JP2012050933A - 界面活性剤 - Google Patents
界面活性剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012050933A JP2012050933A JP2010195750A JP2010195750A JP2012050933A JP 2012050933 A JP2012050933 A JP 2012050933A JP 2010195750 A JP2010195750 A JP 2010195750A JP 2010195750 A JP2010195750 A JP 2010195750A JP 2012050933 A JP2012050933 A JP 2012050933A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- surfactant
- carbon dioxide
- microemulsion
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C309/00—Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
- C07C309/01—Sulfonic acids
- C07C309/02—Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C309/03—Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
- C07C309/17—Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing carboxyl groups bound to the carbon skeleton
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/54—Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S516/00—Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
- Y10S516/905—Agent composition per se for colloid system making or stabilizing, e.g. foaming, emulsifying, dispersing, or gelling
- Y10S516/909—The agent contains organic compound containing sulfoxy*
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションを安定化するための下記式(1)で表される化合物からなる界面活性剤、並びにマイクロエマルション。
(式中、Rfは炭素原子数1乃至7のパーフルオロアルキル基を表し、Mは水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、塩基性アミノ酸残基又は炭素原子数2若しくは3のヒドロキシアルキル基を有するアルカノールアミン残基又は脂肪族アルカノールアンモニウムを表す。)
【選択図】なし
Description
)・臨界圧力(73.8bar)以上で形成する二酸化炭素の流体であり、ヘキサン等の無極性溶媒と比較的類似した特性を持っていることから、scCO2は環境調和型代替溶
媒として期待されている。例えば、scCO2中に水(以下、Wとも表す)などがナノメ
ートルレベルの微細な滴として分散した、熱力学的に安定な水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルション(以下、W/scCO2μEと表すこともある)は、ドライクリーニング
や金属イオン・たんぱく質などの有用成分の抽出、反応場としての利用による有機合成や微粒子合成など様々な分野への応用が期待されている。
例えば、炭化水素系界面活性剤の代表例としては、AOT(Aerosol−OT[登
録商標]:ビス−2−エチル−1−ヘキシルスルホコハク酸ナトリウム)が知られている
が、AOTはscCO2中に全く溶解しないか、あるいはマイクロエマルションを形成し
てもW0 c(界面活性剤一分子あたりいくつの水分子を可溶化(分散)できるかを示す値)が最大で10以下(非特許文献1の第12頁第35行−第41行)であることから、W/scCO2μE用界面活性剤としては不向きとされている。
また、有効なW/scCO2μE用炭化水素系界面活性剤としては、W0 cが20程度の
アルキル鎖の分岐が多いポリオキシエチレン系界面活性剤TMN−6(Tergitol[登録商標]:ポリエチレン グリコール トリメチルノニルエーテル)が知られている(非特許文献2の第112頁第19行−第29行、又は非特許文献3)。
しかし、炭化水素系界面活性剤である前記TMN−6は、W/scCO2μEの形成に
高い圧力(後述するフッ化炭素系界面活性剤より100気圧以上高い圧力を要する)が必要であり、W0 c値を超える水が導入されると、形成していたW/scCO2μEでさえ安
定化できず、二相分離してしまうという欠点がある。
特許文献1)。
例えば、親CO2性のパーフルオロポリエーテル(PFPE)鎖を一本持った一鎖型の
カルボン酸アンモニウム塩のPFPECOONH4(非特許文献4)、かさ高い親CO2鎖を2本持った二鎖型フッ化炭素系界面活性剤として、フッ化炭素(パーフルオロアルキル)鎖と炭化水素鎖を有するハイブリッド界面活性剤F7H7(非特許文献5)、2本のフルオロオクチル鎖とAerosol−OTと類似の構造を有するdi-HCF4(非特許文献6、又は非特許文献7)がある。PFPECOONH4のW0 c値は15程度、F7H7のW0 c値は32程度、di-HCF4のW0 c値は20程度であるが、W/scCO2μEを形成させる際、F7H7は常温常圧で容易に加水分解することや、di-HCF4では前述の炭化水素系界面活性剤と同程度の高圧力が必要という欠点がある。
有し、炭素原子数が8であるパーフルオロアルキル鎖を疎水基に有するフッ化炭素系界面活性剤:8FG(EO)2(非特許文献9)にいたっては、従来のW/scCO2μE用界
面活性剤において達成できていないW0 cが70程度まで水を分散できる点が報告されている。
一方、炭素原子数が6であるパーフルオロアルキル鎖を疎水基に有するフッ化炭素系界面活性剤:6FS(EO)2では、W0 c値は16程度であり、炭素原子数が8であるパー
フルオロアルキル鎖を有する8FS(EO)2のW0 c値(32程度)から半減した値とな
り、そして、パーフルオロアルキル基の炭素原子数が少なくなるにつれてW0 cの値が小さくなる、すなわち水分散能力が極端に低下する傾向が確認されている(非特許文献10)。
せる場合には、炭素原子数が8以上のパーフルオロアルキル基を有する化合物が有効であると考えられる。
ただし、炭素原子数が8以上のパーフルオロアルキル基を有する化合物は環境・生態への負荷が大きく、パーフルオロオクタン酸(PFOA)及びパーフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)規制により、その利用が制限されている。
またW/scCO2μEを形成できる界面活性剤であっても、μE形成時に高い圧力を必
要とし、W0 c値を超える水が導入されるとμEを安定に保つことができないという問題があった。
一方、炭素原子数が8以上のパーフルオロアルキル基を有するフッ化炭素系界面活性剤は、W/scCO2μE用界面活性剤として非常に有効であるが、PFOA及びPFOS
規制によりその利用が制限されるという問題があった。
要する時間は、これら過去に開発された性能の高い界面活性剤であっても、水を混合後、少なくとも数十分程度の時間を要しており、W/scCO2μEを利用した流通式工業プ
ロセスにおいて数分程度でW/scCO2μEを形成できる有効な界面活性剤が報告され
ていないのが現状である。
の負荷が少ない、W/scCO2μE用界面活性剤を提供することを目的とする。
μE用界面活性剤として有用であることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、第1観点として、水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションを安定化するための、下記式(1)で表される化合物からなる、界面活性剤に関する。
第2観点として、前記パーフルオロアルキル基の炭素原子数が1乃至6であることを特徴とする、第1観点に記載の界面活性剤に関する。
第3観点として、前記パーフルオロアルキル基の炭素原子数が4であることを特徴とする、第1観点に記載の界面活性剤に関する。
第4観点として、前記Mが、アルカリ金属であることを特徴とする、第1観点に記載の界面活性剤に関する。
第5観点として、第1観点乃至第4観点のうち何れか一項に記載の界面活性剤を含む水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションであって、前記界面活性剤の濃度が、前記超臨界二酸化炭素のモル量に対して10-10mol%乃至102mol%である、水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションに関する。
第6観点として、前記水の量(モル比(W0))が、温度75℃、圧力30MPaの条
件下において、前記界面活性剤1モルに対して0.001乃至1,000モルである、第5観点に記載の水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションに関する。
、界面活性剤の水分散能力を著しく改善することができる。具体的には、本発明の界面活性剤は、疎水基であると共に親二酸化炭素性を示すパーフルオロアルキル基の炭素鎖長が短いにも関わらず、より長い鎖長のパーフルオロアルキル基を有するフッ化炭素系界面活性剤と同程度乃至それに匹敵する水分散能力を有する。特に、本発明の界面活性剤は、これまでに報告された中でも最高の水分散能力を示すパーフルオロオクチル基を有する8FG(EO)2と同程度の水分散能力を示すと共に、水を分散する速度が速く、W/scC
O2μEの形成が従来の数十分程度から数秒乃至数十秒程度にまで短縮される。したがっ
て、本発明の界面活性剤は、W/scCO2μE用界面活性剤として好適に使用できると
同時に、W/scCO2μEを利用した流通式反応プロセスの開発において有利である。
また、本発明の界面活性剤は、パーフルオロアルキル基の炭素原子数が1〜7であり、環境・生態への悪影響から利用が制限される炭素原子数が8以上のパーフルオロアルキル基を使用しておらず、工業的にも好適に使用できる。
なお、本明細書において、W0 cとは、界面活性剤一分子あたりいくつの水分子を可溶化(分散)できるかを示す値であって、具体的には、系内の水の総モル数から、二酸化炭素中に溶解する水のモル数を引いた値を、系内の界面活性剤の総モル数で割った値であり、これは、scCO2中での界面活性剤のマイクロエマルションを形成する能力(水を分散
させる能力)の指標となる。
水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションを形成するに際し、上記界面活性剤の濃度
は、超臨界二酸化炭素のモル量に対して通常10-10mol乃至102mol%、又は10-9乃至50mol%、又は10-8乃至10mol%である。上記界面活性剤の濃度の下限は、マイクロエマルションを形成できる最低限の濃度(cμcという)以上であれば良く、たとえば10-10mol%より低い濃度だと、水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルシ
ョンを形成できない。一方、界面活性剤の濃度の上限は、液晶相を形成せずにマイクロエマルションを形成できる、又は二酸化炭素へ溶解できる上限の濃度以下であれば良く、たとえば102mol%より高い濃度だと液晶相を形成してしまう、又は二酸化炭素に溶解
できずに析出してしまう虞がある。
性剤1モルに対して通常0.001乃至1,000モル、又は0.005乃至500モル、又は0.01乃至200モルである。
活性剤がW/scCO2μEにおいて、疎水基であると共に親二酸化炭素性を示すパーフ
ルオロアルキル基の炭素原子数が小さいにも関わらず、より長い鎖長のパーフルオロアルキル基を有するフッ化炭素系界面活性剤と同程度乃至それに匹敵する水分散能力を有するものになる理由については完全には明らかではないが、以下のように推論される。
本発明の界面活性剤;すなわち炭素原子数1乃至7のパーフルオロアルキル基を有するスルホグルタレート化合物は、これまでに報告された中でも最高の水分散能力を示すパーフルオロオクチル基を有する8FG(EO)2と同様に逆コーン型の立体構造をとってい
る。すなわち、2本の疎水基(パーフルオロアルキル基)が親水基(スルホン酸基)を中心に開いており、これが逆ミセル構造のW/scCO2μEを安定化させていると考えら
れる。
また、パーフルオロオクチル基を有する8FG(EO)2の場合には、W/scCO2μEを形成できる上限の水の量を超えると界面活性剤の析出相(液晶相)が現れるが、パーフルオロアルキル基が短くなることでW/scCO2μE形成を妨げていた液晶相が不安
定化され、より水の量の割合が高い領域までW/scCO2μE状態が維持されるように
なったと考えられる。
そしてこうした効果は、パーフルオロアルキル基を有するスルホサクシネート化合物の界面活性剤である8FS(EO)2(W0 c=32程度)で見られたようなパーフルオロア
ルキル基の炭素鎖長が短くなるにつれて、水分散能力が低下する(6FS(EO)2:W0 c=16程度)という負の効果に対して、大きく勝っていたため、本発明におけるW/s
cCO2μE形成及び安定化という効果発現につながったと考えられる。
さらに、パーフルオロアルキル基の炭素鎖長が短くなったことで、水/超臨界二酸化炭素界面での界面活性剤の移動性や水相及びCO2相への分子溶解量のバランスが変化した
ことが考えられ、これにより水を分散させる速度が速くなり、W/scCO2μEの形成
に要する時間がパーフルオロオクチル基を有する8FG(EO)2の場合の数十分程度か
ら本発明の界面活性剤の場合には数秒乃至数十秒程度にまで短縮されるに至ったものと考えられる。
<4FG(EO)2中間体(ビス(3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロ
ヘキシル)ペント−2−エンジオエート[Bis(3,3,4,4,5,5,6,6,6-nonafluorohexyl)pent-2-enedioate])の合成>
反応フラスコに3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキサノール(アヅマックス(株)製、純度97%)4.0g(16mmol)及びグルタコン酸(フルカ社製、純度97.0%)0.98g(7.5mmol)及びp−トルエンスルホン酸一水和物(和光純薬工業(株)製、純度99.0%)0.40g(2.1mmol)を仕込み、トルエン(和光純薬工業(株)製、純度99.5%)30mLを添加して内容物を溶解し、ディーン・スターク装置により、還流・脱水しながら110℃で50時間攪拌した。室温まで冷却した後、氷水で冷やしながら、この反応溶液に炭酸水素ナトリウム水溶液40mL(和光純薬工業(株)製の試薬粉末を水に溶解して調製:1.84mol/L)を添加し、そして25℃で10分間攪拌した。
その後、この反応溶液を分液ロートに移し、有機相としてトルエン(和光純薬工業(株)製、純度99.5%、10mL)を添加し、有機相を分取した。次に、pH試験紙を用いて水相がアルカリ性であることを確認した後、脱水のため硫酸カルシウム(W.A.HAMMOND DRIERITE社製、DRIERITE[登録商標](ドライアライト)、10−20mesh)を有機相に添加し、その後硫酸カルシウムを濾過により除去した。得られた濾液を40℃で減圧濃縮した。そして、80℃で真空乾燥させたシリカゲル(関東化学(株)製、シリカゲル60(球状)、粒径63−210μm)及び硫酸カルシウムであらかじめ脱水した展開溶媒(ジクロロメタン(和光純薬工業(株)製)、純度99.5%)を用いてカラムクロマトグラフィーを行い、下記式[A]で表される目的の4FG(EO)2中間体(ビス(3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシル
)ペント−2−エンジオエート)3.4gを得た(収率:75%)。
5,6,6,6−ノナフルオロヘキシル)オキシ)−1,5−ジオキサペンタン−2−スルホン酸ナトリウム[Sodium 1,5-bis((3,3,4,4,5,5,6,6,6-nonafluorohexyl)oxy)-1,5-dioxopentane-2-sulfonate])の合成>)
反応フラスコに先に合成した式[A]で表される4FG(EO)2中間体2.2g(3
.5mmol)、及び、亜硫酸水素ナトリウム(和光純薬工業(株)製、純度64.0〜67.4%)2.1gを水10mLに溶解させた亜硫酸水素ナトリウム水溶液を仕込み、1,4−ジオキサン(和光純薬工業(株)製、純度>99.9%)20mLを添加して100℃で48時間攪拌した。この反応溶液を減圧濃縮し、析出した固体を真空乾燥させた。この固体を、あらかじめ硫酸カルシウム(W.A.HAMMOND DRIERITE社製、DRIERITE[登録商標](ドライアライト)、10−20mesh)で脱水したアセトン(和光純薬工業(株)製、純度99.5%)を用いてソックスレー抽出し、精製した。得られた固体を真空乾燥させた後、ジクロロメタン(和光純薬工業(株)製)、純度99.5%)に添加し、粒子を細かく砕きながら撹拌し、濾過するという操作を数回繰り返し、真空乾燥して目的物である下記式[B]で表されるフッ化炭素系界面活性剤:4FG(EO)2(1,5−ビス((3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオ
ロヘキシル)オキシ)−1,5−ジオキサペンタン−2−スルホン酸ナトリウム)0.69gを得た(収率:28%)。
<8FG(EO)2中間体
(ビス(1H,1H,2H,2H−パーフルオロデシル)ペント−2−エンジオエート[Bis(1H,1H,2H,2H-perfuluorodecyl)pent-2-enedioate])の合成>
比較例として、前記非特許文献9に従い、炭素原子数が8であるパーフルオロアルキル基を有するフッ化炭素系界面活性剤:8FG(EO)2を合成した。
反応フラスコに1H,1H,2H,2H−パーフルオロデカノール(アヅマックス(株)製、純度97%)30.0g(65mmol)及びグルタコン酸(フルカ社製、純度97.0%)4.3g(34mmol)及びp−トルエンスルホン酸一水和物(和光純薬工業(株)製、純度99.0%)1.2g(6.3mmol)を仕込み、トルエン(和光純薬工業(株)製、純度99.5%)120mLを添加して内容物を溶解し、ディーン・スターク装置により、還流・脱水しながら115℃で24時間攪拌した。室温まで冷却した後、氷水で冷やしながら、この反応溶液に炭酸水素ナトリウム水溶液40mL(和光純薬工業(株)製の試薬粉末を水に溶解して調製:1.84mol/L)を添加し、そして25℃で10分間攪拌した。
その後、この反応溶液を分液ロートに移し、有機相を分取した。次に、pH試験紙を用いて水相がアルカリ性であることを確認した後、脱水のため硫酸カルシウム(W.A.HAMMOND DRIERITE社製、DRIERITE[登録商標](ドライアライト)、10−20mesh)を有機相に添加し、その後硫酸カルシウムを濾過により除去した。得られた濾液を40℃で減圧濃縮した。そして、減圧蒸留(140℃、<1Torr)により未反応のアルコールを留去し、残った固体をエタノールにより再結晶することで、下記式[C]で表される8FG(EO)2中間体(ビス(1H,1H,2H,2H−パ
ーフルオロデシル)ペント−2−エンジオエート)20.6gを得た(収率:60.9%)。
H−パーフルオロデシル)オキシ)−1,5−ジオキサペンタン−2−硫酸ナトリウム[Sodium 1,5-bis((1H,1H,2H,2H-perfuluorodecyl)oxy)-1,5-dioxopentane-2-sulfonate]の
合成>
反応フラスコに先に合成した式[C]で表される8FG(EO)2中間体20.6g(
20mmol)及び亜硫酸水素ナトリウム(和光純薬工業(株)製、純度64.0〜67.4%)6.5gを水110mLに溶解させた亜硫酸水素ナトリウム水溶液を仕込み、1,4−ジオキサン(和光純薬工業(株)製、純度>99.9%)265mLを添加して100℃で120時間攪拌した。この反応溶液をろ過し、得られた固体を1,4−ジオキサンにより洗浄した。この固体を、あらかじめ硫酸カルシウム(W.A.HAMMOND
DRIERITE社製、DRIERITE[登録商標](ドライアライト)、10−20mesh)で脱水したアセトン(和光純薬工業(株)製、純度99.5%)を用いてソッ
クスレー抽出し、精製した。アセトンを留去して得られた固体を真空乾燥させた後、ジクロロメタン(和光純薬工業(株)製、純度99.5%)及びトルエン(和光純薬工業(株)製、純度99.5%)により洗浄し、再度真空乾燥することで目的物である下記式[D]で表されるフッ化炭素系界面活性剤:8FG(EO)2(1,5−ビス((1H,1H
,2H,2H−パーフルオロデシル)オキシ)−1,5−ジオキサペンタン−2−硫酸ナトリウム)5.3gを得た(収率:23.3%)。
<水/超臨界二酸化炭素/4FG(EO)2混合物の相挙動観察−1>
内部が見えるような窓を備えた容積可変型耐圧セル(多摩精器工業(株)製、内径:24mm)を図1に示すように装置を組み立て、水/超臨界二酸化炭素/4FG(EO)2
混合物の相挙動観察を行った。
容積可変型耐圧セル内のピストン前部(窓側)に実施例1で得られたフッ化炭素系界面活性剤:4FG(EO)2を264mg(0.364mmol)仕込み、密閉した後に容
積可変型耐圧セル内を真空ポンプを用いて乾燥した。温度を35℃に設定し、容積可変型耐圧セルのピストン前部に二酸化炭素(日本液炭(株)製、純度99.99%以上)20
g(4FG(EO)2濃度(対二酸化炭素):0.08mol%)を圧入した。温度を75℃まで上げた後、容積可変型耐圧セルのピストン後部の圧力を34.3MPa(350kgf/cm2)まで上げ、一晩撹拌することでフッ化炭素系界面活性剤:4FG(EO)2を二酸化炭素中に溶解させ、透明な均一相が得られるのを目視で確認した。なお、以降に示す耐圧セル内の圧力は容積可変型耐圧セルのピストン後部の二酸化炭素を昇圧・減圧することで調節されるものである。
次にこの均一相の状態から、耐圧セル内の圧力を徐々に低下させ、容積可変型耐圧セル内が曇り始める(界面活性剤が析出し始め、不均一相となる)圧力(以降では相境界圧力と表記)を、75℃から35℃まで10℃間隔で測定(目視で確認)した。なお、この状態の相境界圧力は二酸化炭素中に0.08mol%の4FG(EO)2が溶解できる限界
の圧力を示す。
そして、35℃までの相境界圧力を測定した後、6ポートバルブを使用して容積可変型耐圧セル内に水を60μL導入し、透明な均一相が得られるまで75℃、34.3MPa(350kgf/cm2)で撹拌を行った。
力のデータを収集した。なお均一相は二酸化炭素中に溶解しないはずの量の水が存在する場合は、マイクロエマルション相であり、圧力低下により現れる白濁相はマクロエマルション相であり、相境界圧力はこれらの相の境界の圧力を表す。
(測定)系内に存在する界面活性剤(4FG(EO)2)1モルに対する水のモル比を
W0とし、各W0における相境界圧力と温度の関係を表1および図2に示す。なお、W0が
91.7より大きい条件下では、35〜75℃の温度範囲、40MPa以下の圧力範囲で
はマイクロエマルション相の形成は確認されず、水相が分離した析出相のみが現れた。
また、水/超臨界二酸化炭素/4FG(EO)2混合物の相図として、温度・二酸化炭
素の密度に対するW0の関係を図3に示す。なお図3には各二酸化炭素密度における水の
溶解度曲線も合わせて示す。また、図中に表記されるμEはマイクロエマルションを意味し、μEで表記される領域ではマイクロエマルションの形成が確認され、それ以外のEで表記される領域ではマクロエマルション相・水相が析出した析出相が形成された。
<水/超臨界二酸化炭素/8FG(EO)2混合物の相挙動観察−1>
用いるフッ化炭素系界面活性剤を比較例1で合成した8FG(EO)2とした以外は、
実施例2に記載の方法で水/超臨界二酸化炭素/8FG(EO)2混合物の相挙動観察を
行った。図4に、水/超臨界二酸化炭素/8FG(EO)2混合物の相図として、温度・
二酸化炭素の密度に対するW0の関係を示す。なお図4には各二酸化炭素密度における水
の溶解度曲線も合わせて示す。
5MPa)、55℃でW0=91.7(26.8MPa)、65℃でW0=91.7(29.7MPa)、75℃でW0=82.5(32.2MPa)と高度にマイクロエマルショ
ンを形成可能であった。
超臨界二酸化炭素中での界面活性剤のマイクロエマルション形成能力は、W0から二酸
化炭素に溶解する水の量を差し引いたW0 cで表記され、W0から差し引く値は通常〜15
程度であるため、本発明のフッ化炭素系界面活性剤:4FG(EO)2のマイクロエマル
ション形成能はW0 c=75程度となり、公知の炭化水素系界面活性剤であるTMN−6(W0 c=20程度)と比較してマイクロエマルション形成能力が非常に高い結果となった。
また、これまでに報告されている中でも最も高い水分散能力(マイクロエマルション形成能)を有するとされる炭素原子数が8のパーフルオロアルキル鎖を疎水基にもつフッ化炭素系界面活性剤:8FG(EO)2(W0 c=70程度)と比較すると、本発明の界面活
性剤におけるパーフルオロアルキル基の炭素原子数は短いことから、従来の技術常識では水分散能力の低下が予想されるものの、実際にはこれと匹敵する水分散能力を有するという結果が得られた。
さらに図3に示す水/超臨界二酸化炭素/4FG(EO)2混合物の相図を参照すると
、W0が高い領域まで、更に幅広い領域にわたってマイクロエマルション相の形成が確認
された。これは、前記炭化水素系界面活性剤(TMN−6)より高く、これまでに最高の値が報告され、比較例として示したフッ化炭素系界面活性剤:8FG(EO)2(図4)
に匹敵する幅広い領域におけるマイクロエマルション形成能を有するという結果となった。
<水/超臨界二酸化炭素/4FG(EO)2混合物の相挙動観察−2>
実施例2と同様に、図1のように組み立てた装置を用いて水/超臨界二酸化炭素/4FG(EO)2混合物の相挙動観察を行った。なお、本系では一定条件下で水を添加した際
に、均一な一液相が形成される時間を目視で確認することで水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルション形成速度を評価した。
容積可変型耐圧セル内のピストン前部(窓側)に実施例1で得られたフッ化炭素系界面活性剤:4FG(EO)2を264mg(0.364mmol)仕込み、密閉した後に容
積可変型耐圧セル内を真空ポンプを用いて乾燥した。温度を35℃に設定し、容積可変型耐圧セルのピストン前部に二酸化炭素(日本液炭(株)製、純度99.99%以上)20
g(4FG(EO)2濃度(対二酸化炭素):0.08mol%)を圧入した。温度を75
℃まで上げた後、容積可変型耐圧セルのピストン後部の圧力を34.3MPa(350kgf/cm2)まで上げ、一晩撹拌することで4FG(EO)2を二酸化炭素中に溶解させ、透明な均一相が得られるのを目視で確認した。この均一相の状態から、6ポートバルブを使用して耐圧セル内に水を60μL導入し、75℃、34.3MPa(350kgf/cm2)で撹拌を行いながら、透明な均一相が得られる様子を経時で観察した。均一相の
形成が確認された後、6ポートバルブを使用して再度耐圧セル内に水を60μL導入し、75℃、34.3MPa(350kgf/cm2)で撹拌を行いながら、透明な均一相が
得られる様子を経時で観察するという操作を繰り返し行い、水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルション形成速度を評価した。
<水/超臨界二酸化炭素/8FG(EO)2混合物の相挙動観察−1>
用いるフッ化炭素系界面活性剤を比較例1で合成した8FG(EO)2とする以外は、
実施例3に記載の方法で水/超臨界二酸化炭素/8FG(EO)2混合物の相挙動観察を
行い、水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルション形成速度を評価した。
が形成されるため耐圧セル内が曇る様子が観察されたが、5〜6秒程度で耐圧セル内の曇りが解消され、透明な均一相となり、マイクロエマルションが形成されることが観察された。また、このように系内に水を添加した後、透明で均一なマイクロエマルションが素早く形成される挙動は、水の添加量が増加しても観察され、W0=74以下であれば、系内
へ水を添加して数〜10秒後にマイクロエマルションが形成されることが観察された。
通常、例えば前記炭化水素系界面活性剤(TMN−6)を使用した場合、界面活性剤が溶解した二酸化炭素中に水を添加してから完全に水が分散(可溶化)されて透明な均一相が形成されるまで、少なくとも数10分程度を要する。実際、比較例3において、炭素原子数が8のパーフルオロアルキル鎖を疎水基にもつフッ化炭素系界面活性剤:8FG(EO)2の場合には、界面活性剤が溶解した二酸化炭素中に水を添加して数10分後に、は
じめて水が完全に分散・可溶化された透明な均一相の形成が確認された。
すなわち、本発明のフッ化炭素系界面活性剤:4FG(EO)2を用いた場合、数〜1
0秒程度で透明な均一相が形成され、マイクロエマルション形成速度が非常に速いという特徴が確認された。
このような特徴は、本発明のフッ化炭素系界面活性剤:4FG(EO)2のW/scC
O2界面への吸着力の強さ、及び界面張力低下能力の高さに起因すると推測される。また
、このような特徴は、W/scCO2μEを利用した流通式反応プロセスの開発において
有利である。
<水/超臨界二酸化炭素/4FG(EO)2混合物の相挙動観察−3>
分光光度計を用いて水/超臨界二酸化炭素/4FG(EO)2混合物の相挙動観察を行
った。なお、本系ではマーカーとしてメチルオレンジを用いた。
2枚の石英窓を有する透過型耐圧分光セル((有)エルテックス製、光路長10mm、内容積1.6ml)に、実施例1で得られたフッ化炭素系界面活性剤:4FG(EO)2
を17mg封入した後、75℃条件下において、35MPaに至るまで二酸化炭素(日本液炭(株)製、純度99.99%以上)を圧入し、0.085mol%の4FG(EO)2/超臨界二酸化炭素溶液を調製した。その後、同温度、同圧力条件のまま、マーカー水
溶液として0.1wt%のメチルオレンジ水溶液(メチルオレンジ(粉状、Aldrich製)を所定量の水に溶解することで調製)を6ポートバルブを使用して系内に40μL導入し、撹拌した。透明な均一相が形成されたのを確認したところで、各W0におけるU
V−vis吸収スペクトルを分光光度計((株)日立ハイテクノロジーズ製、U−2810)により測定した。40μLのメチルオレンジ水溶液の添加・撹拌、UV−Vis吸収スペクトルの測定を繰り返し行うことで、W0=190.4までのデータを収集した。
し続けた(図6)。一方でW0=95.2〜154.7の範囲では吸光度の変化はほとん
どなく、W0=154.7以上では吸光度が少しずつ低下する傾向が見られた(図7)。
なお測定した各W0においては透明な均一相であることが確認され、目視では析出物は観
察されなかった。
図8には、W0に対するUV−Vis吸収スペクトルの430nmの吸光度変化を示す
。前述したように、W0=80.5まではW0に比例した吸光度の増加が見られ、添加したマーカーのメチルオレンジ水溶液はマイクロエマルション内部に取り込まれ、二酸化炭素中に分散していることが確認された。
一方、W0=80.5〜150では吸光度変化がほとんど観察されないと共に、W0=150以上では、吸光度の緩やかな減少が見られた。これは目視で明確に析出物が観察されなかったことからWinsor−II型マイクロエマルション相の形成が起こっているものと考えられる。なお、Winsor−II型マイクロエマルション相とは、マイクロエマルション相に取り込まれなかった(分散されなかった)過剰の水が、マイクロエマルションから分離している相のことである。
以上の結果から、フッ化炭素系界面活性剤:4FG(EO)2により、W0=80.5程度(W0 c=65程度)の水を確実にマイクロエマルションとして分散できることが、本試験結果からも明らかになった。
なお本試験結果は実施例2での結果(75℃でW0=82.5℃(32.2MPa))
に比べて、多少低い水分散能力(マイクロエマルション形成能力)を示す結果となったが、これはマーカーとして用いたメチルオレンジの存在が影響しているものと推測され、メチルオレンジによりW/scCO2マイクロエマルションが不安定化されていると考えら
れる。したがって、実施例2のように純水を用いた場合には、より高いW0(W0 c)まで
マイクロエマルションを形成していると考えられる。
2:CCDカメラ
3:分光光度計
4:ポンプ
5:6−ポートバルブ+25μLサンプルループ
6:容積可変型耐圧セル
7:窓
8:撹拌子
9:可動ピストン
10:圧力計
11:スクリューボンベ
12:CO2ボンベ
Claims (6)
- 水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションを安定化するための、下記式(1)で表される化合物からなる、界面活性剤。
- 前記パーフルオロアルキル基の炭素原子数が1乃至6であることを特徴とする、請求項1記載の界面活性剤。
- 前記パーフルオロアルキル基の炭素原子数が4であることを特徴とする、請求項1記載の界面活性剤。
- 前記Mが、アルカリ金属であることを特徴とする、請求項1記載の界面活性剤。
- 請求項1乃至請求項4のうち何れか一項に記載の界面活性剤を含む水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションであって、
前記界面活性剤の濃度が、前記超臨界二酸化炭素のモル量に対して10-10mol%乃至
102mol%である、水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルション。 - 前記水の量(モル比(W0))が、温度75℃、圧力30MPaの条件下において、前記
界面活性剤1モルに対して0.001乃至1,000モルである、請求項5記載の水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルション。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010195750A JP5620198B2 (ja) | 2010-09-01 | 2010-09-01 | 界面活性剤 |
US13/038,867 US8815957B2 (en) | 2010-09-01 | 2011-03-02 | Surfactant |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010195750A JP5620198B2 (ja) | 2010-09-01 | 2010-09-01 | 界面活性剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012050933A true JP2012050933A (ja) | 2012-03-15 |
JP5620198B2 JP5620198B2 (ja) | 2014-11-05 |
Family
ID=45695895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010195750A Expired - Fee Related JP5620198B2 (ja) | 2010-09-01 | 2010-09-01 | 界面活性剤 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8815957B2 (ja) |
JP (1) | JP5620198B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013005737A1 (ja) | 2011-07-04 | 2013-01-10 | 日産自動車株式会社 | 電気デバイス用正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス |
CN105238467A (zh) * | 2015-11-06 | 2016-01-13 | 广西师范学院 | 柴油微乳液及其制备方法 |
CN105238469A (zh) * | 2015-11-06 | 2016-01-13 | 广西师范学院 | 汽油微乳液及其制备方法 |
JPWO2014010625A1 (ja) * | 2012-07-13 | 2016-06-23 | 三菱樹脂株式会社 | 農業用多層フィルム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011108538A1 (ja) * | 2010-03-04 | 2011-09-09 | 日産化学工業株式会社 | 水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションを安定化するための界面活性剤 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011526904A (ja) * | 2008-07-01 | 2011-10-20 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 部分フッ素化スルホン化界面活性剤 |
JP2011526905A (ja) * | 2008-07-01 | 2011-10-20 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | フッ素化エステル |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2329660C3 (de) * | 1973-06-09 | 1978-05-24 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Fluorhaltige Sulfosuccinate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung |
JP2004258096A (ja) * | 2003-02-24 | 2004-09-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱現像感光材料 |
JP2004315675A (ja) | 2003-04-17 | 2004-11-11 | Daikin Ind Ltd | 二酸化炭素溶媒用界面活性剤 |
JP4531709B2 (ja) * | 2006-03-09 | 2010-08-25 | 富士フイルム株式会社 | 感熱転写受像シートおよび画像形成方法 |
WO2011108538A1 (ja) * | 2010-03-04 | 2011-09-09 | 日産化学工業株式会社 | 水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションを安定化するための界面活性剤 |
-
2010
- 2010-09-01 JP JP2010195750A patent/JP5620198B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-03-02 US US13/038,867 patent/US8815957B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011526904A (ja) * | 2008-07-01 | 2011-10-20 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 部分フッ素化スルホン化界面活性剤 |
JP2011526905A (ja) * | 2008-07-01 | 2011-10-20 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | フッ素化エステル |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
JPN6014037044; SAGISAKA et al.: 'Novel fluorinated double-tail surfactant having high microemulsifying ability in water/supercritical' The Journal of Supercritical Fluids Vol.53, pp.131-136, Elsevier * |
JPN6014037046; SAGISAKA et al.: 'Optimum Tail Length of Fluorinated Double-Tail Anionic Surfactant for Water/Supercritical CO2 Microe' Langmuir Vol.23, No.17, 2007, pp.8784-8788, American Chemical Society * |
JPN6014037047; LIU et al.: 'Phase Behaviors of Aerosol-OT Analogue Fluorinated Surfactants in 1,1,1,2-Tetrafluoroethane and Supe' Industrial & Engineering Chemistry Research Vol.46, No.1, 2007, pp.22-28, American Chemical Society * |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013005737A1 (ja) | 2011-07-04 | 2013-01-10 | 日産自動車株式会社 | 電気デバイス用正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス |
JPWO2014010625A1 (ja) * | 2012-07-13 | 2016-06-23 | 三菱樹脂株式会社 | 農業用多層フィルム |
CN105238467A (zh) * | 2015-11-06 | 2016-01-13 | 广西师范学院 | 柴油微乳液及其制备方法 |
CN105238469A (zh) * | 2015-11-06 | 2016-01-13 | 广西师范学院 | 汽油微乳液及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5620198B2 (ja) | 2014-11-05 |
US8815957B2 (en) | 2014-08-26 |
US20120049111A1 (en) | 2012-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5620198B2 (ja) | 界面活性剤 | |
EP1762566B1 (en) | Branched surfactant having fluoroalkyl group and hydrocarbon group | |
JP2000501078A (ja) | タンパク質の二酸化炭素中への抽出 | |
JP2012533543A (ja) | スルホネート界面活性剤及び製造方法及び使用 | |
EP1328610B1 (en) | Phosphate fluorosurfactants for use in carbon dioxide | |
Mohamed et al. | Economical and efficient hybrid surfactant with low fluorine content for the stabilisation of water-in-CO2 microemulsions | |
CN110585991B (zh) | 一种羧酸盐表面活性剂与纳米颗粒稳定的双相转变乳液 | |
AU695658B2 (en) | Fluoroalkylethoxylate compositions having enhanced water solubility | |
Potier et al. | Thermoresponsive self-assembled cyclodextrin-end-decorated PNIPAM for aqueous catalysis | |
JP5727995B2 (ja) | 水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションを安定化するための界面活性剤 | |
Polavarapu et al. | Perfluoroalkylated poly (oxyethylene) thiols: Synthesis, adsorption dynamics and surface activity at the air/water interface, and bubble stabilization behaviour | |
Jochyms et al. | A fluorosurfactant and photoreducible Cu II-tren click catalyst: surfactant and catalytic properties at liquid/liquid interfaces | |
Cavasino et al. | Electron Transfer Reaction Between Ferrocene and Tris (1, 10‐Phenanthroline) Cobalt (HI) in Micellar Systems | |
JP2000254405A (ja) | 二酸化炭素媒体中で用いる界面活性剤 | |
Gangoda et al. | Modifications of nonionic surfactants with perfluorinated terminal groups | |
Galet et al. | Selective complexation of copper ions in monolayers of a new amphiphilic cage molecule at the liquid/air and liquid/liquid interfaces | |
JP2006008517A (ja) | フルオロアルキル基と炭化水素基を有する分岐型界面活性剤 | |
CA1267772A (fr) | Procede de fabrication de particules spheriques de composes de metaux du group ii | |
Kawase et al. | Synthesis and Monolayer Behaviors of Succinic Acid-Type Gemini Surfactants Containing Semifluoroalkyl Groups | |
JPS6116485B2 (ja) | ||
JP2005330224A (ja) | フルオロアルキル基と炭化水素基を有する分岐型界面活性剤 | |
JPS6357688A (ja) | 撥水性微粉体水性分散液の製造方法 | |
JP2022101758A (ja) | 脂肪酸アルキルエステルアルコキシレートの製造方法 | |
JPH04339896A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
Lacroix-Desmazes et al. | Fluorinated block copolymer as steric stabilizer for the formation of ionic liquid-in-compressed carbon dioxide emulsions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5620198 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |