JP2012065508A - 充電回路およびそれを利用した電子機器 - Google Patents

充電回路およびそれを利用した電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012065508A
JP2012065508A JP2010209746A JP2010209746A JP2012065508A JP 2012065508 A JP2012065508 A JP 2012065508A JP 2010209746 A JP2010209746 A JP 2010209746A JP 2010209746 A JP2010209746 A JP 2010209746A JP 2012065508 A JP2012065508 A JP 2012065508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
charging circuit
charging
reference voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010209746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5591641B2 (ja
Inventor
Tsutomu Ishino
勉 石野
Tadayuki Sakamoto
忠之 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2010209746A priority Critical patent/JP5591641B2/ja
Priority to US13/232,159 priority patent/US8786247B2/en
Priority to CN201110384888.XA priority patent/CN102570538B/zh
Publication of JP2012065508A publication Critical patent/JP2012065508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5591641B2 publication Critical patent/JP5591641B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • H01M10/465Accumulators structurally combined with charging apparatus with solar battery as charging system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】2次電池を効率よく充電可能な充電回路を提供する。
【解決手段】充電回路100は、太陽電池4からの電力を受け、2次電池6を充電する。充電電流検出部12は、DC/DCコンバータ10から2次電池6に供給される充電電流Ioutに応じた検出信号Vsを生成する。制御回路20は、検出信号Vsに応じた基準電圧Vrefを生成する。駆動部30は、太陽電池4の電圧Vinが基準電圧Vrefと一致するようにデューティ比が調節されるパルス信号SPWMを生成し、パルス信号SPWMにもとづきスイッチングトランジスタM1をスイッチングする。制御回路20は、充電電流Ioutが大きくなるように、基準電圧VREFを調節する。
【選択図】図3

Description

本発明は、太陽電池からの電力を用いて2次電池を充電する充電回路に関する。
近年の携帯電話、PDA(Personal Digital Assistants)、ノート型パーソナルコンピュータをはじめとする電子機器には、2次電池が搭載される。現在、2次電池の充電には、商用交流電圧を直流電圧に変換するアダプタ、あるいはUSBバスからの電力が利用されている。近年では、電子機器に太陽電池が搭載され、太陽電池からの電力を用いて、2次電池を充電する試みがなされている。
太陽電池として、複数の電池セルがスタックされた多セル型、たとえば0.5V×10段のものを利用する場合、その一部分が覆われると出力電圧が低下し、充電回路が動作しなくなる慮がある。また、セル同士の境界に配線が必要となるため、開口率が低下し、またデザイン性にも影響を及ぼす。
このような問題を解決するためには、セル数が1もしくは2程度の太陽電池により、2次電池を充電すればよい。この場合、充電回路に供給される電圧は、1セルの場合で0.5V、2セルの場合で1V程度となるため、2次電池として広く利用されるリチウムイオン電池(3〜4.2V)を充電するためには、DC/DCコンバータを利用して太陽電池からの電圧を昇圧し、2次電池に供給する必要がある。
図1は、1セルの太陽電池の電流−電圧(I-V)特性を示す図である。横軸は太陽電池の電圧を、左の縦軸は太陽電池の出力電流を、右の縦軸は太陽電池の出力電力を示す。太陽電池は無負荷、すなわち出力電流ゼロの状態において、出力電圧が0.6Vと最大(開放電圧)となり、出力電流が大きくなるにしたがい出力電圧は減少する。太陽電池の出力電力に着目すると、出力電圧が0.5V付近において最大値をとる。このような太陽電池の特性を利用し、太陽電池の電圧、言い換えればDC/DCコンバータの入力電圧が0.5Vに安定化されるように、DC/DCコンバータをフィードバック制御する方式(MPP:Maximum Power Point)が提案されている。
しかしながら、照度が1000W/cmのときと、照度が500W/cmの場合では、最大電力ポイントは変化する。したがってDC/DCコンバータにおいて、照度にかかわらず、入力電圧が0.5Vに近づくようにフィードバックをかけると、必ずしも最大電力が得られるとは限らない。
また太陽電池の電流−電圧特性は温度依存性を有する。具体的には、低温では電圧が高く、高温では電圧が低くなる。したがって常温25℃と高温75℃では、最大電力ポイントは、温度係数を−2mV/℃として50×2mV/℃=100mVも変化することになる。したがって、全温度範囲において最大電力ポイントを実現するためには、DC/DCコンバータの入力電圧を温度に応じて変化させる必要があるが、これは回路構成を複雑にする。
さらにMPP方式では、太陽電池の出力電力、言い換えればDC/DCコンバータの入力電力が最大であっても、DC/DCコンバータの負荷である2次電池に供給される電力が最大になるとは限らない。なぜなら、DC/DCコンバータ自体が電力を消費するからである。
本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、2次電池を効率よく充電可能な充電回路の提供にある。
本発明のある態様は、太陽電池からの電力を受け、2次電池を充電する充電回路に関する。充電回路は、スイッチングトランジスタ、インダクタンス素子、整流素子、出力キャパシタを含むDC/DCコンバータと、DC/DCコンバータから2次電池に供給される充電電流に応じた検出信号を生成する充電電流検出部と、検出信号に応じた基準電圧を生成する制御回路と、太陽電池の電圧が基準電圧と一致するようにデューティ比が調節されるパルス信号を生成し、パルス信号にもとづきスイッチングトランジスタをスイッチングする駆動部と、を備える。
この態様によると、充電電流、すなわち2次電池に対する供給電力を制御することができるため、2次電池を効率的に充電することができる。
制御回路は、充電電流が大きくなるように、基準電圧を調節してもよい。この場合、2次電池への供給電力が大きくなるため、充電時間を短縮することができる。
制御回路は、基準電圧をスイープさせ、充電電流が最大となる基準電圧を検出してもよい。
制御回路は、基準電圧をスイープさせる探索期間と、探索期間において検出された充電電流を最大とする基準電圧を固定的に出力する固定期間と、を交互に繰り返してもよい。
充電電流検出部は、出力キャパシタと2次電池の間に設けられた検出抵抗を含み、当該検出抵抗に生ずる電圧降下を、検出信号として出力してもよい。
制御回路は、充電電流が大きくなるように、基準電圧およびパルス信号の周波数を調節してもよい。
パルス信号の周波数を調節することにより、DC/DCコンバータの効率を最適化することができる。
制御回路は、基準電圧およびパルス信号の周波数をスイープさせ、充電電流が最大となる基準電圧およびパルス信号の周波数を検出してもよい。
スイッチングトランジスタのサイズは可変に構成されてもよい。制御回路は、充電電流が大きくなるように、少なくとも基準電圧およびスイッチングトランジスタのサイズを調節してもよい。
太陽電池の出力電流が小さいときには、スイッチングトランジスタのサイズは小さい方がDC/DCコンバータの効率は高くなる。反対に太陽電池の出力電流が大きいときには、スイッチングトランジスタのサイズは大きい方がDC/DCコンバータの効率は高くなる。この態様によれば、充電電流が大きくなるようにスイッチングトランジスタのサイズを調節することができ、DC/DCコンバータを高効率動作させることができる。
制御回路は、少なくとも基準電圧およびスイッチングトランジスタのサイズをスイープさせ、充電電流が最大となる基準電圧およびスイッチングトランジスタのサイズを検出してもよい。
インダクタンス素子のインダクタンス値は可変に構成されてもよい。制御回路は、充電電流が大きくなるように、少なくとも基準電圧およびインダクタンス値を調節してもよい。
インダクタンス素子のインダクタンス値を調節することにより、DC/DCコンバータを高効率で動作させることができる。
制御回路は、検出信号をアナログ/デジタル変換するA/Dコンバータと、A/Dコンバータの出力値に応じたデジタルの指令値を生成するロジック部と、指令値をデジタル/アナログ変換し、基準電圧を生成するD/Aコンバータと、を備えてもよい。
制御回路は、基準電圧をスイープさせる探索期間と、探索期間において検出された充電電流を最大とする基準電圧を固定的に出力する固定期間と、を交互に繰り返し、固定期間において、ロジック部およびA/Dコンバータを停止してもよい。
この場合、回路の消費電力を低減できる。
ある態様の充電回路は、スイッチングトランジスタと並列に設けられた第1トランジスタと、所定の周波数のクロック信号を出力する発振器と、クロック信号にもとづき第1トランジスタを駆動するドライバと、そのアノードが第1トランジスタに接続されたダイオードと、ダイオードのカソードに接続された第2出力キャパシタと、をさらに備えてもよい。第2出力キャパシタに生ずる電圧が、充電回路の電源電圧として利用されてもよい。
この場合、充電回路全体が、太陽電池からの電力のみで動作することができる。
ドライバは、太陽電池の電圧と接地電圧の間に順に直列に設けられる、Pチャンネルの第2トランジスタ、そのゲートにクロック信号が入力されたPチャンネルの第3トランジスタ、およびそのゲートにクロック信号が入力されたNチャンネルの第4トランジスタと、クロック信号を反転して第2トランジスタのゲートに出力する第1インバータと、その第1端子が第2トランジスタと第3トランジスタの接続点と接続された第1キャパシタと、クロック信号を反転し、第1キャパシタの第2端子に出力する第2インバータと、を含んでもよい。
この構成によれば、クロック信号の振幅を2倍にブーストして、第1トランジスタのゲートに供給するため、第1トランジスタのオン抵抗を下げることができ、DC/DCコンバータの効率を高めることができる。
ある態様の充電回路は、第1トランジスタと並列に設けられた第5トランジスタと、その電源端子に第2出力キャパシタに生ずる電圧が入力され、クロック信号に応じて第5トランジスタをスイッチングする第3インバータと、をさらに備えてもよい。
この場合、太陽電池の電圧の2倍電圧が充電回路の出力電圧より高いとき、第1トランジスタによるスイッチングよって昇圧動作を行い、太陽電池の電圧の2倍電圧が充電回路の出力電圧より低いとき、第5トランジスタによるスイッチングよって昇圧動作を行うことができる。
ある態様の充電回路は、太陽電池の電圧を所定のしきい値電圧と比較する電圧検出部をさらに備えてもよい。太陽電池の電圧がしきい値電圧より高いとき発振器を動作させ、太陽電池の電圧がしきい値電圧より低いとき発振器を停止してもよい。
ある態様の充電回路は、太陽電池の電圧を所定の第1しきい値電圧と比較し、太陽電池の電圧が第1しきい値電圧より高いときアサートされるセット信号を出力する第1電圧検出部と、太陽電池の電圧を所定の第2しきい値電圧と比較し、太陽電池の電圧が第2しきい値電圧より低いときアサートされるリセット信号を出力する第2電圧検出部と、セット信号およびリセット信号に応じて、その出力信号が変化するSRラッチと、をさらに備えてもよい。SRラッチの出力信号に応じて発振器の動作、非動作を切りかえてもよい。
この場合、太陽電池の電圧を、ヒステリシスを有するしきい値電圧と比較できる。
電圧検出部は、太陽電池の電圧と接地電圧の間に順に直列に設けられた、そのゲートが接地されたソフトエンハンスメント型のPチャンネルの第6トランジスタと、そのゲートがそのソースと接続されたデプレッション型のPチャンネルの第7トランジスタと、太陽電池の電圧と接地電圧の間に順に直列に設けられた、そのゲートがそのソースと接続されたデプレッション型のPチャンネルの第8トランジスタと、そのゲートが接地されたソフトエンハンスメント型の第9トランジスタと、第6トランジスタと第7トランジスタの接続点の電圧と、第8トランジスタと第9トランジスタの接続点の電圧を比較するコンパレータと、を含んでもよい。
この態様によれば、第6〜第9トランジスタのW/Lサイズを調節することにより、低電圧動作が可能となり、かつしきい値電圧に、太陽電池の開放電圧と同様の温度依存性をもたせることができる。
発振器は、太陽電池の電圧と接地端子の間に順に直列に設けられた抵抗および第10トランジスタと、第10トランジスタと並列に設けられた第2キャパシタと、抵抗と第2キャパシタの接続点と、第10トランジスタの制御端子の間に直列に設けられた複数のインバータと、を含んでもよい。
この発振器によれば、太陽電池の電圧が低い場合でも確実に発振することができる。
本発明の別の態様は、電子機器である。この電子機器は、太陽電池と、2次電池と、太陽電池の電圧を受け、2次電池を充電する上述のいずれかの態様の充電回路と、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組合せや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、2次電池を効率よく充電可能できる。
1セルの太陽電池の電流−電圧(I-V)特性を示す図である。 実施の形態に係る充電回路を備える電子機器の構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る充電回路の構成を示す回路図である。 図4(a)、(b)は、図3の充電回路の動作を示すタイムチャートである。 DC/DCコンバータのトポロジーの変形例を示す回路図である。 ドライバの構成を示す回路図である。 図6の第2DC/DCコンバータの変形例を示す回路図である。 図8(a)、(c)は、図3の電圧検出部の構成を示す回路図であり、図8(b)は、図8(a)の動作を示す図である。 図3のオシレータの構成を示す回路図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが部材Bに接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合や、部材Aと部材Bが、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
また本明細書において、電圧信号、電流信号あるいは抵抗に付された符号は、必要に応じてそれぞれの電圧値、電流値あるいは抵抗値を表すものとする。
図2は、実施の形態に係る充電回路100を備える電子機器2の構成を示すブロック図である。電子機器2は、たとえば携帯電話端末や、PDA、ノート型PCなどの電池駆動型の情報端末機器である。電子機器2は、太陽電池4、2次電池6、電源回路8、LSI9、外部充電IC7、充電回路100を備える。
2次電池6は、リチウムイオン電池やニッケル水素電池などであり電池電圧Vbatを出力する。LSI9は、メモリ、CPU、アナログLSIなどを含む。電源回路8は、電池電圧Vbatを昇圧もしくは降圧し、LSI9に電源電圧Vddを供給する。
電子機器2には、ACアダプタやUSB(Universal Serial Bus)などの外部電源(不図示)が着脱可能なアダプタ端子3が設けられており、外部電源からの電圧(以下、外部電圧という)VEXTを受ける。外部充電IC7は、外部電圧VEXTを利用して2次電池6を充電する。外部充電IC7は、リニアレギュレータ型の充電回路であってもよいし、スイッチングレギュレータ(DC/DCコンバータ)型の充電回路であってもよい。
太陽電池4は受光量に応じた電圧(入力電圧ともいう)Vinを発生する。太陽電池4が1セルの場合、入力電圧Vinは、0.3〜0.8V程度であり、2セルの場合、0.6〜1.6V程度となる。充電回路100は、太陽電池4からの電力を受け、2次電池6を充電する。以下、実施の形態に係る充電回路100の構成を説明する。
図3は、実施の形態に係る充電回路100の構成を示す回路図である。充電回路100は、入力端子P1に入力された太陽電池4を昇圧し、出力端子P2に接続された2次電池6に充電電流Ioutを供給する。
充電回路100は、DC/DCコンバータ10、充電電流検出部12、制御回路20、駆動部30を備える。
DC/DCコンバータ10は、スイッチングトランジスタM1、インダクタンス素子L1、同期整流トランジスタM2、出力キャパシタCo1、Co2を含む。DC/DCコンバータ10のトポロジーは一般的であるため、その説明は省略する。
充電電流検出部12は、DC/DCコンバータ10から2次電池6に供給される充電電流Ioutに応じた検出信号Vsを生成する。たとえば充電電流検出部12は、充電電流Ioutの経路上に設けられた検出抵抗Rsを含む。検出抵抗Rsには、充電電流Ioutに比例した電圧降下が発生する。充電電流検出部12は、検出抵抗Rsの電圧降下を検出電圧Vsとして出力する。
制御回路20は、検出信号Vsに応じた基準電圧VREFを生成する。制御回路20は、充電電流Ioutが大きくなるように基準電圧VREFを調節する。制御回路20は、基準電圧VREFをスイープさせ、充電電流Iout、すなわち検出電圧Vsが最大となるときの基準電圧VREFMAXを検出する。具体的には制御回路20は、探索期間τ1と固定期間τ2を時分割で交互に繰り返す。探索期間τ1において制御回路20は、基準電圧VREFをスイープさせ、各基準電圧VREFごとの検出電圧Vsをサンプリングし、充電電流Ioutが最大となる基準電圧VREFMAXを検出する。続く固定期間τ2において、制御回路20は基準電圧VREFMAXを固定的に出力する。
制御回路20は、A/Dコンバータ22、ロジック部24、D/Aコンバータ26を含む。A/Dコンバータ22は、検出電圧Vsをデジタル値D1に変換する。ロジック部24は、A/Dコンバータ22の出力値D1に応じたデジタルの指令値D2を生成する。D/Aコンバータ26は、指令値D2をデジタル/アナログ変換し、基準電圧VREFを生成する。
探索期間τ1において、制御回路20は指令値D2をスイープさせる。そして、充電電流Ioutを示すデジタル値D1をサンプリングし、その値が最大となるときの指令値D2を保持する。続く固定期間τ2においては、保持した指令値D2を固定的に出力する。
駆動部30は、太陽電池4の電圧Vinが基準電圧VREFと一致するようにデューティ比が調節されるパルス信号SPWMを生成し、パルス信号SPWMにもとづきスイッチングトランジスタM1および同期整流トランジスタM2を相補的にスイッチングする。
具体的には駆動部30はパルス幅変調器であり、誤差増幅器32、オシレータ34、コンパレータ36、ドライバ38を備える。誤差増幅器32は、太陽電池4の電圧Vinと基準電圧VREFの誤差を増幅し、フィードバック電圧VFBを出力する。オシレータ34は、三角波もしくはノコギリ波の周期信号VOSCを出力する。コンパレータ36は、フィードバック電圧VFBと周期信号VOSCを比較し、パルス信号SPWMを生成する。
なお駆動部30の構成は図3のそれに限定されず、その他の構成であってもよい。また駆動部30は、パルス幅変調器に代えて、パルス周波数変調器であってもよい。
スイッチングトランジスタM1、同期整流トランジスタM2がスイッチングされることにより、2次電池6に充電電流Ioutが供給される。また、インダクタンス素子L1、スイッチングトランジスタM1、ダイオードDi、出力キャパシタCo3は、第2DC/DCコンバータ11を形成する。この第2DC/DCコンバータ11の出力電圧VDDは、制御IC102の電源として利用される。
以上が充電回路100の基本的な構成である。続いてその動作を説明する。図4(a)は、図3の充電回路100の動作を示すタイムチャートである。
探索期間τ1において指令値D1がスイープされ、各指令値ごとに出力電流Ioutを示すデジタル値D1がサンプリングされる。そして、出力電流Ioutが最大(65mA)となるときのデジタル値D1(0.55V)の値が選択され、次の固定期間τ2において出力される。この固定期間τ2において、ロジック部24およびA/Dコンバータ22は停止する。これにより消費電力の低減が図られる。
以上が充電回路100の基本的な動作である。この充電回路100によれば、温度や負荷すなわち2次電池6の電圧Vbatが変化したとしても、そのときどきで充電電流Ioutを最大に近づけることができ、2次電池6を効率的に充電することができる。
図3に戻る。さらなる高効率化のために、充電回路100は以下の特徴を具備する。
(1)パルス信号SPWMの周波数の最適化
制御回路20は、基準電圧VREFに加えてパルス信号SPWMの周波数を調節する。パルス信号SPWMの周波数の変更は、オシレータ34の発振周波数を切りかえることにより実現できる。制御回路20は、基準電圧VREFおよびパルス信号SPWMの周波数foscをスイープさせ、充電電流Ioutが最大となる基準電圧VREFおよびパルス信号SPWMの周波数foscを検出する。制御回路20は、制御信号S1によってオシレータ34の発振周波数を切りかえる。
(2)スイッチングトランジスタM1のサイズの最適化
スイッチングトランジスタM1のトランジスタサイズ(W/L)は、少なくとも2値で変更可能に構成される。制御回路20は、充電電流Ioutが大きくなるように、少なくとも基準電圧VREFおよびスイッチングトランジスタM1のサイズを調節する。制御回路20は、制御信号S2によってスイッチングトランジスタM1のサイズを切りかえる。
(3)インダクタンス素子L1のインダクタンス値の最適化
インダクタンス素子L1のインダクタンス値は可変に構成される。たとえば複数のインダクタ素子を複数並列に配置し、スイッチにより切りかえることによりインダクタンス値を変更可能としてもよい。制御回路20は、充電電流Ioutが大きくなるように、少なくとも基準電圧VREFおよびインダクタンス値を調節する。
図4(b)は、基準電圧VREF、周波数focsおよびトランジスタサイズW/Lを最適化するときのタイムチャートの一例である。図4(b)には、すべてのパラメータを総当たりで変更することにより、充電電流Ioutの最大値を探索するときの様子が示される。
なお、入力電圧Vinの変動が短時間で発生する場合、探索時間τ1をそれほど長くすることはできない。そこで複数のパラメータを変化させて充電電流Ioutの最大値を探索する際には、図4(b)のように総当たりでパラメータを変更するのではなく、その他のアルゴリズムにしたがって最適値を探索してもよい。
発振周波数、トランジスタサイズ、インダクタンス値を切りかえることにより、太陽電池4や2次電池6の電気的状態に応じて、DC/DCコンバータの効率を最適化することができる。
図5は、DC/DCコンバータ10のトポロジーの変形例を示す回路図である。図5の構成は、インダクタンス素子L1のインダクタンス値とスイッチングトランジスタM1のサイズの両方を可変とする場合に有効である。インダクタンス素子L1とスイッチングトランジスタM1のペアと、インダクタンス素子L1とスイッチングトランジスタM1のペアが2つ設けられる。素子L1とL1のインダクタンス値は異なっており、スイッチングトランジスタM1とM1のサイズも異なっている。ドライバ38は、いずれのペアを駆動するかを切りかえ可能となっている。
図3に戻る。充電回路100はさらに起動用回路40を備える。入力電圧Vinが低いと、駆動部30に含まれる演算増幅器やコンパレータ、あるいは制御回路20が動作できない。そこで起動時には、起動用回路40を動作させて、第2DC/DCコンバータ11によって入力電圧Vinを昇圧し、電源電圧VDDを生成する。十分に高い電源電圧VDDが生成されると、駆動部30や制御回路20が始動する。
起動用回路40は、第1トランジスタM11、電圧検出部42、オシレータ44、ドライバ46を備える。電圧検出部42、オシレータ44、ドライバ46は、いずれも入力電圧Vinを電源として動作可能に構成される。
電圧検出部42は、入力電圧Vinをしきい値電圧VTHと比較し、Vin>VTHのときオシレータ44をオンする。オシレータ44は所定の周波数で発振し、クロック信号CLKを生成する。ドライバ46は、クロック信号CLKにもとづき第1トランジスタM11をスイッチングする。
図6は、ドライバ46の構成を示す回路図である。ドライバ46は、第2トランジスタM12〜第4トランジスタM14、第1インバータ43、第2インバータ45、第1キャパシタC1を備える。
第2トランジスタM12〜第4トランジスタM14は、入力電圧Vinと接地電圧の間に順に直列に設けられる。第2トランジスタM12、第3トランジスタM13はPチャンネルMOSFETであり、第4トランジスタM14はNチャンネルMOSFETである。第2トランジスタM12〜第4トランジスタM14それぞれのゲートにはクロック信号CLKが入力される。
第1インバータ43は、クロック信号CLKを反転して第2トランジスタM12のゲートに出力する。第1キャパシタC1は、その第1端子E1が第2トランジスタM12と第3トランジスタM13の接続点N1と接続される。第2インバータ45は、クロック信号CLKを反転し、第1キャパシタC1の第2端子E2に出力する。
クロック信号CLKがハイレベルのとき、第2トランジスタM12のゲートにはローレベルが印加され、第2トランジスタM12がオンし、第1キャパシタC1の第1端子E1には、入力電圧Vinが印加される。また第2インバータ45の出力はローレベルとなるため、第1キャパシタC1の第2端子E2には、接地電圧が印加される。つまり第1キャパシタC1は、入力電圧Vinで充電される。
続いてクロック信号CLKがローレベルとなると、第1キャパシタC1の第2端子E2に入力電圧Vinが印加される。このとき、第1キャパシタC1の第1端子E1には、入力電圧Vinの2倍の電圧2×Vinが発生する。
つまり第1インバータ43、第2インバータ45、第2トランジスタM12、第1キャパシタC1はチャージポンプ回路として動作する。第3トランジスタM13および第4トランジスタM14はインバータであり、クロック信号CLKがハイレベルのとき第1トランジスタM11のゲートに接地電圧0Vを印加し、第1トランジスタM11をオフする。クロック信号CLKがローレベルのとき第1トランジスタM11のゲートに昇圧された電圧2×Vinを印加し、第1トランジスタM11をオンする。
第1トランジスタM11がスイッチングすることにより、入力電圧Vinが昇圧され、電源電圧VDDが生成される。もし、チャージポンプ回路を設けなければ、第1トランジスタM11のゲートには0.3〜0.5V程度の入力電圧Vinが印加され、第1トランジスタM11のオン抵抗は著しく高くなる。これに対してチャージポンプ回路を設け、第1トランジスタM11のゲートに昇圧された入力電圧2Vinを印加することにより、第1トランジスタM11のオン抵抗を下げ、第2DC/DCコンバータ11の効率を高めることができる。
図7は、図6の第2DC/DCコンバータの変形例を示す回路図である。図7の第2DC/DCコンバータ11aは、図6の構成に加えて、第5トランジスタM15および第3インバータ47を備える。
第5トランジスタM15は、第1トランジスタM11と並列に設けられる。第3インバータ47の電源端子には、第2DC/DCコンバータ11aの出力電圧VDDが印加される。この構成では、第1トランジスタM11のゲートには2Vinが印加され、第5トランジスタM15のゲートには電源電圧VDDが印加する。
第2DC/DCコンバータ11aの動作開始直後は、2Vin>VDDであるため、第1トランジスタM11のオン抵抗が低く、主として第1トランジスタM11によって昇圧動作が行われる。昇圧動作が進むと、VDD>2Vinとなり、主として第5トランジスタM15によって昇圧動作が行われる。
つまり、図7の第2DC/DCコンバータ11aによれば、第1トランジスタM11、第5トランジスタM15の合成抵抗が低くなるため、さらに効率を改善することができる。
図8(a)、(c)は、図3の電圧検出部42の構成を示す回路図であり、図8(b)は、図8(a)の動作を示す図である。電圧検出部42は、第6トランジスタM16〜第9トランジスタM19、コンパレータ48を備える。
第6トランジスタM16、第7トランジスタM17は、入力電圧Vinと接地電圧の間に順に直列に設けられる。第6トランジスタM16は、ソフトエンハンスメント型のPチャンネルMOSFETであり、そのゲートが接地される。第7トランジスタM17は、デプレッション型のPチャンネルMOSFETであり、そのゲートソース間が接続されている。
第8トランジスタM18、第9トランジスタM19は、入力電圧Vinと接地端子の間に順に接続される。第8トランジスタM18はデプレッション型のPチャンネルMOSFETであり、そのゲートソース間が接続される。第9トランジスタM19は、ソフトエンハンスメント型のPチャンネルMOSFETであり、そのゲートが接地される。
第6トランジスタM16と第7トランジスタM17の接続点N2には電圧Vが発生する。また第8トランジスタM18と第9トランジスタM19の接続点N3には電圧Vが発生する。コンパレータ48は、電圧VとVを比較する。つまり、電圧VとVが交わる点がしきい値電圧VTHとなる。
この電圧検出部42は、以下の利点を有する。
第1に、第6トランジスタM16、第7トランジスタM17に代えて分圧抵抗を用いた場合に比べて、しきい値電圧VTHのばらつきの影響を低減することができ、低電圧で動作させることができる。
また各トランジスタのサイズW/Lを最適化することにより、しきい値電圧VTHの温度特性を、太陽電池4の電圧Vinの温度特性と揃えることができる。
電圧検出部42は、ヒステリシスを有することが好ましい。図8(c)はヒステリシスを有する電圧検出部42cの構成を示す。電圧検出部42cは、2つの電圧検出部42a、42bと、SRラッチ41を備える。
電圧検出部42a、42bは同様に構成される。電圧検出部42aのしきい値電圧VTHは0.35Vに、電圧検出部42bのしきい値電圧VTHは0.3Vに設定される。電圧検出部42a、42bの出力は、SRラッチ41のセット端子、リセット端子に入力される。
電圧検出部42cによれば、入力電圧Vinが0.35Vに達すると、オシレータ44をオンさせ、入力電圧Vinが0.3Vまで低下するとオシレータ44をオフすることができる。
図9は、図3のオシレータ44の構成を示す回路図である。オシレータ44は、低しきい値電圧VthのMOSFETを用いて構成される。オシレータ44は、第10トランジスタM10、抵抗R2、第2キャパシタC2を備える。抵抗R2と第10トランジスタM10は、入力電圧Vinと接地電圧の間に順に直列に設けられる。第2キャパシタC2は、第10トランジスタM10と並列に設けられる。複数のインバータ43は直列に接続され、抵抗R2と第2キャパシタC2の接続点N4の電位を受け、第10トランジスタM10のゲートに出力する。
図9のオシレータ44によれば、入力電圧Vinが低い場合であっても、確実に発振することができる。
実施の形態にもとづき、特定の語句を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を離脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が可能である。
2…電子機器、4…太陽電池、6…2次電池、7…外部充電IC、8…電源回路、9…LSI、100…充電回路、102…制御IC、10…DC/DCコンバータ、11…第2DC/DCコンバータ、12…充電電流検出部、20…制御回路、22…A/Dコンバータ、24…ロジック部、26…D/Aコンバータ、30…駆動部、32…誤差増幅器、34…オシレータ、36…コンパレータ、38…ドライバ、40…起動用回路、42…電圧検出部、44…オシレータ、46…ドライバ、47…第3インバータ、48…コンパレータ、Rs…検出抵抗、M1…スイッチングトランジスタ、M2…同期整流トランジスタ、L1…インダクタンス素子、Co…出力キャパシタ、M11…第1トランジスタ、M12…第2トランジスタ、M13…第3トランジスタ、M14…第4トランジスタ、M15…第5トランジスタ、43…第1インバータ、45…第2インバータ、C1…第1キャパシタ、M16…第6トランジスタ、M17…第7トランジスタ、M18…第8トランジスタ、M19…第9トランジスタ。

Claims (20)

  1. 太陽電池からの電力を受け、2次電池を充電する充電回路であって、
    スイッチングトランジスタ、インダクタンス素子、整流素子、出力キャパシタを含むDC/DCコンバータと、
    前記DC/DCコンバータから前記2次電池に供給される充電電流に応じた検出信号を生成する充電電流検出部と、
    前記検出信号に応じた基準電圧を生成する制御回路と、
    前記太陽電池の電圧が前記基準電圧と一致するようにデューティ比が調節されるパルス信号を生成し、前記パルス信号にもとづき前記スイッチングトランジスタをスイッチングする駆動部と、
    を備えることを特徴とする充電回路。
  2. 前記制御回路は、前記充電電流が大きくなるように、前記基準電圧を調節することを特徴とする請求項1に記載の充電回路。
  3. 前記制御回路は、前記基準電圧をスイープさせ、前記充電電流が最大となる前記基準電圧を検出することを特徴とする請求項2に記載の充電回路。
  4. 前記制御回路は、前記基準電圧をスイープさせる探索期間と、前記探索期間において検出された前記充電電流を最大とする前記基準電圧を固定的に出力する固定期間と、を交互に繰り返すことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の充電回路。
  5. 前記充電電流検出部は、前記出力キャパシタと前記2次電池の間に設けられた検出抵抗を含み、当該検出抵抗に生ずる電圧降下を、前記検出信号として出力することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の充電回路。
  6. 前記制御回路は、前記充電電流が大きくなるように、前記基準電圧および前記パルス信号の周波数を調節することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の充電回路。
  7. 前記制御回路は、前記基準電圧および前記パルス信号の周波数をスイープさせ、前記充電電流が最大となる前記基準電圧および前記パルス信号の周波数を検出することを特徴とする請求項6に記載の充電回路。
  8. 前記スイッチングトランジスタのサイズは可変に構成され、
    前記制御回路は、前記充電電流が大きくなるように、少なくとも前記基準電圧および前記スイッチングトランジスタのサイズを調節することを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の充電回路。
  9. 前記制御回路は、少なくとも前記基準電圧および前記スイッチングトランジスタのサイズをスイープさせ、前記充電電流が最大となる前記基準電圧および前記スイッチングトランジスタのサイズを検出することを特徴とする請求項8に記載の充電回路。
  10. 前記インダクタンス素子のインダクタンス値は可変に構成され、
    前記制御回路は、前記充電電流が大きくなるように、少なくとも前記基準電圧および前記インダクタンス値を調節することを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の充電回路。
  11. 前記制御回路は、
    前記検出信号をアナログ/デジタル変換するA/Dコンバータと、
    前記A/Dコンバータの出力値に応じたデジタルの指令値を生成するロジック部と、
    前記指令値をデジタル/アナログ変換し、前記基準電圧を生成するD/Aコンバータと、
    を備えることを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の充電回路。
  12. 前記制御回路は、前記基準電圧をスイープさせる探索期間と、前記探索期間において検出された前記充電電流を最大とする前記基準電圧を固定的に出力する固定期間と、を交互に繰り返し、
    前記固定期間において、前記ロジック部および前記A/Dコンバータを停止することを特徴とする請求項11に記載の充電回路。
  13. 前記スイッチングトランジスタと並列に設けられた第1トランジスタと、
    所定の周波数のクロック信号を出力する発振器と、
    前記クロック信号にもとづき前記第1トランジスタを駆動するドライバと、
    そのアノードが前記第1トランジスタに接続されたダイオードと、
    前記ダイオードのカソードに接続された第2出力キャパシタと、
    をさらに備え、前記第2出力キャパシタに生ずる電圧が、前記充電回路の電源電圧として利用されることを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載の充電回路。
  14. 前記ドライバは、
    前記太陽電池の電圧と接地電圧の間に順に直列に設けられる、Pチャンネルの第2トランジスタ、そのゲートに前記クロック信号が入力されたPチャンネルの第3トランジスタ、およびそのゲートに前記クロック信号が入力されたNチャンネルの第4トランジスタと、
    前記クロック信号を反転して前記第2トランジスタのゲートに出力する第1インバータと、
    その第1端子が前記第2トランジスタと前記第3トランジスタの接続点と接続された第1キャパシタと、
    前記クロック信号を反転し、前記第1キャパシタの第2端子に出力する第2インバータと、
    を含むことを特徴とする請求項13に記載の充電回路。
  15. 前記第1トランジスタと並列に設けられた第5トランジスタと、
    その電源端子に前記第2出力キャパシタに生ずる電圧が入力され、前記クロック信号に応じて前記第5トランジスタをスイッチングする第3インバータと、
    をさらに備えることを特徴とする請求項13に記載の充電回路。
  16. 前記太陽電池の電圧を所定のしきい値電圧と比較する電圧検出部をさらに備え、
    前記太陽電池の電圧が前記しきい値電圧より高いとき前記発振器を動作させ、前記太陽電池の電圧が前記しきい値電圧より低いとき前記発振器を停止することを特徴とする請求項13に記載の充電回路。
  17. 前記太陽電池の電圧を所定の第1しきい値電圧と比較し、前記太陽電池の電圧が前記第1しきい値電圧より高いときアサートされるセット信号を出力する第1電圧検出部と、
    前記太陽電池の電圧を所定の第2しきい値電圧と比較し、前記太陽電池の電圧が前記第2しきい値電圧より低いときアサートされるリセット信号を出力する第2電圧検出部と、
    前記セット信号および前記リセット信号に応じて、その出力信号が変化するSRラッチと、
    をさらに備え、
    前記SRラッチの出力信号に応じて前記発振器の動作、非動作を切りかえることを特徴とする請求項13に記載の充電回路。
  18. 前記電圧検出部は、
    前記太陽電池の電圧と接地電圧の間に順に直列に設けられた、そのゲートが接地されたソフトエンハンスメント型のPチャンネルの第6トランジスタと、そのゲートがそのソースと接続されたデプレッション型のPチャンネルの第7トランジスタと、
    前記太陽電池の電圧と接地電圧の間に順に直列に設けられた、そのゲートがそのソースと接続されたデプレッション型のPチャンネルの第8トランジスタと、そのゲートが接地されたソフトエンハンスメント型の第9トランジスタと、
    前記第6トランジスタと前記第7トランジスタの接続点の電圧と、前記第8トランジスタと前記第9トランジスタの接続点の電圧を比較するコンパレータと、
    を含むことを特徴とする請求項16または17に記載の充電回路。
  19. 前記発振器は、
    前記太陽電池の電圧と接地端子の間に順に直列に設けられた抵抗および第10トランジスタと、
    前記第10トランジスタと並列に設けられた第2キャパシタと、
    前記抵抗と前記第2キャパシタの接続点と、前記第10トランジスタの制御端子の間に直列に設けられた複数のインバータと、
    を含むことを特徴とする請求項13に記載の充電回路。
  20. 太陽電池と、
    2次電池と、
    前記太陽電池の電圧を受け、前記2次電池を充電する請求項1から19のいずれかに記載の充電回路と、
    を備えることを特徴とする電子機器。
JP2010209746A 2010-09-17 2010-09-17 充電回路およびその制御ic、それを利用した電子機器 Active JP5591641B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010209746A JP5591641B2 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 充電回路およびその制御ic、それを利用した電子機器
US13/232,159 US8786247B2 (en) 2010-09-17 2011-09-14 Charging circuit
CN201110384888.XA CN102570538B (zh) 2010-09-17 2011-09-19 充电电路和利用它的电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010209746A JP5591641B2 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 充電回路およびその制御ic、それを利用した電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012065508A true JP2012065508A (ja) 2012-03-29
JP5591641B2 JP5591641B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=46060644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010209746A Active JP5591641B2 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 充電回路およびその制御ic、それを利用した電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8786247B2 (ja)
JP (1) JP5591641B2 (ja)
CN (1) CN102570538B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103219556A (zh) * 2013-04-01 2013-07-24 广东欧珀移动通信有限公司 一种移动终端充电方法及系统
CN103580086A (zh) * 2012-10-10 2014-02-12 易程(苏州)智能系统有限公司 一种电池充电控制电路
CN109888883A (zh) * 2019-03-28 2019-06-14 南京机电职业技术学院 双路切换一体电源及其中的双路切换单元电路

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103597694B (zh) * 2011-06-07 2016-07-06 东芝三菱电机产业系统株式会社 太阳能发电系统的运行控制装置
JP5995041B2 (ja) * 2011-11-30 2016-09-21 オムロン株式会社 充電制御装置、太陽光発電システム、および充電制御方法
JP2014239620A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 ソニー株式会社 スイッチング電源装置、スイッチング電源制御方法および電子機器
JP6148551B2 (ja) * 2013-06-26 2017-06-14 株式会社東芝 整流装置
KR101471924B1 (ko) * 2013-07-23 2015-01-28 파워브릿지(주) 충전 최적화가 구현된 사용자 지향적 에너지 저장장치
US20150084579A1 (en) * 2013-09-20 2015-03-26 ACCO Brands Corporation Charging circuit
TWI505600B (zh) * 2014-01-24 2015-10-21 Primax Electronics Ltd 充電控制電路
US9007015B1 (en) 2014-07-03 2015-04-14 The Noco Company Portable vehicle battery jump start apparatus with safety protection
US11458851B2 (en) 2014-07-03 2022-10-04 The Noco Company Jump starting apparatus
CN104158241B (zh) * 2014-08-01 2018-05-29 福建联迪商用设备有限公司 一种充电控制方法、装置及一种pos终端
CN107209539B (zh) 2015-01-26 2020-04-28 罗姆股份有限公司 供电装置及其控制电路、受电装置及其控制电路、使用它的电子设备及充电适配器、异常检测方法
US10148186B2 (en) * 2016-04-12 2018-12-04 Dialog Semiconductor Inc. Switching power converter with efficient VCC charging
EP3264515B1 (en) 2016-06-30 2019-04-03 Shenzhen Carku Technology Co., Ltd. Smart battery jumper cable
KR20180040440A (ko) * 2016-10-12 2018-04-20 삼성전기주식회사 인버터 및 그를 이용한 무선 전력 송신 장치
CN107040033B (zh) * 2017-05-25 2023-04-07 沈阳清能院清洁能源有限公司 一种充电电路
CA3085762C (en) 2017-12-14 2023-10-10 The Noco Company Portable vehicle battery jump starter with air pump
CN111917401B (zh) * 2020-09-08 2021-07-20 青岛涌恒新能源科技有限公司 一种太阳能发电储能系统
JP2022191867A (ja) * 2021-06-16 2022-12-28 ローム株式会社 Dc/dcコンバータの制御回路および電源回路、電子機器
CN113839458B (zh) * 2021-08-31 2023-02-14 深圳市雅晶源科技有限公司 一种基于氮化镓的超级快充

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080315A (ja) * 1983-10-11 1985-05-08 Nec Corp 発振回路
JPH0783968A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Fujitsu Ltd 電圧検出回路
JPH07336910A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Toyota Motor Corp 太陽電池発電電力の蓄電装置
JPH08186980A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Rohm Co Ltd Dc/dcコンバータ
JP2002204570A (ja) * 2001-01-09 2002-07-19 Nec Corp Dc/dcコンバータおよび自発光ディスプレイ装置
JP2005328662A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Nec Tokin Corp 電源装置及び該電源装置に用いられる制御方法
JP2007020316A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Rohm Co Ltd 降圧型スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
JP2007135384A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sankyo Kobunshi Kk 充電装置
JP2007221893A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Nec Engineering Ltd 太陽電池によるコンデンサ充電回路

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6122212A (en) * 1998-05-01 2000-09-19 Winbond Electronics Corporation Sense amplifier with feedbox mechanism
JP3963258B2 (ja) * 2001-11-27 2007-08-22 富士通株式会社 Dc/dcコンバータ制御回路、及びdc/dcコンバータシステム
US7132835B1 (en) * 2003-02-07 2006-11-07 Pericom Semiconductor Corp. PLL with built-in filter-capacitor leakage-tester with current pump and comparator
US20050093531A1 (en) * 2003-08-28 2005-05-05 Broadcom Corporation Apparatus and method for a low voltage bandgap voltage reference generator
JP4675124B2 (ja) * 2005-03-10 2011-04-20 ローム株式会社 スイッチングレギュレータ
JP4689377B2 (ja) * 2005-07-08 2011-05-25 ローム株式会社 降圧型スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
JP4585980B2 (ja) * 2005-10-14 2010-11-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
CN101022225A (zh) * 2006-02-15 2007-08-22 黄允成 太阳能电池系统及其充电方法
US8563845B2 (en) * 2006-04-06 2013-10-22 Carmanah Technologies Corp. Adaptive solar powered system
US7336138B2 (en) * 2006-04-28 2008-02-26 Renesas Technology Corp. Embedded structure circuit for VCO and regulator
WO2009072281A1 (ja) * 2007-12-03 2009-06-11 Rohm Co., Ltd. 電源管理回路
US9263895B2 (en) * 2007-12-21 2016-02-16 Sunpower Corporation Distributed energy conversion systems
CN104135217B (zh) * 2009-05-19 2016-08-24 最大输出可再生能源公司 包括发电装置的集群的电站的构造

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080315A (ja) * 1983-10-11 1985-05-08 Nec Corp 発振回路
JPH0783968A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Fujitsu Ltd 電圧検出回路
JPH07336910A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Toyota Motor Corp 太陽電池発電電力の蓄電装置
JPH08186980A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Rohm Co Ltd Dc/dcコンバータ
JP2002204570A (ja) * 2001-01-09 2002-07-19 Nec Corp Dc/dcコンバータおよび自発光ディスプレイ装置
JP2005328662A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Nec Tokin Corp 電源装置及び該電源装置に用いられる制御方法
JP2007020316A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Rohm Co Ltd 降圧型スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
JP2007135384A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sankyo Kobunshi Kk 充電装置
JP2007221893A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Nec Engineering Ltd 太陽電池によるコンデンサ充電回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103580086A (zh) * 2012-10-10 2014-02-12 易程(苏州)智能系统有限公司 一种电池充电控制电路
CN103580086B (zh) * 2012-10-10 2015-12-09 苏州华启智能科技有限公司 一种电池充电控制电路
CN103219556A (zh) * 2013-04-01 2013-07-24 广东欧珀移动通信有限公司 一种移动终端充电方法及系统
CN109888883A (zh) * 2019-03-28 2019-06-14 南京机电职业技术学院 双路切换一体电源及其中的双路切换单元电路
CN109888883B (zh) * 2019-03-28 2024-05-31 南京机电职业技术学院 双路切换一体电源及其中的双路切换单元电路

Also Published As

Publication number Publication date
CN102570538A (zh) 2012-07-11
CN102570538B (zh) 2015-10-07
US20120235623A1 (en) 2012-09-20
JP5591641B2 (ja) 2014-09-17
US8786247B2 (en) 2014-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5591641B2 (ja) 充電回路およびその制御ic、それを利用した電子機器
US7298117B2 (en) Step-up (boost) DC regulator with two-level back-bias switch gate voltage
US8076914B2 (en) Switching regulator including low-pass filter configured to have time constant for step-up operation and time constant for step-down operation
US7884590B2 (en) Voltage converter
US8111051B2 (en) Step-down switching regulator
JP5684987B2 (ja) スイッチングレギュレータ
US6696821B2 (en) DC-DC converter, duty-ratio setting circuit and electric appliance using them
US8810229B2 (en) DC/DC converter
US9444324B2 (en) Synchronous DC-DC converter
JP4791762B2 (ja) スイッチングレギュレータの制御回路およびそれを利用した電源装置、電子機器
CN102651608A (zh) 用于控制电源的控制电路、电子设备及方法
JP5941656B2 (ja) 充電回路およびそれを利用した電子機器
US20130155742A1 (en) Micro-power rectifier and method thereof
US20080266917A1 (en) Dc/dc converting system
KR101741020B1 (ko) 빛 에너지 하베스팅을 이용한 최대전력점 추적 제어 기능을 갖는 배터리 충전 장치
JP4389858B2 (ja) 電源回路
US20160033988A1 (en) Power converter using charge pump divider and method therefor
KR101140347B1 (ko) 동적 문턱 전압 소자를 이용한 스위칭 회로 및 이를 포함하는 휴대기기용 dc-dc 변환기
EP2216877B1 (en) DC/DC converter and method for controlling a DC/DC converter
JP5843589B2 (ja) 充電回路およびそれを利用した電子機器
US9923453B1 (en) Power management device for energy harvesting
JP5103157B2 (ja) スイッチングレギュレータおよびその制御回路、制御方法
JP6069700B2 (ja) スイッチング電源回路、電子装置、および半導体集積回路装置
KR101253216B1 (ko) 전하펌프회로
CN114389449B (zh) 自举式开关变换器及其驱动电路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5591641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250