JP2012056459A - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012056459A
JP2012056459A JP2010202082A JP2010202082A JP2012056459A JP 2012056459 A JP2012056459 A JP 2012056459A JP 2010202082 A JP2010202082 A JP 2010202082A JP 2010202082 A JP2010202082 A JP 2010202082A JP 2012056459 A JP2012056459 A JP 2012056459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic member
bearing
worm shaft
worm
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010202082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5708981B2 (ja
Inventor
Jun Hamakita
準 浜北
Takehito Tomita
健仁 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2010202082A priority Critical patent/JP5708981B2/ja
Priority to CN201110260829.1A priority patent/CN102398628B/zh
Priority to EP11180030.6A priority patent/EP2428430B1/en
Priority to US13/226,048 priority patent/US8567553B2/en
Publication of JP2012056459A publication Critical patent/JP2012056459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5708981B2 publication Critical patent/JP5708981B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0409Electric motor acting on the steering column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/04Ball or roller bearings, e.g. with resilient rolling bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/64Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts
    • F16D3/68Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts the elements being made of rubber or similar material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/039Gearboxes for accommodating worm gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/20Land vehicles
    • F16C2326/24Steering systems, e.g. steering rods or columns
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/16Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising worm and worm-wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • F16H2057/0213Support of worm gear shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • F16H57/022Adjustment of gear shafts or bearings
    • F16H2057/0222Lateral adjustment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/12Arrangements for adjusting or for taking-up backlash not provided for elsewhere
    • F16H2057/126Self-adjusting during operation, e.g. by a spring
    • F16H2057/127Self-adjusting during operation, e.g. by a spring using springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/22Toothed members; Worms for transmissions with crossing shafts, especially worms, worm-gears
    • F16H55/24Special devices for taking up backlash

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

【課題】騒音の発生を抑制でき、且つコスト安価な電動パワーステアリング装置を提供する。
【解決手段】電動モータ18に連結される減速機19は、ウォーム軸20の第1端部22を中心とする揺動方向A1回りのウォーム軸20の揺動を許容するように第1端部22を回転可能に支持する第1軸受31と、ウォーム軸20とウォームホイール21の中心間距離D1が近づく方向B2に第2軸受32を弾性的に付勢する第1弾性部材36とを含む。第1端部22と電動モータ18の出力軸18bとは、継手50によって連結されている。継手50と第1端部22との間に位置する第2弾性部材64は、ウォーム軸20を第2端部23側へ弾性的に付勢し、且つ第1軸受31に予圧を付与している。第1軸受31の外輪31bは、第3弾性部材83および第4弾性部材87によって軸方向S1に挟まれている。
【選択図】図2

Description

本発明は、電動パワーステアリング装置に関する。
電動モータの出力が減速機構を介して転舵機構に伝達される電動パワーステアリング装置において、減速機構として、ウォーム減速機構を用いることがある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1のウォーム減速機構のウォーム軸は、電動モータの回転軸に連結されている。このウォーム軸の両端部は、軸受を介してハウジングに支持されている。この軸受のアキシャル内部隙間が大きくされていることにより、ウォーム軸が軸方向に移動できるようになっている。
上記の構成により、ステアリングホイールの操舵の開始の瞬間等、電動モータが駆動されないときに、ステアリングホイールからウォームホイールに伝わった回転力によって、ウォーム軸が軸方向に移動可能となっている。これにより、電動モータが駆動されないときの運転者の操舵負荷を低減できる。
特開2004−232675号公報[図8]
しかしながら、軸受の内部隙間が大きいと、ウォーム軸が軸方向に変位したときに、軸受の内輪も一緒に軸方向に変位し、軸受の玉が内輪や外輪と衝突して衝突音を発する。一方で、軸受の内部隙間が小さいと、ウォーム軸の変位を阻害してしまう。具体的には、軸受の内部隙間が小さいと、ウォーム軸の反モータ側端部をウォームホールに向けて変位させることができなくなる。これにより、ウォーム軸の歯部が摩耗したときに、ウォーム軸とウォームホイールとの間のバックラッシを詰めることができなくなり、ウォーム軸とウォームホイールとの噛み合い時の衝突による衝突音が生じる。
したがって、軸受のアキシャル内部隙間は、大きすぎず且つ小さすぎない値となるようにする必要があり、軸受に関して厳密な寸法管理が要求される。このような寸法管理は、製造コストの上昇を招いてしまう。
本発明は、かかる背景のもとでなされたもので、騒音の発生を抑制でき、且つコスト安価な電動パワーステアリング装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、第1端部(22)および第2端部(23)を含むウォーム軸(20)と、このウォーム軸に噛み合い転舵機構(29)に連結されたウォームホイール(21)と、前記第1端部を中心とする前記ウォーム軸の揺動を許容するように前記第1端部を回転可能に支持する第1軸受(31)と、前記第2端部を回転可能に支持する第2軸受(32)と、前記ウォーム軸および前記ウォームホイールの中心間距離(D1)が近づく方向(B2)に前記第2軸受を弾性的に付勢する第1弾性部材(36)と、前記第1端部と電動モータ(18)の出力軸(25)とをトルク伝達可能に連結する継手(50)と、この継手と前記第1端部との間に介在し、前記ウォーム軸を前記第2端部側へ弾性的に付勢する第2弾性部材(64)と、前記ウォーム軸および前記ウォームホイールを収容するハウジング(70)と、を備え、前記第1軸受は、軌道溝(31d)を有する内輪(31a)と、軌道溝(31e)を有する外輪(31b)と、各前記軌道溝間に介在する転動体(31c)と、を含み、前記第2弾性部材は、前記ウォーム軸および前記内輪を介して前記転動体を前記外輪側に弾性的に押圧し、前記外輪は、前記ウォーム軸の軸方向(S1)に並ぶ一対の端面(76,78)を有し、前記ハウジングは、前記一対の端面の一方に対向する対向面(75)および前記一対の端面の他方に対向する対向面(77)を有し、前記一対の端面の一方と対応する対向面との間に配置された第3弾性部材(83)、および前記一対の端面の他方と対応する対向面との間に配置された第4弾性部材(87)をさらに備えていることを特徴とする電動パワーステアリング装置(1)を提供する(請求項1)。
本発明によれば、第1付勢部材が第2軸受を介してウォーム軸の第2端部を付勢することにより、ウォーム軸をウォームホイールに弾性的に押圧することができる。その結果、ウォーム軸とウォームホイールの噛み合い領域に摩耗が生じても、ウォーム軸とウォームホイールとの間のバックラッシを詰めた状態を維持できる。このため、長期に亘って、ウォーム軸とウォームホイールとの間にがたつき(振動)が生じることを抑制できる。よって、悪路走行時等に、路面から転舵機構等を介してウォームホイールとウォーム軸との噛み合い領域に入力される力としての逆入力が入力された場合に、逆入力に起因してウォームホイールがウォーム軸に対して振動することを抑制できる。したがって、ウォーム軸とウォームホイールとの噛み合い領域におけるラトル音(噛み合いラトル音)の発生を抑制できる。
また、第2付勢部材の付勢力によって第1軸受の内輪が転動体に押圧され、さらに転動体が外輪に押圧されることで、第1軸受に予圧を付与できる。これにより、第1軸受の内部隙間を詰めることができる。よって、第1軸受の内部隙間に起因する転動体と内輪との衝突による衝突音や、転動体と外輪との衝突による衝突音を抑制できる。すなわち、第1軸受のがたつきによるラトル音(軸受ラトル音)の発生を抑制できる。以上より、ウォーム軸の揺動の許容と、軸受ラトル音の低減とを両立するために、第1軸受の内部隙間を適切な値にするという手間のかかる作業が必要ない。すなわち、第1軸受の内部隙間を厳密に管理する必要がなく、製造コストを低減できる。
また、悪路走行時等に、ウォーム軸に、大きな逆入力が振動力として入力した場合には、この大きな逆入力によって、ウォーム軸が第2付勢部材の付勢力に抗して振動する。これにより、第1軸受も軸方向に沿って振動する。しかしながら、第1軸受の外輪の両側に第3弾性部材および第4弾性部材が配置されている。これにより、第3弾性部材および第4弾性部材によって、第1軸受の振動を吸収できる。よって、大きな逆入力が作用したときも、軸受ラトル音を抑制できる。
また、本発明において、前記第2弾性部材が高周波振動しているときの前記第2弾性部材の動的ばね定数(K2)は、前記第3および第4弾性部材が高周波振動しているときの前記第3および第4弾性部材の動的ばね定数(K3,K4)よりも高くされている場合がある(請求項2)。
なお、この場合の高周波振動とは、例えば、周波数が数Hzより大きい振動をいう。
この場合、第2弾性部材の動的ばね定数が比較的高くされている。したがって、転舵機構からウォームホイールを介してウォーム軸に振動力が作用したときに、ウォーム軸および第1軸受が軸方向に安易に振動しないようにできる。これにより、第1軸受が振動することを抑制できるので、第1軸受の軸受ラトル音の発生を抑制できる。また、ウォーム軸が大きな逆入力を受けることにより、ウォーム軸が第2弾性部材の弾性抵抗に抗して軸方向に高周波振動を生じたしたときには、この高周波振動は、第1軸受に伝わる。しかしながら、第3弾性部材および第4弾性部材の動的ばね定数が比較的低くされているので、第1軸受に伝わった振動力は、第3弾性部材および第4弾性部材によって確実に減衰される。その結果、第1軸受の軸受ラトル音の発生を抑制できる。このように、高周波振動時において、第2弾性部材の動的ばね定数を大きく、且つ第3および第4弾性部材のばね定数を小さくすることにより、第1軸受での軸受ラトル音の発生を、より確実に抑制できる。
なお、上記において、括弧内の数字等は、後述する実施形態における対応構成要素の参照符号を表すものであるが、これらの参照符号により特許請求の範囲を限定する趣旨ではない。
本発明の一実施形態にかかる電動パワーステアリング装置の概略構成を示す模式図である。 電動モータ、減速機およびその近傍の構成を示す断面図である。 図2の第1軸受の周辺の拡大図である。 第1弾性部材の斜視図である。 図2のV−V線に沿う断面図である。 図2のVI−VI線に沿う継手の断面図である。 継手の分解斜視図である。 第2弾性部材の動的ばね定数、第3弾性部材の動的ばね定数、および第4弾性部材の動的ばね定数と、振動周波数との関係を示すグラフである。 ウォーム軸の周辺の動作について説明するための主要部の断面図である。
以下には、図面を参照して、本発明の実施形態について具体的に説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる電動パワーステアリング装置1の概略構成を示す模式図である。図1を参照して、電動パワーステアリング装置1は、ステアリングホイール等の操舵部材2に連結されるステアリングシャフト3と、中間軸4を介してステアリングシャフト3と連結されるピニオン軸5と、ピニオン軸5に形成されたピニオン6に噛み合うラック7を有し、自動車の左右方向に延びる転舵軸としてのラック軸8とを備えている。ピニオン軸5およびラック軸8によって、ラックアンドピニオン機構からなる転舵機構29が構成されている。
ステアリングシャフト3は、操舵部材2に連なる入力軸9と、中間軸4に連なる出力軸10とを含んでいる。これら入力軸9および出力軸10はトーションバー11を介して同一軸線上で相対回転可能に連結されている。
ラック軸8は、図示しない複数の軸受を介して直線往復運動可能にハウジング12に支持されている。ラック軸8の両端部は、ハウジング12の外部へ突出している。ラック軸8の各端部は、それぞれタイロッド13およびナックルアーム(図示せず)を介して、転舵輪14に連結されている。
操舵部材2が回転操作されることにより、ステアリングシャフト3が回転する。このステアリングシャフト3の回転は、ピニオン6およびラック7を介してラック軸8の直線往復運動に変換される。これにより、転舵輪14の転舵が達成される。
操舵部材2に操舵トルクが入力されることにより、トーションバー11がねじれ、入力軸9および出力軸10が微小角度、相対回転する。この相対回転変位は、ステアリングシャフト3の近傍に設けられたトルクセンサ15によって検出される。これにより、操舵部材2に作用するトルクが検出される。トルクセンサ15の出力信号は、ECU16(Electronic ControlUnit:電子制御ユニット)に与えられる。ECU16は、トルク値や図示しない車速センサから与えられる車速値等に基づいて、駆動回路17を介して操舵補助用の電動モータ18を駆動制御する。
電動モータ18の出力は、減速機19を介してステアリングシャフト3の出力軸10に伝達される。出力軸10に伝達された力は、ピニオン軸5等を介してラック軸8に伝達される。これにより操舵が補助される。
減速機19は、電動モータ18により回転駆動される駆動ギヤとしてのウォーム軸20と、このウォーム軸20に噛み合う従動ギヤとしてのウォームホイール21とを備えている。ウォームホイール21は、ステアリングシャフト3の出力軸10等を介して転舵機構29に連結されている。
図2は、電動モータ18、減速機19およびその近傍の構成を示す断面図である。図2を参照して、減速機19は、ハウジング70に収容されている、また、電動モータ18は、このハウジング70に支持されている。ハウジング70は、ウォーム軸20を収容する筒状の駆動ギヤ収容ハウジング71と、ウォームホイール21を収容する筒状の従動ギヤ収容ハウジング72とを含んでいる。駆動ギヤ収容ハウジング71および従動ギヤ収容ハウジング72は、アルミニウム合金等の金属材料を用いて一体成形されている。
駆動ギヤ収容ハウジング71の一端部には、環状フランジ部73が形成されている。環状フランジ部73は、駆動ギヤ収容ハウジング71と一体成形されている。環状フランジ部73には、図示しない固定ねじを用いて、電動モータ18のモータハウジング18aが取り付けられている。電動モータ18は、このモータハウジング18aと、モータハウジング18aに回転可能に支持された出力軸18bとを含んでいる。出力軸18bは、駆動ギヤ収容ハウジング71に向けて出力軸18bから突出している。出力軸18bは、継手50を介してウォーム軸20に動力伝達可能に連結されている。
ウォーム軸20は、第1端部22と、第2端部23と、第1端部22および第2端部23間に配置され歯部を有する柱状のウォーム24と、を含んでいる。
第1端部22は、電動モータ18の出力軸18bに継手50を介して動力伝達可能に連結されている。これにより、電動モータ18の出力が、ウォーム軸20に伝達される。
ウォームホイール21は、出力軸10に一体回転可能に結合された環状の芯金27と、芯金27の周囲を取り囲み外周に歯が形成された合成樹脂部材28とを含んでいる。芯金27は、例えば合成樹脂部材28の樹脂成形時に金型内にインサートされる。芯金27は、ステアリングシャフト3の出力軸10に、例えば圧入によって嵌め合わされ、連結されている。これにより、ウォームホイール21は、出力軸10に対して一体回転可能に且つ軸方向に移動不能となっている。
ウォーム軸20の第1端部22には、第1軸受31が配置されている。また、ウォーム軸20の第2端部23には、第2軸受32が配置されている。第1および第2軸受31,32は、例えば、玉軸受等の転がり軸受である。ウォーム軸20は、第1軸受31および第2軸受32等を介して、ハウジング70の駆動ギヤ収容ハウジング71に回転可能に支持されている。
ウォーム軸20は、第1軸受31を中心に、揺動方向A1に揺動可能である。また、ウォーム軸20の中心としての中心軸線L1と、ウォームホイール21の中心としての中心軸線L2との間の距離(中心間距離)D1が近づく方向に、ウォーム軸20の第2端部23が弾性的に付勢されている。
これにより、ウォーム軸20の歯形成部としてのウォーム24とウォームホイール21の互いの噛み合い領域26においてバックラッシが生じることを抑制している。また、ウォーム軸20を支持する第1軸受31の内部隙間が詰められており、第1軸受31の内部でがたつき(振動)が生じることを抑制している。なお、第1軸受31の内部隙間とは、第1軸受31の後述する転動体31cと内輪31aとが離隔しているときの転動体31cと内輪31aとの間の径方向の隙間、および転動体31cと外輪31bとが離隔しているときの転動体31cと外輪31bとの間の径方向の隙間をいう。
第1軸受31は、内輪31aと外輪31bとが軸方向の中心位置を揃えられているときに、内部隙間が生じる構成とされている。
上記した、ウォーム軸20の揺動のための構成と、ウォーム軸20をウォームホイール21に付勢するための構成と、第1軸受31の内部隙間を詰めるための構成とについて、以下に説明する。
図3は、図2の第1軸受31の周辺の拡大図である。図3を参照して、第1軸受31は、ウォーム軸20が第1軸受31を中心に揺動方向A1に揺動可能となるように、ウォーム軸20の第1端部22を支持している。第1軸受31は、内輪31aと、外輪31bと、転動体31cとを含んでいる。
第1軸受31の内輪31aは、第1端部22の外周22aに嵌め合わされている。この内輪31aは、第1端部22に圧入固定等により固定されており、ウォーム軸20とは一体回転且つ同行移動可能である。この内輪31aの一端面は、第1端部22とウォーム24との間の環状の段部21aに受けられている。
第1軸受31の外輪31bは、駆動ギヤ収容ハウジング71の内周面に形成された第1軸受支持部71aに支持されている。この外輪31bと、第1軸受支持部71aとは、すきまばめ等によって嵌合されている。外輪31bは、駆動ギヤ収容ハウジング71に対して、駆動ギヤ収容ハウジング71の長手方向に相対移動可能とされている。
第1軸受31の転動体31cは、内輪31aの外周面の軌道溝31dと、外輪31bの内周面の軌道溝31eとの間に介在している。第1軸受31の転動体31cは、玉からなり、曲率半径が一定とされている。第1軸受31の中心軸線および転動体31cの中心を含む切断面(図2に示す切断面)において、転動体31cの曲率半径R1は、内輪31aの軌道溝31dの曲率半径R2よりも小さく、且つ、外輪31bの軌道溝31eの曲率半径R3よりも小さい。
上記の構成により、第1軸受31の内輪31aは、外輪31bに対して揺動方向A1に揺動可能となっている。揺動方向A1は、ウォームホイール21の中心軸線L2に沿ってウォーム軸20を見たときにおける、第1軸受31を中心とする時計回り方向および反時計回り方向を含む方向である。
図2を参照して、第2軸受32は、内輪32aと、外輪32bと、転動体32cとを含んでいる。第2軸受32の内輪32aは、第2端部23の外周に嵌め合わされている。この内輪32aの一端面は、第2端部23とウォーム24との間の環状の段部21bに受けられている。
第2軸受32の外輪32bは、駆動ギヤ収容ハウジング71の内周面に形成された第2軸受支持部71bに支持されている。より具体的には、外輪32bは、第1弾性部材36を介して第2軸受支持部71bに支持されている。これにより、第2軸受32および第2端部23は、駆動ギヤ収容ハウジング71に対して、ウォーム軸20の中心軸線L1とウォームホイール21の中心軸線L2とが対向する対向方向B1に相対移動可能とされている。
第2軸受32の転動体32cは、玉からなり、曲率半径が一定とされている。第2軸受32の中心軸線および転動体32cの中心を含む切断面(図2に示す切断面)において、第2軸受32の転動体32cの曲率半径と、内輪32aの外周面の軌道溝32dの曲率半径と、外輪32bの内周面の軌道溝32eの曲率半径は、略同じとなっている。
図4は、第1弾性部材36の斜視図であり、図5は、図2のV−V線に沿う断面図である。図4および図5を参照して、第1弾性部材36は、板ばね部材である。この第1弾性部材36は、例えばステンレス鋼やばね鋼を用いて一体成形されている。
第1弾性部材36は、第2軸受32の外輪32bの周囲を取り囲む有端環状の主体部37と、主体部37の一対の端部37a,37bによってそれぞれ片持ち状に支持された鉤形(L字形)状の第1および第2弾性舌片39,40と、を含んでいる。
第1弾性舌片39の基端部39aおよび第2弾性舌片40の基端部40aは、それぞれ主体部37の端部37aおよび端部37bに連結されている。
第1および第2弾性舌片39,40はそれぞれ、第1部分41と第2部分42とを有している。第1部分41は、主体部37の対応する端部37a,37bから対向方向B1の他方B3に延設されている。第2部分42は、第1部分41の端部から延設されており、第1部分41に対して直交するように延びている。
第1弾性部材36の軸方向に関する第1および第2弾性舌片39,40の幅は、主体部37の幅よりも狭くされている。第1弾性舌片39は、主体部37の軸方向の一端部37cに配置され、第2弾性舌片40は、軸方向の他端部37dに配置されている。
主体部37の一端部37cには、複数の弾性突起45が設けられている。この複数の弾性突起45は、一端部37cから主体部37の径方向内方に向けて延びている。各弾性突起45は、先端側に進むに従い一端部37cから離れるように傾斜して延びている。各弾性突起45は、主体部37の周方向に等間隔に配置されている。各弾性突起45は、駆動ギヤ収容ハウジング71の端壁71dに受けられている。
図2および図5に示すように、各弾性突起45は、第2軸受32の外輪32bの一端面に当接している。第2軸受支持部71bの内周面には、第1凹部46が形成されている。この第1凹部46は、第2軸受32の周方向に対向する一対の内壁面46a,46bと、底部46cとを有している。
第2軸受32は、第1弾性部材36を介して、第2軸受支持部71bによって、ウォーム軸20およびウォームホイール21の中心間距離D1が長短する方向(対向方向B1)に偏倚可能に支持されている。第1弾性部材36の第1および第2弾性舌片39,40は、第2部分42が第1凹部46の底部46cに受けられることにより、弾性変形している。この弾性変形による弾性反発力により、第1弾性部材36は、第2軸受32を介してウォーム軸20を対向方向B1の一方B2(中心間距離D1が近づく方向)に弾性的に付勢している。
これにより、ウォーム軸20は、第1軸受31(第1端部22)を中心として、ウォーム軸20とウォームホイール21の互いの中心間距離D1が短くなるように弾性的に付勢されている。その結果、ウォーム軸20のウォーム24とウォームホイール21との間のバックラッシがゼロに保たれている。
また、第2軸受支持部71bには、第1凹部46と対向方向B1に対向する第2凹部47が形成されている。第2凹部47が形成されていることにより、第1弾性部材36、第2軸受32および第2端部23は、対向方向B1の一方B2側への変位が可能となっている。
継手50は、揺動方向A1へのウォーム軸20の揺動、すなわち、第1軸受31を中心とするウォーム軸20の揺動を許容しつつ、ウォーム軸20と電動モータ18の出力軸18bとを動力伝達可能に連結している。
継手50は、電動モータ18の出力軸18bに一体回転可能に連結された第1係合部材51と、減速機19のウォーム軸20の第1端部22に一体回転可能に連結された第2係合部材52と、第1および第2係合部材51,52の間に介在し、第1係合部材51から第2係合部材52にトルクを伝達する弾性部材53とを含んでいる。
図6は、図2のVI−VI線に沿う継手50の断面図である。図7は、継手50の分解斜視図である。図7を参照して、第1係合部材51は、例えば金属で形成されている。第1係合部材51は、円筒状の第1主体部54と、第1主体部54の一端面に突出形成された複数の第1係合突起55とを有している。
第1主体部54は、電動モータ18の出力軸18bが圧入固定される第1嵌合孔56を有している。第1係合突起55は、第1主体部54の周方向に等間隔に配置されている。
第2係合部材52は、例えば金属で形成されている。第2係合部材52は、円柱状の第2主体部58と、第2主体部58の一端面から突出形成された複数の第2係合突起59と、第2主体部58の他端面58bから突出形成された連結軸部60とを有している。第2係合突起59は、第2主体部58の周方向に等間隔に配置されている。
連結軸部60は、第2主体部58よりも小径に形成された円柱状の部分である。連結軸部60の外周には、スプライン歯等の雄歯部60aが全周に亘って形成されている。
図3を参照して、連結軸部60は、ウォーム軸20の第1端部22に形成された雌歯部22bに挿入されている。雌歯部22bは、例えば全周に亘って形成されたスプライン歯を有している。これにより、連結軸部60は、ウォーム軸20の第1端部22に、一体回転可能且つウォーム軸20の軸方向S1に相対移動可能となっている。
図7を参照して、弾性部材53は、例えば合成ゴムや合成樹脂で形成されている。弾性部材53は、環状の主体部62と、主体部62の周面から放射状に延びる複数の係合腕63とを有している。複数の係合腕63は、主体部62の周方向に等間隔に配置されている。
第1係合部材51、第2係合部材52および弾性部材53は、図6に示すように、第1係合突起55、第2係合突起59および係合腕63がそれぞれ噛み合うように組み立てられている。具体的には、第1係合突起55および第2係合突起59が、係合腕63を周方向に挟んで噛み合わされている。
図3を参照して、ウォーム軸20が第1軸受31を中心に揺動方向A1に揺動したとき、第2係合部材52が、第1係合部材51に対して傾くように変位する。これにより、継手50は、電動モータ18の出力軸18bとウォーム軸20の第1端部22とをトルク伝達可能に連結しつつ、ウォーム軸20の揺動方向A1への揺動を許容している。
継手50とウォーム軸20の第1端部22との間には、第2弾性部材64が配置されている。なお、本実施形態では、第2弾性部材64は、ウォーム軸20を取り囲む形状として説明するけれども、これに限定されない。例えば、第2弾性部材64は、継手50の第1係合部材51と第2係合部材52との間に配置されていてもよい。
第2弾性部材64は、ウォーム軸20に静的な荷重を付与することにより、ウォーム軸20を軸方向S1の一方S2(第1端部22から第2端部23に向かう方向)側へ弾性的に付勢するために設けられている。第2弾性部材64は、例えばゴム等を用いて円筒状に形成されており、連結軸部60を取り囲んでいる。
第2弾性部材64は、継手50の第2係合部材52の第2主体部58の他端面58bと、ウォーム軸20の第1端部22の端面22cとの間に配置されており、これら第2係合部材52と第1端部22とによって弾性的に圧縮されている。
図2を参照して、第2弾性部材64の圧縮による弾性反発力により、ウォーム軸20が第2端部23側に弾性的に付勢されている。この弾性反発力は、ウォーム軸20、第2軸受32の内輪32a、転動体32c、外輪32bおよび第1弾性部材36の順に伝わる。その結果、第2軸受32に予圧が付与されており、第2軸受32の内部隙間が詰められている。
また、第2弾性部材64の弾性反発力は、ウォーム軸20の第1端部22を介して、第1軸受31の内輪31aおよび転動体31cに伝わり、転動体31cが外輪31bに弾性的に押圧されている。外輪31bに伝わった第2弾性部材64の弾性反発力は、後述する第3弾性部材ユニット65を介して駆動ギヤ収容ハウジング71に受けられている。
第2弾性部材64の弾性反発力により、内輪31aは、外輪31bに対して、軸方向S1の一方S2側に変位しており、内輪31aと外輪31bの中心位置が軸方向S1に関してずれている。これにより、転動体31cが内輪31aおよび外輪31bに弾性的に押圧され、第1軸受31の内部隙間が詰められている。
軸方向S1に関する第1軸受31の両側には、弾性部材ユニットが配置されている。具体的には、第1軸受31に対して軸方向S1の一方S2側に、第3弾性部材ユニット65が配置されている。また、第1軸受31に対して軸方向S1の他方S3側に、第4弾性部材ユニット66が配置されている。
図3を参照して、駆動ギヤ収容ハウジング71には、環状の第1対向面75を有する環状部71eが形成されている。第3弾性部材ユニット65は、第1対向面75と、第1軸受31の外輪31bの一端面76との間に配置されている。
第3弾性部材ユニット65は、第2弾性部材64と協働して、第1軸受31の内部隙間を詰めるために設けられている。また、第3弾性部材ユニット65は、軸方向S1に沿う振動力が第1軸受31に入力されたときに、第4弾性部材ユニット66と協働して、第1軸受31の振動(動的な加振力)を減衰することが可能となっている。
第3弾性部材ユニット65は、軸方向S1に並ぶ一対の側板81,82と、一対の側板81,82の間に配置された第3弾性部材83とを含んでいる。一対の側板81,82は、金属板を用いて形成されている。
一方の側板81は、環状の側板本体81aと、側板本体81aの外径部から第1軸受31の外輪31bに向けて突出するストッパ部81bとを含んでいる。側板本体81aは、第1対向面75に受けられている。第1対向面75は、第1軸受31の外輪31bの一端面76と軸方向S1に相対向している。
ストッパ部81bは、例えば環状に形成されており、第3弾性部材83の外周を取り囲んでいる。電動パワーステアリング装置1の初期状態(工場出荷時の状態)のとき、軸方向S1に関して、ストッパ部81bの長さは、第3弾性部材83の長さよりも短くされている。ストッパ部81bは、他方の側板82と軸方向S1に相対向している。
他方の側板82は、円環状に形成されている。他方の側板82は、第1軸受31の外輪31bの一端面76に当接して受けられている。
第3弾性部材83は、ゴム等の弾性部材を用いて環状に形成されている。第3弾性部材83は、一方の側板81の側板本体81aに例えば加硫接着により接合されている。また、第3弾性部材83は、他方の側板82に例えば加硫接着により接合されている。第3弾性部材83は、一方の側板81のストッパ部81aに対して、第3弾性部材83の径方向の内方に位置している。第3弾性部材83は、ハウジング70の第1対向面75と、第1軸受31の外輪31bの一端面76との間に配置されている。
上記の構成により、第3弾性部材83の圧縮量が大きくなると、ストッパ部81bが他方の側板82に当接するようになっている。これにより、第3弾性部材83が過度に圧縮されることを抑制できる。
第2弾性部材64の圧縮による弾性反発力は、第3弾性部材ユニット65に伝わるようになっている。具体的には、第2弾性部材64の弾性反発力は、ウォーム軸20の第1端部22を介して第1軸受31の内輪31aに伝わる。
第1軸受31の内輪31aに伝わった弾性反発力は、転動体31cを軸方向S1の一方S2に押圧し、さらに、転動体31cを外輪31bに押圧する。外輪31bに伝わった弾性反発力は、第3弾性部材ユニット65に伝わる。これにより、初期状態のとき、および車両が平坦な道路を直進走行しているとき、第3弾性部材83は、弾性的に圧縮されている。また、第1軸受31の転動体31cと、内輪31aおよび外輪31bとの間の内部隙間が詰められている。
駆動ギヤ収容ハウジング71の一端には、雌ねじ部71fが形成されている。この雌ねじ部71fには、環状のナット部材84がねじ結合している。ハウジング70は、一体成形された駆動ギヤ収容ハウジング71および従動ギヤ収容ハウジング72と、ナット部材84とを含んでいる。
ナット部材84のうち、第1軸受31と対向する一端面は、第2対向面77とされている。第2対向面77は、第1軸受31の外輪31bの他端面78と軸方向S1に相対向している。
第4弾性部材ユニット66は、これら第2対向面77と、他端面78との間に配置されている。第4弾性部材ユニット66は、軸方向S1に並ぶ一対の側板85,86と、一対の側板85,86の間に配置された第4弾性部材87とを含んでいる。一対の側板85,86は、金属板を用いて形成されている。
一方の側板85は、環状の側板本体85aと、側板本体85aの外径部から第1軸受31の外輪31bに向けて突出するストッパ部85bとを含んでいる。側板本体85aは、ナット部材84の第2対向面77に受けられている。第2対向面77は、第1軸受31の外輪31bの他端面78と軸方向S1に相対向している。
ストッパ部85bは、例えば環状に形成されており、第4弾性部材87の外周を取り囲んでいる。電動パワーステアリング装置1が初期状態のとき、軸方向S1に関して、ストッパ部85bの長さは、第4弾性部材87の長さよりも短くされている。ストッパ部85bは、他方の側板86と軸方向S1に相対向している。
他方の側板86は、環状に形成されている。他方の側板86は、第1軸受31の外輪31bの他端面78に当接して受けられている。
第4弾性部材87は、第3弾性部材83と同様の材料を用いて環状に形成されている。第4弾性部材87は、一方の側板85の側板本体85aに例えば加硫接着により接合されている。また、第4弾性部材87は、他方の側板86に例えば加硫接着により接合されている。第4弾性部材87は、一方の側板85のストッパ部85bに対して、第4弾性部材87の径方向の内方に位置している。第4弾性部材87は、ハウジング70の第2対向面77と、第1軸受31の外輪31bの他端面78との間に配置されている。
初期状態のとき、および車両が平坦な道路を直進走行しているとき、第4弾性部材87は、第1軸受31の外輪31bの他端面78を軸方向S1の一方S2側に弾性的に付勢している。
第2弾性部材64が高周波振動しているときの第2弾性部材64の動的ばね定数K2は、第3弾性部材83が高周波振動しているときの第3弾性部材83の動的ばね定数K3よりも高く設定されている。第3弾性部材83の動的ばね定数K3は、第4弾性部材87の動的ばね定数K4と同じとされている。
図8は、第2弾性部材64の動的ばね定数K2、第3弾性部材83の動的ばね定数K3および第4弾性部材87の動的ばね定数K4と、振動周波数fとの関係を示すグラフである。図8に示すように、第2弾性部材64の動的ばね定数K2は、第2弾性部材64の振動周波数fが大きいほど大きくなるように設定されている。一方、第3弾性部材83の動的ばね定数K3は、第3弾性部材83の振動周波数fが大きいほど小さくなるように設定されている。同様に、第4弾性部材87の動的ばね定数K4は、第4弾性部材87の振動周波数fが大きいほど小さくなるように設定されている。
振動周波数fが所定の振動周波数f1より大きいとき、第2弾性部材64、第3弾性部材83および第4弾性部材87は、それぞれ、高周波振動をしている。このときの第2弾性部材64の動的ばね定数K2は、第3弾性部材83の動的ばね定数K3よりも高く、且つ、第4弾性部材87の動的ばね定数K4よりも高い。
次に、ウォーム軸20周辺の動作に関して説明する。
図1を参照して、路面の凹凸が激しい悪路等を車両が走行しているとき、路面から転舵輪14および転舵機構29等を介して、ウォームホイール21に力(逆入力)が入力される。図2を参照して、この逆入力は、ウォームホイール21を、ウォームホイール21の周方向に高周波振動させるような力として作用する。
このときの逆入力の振動周波数は、高い値となるので、第2弾性部材64の動的ばね定数K2は高い。ここで、逆入力の振動の力(荷重値)が比較的小さければ、逆入力によっては、第2弾性部材64は弾性変形しない。よって、ウォーム軸20は、軸方向S1に変位しない。このとき、第2弾性部材64によって第1軸受31の内部隙間が詰められた状態が維持されるので、第1軸受31の内部でがたつき(振動)が生じることが抑制されている。
また、第1弾性部材36が第2軸受32を介してウォーム軸20の第2端部23を対向方向B1の一方B2へ付勢していることにより、ウォーム軸20とウォームホイール21との間のバックラッシが詰められている。よって、ウォーム軸20とウォームホイール21との間で振動(噛み合いラトル音)は生じない。
一方、逆入力の振動の力(荷重値)が比較的大きいとき、すなわち、逆入力が、第2弾性部材64の弾性抵抗よりも大きいとき、ウォームホイール21は、第2弾性部材64の弾性抵抗に抗して、ウォーム軸20を軸方向S1の他方S3側に変位させる。このとき、図9に示すように、第1軸受31の内輪31aは、ウォーム軸20とともに軸方向S1に沿って高周波振動を生じる。
その結果、第1軸受31に高周波振動が生じる。このとき、第1軸受31に内部隙間が生じ、第1軸受31の外輪31bは、ハウジング70に対して軸方向S1に高周波振動する動作を生じる。この外輪31bの高周波振動は、第3弾性部材83および第4弾性部材87によって減衰される。第3弾性部材83および第4弾性部材87は、高周波振動時の動的ばね定数K3,K4が低くされているので、外輪31bの高周波振動を確実に緩和する。
以上説明したように、本実施形態によれば、第1弾性部材36が第2軸受32を介してウォーム軸20の第2端部23を付勢することにより、ウォーム軸20をウォームホイール21に弾性的に押圧することができる。
その結果、ウォーム軸20とウォームホイール21との噛み合い領域26に摩耗が生じても、ウォーム軸20とウォームホイール21との間のバックラッシを詰めた状態を維持できる。このため、長期に亘って、ウォーム軸20とウォームホイール21との間にがたつき(振動)が生じることを抑制できる。
よって、車両が悪路を走行しているとき等に、路面から転舵機構29等を介してウォームホイール21とウォーム軸20との噛み合い領域26に入力される力としての逆入力が入力された場合に、逆入力に起因してウォームホイール21がウォーム軸20に対して振動することを抑制できる。したがって、ウォーム軸20とウォームホイール21との噛み合い領域26におけるラトル音(噛み合いラトル音)の発生を抑制できる。
また、第2弾性部材64の付勢によって、第1軸受31の内輪31aが転動体31cに押圧され、さらに転動体31cが外輪31bに押圧されることで、第1軸受31に予圧を付与できる。これにより、第1軸受31の内部隙間を詰めることができる。よって、第1軸受31の内部隙間に起因する転動体31cと内輪31aとの衝突による衝突音や、転動体31cと外輪31bとの衝突による衝突音を抑制できる。すなわち、第1軸受31のがたつきによるラトル音(軸受ラトル音)の発生を抑制できる。
以上より、ウォーム軸20の揺動の許容と、軸受ラトル音の低減とを両立するために、第1軸受31の内部隙間を適切な値にするという手間のかかる作業が必要がない。すなわち、第1軸受31の内部隙間を厳密に管理する必要がなく、製造コストを低減できる。
また、悪路走行時等に、ウォーム軸20に、大きな逆入力が振動力として入力した場合には、この大きな逆入力によって、ウォーム軸20が第2弾性部材64の付勢力に抗して軸方向S1に振動する。これにより、第1軸受31も軸方向S1に沿って高周波振動する。しかしながら、第1軸受31の外輪31bの両側に第3弾性部材83および第4弾性部材87が配置されている。これにより、第3弾性部材83および第4弾性部材87によって、第1軸受31の振動を吸収できる。よって、大きな逆入力が作用したときも、軸受ラトル音を抑制できる。
さらに第2弾性部材64が高周波振動しているときの動的ばね定数K2は、第3および第4弾性部材83,87が高周波振動しているときの動的ばね定数K3,K4よりも高くされている。
これにより、第2弾性部材64の動的ばね定数K2が比較的高くされている。したがって、転舵機構29等からウォームホイール21を介してウォーム軸20に振動力が作用したときに、ウォーム軸20および第1軸受31が軸方向S1に安易に振動しないようにできる。これにより、第1軸受31が振動することを抑制できるので、第1軸受31の軸受ラトル音の発生を抑制できる。
また、ウォーム軸20が大きな逆入力を受けることにより、ウォーム軸20が第2弾性部材64の弾性抵抗に抗して軸方向S1に高周波振動を生じたときには、この高周波振動は、第1軸受31に伝わる。しかしながら、第3弾性部材83および第4弾性部材87の動的ばね定数K3,K4が比較的低くされているので、第1軸受31に伝わった振動力は、第3弾性部材83および第4弾性部材87によって確実に減衰される。その結果、第1軸受31の軸受ラトル音の発生を抑制できる。
このように、高周波振動時において、第2弾性部材64の動的ばね定数K2を大きく、且つ第3および第4弾性部材のばね定数K3,K4を小さくすることにより、第1軸受31での軸受ラトル音の発生を、より確実に抑制できる。
本発明は、以上の実施形態の内容に限定されるものではなく、請求項記載の範囲内において種々の変更が可能である。
例えば、継手として、第1係合部材51、第2係合部材52および弾性部材53を有する継手50を用いたけれども、これに限定されない。継手50に代えて、スプライン継手やセレーション継手等の他の継手を用いてもよい。継手50に代えてスプライン継手やセレ-ション継手を用いる場合、内周面に雌歯部が形成された筒状部材を、電動モータ18の出力軸18bに圧入固定するとともに、ウォーム軸20の第1端部22の外周面に雄歯部を形成し、雄歯部を上記雌歯部に挿通する。雄歯部と雌歯部との間に適宜隙間を設けておくことで、ウォーム軸20の揺動方向A1の揺動が許容される。
また、第3弾性部材ユニット65において、第3弾性部材83を挟む一対の側板81,82を廃止してもよい。同様に、第4弾性部材ユニット66において、第4弾性部材87を挟む一対の側板85,86を廃止してもよい。
さらに、振動周波数が高くなるほど第2弾性部材64の動的ばね定数K2が高くなり、第3および第4弾性部材83,87の動的ばね定数K3,K4が低くなる構成を説明したけれども、これに限定されない。第2弾性部材64は、振動数に限らず動的ばね定数K2が一定でもよい。
また、第3および第4弾性部材87は、振動数に限らず動的ばね定数K3,K4が一定でもよいし、振動周波数が高くなるほど動的ばね定数K3,K4が高くなってもよい。要は、第2弾性部材64、第3弾性部材83および第4弾性部材87の何れもが高周波振動しているときに、第2弾性部材64の動的ばね定数K2が、第3弾性部材83の動的ばね定数K3よりも高く、且つ第4弾性部材87の動的ばね定数K4よりも高ければよい。
また、高周波振動時に、動的ばね定数K2が動的ばね定数K3,K4と同じでもよいし、動的ばね定数K2が動的ばね定数K3,K4よりも低くてもよい。
1…電動パワーステアリング装置、18…電動モータ、18b…電動モータの出力軸、20…ウォーム軸、21…ウォームホイール、22…(ウォーム軸の)第1端部、23…(ウォーム軸の)第2端部、29…転舵機構、31…第1軸受、31a…(第1軸受の)内輪、31b…(第1軸受の)外輪、31c…(第1軸受の)転動体、31d,31e…(第1軸受の)軌道溝、32…第2軸受、36…第1弾性部材、50…継手、64…第2弾性部材、70…ハウジング、75,77…(ハウジングの)対向面、76,78…(外輪の)一対の端面、83…第3弾性部材、87…第4弾性部材、B2…中心間距離が近づく方向、D1…中心間距離、K2…第2弾性部材の動的ばね定数、K3…第3弾性部材の動的ばね定数、K4…第4弾性部材の動的ばね定数、S1…ウォーム軸の軸方向。

Claims (2)

  1. 第1端部および第2端部を含むウォーム軸と、
    このウォーム軸に噛み合い転舵機構に連結されたウォームホイールと、
    前記第1端部を中心とする前記ウォーム軸の揺動を許容するように前記第1端部を回転可能に支持する第1軸受と、
    前記第2端部を回転可能に支持する第2軸受と、
    前記ウォーム軸および前記ウォームホイールの中心間距離が近づく方向に前記第2軸受を弾性的に付勢する第1弾性部材と、
    前記第1端部と電動モータの出力軸とをトルク伝達可能に連結する継手と、
    この継手と前記第1端部との間に介在し、前記ウォーム軸を前記第2端部側へ弾性的に付勢する第2弾性部材と、
    前記ウォーム軸および前記ウォームホイールを収容するハウジングと、を備え、
    前記第1軸受は、軌道溝を有する内輪と、軌道溝を有する外輪と、各前記軌道溝間に介在する転動体と、を含み、
    前記第2弾性部材は、前記ウォーム軸および前記内輪を介して前記転動体を前記外輪側に弾性的に押圧し、
    前記外輪は、前記ウォーム軸の軸方向に並ぶ一対の端面を有し、
    前記ハウジングは、前記一対の端面の一方に対向する対向面および前記一対の端面の他方に対向する対向面を有し、
    前記一対の端面の一方と対応する対向面との間に配置された第3弾性部材、および前記一対の端面の他方と対応する対向面との間に配置された第4弾性部材をさらに備えていることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  2. 請求項1において、前記第2弾性部材が高周波振動しているときの前記第2弾性部材の動的ばね定数は、前記第3および第4弾性部材が高周波振動しているときの前記第3および第4弾性部材の動的ばね定数よりも高くされていることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
JP2010202082A 2010-09-09 2010-09-09 電動パワーステアリング装置 Expired - Fee Related JP5708981B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010202082A JP5708981B2 (ja) 2010-09-09 2010-09-09 電動パワーステアリング装置
CN201110260829.1A CN102398628B (zh) 2010-09-09 2011-08-31 电动动力转向装置
EP11180030.6A EP2428430B1 (en) 2010-09-09 2011-09-05 Electric power steering system
US13/226,048 US8567553B2 (en) 2010-09-09 2011-09-06 Electric power steering system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010202082A JP5708981B2 (ja) 2010-09-09 2010-09-09 電動パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012056459A true JP2012056459A (ja) 2012-03-22
JP5708981B2 JP5708981B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=44587728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010202082A Expired - Fee Related JP5708981B2 (ja) 2010-09-09 2010-09-09 電動パワーステアリング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8567553B2 (ja)
EP (1) EP2428430B1 (ja)
JP (1) JP5708981B2 (ja)
CN (1) CN102398628B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014019237A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Hitachi Automotive Systems Steering Ltd パワーステアリング装置
JP2016095030A (ja) * 2012-11-06 2016-05-26 日本精工株式会社 トルク伝達用継手および電動式パワーステアリング装置
KR20190070024A (ko) * 2017-12-12 2019-06-20 현대자동차주식회사 전동식 스티어링의 감속기 서포트 장치

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5645070B2 (ja) * 2010-11-09 2014-12-24 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP5618146B2 (ja) * 2010-12-24 2014-11-05 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
CN104245478A (zh) * 2012-04-25 2014-12-24 株式会社捷太格特 电动助力转向装置
JP6020893B2 (ja) * 2012-07-27 2016-11-02 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
EP2914877B1 (en) * 2012-10-31 2021-02-03 Parker-Hannifin Corporation Gear control system for vibration attenuation
JP6149381B2 (ja) * 2012-11-01 2017-06-21 日本精工株式会社 トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
FR2998937B1 (fr) * 2012-12-03 2016-04-01 Jtekt Europe Sas Réducteur a engrenage avec bouchon d'étanchéité assurant le maintien axial d'un ressort de rattrapage du jeu d'engrènement.
DE102013223380A1 (de) 2013-01-10 2014-07-10 Ford Global Technologies, Llc Elektrische Servolenkung für Fahrzeuge
JP5923656B2 (ja) * 2013-02-22 2016-05-24 鍋屋バイテック株式会社 カップリング
US10787195B2 (en) * 2013-05-22 2020-09-29 Jtekt Corporation Electric power steering system
KR101477906B1 (ko) * 2013-05-28 2014-12-30 주식회사 만도 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기
KR101491304B1 (ko) * 2013-08-27 2015-02-06 주식회사 만도 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기
JP6129774B2 (ja) * 2014-03-24 2017-05-17 株式会社ショーワ パワーステアリング装置
WO2015163377A1 (ja) 2014-04-23 2015-10-29 日本精工株式会社 軸受装置、搬送装置、検査装置、及び、工作機械
US10468942B2 (en) 2014-04-23 2019-11-05 Nsk Ltd. Bearing device, conveying device, inspection device, and machine tool
CN105564495B (zh) * 2014-11-05 2018-01-30 上海汽车集团股份有限公司 电动助力转向系统及汽车
GB201502825D0 (en) * 2015-02-19 2015-04-08 Trw Ltd Gearbox for electric assisted steering apparatus
US9744987B2 (en) * 2015-04-29 2017-08-29 Steering Solutions Ip Holding Corporation Worm shaft subassembly
US10274008B2 (en) * 2015-06-19 2019-04-30 Steering Solutions Ip Holding Corporation Axial load bearing assembly
KR101853543B1 (ko) * 2016-05-19 2018-04-30 주식회사 만도 자동차의 감속기
DE102016211681B3 (de) * 2016-06-29 2017-09-07 Ford Global Technologies, Llc Getriebeeinheit für ein Kraftfahrzeug
US11015656B2 (en) * 2016-08-08 2021-05-25 Nsk Ltd. Torque transmission joint and electric power steering device
JP6439897B2 (ja) * 2016-10-13 2018-12-19 日本精工株式会社 トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
DE102017123150A1 (de) 2017-10-05 2019-04-11 Thyssenkrupp Ag Elektromechanische Servolenkung mit Schraubradgetriebe und einer Kompensationseinrichtung zur Abstützung eines Loslagers am Getriebegehäuse
DE102017221153A1 (de) 2017-11-27 2019-05-29 Ford Global Technologies, Llc Lageranordnung und Lenkgetriebe
KR102033558B1 (ko) * 2018-05-18 2019-10-17 주식회사 만도 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기
JP7133993B2 (ja) * 2018-06-07 2022-09-09 株式会社ユーシン 電動アクチュエータ
WO2021112153A1 (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 日本精工株式会社 トルク伝達継手およびウォーム減速機付電動モータ
CN117657281A (zh) * 2022-08-26 2024-03-08 博世华域转向系统有限公司 一种用于电动助力转向系统的蜗杆压紧支撑机构

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003291828A (ja) * 2002-02-04 2003-10-15 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP2004168198A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP2004175302A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP2004181991A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP2004182028A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP2004181990A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP2004203155A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP2004232675A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP2005029006A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Unisia Jkc Steering System Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2006111133A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Favess Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2009286387A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Hyundai Motor Co Ltd 電動式パワーステアリング装置の騒音低減装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2507935A1 (en) 2002-12-05 2004-06-17 Koyo Seiko Co., Ltd. Worm support device and power assist unit having the same
JP3951913B2 (ja) * 2002-12-24 2007-08-01 株式会社ジェイテクト 電動式パワーステアリング装置
JP4716679B2 (ja) * 2003-06-25 2011-07-06 日本精工株式会社 ウォーム減速機及び電動式パワーステアリング装置
JP4356485B2 (ja) * 2004-03-09 2009-11-04 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
EP2079626B1 (en) * 2006-11-04 2011-07-20 TRW Limited Worm gear for electric assisted steering apparatus and method of controlling the movement of the worm shaft in a worm gearing
JP5227853B2 (ja) * 2009-03-09 2013-07-03 株式会社ジェイテクト 揺動型歯車装置、伝達比可変機構、および車両用操舵装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003291828A (ja) * 2002-02-04 2003-10-15 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP2004168198A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP2004175302A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP2004181991A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP2004182028A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP2004181990A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP2004203155A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP2004232675A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP2005029006A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Unisia Jkc Steering System Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2006111133A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Favess Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2009286387A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Hyundai Motor Co Ltd 電動式パワーステアリング装置の騒音低減装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014019237A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Hitachi Automotive Systems Steering Ltd パワーステアリング装置
JP2016095030A (ja) * 2012-11-06 2016-05-26 日本精工株式会社 トルク伝達用継手および電動式パワーステアリング装置
KR20190070024A (ko) * 2017-12-12 2019-06-20 현대자동차주식회사 전동식 스티어링의 감속기 서포트 장치
KR102371017B1 (ko) * 2017-12-12 2022-03-04 현대자동차주식회사 전동식 스티어링의 감속기 서포트 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2428430A1 (en) 2012-03-14
EP2428430B1 (en) 2014-08-27
CN102398628A (zh) 2012-04-04
US8567553B2 (en) 2013-10-29
JP5708981B2 (ja) 2015-04-30
US20120061168A1 (en) 2012-03-15
CN102398628B (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5708981B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5645070B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4868215B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6020893B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US8381868B2 (en) Electric power steering system
JP4385286B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2007186021A (ja) 電動パワーステアリング装置
US9499194B2 (en) Electric power steering system
JP2016124488A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2008105649A (ja) 電動パワーステアリング装置
KR20120140303A (ko) 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기 및 이를 구비한 전동식 동력 보조 조향장치
JP3763347B2 (ja) 電動式舵取装置
KR20110096816A (ko) 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기 및 이를 구비한 전동식 동력 보조 조향장치
JP2001322554A (ja) 電動式舵取装置
JP5618146B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2012086799A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2013185667A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2013226898A (ja) 電動パワーステアリング装置
KR101393253B1 (ko) 전동식 조향장치의 동력 전달 부재
JP2014101071A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2011255818A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2016002926A (ja) 動力伝達継手、ウォーム減速機及び電動パワーステアリング装置
JP5444685B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
KR20170114791A (ko) 전동식 조향장치의 감속기
JP2003206996A (ja) 減速歯車機構及びこれを用いた電動式パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5708981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees