JP2012049271A - 電子部品取付構造 - Google Patents

電子部品取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2012049271A
JP2012049271A JP2010188951A JP2010188951A JP2012049271A JP 2012049271 A JP2012049271 A JP 2012049271A JP 2010188951 A JP2010188951 A JP 2010188951A JP 2010188951 A JP2010188951 A JP 2010188951A JP 2012049271 A JP2012049271 A JP 2012049271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jumper wire
notch
circuit board
printed circuit
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010188951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5135645B2 (ja
Inventor
Naofumi Shimazaki
尚史 島崎
Takaaki Negoro
高明 根来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP2010188951A priority Critical patent/JP5135645B2/ja
Publication of JP2012049271A publication Critical patent/JP2012049271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5135645B2 publication Critical patent/JP5135645B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】 プリント基板の端部にジャンパー線を介して電子部品を取付ける部品取付構造を提供すること。
【解決手段】 プリント基板10は、端部に切欠き部11Aが形成され、切欠き部11Aに対向する位置に貫通孔12Aが形成されている。ジャンパー線13は、直線部13aと、第1折曲部13bと、第2折曲部13cとを含む。第1折曲部13bが貫通孔12Aに挿入され、第2折曲部13cが切欠き部11Aに挿入されることによって、ジャンパー線13がプリント基板10の端部に取付けられる。電子部品20Aの端子が、切欠き部11Aに挿入され、ジャンパー線13に接触し、電子部品20Aの端子とジャンパー線と13が半田付けされる。
【選択図】図5A

Description

本発明は、電子部品のプリント基板への取付構造に関する。
アンプ等のオーディオ機器においては、パワートランジスタ等の電子部品を、パワートランジスタ本体がプリント基板と平行となるように、プリント基板の端部に半田付けによって取付け、かつ、パワートランジスタにヒートシンクを結合する構造が採用されている。プリント基板にパワートランジスタを半田付けする際には、ピンヘッダをプリント基板の導体パターンと導通するように結合し、パワートランジスタの端子をピンヘッダに接触させ、ピンヘッダに半田付けするようにしている。しかし、この取付構造によるとピンヘッダを用意する必要があるので、コストがかかるという問題がある。さらに、ピンヘッダを手作業でプリント基板に結合させる必要があるので、組み立て工数が増加するという問題がある。
下記特許文献1には、プリント基板上において電子部品のリード線とジャンパー線とを接続させた上で、これらを半田付けする取付構造が記載されている。しかし、この文献では、プリント基板の端部において、電子部品をプリント基板に取付ける構造を記載しない。
実開平3−51869号公報 実開平6−17270号公報 特開2005−150498
本発明の目的は、プリント基板の端部にジャンパー線を介して電子部品を取付ける部品取付構造を提供することである。
本発明の好ましい実施形態による部品取付構造は、プリント基板の端部にジャンパー線を介して電子部品を取付ける部品取付構造であって、前記プリント基板が、端部に切欠き部が形成され、前記切欠き部に対向する位置に貫通孔が形成されており、前記ジャンパー線が、直線部と、前記直線部の一端から略直角に折り曲げられた第1折曲部と、前記直線部の他方端から略直角に折り曲げられた第2折曲部とを含み、前記第1折曲部が前記貫通孔に挿入され、前記第2折曲部が前記切欠き部に挿入されることによって、前記ジャンパー線が前記プリント基板の端部に取付けられ、前記電子部品の端子が、前記切欠き部に挿入され、前記ジャンパー線に接触し、前記電子部品の端子と前記ジャンパー線とが半田付けされる。
ジャンパー線の第1折曲部が貫通孔に挿入され、ジャンパー線の第2折曲部が切欠き部に挿入されることによって、ジャンパー線をプリント基板の端部に取付けることができる。電子部品の端子が切欠き部内に挿入され、ジャンパー線に接触した状態で、電子部品の端子とジャンパー線とが半田付けされる。これによって、プリント基板の端部にジャンパー線を介して電子部品を取付けることができる。プリント基板の端部に切欠き部を形成することにより、ジャンパー線や電子部品の挿入時の位置決めが容易になると共に、これらを強固に取付けることができる。
好ましい実施形態においては、前記第1折曲部が前記貫通孔に挿入され、前記第2折曲部が前記切欠き部に挿入された状態で、前記第1折曲部と前記第2折曲部とが、それぞれ先端が対向するように内側に向かって折り曲げられることによって、前記ジャンパー線が前記プリント基板の端部に取付けられる。
第1折曲部と第2折曲部とが、それぞれ先端が対向するように内側に向かって折り曲げられるので、ジャンパー線をプリント基板に強固に取付けることができる。また、ジャンパー線をプリント基板に半田付けする必要がない。また、第1折曲部と第2折曲部との内側に折り曲げられた部分が、プリント基板の導体パターンと接触することによって、ジャンパー線と導体パターンとを非常に良好に導通させることができる。
好ましい実施形態においては、前記プリント基板が、1つの前記切欠き部に対向する位置に2つの貫通孔が形成されており、1つの前記切欠き部に対して2本のジャンパー線が取付けられ、前記電子部品の端子が、前記切欠き部内において、前記2本のジャンパー線によって挟み込まれた状態で、前記ジャンパー線と接触する。
この場合、電子部品の端子が太い場合であっても2本のジャンパー線によって挟み込むことによって、電子部品の端子とジャンパー線とを強固に接触させ、安定して半田付けをすることができる。
好ましい実施形態においては、前記電子部品の端子が、電子部品本体から前記電子部品本体に対して平行に延設された平行部と、前記平行部から前記電子部品本体に対して直角に延設された直交部と、前記直交部から前記電子部品本体に対して平行に延設された第2平行部とを含み、前記直交部が、前記2本のジャンパー線の各前記第2折曲部によって挟み込まれ、前記第2平行部が、前記2本のジャンパー線の各前記直線部によって挟み込まれた状態で、前記電子部品の端子が前記ジャンパー線に接触する。
この場合、電子部品の本体をプリント基板に平行になるようにプリント基板の端部にジャンパー線を介して取付ける場合に、電子部品の端子とジャンパー線とを強固に接触させ、安定して半田付けをすることができる。
プリント基板の端部にジャンパー線を介して電子部品を取付ける部品取付構造を提供することができる。
プリント基板10を示す斜視図である。 プリント基板10にジャンパー線13を取付けた状態を示す斜視図である。 プリント基板10のジャンパー線13にパワートランジスタ20A、20Bが半田付けされた状態を示す斜視図である。 切欠き部11Aに2本のジャンパー線13を取付けた状態を、部品実装面側から見た図である。図4Bは、同状態を、導体パターン面側から見た図である。 切欠き部11Aに2本のジャンパー線13を取付けた状態を、導体パターン面側から見た図である。 パワートランジスタ20Aを取付けた状態を、部品実装面側から見た図である。図5Bは、同状態を、導体パターン面側から見た図である。 パワートランジスタ20Aを取付けた状態を、導体パターン面側から見た図である。 パワートランジスタ20Aをジャンパー線13に半田付けした状態を示す図である。 切欠き部11Bに1本のジャンパー線13を取付けた状態を、部品実装面側から見た図である。図7Bは、同状態を、導体パターン面側から見た図である。 切欠き部11Bに1本のジャンパー線13を取付けた状態を、導体パターン面側から見た図である。 パワートランジスタ20Bを取付けた状態を、部品実装面側から見た図である。 パワートランジスタ20Bを取付けた状態を、導体パターン面側から見た図である。 パワートランジスタ20Bをジャンパー線13に半田付けした状態を示す図である。
以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照して具体的に説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。本実施形態の部品取付構造は、プリント基板10と、電子部品(例えば、パワートランジスタ)20とを備え、パワートランジスタ20をジャンパー線13を介してプリント基板10の端部に半田付けによって取付ける。
[全体構成]
図1は、プリント基板10の全体を示す斜視図である。プリント基板10には、その端部(図示上側端)に、1又は複数のパワートランジスタ20が、ジャンパー線13を介して半田付けによって取付けられる。プリント基板10の端部には、ジャンパー線13やパワートランジスタ20の端子を挿入するための切欠き部11A、11Bが形成されている。切欠き部11Aは、比較的大型のパワートランジスタ20を取付けるための部分であり、切欠き部11Bは比較的小型のパワートランジスタ20を取付けるための部分である。切欠き部11A、11Bは、平面視した場合に略長方形状(図示上下方向に細長な形状)に形成されている。
プリント基板10の、各切欠き部11Aに対向する位置には、1つの切欠き部11Aに対して2つの貫通孔12Aが形成されている。2つの貫通孔12Aは、切欠き部11Aの短辺に対して平行になるように並んで形成されている。また、プリント基板10の、各切欠き部11Bに対向する位置には、1つの切欠き部11Aに対して1つの貫通孔12Bが形成されている。貫通孔12A、12Bは、ジャンパー線13が挿入されるものであり、ジャンパー線13が挿入可能な程度の直径を有している。
図2は、プリント基板10にジャンパー線13を取付けた状態を示す斜視図である。図2において、手前側が部品実装面であり、奥側が導体パターンが形成された面である。
ジャンパー線13は、概略凹の字の形状(ホッチキスの針の形状)を有する。つまり、図4A、図4B等のように、ジャンパー線13は、直線部13aと、直線部13aの一端であり直線部13aから略直角に折り曲げられた第1折曲部13bと、直線部13aの他方端であり直線部13aから略直角に(第1折曲部13bと同じ向きに)折り曲げられた第2折曲部13cとを含む。
ジャンパー線13は、第1折曲部13bが貫通孔12A(又は12B)に挿入され、第2折曲部13cが切欠き部11A(又は11B)に挿入される。挿入後に、第1折曲部13bおよび第2折曲部13cが互いに内側に折り曲げられることによって、プリント基板10に取付けられる。ジャンパー線13は、第1折曲部13bおよび第2折曲部13cの少なくとも一方が、プリント基板10の導体パターンと導通(電気的に接続)される。切欠き部11Aには、2本のジャンパー線13が取付けられる。切欠き部11Bには、1本のジャンパー線が取付けられる。
図3は、プリント基板10のジャンパー線13にパワートランジスタ20A、20Bが半田付けされた状態を示す斜視図である。パワートランジスタ20A、20Bは、図5A、図5B、図8A、図8Bに示すように、パワートランジスタ本体21から延設された3本の端子(電極)を有する。これらの各端子は、パワートランジスタ本体21から平行に延設された平行部22と、平行部22から略直角に折り曲げられた直交部23とを含む。
パワートランジスタ20Aは、端子の直交部23が、切欠き部11A内に挿入されて、ジャンパー線13の第2折曲部13cと接触し、その接触部分に半田40が塗布され、半田付けされる。また、パワートランジスタ20Bは、端子の直交部23が、切欠き部11B内に挿入されて、ジャンパー線13の第2折曲部13cと接触し、その接触部分に半田40が塗布され、半田付けされる。
パワートランジスタ20A、20Bは、プリント基板10に対して平行になるようにジャンパー線13に取付けられ、かつ、ヒートシンク30にネジによって取付けられる。パワートランジス20の端子が直交部23を有するので、ヒートシンク30とプリント基板10との間には放熱用に空気を異動させるための空間を形成することができる。
以下、切欠き部11A、および、切欠き部11Bのそれぞれについて拡大図を用いて詳細に説明する。
[切欠き部11A(第1実施例)]
図4Aは、切欠き部11Aに2本のジャンパー線13を取付けた状態を、部品実装面側から見た図である。図4Bは、同状態を、導体パターン面側から見た図である。ジャンパー線13は、第1折曲部13bが貫通孔12Aに部品実装面側から挿入され、第2折曲部13cが切欠き部11Aに挿入される。一方のジャンパー線13は切欠き部11Aの図示左端に取付けられ、他方のジャンパー線13は切欠き部11Aの図示右端に取付けられており、2本のジャンパー線13の間にはパワートランジスタ20Aの端子が挿入される空間が形成される。
図4Bに示すように、ジャンパー線13の第1折曲部13bおよび第2折曲部13cが、プリント基板10に挿入された後、その先端部分が互いに向かい合うように、内側に略直角に折り曲げられる。これにより、ジャンパー線13は、プリント基板10に結合される。つまり、ジャンパー線13は、プリント基板10に半田によって結合される必要はない。ジャンパー線13の第1折曲部13bおよび第2折曲部13cの少なくとも一方(詳細には、内側に折り曲げられた部分)は、プリント基板10の導体パターンと接触し、導通している。ジャンパー線13は、作業者の手作業ではなく、自挿機を用いて、自動的にプリント基板10に取付けることができる。
図5Aは、パワートランジスタ20Aを取付けた状態を、部品実装面側から見た図である。図5Bは、同状態を、導体パターン面側から見た図である。パワートランジスタ20Aの各端子は、パワートランジスタ本体21から平行に延設された平行部22と、平行部22から略直角に折り曲げられた直交部23と、直交部23から略直角に本体21から遠ざかる方向(反対方向)に折り曲げられた第2平行部24とを含む。つまり、平行部22および第2平行部24は、パワートランジスタ本体21に対して平行に延びており、直交部23は、パワートランジスタ本体21に対して直角に延びている。
パワートランジスタ20Aは、端子の直交部23および第2平行部24が、切欠き部11A内に(つまり、2本のジャンパー線13の間に形成された空間に)挿入され、2本のジャンパー線13によって挟み込まれた状態で、ジャンパー線13と接触する。詳細には、直交部23は、2本のジャンパー線13の各第2折曲部13cに挟み込まれた状態で、2本のジャンパー線13の各第2折曲部13cと接触する。第2平行部24は、2本のジャンパー線13の各直線部13aに挟み込まれた状態で、2本のジャンパー線13の各直線部13aと接触する。
つまり、切欠き部11Aの幅(図示横方向の長さ)は、2本のジャンパー線13の各第2折曲部13cと直交部23との各幅の和と同じか若干大きい程度に形成されている。
パワートランジスタ20Aの端子をジャンパー線13に接触させた後、図6に示すように、パワートランジスタ20Aの端子と、ジャンパー線13との接触部分に半田40が塗布されて、半田付けされる。詳細には、第2平行部24と、2本のジャンパー線13の各直線部13aと(プリント基板10と)の接触部分を部品実装面側から半田40を塗布することによって、半田付けされる。あるいは、直交部23と、2本のジャンパー線13の各第2折曲部13cと(プリント基板10と)の接触部分に半田40を塗布することによって、半田付けされてもよい。以上によって、パワートランジスタ20の各端子は、ジャンパー線13を介してプリント基板10の端部に取付けられ、かつ、ジャンパー線13を介してプリント基板10の導体パターンと導通することができる。
なお、本実施例において、パワートランジスタ20の各端子が、後述の第2実施例のように、第2平行部24を有していなくてもよい。本実施例は、比較的大型のパワートランジスタであって、端子が太いものに好適に採用され得る。太い端子を2本のジャンパー線によって挟み込むことによって、端子をジャンパー線13に強固に接触することができるからである。
[切欠き部11B(第2実施例)]
図7Aは、切欠き部11Bに1本のジャンパー線13を取付けた状態を、部品実装面側から見た図である。図7Bは、同状態を、導体パターン面側から見た図である。ジャンパー線13は、第1折曲部13bが貫通孔12Bに部品実装面側から挿入され、第2折曲部13cが切欠き部11Bに挿入される。図7Bに示すように、ジャンパー線13の第1折曲部13bおよび第2折曲部13cが、プリント基板10に挿入後に、その先端が互いに向かい合うようよう、内側に略直角に折り曲げられる。これにより、ジャンパー線13は、プリント基板10と結合することができる。つまり、ジャンパー線13は、プリント基板10に半田付けする必要はない。ジャンパー線13の第1折曲部13bおよび第2折曲部13cの少なくとも一方(詳細に、内側に折り曲げられた部分)は、プリント基板10の導体パターンと接触し、導通している。ジャンパー線13は、作業者の手作業ではなく、自挿機を用いて自動的にプリント基板10に取付けることができる。
図8Aは、パワートランジスタ20Bを取付けた状態を、部品実装面側から見た図である。図8Bは、同状態を、導体パターン面側から見た図である。パワートランジスタ20Bの各端子は、パワートランジスタ本体21から平行に延設された平行部22と、平行部22から略直角に折り曲げられた直交部23とを含む。
パワートランジスタ20Bは、端子の直交部23が、切欠き部11B内に挿入され、ジャンパー線13の第2折曲部13cと接触する。詳細には、直交部23が第2折曲部13cを上側から覆うように、接触する。切欠き部11Bの幅(図示横方向の長さ)は、端子の直交部23の幅よりも若干大きい程度であるので、実質的に、直交部23が切欠き部11Bによって挟み込まれた状態になっている。特に限定されないが、直交部23の先端がプリント基板10から多少はみ出す状態で接触されている。
パワートランジスタ20Bの端子をジャンパー線13に接触させた後、図9に示すように、パワートランジスタ20Bの端子と、ジャンパー線13との接触部分に半田40が塗布され、半田付けされる。詳細には、直交部23とジャンパー線13(直線部13a、第2折曲部13b)との接触部分周辺に半田40を塗布することによって、半田付けされる。以上によって、パワートランジスタ20Bの各端子は、ジャンパー線13を介してプリント基板10に取付けられ、かつ、ジャンパー線13を介してプリント基板10のパターンと導通することができる。
なお、本実施例において、パワートランジスタ20Bの各端子が、上記の第1実施例のように、第2平行部24を有していてもよい。本実施例は、比較的サイズが小さいパワートランジスタであって、端子が細いものに好適に採用され得る。
以上のように、本実施形態によると、ジャンパー線13の第1折曲部13bが貫通孔12A、12Bに挿入され、ジャンパー線13の第2折曲部13cが切欠き部11に挿入されることによって、ジャンパー線13をプリント基板10の端部に取付けることができる。パワートランジスタ20A、20Bの端子が切欠き部11A、11B内に挿入され、ジャンパー線13に接触した状態で、パワートランジスタ20A、20Bの端子とジャンパー線13とが半田付けされる。これによって、プリント基板10の端部にジャンパー線13を介してパワートランジスタ20A、20Bを取付けることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。電子部品は、パワートランジスタに限定されず、任意のトランジスタ、ダイオード等の半導体素子、コンデンサなどの電子部品が採用される。
本発明は、アンプ等のオーディオ機器の部品取付構造に好適に採用され得る。
10 プリント基板
11A 切欠き部
11B 切欠き部
12A 貫通孔
12B 貫通孔
13 ジャンパー線
13a 直線部
13b 第1折曲部
13c 第2折曲部
20 パワートランジスタ
21 パワートランジスタ本体
22 平行部
23 直交部
24 第2平行部
30 ヒートシンク

Claims (4)

  1. プリント基板の端部にジャンパー線を介して電子部品を取付ける部品取付構造であって、
    前記プリント基板が、端部に切欠き部が形成され、前記切欠き部に対向する位置に貫通孔が形成されており、
    前記ジャンパー線が、直線部と、前記直線部の一端から略直角に折り曲げられた第1折曲部と、前記直線部の他方端から略直角に折り曲げられた第2折曲部とを含み、
    前記第1折曲部が前記貫通孔に挿入され、前記第2折曲部が前記切欠き部に挿入されることによって、前記ジャンパー線が前記プリント基板の端部に取付けられ、
    前記電子部品の端子が、前記切欠き部に挿入され、前記ジャンパー線に接触し、前記電子部品の端子と前記ジャンパー線とが半田付けされる、部品取付構造。
  2. 前記第1折曲部が前記貫通孔に挿入され、前記第2折曲部が前記切欠き部に挿入された状態で、前記第1折曲部と前記第2折曲部とが、それぞれ先端が対向するように内側に向かって折り曲げられることによって、前記ジャンパー線が前記プリント基板の端部に取付けられる、請求項1に記載の部品取付構造。
  3. 前記プリント基板が、1つの前記切欠き部に対向する位置に2つの貫通孔が形成されており、
    1つの前記切欠き部に対して2本のジャンパー線が取付けられ、
    前記電子部品の端子が、前記切欠き部内において、前記2本のジャンパー線によって挟み込まれた状態で、前記ジャンパー線と接触する、請求項1または2に記載の部品取付構造。
  4. 前記電子部品の端子が、電子部品本体から前記電子部品本体に対して平行に延設された平行部と、前記平行部から前記電子部品本体に対して直角に延設された直交部と、前記直交部から前記電子部品本体に対して平行に延設された第2平行部とを含み、
    前記直交部が、前記2本のジャンパー線の各前記第2折曲部によって挟み込まれ、前記第2平行部が、前記2本のジャンパー線の各前記直線部によって挟み込まれた状態で、前記電子部品の端子が前記ジャンパー線に接触する、請求項3に記載の部品取付構造。
JP2010188951A 2010-08-26 2010-08-26 電子部品取付構造 Expired - Fee Related JP5135645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010188951A JP5135645B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 電子部品取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010188951A JP5135645B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 電子部品取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012049271A true JP2012049271A (ja) 2012-03-08
JP5135645B2 JP5135645B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=45903825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010188951A Expired - Fee Related JP5135645B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 電子部品取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5135645B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019029493A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 ダイヤモンド電機株式会社 内燃機関の点火コイル装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178476U (ja) * 1981-05-08 1982-11-11
JPS5932149Y2 (ja) * 1980-11-20 1984-09-10 山水電気株式会社 配線装置
JPH0163166U (ja) * 1987-10-15 1989-04-24
JPH08186366A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Sharp Corp 接続装置
JPH09232709A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Matsushita Electric Works Ltd 回路基板装置
JP2001053529A (ja) * 1999-08-12 2001-02-23 Mitsui High Tec Inc アンテナ基板の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932149Y2 (ja) * 1980-11-20 1984-09-10 山水電気株式会社 配線装置
JPS57178476U (ja) * 1981-05-08 1982-11-11
JPH0163166U (ja) * 1987-10-15 1989-04-24
JPH08186366A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Sharp Corp 接続装置
JPH09232709A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Matsushita Electric Works Ltd 回路基板装置
JP2001053529A (ja) * 1999-08-12 2001-02-23 Mitsui High Tec Inc アンテナ基板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019029493A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 ダイヤモンド電機株式会社 内燃機関の点火コイル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5135645B2 (ja) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140299893A1 (en) Conductive Connector For Use With Circuit Board, and LED Module Having the Same
JP2004079776A (ja) プリント配線板の実装方法
KR100965508B1 (ko) 점퍼회로기판
TWI261389B (en) Conductor connection module for printed circuit boards
JP2000331734A (ja) 表面実装型コネクタ及び回路装置の製造方法
JP6024428B2 (ja) 保持部材及びコネクタ
JP5135645B2 (ja) 電子部品取付構造
JP4318201B2 (ja) 回路基板組立体
JP6443265B2 (ja) 実装基板
KR20000052422A (ko) 프린트배선판 제조방법 및 프린트배선판과 그들에사용되는 양면패턴도통용 부품
US6815614B1 (en) Arrangement for co-planar vertical surface mounting of subassemblies on a mother board
JP2018133465A (ja) 接続端子
JP2013025974A (ja) 電流補助部材
JP2017139394A (ja) 電子回路基板とfpcの電気接続構造および方法
US7145085B2 (en) Enhanced connection arrangement for co-planar vertical surface mounting of subassemblies on a mother board
JP2018032779A (ja) 基板セット及び基板セットの製造方法
TWI658760B (zh) 大電流印刷電路板
JPS63138673A (ja) 回路基板用リ−ドフレ−ム
JP6590443B2 (ja) 基板端子構造及び基板端子台
JP2016012591A (ja) 電子回路体およびその製造方法
WO2007023617A1 (ja) 印刷配線基板
JP6738688B2 (ja) 基板セット及び固定用サブ基板
JP2009094176A (ja) プリント配線基板接続構造
JP2023136446A (ja) 部品モジュール
JPH081585Y2 (ja) 表面実装用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121015

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5135645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees