかに記載の信号処理方法。
JP2010214385A 2010-09-24 2010-09-24 レーダ装置及び信号処理方法 Withdrawn JP2012068169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214385A JP2012068169A (ja) 2010-09-24 2010-09-24 レーダ装置及び信号処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214385A JP2012068169A (ja) 2010-09-24 2010-09-24 レーダ装置及び信号処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012068169A true JP2012068169A (ja) 2012-04-05

Family

ID=46165611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010214385A Withdrawn JP2012068169A (ja) 2010-09-24 2010-09-24 レーダ装置及び信号処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012068169A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104849706A (zh) * 2015-06-03 2015-08-19 祁欣 一种天气雷达发射机故障快速定位与检测方法工具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104849706A (zh) * 2015-06-03 2015-08-19 祁欣 一种天气雷达发射机故障快速定位与检测方法工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6334507B2 (ja) レーダ装置、及び干渉抑制方法
JP5938737B2 (ja) レーダ装置
JP2016151425A (ja) レーダ装置
JP2002139565A (ja) レーダ装置
JP6495756B2 (ja) レーダシステム及びレーダ信号処理方法
JP6462365B2 (ja) レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法
JP6755790B2 (ja) レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法
JP5319145B2 (ja) レーダー装置、レーダー装置の制御方法
JP2010181273A (ja) レーダ装置及び信号処理方法
KR100940918B1 (ko) 음영지역 탐지를 위한 펄스 압축 레이더의 펄스 파형 송신방법, 이를 이용한 펄스 압축 레이더 및 레이더 네트워크
JP2016045176A (ja) 受信信号処理装置、レーダ装置、および物標検知方法
JP6264194B2 (ja) レーダ装置
KR101007216B1 (ko) 장거리 탐지용 레이더 장치
JP5104425B2 (ja) 距離測定方法及び距離測定装置
JP2012068169A (ja) レーダ装置及び信号処理方法
JP2006242818A (ja) Fm−cwレーダ装置および同装置のノイズ抑制方法
JP6375250B2 (ja) レーダ装置
US10031219B2 (en) Radar and object detection method
EP2901174B1 (en) Frequency modulated continuous waveform (fmcw) radar
JP2015230216A (ja) 信号処理装置
JP4485346B2 (ja) レーダ装置
JP2009236717A (ja) レーダ測距装置
JP6852007B2 (ja) レーダシステム及びそのレーダ信号処理方法
JP2012154883A (ja) レーダ装置及び気象観測方法
JP2012088140A (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20131203