JP2012065571A - 歩行型管理機 - Google Patents

歩行型管理機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012065571A
JP2012065571A JP2010211942A JP2010211942A JP2012065571A JP 2012065571 A JP2012065571 A JP 2012065571A JP 2010211942 A JP2010211942 A JP 2010211942A JP 2010211942 A JP2010211942 A JP 2010211942A JP 2012065571 A JP2012065571 A JP 2012065571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
rear cover
tilling
rotary
rear member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010211942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5680919B2 (ja
Inventor
Naoki Kamata
直樹 鎌田
Yoshio Maeda
良雄 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP2010211942A priority Critical patent/JP5680919B2/ja
Publication of JP2012065571A publication Critical patent/JP2012065571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5680919B2 publication Critical patent/JP5680919B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Abstract

【課題】アタッチメントとして提供されている従来の培土器を使用することなく、うね立て作業を可能にすると共に、通常の耕耘作業状態への移行を容易にする。
【解決手段】ロータリ式の耕耘部4を備える歩行型管理機1において、耕耘部4は、耕耘爪11を有する耕耘軸12と、該耕耘軸12の上方を覆うロータリカバー13と、該ロータリカバー13の後端部に上下回動自在に設けられて耕耘土を均す弾性変形自在なリヤカバー14と、該リヤカバー14の後方に上下位置変更自在に設けられる後方部材21とを備え、該後方部材21に、リヤカバー14の所定位置を後方から押さえることによってリヤカバー14をうね立て用の培土板として機能させるプレート20を設ける。
【選択図】図8

Description

本発明は、耕耘作業やうね立て作業に用いられる歩行型管理機に関する。
ロータリ式の耕耘部を備える歩行型管理機が知られている(例えば、特許文献1参照)。ロータリ式の耕耘部は、耕耘爪を有する耕耘軸と、該耕耘軸の上方を覆うロータリカバーと、該ロータリカバーの後端部に上下回動自在に設けられるリヤカバーとを備えて構成されており、該リヤカバーによって耕耘土が均平化されるようになっている。また、この種の歩行型管理機では、機体の後部にアタッチメントを装着することにより、通常の耕耘作業以外の作業も行うことが可能となっている。例えば、機体の後部に培土器を取り付ければ、耕耘と同時にうね立てを行うことが可能となる。
特開2007−302139号公報
しかしながら、従来の歩行型管理機では、うね立てに際して培土器を用意する必要があるだけでなく、作業種別を、通常の耕耘作業からうね立て作業に変更する場合や、うね立て作業から通常の耕耘作業に変更する場合に、培土器の取付作業や取外作業が必要となり、作業種別の変更に手間がかかるという問題があった。
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、ロータリ式の耕耘部を備える歩行型管理機において、前記耕耘部は、耕耘爪を有する耕耘軸と、該耕耘軸の上方を覆うロータリカバーと、該ロータリカバーの後端部に上下回動自在に設けられて耕耘土を均す弾性変形自在なリヤカバーと、該リヤカバーの後方に上下位置変更自在に設けられる後方部材とを備え、該後方部材に、リヤカバーの所定位置を後方から押さえることによってリヤカバーをうね立て用の培土板として機能させるプレートを設けたことを特徴とする。
また、前記後方部材に、機体移動時に機体後部を支える移動尾輪を設けると共に、該移動尾輪を、リヤカバーの下端よりも下方に位置する使用姿勢と、リヤカバーの下端よりも上方に位置する格納姿勢とに変姿自在に構成したことを特徴とする。
また、前記ロータリカバーに、後方部材を上下位置変更自在かつ着脱自在に支持するブラケットを設け、該ブラケットから後方部材を取り外して別途作業機を連結可能に構成したことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、リヤカバーをうね立て用の培土板として機能させるプレートを備えるので、アタッチメントとして提供されている従来の培土器を使用することなく、うね立て作業を行うことができる。また、プレートが設けられる後方部材は、上下位置変更自在なので、プレートを上方に退避させるだけで、通常の耕耘作業状態に移行することができる。
また、請求項2の発明によれば、後方部材が移動尾輪の支持部材に兼用されるので、構造の簡略化及びコストダウンを図ることができる。
また、請求項3の発明によれば、後方部材を取付けるためのブラケットが作業機連結ヒッチに兼用されるので、構造の簡略化及びコストダウンを図ることができる。
歩行型管理機の左側面図である。 歩行型管理機の右側面図である。 歩行型管理機の正面図である。 歩行型管理機の背面図である。 歩行型管理機の平面図である。 歩行型管理機の底面図である。 うね立て作業状態を示す耕耘部の斜視図である。 うね立て作業状態を示す歩行型管理機の背面図である。 通常の耕耘作業状態を示す耕耘部の斜視図である。 通常の耕耘作業状態の他例を示す耕耘部の斜視図である。 機体移動状態を示す耕耘部の斜視図である。 第二実施形態を示す耕耘部の斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図1〜図6において、1は歩行型管理機であって、該歩行型管理機1は、機体フレームに兼用されるミッションケース2を備えている。ミッションケース2の左右両側方には、車軸2aを介して車輪3が取り付けられ、ミッションケース2の後方には、ロータリ式の耕耘部4が構成され、ミッションケース2の上方には、エンジン5が搭載されている。エンジン5の動力は、伝動部6を介してミッションケース2に入力され、ミッションケース2内の変速機構で変速された後、車輪3及び耕耘部4に伝動される。
ミッションケース2の後部には、後方斜め上方に向かって突出するハンドル7が取り付けられている。ハンドル7には、クラッチ操作レバー8及びスロットル操作レバー9が設けられており、クラッチ操作レバー8の操作に応じて、伝動部6に設けられるクラッチ機構(図示せず)が入り切りされ、スロットル操作レバー9の操作に応じて、エンジン5の回転数が変更されるようになっている。
さらに、ミッションケース2の後部には、後方斜め上方に向かって突出する変速操作レバー10が設けられている。変速操作レバー10は、ミッションケース2内の変速機構を変速操作するための操作具であり、変速操作レバー10の操作に応じて、走行速度(車輪3の駆動速度)や、耕耘部4の駆動速度及び回転方向が変速されるようになっている。
耕耘部4は、耕耘爪11を有する耕耘軸12と、耕耘軸12の上方を覆うロータリカバー13と、ロータリカバー13の後端部に上下回動自在に設けられて耕耘土を均すリヤカバー14とを備えている。本実施形態のリヤカバー14は、弾性変形自在な板状のゴム質弾性部材からなり、耕耘土の重さに応じた弾性変形によって上下方向に回動しつつ、耕耘土を均平化するようになっている。
リヤカバー14の前側近傍位置には、抵抗棒を兼ねる尾ソリ15が設けられている。尾ソリ15は、ロータリカバー13の後端部に設けられる第一ブラケット16に対し、上下位置調節自在に取り付けられており、作業種別や圃場条件などに応じて上下位置が調節されるようになっている。例えば、通常の耕耘作業において、浅耕を行う場合は、尾ソリ15を下げた状態で耕耘し、深耕を行う場合は、尾ソリ15を上げた状態で耕耘する。
第一ブラケット16には、尾ソリ15のステー17を上下摺動自在に支持する筒部材18と、該筒部材18内に側方から抜き挿し自在に挿通されるL字状のロックレバー19と、該ロックレバー19を挿入方向に付勢する図示しないバネとが設けられる一方、尾ソリ15のステー17には、ロックレバー19と係合可能なロック孔17aが長さ方向に所定の間隔を存して複数形成されている。
尾ソリ15を上下位置調節する場合は、ロックレバー19を引き抜き方向に操作してロック孔17aとの係合を解除した状態で、尾ソリ15を任意の上下位置に移動させる。その後、ロックレバー19から手を離し、最も近いロック孔17aに係合させる。このとき、ロックレバー19のロック孔17aに対する係合は、バネの付勢力により自動的に行われる。
リヤカバー14の後方近傍位置には、後述するプレート20を備える後方部材21が設けられている。後方部材21は、ロータリカバー13の後端部に設けられる第二ブラケット22に対し、上下位置調節自在に取り付けられている。
第二ブラケット22には、後方部材21のステー23を上下摺動自在に支持する筒部材24と、該筒部材24内に側方から抜き挿し自在に挿通されるL字状のロックレバー25と、該ロックレバー25を挿入方向に付勢する図示しないバネとが設けられる一方、後方部材21のステー23には、ロックレバー25と係合可能なロック孔23aが長さ方向に所定の間隔を存して複数形成されている。
後方部材21を上下位置調節する場合は、ロックレバー25を引き抜き方向に操作してロック孔23aとの係合を解除した状態で、後方部材21を任意の上下位置に移動させる。その後、ロックレバー25から手を離し、最も近いロック孔23aに係合させる。このとき、ロックレバー25のロック孔23aに対する係合は、バネの付勢力により自動的に行われる。
後方部材21に設けられるプレート20は、リヤカバー14の所定位置を後方から押さえることによってリヤカバー14をうね立て用の培土板として機能させることができる。例えば、図7及び図8に示すように、後方部材21の上下位置調節を行い、プレート20がリヤカバー14の下端側左右中央部を後方から押さえる状態で耕耘作業を行うと、リヤカバー14の上方への回動が抑制され、耕耘軸12とリヤカバー14との間に耕耘土の溜まりが発生するが、リヤカバー14の左右両端側は、弾性変形により上方に逃げることができるので、リヤカバー14の左右両端側からのみ耕耘土が排出される。これにより、リヤカバー14を培土板として機能させ、その左右中央部でうね溝を形成し、その左右両端部でうね側面を形成する、といううね立て作業を行うことが可能になる。
プレート20は、後方部材21に対して着脱自在とすることが好ましい。このようにすると、形状の異なるプレート20との交換により、異なる形状のうねを形成したり、土質に応じて作業負荷を調節することが可能になる。また、一枚のプレート20を複数の姿勢に取付可能とし、取付姿勢の変更にもとづいて異なる形状のうねを形成したり、土質に応じて作業負荷を調節するようにしてもよい。例えば、プレート20を縦横比が異なる長方形とし、該プレート20を横向き姿勢と縦向き姿勢で取付可能とする。
異なる形状のうねの形成や、土質に応じた作業負荷の調節は、後方部材21の上下位置調節にもとづいて行うようにしてもよい。また、図9に示すように、後方部材21の上下位置調節にもとづいて、プレート20をリヤカバー14の上方に退避させれば、リヤカバー14の自由回動が許容される通常の耕耘作業を行うことができる。
また、後方部材21は、第二ブラケット22に対して着脱自在とすることが好ましい。このようにすると、第二ブラケット22から後方部材21を取り外して別途作業機を連結可能に構成したり、図10に示すように、取り外した後方部材21を上下反転状態で第二ブラケット22に取り付けたりすることが可能になる。
また、後方部材21には、機体移動時に機体後部を支える移動尾輪26を設けることが好ましい。このとき、移動尾輪26は、リヤカバー14の下端よりも下方に位置する使用姿勢(図11参照)と、リヤカバー14の下端よりも上方に位置する格納姿勢(図7、図9及び図10参照)とに変姿自在に構成する必要がある。例えば、後方部材21の下端部に左右方向を向く筒部材27を一体的に設けると共に、該筒部材27で移動尾輪26のステー28を上下回動自在に支持し、該上下回動にもとづいて移動尾輪26を使用姿勢と格納姿勢に変姿させる。
この場合、ステー28の回動を各姿勢でロックする機構が必要になるが、このようなロック機構は、例えば、筒部材27に対して左右摺動自在なステー28を左右いずれかの方向に付勢するバネ(図示せず)と、筒部材27側に形成される二つの係合孔27aと、ステー28側に設けられ、バネの付勢力でいずれかの係合孔27aに係合するロックピン28aとを備えることにより容易に構成することができる。このようなロック機構によれば、ステー28を握ってロックピン28aが係合孔27aから外れる方向にスライドさせた後、ステー28を上下方向に回動させれば、移動尾輪26を使用姿勢又は格納姿勢に変姿操作することができ、また、ロックピン28aを他方の係合孔27aに係合させれば、他方の姿勢でステー28の回動をロックすることが可能になる。
叙述の如く構成された本実施形態によれば、ロータリ式の耕耘部4を備える歩行型管理機1において、耕耘部4は、耕耘爪11を有する耕耘軸12と、該耕耘軸12の上方を覆うロータリカバー13と、該ロータリカバー13の後端部に上下回動自在に設けられて耕耘土を均す弾性変形自在なリヤカバー14と、該リヤカバー14の後方に上下位置変更自在に設けられる後方部材21とを備え、該後方部材21に、リヤカバー14の所定位置を後方から押さえることによってリヤカバー14をうね立て用の培土板として機能させるプレート20を設けたので、アタッチメントとして提供されている従来の培土器を使用することなく、うね立て作業を行うことができる。また、プレート20が設けられる後方部材21は、上下位置変更自在なので、プレート20を上方に退避させるだけで、通常の耕耘作業状態に移行することができる。
また、後方部材21に、機体移動時に機体後部を支える移動尾輪26を設けると共に、該移動尾輪26を、リヤカバー14の下端よりも下方に位置する使用姿勢と、リヤカバー14の下端よりも上方に位置する格納姿勢とに変姿自在に構成したので、後方部材21を移動尾輪26の支持部材に兼用し、構造の簡略化及びコストダウンを図ることができる。
また、ロータリカバー13に、後方部材21を上下位置変更自在かつ着脱自在に支持する第二ブラケット22を設け、該ブラケット22から後方部材21を取り外して別途作業機を連結可能に構成したので、後方部材21を取付けるための第二ブラケット22を作業機連結ヒッチに兼用し、構造の簡略化及びコストダウンを図ることができる。
尚、本発明は、前記実施形態に限定されないものであることは勿論であって、例えば、前記実施形態では、後方部材21に対するステー28の上下回動にもとづいて移動尾輪26を使用姿勢と格納姿勢に変姿させているが、図12に示すように、後方部材21の伸縮及び前後反転にもとづいて、移動尾輪26を使用姿勢と格納姿勢に変姿させてもよい。
また、図8に示すように、リヤカバー14の取付ボルト30を利用し、うねの上面を均すプレート31を取付けてもよい。また、プレート31は、取付ボルト30を支点とする取付角度の変更により、その機能を変化させることができる。例えば、通常の耕耘作業時や機体移動時には、リヤカバー14の上端部に沿う格納姿勢とし、また、リヤカバー14の捲れを抑える場合、例えば、うねの側面を立てる場合は、プレート31を取付ボルト30から下方に延出させることができる。
1 歩行型管理機
4 耕耘部
11 耕耘爪
12 耕耘軸
13 ロータリカバー
14 リヤカバー
15 尾ソリ
16 第一ブラケット
20 プレート
21 後方部材
22 第二ブラケット
26 移動尾輪

Claims (3)

  1. ロータリ式の耕耘部を備える歩行型管理機において、
    前記耕耘部は、耕耘爪を有する耕耘軸と、該耕耘軸の上方を覆うロータリカバーと、該ロータリカバーの後端部に上下回動自在に設けられて耕耘土を均す弾性変形自在なリヤカバーと、該リヤカバーの後方に上下位置変更自在に設けられる後方部材とを備え、該後方部材に、リヤカバーの所定位置を後方から押さえることによってリヤカバーをうね立て用の培土板として機能させるプレートを設けたことを特徴とする歩行型管理機。
  2. 前記後方部材に、機体移動時に機体後部を支える移動尾輪を設けると共に、該移動尾輪を、リヤカバーの下端よりも下方に位置する使用姿勢と、リヤカバーの下端よりも上方に位置する格納姿勢とに変姿自在に構成したことを特徴とする請求項1記載の歩行型管理機。
  3. 前記ロータリカバーに、後方部材を上下位置変更自在かつ着脱自在に支持するブラケットを設け、該ブラケットから後方部材を取り外して別途作業機を連結可能に構成したことを特徴とする請求項1又は2記載の歩行型管理機。
JP2010211942A 2010-09-22 2010-09-22 歩行型管理機 Active JP5680919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010211942A JP5680919B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 歩行型管理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010211942A JP5680919B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 歩行型管理機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012065571A true JP2012065571A (ja) 2012-04-05
JP5680919B2 JP5680919B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=46163619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010211942A Active JP5680919B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 歩行型管理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5680919B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014161313A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd 歩行型管理機
CN112616336A (zh) * 2020-12-14 2021-04-09 江苏大学 一种旋耕播种开沟镇压复式作业机

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140914U (ja) * 1974-09-20 1976-03-26
JP2004166707A (ja) * 2004-02-10 2004-06-17 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 農作業機
JP2008212073A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 歩行型作業機
JP2010104303A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Yanmar Co Ltd 歩行型耕耘管理機
JP2010104302A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Yanmar Co Ltd 歩行型耕耘管理機
JP2010213662A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Yanmar Co Ltd 歩行型管理機
JP2012000015A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Kubota Corp ロータリ耕耘装置
JP2012000049A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Yanmar Co Ltd 管理機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140914U (ja) * 1974-09-20 1976-03-26
JP2004166707A (ja) * 2004-02-10 2004-06-17 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 農作業機
JP2008212073A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 歩行型作業機
JP2010104303A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Yanmar Co Ltd 歩行型耕耘管理機
JP2010104302A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Yanmar Co Ltd 歩行型耕耘管理機
JP2010213662A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Yanmar Co Ltd 歩行型管理機
JP2012000015A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Kubota Corp ロータリ耕耘装置
JP2012000049A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Yanmar Co Ltd 管理機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014161313A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd 歩行型管理機
CN112616336A (zh) * 2020-12-14 2021-04-09 江苏大学 一种旋耕播种开沟镇压复式作业机

Also Published As

Publication number Publication date
JP5680919B2 (ja) 2015-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5588315B2 (ja) 歩行型管理機
JP2012029608A (ja) 歩行型管理機
JP5432828B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JP4861359B2 (ja) ロータリ耕耘装置用の整地部材
JP5680919B2 (ja) 歩行型管理機
JP4972179B2 (ja) 耕耘装置
JP2008161122A (ja) 耕耘装置
JP2010154867A5 (ja)
JP2013070633A (ja) 歩行型管理機
JP3741633B2 (ja) 管理機
JP6916324B2 (ja) 畝立器
JP5761261B2 (ja) 耕耘機
JP5280221B2 (ja) 歩行型農作業機
JP5854099B2 (ja) 歩行型耕耘機
JP5786321B2 (ja) 歩行型耕耘機
JP2012249591A (ja) 抵抗棒と補助輪の切替装置及びそれを備えた歩行型作業機
JP4545058B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JP2009183152A (ja) 培土板
JP2008161061A (ja) 耕耘機
JP6123862B2 (ja) 歩行型耕耘機
JP5250004B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JP4185031B2 (ja) ロータリカバー
JP4041581B2 (ja) 歩行型管理機の耕耘装置
JP5561855B2 (ja) 農作業機
JP2011067117A (ja) ロータリ耕耘装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150108

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5680919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350