JP2012053865A - 情報処理装置およびその制御方法、ならびにプログラム - Google Patents

情報処理装置およびその制御方法、ならびにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012053865A
JP2012053865A JP2011138895A JP2011138895A JP2012053865A JP 2012053865 A JP2012053865 A JP 2012053865A JP 2011138895 A JP2011138895 A JP 2011138895A JP 2011138895 A JP2011138895 A JP 2011138895A JP 2012053865 A JP2012053865 A JP 2012053865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
jobs
paper discharge
transmission
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011138895A
Other languages
English (en)
Inventor
Namiharu Mori
南陽 母里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011138895A priority Critical patent/JP2012053865A/ja
Priority to EP11172658.4A priority patent/EP2416237B1/en
Priority to US13/179,456 priority patent/US8867072B2/en
Priority to CN201110218193.4A priority patent/CN102375706B/zh
Publication of JP2012053865A publication Critical patent/JP2012053865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1264Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by assigning post-processing resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2206/00Indexing scheme related to dedicated interfaces for computers
    • G06F2206/15Indexing scheme related to printer interfaces for computers, indexing schema related to group G06F3/12
    • G06F2206/1514Sub-job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1217Improving printing performance achieving reduced idle time at the output device or increased asset utilization
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1262Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by grouping or ganging jobs

Abstract

【課題】複数のパーツから構成される電子アルバムを印刷する際、同一パーツを同一排紙トレイに排紙し、排紙する異なるパーツを同一の排紙トレイに排紙しないように排紙制御を行う方法を提供する。
【解決手段】印刷装置3とネットワークを介して接続される情報処理装置2は、複数のジョブを受信する受信手段と、複数のジョブを印刷装置3で印刷した後に行われる、複数のジョブのそれぞれのジョブに対応する後工程の情報に基づき、複数のジョブのそれぞれのジョブに対して印刷装置3に送信する順序の優先度を決定する決定手段と、決定手段で決定されたジョブの送信順序の優先度に従って、複数のジョブを印刷装置3に送信する送信手段とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の排紙トレイを有する印刷装置に対してジョブの送信を制御する情報処理装置およびその制御方法、ならびにプログラムに関する。
従来、パーソナルコンピュータ上で、複数ページを有するレイアウトに画像データを配置してオリジナルのフォトブックを作成できるフォトブック作成システムがある。このフォトブックは、印刷物として出力される際、本文、表紙、帯などの複数種類のパーツを組み付けることにより作成される場合がある。フォトブックを作成する際、各パーツの印刷後の後処理がそのパーツの特性に合わせて別々の後処理機で実行されるのが一般的である。よって、印刷物を後処理機に運搬する際の仕分けに手間がかからないように、同一種類の印刷物を同一の排紙トレイにまとめて排紙することが望まれる。
複数種類のジョブの送信を制御する一例として、並行処理されている複数のジョブの印刷物が同じ排紙トレイ中に混在しないように、印刷した用紙を複数の排紙トレイのうちどの排紙トレイに出力させるかを制御する方法が提案されている(特許文献1)。
特開2000−335049号公報
しかしながら、上述した特許文献1は、ジョブ中の各ページ単位での排紙制御に関する提案であり、印刷設定によっては同一トレイに異なるジョブの印刷物が混在して排紙されてしまう場合がある。また、特許文献1では、印刷後の後処理工程の種類に基づき、ジョブを印刷装置に送信する順序を制御することに関しては考慮されていない。
そこで本発明は、複数のフォトブックの各パーツを印刷する際、同一パーツを同一排紙トレイに排紙し、異なるパーツを同一の排紙トレイに排紙しないようにジョブの送信を制御する方法を提供する。また、本発明は、印刷後の後処理工程に基づいた排紙制御を行う方法を提供する。
本発明は、上記課題を解決するために以下の構成を有する。すなわち、印刷装置とネットワークを介して接続される情報処理装置であって、複数のジョブを受信する受信手段と、前記複数のジョブを前記印刷装置で印刷した後に行われる、前記複数のジョブのそれぞれのジョブに対応する後工程の情報に基づき、前記複数のジョブのそれぞれのジョブに対して前記印刷装置に送信する順序の優先度を決定する決定手段と、前記決定手段で決定されたジョブの送信順序の優先度に従って、前記複数のジョブを前記印刷装置に送信する送信手段とを備える。
本発明によると、同一種類の印刷物が同一の排紙トレイに必ず出力されるため、印刷物をまとめて後処理機へ運搬することができ、同一の排紙トレイに別種類の印刷物が混在している場合の運搬時の仕分けにかかる作業時間を短縮することが可能となる。また、後処理工程の内容から最適な順序で排紙を行うため、フォトブック作成ワークフローの作業効率を向上させることが可能となる。
本実施形態に係るフォトブック作成システム構成を示すブロック図。 本実施形態に係る情報処理装置の内部構成を示すブロック図。 フォトブック作成までの処理工程の一例を表す図。 ワークフロー管理部が管理するワークフローデータの構造の一例を示す図。 ジョブ制御部が管理する排紙トレイデータの構造の一例を示す図。 第一実施形態に係る情報処理装置によるジョブ送信制御処理の一例を示すフローチャート。 第一実施形態に係るワークフロー管理部によるワークフローデータの取得処理の一例を示すフローチャート。 第一実施形態に係るジョブ制御部によるジョブ送信の優先度の決定処理の一例を示すフローチャート。 第一実施形態に係るジョブ制御部によるジョブ送信処理の一例を示すフローチャート。 第一実施形態に係るジョブ制御部による第二のジョブ送信処理の一例を示すフローチャート。 第一実施形態に係るジョブと排紙トレイの様子の一例を示した図。 第二実施形態に係るジョブ制御部によるジョブ送信の優先度の決定処理の一例を示すフローチャート。
<第一実施形態>
(システム構成)
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。図1は、本実施形態に係るフォトブック作成システムの構成の一例を示すブロック図である。このフォトブック作成システムは、本実施形態に係る排紙制御方法を適用可能な各装置を備えている。本システムは大きく分けてクライアント1、情報処理装置2、印刷装置3、後処理機4から構成される。クライアント1は主に、ユーザがフォトブックのレイアウトを編集・作成する環境である。ユーザがフォトブックのレイアウト編集を完了し、注文を確定させると、クライアント1は、ユーザが作成したフォトブックに関する複数のジョブを生成する。ここでいう“ジョブ”とは、印刷装置3及び後処理機4で処理されるコンテンツ情報または印刷設定情報あるいはその両方を合わせたものである。なお、クライアントは1つ以上存在する。
情報処理装置2はジョブを受け取り、印刷装置3及び後処理機4を用いて印刷及び後処理を行う。また、クライアント1は情報処理装置2とネットワークで接続されており、インターネットなどの所定の媒体を介して通信を行う。情報処理装置2はクライアント1からのジョブを受け付け、印刷装置3及び後処理機4への出力を制御する装置である。情報処理装置2はデータ受信部5、ワークフロー管理部6、ジョブ解析部7、ジョブ制御部8、デバイスI/F9、ワークフローデータ10、排紙トレイデータ11から構成されている。
印刷装置3は、デバイスI/F9を介して送信されてきた印刷ジョブを解釈し、ラスタライズして印刷する印刷装置である。後処理機4は、デバイスI/F9を介して送信されてきた後処理ジョブを解釈し、後処理パラメータの設定を自動的に行い、印刷物がセットされたタイミングで印刷物の後処理を行う装置である。後処理機4の種類としては例えば、くるみ製本機35、断裁機36、筋入れ機37、ラミネータ38などが挙げられる。
データ受信部5は、クライアント1からの印刷ジョブや後処理ジョブのデータを受け付ける。ワークフロー管理部6は、ユーザがあらかじめ設定したワークフローに関するデータを管理する。受信したワークフローに関するデータは、ワークフローデータ10に格納されて管理される。ジョブ解析部7は、データ受信部5を介して受信したジョブを解析して、コンテンツの詳細情報や詳細な印刷設定情報を取得する機能を備える。ジョブ解析部7では、ジョブの解析を行い、コンテンツ情報に対する印刷設定の情報または後処理設定の情報をメモリに保存する。
ジョブ制御部8は、ジョブ解析部7によって解析されたジョブを、ワークフロー管理部6で管理されているワークフローデータ10や、排紙トレイデータ11に基づいて出力の制御を行う。デバイスI/F9は、印刷装置3及び後処理機4との通信を制御するためのインタフェースである。デバイスI/F9は、印刷装置3及び後処理機4から能力情報、構成情報及びプリンタ接続情報を取得する機能や、印刷装置3に対して印刷ジョブを、後処理機4に対して後処理ジョブを送信する機能を有する。また、情報処理装置2はワークフローデータ10、排紙トレイデータ11を保持する。ワークフローデータ10については図4A,Bを用いて、排紙トレイデータ11については図5を用いて後述する。
図2は、情報処理装置2の内部構成を示すブロック図である。CPU21は、ROM26内部のプログラム領域に記憶されたプログラム、又は、ハードディスク23からRAM22にロードされたOS、汎用アプリケーション等のプログラムを実行する。RAM22は、CPU21の主メモリ、ワークエリア等として機能する。ハードディスク23は、ブートプログラム、種々のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、電子原稿ファイル等を記憶する。また、情報処理装置2に受信されるジョブは、全てハードディスク23に送られる。ディスプレイコントローラ24はディスプレイによる表示の制御を行う。ネットワークコントローラ25は、ネットワークに接続された他の機器との通信制御処理を実行する。キーボードコントローラ29は、キーボードやポインティングデバイス(不図示)からのキー入力を制御する。また、CPU21は、情報処理装置2内の内部バス2aによって、それぞれのブロックと接続されている。
(フォトブック作成工程)
図3は、フォトブック作成までの処理工程の一例を表す図である。本実施形態では、表紙31、本文32、帯33、ジャケット34の4種類のパーツを組み合わせて1つのフォトブックを作成する。図3において印刷装置3に入力される表紙31、本文32、帯33、ジャケット34の4種類のパーツは、紙ではなく印刷ジョブである。また、それぞれの印刷ジョブから生成される紙を、それぞれ表紙31’、本文32’、帯33’、ジャケット34’とする。印刷装置3において、入力された印刷ジョブを解析して表紙31’、本文32’、帯33’、ジャケット34’の4種類の紙が印刷される。すなわち、各パーツは、印刷装置3によって印刷処理が行われる。次に、表紙31’はラミネータ38によって表面にラミネート処理が施されたあと、くるみ製本機35に運搬される。表紙31’と本文32’はくるみ製本機35でくるみ製本が行われ、1つの冊子が作られる。なお、くるみ製本を行う際、表紙31’と本文32’の印刷物が人の手によってくるみ製本機35に運搬され、別々の箇所に用紙が設定される。
また、予め後処理機4に送信されていた後処理の設定は、表紙31’もしくは本文32’に印刷されているバーコードを読み込むことで該ジョブの設定情報が反映されるのが一般的である。くるみ製本後は、断裁機36によって冊子の断裁が行われる。一方、帯33は筋入れ機37によって用紙への筋入れが行われる。ここで、筋入れとは用紙に折り目を入れる処理を意味する。さらに、ジャケット34は、ラミネータ38によって表面にラミネート処理が施された後、筋入れ機37によって用紙への筋入れが行われる。最後に、各パーツを組み付けることによって、1冊のフォトブックが完成する。
以上のように、各パーツの工程は、はじめに印刷装置3において印刷処理を行う点では同じであるが、その後の後処理工程では、各パーツの特性に合わせて使用する後処理機4の数や工程がそれぞれ異なる。
(ワークフローデータ)
図4A,Bは、ワークフロー管理部6が管理する、ワークフローに関するデータとして、ワークフローデータ10の構造の一例を示す図である。図4Aは、フォトブック作成ワークフローで用いる印刷装置3及び後処理機4に関する情報を表している。上記情報は、デバイス名称41、給紙トレイ情報42、排紙トレイ情報43の3項目から構成されている。デバイス名称41は、印刷装置3及び後処理機4を一意に識別できるための名称を表す。なお、デバイスを一意に特定できれば他の情報であってもよい。給紙トレイ情報42は、デバイス名称41に存在する給紙部である給紙トレイに関する情報を表す。給紙トレイに関する情報とは、用紙のサイズ(A3やA4など)や用紙の種類(普通紙、再生紙、光沢紙など)のことである。排紙トレイ情報43は、デバイス名称41に存在する排紙トレイに関する情報を表す。排紙トレイに関する情報とは、例えば、排紙トレイの数である。なお、給紙トレイ情報42及び排紙トレイ情報43はデバイス名称41の種類が「印刷装置」の場合にのみ設定される。
図4Bは、本ワークフロー内で扱われるジョブに関する情報を表している。ジョブに関する情報は、ジョブ種類44、工程情報45、用紙情報46から構成されている。ジョブ種類44は、本ワークフロー内で扱われるジョブの種類を表す。本実施形態の場合、表紙、本文、帯、ジャケットの4種類である。工程情報45は、ジョブ種類44がどのデバイスでどのような順序で処理されていくかの情報を表す。この情報により、印刷処理以降の後処理の工程の情報についても識別することができる。本実施形態の場合、各パーツはそれぞれ以下の順序で実行される。
表紙31:印刷装置3、ラミネータ38、くるみ製本機35、断裁機36
本文32:印刷装置3、くるみ製本機35、断裁機36
帯33 :印刷装置3、筋入れ機37
ジャケット34:印刷装置3、ラミネータ38、筋入れ機37
用紙情報46は、ジョブ種類44が使用する用紙に関する情報である。用紙に関する情報とは、用紙サイズや用紙の種類(普通紙、再生紙、光沢紙など)などである。以上のような、フォトブック作成ワークフローで用いるデバイスに関する情報やジョブに関する情報をジョブ制御部8が参照することで各ジョブの送信制御が行われる。
(排紙トレイデータ)
図5は、ジョブ制御部8が管理する、排紙トレイデータ11の構造の一例を示す図である。排紙トレイデータ11は印刷装置3が備えている排紙トレイの状態を管理するテーブルであり、印刷装置名称51、排紙トレイ情報52、排紙状況53から構成されている。印刷装置名称51は、現在管理している印刷装置を識別する名称を表す。ここでは、「印刷装置1」が管理されている状態を示している。なお、印刷装置を一意に特定できれば他の情報であってもよい。排紙トレイ情報52は、印刷装置名称51に設定されている印刷装置が備えている排紙トレイに関する情報を表す。ここでは、「印刷装置1」が「排紙トレイA」〜「排紙トレイC」の3つの排紙部である排紙トレイを備えていることを示している。
排紙状況53は、排紙トレイ情報52に設定されている排紙トレイそれぞれに、ワークフローデータ10で設定されているジョブ種類44のうち、どの種類のジョブの印刷物が排紙されているかの状態を表す。例えば図5に示すように、何も用紙が排紙されていなければ「なし」、本文32のジョブに対する用紙が排紙されていれば「本文」と設定されている。排紙トレイデータ11は、ジョブ制御部8が1つのジョブを処理する際、または印刷装置3の排紙トレイの排紙状況が変化した際に参照または更新が行われる。以上のように、現在の排紙トレイの排紙状況をジョブ制御部8が保存、更新、参照することで、各ジョブの送信制御が行われる。
(ジョブ送信制御処理)
次に、第一実施形態における、情報処理装置2が行うジョブの送信制御処理の一例を図6に示すフローチャートを用いて説明する。本フローに係るプログラムは、情報処理装置2のハードディスク23に記憶されており、RAM22に読み出された後、CPU21によって実行される。
まず、S1において、データ受信部5は、ユーザから入力されたワークフローデータ10を取得する。取得したワークフローデータ10はワークフロー管理部6によって管理される。ワークフローデータ10の詳細は、図4A,Bにおいて説明した内容のとおりである。ここでのワークフローデータ取得処理の詳細については、図7を用いて後述する。次に、S2において、データ受信部5は、クライアント1から送信されてきたジョブを受信する。またジョブの受信は、1つのジョブのみ受信される場合、複数のジョブが一斉に受信される場合のどちらでも構わない。ジョブの受信完了後は、ジョブ解析部7において、ジョブがどの種類であるか、どのような設定がされているジョブかを解析し、ジョブ制御部8に送られる。
次に、S3においてジョブ制御部8は、ジョブを印刷装置3に送信する際の優先度を決定する。ここでは、受信したジョブの種類に対して、どの種類のジョブを優先的に印刷装置3に送信するかを決定する。本ステップに関しては、図8において詳細な説明を行う。次に、S4においてジョブ制御部8は、ジョブ送信制御処理を行う。ここでは、どの印刷装置3のどの排紙トレイに対してジョブを送信するか、または送信せずにジョブをホールドするかの制御を行う。本ステップに関しては、図9において詳細な説明を行う。
次に、S5においてジョブ制御部8は、S4終了後にホールドされているジョブが存在するかの判定を行う。ホールドされているジョブが存在する場合(S5にてYES)はS6に遷移し、存在しない場合(S5にてNO)は本フローを終了する。S6においてジョブ制御部8は、印刷装置3のいずれかの排紙トレイが空になったかを判定する。本ステップは、ジョブ制御部8がデバイスI/F9を介して印刷装置3に対して排紙トレイの状況を定期的に取得しにいっても良いし、印刷装置3の排紙トレイが空になったタイミングで、印刷装置3がデバイスI/F9を介してジョブ制御部8に通知しても構わない。また印刷装置3は、印刷装置3の排紙トレイに用紙を検知するセンサや排紙トレイの状態を監視するカメラが備わっていることで、排紙トレイから用紙が排紙されたまたは排紙トレイから用紙が取り除かれた等の変化を検知することが可能である。
排紙トレイが空になった場合(S6にてYES)、S7に進む。排紙トレイが空にならない間(S6にてNO)は、ある印刷装置3の排紙トレイが空になるまで本ステップを実行し続ける。しかし、任意のタイミングでユーザに排紙トレイを空にするように通知するなどの処理を行うことで、ホールドされているジョブを印刷できるように促すのが望ましい。S7においてジョブ制御部8は、印刷装置3に対してホールドされているジョブの送信を行う。本ステップに関しては、図10を用いて詳細な説明を行う。本ステップの完了後、本フローを終了する。
(ワークフローデータ取得処理)
図7は、第一実施形態における、ワークフロー管理部6が行うワークフローデータ10の取得処理の一例を示すフローチャートである。まず、S11においてワークフロー管理部6は、ユーザによって入力された印刷装置3の名称及び印刷装置3の給紙トレイ、排紙トレイに関する情報を取得する。ワークフロー管理部6は、取得された情報を、図4Aにおいて示したワークフローデータ10中のデバイス名称41、給紙トレイ情報42、排紙トレイ情報43に登録する。
次に、S12においてワークフロー管理部6は、ユーザによって入力された本ワークフロー内で用いるジョブの種類と、各ジョブの種類の工程情報、用紙情報を取得する。ワークフロー管理部6は取得された情報を、図4Bにおいて示したワークフローデータ10中のジョブ種類44、工程情報45に登録する。
以上の処理により、以降で行うジョブ送信優先度の決定処理(S3)及びジョブ送信制御処理(S4)において必要な情報をワークフロー管理部6が保持し、ジョブ解析部7やジョブ制御部8が必要に応じて参照を行う。
(ジョブ送信優先度決定処理)
図8は、第一実施形態における、ジョブ制御部8が行うジョブを送信する優先度を決定する処理の一例を示すフローチャートである。まず、S21においてジョブ制御部8は、処理するジョブの種類を取得する。ここでの“ジョブの種類”とは、図4Bにおいて説明したワークフローデータ10中のジョブ種類44のことであり、ワークフロー管理部6を介してワークフローデータ10中のデータから取得する。
次に、S22においてジョブ制御部8は、S21で取得したジョブ種類毎に、ジョブ種類44に対応する工程情報45を取得する。本ステップもS21と同様に、ワークフロー管理部6を介してワークフローデータ10中のデータを参照する。最後に、S23においてジョブ制御部8は、ジョブの各種類の工程情報45を用いて、複数種類のジョブが存在する場合に、どの種類のジョブを優先的に送信するかの優先度を決定する。本実施形態の場合、表紙31の後工程数が3、本文32とジャケット34の後工程数が2、帯33の後工程数が1であるため、最も後工程数の多い表紙31のジョブを一番先に送信する。そして、本文32、ジャケット34、帯33の順番を優先順としてジョブを送信する。ここで、後工程数の多いパーツを優先的に送信する理由は、後工程数が多いとその工程数に応じて後処理にかかる時間が長くなるため、より早く後処理を始めることにより、アルバムの作成にかかる時間全体を短くするためである。なお、本実施形態の本文32とジャケット34のように工程数が等しい場合、更なる情報から優先度を決定しても良い。例えば、本文32の印刷データはジャケット34の印刷データよりもページ数が多いため、ページ数が少なく印刷に時間がかからないジャケット34を優先的に送信・印刷するといった決定方法が挙げられる。これにより、排紙トレイを早く空にすることができ、ホールドジョブを早く処理することができる。
(ジョブ送信処理)
図9は、第一実施形態における、ジョブ制御部8によるジョブの送信を行う処理の一例を示すフローチャートである。まず、S31においてジョブ制御部8は、S23で決定したジョブの送信の優先度を参照し、優先度が高いジョブ(送信対象のジョブ)の種類と同一種類のジョブに関する印刷物が排紙されているトレイが存在するか否かを判定する。判定は、排紙トレイデータ11中に登録されている、送信先である印刷装置3が備える各排紙トレイの排紙状況53の情報を検索することで行う。存在しない場合(S31にてNO)はS32に進む。存在する場合(S31にてYES)はS35に進み、優先度が高いジョブを印刷装置3に送信する。S35では、印刷装置3がジョブを解釈して印刷した印刷物(紙)を、前記ジョブと同一種類のジョブに関する印刷物が排紙されているトレイに排紙する。S35の処理の後、S36に進み、排紙トレイデータ11の更新を行う。ここでは排紙状況53に変更は起きないため、更新は行われない。
S32においてジョブ制御部8は、ジョブの送信先である印刷装置3が備える排紙トレイのうち、空いている排紙トレイが存在するか否かを判定する。本ステップにおいてもS31と同様に、排紙トレイデータ11中の排紙状況53の情報を検索することで判定を行う。空いているトレイが存在しない場合(S32にてNO)、S33に進む。空いているトレイが存在する場合(S32にてYES)、S35に進み、空いている排紙トレイに対してジョブを送信する。さらに、S36において、排紙状況53が「なし」となっていた排紙トレイにジョブが送信されたため、排紙状況53の項目に対して、送信されたジョブの種類を設定することで排紙トレイデータ11を更新する。
S33では、同一種類のジョブに関する印刷物も排紙されていない、かつ空いている排紙トレイも存在しない場合に、ジョブ制御部8は、処理するジョブを情報処理装置2内にホールド(待機)し、印刷装置3に対してジョブの送信を行わない。ここでジョブをホールドせずに、いずれかの排紙トレイにジョブを送信すると、別種類のジョブに関する印刷物が同一の排紙トレイに出力されることになり、印刷物が混在してしまう。本ステップの処理により、別種類であるジョブの印刷物が同一の排紙トレイに混在するという状態を防ぐことができる。最後に、S34においてジョブ制御部8は、次に処理すべきジョブ(次に優先度が高いジョブ)が存在するかを判定する。存在する場合(S34にてYES)は、S31へ戻り、次のジョブに対して本フローを繰り返す。ジョブが存在しない場合(S34にてNO)は、本フローを終了する。なお、以下に述べる第二の送信処理(手段)に対し、本送信処理を第一の送信処理(手段)とする。
(第二のジョブ送信処理)
図10は、第一実施形態における、印刷装置3のある排紙トレイから印刷物が取り除かれて空になった際にジョブ制御部8が行う、第二のジョブ送信処理の一例を示すフローチャートである。排紙トレイから印刷物が取り除かれたことをジョブ制御部8が検知すると、ジョブ制御部8は、情報処理装置2内にホールドされているジョブを取得する(S41)。
S42においてジョブ制御部8は、空になった排紙トレイに対してジョブの送信を行う。これにより、待機ジョブ送信を行う。なお、ホールドされているジョブが複数種類存在する場合は、図6のS3において決定したジョブ送信の優先度に応じて送信が行われる。そして、S43においてジョブ制御部8は、排紙トレイデータ11の更新を行う。次に、S44においてジョブ制御部8は、その他にホールド中のジョブが存在するかを判定する。ジョブが存在しない場合(S44にてNO)はホールドしているジョブは全て送信されたとみなし、本フローを終了する。存在する場合は(S44にてYES)、S45に進む。
S45においてジョブ制御部8は、今から処理するジョブと同一種類のジョブに関する印刷物が排紙されているトレイが存在するかを判定する。本ステップは、図9のS31と同様の処理である。排紙されているトレイが存在する場合(S45にてYES)は、S47にて同一種類のジョブに関する印刷物が排紙されている排紙トレイにジョブを送信し、S44に戻る。排紙されているトレイが存在しない場合(S45にてNO)は、S46に進みジョブのホールドを継続する。
以上のフローにより、印刷装置における排紙トレイが空になったタイミングで、情報処理装置2内にホールドされているジョブを、空いている排紙トレイに排紙されるように送信することが可能になる。また、その際にも別種類のジョブが同一の排紙トレイに送信されないように制御されている。
(出力例)
図11A,Bは、第一実施形態のフローを実行したときのジョブの送信状況と排紙トレイの様子の一例を示した図である。ここで示す例は、表紙、本文、帯、ジャケットの4種類のパーツから構成されるフォトブックのジョブがクライアント1から情報処理装置2に3組送信されてきたとする。また、これらのジョブを印刷する印刷装置3は排紙トレイAからCの3つの排紙トレイを備えているとする。
図11Aは、ジョブが印刷装置3で印刷され、印刷物が排紙トレイに排紙された後のジョブの送信状況と排紙トレイの状態を示す。まず、クライアント1からの上記ジョブを受信すると、ジョブ制御部8は、これらのジョブの種類を取得し(S21)、工程情報45を取得する。(S22)この場合、表紙、本文、帯、ジャケットの4種類とそれぞれの工程情報45を、ワークフロー管理部6を介してワークフローデータ10中から取得する。次に取得した情報から、どの種類のパーツを優先的に送信するかの優先度を決定する(S23)。この場合、表紙、ジャケット、本文、帯の順で優先的に排紙することが決定される。
そして、最初のフォトブックのジョブを受信したとすると、この中から表紙のジョブ(表紙1)が初めに処理される。印刷装置3の排紙トレイは全て空であるため、任意の排紙トレイ(この場合、排紙トレイAに排紙されるとする)に表紙の印刷物が排紙される。同様に、ジャケット(ジャケット1)、本文(本文1)のジョブも印刷が行われ、それぞれ排紙トレイB、排紙トレイCに印刷物が排紙される。
最後に、帯のジョブ(帯1)の処理が行われるが、同一種類のジョブに関する印刷物が排紙されているトレイが存在しない、かつ空いているトレイが存在しないため、帯のジョブは情報処理装置2内にホールドされる。2番目、3番目のフォトブックのジョブを受信した際も同様の処理となり、表紙、本文、ジャケットのジョブがそれぞれ排紙トレイA、B、Cに排紙されるように送信され、帯のジョブのみが情報処理装置2内にホールドされる。
図11Bは、排紙トレイBからジャケットの印刷物が取り除かれた後のジョブの送信状況及び排紙トレイの状態を示す図である。排紙トレイBからジャケットの印刷物が取り除かれると、排紙トレイBが空になった旨がジョブ制御部8に通知される。その後、ジョブ制御部8は、ホールドされている帯1のジョブを取得し、空となった排紙トレイBに排紙する指示を印刷装置3に送信する。また、帯2、帯3のジョブに関しては、排紙トレイBに同一種類である帯1の印刷物が排紙されているため、排紙トレイBに向かってジョブが送信される。
以上説明したように、複数種類のジョブから構成されている成果物を印刷装置3と後処理機4を用いて作成するワークフローにおいて、同一種類のジョブに関する印刷物が既に排紙されているトレイがあればそのトレイに排紙する。また、空き排紙トレイがあればそのトレイに排紙する。さらに、空き排紙トレイもなかったらジョブをホールドすることで、同一種類の印刷物が同一の排紙トレイに出力することが可能となる。これにより、後処理機4に印刷物を運搬する際に、同一種類同士の印刷物を一つにまとめる作業を行う必要がないため、作業者の作業効率が向上することができる。つまり、同一の排紙トレイに異なる種類の処理を行うべき用紙が混在することを防ぐことができる。また、各ジョブに対する後処理の工程数を考慮してジョブの送信優先度を決定する。そのため、後処理の工程が多いジョブを優先的に印刷装置に送信することができ、他種類のジョブよりも優先的に後処理にとりかかることが可能となり、システム全体のワークフロー効率が向上することが期待できる。
<第二実施形態>
第一実施形態ではジョブの種類毎の後処理の工程情報からどのジョブを優先的に実行するかを決定した。しかしこの場合、各ジョブが使用する用紙が給紙されているかを考慮していないため、たとえ優先的にジョブを送信したとしても、使用する用紙が設定されていなければ印刷時に処理が止まってしまい、用紙の交換に時間を労し、作業効率が低下してしまう。そこで、第二実施形態では、ジョブが使用する用紙が印刷装置に給紙されているかを優先度の指標としてジョブの送信制御を行う例を示す。
(ジョブ送信優先度決定処理)
図12は、第二実施形態においてジョブ制御部8が行う、ジョブの送信する優先度を決定する処理の一例を示すフローチャートである。本処理は第一実施形態の図8に対応する。まず、S51においてジョブ制御部8は、本ワークフローに登録されているジョブの種類を取得する。本ステップは、図8のS21と同様の処理である。次に、S52においてジョブ制御部8は、各ジョブが各パーツに対して使用する用紙情報を取得する。本用紙情報は、図4Bにおいて説明した用紙情報46であり、ワークフロー管理部6を介してワークフローデータ10から取得する。
次に、S53においてジョブ制御部は8、印刷装置3から給紙トレイに設定されている用紙情報を取得し、処理する着目ジョブが使用する用紙が給紙トレイに設定されているか否かを判定する。設定されていない場合(S53にてNO)はS54にて、ジョブを送信しても用紙が設定されておらず印刷が開始できないため、ジョブの送信順序を後にする。使用する用紙が給紙トレイに設定されている場合(S53にてYES)には、本処理フローを終了する。なお、印刷装置3から用紙が給紙トレイに設定されているかの情報は、例えば図4Aの給紙トレイ情報42に関連付けて保持しても良い。
以上のように、ジョブが使用する用紙が印刷装置3に設定されているか否かで送信優先度を決定することで、用紙未設定による印刷の待機時間を省くことが可能である。また、複数種類のジョブが混在するとき、ジョブの用紙を印刷するために用紙の交換を頻繁に行うといった作業を避けることができ、作業の効率化に繋げることが可能となる。
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (9)

  1. 印刷装置とネットワークを介して接続される情報処理装置であって、
    複数のジョブを受信する受信手段と、
    前記複数のジョブを前記印刷装置で印刷した後に行われる、前記複数のジョブのそれぞれのジョブに対応する後工程の情報に基づき、前記複数のジョブのそれぞれのジョブに対して前記印刷装置に送信する順序の優先度を決定する決定手段と、
    前記決定手段で決定されたジョブの送信順序の優先度に従って、前記複数のジョブを前記印刷装置に送信する送信手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記決定手段は、ジョブに対応する後工程の数が多いほど、前記ジョブの優先度が高くなるように決定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記印刷装置は複数の排紙部を有し、
    前記送信手段は、前記複数の排紙部の中に、前記優先度に従って決定された送信対象のジョブと同一種類のジョブに対応する印刷物が排紙されている排紙部があるか否かを判定し、前記排紙部があると判定された場合、前記排紙部に前記送信対象のジョブに対応する印刷物が排紙されるように前記送信対象のジョブを前記印刷装置に送信することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記送信手段は、前記複数の排紙部の中に、前記優先度に従って決定された送信対象のジョブと同一種類のジョブに対応する印刷物が排紙されている排紙部が存在していないと判定された場合、さらに、前記複数の排紙部の中に印刷物が排紙されていない排紙部があるか否かを判定し、印刷物が排紙されてない排紙部がないと判定された場合、前記印刷装置への前記送信対象のジョブの送信を待機させることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記送信手段は、前記複数の排紙部の中に、前記優先度に従って決定された送信対象のジョブと同一種類のジョブに対応する印刷物が排紙されている排紙部が存在していないと判定された場合、さらに、前記複数の排紙部の中に印刷物が排紙されていない排紙部があるか否かを判定し、印刷物が排紙されてない排紙部があると判定された場合、前記排紙部に前記送信対象のジョブに対応する印刷物が排紙されるように前記送信対象のジョブを前記印刷装置に送信することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  6. さらに、前記送信手段により前記印刷装置へ送信されずに待機しているジョブが存在する場合、前記複数の排紙部のいずれかにおいて印刷物がなくなったことを検知したタイミングで、前記印刷物がない排紙部に前記待機しているジョブに対応する印刷物が排紙されるように、前記待機しているジョブを前記印刷装置に送信する待機ジョブ送信手段を有することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  7. 前記印刷装置は複数の給紙部を有し、
    前記決定手段は、前記優先度に従って決定された送信対象のジョブに対応した用紙が、前記複数の給紙部のいずれかに給紙されているか否かを判定し、前記ジョブに対応した用紙が給紙部に給紙されていないと判定された場合、前記ジョブに対応した用紙が給紙部に給紙されていると判定された場合よりも前記ジョブの優先度を低くすることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  8. 印刷装置とネットワークを介して接続される情報処理装置の制御方法であって、
    受信手段が、複数のジョブを受信する受信工程と、
    決定手段が、前記複数のジョブを前記印刷装置で印刷した後に行われる、前記複数のジョブのそれぞれのジョブに対応する後工程の情報に基づき、前記複数のジョブのそれぞれのジョブに対して前記印刷装置に送信する順序の優先度を決定する決定工程と、
    送信手段が、前記決定工程で決定されたジョブの送信順序の優先度に従って、前記複数のジョブを前記印刷装置に送信する送信工程と
    を有することを特徴とする制御方法。
  9. コンピュータを、
    複数のジョブを受信する受信手段、
    前記複数のジョブを印刷装置で印刷した後に行われる、前記複数のジョブのそれぞれのジョブに対応する後工程の情報に基づき、前記複数のジョブのそれぞれのジョブに対して前記印刷装置に送信する順序の優先度を決定する決定手段、
    前記決定手段で決定されたジョブの送信順序の優先度に従って、前記複数のジョブを前記印刷装置に送信する送信手段
    として機能させるためのプログラム。
JP2011138895A 2010-08-05 2011-06-22 情報処理装置およびその制御方法、ならびにプログラム Pending JP2012053865A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011138895A JP2012053865A (ja) 2010-08-05 2011-06-22 情報処理装置およびその制御方法、ならびにプログラム
EP11172658.4A EP2416237B1 (en) 2010-08-05 2011-07-05 Information processing apparatus, control method therefor, and program
US13/179,456 US8867072B2 (en) 2010-08-05 2011-07-08 Information processing apparatus, control method therefor, and computer-readable medium
CN201110218193.4A CN102375706B (zh) 2010-08-05 2011-08-01 信息处理装置及其控制方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010176706 2010-08-05
JP2010176706 2010-08-05
JP2011138895A JP2012053865A (ja) 2010-08-05 2011-06-22 情報処理装置およびその制御方法、ならびにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012053865A true JP2012053865A (ja) 2012-03-15

Family

ID=44583841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011138895A Pending JP2012053865A (ja) 2010-08-05 2011-06-22 情報処理装置およびその制御方法、ならびにプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8867072B2 (ja)
EP (1) EP2416237B1 (ja)
JP (1) JP2012053865A (ja)
CN (1) CN102375706B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014050979A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Fuji Xerox Co Ltd 印刷情報処理装置、プログラム及び製本システム
JP2015148976A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 キヤノン株式会社 サーバ装置、サーバ装置の制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5838991B2 (ja) * 2013-04-12 2016-01-06 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP6300503B2 (ja) * 2013-12-10 2018-03-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、プログラム
JP6388362B2 (ja) * 2014-03-03 2018-09-12 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6525695B2 (ja) * 2015-04-10 2019-06-05 キヤノン株式会社 システム、印刷装置及びその制御方法、後処理装置及びその制御方法
CN104850367A (zh) * 2015-05-15 2015-08-19 苏州德锐朗智能科技有限公司 一种用于打印机打印任务的控制方法
WO2018064254A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Shapeways, Inc. Systems and methods for planning printing of three-dimensional objects
JP2023143199A (ja) * 2022-03-25 2023-10-06 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法およびプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1494114B1 (en) * 1995-11-14 2009-03-18 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with network connection
JP4046892B2 (ja) 1999-05-27 2008-02-13 キヤノン株式会社 印刷装置及び排紙制御方法
US7248385B2 (en) * 2000-01-18 2007-07-24 Minolta Co., Ltd. Printer controller that has a printer perform print processing on print jobs transmitted from a plurality of terminals, an image forming apparatus for performing print processing on the plurality of print jobs, and a terminal that transmits print jobs to the printer controller
JP2001322337A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Sharp Corp 画像形成装置
KR100677589B1 (ko) 2005-05-24 2007-02-02 삼성전자주식회사 레지스트레이션 센서 제어 장치 및 방법
JP5171028B2 (ja) 2006-02-28 2013-03-27 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法
US8468527B2 (en) * 2007-04-16 2013-06-18 Xerox Corporation Method and system for optimal batching in a production environment
JP2008269157A (ja) 2007-04-18 2008-11-06 Canon Inc 印刷処理装置、印刷処理方法、およびプログラム
JP5159448B2 (ja) * 2008-06-10 2013-03-06 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2010047350A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Riso Kagaku Corp 印刷装置、印刷装置における排紙制御方法
JP2011191940A (ja) 2010-03-12 2011-09-29 Canon Inc 検証装置、ジョブチケット検証方法、およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014050979A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Fuji Xerox Co Ltd 印刷情報処理装置、プログラム及び製本システム
JP2015148976A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 キヤノン株式会社 サーバ装置、サーバ装置の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102375706B (zh) 2015-09-09
EP2416237B1 (en) 2019-09-11
EP2416237A2 (en) 2012-02-08
US8867072B2 (en) 2014-10-21
CN102375706A (zh) 2012-03-14
EP2416237A3 (en) 2013-12-11
US20120033253A1 (en) 2012-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012053865A (ja) 情報処理装置およびその制御方法、ならびにプログラム
JP4537252B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法と印刷システム
JP5759197B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
CN102104704B (zh) 打印设备和打印设备控制方法
US8533540B2 (en) Error identification and recovery in variable print jobs
JP6346459B2 (ja) 印刷システム、制御装置、及びプログラム
US20070273914A1 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and program
CN101873398B (zh) 打印系统和打印系统的控制方法
US10093511B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and program
JP2016052766A (ja) 印刷装置、印刷方法およびプログラム、並びに、印刷システム
JP2013186420A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法およびプログラム
JP5067897B2 (ja) 印刷装置、印刷再開方法及びプログラム
US10237430B2 (en) Image forming apparatus and non-transitory recording medium storing print control program
US20140203490A1 (en) Image processing apparatus, printing control apparatus, information processing apparatus, control method, and storage medium
JP5957999B2 (ja) 処理順序制御装置、画像処理装置、処理順序制御プログラム
US20140368879A1 (en) Printing apparatus, printing system, control method for printing apparatus, and storage medium
JP2014093019A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2015168235A (ja) シート処理装置、情報処理装置及びその制御方法とプログラム
JP2017228039A (ja) 情報処理装置及び面付け方法、ならびにプログラム
US20130236269A1 (en) Bookbinding control device, non-transitory computer readable medium, bookbinding system, and bookbinding control method
JPH11170728A (ja) 印刷出力制御装置
JP2018203476A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びそのプログラム
US9350886B2 (en) Control apparatus, control method, and storage medium
US9895858B2 (en) Sheet processing apparatus, method for controlling sheet processing apparatus, and storage medium
JP2013208824A (ja) バリアブル印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151002