JP2012054469A - 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体 - Google Patents

塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2012054469A
JP2012054469A JP2010197036A JP2010197036A JP2012054469A JP 2012054469 A JP2012054469 A JP 2012054469A JP 2010197036 A JP2010197036 A JP 2010197036A JP 2010197036 A JP2010197036 A JP 2010197036A JP 2012054469 A JP2012054469 A JP 2012054469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
substrate
unit block
module
development
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010197036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5338777B2 (ja
Inventor
Nobuaki Matsuoka
伸明 松岡
Akira Miyata
宮田  亮
Shinichi Hayashi
伸一 林
Suguru Enokida
卓 榎木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2010197036A priority Critical patent/JP5338777B2/ja
Priority to KR1020110074341A priority patent/KR101667433B1/ko
Priority to US13/219,955 priority patent/US8419299B2/en
Publication of JP2012054469A publication Critical patent/JP2012054469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5338777B2 publication Critical patent/JP5338777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3021Imagewise removal using liquid means from a wafer supported on a rotating chuck
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67178Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67184Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the presence of more than one transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrates to be conveyed not being semiconductor wafers or large planar substrates, e.g. chips, lead frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

【課題】塗布、現像装置のスループットの低下を抑えると共に装置の設置面積を抑えること。
【解決手段】処理ブロックは、キャリアブロック側に配置される液処理系の単位ブロック群と、この液処理系の単位ブロック群のインターフェイスブロック側に配置された加熱系のブロックと、を備え、液処理系の単位ブロック群は、第1の単位ブロックと第2の単位ブロックとをこの順で上側に積層した積層体と、この積層体に対して互いに上下に積層され、露光後の基板を現像するための現像用の単位ブロックを互いに上下に積層した積層体と、から構成され、前記第1の単位ブロックは、反射防止膜モジュールと、レジストモジュールと、を基板の搬送路の左右に備え、前記第2の単位ブロックは、上層膜モジュールと、硬化モジュールと、を基板の搬送路の左右に備える。
【選択図】図16

Description

本発明は、基板にレジストを塗布し、現像を行う塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体に関する。
半導体製造工程の一つであるフォトレジスト工程においては、半導体ウエハ(以下、ウエハという)の表面にレジストを塗布し、このレジストを所定のパターンで露光した後に現像してレジストパターンを形成している。前記レジストパターンを形成するための塗布、現像装置には、ウエハに各種の処理を行うための処理モジュールを備えた処理ブロックが設けられている。
処理ブロックは、例えば特許文献1に記載されるように、レジスト膜などの各種の塗布膜を形成する単位ブロック及び現像処理を行う単位ブロックを互いに積層することにより構成されている。各単位ブロックにはウエハの搬送機構が設けられ、当該搬送機構によりウエハは順番に各単位ブロックに設けられる処理モジュールに受け渡されて処理を受ける。
ところで、ウエハに形成するパターンの微細化が進んでいることから、前記塗布、現像装置に設けられる処理モジュールは多様化している。ウエハにレジストを供給してレジスト膜を形成するレジスト膜形成モジュールやウエハに現像液を供給して現像を行う現像モジュールなどの他に、例えば繰り返しフォトリソグラフィを行うためにレジストパターンを硬化させる硬化液を供給するモジュールや、ウエハの上層に液浸露光用の保護膜を形成するためのモジュールなどが搭載される場合がある。このように多種のモジュールを搭載した上で、どのように塗布、現像装置の設置面積を小さくするかが検討されている。
また、前記特許文献1の塗布、現像装置では、ウエハは順番に各層のモジュール間を搬送されるため、一つのモジュールについてウエハの処理が行えなくなると、後段のモジュールにウエハを搬送することが出来なくなり、処理効率が低下してしまうおそれがある。このように処理効率の低下を抑え、且つ設置面積を小さくすることができる塗布、現像装置が求められていた。
特開2007−115831
本発明はこのような事情の下になされたものであり、塗布、現像装置のスループットの低下を抑えると共に装置の設置面積を抑えることができる技術を提供することにある。
本発明の塗布、現像装置は、キャリアブロックにキャリアにより搬入された基板を処理ブロックに受け渡し、この処理ブロックにてレジスト膜を含む塗布膜を形成した後、前記処理ブロックに対してキャリアブロックとは反対側に位置するインターフェイスブロックを介して露光装置に搬送し、前記インターフェイスブロックを介して戻ってきた露光後の基板を前記処理ブロックにて現像処理して前記キャリアブロックに受け渡す塗布、現像装置において、
a)前記処理ブロックは、キャリアブロック側に配置される液処理系の単位ブロック群と、この液処理系の単位ブロック群のインターフェイスブロック側に配置された加熱系のブロックと、を備えたことと、
b)前記液処理系の単位ブロック群は、第1の単位ブロックと第2の単位ブロックとをこの順で上側に積層した積層体と、
この積層体に対して上下に積層され、露光後の基板を現像するための現像用の単位ブロックと、から構成されることと、
c)前記第1の単位ブロックは、キャリアブロック側からインターフェイスブロック側を見る方向を前方とすると、前後に伸びる直線搬送路と、この直線搬送路の左右両側に配置され、反射防止膜用の薬液を基板に供給するための反射防止膜モジュールと、前記直線搬送路の左右両側に配置され、反射防止膜の上にレジスト液を供給するためのレジストモジュールと、前記直線搬送路に沿って移動し、これらモジュールの間で基板の搬送を行う主搬送機構と、を備えたことと、
d)前記第2の単位ブロックは、前後に伸びる直線搬送路と、この直線搬送路の左右両側に配置され、レジスト膜の上に上層膜を形成するための薬液を基板に供給するための上層膜モジュールと、前記直線搬送路の左右両側に配置され、基板に対して1回目の現像処理がされて形成された第1のレジストパターンを硬化させるための硬化液を基板に供給する硬化モジュールと、前記直線搬送路に沿って移動し、これらモジュールの間で基板の搬送を行う主搬送機構と、を備えたことと、
e)前記現像用の単位ブロックは、前後に伸びる直線搬送路の左右両側に配置され、現像液を基板に供給するための現像モジュールを備えると共に、これら現像モジュールは前記直線搬送路に沿って移動する主搬送機構により基板の受け渡しが行われることと、
f)前記加熱系のブロックは、多数の加熱モジュールを上下に積層し、これら加熱モジュールに対して、第1の単位ブロック及び第2の単位ブロックにて薬液を塗布した後の基板を夫々加熱する加熱モジュールと、現像用の単位ブロックにて現像液を供給する前の基板を加熱する加熱モジュールと、を割り当てると共に、加熱モジュールの間で基板の搬送を行うために昇降自在な上下搬送機構と、を備えたことと、
g)前記第1の単位ブロック及び第2の単位ブロックの各々におけるインターフェイスブロック側に設けられ、薬液の塗布処理後の基板を前記主搬送機構から前記上下搬送機構に受け渡すための受け渡しステージと、前記現像用の単位ブロックにおけるインターフェイスブロック側に設けられ、露光後の基板を前記上下搬送機構から前記主搬送機構に受け渡すための受け渡しステージとを備えたことと、
h)前記現像用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に設けられ、現像後の基板が主搬送機構により搬出される受け渡しステージと、前記第1の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に設けられ、キャリアから払い出された基板を当該第1の単位ブロックの主搬送機構に受け渡すための受け渡しステージとを備えたことと、
i)キャリアブロックに置かれたキャリアから取り出された基板を、前記第1の単位ブロックにおけるキャリアブロック側の受け渡しステージに受け渡し、また前記現像用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側の受け渡しステージから基板を受け取るための受け渡し機構と、
を備えたことを特徴とする。
前記塗布、現像装置は、次のように構成することができる。
(1)第1の単位ブロックに設けられたレジストモジュールに代えて硬化モジュールが設けられ、第2の単位ブロックに設けられた硬化モジュールに代えてレジストモジュールが設けられる。
(2)前記現像モジュールは、前記直線搬送路の左右両側に配置された、ポジ型レジストを現像する現像モジュールと、前記直線搬送路の左右両側に配置された、ネガ型レジストを現像する現像モジュールと、が含まれる。
(3)第1回目のレジストパターン形成処理を行った後、前記硬化モジュールを使用し、その後に第2回目のレジストパターン形成処理を行うモードと、
ネガ型レジストを現像する現像モジュールを使用してレジストパターンを形成するモードと、
の一方を選択するためのモード選択部を設ける。
また、本発明の塗布、現像方法は、前記塗布、現像装置を用いて、
基板に対して1回目のレジスト液の供給を行う工程と、
前記基板を現像処理して1回目の現像処理を行い第1のレジストパターンを形成する工程と、
前記第1のレジストパターンに硬化液を供給して、第1のレジストパターンを硬化する工程と、
硬化された第1のレジストパターンに2回目のレジスト液の供給を行う工程と、
前記基板を現像処理して2回目の現像処理を行い第2のレジストパターンを形成する工程と、
を備えたことを特徴とする塗布、現像方法。
本発明の他の塗布、現像装置は、キャリアブロックにキャリアにより搬入された基板を処理ブロックに受け渡し、この処理ブロックにてレジスト膜を含む塗布膜を形成した後、前記処理ブロックに対してキャリアブロックとは反対側に位置するインターフェイスブロックを介して露光装置に搬送し、前記インターフェイスブロックを介して戻ってきた露光後の基板を前記処理ブロックにて現像処理して前記キャリアブロックに受け渡す塗布、現像装置において、
a)前記処理ブロックは、キャリアブロック側に配置される液処理系の単位ブロック群と、この液処理系の単位ブロック群のインターフェイスブロック側に配置された加熱系のブロックと、を備えたことと、
b)前記液処理系の単位ブロック群は、第1の単位ブロックと第2の単位ブロックとをこの順で上側に積層した積層体と、
この積層体に対して互いに上下に積層され、露光後の基板を現像するための現像用の単位ブロックと、から構成されることと、
c)前記第1の単位ブロックは、キャリアブロック側からインターフェイスブロック側を見る方向を前方とすると、前後に伸びる直線搬送路と、この直線搬送路の左右両側に配置され、反射防止膜用の薬液を基板に供給するための反射防止膜モジュールと、前記直線搬送路に沿って移動し、これらモジュールの間で基板の搬送を行う主搬送機構と、を備えたことと、
d)前記第2の単位ブロックは、前後に伸びる直線搬送路と、この直線搬送路の左右両側に配置され、レジスト膜の上に上層膜を形成するための薬液を基板に供給するための上層膜モジュールと、前記直線搬送路に沿って移動し、これらモジュールの間で基板の搬送を行う主搬送機構と、を備えたことと、
e)前記第1の単位ブロック及び第2の単位ブロックの少なくとも一方の直線搬送路の左右両側に配置され、反射防止膜の上にレジスト液を供給するためのレジストモジュールと、
f)前記現像用の単位ブロックは、前後に伸びる直線搬送路の左右両側に配置され、現像液を基板に供給するための現像モジュールを備えると共に、これら現像モジュール前記直線搬送路に沿って移動する主搬送機構により基板の受け渡しが行われることと、
g)前記加熱系のブロックは、多数の加熱モジュールを上下に積層し、これら加熱モジュールに対して、第1の単位ブロック及び第2の単位ブロックにて薬液を塗布した後の基板を夫々加熱する加熱モジュールと、現像用の単位ブロックにて現像液を供給する前の基板を加熱する加熱モジュールと、を割り当てると共に、加熱モジュールの間で基板の搬送を行うために昇降自在な上下搬送機構と、を備えたことと、
h)前記第1の単位ブロック及び第2の単位ブロックの各々におけるインターフェイスブロック側に設けられ、薬液の塗布処理後の基板を前記主搬送機構から前記上下搬送機構に受け渡すための受け渡しステージと、前記現像用の単位ブロックにおけるインターフェイスブロック側に設けられ、露光後の基板を前記上下搬送機構から前記主搬送機構に受け渡すための受け渡しステージとを備えたことと、
i)前記現像用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に設けられ、現像後の基板が主搬送機構により搬出される受け渡しステージと、前記第1の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に設けられ、キャリアから払い出された基板を当該第1の単位ブロックの主搬送機構に受け渡すための受け渡しステージとを備えたことと、
j)キャリアブロックに置かれたキャリアから取り出された基板を、前記第1の単位ブロックにおけるキャリアブロック側の受け渡しステージに受け渡し、また前記現像用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側の受け渡しステージから基板を受け取るための受け渡し機構と、
k)前記現像モジュールは、前記直線搬送路の左右両側に配置された、ポジ型レジストを現像する現像モジュールと、前記直線搬送路の左右両側に配置された、ネガ型レジストを現像する現像モジュールと、が含まれること、
を備えたことを特徴とする。
例えば現像用の単位ブロックは複数設けられ、複数の現像用の単位ブロックの一つは、ポジ型レジストを現像する専用の単位ブロックであり、複数の現像用の単位ブロックの他の一つは、ネガ型レジストを現像する専用の単位ブロックである。
本発明の他の塗布、現像方法は、前記塗布、現像装置を用い、
レジストモジュールで基板にネガ型レジストまたはポジ型レジストを塗布する工程と、
ネガ型レジストが塗布された基板を、ネガ型レジストを現像する現像モジュールに搬送する工程と、
ポジ型レジストが塗布された基板を、ポジ型レジストを現像する現像モジュールに搬送する工程と、を備えたことを特徴とする。
本発明の更に他の塗布、現像装置は、キャリアブロックにキャリアにより搬入された基板を処理ブロックに受け渡し、この処理ブロックにてレジスト膜を含む塗布膜を形成した後、前記処理ブロックに対してキャリアブロックとは反対側に位置するインターフェイスブロックを介して露光装置に搬送し、前記インターフェイスブロックを介して戻ってきた露光後の基板を前記処理ブロックにて現像処理して前記キャリアブロックに受け渡す塗布、現像装置において、
a)前記処理ブロックは、キャリアブロック側に配置される液処理系の単位ブロック群と、この液処理系の単位ブロック群のインターフェイスブロック側に配置された加熱系のブロックと、を備えたことと、
b)前記液処理系の単位ブロック群は、
反射防止膜を基板に形成するための反射防止膜用の単位ブロックと、前記反射防止膜の上にレジスト膜を形成するためのレジスト膜用の単位ブロックと、レジスト膜の上に上層膜を形成するための上層膜用の単位ブロックと、をこの順で上側に積層した塗布膜用の単位ブロック群と、
この塗布膜用の単位ブロック群に対して互いに上下に積層され、露光後の基板を現像するための現像用の単位ブロックと、から構成されることと、
c)前記塗布膜用の単位ブロック群の各々は、キャリアブロック側からインターフェイスブロック側を見る方向を前方とすると、前後に伸びる直線搬送路と、この直線搬送路の左右両側に配置され、各塗布膜に対応する薬液を基板に供給するための液処理モジュールと、前記直線搬送路に沿って移動し、これら液処理モジュールの間で基板の搬送を行う主搬送機構と、を備えたことと、
d)前記現像用の単位ブロックは、前後に伸びる直線搬送路と、この直線搬送路の左右両側に配置され、現像液を基板に供給するための現像モジュールと、前記直線搬送路に沿って移動し、これら現像モジュール間で基板の搬送を行う主搬送機構と、を備えたことと、
e)前記加熱系のブロックは、多数の加熱モジュールを上下に積層し、これら加熱モジュールに対して、塗布膜用の単位ブロック群の各単位ブロックにて薬液を塗布した後の基板を夫々加熱する加熱モジュールと、現像用の単位ブロックにて現像液を供給する前の基板を加熱する加熱モジュールと、を割り当てると共に、加熱モジュールの間で基板の搬送を行うために昇降自在な上下搬送機構と、を備えたことと、
f)前記塗布膜用の単位ブロック群の各々におけるインターフェイスブロック側に設けられ、薬液の塗布処理後の基板を前記主搬送機構から前記上下搬送機構に受け渡すための受け渡しステージと、前記現像用の単位ブロックにおけるインターフェイスブロック側に設けられ、露光後の基板を前記上下搬送機構から前記主搬送機構に受け渡すための受け渡しステージと、
g)前記現像用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に設けられ、現像後の基板が主搬送機構により搬出される受け渡しステージと、前記反射防止膜用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に設けられ、キャリアから払い出された基板を当該単位ブロックの主搬送機構に受け渡すための受け渡しステージと、
h)キャリアブロックに置かれたキャリアから取り出された基板を、前記反射防止膜用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側の受け渡しステージに受け渡し、また前記現像用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側の受け渡しステージから基板を受け取るための受け渡し機構と、
i)下記の[i−1]、[i−2]、[i−3]のいずれかの構成を備えたことと、
[i−1] 基板に対して1回目の現像処理がされて形成された第1のレジストパターンを硬化させるための硬化液を基板に供給する硬化モジュールを設け、現像モジュールは全てポジレジスト用のレジストを現像するためのものである。
[i−2] 前記硬化モジュールを設け、現像モジュールとしては、ポジ型レジストを現像する現像モジュールと、ネガ型レジストを現像する現像モジュールと、が含まれる。
[i−3] 前記硬化モジュールは設けられず、現像モジュールとしては、ネガ型レジストを現像する現像モジュールが含まれる。
j)前記[i−1]、[i−2]における硬化モジュールは、塗布膜用の単位ブロック群または現像用の単位ブロックに対して上下方向に積層された単位ブロックの中に配置され、当該単位ブロックには前後に伸びる直線搬送路と、この直線搬送路の左右両側に配置された前記硬化モジュールと、これら硬化モジュール間で基板の搬送を行う主搬送機構と、を備え、
また前記[i−2]における現像モジュールは、前記直線搬送路の左右両側に配置された、ポジ型レジストを現像する現像モジュールと、前記直線搬送路の左右両側に配置された、ネガ型レジストを現像する現像モジュールと、が含まれることと、
前記[i−3]における現像モジュールは、前記直線搬送路の左右両側に配置されたネガ型レジストを現像する現像モジュールと、が含まれることと、
を備えたことを特徴とする。
前記塗布、現像装置において、[i−2]の構成を採用し、
第1回目のレジストパターン形成処理を行った後、前記硬化モジュールを使用し、その後に第2回目のレジストパターン形成処理を行うモードと、
ネガ型レジストを現像する現像モジュールを使用してレジストパターンを形成するモードと、
の一方を選択するためのモード選択部を設けてもよい。
更に他の本発明の塗布、現像方法は、前記塗布、現像装置を用い以下の工程を行うことを特徴とする。
(4)基板に対して1回目のポジ型のレジスト液の供給を行う工程と、
前記基板を現像処理して1回目の現像処理を行い第1のレジストパターンを形成する工程と、
前記第1のレジストパターンに硬化液を供給して、第1のレジストパターンを硬化する工程と、
硬化された第1のレジストパターンに2回目のポジ型のレジスト液の供給を行う工程と、
前記基板を現像処理して2回目の現像処理を行い第2のレジストパターンを形成する工程と、
を備える。
(5)第1の基板に対してネガ型のレジスト液の供給を行う工程と、
前記第1の基板を現像処理する工程と、
を備える。
(6)(5)の各工程に加え、第2の基板に対して1回目のポジ型のレジスト液の供給を行う工程と、
前記第2の基板を現像処理して1回目の現像処理を行い第1のレジストパターンを形成する工程と、
前記第1のレジストパターンに硬化液を供給して、第1のレジストパターンを硬化する工程と、
硬化された第1のレジストパターンに2回目のポジ型のレジスト液の供給を行う工程と、
前記第1の基板を現像処理して2回目の現像処理を行い第2のレジストパターンを形成する工程と、
を備える。
本発明の塗布、現像装置は、反射防止膜モジュール及びレジストモジュールを含んだ第1の単位ブロックと、上層膜を形成するモジュールとレジストパターンを硬化させるモジュールとを含んだ第2の単位ブロックとを積層した積層体に、さらに現像用の単位ブロックが積層され、これらの各モジュールは基板を搬送する直線搬送路の左右両側に配置されている。従って、装置の設置面積を抑えられるし、また一方のモジュールが使用不可の際に他方のモジュールで処理を行うことができるので、スループットの低下を抑えることができる。
本発明の他の塗布、現像装置についても、反射防止膜モジュール、レジストモジュール、上層膜を形成するモジュールを含む第1及び第2の単位ブロックからなる積層体に、ポジ用のレジスト、ネガ用のレジストを夫々現像する現像モジュールを含んだ現像用の単位ブロックが積層され、各モジュールは基板を搬送する搬送路の左右両側に配置されている。従って、装置の設置面積を抑えることができ、スループットの低下を抑えることができる。
本発明のさらに他の塗布、現像装置についても、反射防止膜用の単位ブロックと、レジスト膜用の単位ブロックと、上層膜用の単位ブロックと、現像用の単位ブロックとの積層体に、さらに硬化モジュールを含んだ単位ブロックが積層されるか、前記現像用単位ブロックは少なくともネガ用のレジストを現像する現像モジュールを備えるように構成され、各単位ブロックでモジュールが基板の搬送路の左右両側に配置されているので、装置の設置面積を抑えることができ、スループットの低下を抑えることができる。
本発明の第1の実施の形態に係る塗布、現像装置の平面図である。 前記塗布、現像装置の斜視図である。 前記塗布、現像装置の縦断側面図である。 前記塗布、現像装置の前方側ブロックの縦断側面図である。 前記塗布、現像装置の液処理ブロックの縦断正面図である。 前記塗布、現像装置の加熱処理ブロックの縦断正面図である。 前記塗布、現像装置の補助ブロックの縦断正面図である。 前記補助ブロックの平面図である。 前記塗布、現像装置のインターフェイスブロックの縦断正面図である。 前記塗布、現像装置の制御部の構成図である。 前記塗布、現像装置におけるウエハの搬送経路を示すフロー図である。 ウエハが露光される様子を示す説明図である。 ウエハが露光される様子を示す説明図である。 正常時におけるウエハの搬送経路を示すフロー図である。 液処理モジュールの異常時におけるウエハの搬送経路を示すフロー図である。 第2の実施の形態に係る塗布、現像装置の平面図である。 前記塗布、現像装置の斜視図である。 前記塗布、現像装置の縦断側面図である。 前記塗布、現像装置の前方側ブロックの縦断側面図である。 前記塗布、現像装置の液処理ブロックの平面図である。 前記塗布、現像装置の液処理ブロックの平面図である。 前記塗布、現像装置の液処理ブロックの平面図である。 前記塗布、現像装置におけるウエハの搬送経路を示すフロー図である。 前記塗布、現像装置におけるウエハの搬送経路を示すフロー図である。 前記塗布、現像装置におけるウエハの搬送経路を示すフロー図である。 前記塗布、現像装置により処理されるウエハの表面図である。 前記塗布、現像装置により処理されるウエハの表面図である。 前記塗布、現像装置により処理されるウエハの表面図である。 前記塗布、現像装置の変形例の液処理ブロックの平面図である。 前記塗布、現像装置の変形例の液処理ブロックの平面図である。 第1の実施形態に硬化モジュールを適用した概略図である。 第1の実施形態に硬化モジュールを適用した概略図である。
(第1の実施形態)
本発明に係る塗布、現像装置1について説明する。図1は、本発明の塗布、現像装置1をレジストパターン形成装置に適用した場合の一実施の形態の平面図を示し、図2は同概略斜視図、図3は同概略側面図である。この塗布、現像装置1は、基板であるウエハWが例えば25枚密閉収納されたキャリアCを搬入出するためのキャリアブロックS1と、ウエハWに対して処理を行うための処理ブロックS20と、補助ブロックS5と、インターフェイスブロックS6と、を直線状に配列して構成されている。インターフェイスブロックS6には、液浸露光を行う露光装置S7が接続されている。
前記キャリアブロックS1には、前記キャリアCを載置する載置台11と、この載置台11から見て前方の壁面に設けられる開閉部12と、開閉部12を介してキャリアCからウエハWを取り出すための受け渡しアーム13とが設けられている。受け渡しアーム13は、上下方向に5つのウエハ保持部14を備え、進退自在、昇降自在、鉛直軸回りに回転自在、キャリアCの配列方向に移動自在に構成されている。受け渡しアーム13は、キャリアCから5枚ずつウエハWを処理ブロックS20の受け渡しモジュールBU11に一括で受け渡す。なお、ウエハWを載置できる場所をモジュールと記載し、このモジュールのうちウエハWに対して加熱、液処理、ガス供給などの処理を行うモジュールを処理モジュールと記載する。また、処理モジュールのうち、ウエハWに薬液や洗浄液を供給するモジュールを液処理モジュールと記載する。
処理ブロックS20は、キャリアブロックS1側から補助ブロックS5側に向けて配列された前方側ブロックS2と、液処理ブロックS3と、加熱系のブロックである加熱処理ブロックS4とにより構成される。図4は、前方側ブロックS2の縦断側面図を示している。前方側ブロックS2には複数のモジュールが積層された棚ユニットU1、U2が設けられており、棚ユニットU1、U2はキャリアブロックS1からインターフェイスブロックS6に向かう方向と直交する方向に沿って配列されている。
棚ユニットU1、U2には疎水化処理モジュールADHが、例えば液処理ブロックS3を構成する後述の第1の液処理単位ブロックB1と同じ高さに配置されている。疎水化処理モジュールADHは、ウエハWのベベル部(周端部)を含む表面に処理ガスを供給し、前記表面の疎水性を向上させ、液浸露光時に当該周端部から各膜の剥がれを抑えるためのモジュールである。
また、例えば棚ユニットU1には受け渡しモジュールBU11、BU12が設けられており、これら受け渡しモジュールBU11、BU12は、夫々キャリアCからウエハWが受け渡されるモジュール、キャリアCへウエハWを戻すためのモジュールである。受け渡しモジュールBU11は、既述の受け渡しアーム13から搬送されたウエハWを一括で受け取るために、上下方向に5つのウエハWの保持部を備えている。受け渡しモジュールBU11に搬送されたウエハWは、1枚ずつ受け渡しモジュールBU11から取り出されて処理を受ける。また、BUと記載した受け渡しモジュールは、複数枚のウエハWを夫々載置するステージを備え、載置したウエハWを滞留させることができる。
棚ユニットU1、U2に挟まれるように、受け渡しアーム15が設けられている。この受け渡しアーム15は昇降自在、鉛直軸回りに回動自在且つ進退自在に構成されている。受け渡しアーム15は、棚ユニットU1、U2及び後述のU3の各モジュール間でウエハWを受け渡す。
液処理ブロックS3について、その縦断側面図である図5も参照しながら説明する。液処理ブロックS3は、ウエハWに液処理を行う第1〜第5の液処理単位ブロックB1〜B5が下から順に積層されて構成されており、各液処理単位ブロックB1〜B5は区画壁により仕切られている。各液処理単位ブロックB1〜B5は、略同様に構成されている。図1では第2の液処理単位ブロックB2について示しており、以下、代表してこの第2の液処理単位ブロックB2について説明する。キャリアブロックS1側を前方側、インターフェイスブロックS6側を後方側とすると、この第2の液処理単位ブロックB2の中央には、前後方向に向かう直線状の搬送路である搬送領域R1が形成されており、この搬送領域R1を左右から挟むようにレジスト膜形成モジュール(レジストモジュール)COT1、COT2が互いに対向して設けられている。
前記搬送領域R1には、主搬送機構であるメインアームA2が設けられている。このメインアームA2は、進退自在、昇降自在、鉛直軸回りに回転自在及び前後方向に移動自在に構成されており、第2の液処理単位ブロックB2の各モジュール間で、ウエハWの受け渡しを行うことができる。
レジスト膜形成モジュールCOT1は、前後方向に2つのスピンチャック22を備えており、スピンチャック22は、ウエハWの裏面中央部を吸着保持すると共に鉛直軸回りに回転自在に構成されている。図中23は処理カップであり、上側が開口している。処理カップ23は、スピンチャック22の周囲を囲み、レジストの飛散を抑える。ウエハWを処理するときには、当該処理カップ23内にウエハWが収容され、ウエハWの裏面中央部はスピンチャック22に保持される。
また、レジスト膜形成モジュールCOT1には、各処理カップ23で共用されるノズル24、25が設けられている。ノズル24はポジ型レジストを、ノズル25はネガ型レジストをウエハWに供給する。図中26はノズル24、25を支持するアームであり、図中27は駆動機構である。駆動機構27は、アーム26を介してノズル24、25を各処理カップ23の配列方向に移動させると共にアーム26を介してノズル24、25を昇降させる。駆動機構27により、ノズル24、25はレジスト膜形成モジュールCOT1の各処理カップ23間を移動し、各スピンチャック22に受け渡されたウエハWの中心にネガ型レジストまたはポジ型レジストを吐出する。吐出されたレジストは、前記スピンチャック22により鉛直軸回りに回転するウエハWの遠心力により、ウエハWの周縁へと展伸し、レジスト膜が成膜される。なお、図示は省略しているが、レジスト膜形成モジュールCOT1は、ウエハWの周端部に溶剤を供給し、当該周端部の不要な膜を除去するノズルを備えている。レジスト膜形成モジュールCOT2は、レジスト膜形成モジュールCOT1と同様に構成されている。
各液処理単位ブロックB1、B3〜B5について簡単に説明する。各液処理単位ブロックB1、B3〜B5は、液処理単位ブロックB2と同様のレイアウトで各モジュールが配置されている。つまり、既述の各液処理モジュールが、搬送領域R1を挟んで互いに対向している。また、各液処理単位ブロックB1〜B5に設けられるメインアームA1〜A4は、互いに独立してモジュール間でウエハWを搬送する。第1の液処理単位ブロックB1は、レジスト膜形成モジュールCOT1、COT2の代わりに反射防止膜形成モジュールBCT1、BCT2を備えることを除いて、第2の液処理単位ブロックB2と同様に構成されている。反射防止膜形成モジュールBCT1、BCT2は、ノズル24から反射防止膜形成用の薬液をウエハWに供給して、当該ウエハWに反射防止膜を形成することを除いて、レジスト膜形成モジュールと同様に構成されている。つまり、これら反射防止膜形成モジュールBCT1、BCT2は、各々ウエハWを処理するための処理カップ23及びスピンチャック22を2つずつ備えており、2つの処理カップ23及びスピンチャック22に対してノズルが共有されている。
第3の液処理単位ブロックB3は、レジスト膜形成モジュールCOT1、COT2の代わりに上層膜モジュールである保護膜形成モジュールITC1、ITC2を備えることを除いて、第2の液処理単位ブロックB2と同様に構成されている。保護膜形成モジュールITC1、ITC2は、ノズル24から撥水性の保護膜を形成するための薬液をウエハWに供給して、当該ウエハWに前記保護膜を形成する。
第4の液処理単位ブロックB4は、レジスト膜形成モジュールCOT1、COT2の代わりにネガ現像モジュールNDEV1、NDEV2を備えることを除いて、第2の液処理単位ブロックB2と同様に構成されている。ネガ現像モジュールNDEVは、ネガ型のレジストを現像するモジュールであり、レジスト膜形成モジュールCOTと同様に構成されている。ただし、現像モジュールDEV1、DEV2の前記ノズル24からは、レジストの代わりにネガ型のレジストを現像する現像液が供給される。
第5の液処理単位ブロックB5は、レジスト膜形成モジュールCOT1、COT2の代わりにネガ現像モジュールNDEV3、NDEV4を備えることを除いて、第2の液処理単位ブロックB2と同様に構成されている。第4の液処理単位ブロックB4の搬送領域R1と、第5の液処理単位ブロックB1の搬送領域R1とは互いに互いに接続されている。そして、液処理単位ブロックB4、B5で共用のメインアームA4が設けられている。メインアームA4は、メインアームA2と同様に構成されているが、差異点として当該メインアームA4は液処理単位ブロックB4、B5間を昇降することができ、これら液処理単位ブロックB4、B5の各モジュールにウエハWを受け渡すことができる。
液処理ブロックS3において、キャリアブロックS1側には、図1及び図3に示すように、各液処理単位ブロックB1〜B5に跨って棚ユニットU3が設けられている。棚ユニットU3は、多数の積層されたモジュールからなり、メインアームA1がアクセスできる高さ位置に受け渡しモジュールCPL11が設けられ、メインアームA4がアクセスできる高さ位置に受け渡しモジュールCPL12が設けられている。これら棚ユニットU3の受け渡しモジュールを介して液処理ブロックS3と、前方側ブロックS2との間でウエハWの受け渡しが行われる。なお、CPLと記載した受け渡しモジュールは、載置したウエハWを冷却する冷却ステージを備えている。後述の受け渡しモジュールTRSは、ウエハWを載置するステージを備えている。
液処理ブロックS3において、インターフェイスブロックS6側には、図1及び図3に示すように、各液処理単位ブロックB1〜B5に跨って上下方向に棚ユニットU4が設けられている。棚ユニットU4は、複数の積層されたモジュールからなり、液処理単位ブロックB1〜B5の高さ位置には、夫々受け渡しモジュールBU31〜BU34が設けられている。各液処理単位ブロックB1〜B5で、ウエハWの搬送先の液処理モジュールが使用中であったり、メンテナンス中であり、速やかにウエハWを各液処理モジュールに搬入できないときには、前記ウエハWを各液処理モジュールに搬入する前に、この受け渡しモジュールBU31〜34に一旦退避させる。
棚ユニットU4において、液処理単位ブロックB1の高さ位置には受け渡しモジュールTRS11が設けられている。液処理単位ブロックB2の高さ位置には受け渡しモジュールTRS12、TRS13が設けられている。液処理単位ブロックB3の高さ位置には受け渡しモジュールTRS14、TRS15が設けられている。液処理単位ブロックB4、B5の高さ位置には夫々受け渡しモジュールTRS16、TRS17が設けられている。これら棚ユニットU4の受け渡しモジュールTRSを介して液処理ブロックS3と、加熱処理ブロックS4との間でウエハWの受け渡しが行われる。
加熱処理ブロックS4について、縦断側面図である図6も参照しながら説明する。加熱処理ブロックS4は、ウエハWに加熱処理を行う第1〜第4の加熱処理単位ブロックC1〜C4が下から順に積層されて構成されている。加熱処理単位ブロックC1〜C4は互いに区画壁により区画され、加熱処理単位ブロックC1は、液処理単位ブロックB1〜B2に隣接して設けられている。加熱処理単位ブロックC2は、液処理単位ブロックB3に隣接して設けられている。また、加熱処理単位ブロックC3、C4は夫々液処理単位ブロックB4、B5に夫々隣接している。これら加熱処理単位ブロックC1〜C4は、加熱モジュールと、単位ブロック用の搬送手段であるメインアームDと、前記メインアームDが移動する搬送領域R2と、を備えている。
第1〜第4の加熱処理単位ブロックC1〜C4は互いに略同様に構成されており、ここでは代表して図1に示した第1の加熱処理単位ブロックC1について説明する。第1の加熱処理単位ブロックC1の中央には、前記搬送領域R2が前後方向に形成されている。そして、この搬送領域R2に沿って棚ユニットU11〜U13及び棚ユニットU14〜U16が配列されている。棚ユニットU11〜U13及び棚ユニットU14〜U16は、搬送領域R2を挟むように互いに対向しており、各棚ユニットU11〜U16は、例えば4基積層された加熱モジュールを含んでいる。前記搬送領域R2には、メインアームD1が設けられている。このメインアームD1は、進退自在、昇降自在、鉛直軸回りに回転自在、前後方向に移動自在に構成されている。このメインアームD1については後に詳しく説明する。
前記加熱モジュールは、載置されたウエハWを加熱する熱板31と、当該熱板31と後述のメインアームD1との間でウエハWを受け渡す冷却プレート32とを備え、熱板31で加熱されたウエハWは、冷却プレート32に受け渡されて、冷却された後、メインアームD1に受け渡される。図6では、第1の加熱処理単位ブロックC1において反射防止膜形成後にウエハWを加熱する加熱モジュールをCHP、レジスト膜形成後にウエハWを加熱する加熱モジュールをPABとして夫々示している。
次に第2の加熱処理単位ブロックC2について説明する。第2の加熱処理単位ブロックC2は、第1の加熱処理単位ブロックC1と略同様に構成されており、差異点として棚ユニットU14〜U16を構成する加熱モジュールが2段に設けられている。この加熱モジュールは、保護膜形成後のウエハWを加熱するモジュールであり、図中CHPとして示している。また、この第2の加熱処理単位ブロックC2では、第1の加熱処理単位ブロックC1とメインアームD1を共有しており、前記メインアームD1は、加熱処理単位ブロックC1、C2に設けられる各モジュールと、前記棚ユニットU4において加熱処理単位ブロックC1、C2の高さに設けられる各モジュールと、後述の棚ユニットU5において加熱処理単位ブロックC1、C2の高さに設けられる各モジュールとの間でウエハWを受け渡すことができる。
第3の加熱処理単位ブロックC3は、第2の加熱処理単位ブロックC2と同様に構成されており、差異点として固有のメインアームD2を備えている。メインアームD2は、加熱処理単位ブロックC3に設けられる各モジュールと、前記棚ユニットU4において加熱処理単位ブロックC3の高さに設けられる各モジュールと、棚ユニットU5において加熱処理単位ブロックC3の高さに設けられる各モジュールとの間でウエハWを受け渡すことができる。また、各棚ユニットU11〜U16を構成する加熱モジュールは、露光後に加熱を行う加熱モジュール及び現像後に加熱を行う加熱モジュールであり、図中PEB、POSTとして夫々記載している。第4の加熱処理単位ブロックC4は、第3の加熱処理単位ブロックC3と同様に構成されており、メインアームD2に対応するメインアームD3を備えている。メインアームD1〜D3は上下搬送機構を構成する。
続いて、補助用処理ブロックS5について、その縦断側面図である図7も参照しながら説明する。この補助処理用ブロックS5は、第1〜第5の補助単位ブロックE1〜E5が下から順に積層されて構成されている。各補助単位ブロックE1〜E5は、互いに区画壁により区画され、第1、第2の補助単位ブロックE1、E2は、前記加熱処理単位ブロックC1に隣接している。第3〜第5の補助単位ブロックE3〜E5は、第2〜第4の加熱処理単位ブロックC2〜C4に夫々隣接して設けられている。
図1に示した第2の補助単位ブロックE2について説明すると、第2の補助単位ブロックE2の中央には、搬送領域R3が前後に向かって形成されており、この搬送領域R3を挟むように裏面洗浄モジュールBST1、BST2が互いに対向して設けられている。各裏面洗浄モジュールBSTは、反射防止膜形成モジュールBCTと同様に構成されており、2つの処理カップ23及びスピンチャック22を備えている。また、ノズル24が設けられる代わりに、処理カップ23毎にウエハWの裏面及びベベル部に洗浄液を供給して洗浄を行う不図示のノズルを備えている。前記搬送領域R3にはメインアームF1が設けられ、進退自在、鉛直軸回りに回転自在、前後方向に移動自在及び昇降自在に構成されている。
第1の補助単位ブロックE1は第2の補助単位ブロックE2と同様に搬送領域R3を備えているが、液処理モジュールを備えていない。第3の補助単位ブロックE3は、第2の補助単位ブロックE2と同様に構成されており、裏面洗浄モジュールBST1、BST2に対応する裏面洗浄モジュールBST3、BST4を夫々備えている。また、第1〜第3の補助単位ブロックE1〜E3の搬送領域R3は互いに接続され、第1〜第3の補助単位ブロックE1〜E3は前記メインアームF1を共有している。そして、メインアームF1は、第1〜第3の補助単位ブロックE1〜E3に設けられる各モジュールと、後述の棚ユニットU5、U6において第1〜第3の補助単位ブロックE1〜E3と同じ高さ位置にある各モジュールとの間で、ウエハWを受け渡す。
図8には第4の補助単位ブロックE4の平面図を示している。第4の補助単位ブロックE4は、第2の補助単位ブロックE2と同様に搬送領域R3を備えている。また、第2の補助単位ブロックE2との差異点として、裏面洗浄モジュールBSTの代わりに現像モジュールDEV1及び露光後洗浄モジュールPIR1、PIR2を備えている。露光後洗浄モジュールPIR1、PIR2が搬送領域R3に臨むように前後方向に沿って配列され、現像モジュールDEV1は搬送領域R3を挟んで、これら露光後洗浄モジュールPIR1、PIR2に対向するように設けられている。
露光後洗浄モジュールPIR1、PIR2は、ウエハWに保護膜除去または洗浄用の処理液を供給するモジュールであり、レジスト膜形成モジュールCOTと同様に構成されているが、1つの処理カップ23及びスピンチャック22に対して1つのノズル24が設けられている。現像モジュールDEV1は、レジスト膜形成モジュールCOT1と同様に構成されている。つまり2つの処理カップ23に対して1つのノズル24が共有されている。ただし、現像モジュールDEV1、DEV2の前記ノズル24からは、レジストの代わりにポジ型のレジストを現像する現像液が供給される。
第5の補助単位ブロックE5は、現像モジュールDEV1に対応する現像モジュールDEV2と、露光後洗浄モジュールPIR1、PIR2に対応する露光後洗浄モジュールPIR3、PIR4と、を備えている。第4、第5の補助単位ブロックE4、E5は、メインアームF1に対応するメインアームF2を共有している。メインアームF2は、第4、第5の補助単位ブロックE4、E5に設けられる各モジュールと、後述の棚ユニットU5、U6において第4、第5の補助単位ブロックE4、E5と同じ高さ位置にある各モジュールとの間で、ウエハWを受け渡す。
各層の搬送領域R3のキャリアブロックS1側には、図1及び図3に示すように、第1〜第5の補助単位ブロックE1〜E5に跨って棚ユニットU5が設けられている。棚ユニットU5には、メインアームF1がアクセス可能な位置に受け渡しモジュールCPL31が設けられている。また、メインアームF2がアクセス可能な位置に受け渡しモジュールCPL32、CPL33が設けられている。
インターフェイスブロックS6について、その縦断側面図である図7も参照しながら説明する。インターフェイスブロックS6には、複数の積層されたモジュールからなる棚ユニットU6が設けられている。棚ユニットU6において、前記メインアームF2がアクセスできる高さ位置に受け渡しモジュールTRS21が設けられ、メインアームF1がアクセスできる高さ位置に受け渡しモジュールTRS22が設けられている。また、棚ユニットU6には受け渡しモジュールBU41、BU42、CPL41、CPL42が設けられている。
また、インターフェイスブロックS6には、インターフェイスアーム35、36が設けられている。インターフェイスアーム35、36は回動自在、昇降自在及び進退自在に構成されており、さらにインターフェイスアーム35は、水平方向に移動自在に構成されている。インターフェイスアーム35は露光装置S7、受け渡しモジュールCPL41、CPL42にアクセスし、これらの間でウエハWを受け渡す。インターフェイスアーム36は、棚ユニットU6を構成する各モジュールにアクセスし、これらのモジュール間でウエハWを受け渡す。
続いて、塗布、現像装置1に設けられた制御部51について図10を参照しながら説明する。図中50はバスである。制御部51はプログラム52、メモリ53、CPU54などを備えており、前記プログラム52には制御部51から塗布、現像装置1の各モジュール及び搬送手段に制御信号を送り、後述のウエハWの搬送及び処理を進行させるように命令(各ステップ)が組み込まれている。このプログラム52(処理パラメータの入力操作や表示に関するプログラムも含む)は、コンピュータ記憶媒体例えばフレキシブルディスク、コンパクトディスク、ハードディスク、MO(光磁気ディスク)、メモリーカードなどの記憶媒体に格納されて制御部51にインストールされる。
前記メモリ53には、ウエハWのIDと、当該ウエハWの搬送先のモジュールと、搬送されるモジュールの順番と、が互いに対応付けられた搬送スケジュールが記憶さる記憶領域55が設けられる。また、制御部51はモード選択部56を備えている。このモード選択部56から例えばウエハWのロット毎に処理モードを選択することができる。この処理モードとしては、ウエハWにレジスト膜形成モジュールCOTでネガ型レジストを塗布し、ネガ現像モジュールNDEVで現像処理を行うネガ現像処理モードと、ウエハWにレジスト膜形成モジュールCOTでポジ型レジストを塗布し、現像モジュールDEVで現像処理を行うポジ現像処理モードとがある。上記の搬送スケジュールは、このように選択した処理モードに基づいて決定される。
続いて、塗布、現像装置1において、ユーザがネガ現像処理モードを選択した場合のウエハWの搬送経路について説明する。図11には、この搬送経路を点線で示しており、この図11を参照しながら説明する。キャリアCから受け渡しアーム13により棚ユニットU1の受け渡しモジュールBU11に受け渡されたウエハWは、受け渡しアーム15→棚ユニットU1、U2の疎水化処理モジュールADHの順で搬送され、疎水化処理される。疎水化処理後、ウエハWは受け渡しアーム15→棚ユニットU3の受け渡しモジュールCPL11→第1の液処理単位ブロックB1のメインアームA1→反射防止膜形成モジュールBCT1、BCT2の順で搬送されて、当該ウエハWに反射防止膜が形成される。
反射防止膜形成後ウエハWは、メインアームA1→棚ユニットU4の受け渡しモジュールTRS11→第1の加熱処理単位ブロックC1のメインアームD1→加熱モジュールCHP→メインアームD1→棚ユニットU4の受け渡しモジュールTRS12→第2の液処理単位ブロックB2のメインアームA2→レジスト膜形成モジュールCOT1、COT2の順に搬送され、ウエハWにネガ型のレジスト膜が形成される。
続いて、前記ウエハWは、メインアームA2→棚ユニットU4の受け渡しモジュールTRS13→メインアームD2→加熱モジュールPAB→メインアームD1→棚ユニットU4の受け渡しモジュールTRS14→第3の液処理単位ブロックB3のメインアームA3→保護膜形成モジュールITC1、ITC2の順に搬送され、レジスト膜の上層に保護膜が形成される。
次に、ウエハWはメインアームA3→棚ユニットU4の受け渡しモジュールTRS15→メインアームD1→加熱モジュールCHP→メインアームD1→棚ユニットU5の受け渡しモジュールCPL31→第1〜第3の補助単位ブロックE1〜E3のメインアームF1→裏面洗浄モジュールBST1〜BST4の順で搬送されて、裏面洗浄処理を受ける。裏面洗浄処理後、ウエハWはメインアームF1→棚ユニットU6の受け渡しモジュールTRS21→インターフェイスアーム36→受け渡しモジュールBU41→インターフェイスアーム36→受け渡しモジュールCPL41→インターフェイスアーム35→露光装置S7の順で搬送されて、液浸露光される。
図12、図13は、この露光装置S7での処理の様子を示したものである。図中41は露光されるウエハWが載置されるステージであり、鉛直軸回りに回転する。NはウエハWのノッチである。43は露光ヘッドであり、ウエハWを露光しながら移動する。露光ヘッド43は、鎖線の矢印で示すように下方に光を照射しながらウエハWの一方側と他方側との間で移動し、この移動を行うたびに移動方向とは直交するようにずれる。これによってウエハWに縞状に露光領域44が形成される。露光領域44には多数の点を付して示している。その後、ウエハWが90度回転し、露光ヘッド43が再びウエハW上を同様に動き、ウエハWが井桁状に露光される。図中45は、非露光領域である。
図11に戻って、液浸露光後のウエハWは、インターフェイスアーム35→受け渡しモジュールCPL42→インターフェイスアーム36→受け渡しモジュールBU42→インターフェイスアーム36→受け渡しモジュールTRS22→第4〜第5の補助単位ブロックE4〜E5のメインアームF2→第4または第5の補助単位ブロックE4またはE5の露光後洗浄モジュールPIR1〜PIR4に搬送されて、保護膜除去及び洗浄処理を受ける。
然る後、ウエハWは、メインアームF2→棚ユニットU5の受け渡しモジュールCPL32またはCPL33→第3の加熱処理単位ブロックC3のメインアームD2または第4の加熱処理単位ブロックC4のメインアームD3→加熱モジュールPEB→メインアームD2またはD3→棚ユニットU4の受け渡しモジュールTRS16またはTRS17→第4、第5の液処理単位ブロックB4、B5のメインアームA4→ネガ現像モジュールNDEV1〜NDEV4の順で搬送されて、ウエハWに現像液が供給される。そして、非露光領域65が前記現像液に溶解し、格子状に孔が配列されたパターンが形成される。なお、前記孔は、例えばコンタクトホールの形成に利用される。
次にウエハWは、メインアームA4→棚ユニットU4の受け渡しモジュールTRS16、TRS17→メインアームD2またはD3→加熱モジュールPOST→メインアームD2またはD3→受け渡しモジュールTRS16またはTRS17→メインアームA4→棚ユニットU3の受け渡しモジュールCPL12→受け渡しアーム15→受け渡しモジュールBU12→受け渡しアーム13→キャリアCの順で搬送される。
続いて、ユーザがポジ現像処理モードを行うように選択した場合におけるウエハWの搬送経路について、上記のネガ現像処理モードの経路との差異点を説明する。ウエハWはネガ現像処理を行う場合と同様にキャリアCからレジスト膜形成モジュールCOT1、COT2へ搬送され、当該レジスト膜形成モジュールCOT1、COT2ではポジ型レジストが塗布される。その後、ウエハWはレジスト膜形成モジュールCOT1、COT2から、ネガ現像を行う場合と同様に露光装置S7に搬送される。露光装置S7では、例えば図13で示したようにウエハW全体を1回露光した後のステージ41の回転、露光ヘッド43の再移動及び再露光が行われない。このポジ現像処理ではネガ現像処理とは異なるパターンが形成される。
露光後のウエハWは、上記の搬送経路に沿って搬送され、露光後洗浄モジュールPIR、加熱モジュールPEBで順次処理を受けた後、加熱処理単位ブロックC3、C4のメインアームD2、D3が、当該ウエハWを棚ユニットU5の受け渡しモジュールCPL32、CPL33に夫々搬送する。続いて、メインアームF2が、これら受け渡しモジュールCPL32、CPL33のウエハWを現像モジュールDEV1、DEV2に搬送する。そして、ウエハWに現像液が供給されてポジ現像処理が行われ、レジスト膜の露光部が溶解する。その後、ウエハWはメインアームF2→受け渡しモジュールCPL32、CPL33→メインアームD3、D4→加熱モジュールPOSTの順で搬送される。これ以降、ウエハWは、ネガ現像処理モード実行時と同様の経路でキャリアCに戻される。
上記のようにウエハWが処理中に液処理ブロックS3の各層の液処理モジュールのうち一方が使用不可になった場合には、当該液処理モジュールに対向した他方の液処理モジュールへ後続のウエハWを搬送するように搬送スケジュールが変更される。図14には通常の搬送時のウエハWの搬送フローの概略を示しており、図15には例えばレジスト膜形成モジュールCOT2及びネガ現像モジュールNDEV2が使用不可になった場合の搬送フローの概略を示している。
図15のフローに示すように、レジスト膜形成モジュールCOT2が使用不可になった場合には、レジスト膜形成モジュールCOT2に搬入されるように設定されていたウエハWは、レジスト膜形成モジュールCOT1に搬送されて処理を受けるように搬送スケジュールが変更される。また、ネガ現像モジュールNDEV1に搬入されるように設定されていたウエハWは、ネガ現像モジュールNDEV1に搬送されて処理を受けるように搬送スケジュールが変更される。ITC、BCTについても、これらのモジュールが使用不可になった場合は同様に、対向する同種の液処理モジュールにウエハWが搬送される。これらの液処理モジュールが使用不可になる場合としては、例えばモジュールの故障時やメンテナンス時などがあり、故障時には制御部51が自動で上記のように搬送スケジュールの変更を行う。メンテナンス時には、ユーザがメンテナンスを行う液処理モジュールを制御部51から設定すると、当該制御部51が上記のように搬送スケジュールの変更を行う。
この第1の実施形態及び後述の各例で、ウエハWに疎水化処理を行うタイミングとしては、上記の例に限られず、例えばレジスト膜を形成し、加熱モジュールPABで加熱処理を行った後にメインアームD1、メインアームA2、棚ユニットU3の受け渡しモジュール及び受け渡しアーム15を介して棚ユニットU1、U2の疎水化処理モジュールADHに搬送して処理を行ってもよい。処理後のウエハWは棚ユニットU3の受け渡しモジュール及び受け渡しアーム15を介して、再び液処理ブロックS2に搬入される。
この塗布、現像装置1によれば、反射防止膜形成モジュールBCT、レジスト膜形成モジュールCOT、保護膜形成モジュールITC、ネガ現像モジュールNDEVを夫々含む液処理単位ブロックB1〜B5が上下に積層された液処理ブロックが設けられ、液処理ブロックS3に隣接するように加熱モジュールが積層された加熱処理ブロックS4が設けられている。そして、各液処理単位ブロックB1〜B5では、同種の液処理モジュールがウエハWの搬送領域R1を挟むように対向している。これにより処理ブロックS20の設置面積を抑えると共に、液処理モジュールが使用不可になっても他の液処理モジュールを使用してウエハWを処理することができるので、スループットの低下を抑えることができる。さらに、上記の例ではネガ現像処理とポジ現像処理とを切り替えて行うことができるので、形成するレジストパターンの種類に応じてユーザが選択できる幅が広い。従って複数の塗布、現像装置を設ける必要が無くなるため、コストを抑えることができるし、装置の設置面積をより抑えることができる。
(第2の実施形態)
続いて第2の実施形態の塗布、現像装置6について、塗布、現像装置1との差異点を中心に説明する。図16、図17、図18は、夫々塗布、現像装置6の平面図、斜視図、縦断側面図である。図16に示すように前方側ブロックS2には、棚ユニットU1、U2の後方側に棚ユニットU21、U22が夫々配置されている。そして、棚ユニットU1とU2との間及びU21とU22との間は、前後方向に形成された搬送領域R4として構成されている。前記受け渡しアーム15は、搬送領域R4に沿って移動し、各棚ユニットU1、U2、U21、U22の各モジュールにウエハWを搬送する。図19は、前方側ブロックS2の正面図である。ただし、棚ユニットU21、U22は、棚ユニットU1、U2に対して、外側へずらして示している。棚ユニットU21、U22には、棚ユニットU1、U2と同様に疎水化処理モジュールADHが設けられている。
液処理ブロックS3を構成する各液処理単位ブロックB1〜B4には、搬送領域R1の左右に夫々2基ずつ同種の液処理モジュールが対向するように設けられており、各液処理モジュールは搬送領域R1に沿って配列されている。図20には第1の液処理単位ブロックB1の平面図を示している。キャリアブロックS1側には反射防止膜形成モジュールBCT1、BCT2が設けられ、インターフェイスブロックS6側には、硬化モジュールFCOT1、FCOT2が設けられている。硬化モジュールFCOTは、レジスト膜形成モジュールCOTと同様に構成されているが、レジスト液の代わりに硬化液を供給する。この硬化液が、レジストパターンが形成されたレジスト膜に供給されると、当該レジストパターンが硬化する。それによって、当該レジストパターンに再度レジスト液を供給したときに、供給されたレジスト液に含まれる溶剤に対してレジストパターンが不溶になる。
また、図16に示すように第2の液処理単位ブロックB2においては、キャリアブロックS1側にレジスト膜形成モジュールCOT1、COT2が設けられている。インターフェイスブロックS6側には、保護膜形成モジュールITC1、ITC2が設けられている。図21には第3の液処理単位ブロックB3の平面図を示している。この第3の液処理単位ブロックB3では、キャリアブロックS1側にネガ現像モジュールNDEV1とNDEV2とが対向して設けられ、インターフェイスブロックS6側にネガ現像モジュールNDEV3とNDEV4とが設けられている。図22には、第4の液処理単位ブロックB4の平面図を示しており、キャリアブロックS1側に現像モジュールDEV1とDEV2とが設けられ、インターフェイスブロックS6側に現像モジュールDEV3とDEV4とが設けられている。
塗布、現像装置6の加熱処理ブロックS4は第1の実施形態と略同様に構成されており、メインアームD1は棚ユニットU4において液処理単位ブロックB1、B2の高さ位置にある受け渡しモジュール間でウエハWを受け渡すことができる。メインアームD2、D3は、棚ユニットU4において液処理単位ブロックB3、B4の各高さ位置にある受け渡しモジュールにウエハWを受け渡す
補助ブロックS5は、補助単位ブロックE1〜E4により構成されており、これらの補助単位ブロックE1〜E4でメインアームF1が共用されている。各単位ブロックE1〜E4には、露光後洗浄モジュールPIRと、裏面洗浄モジュールBSTとが、搬送領域R3を挟んで対向して設けられている。この塗布、現像装置6に搭載された裏面洗浄モジュールBSTは、第1の実施形態の裏面洗浄モジュールBSTと異なり、1つのスピンチャック22及び処理カップ23を備えている。
第1の実施形態と同様に、制御部51のモード選択部56から、ユーザはネガ現像処理モード及びポジ現像処理モードのいずれを行うかを選択することができる。この第2の実施形態では、ネガ現像処理モードを選択した場合及びポジ現像処理を選択した場合の両方で、第1の実施形態で説明した格子状に孔が配列されるレジストパターンを形成することができる。
ネガ現像処理モード実行時のウエハWの搬送経路について、図23を参照しながら説明する。ウエハWは、キャリアC→受け渡しアーム13→棚ユニットU1の受け渡しモジュールBU11→受け渡しアーム15→棚ユニットU1、U2、U21、U22の疎水化処理モジュールADH→受け渡しアーム15→受け渡しモジュールCPL11→メインアームA1→反射防止膜形成モジュールBCT1、BCT2→メインアームA1→受け渡しモジュールTRS11→メインアームD1→加熱モジュールCHP→メインアームD1→受け渡しモジュールTRS12→メインアームA2→レジスト膜形成モジュールCOT1、COT2の順に搬送され、ウエハWにネガ型のレジスト膜が形成される。
続いて、前記ウエハWは、メインアームA2→受け渡しモジュールTRS13→メインアームD1→加熱モジュールPAB→メインアームD1→受け渡しモジュールTRS14→メインアームA2→保護膜形成モジュールITC1、ITC2→メインアームA2→受け渡しモジュールTRS15→メインアームD1→加熱モジュールCHP→受け渡しモジュールCPL31→メインアームF1→裏面洗浄モジュールBST→メインアームF1の順で受け渡される。これ以降、ウエハWは、第1の実施形態と同様にインターフェイスブロックS6を介して露光装置S7に搬入され、第1の実施形態のネガ型現像処理モード実行時と同様に液浸露光される。
液浸露光後、ウエハWは、第1の実施形態と同様にインターフェイスブロックS6からメインアームF1に受け渡され、メインアームF1→露光後洗浄モジュールPIR→受け渡しモジュールCPL32→メインアームD2→加熱モジュールPEB→メインアームD2→受け渡しモジュールTRS16→メインアームA3→ネガ現像モジュールNDEV1〜NDEV4で現像処理を受ける。その後、ウエハWは、メインアームA3→受け渡しモジュールTRS17→メインアームD2→加熱モジュールPOST→メインアームD2→受け渡しモジュールTRS18→メインアームA3→受け渡しモジュールCPL12の順に搬送され、以降ウエハWは第1の実施形態と同様にキャリアCに戻される。
続いて、ポジ現像処理を行う場合のウエハWの搬送経路について、図24、図25を参照しながら上記のネガ現像処理との差異点を説明する。このポジ現像処理では、キャリアCから取り出したウエハWに1回目のレジストパターン形成を行い、ウエハWをキャリアCに戻した後、当該ウエハWに2回目のレジストパターン形成を行い、再度キャリアCに戻す。図24は1回目のレジストパターンを形成するときの搬送経路とモジュール、図25は2回目のレジストパターンを形成するときの搬送経路とモジュールを夫々示している。また、図26〜図28では処理中のウエハWの表面を示しており、これらの図26〜図28も適宜参照しながら説明を行う。
図24に示すようにネガ現像処理を行う場合と同様の経路でキャリアCから露光装置S7へウエハWが搬送され、各モジュールで処理を受ける。ただし、レジスト膜形成モジュールCOT1、COT2では、ウエハWにネガ型レジストの代わりにポジ型レジストが塗布される。露光装置S7では、第1の実施形態のネガ型現像処理モード実行時と同様に縞状に露光領域が形成される。
露光後のウエハWは、露光装置S7→メインアームF1→露光後洗浄モジュールPIR→メインアームF1→受け渡しモジュールCPL33→メインアームD3→加熱モジュールPEB→受け渡しモジュールTRS16→メインアームA4→現像モジュールDEVの順に搬送されて、現像される。それによって、前記露光領域が溶解し、レジストパターンが形成される。図26は前記レジストパターンを示しており、パターンの凹部を61、凸部を62として表している。図中矢印の先にはレジストパターンの縦断側面を示している。レジストパターン形成後、ウエハWはメインアームA4→受け渡しモジュールTRS17→加熱モジュールPOST→受け渡しモジュールTRS18→メインアームA4→受け渡しモジュールCPL12の順に搬送され、その後、第1の実施形態と同様にキャリアCに戻され、1回目のレジストパターン形成が終了する。
その後、ウエハWはキャリアCから再度受け渡しモジュールBU11に取り出され、図25に示すように2回目のレジストパターン形成が開始される。ウエハWは、受け渡しアーム15→受け渡しモジュールCPL11→硬化モジュールFCOT1、FCOT2→メインアームD1→加熱モジュールCHPの順で搬送され、パターンが硬化された後、1回目のレジストパターン形成時と同様にレジスト膜形成モジュールCOT1、COT2に搬送され、ポジ型レジストが供給される。図27に示すように、新たに供給されたレジスト63が凹部61に埋まる。その後、1回目のパターン形成時と同様の経路でウエハWは搬送され、保護膜形成後に露光装置S7に搬入される。露光装置S7では、上記したとおり縞状に露光領域が形成されるように露光ヘッド43が移動する。この2回目のパターン形成時の露光処理では、1回目のパターン形成時の露光処理と、ウエハWのノッチNの向きが90°異なっている(図28)。
液浸露光後、ウエハWは1回目のパターン形成時と同様に現像モジュールDEVへ搬送され、2回目のパターン形成時に露光された領域64が現像液に溶解するが、1回目のパターン形成時に形成された凸部62は露光領域64となっていても溶解しない。これによって格子状に配列された孔が形成される。以降、ウエハWは1回目のパターン形成時と同様に処理を受けると共に各モジュール間を搬送され、キャリアCに戻される。この第2の実施形態においても第1の実施形態と同様に対向する同種の液処理モジュールのうち、一方が使用不可になった場合は他方の液処理モジュールを用いて、ウエハWの搬送及び処理が継続される。
この第2の実施形態では、反射防止膜形成モジュールBCT及び硬化モジュールFCOTを含む第1の液処理単位ブロックB1、レジスト膜形成モジュールCOT及び保護膜形成モジュールITCを含む第2の液処理単位ブロックB2、ネガ現像処理モジュールNDEVを含む第3の液処理単位ブロックB3、現像処理モジュールDEVを含む第4の液処理単位ブロックB4が互いに積層されて液処理ブロックS3を構成し、この液処理ブロックS3に隣接するように加熱モジュールが積層された加熱処理ブロックS4が設けられている。そして、各液処理単位ブロックB1〜B4では、同種の液処理モジュールが搬送領域R1を挟むように対向している。従って、第1の実施形態と同様に処理ブロックS20の設置面積を抑えると共にスループットの低下を抑えることができる。また、第2の実施形態では同様の形状のパターンを形成するにあたり、ユーザがネガ現像処理かポジ現像処理かを選択することができる。使用するレジストの性質や各膜の膜厚などを考慮して、この選択を行うことにより、良好な形状のレジストパターンを形成することができる。
(第2の実施形態の変形例)
第2の実施形態の塗布、現像装置6で、液処理モジュールの配置としては上記の例に限られない。例えば、図29及び図30に示すように第1の液処理単位ブロックB1に反射防止膜形成モジュールBCT及びレジスト膜形成モジュールCOTを配置し、第2の液処理単位ブロックB2に硬化モジュールFCOT及び保護膜形成モジュールITCを配置してもよい。このような配置とした場合、ネガ現像処理モード実行時においては、ウエハWは反射防止膜形成後、第1の加熱処理単位ブロックC1の加熱モジュールCHPで加熱処理された後、棚ユニットU5の受け渡しモジュールTRSを介して第1の液処理単位ブロックB1に戻され、レジスト膜形成モジュールCOTで処理される。レジスト塗布後のウエハWは、再度第1の加熱処理単位ブロックC1に搬入され、加熱モジュールPABで加熱処理された後、メインアームF1により第2の液処理単位ブロックB2に搬送され、保護膜の形成処理を受ける。以降、ウエハWは第2の実施形態と同様の搬送経路で搬送されて処理を受ける。
ポジ現像処理を行う場合、上記のネガ現像処理と同様の経路でウエハWを搬送し、1回目のレジストパターンを形成した後、当該ウエハWをキャリアCから受け渡しアーム13→受け渡しモジュールBU11→受け渡しアーム15→第1の液処理単位ブロックB1→第1の加熱処理単位ブロックC1→第2の液処理単位ブロックB2の順序で搬送し、当該第2の液処理単位ブロックB2の硬化モジュールFCOT1、FCOT2で処理する。
その後、ウエハWを第1の加熱処理単位ブロックC1の加熱モジュールCHPへ搬送して加熱処理し、さらに補助ブロックS5→インターフェイスブロックS6の受け渡しモジュールCPL42→受け渡しモジュールBU41→第3の加熱処理単位ブロックC3→第4の液処理単位ブロックB4の順で搬送して、キャリアCに戻す。このとき、各ブロックでは、ウエハWの処理を行わずにキャリアCへと搬送する。然る後、当該ウエハWを繰り返しキャリアCから取り出し、第1の液処理単位ブロックB1に搬入後、1回目のレジストパターン形成時と同様にウエハWの搬送及び処理を行い、2回目のレジストパターン形成を行う。
また、現像処理を行う単位ブロックの液処理モジュールの配置についても上記の例に限られない。例えば、第2の実施形態では、第3の液処理単位ブロックC3、第4の液処理単位ブロックC4に夫々現像モジュールDEV、ネガ現像モジュールNDEVの一方のみが設けられているが、これら第3及び第4の液処理単位ブロックC3、C4が、現像モジュールDEV及びネガ現像モジュールNDEVの両方を含んでいてもよい。また、第1の実施形態と同様に、現像処理を行う第3の液処理単位ブロックC3、第4の液処理単位ブロックC4のメインアームはこれら液処理単位ブロックC3、C4で共用されていてもよい。また、各実施形態で、現像モジュールDEV及びネガ現像モジュールNDEVを含む液処理単位ブロックは、他の液処理モジュールを含む液処理単位ブロックの下方に位置していてもよい。
第2の実施形態の塗布、現像装置6に設けられた硬化モジュールFCOTを第1の実施形態の塗布、現像装置1に適用することもできる。図31は、この硬化モジュールFCOTを備え、上記の格子状に孔が配列されたパターンを形成することができるように構成された塗布、現像装置1の概略図を示している。この塗布、現像装置1の液処理ブロックS3では液処理単位ブロックG1〜G6が、下から順に積層されて構成されている。液処理単位ブロックG1、G3、G4は、第1の実施形態の液処理単位ブロックB1、B2、B3と夫々同様に構成されている。液処理単位ブロックG5、G6は、ネガ現像モジュールNDEVの代わりに現像モジュールDEVが設けられていることを除いて、第1の実施形態の液処理単位ブロックB4、B5と同様に構成されている。また、液処理単位ブロックG2は、液処理モジュールとしてFCOTが設けられる他は、第1の実施形態の液処理単位ブロックB1と同様に構成されている。
この例では加熱処理単位ブロックC1、C2に設けられるメインアームD1は、液処理単位ブロックG1〜G4の高さ位置にある受け渡しモジュールにアクセスすることができる。それによって、液処理単位ブロックG1〜G4と加熱処理単位ブロックC1、C2との間でウエハWの受け渡しが行えるようになっている。そして、1回目のレジストパターン形成処理では、ウエハWは、液処理単位ブロックG1、G3、G4に順次搬送されて処理を受けた後、液処理単位ブロックG5またはG6に搬送されて処理を受ける。そして、2回目のレジストパターン形成処理でウエハWは、液処理単位ブロックG2、G3、G4に順次搬送されて処理を受けた後、液処理単位ブロックG5またはG6に搬送されて処理を受ける。
図32には、硬化モジュールFCOTを第1の実施形態に適用した、さらに他の例について示している。ここに示した液処理ブロックS3の液処理単位ブロックG6には液処理モジュールとしてネガ現像モジュールNDEVが設けられている。この違いを除いて、図32の液処理ブロックS3は、図31の液処理ブロックと同様に構成されている。このような液処理ブロックS3を備えた塗布、現像装置1でもネガ現像処理モードとポジ現像処理モードとを切り替えて実行することができ、第2の実施形態と同様に各現像モードで多数の孔が格子状に配列されたレジストパターンを形成することができる。なお、上記の各実施形態で保護膜形成モジュールITCは、保護膜形成用の薬液の代わりにレジスト膜の上層に反射防止膜を形成するための薬液を供給して、当該反射防止膜を形成するものであってもよい。ただし、その場合は、第2の実施形態のポジ現像処理モードのように1枚のウエハWに繰り返しレジストパターンを形成する処理は行わない。
上記の各実施形態で現像用の単位ブロックは2層設けられているが、3層以上の複数層であってもよく、また1層のみ設けられていてもよい。なお、第1の実施形態の現像用の単位ブロックのように、メインアームAが共有化されていても、他の単位ブロックBの高さの2つ分の高さを有していれば、その単位ブロックBは2層であるものと見ることができる。
A1〜A6 メインアーム
BCT 反射防止膜形成モジュール
B1〜B6 液処理単位ブロック
COT レジスト膜形成モジュール
DEV 現像モジュール
D1〜D4 メインアーム
F1、F2 メインアーム
NDEV ネガ現像モジュール
ITC 保護膜形成モジュール
S1 キャリアブロック
S2 前方側処理ブロック
S3 液処理ブロック
S4 加熱処理ブロック
S5 補助ブロック
S6 インターフェイスブロック
S7 露光装置
W ウエハ
1、6 塗布、現像装置
51 制御部

Claims (14)

  1. キャリアブロックにキャリアにより搬入された基板を処理ブロックに受け渡し、この処理ブロックにてレジスト膜を含む塗布膜を形成した後、前記処理ブロックに対してキャリアブロックとは反対側に位置するインターフェイスブロックを介して露光装置に搬送し、前記インターフェイスブロックを介して戻ってきた露光後の基板を前記処理ブロックにて現像処理して前記キャリアブロックに受け渡す塗布、現像装置において、
    a)前記処理ブロックは、キャリアブロック側に配置される液処理系の単位ブロック群と、この液処理系の単位ブロック群のインターフェイスブロック側に配置された加熱系のブロックと、を備えたことと、
    b)前記液処理系の単位ブロック群は、第1の単位ブロックと第2の単位ブロックとをこの順で上側に積層した積層体と、
    この積層体に対して上下に積層され、露光後の基板を現像するための現像用の単位ブロックと、から構成されることと、
    c)前記第1の単位ブロックは、キャリアブロック側からインターフェイスブロック側を見る方向を前方とすると、前後に伸びる直線搬送路と、この直線搬送路の左右両側に配置され、反射防止膜用の薬液を基板に供給するための反射防止膜モジュールと、前記直線搬送路の左右両側に配置され、反射防止膜の上にレジスト液を供給するためのレジストモジュールと、前記直線搬送路に沿って移動し、これらモジュールの間で基板の搬送を行う主搬送機構と、を備えたことと、
    d)前記第2の単位ブロックは、前後に伸びる直線搬送路と、この直線搬送路の左右両側に配置され、レジスト膜の上に上層膜を形成するための薬液を基板に供給するための上層膜モジュールと、前記直線搬送路の左右両側に配置され、基板に対して1回目の現像処理がされて形成された第1のレジストパターンを硬化させるための硬化液を基板に供給する硬化モジュールと、前記直線搬送路に沿って移動し、これらモジュールの間で基板の搬送を行う主搬送機構と、を備えたことと、
    e)前記現像用の単位ブロックは、前後に伸びる直線搬送路の左右両側に配置され、現像液を基板に供給するための現像モジュールを備えると共に、これら現像モジュールは前記直線搬送路に沿って移動する主搬送機構により基板の受け渡しが行われることと、
    f)前記加熱系のブロックは、多数の加熱モジュールを上下に積層し、これら加熱モジュールに対して、第1の単位ブロック及び第2の単位ブロックにて薬液を塗布した後の基板を夫々加熱する加熱モジュールと、現像用の単位ブロックにて現像液を供給する前の基板を加熱する加熱モジュールと、を割り当てると共に、加熱モジュールの間で基板の搬送を行うために昇降自在な上下搬送機構と、を備えたことと、
    g)前記第1の単位ブロック及び第2の単位ブロックの各々におけるインターフェイスブロック側に設けられ、薬液の塗布処理後の基板を前記主搬送機構から前記上下搬送機構に受け渡すための受け渡しステージと、前記現像用の単位ブロックにおけるインターフェイスブロック側に設けられ、露光後の基板を前記上下搬送機構から前記主搬送機構に受け渡すための受け渡しステージとを備えたことと、
    h)前記現像用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に設けられ、現像後の基板が主搬送機構により搬出される受け渡しステージと、前記第1の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に設けられ、キャリアから払い出された基板を当該第1の単位ブロックの主搬送機構に受け渡すための受け渡しステージとを備えたことと、
    i)キャリアブロックに置かれたキャリアから取り出された基板を、前記第1の単位ブロックにおけるキャリアブロック側の受け渡しステージに受け渡し、また前記現像用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側の受け渡しステージから基板を受け取るための受け渡し機構と、
    を備えたことを特徴とする塗布、現像装置。
  2. 第1の単位ブロックに設けられたレジストモジュールに代えて硬化モジュールが設けられ、第2の単位ブロックに設けられた硬化モジュールに代えてレジストモジュールが設けられる請求項1記載の塗布、現像装置。
  3. 前記現像モジュールは、前記直線搬送路の左右両側に配置された、ポジ型レジストを現像する現像モジュールと、前記直線搬送路の左右両側に配置された、ネガ型レジストを現像する現像モジュールと、が含まれることを特徴とする請求項1または2記載の塗布、現像装置。
  4. 第1回目のレジストパターン形成処理を行った後、前記硬化モジュールを使用し、その後に第2回目のレジストパターン形成処理を行うモードと、
    ネガ型レジストを現像する現像モジュールを使用してレジストパターンを形成するモードと、
    の一方を選択するためのモード選択部を設けたことを特徴とする請求項3記載の塗布、現像装置。
  5. キャリアブロックにキャリアにより搬入された基板を処理ブロックに受け渡し、この処理ブロックにてレジスト膜を含む塗布膜を形成した後、前記処理ブロックに対してキャリアブロックとは反対側に位置するインターフェイスブロックを介して露光装置に搬送し、前記インターフェイスブロックを介して戻ってきた露光後の基板を前記処理ブロックにて現像処理して前記キャリアブロックに受け渡す塗布、現像装置において、
    a)前記処理ブロックは、キャリアブロック側に配置される液処理系の単位ブロック群と、この液処理系の単位ブロック群のインターフェイスブロック側に配置された加熱系のブロックと、を備えたことと、
    b)前記液処理系の単位ブロック群は、第1の単位ブロックと第2の単位ブロックとをこの順で上側に積層した積層体と、
    この積層体に対して互いに上下に積層され、露光後の基板を現像するための現像用の単位ブロックと、から構成されることと、
    c)前記第1の単位ブロックは、キャリアブロック側からインターフェイスブロック側を見る方向を前方とすると、前後に伸びる直線搬送路と、この直線搬送路の左右両側に配置され、反射防止膜用の薬液を基板に供給するための反射防止膜モジュールと、前記直線搬送路に沿って移動し、これらモジュールの間で基板の搬送を行う主搬送機構と、を備えたことと、
    d)前記第2の単位ブロックは、前後に伸びる直線搬送路と、この直線搬送路の左右両側に配置され、レジスト膜の上に上層膜を形成するための薬液を基板に供給するための上層膜モジュールと、前記直線搬送路に沿って移動し、これらモジュールの間で基板の搬送を行う主搬送機構と、を備えたことと、
    e)前記第1の単位ブロック及び第2の単位ブロックの少なくとも一方の直線搬送路の左右両側に配置され、反射防止膜の上にレジスト液を供給するためのレジストモジュールと、
    f)前記現像用の単位ブロックは、前後に伸びる直線搬送路の左右両側に配置され、現像液を基板に供給するための現像モジュールを備えると共に、これら現像モジュール前記直線搬送路に沿って移動する主搬送機構により基板の受け渡しが行われることと、
    g)前記加熱系のブロックは、多数の加熱モジュールを上下に積層し、これら加熱モジュールに対して、第1の単位ブロック及び第2の単位ブロックにて薬液を塗布した後の基板を夫々加熱する加熱モジュールと、現像用の単位ブロックにて現像液を供給する前の基板を加熱する加熱モジュールと、を割り当てると共に、加熱モジュールの間で基板の搬送を行うために昇降自在な上下搬送機構と、を備えたことと、
    h)前記第1の単位ブロック及び第2の単位ブロックの各々におけるインターフェイスブロック側に設けられ、薬液の塗布処理後の基板を前記主搬送機構から前記上下搬送機構に受け渡すための受け渡しステージと、前記現像用の単位ブロックにおけるインターフェイスブロック側に設けられ、露光後の基板を前記上下搬送機構から前記主搬送機構に受け渡すための受け渡しステージとを備えたことと、
    i)前記現像用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に設けられ、現像後の基板が主搬送機構により搬出される受け渡しステージと、前記第1の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に設けられ、キャリアから払い出された基板を当該第1の単位ブロックの主搬送機構に受け渡すための受け渡しステージとを備えたことと、
    j)キャリアブロックに置かれたキャリアから取り出された基板を、前記第1の単位ブロックにおけるキャリアブロック側の受け渡しステージに受け渡し、また前記現像用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側の受け渡しステージから基板を受け取るための受け渡し機構と、
    k)前記現像モジュールは、前記直線搬送路の左右両側に配置された、ポジ型レジストを現像する現像モジュールと、前記直線搬送路の左右両側に配置された、ネガ型レジストを現像する現像モジュールと、が含まれること、
    を備えたことを特徴とする塗布、現像装置。
  6. 現像用の単位ブロックは複数設けられ、複数の現像用の単位ブロックの一つは、ポジ型レジストを現像する専用の単位ブロックであり、複数の現像用の単位ブロックの他の一つは、ネガ型レジストを現像する専用の単位ブロックである請求項3または5に記載の塗布、現像装置。
  7. キャリアブロックにキャリアにより搬入された基板を処理ブロックに受け渡し、この処理ブロックにてレジスト膜を含む塗布膜を形成した後、前記処理ブロックに対してキャリアブロックとは反対側に位置するインターフェイスブロックを介して露光装置に搬送し、前記インターフェイスブロックを介して戻ってきた露光後の基板を前記処理ブロックにて現像処理して前記キャリアブロックに受け渡す塗布、現像装置において、
    a)前記処理ブロックは、キャリアブロック側に配置される液処理系の単位ブロック群と、この液処理系の単位ブロック群のインターフェイスブロック側に配置された加熱系のブロックと、を備えたことと、
    b)前記液処理系の単位ブロック群は、
    反射防止膜を基板に形成するための反射防止膜用の単位ブロックと、前記反射防止膜の上にレジスト膜を形成するためのレジスト膜用の単位ブロックと、レジスト膜の上に上層膜を形成するための上層膜用の単位ブロックと、をこの順で上側に積層した塗布膜用の単位ブロック群と、
    この塗布膜用の単位ブロック群に対して互いに上下に積層され、露光後の基板を現像するための現像用の単位ブロックと、から構成されることと、
    c)前記塗布膜用の単位ブロック群の各々は、キャリアブロック側からインターフェイスブロック側を見る方向を前方とすると、前後に伸びる直線搬送路と、この直線搬送路の左右両側に配置され、各塗布膜に対応する薬液を基板に供給するための液処理モジュールと、前記直線搬送路に沿って移動し、これら液処理モジュールの間で基板の搬送を行う主搬送機構と、を備えたことと、
    d)前記現像用の単位ブロックは、前後に伸びる直線搬送路と、この直線搬送路の左右両側に配置され、現像液を基板に供給するための現像モジュールと、前記直線搬送路に沿って移動し、これら現像モジュール間で基板の搬送を行う主搬送機構と、を備えたことと、
    e)前記加熱系のブロックは、多数の加熱モジュールを上下に積層し、これら加熱モジュールに対して、塗布膜用の単位ブロック群の各単位ブロックにて薬液を塗布した後の基板を夫々加熱する加熱モジュールと、現像用の単位ブロックにて現像液を供給する前の基板を加熱する加熱モジュールと、を割り当てると共に、加熱モジュールの間で基板の搬送を行うために昇降自在な上下搬送機構と、を備えたことと、
    f)前記塗布膜用の単位ブロック群の各々におけるインターフェイスブロック側に設けられ、薬液の塗布処理後の基板を前記主搬送機構から前記上下搬送機構に受け渡すための受け渡しステージと、前記現像用の単位ブロックにおけるインターフェイスブロック側に設けられ、露光後の基板を前記上下搬送機構から前記主搬送機構に受け渡すための受け渡しステージと、
    g)前記現像用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に設けられ、現像後の基板が主搬送機構により搬出される受け渡しステージと、前記反射防止膜用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に設けられ、キャリアから払い出された基板を当該単位ブロックの主搬送機構に受け渡すための受け渡しステージと、
    h)キャリアブロックに置かれたキャリアから取り出された基板を、前記反射防止膜用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側の受け渡しステージに受け渡し、また前記現像用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側の受け渡しステージから基板を受け取るための受け渡し機構と、
    i)下記の[i−1]、[i−2]、[i−3]のいずれかの構成を備えたことと、
    [i−1] 基板に対して1回目の現像処理がされて形成された第1のレジストパターンを硬化させるための硬化液を基板に供給する硬化モジュールを設け、現像モジュールは全てポジレジスト用のレジストを現像するためのものである。
    [i−2] 前記硬化モジュールを設け、現像モジュールとしては、ポジ型レジストを現像する現像モジュールと、ネガ型レジストを現像する現像モジュールと、が含まれる。
    [i−3] 前記硬化モジュールは設けられず、現像モジュールとしては、ネガ型レジストを現像する現像モジュールが含まれる。
    j)前記[i−1]、[i−2]における硬化モジュールは、塗布膜用の単位ブロック群または現像用の単位ブロックに対して上下方向に積層された単位ブロックの中に配置され、当該単位ブロックには前後に伸びる直線搬送路と、この直線搬送路の左右両側に配置された前記硬化モジュールと、これら硬化モジュール間で基板の搬送を行う主搬送機構と、を備え、
    また前記[i−2]における現像モジュールは、前記直線搬送路の左右両側に配置された、ポジ型レジストを現像する現像モジュールと、前記直線搬送路の左右両側に配置された、ネガ型レジストを現像する現像モジュールと、が含まれることと、
    前記[i−3]における現像モジュールは、前記直線搬送路の左右両側に配置されたネガ型レジストを現像する現像モジュールと、が含まれることと、
    を備えたことを特徴とする塗布、現像装置。
  8. 前記[i−2]の構成を採用し、
    第1回目のレジストパターン形成処理を行った後、前記硬化モジュールを使用し、その後に第2回目のレジストパターン形成処理を行うモードと、
    ネガ型レジストを現像する現像モジュールを使用してレジストパターンを形成するモードと、
    の一方を選択するためのモード選択部を設けたことを特徴とする請求項7記載の塗布、現像装置。
  9. キャリアブロックにキャリアにより搬入された基板を処理ブロックに受け渡し、この処理ブロックにてレジスト膜を含む塗布膜を形成した後、前記処理ブロックに対してキャリアブロックとは反対側に位置するインターフェイスブロックを介して露光装置に搬送し、前記インターフェイスブロックを介して戻ってきた露光後の基板を前記処理ブロックにて現像処理して前記キャリアブロックに受け渡す塗布、現像装置において、
    a)前記処理ブロックは、キャリアブロック側に配置される液処理系の単位ブロック群と、この液処理系の単位ブロック群のインターフェイスブロック側に配置された加熱系のブロックと、を備えたことと、
    b)前記液処理系の単位ブロック群は、第1の単位ブロックと第2の単位ブロックとをこの順で上側に積層した積層体と、
    この積層体に対して上下に積層され、露光後の基板を現像するための現像用の単位ブロックと、から構成されることと、
    c)前記第1の単位ブロックは、キャリアブロック側からインターフェイスブロック側を見る方向を前方とすると、前後に伸びる直線搬送路と、この直線搬送路の左右両側に配置され、反射防止膜用の薬液を基板に供給するための反射防止膜モジュールと、前記直線搬送路の左右両側に配置され、反射防止膜の上にレジスト液を供給するためのレジストモジュールと、前記直線搬送路に沿って移動し、これらモジュールの間で基板の搬送を行う主搬送機構と、を備えたことと、
    d)前記第2の単位ブロックは、前後に伸びる直線搬送路と、この直線搬送路の左右両側に配置され、レジスト膜の上に上層膜を形成するための薬液を基板に供給するための上層膜モジュールと、前記直線搬送路の左右両側に配置され、基板に対して1回目の現像処理がされて形成された第1のレジストパターンを硬化させるための硬化液を基板に供給する硬化モジュールと、前記直線搬送路に沿って移動し、これらモジュールの間で基板の搬送を行う主搬送機構と、を備えたことと、
    e)前記現像用の単位ブロックは、前後に伸びる直線搬送路の左右両側に配置され、現像液を基板に供給するための現像モジュールを備えると共に、これら現像モジュールは前記直線搬送路に沿って移動する主搬送機構により基板の受け渡しが行われることと、
    f)前記加熱系のブロックは、多数の加熱モジュールを上下に積層し、これら加熱モジュールに対して、第1の単位ブロック及び第2の単位ブロックにて薬液を塗布した後の基板を夫々加熱する加熱モジュールと、現像用の単位ブロックにて現像液を供給する前の基板を加熱する加熱モジュールと、を割り当てると共に、加熱モジュールの間で基板の搬送を行うために昇降自在な上下搬送機構と、を備えたことと、
    g)前記第1の単位ブロック及び第2の単位ブロックの各々におけるインターフェイスブロック側に設けられ、薬液の塗布処理後の基板を前記主搬送機構から前記上下搬送機構に受け渡すための受け渡しステージと、前記現像用の単位ブロックにおけるインターフェイスブロック側に設けられ、露光後の基板を前記上下搬送機構から前記主搬送機構に受け渡すための受け渡しステージとを備えたことと、
    h)前記現像用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に設けられ、現像後の基板が主搬送機構により搬出される受け渡しステージと、前記第1の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に設けられ、キャリアから払い出された基板を当該第1の単位ブロックの主搬送機構に受け渡すための受け渡しステージとを備えたことと、
    i)キャリアブロックに置かれたキャリアから取り出された基板を、前記第1の単位ブロックにおけるキャリアブロック側の受け渡しステージに受け渡し、また前記現像用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側の受け渡しステージから基板を受け取るための受け渡し機構と、
    を備える塗布、現像装置か、あるいは前記塗布現像装置において第1の単位ブロックに設けられたレジストモジュールに代えて硬化モジュールが設けられ、第2の単位ブロックに設けられた硬化モジュールに代えてレジストモジュールが設けられる塗布、現像装置を用い、
    基板に対して1回目のレジスト液の供給を行う工程と、
    前記基板を現像処理して1回目の現像処理を行い第1のレジストパターンを形成する工程と、
    前記第1のレジストパターンに硬化液を供給して、第1のレジストパターンを硬化する工程と、
    硬化された第1のレジストパターンに2回目のレジスト液の供給を行う工程と、
    前記基板を現像処理して2回目の現像処理を行い第2のレジストパターンを形成する工程と、
    を備えたことを特徴とする塗布、現像方法。
  10. キャリアブロックにキャリアにより搬入された基板を処理ブロックに受け渡し、この処理ブロックにてレジスト膜を含む塗布膜を形成した後、前記処理ブロックに対してキャリアブロックとは反対側に位置するインターフェイスブロックを介して露光装置に搬送し、前記インターフェイスブロックを介して戻ってきた露光後の基板を前記処理ブロックにて現像処理して前記キャリアブロックに受け渡す塗布、現像装置において、
    a)前記処理ブロックは、キャリアブロック側に配置される液処理系の単位ブロック群と、この液処理系の単位ブロック群のインターフェイスブロック側に配置された加熱系のブロックと、を備えたことと、
    b)前記液処理系の単位ブロック群は、第1の単位ブロックと第2の単位ブロックとをこの順で上側に積層した積層体と、
    この積層体に対して互いに上下に積層され、露光後の基板を現像するための現像用の単位ブロックと、から構成されることと、
    c)前記第1の単位ブロックは、キャリアブロック側からインターフェイスブロック側を見る方向を前方とすると、前後に伸びる直線搬送路と、この直線搬送路の左右両側に配置され、反射防止膜用の薬液を基板に供給するための反射防止膜モジュールと、前記直線搬送路に沿って移動し、これらモジュールの間で基板の搬送を行う主搬送機構と、を備えたことと、
    d)前記第2の単位ブロックは、前後に伸びる直線搬送路と、この直線搬送路の左右両側に配置され、レジスト膜の上に上層膜を形成するための薬液を基板に供給するための上層膜モジュールと、前記直線搬送路に沿って移動し、これらモジュールの間で基板の搬送を行う主搬送機構と、を備えたことと、
    e)前記第1の単位ブロック及び第2の単位ブロックの少なくとも一方の直線搬送路の左右両側に配置され、反射防止膜の上にレジスト液を供給するためのレジストモジュールと、
    f)前記現像用の単位ブロックは、前後に伸びる直線搬送路の左右両側に配置され、現像液を基板に供給するための現像モジュールを備えると共に、これら現像モジュール前記直線搬送路に沿って移動する主搬送機構により基板の受け渡しが行われることと、
    g)前記加熱系のブロックは、多数の加熱モジュールを上下に積層し、これら加熱モジュールに対して、第1の単位ブロック及び第2の単位ブロックにて薬液を塗布した後の基板を夫々加熱する加熱モジュールと、現像用の単位ブロックにて現像液を供給する前の基板を加熱する加熱モジュールと、を割り当てると共に、加熱モジュールの間で基板の搬送を行うために昇降自在な上下搬送機構と、を備えたことと、
    h)前記第1の単位ブロック及び第2の単位ブロックの各々におけるインターフェイスブロック側に設けられ、薬液の塗布処理後の基板を前記主搬送機構から前記上下搬送機構に受け渡すための受け渡しステージと、前記現像用の単位ブロックにおけるインターフェイスブロック側に設けられ、露光後の基板を前記上下搬送機構から前記主搬送機構に受け渡すための受け渡しステージとを備えたことと、
    i)前記現像用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に設けられ、現像後の基板が主搬送機構により搬出される受け渡しステージと、前記第1の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に設けられ、キャリアから払い出された基板を当該第1の単位ブロックの主搬送機構に受け渡すための受け渡しステージとを備えたことと、
    j)キャリアブロックに置かれたキャリアから取り出された基板を、前記第1の単位ブロックにおけるキャリアブロック側の受け渡しステージに受け渡し、また前記現像用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側の受け渡しステージから基板を受け取るための受け渡し機構と、
    k)前記現像モジュールは、前記直線搬送路の左右両側に配置された、ポジ型レジストを現像する現像モジュールと、前記直線搬送路の左右両側に配置された、ネガ型レジストを現像する現像モジュールと、が含まれること、
    を備えた塗布、現像装置を用い、
    レジストモジュールで基板にネガ型レジストまたはポジ型レジストを塗布する工程と、
    ネガ型レジストが塗布された基板を、ネガ型レジストを現像する現像モジュールに搬送する工程と、
    ポジ型レジストが塗布された基板を、ポジ型レジストを現像する現像モジュールに搬送する工程と、を備えたことを特徴とする塗布、現像方法。
  11. キャリアブロックにキャリアにより搬入された基板を処理ブロックに受け渡し、この処理ブロックにてレジスト膜を含む塗布膜を形成した後、前記処理ブロックに対してキャリアブロックとは反対側に位置するインターフェイスブロックを介して露光装置に搬送し、前記インターフェイスブロックを介して戻ってきた露光後の基板を前記処理ブロックにて現像処理して前記キャリアブロックに受け渡す塗布、現像装置において、
    a)前記処理ブロックは、キャリアブロック側に配置される液処理系の単位ブロック群と、この液処理系の単位ブロック群のインターフェイスブロック側に配置された加熱系のブロックと、を備えたことと、
    b)前記液処理系の単位ブロック群は、
    反射防止膜を基板に形成するための反射防止膜用の単位ブロックと、前記反射防止膜の上にレジスト膜を形成するためのレジスト膜用の単位ブロックと、レジスト膜の上に上層膜を形成するための上層膜用の単位ブロックと、をこの順で上側に積層した塗布膜用の単位ブロック群と、
    この塗布膜用の単位ブロック群に対して互いに上下に積層され、露光後の基板を現像するための現像用の単位ブロックと、から構成されることと、
    c)前記塗布膜用の単位ブロック群の各々は、キャリアブロック側からインターフェイスブロック側を見る方向を前方とすると、前後に伸びる直線搬送路と、この直線搬送路の左右両側に配置され、各塗布膜に対応する薬液を基板に供給するための液処理モジュールと、前記直線搬送路に沿って移動し、これら液処理モジュールの間で基板の搬送を行う主搬送機構と、を備えたことと、
    d)前記現像用の単位ブロックは、前後に伸びる直線搬送路と、この直線搬送路の左右両側に配置され、現像液を基板に供給するための現像モジュールと、前記直線搬送路に沿って移動し、これら現像モジュール間で基板の搬送を行う主搬送機構と、を備えたことと、
    e)前記加熱系のブロックは、多数の加熱モジュールを上下に積層し、これら加熱モジュールに対して、塗布膜用の単位ブロック群の各単位ブロックにて薬液を塗布した後の基板を夫々加熱する加熱モジュールと、現像用の単位ブロックにて現像液を供給する前の基板を加熱する加熱モジュールと、を割り当てると共に、加熱モジュールの間で基板の搬送を行うために昇降自在な上下搬送機構と、を備えたことと、
    f)前記塗布膜用の単位ブロック群の各々におけるインターフェイスブロック側に設けられ、薬液の塗布処理後の基板を前記主搬送機構から前記上下搬送機構に受け渡すための受け渡しステージと、前記現像用の単位ブロックにおけるインターフェイスブロック側に設けられ、露光後の基板を前記上下搬送機構から前記主搬送機構に受け渡すための受け渡しステージと、
    g)前記現像用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に設けられ、現像後の基板が主搬送機構により搬出される受け渡しステージと、前記反射防止膜用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に設けられ、キャリアから払い出された基板を当該単位ブロックの主搬送機構に受け渡すための受け渡しステージと、
    h)キャリアブロックに置かれたキャリアから取り出された基板を、前記反射防止膜用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側の受け渡しステージに受け渡し、また前記現像用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側の受け渡しステージから基板を受け取るための受け渡し機構と、
    i)下記の[i−1]、[i−2]、[i−3]のいずれかの構成を備えたことと、
    [i−1] 基板に対して1回目の現像処理がされて形成された第1のレジストパターンを硬化させるための硬化液を基板に供給する硬化モジュールを設け、現像モジュールは全てポジレジスト用のレジストを現像するためのものである。
    [i−2] 前記硬化モジュールを設け、現像モジュールとしては、ポジ型レジストを現像する現像モジュールと、ネガ型レジストを現像する現像モジュールと、が含まれる。
    [i−3] 前記硬化モジュールは設けられず、現像モジュールとしては、ネガ型レジストを現像する現像モジュールが含まれる。
    j)前記[i−1]、[i−2]における硬化モジュールは、塗布膜用の単位ブロック群または現像用の単位ブロックに対して上下方向に積層された単位ブロックの中に配置され、当該単位ブロックには前後に伸びる直線搬送路と、この直線搬送路の左右両側に配置された前記硬化モジュールと、これら硬化モジュール間で基板の搬送を行う主搬送機構と、を備え、
    また前記[i−2]における現像モジュールは、前記直線搬送路の左右両側に配置された、ポジ型レジストを現像する現像モジュールと、前記直線搬送路の左右両側に配置された、ネガ型レジストを現像する現像モジュールと、が含まれることと、
    前記[i−3]における現像モジュールは、前記直線搬送路の左右両側に配置されたネガ型レジストを現像する現像モジュールと、が含まれることと、
    を備えた塗布、現像装置を用い、
    基板に対して1回目のポジ型のレジスト液の供給を行う工程と、
    前記基板を現像処理して1回目の現像処理を行い第1のレジストパターンを形成する工程と、
    前記第1のレジストパターンに硬化液を供給して、第1のレジストパターンを硬化する工程と、
    硬化された第1のレジストパターンに2回目のポジ型のレジスト液の供給を行う工程と、
    前記基板を現像処理して2回目の現像処理を行い第2のレジストパターンを形成する工程と、
    を備えたことを特徴とする塗布、現像方法。
  12. キャリアブロックにキャリアにより搬入された基板を処理ブロックに受け渡し、この処理ブロックにてレジスト膜を含む塗布膜を形成した後、前記処理ブロックに対してキャリアブロックとは反対側に位置するインターフェイスブロックを介して露光装置に搬送し、前記インターフェイスブロックを介して戻ってきた露光後の基板を前記処理ブロックにて現像処理して前記キャリアブロックに受け渡す塗布、現像装置において、
    a)前記処理ブロックは、キャリアブロック側に配置される液処理系の単位ブロック群と、この液処理系の単位ブロック群のインターフェイスブロック側に配置された加熱系のブロックと、を備えたことと、
    b)前記液処理系の単位ブロック群は、
    反射防止膜を基板に形成するための反射防止膜用の単位ブロックと、前記反射防止膜の上にレジスト膜を形成するためのレジスト膜用の単位ブロックと、レジスト膜の上に上層膜を形成するための上層膜用の単位ブロックと、をこの順で上側に積層した塗布膜用の単位ブロック群と、
    この塗布膜用の単位ブロック群に対して互いに上下に積層され、露光後の基板を現像するための現像用の単位ブロックと、から構成されることと、
    c)前記塗布膜用の単位ブロック群の各々は、キャリアブロック側からインターフェイスブロック側を見る方向を前方とすると、前後に伸びる直線搬送路と、この直線搬送路の左右両側に配置され、各塗布膜に対応する薬液を基板に供給するための液処理モジュールと、前記直線搬送路に沿って移動し、これら液処理モジュールの間で基板の搬送を行う主搬送機構と、を備えたことと、
    d)前記現像用の単位ブロックは、前後に伸びる直線搬送路と、この直線搬送路の左右両側に配置され、現像液を基板に供給するための現像モジュールと、前記直線搬送路に沿って移動し、これら現像モジュール間で基板の搬送を行う主搬送機構と、を備えたことと、
    e)前記加熱系のブロックは、多数の加熱モジュールを上下に積層し、これら加熱モジュールに対して、塗布膜用の単位ブロック群の各単位ブロックにて薬液を塗布した後の基板を夫々加熱する加熱モジュールと、現像用の単位ブロックにて現像液を供給する前の基板を加熱する加熱モジュールと、を割り当てると共に、加熱モジュールの間で基板の搬送を行うために昇降自在な上下搬送機構と、を備えたことと、
    f)前記塗布膜用の単位ブロック群の各々におけるインターフェイスブロック側に設けられ、薬液の塗布処理後の基板を前記主搬送機構から前記上下搬送機構に受け渡すための受け渡しステージと、前記現像用の単位ブロックにおけるインターフェイスブロック側に設けられ、露光後の基板を前記上下搬送機構から前記主搬送機構に受け渡すための受け渡しステージと、
    g)前記現像用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に設けられ、現像後の基板が主搬送機構により搬出される受け渡しステージと、前記反射防止膜用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側に設けられ、キャリアから払い出された基板を当該単位ブロックの主搬送機構に受け渡すための受け渡しステージと、
    h)キャリアブロックに置かれたキャリアから取り出された基板を、前記反射防止膜用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側の受け渡しステージに受け渡し、また前記現像用の単位ブロックにおけるキャリアブロック側の受け渡しステージから基板を受け取るための受け渡し機構と、
    i)下記の[i−1]、[i−2]、[i−3]のいずれかの構成を備えたことと、
    [i−1] 基板に対して1回目の現像処理がされて形成された第1のレジストパターンを硬化させるための硬化液を基板に供給する硬化モジュールを設け、現像モジュールは全てポジレジスト用のレジストを現像するためのものである。
    [i−2] 前記硬化モジュールを設け、現像モジュールとしては、ポジ型レジストを現像する現像モジュールと、ネガ型レジストを現像する現像モジュールと、が含まれる。
    [i−3] 前記硬化モジュールは設けられず、現像モジュールとしては、ネガ型レジストを現像する現像モジュールが含まれる。
    j)前記[i−1]、[i−2]における硬化モジュールは、塗布膜用の単位ブロック群または現像用の単位ブロックに対して上下方向に積層された単位ブロックの中に配置され、当該単位ブロックには前後に伸びる直線搬送路と、この直線搬送路の左右両側に配置された前記硬化モジュールと、これら硬化モジュール間で基板の搬送を行う主搬送機構と、を備え、
    また前記[i−2]における現像モジュールは、前記直線搬送路の左右両側に配置された、ポジ型レジストを現像する現像モジュールと、前記直線搬送路の左右両側に配置された、ネガ型レジストを現像する現像モジュールと、が含まれることと、
    前記[i−3]における現像モジュールは、前記直線搬送路の左右両側に配置されたネガ型レジストを現像する現像モジュールと、が含まれることと、
    を備えた塗布、現像装置を用い、
    第1の基板に対してネガ型のレジスト液の供給を行う工程と、
    前記第1の基板を現像処理する工程と、
    を備えたことを特徴とする塗布、現像方法。
  13. 第2の基板に対して1回目のポジ型のレジスト液の供給を行う工程と、
    前記第2の基板を現像処理して1回目の現像処理を行い第1のレジストパターンを形成する工程と、
    前記第1のレジストパターンに硬化液を供給して、第1のレジストパターンを硬化する工程と、
    硬化された第1のレジストパターンに2回目のポジ型のレジスト液の供給を行う工程と、
    前記第1の基板を現像処理して2回目の現像処理を行い第2のレジストパターンを形成する工程と、
    を備えたことを特徴とする請求項12記載の塗布、現像方法。
  14. 塗布、現像装置に用いられるコンピュータプログラムが記憶された記憶媒体であって、
    前記コンピュータプログラムは、請求項9ないし13のいずれか一項に記載の塗布、現像方法を実施するためのものであることを特徴とする記憶媒体。
JP2010197036A 2010-09-02 2010-09-02 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体 Active JP5338777B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010197036A JP5338777B2 (ja) 2010-09-02 2010-09-02 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
KR1020110074341A KR101667433B1 (ko) 2010-09-02 2011-07-27 도포, 현상 장치
US13/219,955 US8419299B2 (en) 2010-09-02 2011-08-29 Coating and developing apparatus and method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010197036A JP5338777B2 (ja) 2010-09-02 2010-09-02 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012054469A true JP2012054469A (ja) 2012-03-15
JP5338777B2 JP5338777B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=45770807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010197036A Active JP5338777B2 (ja) 2010-09-02 2010-09-02 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8419299B2 (ja)
JP (1) JP5338777B2 (ja)
KR (1) KR101667433B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014053540A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置
JP2014075575A (ja) * 2012-09-13 2014-04-24 Tokyo Electron Ltd 現像処理装置
US9685357B2 (en) 2013-10-31 2017-06-20 Semes Co., Ltd. Apparatus for treating substrate

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5212443B2 (ja) * 2010-09-13 2013-06-19 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP5345167B2 (ja) * 2011-03-18 2013-11-20 東京エレクトロン株式会社 基板保持装置
JP5779168B2 (ja) * 2012-12-04 2015-09-16 東京エレクトロン株式会社 周縁部塗布装置、周縁部塗布方法及び周縁部塗布用記録媒体
KR102108307B1 (ko) * 2013-07-26 2020-05-11 세메스 주식회사 기판 처리 설비
KR101579510B1 (ko) * 2013-10-31 2015-12-23 세메스 주식회사 기판 처리 설비
CN108873626B (zh) * 2018-07-02 2021-04-23 京东方科技集团股份有限公司 涂胶显影设备
JP7181068B2 (ja) * 2018-11-30 2022-11-30 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP6994489B2 (ja) * 2019-10-02 2022-01-14 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及び塗布、現像方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313332A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 Canon Inc 半導体製造装置
JP2000150340A (ja) * 1998-11-09 2000-05-30 Nec Corp 格子パターンの露光方法
JP2003332192A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Tokyo Electron Ltd 処理方法及び処理装置
JP2003332228A (ja) * 2002-03-07 2003-11-21 Tokyo Electron Ltd 現像処理方法
JP2004207750A (ja) * 2004-02-12 2004-07-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2006310376A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JP2006313936A (ja) * 2000-09-01 2006-11-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理システム
JP2007115831A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置及びその方法
WO2009008265A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Az Electronic Materials (Japan) K.K. 微細パターン形成用組成物およびそれを用いた微細パターン形成方法
JP2010118446A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Tokyo Electron Ltd 基板搬送処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3635214B2 (ja) * 1999-07-05 2005-04-06 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP4614455B2 (ja) * 2006-04-19 2011-01-19 東京エレクトロン株式会社 基板搬送処理装置
JP5397399B2 (ja) * 2010-07-09 2014-01-22 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313332A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 Canon Inc 半導体製造装置
JP2000150340A (ja) * 1998-11-09 2000-05-30 Nec Corp 格子パターンの露光方法
JP2006313936A (ja) * 2000-09-01 2006-11-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理システム
JP2003332228A (ja) * 2002-03-07 2003-11-21 Tokyo Electron Ltd 現像処理方法
JP2003332192A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Tokyo Electron Ltd 処理方法及び処理装置
JP2004207750A (ja) * 2004-02-12 2004-07-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2006310376A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JP2007115831A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置及びその方法
WO2009008265A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Az Electronic Materials (Japan) K.K. 微細パターン形成用組成物およびそれを用いた微細パターン形成方法
JP2010118446A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Tokyo Electron Ltd 基板搬送処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014053540A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置
JP2014075575A (ja) * 2012-09-13 2014-04-24 Tokyo Electron Ltd 現像処理装置
US9304398B2 (en) 2012-09-13 2016-04-05 Tokyo Electron Limited Developing treatment apparatus and developing treatment method
US9470979B2 (en) 2012-09-13 2016-10-18 Tokyo Electron Limited Developing treatment apparatus and developing treatment method
US9685357B2 (en) 2013-10-31 2017-06-20 Semes Co., Ltd. Apparatus for treating substrate

Also Published As

Publication number Publication date
US8419299B2 (en) 2013-04-16
US20120057861A1 (en) 2012-03-08
KR20120025393A (ko) 2012-03-15
JP5338777B2 (ja) 2013-11-13
KR101667433B1 (ko) 2016-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5338777B2 (ja) 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
KR101134225B1 (ko) 도포, 현상장치 및 도포, 현상방법
JP5348083B2 (ja) 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
US7871211B2 (en) Coating and developing system, coating and developing method and storage medium
JP2013236097A (ja) 塗布、現像装置及びその方法
US9082800B2 (en) Substrate treatment system, substrate transfer method and non-transitory computer-readable storage medium
JP2009010287A (ja) 基板の処理システム
US10201824B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP4687682B2 (ja) 塗布、現像装置及びその方法並びに記憶媒体
JP6292155B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP5223897B2 (ja) 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP5212443B2 (ja) 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP5644915B2 (ja) 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
KR102010265B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR102037900B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR20200026563A (ko) 기판 반송 로봇 및 기판 처리 설비
JP2010192559A (ja) 基板処理システム
CN102103988B (zh) 基板的处理方法
JP7300935B2 (ja) 塗布、現像装置
JP5661584B2 (ja) 基板処理システム、基板搬送方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2010232241A (ja) レジストパターン形成方法および基板処理装置
JP2010161408A (ja) 基板処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5338777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250