JP2012047766A - 光ビーム再配置光学系、光学素子および光源装置 - Google Patents

光ビーム再配置光学系、光学素子および光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012047766A
JP2012047766A JP2010186717A JP2010186717A JP2012047766A JP 2012047766 A JP2012047766 A JP 2012047766A JP 2010186717 A JP2010186717 A JP 2010186717A JP 2010186717 A JP2010186717 A JP 2010186717A JP 2012047766 A JP2012047766 A JP 2012047766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
optical element
light
region
transmission region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010186717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5241785B2 (ja
Inventor
Susumu Konno
進 今野
Junichi Nishimae
順一 西前
Shuichi Fujikawa
周一 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010186717A priority Critical patent/JP5241785B2/ja
Publication of JP2012047766A publication Critical patent/JP2012047766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5241785B2 publication Critical patent/JP5241785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】比較的簡素な構成で光源の再配置が可能であり、光ビーム間の光路差を少なくしつつ、高輝度の光源を実現できる光ビーム再配置光学系、光学素子および光源装置を提供する。
【解決手段】光ビーム再配置光学系30は、光ビームの進行方向に沿って光学素子31,32を備える。光学素子31は、透明な平行平面基板で形成され、該基板の入射面31aおよび出射面31bには透過領域HTおよび反射領域HRが区分的に設けられ、光ビームB1〜B7は、反射領域HRでの反射回数に応じて互いに異なるシフト量で−Z方向にシフトするように構成される。光学素子32は、透明な平行平面基板で形成され、該基板の入射面32aおよび出射面32bには透過領域HTおよび反射領域HRが区分的に設けられ、光ビームB1〜B7は、反射領域HRでの反射回数に応じて互いに異なるシフト量で−Y方向にシフトするように構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の光ビームを再配置するための光ビーム再配置光学系に関する。また本発明は、光ビーム再配置光学系に用いられる光学素子に関する。また本発明は、光ビーム再配置光学系を使用した光源装置に関する。
従来、レーザダイオードアレイから放射される複数の光ビームを再配置して、高性能もしくは高輝度の光源を実現するための光学系が提案されている(例えば、特許文献1)。この光学系では、同一平面にある5本の平行な光ビームが、対向した2枚の平面鏡を有するビーム整形装置に対して斜めに入射し、内部反射を繰り返すことによって、別の平面内にある5本の平行な光ビームに変換されている。また、ガラスを研削して製作した複雑な光学系を使用したり、光源自体の並べ方を変えたりしている。
特表平9−506715号公報(11頁〜18頁、図2〜図3)
従来の光学系では、光路差を補正するために別の光学素子を必要とする。また、平面鏡同士のアライメントおよび光ビームと平面鏡との間のアライメントに高い精度が要求されるため、光学素子の配置に手間を要する。
本発明の目的は、比較的簡素な構成で光ビームの再配置が可能であり、光ビーム間の光路差を少なくしつつ、高輝度の光源を実現できる光ビーム再配置光学系、光学素子および光源装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明は、第1方向に配列した複数の光ビームを、第1方向に対して垂直な第2方向に配列した複数の光ビームに再配置するための光ビーム再配置光学系であって、
光ビームの進行方向に沿って第1光学素子と、第2光学素子とを備え、
第1光学素子は、透明な平行平面基板で形成され、該基板の入射面および出射面には透過領域および反射領域が区分的に設けられ、光ビームは、反射領域での反射回数に応じて互いに異なるシフト量で第2方向に沿ってシフトするように構成されており、
第2光学素子は、透明な平行平面基板で形成され、該基板の入射面および出射面には透過領域および反射領域が区分的に設けられ、光ビームは、反射領域での反射回数に応じて互いに異なるシフト量で第1方向に沿ってシフトするように構成されていることを特徴とする。
また本発明に係る光学素子は、透明な平行平面基板を備え、
基板の第1主面には、直線状の境界で区分された透過領域および反射領域が設けられ、
基板の第2主面には、直線状の境界に対して斜め方向に延びる階段状の境界で区分された透過領域および反射領域が設けられることを特徴とする。
また本発明に係る光源装置は、第1方向に配列した複数の光ビームを発生する発光素子と、
発光素子からの各光ビームを、第1方向に対して垂直な第2方向に集光するための第2方向コリメータレンズと、
第2方向コリメータレンズからの各光ビームを、第1方向に集光するための第1方向コリメータレンズと、
第1方向コリメータレンズからの各光ビームを、第2方向に配列した複数の光ビームに再配置するための上記の光ビーム再配置光学系とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、基板の入射面および出射面に透過領域および反射領域が区分的に設けられた2つの光学素子を使用することによって、光学素子間のアライメント精度が緩和され、比較的簡素な構成で光ビームの再配置が可能であり、光ビーム間の光路差を少なくしつつ、高輝度の光源を実現できる。
本発明の実施の形態1を示す構成図であり、図1(a)は平面図、図1(b)は側面図である。 光学素子による光ビーム再配置の様子を示す説明図である。 前段の光学素子の入射面および出射面を示す。 後段の光学素子の入射面および出射面を示す。 前段の光学素子によって光ビームが再配置される様子を示す説明図である。 後段の光学素子によって光ビームが再配置される様子を示す説明図である。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1を示す構成図であり、図1(a)は平面図、図1(b)は側面図である。光源装置は、LDパッケージ10と、コリメータ光学系20と、光ビーム再配置光学系30などを備える。ここで理解容易のため、LDパッケージ10から出力される光ビームの進行方向をX方向とし、光ビームの配列方向をY方向とし、X方向およびY方向に垂直な方向をZ方向とする。
LDパッケージ10は、銅などの金属で形成されたヒートシンク11と、ヒートシンク11の上面に半田接合等で固定されたサブマウント12と、サブマウント12の上面に半田接合等で搭載されたLD(レーザダイオード)チップ13などで構成される。LDチップ13は、レーザダイオードアレイであり、チップ前端面に直線状に並んだ複数(ここでは7個を例示)の発光点(エミッタ)を有し、各発光点ごとに独立したレーザ発振器がチップ内部に構築されている。LDチップ13の各発光点は、単一のレーザビームを放射する。その結果、LDパッケージ10は、Y方向に配列した計7本の光ビームをX方向に発生する。
コリメータ光学系20は、FAC(First Axis Collimator: 速軸方向コリメータ)21と、SAC(Slow Axis Collimator: 遅軸方向コリメータ)22とを備える。FAC21は、Y方向と平行な母線を有する単一のシリンドリカルレンズで構成され、各発光点から放射された光ビームを速軸方向(Z方向)に集光、コリメートする。SAC22は、Z方向と平行な母線を有する複数のシリンドリカルレンズで構成され、各発光点から放射された光ビームを遅軸方向(Y方向)に集光、コリメートする。その結果、コリメータ光学系20は、LDチップ13の発光点ピッチと同じピッチPyでY方向に直線状に配列し、Z方向およびY方向についてコリメートされた計7本の光ビームB1〜B7を出力する。
各光ビームB1〜B7は、次の光ビーム再配置光学系30に入射する。光ビーム再配置光学系30は、光ビームの進行方向に沿って配置された光学素子31,32を備える。
図2(a)と図2(b)は、光学素子31,32による光ビーム再配置の様子を示す説明図である。図3(a)は光学素子31の入射面31aを示し、図3(b)は光学素子31の出射面31bを示す。図4(a)は光学素子32の入射面32aを示し、図4(b)は光学素子32の出射面32bを示す。
前段の光学素子31は、光ビームに対して透明な平行平面基板で形成され、その入射面31aには、図3(a)に示すように、直線状の境界で区分された透過領域HTおよび反射領域HRが形成される。上側の透過領域HTは、全透過コーティングが施されており、Y方向に配列した7本の光ビームB1〜B7が透過可能なエリアを有する。下側の反射領域HRは、全反射コーティングが施されており、出射面31bから来る光ビームを反射する。
光学素子31の出射面31bには、図3(b)に示すように、斜め方向に延びる階段状の境界で区分された透過領域HTおよび反射領域HRが形成される。右下側の透過領域HTは、全透過コーティングが施されている。左上側の反射領域HRは、全反射コーティングが施されており、入射面31aから来る光ビームを反射する。
次に、光学素子31の機能について説明する。光ビームB7は、入射面31aの透過領域HTを通過した後、出射面31bの透過領域HTをそのまま通過する。
光ビームB6は、入射面31aの透過領域HTを通過した後、出射面31bの反射領域HRで反射し、入射面31aの反射領域HRで反射し、出射面31bの透過領域HTを通過する。このとき光ビームB6が透過領域HTから出射する際、所定のピッチPzだけ−Z方向にシフトするように、Z方向に対する入射面31aおよび出射面31bの傾斜角度θzが予め設定される。
光ビームB5は、入射面31aの透過領域HTを通過した後、出射面31bの反射領域HRで反射し、入射面31aの反射領域HRで反射し、再び、出射面31bの反射領域HRで反射し、入射面31aの反射領域HRで反射し、出射面31bの透過領域HTを通過する。従って、光ビームB5の反射回数は光ビームB6の反射回数の2倍になり、透過領域HTから出射する際、シフト量2×Pzだけ−Z方向にシフトする。
光ビームB4は、入射面31aの透過領域HTを通過した後、出射面31bの反射領域HRおよび入射面31aの反射領域HRで計6回反射し、出射面31bの透過領域HTを通過する。従って、光ビームB4の反射回数は光ビームB6の反射回数の3倍になり、透過領域HTから出射する際、シフト量3×Pzだけ−Z方向にシフトする。
光ビームB3は、入射面31aの透過領域HTを通過した後、出射面31bの反射領域HRおよび入射面31aの反射領域HRで計8回反射し、出射面31bの透過領域HTを通過する。従って、光ビームB3の反射回数は光ビームB6の反射回数の4倍になり、透過領域HTから出射する際、シフト量4×Pzだけ−Z方向にシフトする。
光ビームB2は、入射面31aの透過領域HTを通過した後、出射面31bの反射領域HRおよび入射面31aの反射領域HRで計10回反射し、出射面31bの透過領域HTを通過する。従って、光ビームB2の反射回数は光ビームB6の反射回数の5倍になり、透過領域HTから出射する際、シフト量5×Pzだけ−Z方向にシフトする。
光ビームB1は、入射面31aの透過領域HTを通過した後、出射面31bの反射領域HRおよび入射面31aの反射領域HRで計12回反射し、出射面31bの透過領域HTを通過する。従って、光ビームB2の反射回数は光ビームB6の反射回数の6倍になり、透過領域HTから出射する際、シフト量6×Pzだけ−Z方向にシフトする。
その結果、図3(b)に示すように、光ビームB1〜B6は、出射面31bの透過領域HTから出射する際、反射領域HRでの反射回数に応じて互いに異なるシフト量で−Z方向にシフトするようになる。従って、Y方向に配列した7本の光ビームB1〜B7は、図2(a)に示すように、Y方向に対してある角度(好ましくは、45度)の方向に配列した光ビームB1〜B7に再配置される。
後段の光学素子32は、個々の光ビームを−Y方向にシフトさせる機能を有する。光学素子32は、光ビームに対して透明な平行平面基板で形成され、その入射面32aには、図4(a)に示すように、斜め方向に延びる階段状の境界で区分された透過領域HTおよび反射領域HRが形成される。右上側の透過領域HTは、全透過コーティングが施されている。左下側の反射領域HRは、全反射コーティングが施されており、出射面32bから来る光ビームを反射する。
光学素子32の出射面32bには、図4(b)に示すように、直線状の境界で区分された透過領域HTおよび反射領域HRが形成される。左側の透過領域HTは、全透過コーティングが施されており、Z方向に配列した7本の光ビームB1〜B7が透過可能なエリアを有する。右側の反射領域HRは、全反射コーティングが施されており、入射面32aから来る光ビームを反射する。
次に、光学素子32の機能について説明する。光ビームB1は、入射面32aの透過領域HTを通過した後、出射面32bの透過領域HTをそのまま通過する。
光ビームB2は、入射面32aの透過領域HTを通過した後、出射面32bの反射領域HRで反射し、入射面32aの反射領域HRで反射し、出射面32bの透過領域HTを通過する。このとき光ビームB2が透過領域HTから出射する際、所定のピッチPyだけ−Y方向にシフトするように、Y方向に対する入射面32aおよび出射面32bの傾斜角度θyが予め設定される。
光ビームB3は、入射面32aの透過領域HTを通過した後、出射面32bの反射領域HRで反射し、入射面32aの反射領域HRで反射し、再び、出射面32bの反射領域HRで反射し、入射面32aの反射領域HRで反射し、出射面32bの透過領域HTを通過する。従って、光ビームB3の反射回数は光ビームB2の反射回数の2倍になり、透過領域HTから出射する際、シフト量2×Pyだけ−Y方向にシフトする。
光ビームB4は、入射面32aの透過領域HTを通過した後、出射面32bの反射領域HRおよび入射面32aの反射領域HRで計6回反射し、出射面32bの透過領域HTを通過する。従って、光ビームB4の反射回数は光ビームB2の反射回数の3倍になり、透過領域HTから出射する際、シフト量3×Pyだけ−Y方向にシフトする。
光ビームB5は、入射面32aの透過領域HTを通過した後、出射面32bの反射領域HRおよび入射面32aの反射領域HRで計8回反射し、出射面32bの透過領域HTを通過する。従って、光ビームB5の反射回数は光ビームB2の反射回数の4倍になり、透過領域HTから出射する際、シフト量4×Pyだけ−Y方向にシフトする。
光ビームB6は、入射面32aの透過領域HTを通過した後、出射面32bの反射領域HRおよび入射面32aの反射領域HRで計10回反射し、出射面32bの透過領域HTを通過する。従って、光ビームB6の反射回数は光ビームB2の反射回数の5倍になり、透過領域HTから出射する際、シフト量5×Pyだけ−Y方向にシフトする。
光ビームB7は、入射面32aの透過領域HTを通過した後、出射面32bの反射領域HRおよび入射面32aの反射領域HRで計12回反射し、出射面32bの透過領域HTを通過する。従って、光ビームB7の反射回数は光ビームB2の反射回数の6倍になり、透過領域HTから出射する際、シフト量6×Pyだけ−Y方向にシフトする。
その結果、図4(b)に示すように、光ビームB2〜B7は、出射面32bの透過領域HTから出射する際、反射領域HRでの反射回数に応じて互いに異なるシフト量で−Y方向にシフトするようになる。従って、Y方向に対してある角度(好ましくは、45度)の方向に配列した光ビームB1〜B7は、図2(b)に示すように、Z方向に配列した光ビームB1〜B7に再配置される。
図5は、光学素子31によって光ビームB1〜B7が再配置される様子を示す説明図である。図6は、光学素子32によって光ビームB1〜B7が再配置される様子を示す説明図である。いずれも出射側から観察したものである。
光ビームB1は、光学素子31に入射すると、光学素子31での内部反射によりシフト量6×Pzだけ−Z方向にシフトし、続いて光学素子32に入射すると、そのまま透過する。
光ビームB2は、光学素子31に入射すると、内部反射によりシフト量5×Pzだけ−Z方向にシフトし、続いて光学素子32に入射すると、内部反射によりシフト量Pyだけ−Y方向にシフトする。
光ビームB3は、光学素子31に入射すると、内部反射によりシフト量4×Pzだけ−Z方向にシフトし、続いて光学素子32に入射すると、内部反射によりシフト量2×Pyだけ−Y方向にシフトする。
光ビームB4は、光学素子31に入射すると、内部反射によりシフト量3×Pzだけ−Z方向にシフトし、続いて光学素子32に入射すると、内部反射によりシフト量3×Pyだけ−Y方向にシフトする。
光ビームB5は、光学素子31に入射すると、内部反射によりシフト量2×Pzだけ−Z方向にシフトし、続いて光学素子32に入射すると、内部反射によりシフト量4×Pyだけ−Y方向にシフトする。
光ビームB6は、光学素子31に入射すると、内部反射によりシフト量Pzだけ−Z方向にシフトし、続いて光学素子32に入射すると、内部反射によりシフト量5×Pyだけ−Y方向にシフトする。
光ビームB7は、光学素子31に入射すると、そのまま透過し、続いて光学素子32に入射すると、内部反射によりシフト量6×Pyだけ−Y方向にシフトする。
こうしてY方向に配列した7本の光ビームB1〜B7は、光学素子31,32によってZ方向に配列した光ビームB1〜B7に再配置される。
ここで、各光ビームB1〜B7がケラレ無しで光学素子31,32を通過するためには、光学素子31の出射面31bおよび光学素子32の入射面32aにおける透過領域HTおよび反射領域HRは、図3(b)と図4(a)に示すように、水平寸法Pyおよび垂直寸法Pzからなる階段状の境界で区分されることが好ましい。
このように本実施形態によれば、平行平面基板からなる2つの光学素子31,32を有する光ビーム再配置光学系30を採用しているため、光学素子間のアライメントが容易であり、小型化が可能である。
また、光学素子31において最もシフト量の大きい光ビームB1は、光学素子32でのシフト量が最も小さくなり、一方、光学素子31において最もシフト量の小さい光ビームB7は、光学素子32でのシフト量が最も大きくなるように、光学素子31,32の透過領域HTおよび反射領域HRの配置を決定している。そのため、光ビーム間の光路差が小さくなり、光ビーム特性の均質化が図られる。
また、高出力のブロードエリアレーザダイオード素子は、遅軸方向のビーム品質が速軸方向のビーム品質より悪く、M値やBPP(Beam Parameter Product)等のビーム品質指標で比較すると、数十倍異なり、遅軸方向の方が速軸方向より悪い。さらに、レーザダイオードアレイは単一の発光点を有するシングルチップレーザダイオードと比較した場合、ビーム品質の悪い遅軸方向にビームが配列されるため、さらに重ねた本数分だけ遅軸方向のビーム品質が悪くなる。
このような課題を解決するための1つの方法として、ビームの配列方向を遅軸方向から速軸方向に並べ替えることにより、ビーム品質の速軸方向と遅軸方向の不均等を改善し、全体としてのビーム品質を良くしたり、実用上取り扱いが容易なビームを発生させたり、より細い径の光ファイバへの結合を可能にする。
上記の特許文献1では、2枚の平行な反射面の間で繰り返し、異なる回数の反射を繰り返すことにより、ビームを再配置して高輝度化している。そのため、各発光点からの光ビーム間の光路差が大きくなり、各発光点からの光ビーム間に、拡がり角とビーム径の違いが生じる。これに対して本実施形態では、平行平面基板からなる2つの光学素子31,32を使用しているため、光学素子間のアライメントが容易であり、小型で高輝度の光源を実現できる。また、光ビーム間の光路差が小さくなるため、光ビーム特性の均質化が図られる。
なお、以上の説明では、7本の光ビームを再配置する場合を例示したが、2本〜6本または8本以上の光ビームの再配置も同様に可能である。
また、光学素子31は、光ビームB1〜B6を−Z方向にシフトさせる場合を例示したが、光学素子31を逆方向に傾斜させることによって、+Z方向にシフトさせることも可能である。また、光学素子32は、光ビームB2〜B7を−Y方向にシフトさせる場合を例示したが、光学素子32を逆方向に傾斜させることによって、+Y方向にシフトさせることも可能である。
また、光源として、シングルチップのレーザダイオードアレイを用いた場合を例示したが、シングルチップのLEDアレイ、1つの筐体内にシングルチップLDを配列してパッケージ化したマルチチップレーザダイオードまたはLEDアレイ、その他の発光素子アレイにも本発明は適用可能である。
10 LDパッケージ、 11 ヒートシンク、 12 サブマウント、
13 LD(レーザダイオード)チップ、 20 コリメータ光学系、
21 FAC(速軸方向コリメータ)、 22 SAC(遅軸方向コリメータ)、
30 光ビーム再配置光学系、 31,32 光学素子、
31a,32a 入射面、 31b,32b 出射面、
B1〜B7 光ビーム、 HR 反射領域、 HT 透過領域。

Claims (3)

  1. 第1方向に配列した複数の光ビームを、第1方向に対して垂直な第2方向に配列した複数の光ビームに再配置するための光ビーム再配置光学系であって、
    光ビームの進行方向に沿って第1光学素子と、第2光学素子とを備え、
    第1光学素子は、透明な平行平面基板で形成され、該基板の入射面および出射面には透過領域および反射領域が区分的に設けられ、光ビームは、反射領域での反射回数に応じて互いに異なるシフト量で第2方向に沿ってシフトするように構成されており、
    第2光学素子は、透明な平行平面基板で形成され、該基板の入射面および出射面には透過領域および反射領域が区分的に設けられ、光ビームは、反射領域での反射回数に応じて互いに異なるシフト量で第1方向に沿ってシフトするように構成されていることを特徴とする光ビーム再配置光学系。
  2. 透明な平行平面基板を備え、
    基板の第1主面には、直線状の境界で区分された透過領域および反射領域が設けられ、
    基板の第2主面には、直線状の境界に対して斜め方向に延びる階段状の境界で区分された透過領域および反射領域が設けられることを特徴とする光学素子。
  3. 第1方向に配列した複数の光ビームを発生する発光素子と、
    発光素子からの各光ビームを、第1方向に対して垂直な第2方向に集光するための第2方向コリメータレンズと、
    第2方向コリメータレンズからの各光ビームを、第1方向に集光するための第1方向コリメータレンズと、
    第1方向コリメータレンズからの各光ビームを、第2方向に配列した複数の光ビームに再配置するための請求項1記載の光ビーム再配置光学系とを備えることを特徴とする光源装置。
JP2010186717A 2010-08-24 2010-08-24 光ビーム再配置光学系、光学素子および光源装置 Active JP5241785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010186717A JP5241785B2 (ja) 2010-08-24 2010-08-24 光ビーム再配置光学系、光学素子および光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010186717A JP5241785B2 (ja) 2010-08-24 2010-08-24 光ビーム再配置光学系、光学素子および光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012047766A true JP2012047766A (ja) 2012-03-08
JP5241785B2 JP5241785B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=45902767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010186717A Active JP5241785B2 (ja) 2010-08-24 2010-08-24 光ビーム再配置光学系、光学素子および光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5241785B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013247364A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Corning Inc 単一エミッタのエテンデュのアスペクト比スケーラ
CN107112707A (zh) * 2015-06-10 2017-08-29 株式会社菲尔光学 线光束形成装置
WO2018019374A1 (en) * 2016-07-27 2018-02-01 Trumpf Laser Gmbh Laser line illumination

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102121A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Sony Corp 像変換装置
JP2009271206A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Hamamatsu Photonics Kk レーザ光整形光学系及びそれを用いたレーザ光供給装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102121A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Sony Corp 像変換装置
JP2009271206A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Hamamatsu Photonics Kk レーザ光整形光学系及びそれを用いたレーザ光供給装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013247364A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Corning Inc 単一エミッタのエテンデュのアスペクト比スケーラ
CN107112707A (zh) * 2015-06-10 2017-08-29 株式会社菲尔光学 线光束形成装置
JP2018505568A (ja) * 2015-06-10 2018-02-22 フィルオプティクス・カンパニー・リミテッドPhiloptics Co., Ltd. ラインビーム形成装置
WO2018019374A1 (en) * 2016-07-27 2018-02-01 Trumpf Laser Gmbh Laser line illumination
US11407062B2 (en) 2016-07-27 2022-08-09 Trumpf Laser Gmbh Laser line illumination
US11759886B2 (en) 2016-07-27 2023-09-19 Trumpf Laser Gmbh Laser line illumination
EP4331768A3 (en) * 2016-07-27 2024-04-24 TRUMPF Laser GmbH Laser line illumination

Also Published As

Publication number Publication date
JP5241785B2 (ja) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2003484B1 (en) A Light Source
JP6178991B2 (ja) 光源ユニットおよびそれを用いた光源モジュール
JP6157194B2 (ja) レーザ装置および光ビームの波長結合方法
US20120162614A1 (en) Light Source Device
JP6508466B2 (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2015501508A (ja) 光源システムおよびレーザ光源
US10310280B2 (en) Offset laser array with beam combining optical element
WO2018006559A1 (zh) 一种激光阵列合束装置
KR101729341B1 (ko) 레이저 빔 인터리빙
US20190162973A1 (en) Light source device
WO2013150864A1 (ja) 半導体レーザ光学装置
US20160377878A1 (en) Composite laser line projector to reduce speckle
JP2016218303A (ja) 照明装置およびプロジェクター
US20140211466A1 (en) Étendue shaping using faceted arrays
JP6646644B2 (ja) レーザシステム
JP2006222399A (ja) 半導体レーザ装置
JP5241785B2 (ja) 光ビーム再配置光学系、光学素子および光源装置
JP2019078947A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP6544520B2 (ja) 照明装置およびプロジェクター
JP2018031815A (ja) プロジェクタ
JP4024270B2 (ja) 半導体レーザ装置
CN111176059A (zh) 照明系统
JP2019211536A (ja) 照明装置の光源装置
CN217545225U (zh) 一种多芯片封装的半导体激光器
CN213845834U (zh) 一种高亮度和高效率半导体激光器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5241785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250