JP5727995B2 - 水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションを安定化するための界面活性剤 - Google Patents

水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションを安定化するための界面活性剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5727995B2
JP5727995B2 JP2012503187A JP2012503187A JP5727995B2 JP 5727995 B2 JP5727995 B2 JP 5727995B2 JP 2012503187 A JP2012503187 A JP 2012503187A JP 2012503187 A JP2012503187 A JP 2012503187A JP 5727995 B2 JP5727995 B2 JP 5727995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
surfactant
water
phase
supercritical carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012503187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011108538A1 (ja
Inventor
将伸 鷺坂
将伸 鷺坂
厚太郎 工藤
厚太郎 工藤
将大 飛田
将大 飛田
康史 鹿内
康史 鹿内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Hirosaki University NUC
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Hirosaki University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp, Hirosaki University NUC filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2012503187A priority Critical patent/JP5727995B2/ja
Publication of JPWO2011108538A1 publication Critical patent/JPWO2011108538A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5727995B2 publication Critical patent/JP5727995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/02Alkyl sulfonates or sulfuric acid ester salts derived from monohydric alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/50Carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Description

本発明は、界面活性剤に関するものであり、より詳しくは、水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションを安定化するための界面活性剤に関する。
超臨界二酸化炭素(以下、scCO2と表すこともある)とは、臨界温度(31.1℃)・臨界圧力(73.8bar)以上で形成する二酸化炭素の流体であり、ヘキサン等の無極性溶媒と比較的類似した特性を持っていることから、scCO2は環境調和型代替溶媒として期待されている。例えば、scCO2中に水(W)などがナノメートルレベルの微細な滴として分散した、熱力学的に安定なW/scCO2マイクロエマルション(以下、W/scCO2μEと表すこともある)は、ドライクリーニングや金属イオン・たんぱく質などの有用成分の抽出、反応場としての利用による有機合成や微粒子合成など様々な分野への応用が期待されている。
ところが、上記W/scCO2μEを形成するためには、scCO2中に溶解する界面活性剤が必要であり、これまでに様々な界面活性剤の検討が行われてきている。その中でも、フッ化炭素化合物がscCO2に対して良く溶解することが知られている(特許文献1)。しかし、フッ化炭素化合物は高価であり、また人体や環境への負荷の面でも過度の使用は避ける必要がある。そのため、炭化水素系界面活性剤の開発が望まれている。
そこで、炭化水素系界面活性剤の代表例としては、AOT(Aerosol−OT[登録商標]:ビス−2−エチル−1−ヘキシルスルホコハク酸ナトリウム)が知られているが、W/scCO2μE用界面活性剤としては不向きであり、全く溶解しないか、あるいはマイクロエマルションを形成してもW0 cが最大で10以下であった(非特許文献1の第12頁第35行−第41行)。なお、W0 Cは界面活性剤1モルに対する水のモル比(W0)から二酸化炭素に溶解できる水の量(モル数)を引いた値であり、scCO2中での界面活性剤のマイクロエマルションを形成する能力(水を分散する能力)の指標である。また、有効なW/scCO2μE用界面活性剤としては、TMN−6(Tergitol[登録商標]:ポリエチレングリコールトリメチルノニルエーテル)が知られている(非特許文献2の第112頁第19行−第29行、又は非特許文献3)。しかし、前記TMN−6を除き、その他の市販の炭化水素系界面活性剤には有効なものが報告されていないのが、現状である。
特開2004−315675号公報
表面,2002,Vol.40 No.10,9−23 阿尻雅文監修,"超臨界流体とナノテクノロジー",シーエムシー出版,2004年8月出版,第3章5節マイクロエマルションとナノマテリアル Ind.Eng.Chem.Res.,2003,Vol.42,6348−6358
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、高い水分散能力を有する、優れたW/scCO2μE用炭化水素系界面活性剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、枝分れ鎖を含む炭化水素基を有する硫酸エステル化合物が優れたW/scCO2μE用界面活性剤となることを見
出し、本発明を完成した。
すなわち、第1観点として、下記式(1)で表される硫酸エステル化合物からなる、水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションを安定化するための界面活性剤に関する。
Figure 0005727995
(式中、R1は、枝分れ鎖を有する炭素原子数6乃至30の炭化水素基を表し、Mは水素
原子、アルカリ金属、アンモニウム、塩基性アミノ酸残基、炭素原子数2若しくは3のヒドロキシアルキル基を有するアルカノールアミン残基又は脂肪族アルカノールアンモニウムを表す。)
第2観点として、前記R1は、炭素原子数が12乃至30の炭化水素基であることを特
徴とする、第1観点に記載の界面活性剤に関する。
第3観点として、前記R1は、炭素原子数が12乃至24の炭化水素基であることを特
徴とする、第1観点に記載の界面活性剤に関する。
第4観点として、前記R1が、下記式(2)乃至式(7)で表される基のいずれかであ
ることを特徴とする、第1観点に記載の界面活性剤に関する。
Figure 0005727995
第5観点として、前記R1が、上記式(4)で表される基であることを特徴とする、第
1観点に記載の界面活性剤に関する。
第6観点として、前記Mが、アルカリ金属であることを特徴とする、第1観点に記載の界面活性剤に関する。
第7観点として、第1観点乃至第6観点のいずれか1つに記載の前記界面活性剤の濃度が、二酸化炭素のモル量に対して10-10mol%乃至102mol%である、水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションに関する。
第8観点として、前記水の量(モル比(W0))が、第1観点乃至第6観点のいずれか
1つに記載の前記界面活性剤のモル量1、温度75℃、圧力30MPaに対して0.001乃至1,000である、水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションに関する。
本発明の界面活性剤は、従来のW/scCO2μE用炭化水素系界面活性剤に比べて、界面活性剤の水分散能力を著しく改善することができる。具体的には、本発明の界面活性剤は、炭化水素系界面活性剤でありながら、フッ化炭素化合物の界面活性剤と同程度乃至それに匹敵する水分散能力を有する。したがって、本発明の界面活性剤は、W/scCO2μE用界面活性剤として好適に使用できる。
また、本発明の界面活性剤である硫酸エステル化合物は、工業的に入手し易い安価で汎用性に富む原料から1段階の反応のみで容易に合成することができる。
さらに、本発明の界面活性剤は、合成において、未反応の原料が残っていたとしても、界面活性剤としての効果を維持することができる。
図1は、相挙動観察用装置の概略を示す図である。 図2は、実施例2で得られた各W0における相境界圧力と温度の関係を示す図である。 図3は、実施例2で得られた水/超臨界二酸化炭素/イソステアリル硫酸ナトリウム混合物の相図であって、温度・超臨界二酸化炭素の密度に対するW0 Cの関係を示す図である。 図4は、実施例3で得られた各W0(W0 C)におけるUV−Vis吸収スペクトルを示す図である(W0=57.6(W0 C=42.6)以下)。 図5は、実施例3で得られた各W0(W0 C)におけるUV−Vis吸収スペクトルを示す図である(W0=57.6(W0 C=42.6)以上)。 図6は、実施例3で得られたW0またはW0 Cに対するUV−Vis吸収スペクトルにおける318nmの吸光度変化を示す図である。
以下、本発明についてさらに詳しく説明する。
本発明は、下記式(1)で表される硫酸エステル化合物からなる、水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションを安定化するための界面活性剤である。
Figure 0005727995
(式中、R1は、枝分れ鎖を有する炭素原子数6乃至30の炭化水素基を表し、Mは水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、塩基性アミノ酸残基、炭素原子数2若しくは3のヒドロキシアルキル基を有するアルカノールアミン残基又は脂肪族アルカノールアンモニウムを表す。)
前記枝分れ鎖を有する炭素原子数6乃至30の炭化水素基としては、例えば、イソヘキシル基、イソヘプチル基、イソオクチル基、イソノニル基、イソデシル基、イソラウリル基、イソパルミチル基、イソミリスチル基、イソステアリル基、イソアイコシル基等が挙げられる。その中でも、好ましいのは、イソミリスチル基、イソパルミチル基、イソステアリル基、イソアイコシル基等の炭素原子数12乃至30の炭化水素基である。さらに好ましいのは、イソミリスチル基、イソパルミチル基、イソステアリル基等の炭素原子数12乃至24の炭化水素基である。
前記R1は具体的には、下記式(2)乃至式(7)で表される基のいずれかが好ましい。
Figure 0005727995
前記アルカリ金属としては、リチウム、ナトリウム及びカリウム等が挙げられ、ナトリウム又はカリウムが好ましい。
前記塩基性アミノ酸残基としては、例えば、アルギニン残基、リジン残基、ヒスチジン残基、オルニチン残基等が挙げられる。
前記炭素原子数2若しくは3のヒドロキシアルキル基を有するアルカノールアミン残基としては、例えば、モノエタノールアミン残基、ジエタノールアミン残基、トリエタノールアミン残基等が挙げられる。
前記脂肪族アルカノールアンモニウムとしては、例えば、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールや2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール等が挙げられる。
次に本発明における硫酸エステル化合物の合成方法について説明する。本発明における硫酸エステル化合物は、公知の方法により合成することができる。例えば、枝分れ鎖を有する炭化水素基を有するアルコールをピリジン溶媒中、三酸化硫黄/ピリジンと反応させ、炭酸水素ナトリウム水溶液で処理することで合成することができる。
前記枝分れ鎖を有する炭化水素基を有するアルコールとしては、市販品を用いることができ、具体的には、商品名:ファインオキソコール140−N(FO140−N)、ファインオキソコール1600(FO−1600)、ファインオキソコール180(FO−180)、ファインオキソコール180−N(FO180−N)及びファインオキソコール2000(FO−2000)(日産化学工業(株)製)等が挙げられる。
水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションを形成するに際し、本発明の界面活性剤の濃度は、二酸化炭素のモル量に対して通常10-10mol%乃至102mol%、又は10-9mol%乃至10mol%、又は10-8mol%乃至1mol%である。本発明の界面活性剤の濃度がマイクロエマルションを形成できる最低限の濃度(cμcという)以上であれば良く、たとえば10-10mol%より低い濃度だと、水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションを形成することができない。一方、界面活性剤の濃度が液晶相を形成せずにマイクロエマルションを形成できる、又は二酸化炭素へ溶解できる上限の濃度以下であれば良く、たとえば102mol%より高い濃度だと液晶相を形成してしまう、または二酸化炭素に溶解できずに析出してしまう虞がある。
また、水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションを形成するに際し、添加する水の量(水のモル比(W0))は本発明の界面活性剤のモル量1、温度75℃、圧力30MPaに対して通常0.001乃至1,000、又は0.005乃至500、又は0.01乃至200である。
W/scCO2μEにおいて、本発明の界面活性剤がなす作用機構、特に本発明の界面活性剤がW/scCO2μEにおいて、フッ化炭素化合物の界面活性剤と同程度乃至それに匹敵する水分散能力を有するものになる理由については完全には明らかではないが、以下のように推論される。
本発明の界面活性剤は疎水基、例えばイソステアリル基に多くのメチル(CH3−)枝分れ鎖が存在する。この多くのメチル枝分れ鎖が、超臨界二酸化炭素の自由体積を増大させ、小さな二酸化炭素分子との溶媒和を促進させると考えられる。さらに、イソステアリル基は、炭化水素部分の炭素原子数が18個と多く、一本の疎水鎖として固まって存在するため、TMN−6(炭化水素部分の炭素原子数は12個)やAOT4(炭化水素部分の炭素原子数が9個×2本)に比べて十分な疎水性を持つ。したがって、イソステアリル基は、W/scCO2μE用界面活性剤の疎水基に必要な高い親二酸化炭素性と疎水性を併せ持つと考えられる。一方で、親水基である硫酸基は、高い親水性を持つが、二酸化炭素に全くなじまない性質(疎二酸化炭素)を持つ。このような全く相反する親媒性の2つの基(イソステアリル基と硫酸基)を併せ一つの界面活性剤分子とすることで、水/二酸化炭素界面への界面活性剤分子の固定化が強まる、すなわち、水相及び二酸化炭素相への分子溶解量が減り、界面への吸着量が増大し、効率的に水を二酸化炭素中に分散する性質が付与されると考えられる。また、親水基に対して非常に嵩高い疎水基を持つため、逆ミセル(親水基を内側、疎水基を外側にしたミセルであり、W/scCO2μEを維持させる重要な分子集合体)形態の分子充填を安定化させる。
以上のようなことが働き、イソステアリル硫酸ナトリウムは、炭化水素系界面活性剤でありながら多量の水を分散させたW/scCO2μEの構築を実現したものと推論される。
以下、実施例を挙げて、本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
[界面活性剤:イソステアリル硫酸ナトリウム(C1837OSO3Na)の合成]
100mLのナスフラスコにイソステアリルアルコール(日産化学工業(株)製、製品名:ファインオキソコール180、グレード:FO−180)5.32g(19.7mmol)及び三酸化硫黄/ピリジン錯体(Acros Organics製)3.79g(23.8mmol)を仕込み、ピリジン(関東化学(株)製)30.0mLを添加して内容物を溶解し、50℃で10時間攪拌した。次に氷水で冷やしながら、この反応溶液に炭酸水素ナトリウム水溶液20.0mL(和光純薬工業(株)製の試薬粉末を水20mLに溶解して調製:1.84mol/L)を添加し、そして50℃で10分間攪拌した。
その後、この反応溶液を分液ロートに移し、水相として飽和食塩水(40mL)を、有機相として1−ブタノール(和光純薬工業(株)製、40mL)を添加し、有機相を分取した。そして、残った水相に1−ブタノール40mLを添加し、有機相を分取するという操作を3回繰り返し、反応生成物を抽出した。次に、pH試験紙を用いて水相がアルカリ性であることを確認した後、脱水のため硫酸カルシウム(W.A.HAMMOND DRIERITE社製、DRIERITE[登録商標](ドライアライト)、10−20mesh)を有機相に添加し、その後硫酸カルシウムを濾過により除去した。得られた濾液を減圧濃縮し、固体(NaCl)が析出してくるたびに濾過により固体を除去しながら減圧濃縮を続けた。そして、80℃で真空乾燥させたシリカゲル(関東化学(株)製、シリカゲル60(球状)、粒径63−210μm)及び硫酸カルシウムであらかじめ脱水した展開溶媒(エタノール(和光純薬工業(株)製):ヘキサン(和光純薬工業(株)製)=1:10)を用いてカラムクロマトグラフィーで3回精製することで、目的物である下記式(8)で表されるイソステアリル硫酸ナトリウム1.77gを得た(収率:24.2%)。
Figure 0005727995
反応生成物であるイソステアリル硫酸ナトリウム約50mgを石英皿上に精秤し、ホットプレート上で加熱(1回目:350℃で約5分間、2回目:450℃で約5分間、3回目:540℃で約10分間)した後、放冷した。ここに硫酸(関東化学(株)製、ELグレード)を50μL添加し、ホットプレート上で上記と同様に加熱することで白煙処理し、さらに電気炉にて600℃で約60分間熱処理した後、放冷した。ここに硝酸(関東化学(株)製、ELグレード)を1mLと純水を適量加え、ホットプレート上にて200℃で加熱することで前記イソステアリル硫酸ナトリウムを溶出させ、デジチューブを用いて純水により50mLに希釈した。この溶液のNa含有量をICP−OES装置(SII(株)製、Vista−PRO)により分析し、あらかじめナトリウムイオン標準液(和光純薬工業(株)製、イオンクロマトグラフ用(Naイオン:1,000mg/L))を希釈して調製した溶液で作成した検量線を用いて算出した。数回の定量分析の平均値として得られた反応生成物のイソステアリル硫酸ナトリウムのNa含有量は5.3wt%(理論値:6.2wt%)であった。
<実施例2>
[水/超臨界二酸化炭素/イソステアリル硫酸ナトリウム混合物の相挙動観察−1]
内部が見えるような窓を備えた容積可変型耐圧セル(多摩精器工業(株)製、内径:24mm)を図1に示すように装置として組み立て、水/超臨界二酸化炭素/イソステアリル硫酸ナトリウム混合物の相挙動観察を行った。
容積可変型耐圧セル内のピストン前部(窓側)に実施例1で得られたイソステアリル硫酸ナトリウム(不純物として13.9%のイソステアリルアルコールを含有する)0.143g(0.386mmol)を仕込み、密閉した後に真空ポンプを用いて容積可変型耐圧セル内を乾燥した。次に容積可変型耐圧セル内の温度を35℃に設定し、容積可変型耐圧セルのピストン前部に二酸化炭素(日本液炭(株)製、純度99.99%以上)20g(イソステアリル硫酸ナトリウム濃度(対二酸化炭素):0.08mol%)を圧入した。そして、容積可変型耐圧セルの温度を75℃まで上げた後、容積可変型耐圧セルのピストン後部の圧力を34.3MPa(350kgf/cm2)まで上げ、一晩撹拌することでイソステアリル硫酸ナトリウムを二酸化炭素中に溶解させ、透明な均一相が得られるのを目視で確認した。なお、以下に示す容積可変型耐圧セル内の圧力は、容積可変型耐圧セルのピストン後部の二酸化炭素を昇圧・減圧することで調節されるものである。
次にこの均一相の状態から、容積可変型耐圧セル内の圧力を徐々に低下させ、耐圧セル内が曇り始める(界面活性剤が析出し始め、不均一相となる)圧力(以下、相境界圧力と表記)を75℃から35℃まで10℃間隔で測定(目視で確認)した。なお、この状態の相境界圧力は、二酸化炭素中に0.08mol%のイソステアリル硫酸ナトリウムが溶解できる限界の圧力である。
そして、35℃までの相境界圧力を測定した後、6ポートバルブを使用して容積可変型耐圧セル内に水を40μL導入し、透明な均一相が得られるまで75℃、34.3MPa(350kgf/cm2)で撹拌を行った。
透明な均一相が得られたのを目視で確認後、再度容積可変型耐圧セル内の圧力を徐々に低下させ、相境界圧力を測定(75℃から35℃まで10℃間隔)した後、セル内に水を40μL導入するという上記と同様な操作を繰り返し行った。この操作を75℃、34.3MPa(350kgf/cm2)で均一相が形成されなくなるまで行うことで相境界圧力のデータを収集した。なお均一相は二酸化炭素中に溶解しないはずの量の水が存在する場合は、マイクロエマルション相であり、圧力低下により現れる白濁相はマクロエマルション相であり、相境界圧力はこれらの相の境界の圧力を表す。
(測定)系内に存在する界面活性剤(イソステアリル硫酸ナトリウム、1モル)に対する水のモル比をW0とし、各W0における相境界圧力と温度の関係を表1及び図2に示す。なお、W0が75.1より大きい条件下では、35〜75℃の温度範囲、40MPa以下の圧力範囲ではマイクロエマルション相の形成は確認されず、水相が分離した析出相のみが現れた。
図3は、水/超臨界二酸化炭素/イソステアリル硫酸ナトリウム混合物の相図として、温度・超臨界二酸化炭素の密度に対するW0 Cの関係を示す。ここで、W0 Cは1モルのイソステアリル硫酸ナトリウムが超臨界二酸化炭素中に分散できる水のモル比を表し、W0から超臨界二酸化炭素に溶解できる水のモル数を減じた値である。また、図中に表記されるμEはマイクロエマルションを意味し、μEで表記される領域ではマイクロエマルションの形成が確認され、それ以外のEで表記される領域ではマクロエマルション相・水相が析出した析出相が形成された。
Figure 0005727995
表1に示すように、40MPa以下の圧力範囲において界面活性剤であるイソステアリル硫酸ナトリウムは35℃でW0=34.7(15.40MPa)、45℃でW0=40.5(19.71MPa)、55℃でW0=63.6(24.22MPa)、65℃でW0=63.6(26.18MPa)、75℃でW0=75.1(30.11MPa)と高度にマイクロエマルションを形成可能である。通常、超臨界二酸化炭素中での界面活性剤のマイクロエマルション形成能力はW0から二酸化炭素に溶解する水の量を差し引いたW0 Cで表記されるが、W0から差し引く値が〜15程度であるため、本発明の界面活性剤であるイソステアリル硫酸ナトリウムのマイクロエマルション形成能は、公知の炭化水素系界面活性剤であるTMN−6(W0 C=20程度)と比較して非常に高いといえる。実際に、図3には温度・超臨界二酸化炭素の密度に対するW0 Cの関係として水/超臨界二酸化炭素/イソステアリル硫酸ナトリウム混合物の相図が示されるが、W0 Cが高い領域まで、更に幅広い領域でマイクロエマルション相の形成が確認され、前記界面活性剤(TMN−6)より高いマイクロエマルション形成能を有するといえる。
<実施例3>
[水/超臨界二酸化炭素/イソステアリル硫酸ナトリウム混合物の相挙動観察−2]
実施例2と同様に、図1のように組み立てた装置を用いて水/超臨界二酸化炭素/イソステアリル硫酸ナトリウム混合物の相挙動観察を行った。なお、本系ではマーカーとしてp−トルエンスルホン酸ナトリウムを用いた。
容積可変型耐圧セル内のピストン前部(窓側)に実施例1で得られたイソステアリル硫酸ナトリウム(不純物として13.9%のイソステアリルアルコールを含有する)0.143g(0.386mmol)を仕込み、密閉した後に真空ポンプを用いて容積可変型耐圧セル内を乾燥した。次に容積可変型耐圧セル内の温度を35℃に設定し、容積可変型耐圧セルのピストン前部に二酸化炭素(日本液炭(株)製、純度99.99%以上)20g(イソステアリル硫酸ナトリウム濃度(対二酸化炭素):0.08mol%)を圧入した。そして、容積可変型耐圧セルの温度を75℃、容積可変型耐圧セルのピストン後部の圧力を37MPaにして、撹拌することで透明・均一なイソステアリル硫酸ナトリウム/二酸化炭素溶液を得た。次にp−トルエンスルホン酸(和光純薬工業(株)製)0.0392gを水40mLに溶かし、その後、6ポートバルブと高圧ポンプを利用して炭酸水素ナトリウム(和光純薬工業(株)製)で中和することで調製した0.1wt%p−トルエンスルホン酸ナトリウム水溶液をマーカー溶液として40μL添加し、攪拌した。均一な一液相を得たところで、装置に接続した石英窓を有する耐圧分光セル((有)エルテックス製、光路長10mm)を通して分光光度計((株)日立ハイテクノロジーズ製、U−2810)によりUV−Vis吸収スペクトルを測定した。40μLのp−トルエンスルホン酸ナトリウム水溶液の添加・撹拌、UV−Vis吸収スペクトルの測定を繰り返し行うことで、W0=86.5(W0 C=71.5)までのデータを収集した。
図4及び図5は、各W0(W0 C)におけるUV−Vis吸収スペクトルを示す。p−トルエンスルホン酸ナトリウムに由来する吸収が300〜340nmに確認され、その吸光度はW0=57.6(W0 C=42.6)まで増加し続けた(図4)。一方、W0=57.6(W0 C=42.6)以上では吸光度の増加はほぼ飽和し、逆に少しずつ減少する傾向が見られた(図5)。なお測定したW0においては透明な均一相であることが確認され、目視では析出物は観察されなかった。
図6は、W0又はW0 Cに対するUV−Vis吸収スペクトルの318nmにおける吸光度変化を示す。前述のように、W0=57.6(W0 C=42.6)までは吸光度の増加が見られ、添加したマーカーのp−トルエンスルホン酸ナトリウム水溶液はマイクロエマルション内部に取り込まれ、超臨界二酸化炭素中に分散していることが確認された。一方、W0=57.6(W0 C=42.6)以上では、吸光度の緩やかな減少が見られ、目視で明確に析出相が確認されなかったことからWinsor−II型マイクロエマルション相の形成が起こっているものと考えられる。なお、Winsor−II型マイクロエマルション相とは、マイクロエマルション相に取り込まれなかった(分散されなかった)過剰の水が、マイクロエマルションから分離している相のことである。
以上の結果から、W0 C=35程度の水を確実にマイクロエマルションとしてイソステアリル硫酸ナトリウムにより分散できることが明らかであり、公知で炭化水素系の界面活性剤として最高水準であるTMN−6(W0 C=20程度)と比較して約1.5倍以上のマイクロエマルション形成能を有することが明らかである。
なお、マーカーのp−トルエンスルホン酸ナトリウムによりマイクロエマルションの形成が不安定化されていることが考えられ、実施例2のように純水を用いた場合にはより高いW0 Cまでマイクロエマルションを形成していると考えられる。
本発明の界面活性剤により形成された水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションは、微粒子やナノカプセルの合成、ドライクリーニング、及び金属イオン・たんぱく質など有用性物質の抽出など様々な分野への応用が期待されている。従って、本発明の界面活性剤は工業的に非常に有利なものである。
1:パーソナルコンピュータ
2:CCDカメラ
3:分光光度計
4:ポンプ
5:6−ポートバルブ+25μLサンプルループ
6:容積可変型耐圧セル
7:窓
8:攪拌子
9:可動ピストン
10:圧力計
11:スクリューボンベ
12:CO2ボンベ

Claims (4)

  1. 下記式(1)で表される硫酸エステル化合物からなる、水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションを安定化するための界面活性剤。
    Figure 0005727995
    (式中、
    1は、下記式(4)で表される基を表し、
    Figure 0005727995
    Mは水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、塩基性アミノ酸残基、炭素原子数2若しくは3のヒドロキシアルキル基を有するアルカノールアミン残基又は脂肪族アルカノールアンモニウムを表す。)
  2. 前記Mが、アルカリ金属であることを特徴とする、請求項1に記載の界面活性剤。
  3. 請求項1又は請求項に記載の前記界面活性剤の濃度が、二酸化炭素のモル量に対して10-10mol%乃至102mol%である、水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルション。
  4. 前記水の量(モル比(W0))が、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の前記
    界面活性剤のモル量1、温度75℃、圧力30MPaに対して0.001乃至1,000である、水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルション。
JP2012503187A 2010-03-04 2011-03-01 水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションを安定化するための界面活性剤 Active JP5727995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012503187A JP5727995B2 (ja) 2010-03-04 2011-03-01 水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションを安定化するための界面活性剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010048373 2010-03-04
JP2010048373 2010-03-04
PCT/JP2011/054620 WO2011108538A1 (ja) 2010-03-04 2011-03-01 水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションを安定化するための界面活性剤
JP2012503187A JP5727995B2 (ja) 2010-03-04 2011-03-01 水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションを安定化するための界面活性剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011108538A1 JPWO2011108538A1 (ja) 2013-06-27
JP5727995B2 true JP5727995B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=44542188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012503187A Active JP5727995B2 (ja) 2010-03-04 2011-03-01 水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションを安定化するための界面活性剤

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20130023687A1 (ja)
JP (1) JP5727995B2 (ja)
WO (1) WO2011108538A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5727995B2 (ja) 2010-03-04 2015-06-03 日産化学工業株式会社 水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションを安定化するための界面活性剤
JP5620198B2 (ja) * 2010-09-01 2014-11-05 日産化学工業株式会社 界面活性剤

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5762213A (en) * 1980-10-03 1982-04-15 Pola Chem Ind Inc Cosmetic
JPH04505916A (ja) * 1989-06-05 1992-10-15 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 脂肪アルキルスルフェートおよび脂肪アルキルポリアルキレングリコールエーテルスルフェート、それらの製法並びにそれらの用途
JP2006524566A (ja) * 2003-04-25 2006-11-02 エチファルム 超臨界圧流体への水溶性又は親水性物質の分散方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2654772A (en) * 1950-05-06 1953-10-06 Du Pont 2-(1, 3, 3-trimethylbutyl)-5, 7, 7-trimethyl octanol-1-sulfate
PH11997056158B1 (en) * 1996-04-16 2001-10-15 Procter & Gamble Mid-chain branched primary alkyl sulphates as surfactants
JP2004315675A (ja) 2003-04-17 2004-11-11 Daikin Ind Ltd 二酸化炭素溶媒用界面活性剤
DE602005027070D1 (de) * 2004-05-20 2011-05-05 Daikin Ind Ltd Verzweigtes tensid mit fluoralkylgruppe und kohlenwasserstoffgruppe
JP5727995B2 (ja) 2010-03-04 2015-06-03 日産化学工業株式会社 水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションを安定化するための界面活性剤
JP5620198B2 (ja) * 2010-09-01 2014-11-05 日産化学工業株式会社 界面活性剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5762213A (en) * 1980-10-03 1982-04-15 Pola Chem Ind Inc Cosmetic
JPH04505916A (ja) * 1989-06-05 1992-10-15 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 脂肪アルキルスルフェートおよび脂肪アルキルポリアルキレングリコールエーテルスルフェート、それらの製法並びにそれらの用途
JP2006524566A (ja) * 2003-04-25 2006-11-02 エチファルム 超臨界圧流体への水溶性又は親水性物質の分散方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011017738; 鷺坂将伸: '有機溶媒フリー超臨界二酸化炭素マイクロエマルションの調製と応用' 色材協会誌 Vol.83, No.2, 20100220, pp.66-75 *
JPN6011017740; RYOO et al.: 'Electrostatic Stabilization of Colloids in Carbon Dioxide: Electrophoresis and Dielectrophoresis' Langmuir Vol.21, No.13, 20050517, pp.5914-5923 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011108538A1 (ja) 2013-06-27
US20130023687A1 (en) 2013-01-24
US20140303062A1 (en) 2014-10-09
WO2011108538A1 (ja) 2011-09-09
US9101894B2 (en) 2015-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Queste et al. Short chain glycerol 1-monoethers—a new class of green solvo-surfactants
JP5757983B2 (ja) イオン液体
US7811473B2 (en) Branched surfactant having fluoroalkyl group and hydrocarbon group
US20110259583A1 (en) Process for extracting mineral oil using surfactants, especially based on c35 secondary alcohol-containing alkyl alkoxylates
Pei et al. Switchable oil–water phase separation of ionic liquid-based microemulsions by CO 2
Mohamed et al. Economical and efficient hybrid surfactant with low fluorine content for the stabilisation of water-in-CO2 microemulsions
JP2005047885A (ja) β−アルコキシプロピオンアミド類、溶剤、洗浄剤および液状薬剤組成物、並びにβ−アルコキシプロピオンアミド類の製造方法
JP2015506340A (ja) 内部オレフィンスルホナートを調製するための方法
JP5620198B2 (ja) 界面活性剤
CN110585991B (zh) 一种羧酸盐表面活性剂与纳米颗粒稳定的双相转变乳液
JP5727995B2 (ja) 水/超臨界二酸化炭素マイクロエマルションを安定化するための界面活性剤
ES2755108T3 (es) Surfactantes basados en derivados de alcohol graso monoinsaturados
JPH10501810A (ja) 高められた水溶性を有するフルオロアルキルエトキシレート組成物
JPH06505972A (ja) 脂肪アルコールスルフェート高濃度ペーストの製法
CN106669535B (zh) 一种基于含羟基基团的双子表面活性剂的粘弹体系
JP5090666B2 (ja) 界面活性剤組成物
Polavarapu et al. Perfluoroalkylated poly (oxyethylene) thiols: Synthesis, adsorption dynamics and surface activity at the air/water interface, and bubble stabilization behaviour
JP4497297B2 (ja) フルオロアルキル基と炭化水素基を有する分岐型界面活性剤
JPS5823387B2 (ja) フツソガンユウスルホコハクサンノ セイゾウホウ
JP2781870B2 (ja) α―スルホ脂肪酸エステル塩の水性高濃度組成物
CN104829500A (zh) 一种脂肪酸磺酸盐表面活性剂的制备方法
Feng et al. A new separation method: combination of CO 2 and surfactant aqueous solutions
JPH0393900A (ja) 液状の表面活性組成物
JP4497292B2 (ja) フルオロアルキル基と炭化水素基を有する分岐型界面活性剤
RU2481267C2 (ru) Способ получения фуллеренолов

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5727995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350