JP2012060942A - 壁面緑化システム - Google Patents

壁面緑化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012060942A
JP2012060942A JP2010208665A JP2010208665A JP2012060942A JP 2012060942 A JP2012060942 A JP 2012060942A JP 2010208665 A JP2010208665 A JP 2010208665A JP 2010208665 A JP2010208665 A JP 2010208665A JP 2012060942 A JP2012060942 A JP 2012060942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
belt
wall surface
greening system
shaped material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010208665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5586393B2 (ja
Inventor
Tadayuki Sakobe
唯行 迫部
Hironori Murotani
浩紀 室谷
Takuya Uenoyama
卓也 上野山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2010208665A priority Critical patent/JP5586393B2/ja
Publication of JP2012060942A publication Critical patent/JP2012060942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5586393B2 publication Critical patent/JP5586393B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

【課題】建物の壁面への植物生育手段の設置や取り外しが容易であり、設置位置を自由に選べることができる壁面緑化システムを提供する。
【解決手段】建物の壁面2に取り付けられたベルト状物1と、収納部4を形成したシート状物3とからなり、ベルト状物1とシート状物3とにそれぞれ係合し合うエレメント5、6を有するファスナー部材が取り付けられ、ベルト状物1とシート状物3同士は、それぞれのファスナー部材のエレメント5、6同士の係合によって接合され、シート状物3に形成された収納部4に植物生育手段8を配置することを特徴とする壁面緑化システム。
【選択図】図1

Description

本発明は、建物の壁面に植物を生育する手段を設ける壁面緑化システムに関するものである。
近年、二酸化炭素の排出を抑制して地球温暖化を防ぐ方法の一つとして、建物の屋上で植物を生育する方法が採用されている。さらに、建物の屋上だけではなく、壁面でも植物の生育が行われている。
しかし、建物の屋上で植物を生育する場合と異なり、壁面で植物を生育する場合には、土壌などの植物生育手段を壁面に取り付ける方法や取り付ける位置が限定され、また植物生育手段の交換が困難であるなどの問題を有している。
特開2008−079519号公報 特開2009−055794号公報
本発明の課題は、建物の壁面への植物生育手段の設置や取り外しが容易であり、設置位置を自由に選べることができる壁面緑化システムを提供することである。
本発明者らは、上記課題について検討した結果、建物の壁面に取り付けられたベルト状物と、植物育成手段を収納したシート状物とをファスナーで接合することによって、上記課題が解決できることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明の要旨は、下記のとおりである。
(1)建物の壁面に取り付けられたベルト状物と、収納部を形成したシート状物とからなり、ベルト状物とシート状物とにそれぞれ係合し合うエレメントを有するファスナー部材が取り付けられ、ベルト状物とシート状物同士は、それぞれのファスナー部材のエレメント同士の係合によって接合され、シート状物に形成された収納部に植物生育手段を配置することを特徴とする壁面緑化システム。
(2)シート状物が、2以上のベルト状物と接合されていることを特徴とする(1)記載の壁面緑化システム。
(3)ベルト状物が、2以上のシート状物と接合されていることを特徴とする(1)または(2)記載の壁面緑化システム。
本発明の壁面緑化システムは、建物に取り付けられたベルト状物と、収納部を形成したシート状物とが、ファスナーによって接合され、前記収納部に植物生育手段が設置される。このように、ファスナーを利用して壁面に植物生育手段を設けるので、植物生育手段の取り付けや取り外しが容易であり、取り付け位置を自由に選ぶことが可能である。
図1は、壁面緑化システムを示した説明図である(実施例1)。 図2は、壁面緑化システムを示した説明図である(実施例2)。 図3は、ベルト状物とシート状物との接合を示した説明図である。
図1は、本発明の壁面緑化システムの一例を説明する図である。図1では、4本のベルト状物1が、建物の壁面2に沿って鉛直方向に取り付けられ、3個のシート状物3の左右端がファスナーによってベルト状物1に接合される。そして、シート状物3に形成された収納部4には、植物生育手段8が配置される。
ベルト状物1を壁面2に取り付ける方法や取り付ける箇所は限定されず、収納部4を形成したシート状物3がベルト状物1に接合され、そして収納部4に植物生育手段8が配置されても、ベルト状物1が壁面2からはずれない強度を有していればよい。
壁面2に取り付けられるベルト状物1の方向は、図1では、鉛直方向であるが、シート状物3のファスナー部材の取り付け方向が対応しておれば、例えば図2に示すように水平方向でも、またそれらから角度を有する方向でもよい。
ベルト状物1には、エレメント5を有するファスナー部材が取り付けられ、このエレメント5は、シート状物3に設けられたエレメント6と係合する。シート状物3の接合位置に応じて、エレメント5を有するファスナー部材は、ベルト状物1の左右端部の両側、または片側に取り付けられる。
ベルト状物1におけるファスナー部材の長さは、接合するシート状物3のファスナー部材の長さより長くてもよい。ベルト状物1におけるファスナー部材の長さを長くすることによって、複数のシート状物3を同一のベルト状物1に接合することが可能となり、またシート状物3の接合位置の変更も容易となる。
本発明において、シート状物3には収納部4が形成され、この収納部4に植物生育手段8が配置される。収納部4の形状は、配置される植物生育手段8の形状に適合するように形成される。
また、シート状物3には、エレメント6を有するファスナー部材が取り付けられ、このエレメント6は、ベルト状物1に設けられたエレメント5と係合する。
シート状物3におけるファスナー部材の取り付け方向は、建物壁面2に取り付けられたベルト状物1の方向と同じ方向とする。
またシート状物3におけるファスナー部材の取り付け位置は、限定されないが、植物生育手段8が安定してシート状物3に収納できる位置であればよい。シート状物3におけるファスナー部材の取り付け位置としては、たとえば、シート状物3の上端部の他、図1に示すようにシート状物3の左右両端部、図2に示すようにシート状物3の上下左右4端部などが挙げられる。
ベルト状物1とシート状物3とは、それぞれに取り付けられたファスナー部材が有するエレメント5、6を、スライダー7により、係合することにより、接合される。すなわち、図3に示すように、ベルト状物1とシート状物3の接合時には、エレメント5、6どうしを揃えてスライダー7を走らせることにより、エレメント5、6どうしを係合させる。スライダー7がエレメント6の他端に到達したなら、スライダー7をエレメント5、6から離脱させる。
本発明の壁面緑化システムにおいては、シート状物3に形成された収納部4に、植物生育手段8が配置される。植物生育手段8としては、土壌が挙げられるが、このほかに、貯水手段、給水手段、排水手段を備えてもよい。
実施例1
(ベルト状物の作製)
強度が8.0g/デニールの1000d/192f、500d/96f、250d/48fの原糸(ユニチカ社製E−750)を用いて、ニードル織機の経糸に1000d/192f、耳部の経糸に250d/48f、緯糸に500d/96fに用いて、耳部緯糸は250d/48fの絡み糸でループを形成してほつれ止めをし、本体部を2/2杉綾組織、耳部を2/2綾織で二重織として製織した後、180℃×10分間で熱処理加工を行って、経密度150本/in、緯密度20本/in、厚さ1.3mm、幅25mmのベルトを得た。
このベルトの長さ方向にエスケィオー社製の15VS線ファスナーを縫製して左右端部両側に取り付け、巾75mm×長さ700cmのベルト状物を作製した。
(収納部を形成したシート状物の作製)
ユニチカ社製ポリエステル原糸1100T192f(E750タイプ)を用いて、ウォータージェットルームで平組織、20×20(本/2.54cm)の織密度にて製織を行い、押し出しカレンダー加工にてLDPE(例えば、住友化学社製スミカセン)を被覆加工し、シートを作製した。
このシートを、巾187.5cm×長さ187.5cmと、巾187.5cm×長さ100cmと、側面用の1/4円(r=0.23m)とに切断し、図1に示すような収納部を形成したシート状物を作製した。なお、収納部を吊り下げるベルトには上記方法で作製したベルトを使用した。
このシート状物の左端部と右端部に、エスケィオー社製の15VS線ファスナーを縫製して取り付けた。
(建物壁面へのベルト状物の取り付けとシート状物の接合)
ベルト状物4本を2mおきに建物壁面に鉛直方向に取り付けし、収納部を形成したシート状物を、左端ゾーンには下部方向から50cmの個所に、中心ゾーンには下部方向から250cmの個所に、右端ゾーンには下部方向から450cmの個所に、それぞれベルト状物とシート状物のファスナー部材のエレメント同士を係合して接合した。
(植物生育手段の配置)
ベルト状物に接合されたシート状物の収納部に植物生育用の土壌を配置した。
実施例2
(ベルト状物の作成)
実施例1と同様にして、巾75mm×長さ600cmのベルト状物を作製した。
また、実施例1と同様にして作製した巾75mm×長さ700cmのベルト状物の裏面に、端部から50、250、450、650cm毎に85mmのベルト通しを作製した。
(収納部を形成したシート状物の作製)
実施例1と同様にして作製したシート状物について、その上下左右端部に、エスケィオー社製の15VS線ファスナーを縫製して取り付けた。
(建物壁面へのベルト状物の取り付けとシート状物の接合)
ベルト通しを有する巾75mm×長さ700cmのベルト状物4本を2mおきに建物壁面に鉛直方向に取り付けた。また、巾75mm×長さ600cmのベルト状物4本を2mおきに水平方向にして、先に取り付けたベルト状物のベルト通しに通してから、建物壁面に取り付けた。
得られた格子状のベルト状物に、実施例1と同じ配置になるように、シート状物を接合した。
(植物生育手段の配置)
ベルト状物に接合されたシート状物の収納部に植物生育用の土壌を配置した。
1 ベルト状物
2 建物壁面
3 シート状物
4 収納部
5、6 エレメント
7 スライダー
8 植物生育手段


Claims (3)

  1. 建物の壁面に取り付けられたベルト状物と、収納部を形成したシート状物とからなり、ベルト状物とシート状物とにそれぞれ係合し合うエレメントを有するファスナー部材が取り付けられ、ベルト状物とシート状物同士は、それぞれのファスナー部材のエレメント同士の係合によって接合され、シート状物に形成された収納部に植物生育手段を配置することを特徴とする壁面緑化システム。
  2. シート状物が、2以上のベルト状物と接合されていることを特徴とする請求項1記載の壁面緑化システム。
  3. ベルト状物が、2以上のシート状物と接合されていることを特徴とする請求項1または2記載の壁面緑化システム。

JP2010208665A 2010-09-17 2010-09-17 壁面緑化システム Expired - Fee Related JP5586393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010208665A JP5586393B2 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 壁面緑化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010208665A JP5586393B2 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 壁面緑化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012060942A true JP2012060942A (ja) 2012-03-29
JP5586393B2 JP5586393B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=46057341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010208665A Expired - Fee Related JP5586393B2 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 壁面緑化システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5586393B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014041850A1 (ja) 2012-09-12 2014-03-20 Ito Takami 壁面花壇構造体、及び壁面花壇形成法
JP2021114933A (ja) * 2020-01-24 2021-08-10 大成建設株式会社 植物育成システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277762A (ja) * 1985-06-04 1986-12-08 株式会社 三ツ和スリ− パネルの取付構造
JPS61286451A (ja) * 1985-06-12 1986-12-17 株式会社 三ツ和スリ− パネルの取付け構造
JPH0720920U (ja) * 1993-09-24 1995-04-18 茂雄 岡山 長方形植木鉢多段吊り下げ装置並びに長方形植木鉢多段吊り下げ架台及び吊り下げ用長方形植木鉢
JPH11253285A (ja) * 1998-03-16 1999-09-21 Seam:Kk 植木鉢用支持具及びこれにより支持される植木鉢
JP2004267084A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Dokoo:Kk 家屋・塀・仮囲い等の建造物の表面緑化用器材及び緑化方法
JP2010119317A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Dokoo:Kk 植物育成マット

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277762A (ja) * 1985-06-04 1986-12-08 株式会社 三ツ和スリ− パネルの取付構造
JPS61286451A (ja) * 1985-06-12 1986-12-17 株式会社 三ツ和スリ− パネルの取付け構造
JPH0720920U (ja) * 1993-09-24 1995-04-18 茂雄 岡山 長方形植木鉢多段吊り下げ装置並びに長方形植木鉢多段吊り下げ架台及び吊り下げ用長方形植木鉢
JPH11253285A (ja) * 1998-03-16 1999-09-21 Seam:Kk 植木鉢用支持具及びこれにより支持される植木鉢
JP2004267084A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Dokoo:Kk 家屋・塀・仮囲い等の建造物の表面緑化用器材及び緑化方法
JP2010119317A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Dokoo:Kk 植物育成マット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014041850A1 (ja) 2012-09-12 2014-03-20 Ito Takami 壁面花壇構造体、及び壁面花壇形成法
KR20150073968A (ko) 2012-09-12 2015-07-01 타카미 이토 벽면 화단 구조체, 및 벽면 화단 형성법
US9420750B2 (en) 2012-09-12 2016-08-23 Takami Ito Wall-surface flower bed structure and method for forming wall-surface flower bed
JP2021114933A (ja) * 2020-01-24 2021-08-10 大成建設株式会社 植物育成システム
JP7232782B2 (ja) 2020-01-24 2023-03-03 大成建設株式会社 植物育成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5586393B2 (ja) 2014-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100526533C (zh) 针织表面扣件
JPH0629409U (ja) 面ファスナー用経編基布
JP5586393B2 (ja) 壁面緑化システム
WO2012018971A3 (en) Female part of hook and loop fastener
EP0645112B1 (en) Outerlining fabric for curtain and curtain attachment structure using the same
JP4171450B2 (ja) 面ファスナー
JP3886944B2 (ja) 編込み面ファスナー
CN101143042B (zh) 一种钩毛同面锦纶粘扣带的制造方法
ES2761275T3 (es) Parte de cierre por adhesión de superficie, fabricada a partir de hilados, como producto final de artículo plano que puede comercializarse
US20110185544A1 (en) Fastener for Electric Cables or the Like, in Particular in an Automobile
KR101458280B1 (ko) 결속 코드 조립체 및 그 장착 방법
DE50002589D1 (de) Webverfahren
JP2000303330A (ja) 編みループ付織物
KR100991727B1 (ko) 차광 보온 커튼
JP3147033U (ja) 果樹覆いシート
JP5213541B2 (ja) サンゴ着生用構造体並びにこれを用いたサンゴ着生方法及びサンゴ礁育成方法
JP3156759U (ja) 農業用ネット
JP2012143211A (ja) 壁面植栽マット及び植栽壁面
JP2008144330A (ja) 孔付メッシュシート
JP2008295716A (ja) 織成面ファスナーテープの製造方法
KR101225894B1 (ko) 합성수지사로 구성된 방충망 원단 제직장치
JP2008007880A (ja) メッシュシート
KR101486823B1 (ko) 덩굴작물의 그물망 및 그의 제직방법
KR101334473B1 (ko) 블라인드용 직물지 및 이의 제조방법
CN105164088B (zh) 拉垫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5586393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees