JP6646644B2 - レーザシステム - Google Patents

レーザシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6646644B2
JP6646644B2 JP2017246939A JP2017246939A JP6646644B2 JP 6646644 B2 JP6646644 B2 JP 6646644B2 JP 2017246939 A JP2017246939 A JP 2017246939A JP 2017246939 A JP2017246939 A JP 2017246939A JP 6646644 B2 JP6646644 B2 JP 6646644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
semiconductor laser
semiconductor
optical fiber
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017246939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019114657A (ja
Inventor
洋平 葛西
洋平 葛西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2017246939A priority Critical patent/JP6646644B2/ja
Priority to PCT/JP2018/045828 priority patent/WO2019124204A1/ja
Priority to US16/756,423 priority patent/US11451011B2/en
Priority to CN201880070738.1A priority patent/CN111295808B/zh
Priority to EP18891890.8A priority patent/EP3731353B1/en
Publication of JP2019114657A publication Critical patent/JP2019114657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6646644B2 publication Critical patent/JP6646644B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4207Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • H01S5/02326Arrangements for relative positioning of laser diodes and optical components, e.g. grooves in the mount to fix optical fibres or lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4296Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with sources of high radiant energy, e.g. high power lasers, high temperature light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0071Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for beam steering, e.g. using a mirror outside the cavity to change the beam direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02216Butterfly-type, i.e. with electrode pins extending horizontally from the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、レーザモジュール及びレーザシステムに係り、特に複数の半導体レーザ素子から出射されたレーザ光を集光して出力するレーザモジュールに関するものである。
従来から、複数の半導体レーザ素子から出射されたレーザ光を集光し、高パワーのレーザ光を出力できるようにしたレーザモジュールが知られている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。図1は、このような従来の半導体レーザモジュールの一例を模式的に示す部分断面平面図、図2は、部分断面正面図である。図1及び図2に示す半導体レーザモジュール500においては、筐体510の内部に配置された階段状の台座520に複数のサブマウント530が配置され、それぞれのサブマウント530上に半導体レーザ素子540が載置される。
また、それぞれの半導体レーザ素子540に対応して、半導体レーザ素子540から出射されたレーザ光を平行光にするファースト軸コリメートレンズ550及びスロー軸コリメートレンズ560と、スロー軸コリメートレンズ560を透過したレーザ光の伝搬方向を90度転換するミラー570が設けられている。筐体510の内部には、筐体510の外部から光ファイバ580が導入されている。光ファイバ580とミラー570との間には集光レンズ590が配置されており、図2に示すように、この集光レンズ590によりそれぞれのミラー570からのレーザ光が集光され光ファイバ580の端面に結合される。
図1及び図2に示すように、それぞれの半導体レーザ素子540のレーザ出射面から集光レンズ590の入射面に至るまでの光路長は、半導体レーザ素子540の間で異なっている。図示した例では、半導体レーザ素子540Aのレーザ出射面から集光レンズ590の入射面に至るまでの光路長が最も短く、半導体レーザ素子540Hのレーザ出射面から集光レンズ590の入射面に至るまでの光路長が最も長くなっている。
半導体レーザ素子540から出射されたレーザ光はコリメートレンズ550,560により略平行光にされるが、コリメートレンズ550,560を透過したレーザ光は完全な平行光にはなっておらず、収差などにより若干の広がり角を有する。したがって、集光レンズ590の入射面までのレーザ光の光路長が長くなればなるほど、伝搬する間にレーザ光の幅が広がり、集光レンズ590によって光ファイバ580の入射端面に集光する際の集光角度が大きくなる。上述のように、図示の例では、半導体レーザ素子540Hからのレーザ光の光路長が最も長いため、半導体レーザ素子540Hから出射されたレーザ光の集光角度が最も大きくなる。
図3は、光ファイバ580の入射端面における各半導体レーザ素子540からのレーザ光542A〜542Hの集光角度プロファイルを模式的に示す図である。図3において、点Oは、光ファイバ580の光軸に完全に一致する点であり、点Oから離れれば離れるほど、レーザ光の入射角度が光ファイバ580の光軸に対して大きく傾いていることを示している。図3の横方向はスロー軸方向に対応し、縦方向はファースト軸に対応している。なお、図3は、集光レンズ590により集光された後のレーザ光の集光角度プロファイルを示すものであるため、図2において最も高い位置で集光レンズ590に入射する半導体レーザ素子540Hからのレーザ光542Hが図3では最も下方に位置し、図2において最も低い位置で集光レンズ590に入射する半導体レーザ素子540Aからのレーザ光542Aが図3では最も上方に位置している。
高出力の半導体レーザ素子から出射されるレーザ光のスロー軸方向成分は、マルチモード光であり、広がり角が大きいため、図3に示すように、上述した光路長に対する依存性が顕著に表れている。すなわち、光路長の最も長いレーザ光542Hのスロー軸方向の広がり角は、光路長の最も短いレーザ光542Aの広がり角よりも大きくなっている。
通常、光ファイバの屈折率は同心円状に分布しているため、図3において光ファイバの受光可能な範囲(NA)は円形となる。ここで、光路長の最も短いレーザ光542Aを基準として光ファイバ580のNAを設定した場合には、光ファイバ580の受光範囲は図3の範囲R1となるが、光路長の長いレーザ光の一部(レーザ光542E,542F,542G,542Hの一部)は光ファイバ580に結合できずに結合損失が生じ、レーザモジュールの光出力が制限されてしまう。
一方、光路長の最も長いレーザ光542Hを基準として光ファイバ580のNAを設定した場合には、光ファイバ580の受光範囲は図3の範囲R2となる。この場合には、結合損失は生じないものの、範囲R2内のレーザ光の入射密度が低く、光ファイバ580に対する光の充填密度が低くなる。このため、レーザモジュールから出力されるレーザ光の輝度が低くなってしまう。
高出力ファイバレーザの励起用途においては、複数のレーザモジュールからの出力光をコンバイナなどで合波させてさらに高出力化させるのが一般的であるが、ファイバレーザをどの程度まで高出力化できるかは、レーザモジュールからの出力光の輝度によって決まる。レーザモジュールからの出力光の輝度は、光ファイバのNAの2乗に比例して低くなるため、光ファイバのNAはなるべく小さくしたいという要望がある。
このように、従来技術においては、複数の半導体レーザ素子からのレーザ光を集光する際にレーザ光の結合損失を低減することと、光ファイバのNAを小さくして高輝度のレーザ光を出力することとはトレードオフの関係にあり、両立することが難しかった。
特開2013−235943号公報 特開2014−126852号公報
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みてなされたもので、複数の半導体レーザ素子から出射されるレーザ光を光ファイバに結合させる際のレーザ光の結合損失を抑えつつ、光ファイバから出力されるレーザ光の輝度を高く維持することができるレーザモジュールを提供することを第1の目的とする。
また、高輝度のレーザ光を出力することができるレーザシステムを提供することを第2の目的とする。
本発明の態様によれば、複数の半導体レーザ素子から出射されるレーザ光を光ファイバに結合させる際のレーザ光の結合損失を抑えつつ、光ファイバから出力されるレーザ光の輝度を高く維持することができるレーザモジュール及び高輝度のレーザ光を出力することができるレーザシステムが提供される。このレーザシステムは、光ファイバと、第1の半導体レーザ素子と第2の半導体レーザ素子とを少なくとも含む複数の半導体レーザ素子と、上記複数の半導体レーザ素子から出射されたレーザ光を集光して上記光ファイバに結合させる集光レンズと、上記第1の半導体レーザ素子に電流を供給するための第1の端子と、上記第2の半導体レーザ素子に電流を供給するための第2の端子とを備えるレーザモジュールと、上記レーザモジュールの上記第1の端子に第1の駆動電流を供給する第1の電流供給部と、上記レーザモジュールの上記第2の端子に上記第1の駆動電流よりも小さい第2の駆動電流を供給する第2の電流供給部とを備えている。上記第2の半導体レーザ素子のレーザ出射面から上記集光レンズの入射面までの光路長は、上記第1の半導体レーザ素子のレーザ出射面から上記集光レンズの入射面までの光路長よりも長い。
このような構成により、レーザ出射面から集光レンズの入射面に至るレーザ光の光路長が長い第2の半導体レーザ素子の駆動電流を、光路長の短い第1の半導体レーザ素子の駆動電流よりも小さくすることができるので、光路長が長くて幅が広がりやすい第2の半導体レーザ素子からのレーザ光の広がりを、第1の半導体レーザ素子及び第2の半導体レーザ素子に同一の駆動電流を供給する場合に比べて抑えることができる。したがって、すべての半導体レーザ素子からのレーザ光を小さな受光範囲の内部に入射させやすくなる。この結果、レーザ光の結合損失が低減されるとともに、受光範囲内のレーザ光の入射密度を高くすることができるので、出力されるレーザ光の輝度を高く維持することができる。
ここで、上記複数の半導体レーザ素子のレーザ出射面から上記集光レンズの入射面までの光路長のうち、上記第2の半導体レーザ素子のレーザ出射面から上記集光レンズの入射面までの光路長が該レーザモジュールの中で最長であってもよい。この場合において、上記第2の駆動電流は、上記複数の半導体レーザ素子に供給される駆動電流の中で最小であることが好ましい。レーザ出射面から集光レンズの入射面までの光路長が最長の半導体レーザ素子からのレーザ光の幅が最も広がる傾向にあるが、上記構成によれば、そのような半導体レーザ素子からのレーザ光の広がりを効果的に抑えることができる。
上記レーザモジュールは、上記第1の半導体レーザ素子を少なくとも含む半導体レーザ素子から構成される第1のレーザ素子グループと、上記第2の半導体レーザ素子を少なくとも含む半導体レーザ素子から構成される第2のレーザ素子グループとを含んでいてもよい。この場合において、上記第1のレーザ素子グループの半導体レーザ素子から上記光ファイバに入射するレーザ光の入射角度の最大値と上記第2のレーザ素子グループの半導体レーザ素子から上記光ファイバに入射するレーザ光の入射角度の最大値は、上記光ファイバの最大受光角度以下であることが好ましい。このようにすることで、第1のレーザ素子グループの半導体レーザ素子と第2のレーザ素子グループの半導体レーザ素子から出射されるすべてのレーザ光を光ファイバの受光範囲の内部に入射させることができ、レーザ光の結合損失を低減することができる。
また、上記第1のレーザ素子グループの半導体レーザ素子から上記光ファイバに入射するレーザ光の入射角度の最大値と上記第2のレーザ素子グループの半導体レーザ素子から上記光ファイバに入射するレーザ光の入射角度の最大値とは同一であることが好ましい。このようにすることで、光ファイバの中心から所定の半径の円の中にすべてのレーザ光を高密度で入射させることができる。
本発明に係るレーザシステムによれば、レーザモジュールにおいて複数の半導体レーザ素子から出射されるレーザ光を光ファイバに結合させる際のレーザ光の結合損失を抑えつつ、光ファイバから出力されるレーザ光の輝度を高く維持することができるので、レーザシステムから高輝度のレーザ光を出力することが可能となる。
また、上記レーザシステムは、上記レーザモジュールに加えて、上述したレーザモジュールを追加レーザモジュールとして備えていてもよい。この場合において、上記第1の電流供給部は、上記レーザモジュールの上記第1の端子と上記追加レーザモジュールの上記第1の端子に上記第1の駆動電流を供給し、上記第2の電流供給部は、上記レーザモジュールの上記第2の端子と上記追加レーザモジュールの上記第2の端子に上記第2の駆動電流を供給する。
このような構成により、上述したレーザモジュールから出力されるレーザ光と追加レーザモジュールから出力されるレーザ光とを合波することで、より高パワーのレーザ光を得ることが可能となる。
本発明によれば、複数の半導体レーザ素子から出射されるレーザ光を光ファイバに結合させる際のレーザ光の結合損失を抑えつつ、光ファイバから出力されるレーザ光の輝度を高く維持することができる。
図1は、従来のレーザモジュールを模式的に示す部分断面平面図である。 図2は、図1のレーザモジュールを模式的に示す部分断面正面図である。 図3は、図1のレーザモジュールにおける光ファイバの入射端面における各半導体レーザ素子からのレーザ光の集光角度プロファイルを模式的に示す図である。 図4は、本発明の第1の実施形態におけるレーザシステムを模式的に示す部分断面平面図である。 図5は、図4のレーザシステムにおけるレーザモジュールを模式的に示す部分断面正面図である。 図6は、図5の半導体レーザモジュールにおける光ファイバの入射端面における各半導体レーザ素子からのレーザ光の集光角度プロファイルを模式的に示す図である。 図7は、本発明の第2の実施形態におけるレーザシステムを模式的に示す図である。
以下、本発明に係るレーザシステムの実施形態について図4から図7を参照して詳細に説明する。なお、図4から図7において、同一又は相当する構成要素には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。また、図4から図7においては、各構成要素の縮尺や寸法が誇張されて示されている場合や一部の構成要素が省略されている場合がある。
図4は、本発明の第1の実施形態におけるレーザシステム1を模式的に示す部分断面平面図である。このレーザシステム1は、複数の半導体レーザ素子10A〜10Hと光ファイバ20とを含むレーザモジュール2と、レーザモジュール2の半導体レーザ素子10A〜10Dに駆動電流を供給する第1の電流供給ドライバ(第1の電流供給部)3と、レーザモジュール2の半導体レーザ素子10E〜10Hに駆動電流を供給する第2の電流供給ドライバ(第2の電流供給部)4とを含んでいる。
図5は、レーザモジュール2を模式的に示す部分断面正面図である。図4及び図5に示すように、レーザモジュール2は、筐体30と、筐体30の内部に配置された階段状の台座32と、光ファイバ20を固定するためのファイバマウント34と、光ファイバ20を保持するとともに筐体30の内部に導入するための円筒状のファイバ保持部36とを含んでいる。光ファイバ20は接着材33などによりファイバマウント34上に固定されている。なお、筐体30の上部には図示しない蓋体が配置されており、この蓋体により筐体の内部空間が封止される。
台座32のそれぞれの段部32A〜32Hには、サブマウント11が配置されており、それぞれのサブマウント11上に半導体レーザ素子10A〜10Hが載置されている。また、それぞれの段部32A〜32Hには、半導体レーザ素子10A〜10Hに対応して、半導体レーザ素子から出射されたレーザ光をファースト軸方向に関して平行光にするファースト軸コリメートレンズ12と、ファースト軸コリメートレンズ12を透過したレーザ光をスロー軸方向に関して平行光にするスロー軸コリメートレンズ14と、スロー軸コリメートレンズ14を透過した光の伝搬方向を90度転換するミラー16とが配置されている。また、筐体30の内部に延びる光ファイバ20の端面とミラー16との間には、ミラー16で反射したレーザ光を集光して光ファイバ20の端面に結合させる集光レンズ40が配置されている。
図4に戻って、レーザモジュール2には、半導体レーザ素子10A〜10Hに駆動電流を供給するための2組のリード端子53,54が、筐体30の側壁を貫通するように設けられている。一方の組のリード端子(第1の端子)53の間には、金属ワイヤ63により4つの半導体レーザ素子10A,10B,10C,10Dが直列に接続されている。これらのリード端子53は、配線81によって第1の電流供給ドライバ3に接続され、第1の電流供給ドライバ3はリード端子53に駆動電流を供給して半導体レーザ素子10A,10B,10C,10Dを駆動するようになっている。また、他方の組のリード端子(第2の端子)54の間には、金属ワイヤ64により4つの半導体レーザ素子10E,10F,10G,10Hが直列に接続されている。これらのリード端子54は、配線82によって第2の電流供給ドライバ4に接続され、第2の電流供給ドライバ4はリード端子54に駆動電流を供給して半導体レーザ素子10E,10F,10G,10Hを駆動するようになっている。
このような構成において、それぞれの電流供給ドライバ3,4によって半導体レーザ素子10A〜10Hに駆動電流を供給すると、半導体レーザ素子10A〜10Hから+Y方向に向かってレーザ光が出射される。このレーザ光は、ファースト軸コリメートレンズ12及びスロー軸コリメートレンズ14を透過して略平行光となった後、ミラー16で−X方向に90度方向転換される。このとき、図5に示すように、台座32の段部32A〜32Hの(Z方向の)高さが異なるため、ミラー16で方向転換されたレーザ光は異なる高さで互いに平行に−Z方向に伝搬する。そして、これらのレーザ光は、集光レンズ40によって集光されて光ファイバ20の端面に結合される。
本実施形態では、半導体レーザ素子10A〜10Hが配置されている台座32の段部32A〜32HのX方向の位置が異なっているため、それぞれの半導体レーザ素子10A〜10Hのレーザ出射面から集光レンズ40の入射面41に至るまでの光路長は、半導体レーザ素子10A〜10Hの間で異なっている。図5に示す例では、半導体レーザ素子10Aのレーザ出射面から集光レンズ40の入射面41に至るレーザ光70Aの光路長が最も短く、半導体レーザ素子10Hのレーザ出射面から集光レンズ40の入射面41に至るレーザ光70Hの光路長が最も長い。
上述したように、集光レンズ40の入射面に至るまでのレーザ光の光路長が長くなればなるほど、伝搬する間にレーザ光の幅が広がってしまうため、図1及び図2に示す従来の構成では、レーザ光の結合損失の低減と高輝度レーザ光の出力の両立が難しいという問題がある。本実施形態では、半導体レーザ素子のレーザ出射面から集光レンズ40の入射面41までの光路長が相対的に長い半導体レーザ素子に供給する電流を、光路長が相対的に短い半導体レーザ素子に供給する電流よりも小さくすることで、レーザ光の結合損失の低減と高輝度レーザ光の出力の両立を実現している。以下、この点について詳しく説明する。
一般的に、半導体レーザ素子に供給する駆動電流を大きくすると、熱レンズ効果によって、出射されるレーザ光のスロー軸方向の広がり角が大きくなるという性質が知られている。したがって、半導体レーザ素子に供給する駆動電流を小さくなるにつれ、半導体レーザ素子から出射されるレーザ光の広がり角が小さくなる。本実施形態では、このような半導体レーザ素子の性質を用いて、レーザ光の結合損失の低減と高輝度レーザ光の出力の両立を実現している。
具体的には、半導体レーザ素子のレーザ出射面から集光レンズ40の入射面41に至るまでの光路長によって半導体レーザ素子10A〜10Hを複数のグループ(レーザ素子グループ)に分け、それぞれのグループの半導体レーザ素子に供給する駆動電流の大きさを変えている。本実施形態では、集光レンズ40の入射面41に至るまでの光路長が短い半導体レーザ素子10A,10B,10C,10D(グループG1)と、集光レンズ40の入射面41に至るまでの光路長が長い半導体レーザ素子10E,10F,10G,10H(グループG2)とに半導体レーザ素子10A〜10Hを分けている。このグループG1には、第1の電流供給ドライバ3が、配線81及びリード端子53を介して接続され、グループG2には、第2の電流供給ドライバ4が、配線82及びリード端子54を介して接続される。グループG1内では、半導体レーザ素子10A,10B,10C,10Dが直接に接続され、グループG2内では、半導体レーザ素子10E,10F,10G,10Hが直列に接続される。
ここで、第2の電流供給ドライバ4は、第1の電流供給ドライバ3によりグループG1に供給される駆動電流(第1の駆動電流)よりも小さい駆動電流(第2の駆動電流)をグループG2に供給するように構成される。このようにすることで、グループG2の半導体レーザ素子10E,10F,10G,10Hから出射されるレーザ光の広がり角をグループG1の半導体レーザ素子10A,10B,10C,10Dから出射されるレーザ光に比べて相対的に小さくすることができる。
図6は、本実施形態における光ファイバ20の入射端面における各半導体レーザ素子10A〜10Hからのレーザ光70A〜70Hの集光角度プロファイルを模式的に示す図である。図3と同様に、図6の点Oは、光ファイバ20の光軸に完全に一致する点である。図6のプロファイルにおいては、点Oからの距離が光ファイバ20に対するレーザ光の入射角を示している。図6においても、図5において最も高い位置で集光レンズ40に入射する半導体レーザ素子10Hからのレーザ光70Hが図6では最も下方に位置し、図5において最も低い位置で集光レンズ40に入射する半導体レーザ素子10Aからのレーザ光70Aが図6では最も上方に位置している。
上述のように、グループG2の半導体レーザ素子10E,10F,10G,10Hに供給する駆動電流をグループG1の半導体レーザ素子10A,10B,10C,10Dに供給する駆動電流よりも小さくすることで、図6に示すように、半導体レーザ素子10E,10F,10G,10Hから出射されるレーザ光70E,70F,70G,70Hのスロー軸方向の広がりを図3に比べて抑えることができる。図3に示す従来の例では、レーザ光542E,542F,542G,542Hの一部が受光範囲R1の外側に入射して結合損失が生じてしまうが、図6に示す例では、レーザ光70E,70F,70G,70Hを含めすべてのレーザ光70A〜70Hを受光範囲R1の内部に入射させることができる。すなわち、グループG1の半導体レーザ素子10A,10B,10C,10Dから出射されて光ファイバ20に入射するレーザ光70A,70B,70C,70Dの入射角度の最大値と、グループG2の半導体レーザ素子10E,10F,10G,10Hから出射されて光ファイバ20に入射するレーザ光70E,70F,70G,70Hの入射角度の最大値とが光ファイバ20の最大受光角度(NA)以下になるように(図6のプロファイルにおいて、レーザ光70A,70B,70C,70Dのそれぞれの領域中の点Oから最も遠くに位置する部分と、レーザ光70E,70F,70G,70Hのそれぞれの領域中の点Oから最も遠くに位置する部分とが、光ファイバ20の受光範囲R1の内部に位置するように)、第2の電流供給ドライバ4によりグループG2に供給する駆動電流を第1の電流供給ドライバ3によりグループG1に供給する駆動電流よりも小さくする。
このようにすることで、グループG1及びグループG2の半導体レーザ素子10A〜10Hから出射されるすべてのレーザ光70A〜70Hを光ファイバ20の受光範囲R1の内部に入射させることができるので、レーザ光の結合損失を低減することができる。また、すべてのレーザ光70A〜70Hを受光範囲R2(図3参照)よりも小さな受光範囲R1の内部に入射させることができるので、受光範囲R1内のレーザ光の入射密度を高くすることができ、出力されるレーザ光の輝度を高く維持することができる。
また、この場合において、グループG1の半導体レーザ素子10A,10B,10C,10Dから出射されて光ファイバ20に入射するレーザ光70A,70B,70C,70Dの入射角度の最大値と、グループG2の半導体レーザ素子10E,10F,10G,10Hから出射されて光ファイバ20に入射するレーザ光70E,70F,70G,70Hの入射角度の最大値とが同一であることが好ましい。換言すれば、図6のプロファイルにおいて、レーザ光70A,70B,70C,70Dのそれぞれの領域中の点Oから最も遠くに位置する部分と、レーザ光70E,70F,70G,70Hのそれぞれの領域中の点Oから最も遠くに位置する部分とが、点Oを中心とした同一円上に位置することが好ましい。このようにすることで、点Oを中心とした所定の半径の円の中にすべてのレーザ光70A〜70Hを高密度で入射させることができる。
図7は、本発明の第2の実施形態におけるレーザシステム101を模式的に示す図である。本実施形態のレーザシステム101は、上述した第1の実施形態におけるレーザモジュール2に加え、レーザモジュール2と同一の構成のレーザモジュール(追加レーザモジュール)2’,2”を備えている。レーザモジュール2’,2”の内部の構成はレーザモジュール2と同一であるため、説明は省略する。
レーザモジュール2と同様に、レーザモジュール2’のリード端子53’の間には、グループG1(図4参照)の半導体レーザ素子が直列に接続され、レーザモジュール2”のリード端子53”の間には、グループG1の半導体レーザ素子が直列に接続される。レーザモジュール2のリード端子53、レーザモジュール2’のリード端子53’、及びレーザモジュール2”のリード端子53”は、レーザモジュール2のグループG1の半導体レーザ素子、レーザモジュール2’のグループG1の半導体レーザ素子、及びレーザモジュール2”のグループG1の半導体レーザ素子が直列に接続されるように、配線181,182,183によって上述した第1の電流供給ドライバ3に接続されている。
同様に、レーザモジュール2’のリード端子54’の間には、グループG2(図4参照)の半導体レーザ素子が直列に接続され、レーザモジュール2”のリード端子54”の間には、グループG2の半導体レーザ素子が直列に接続される。レーザモジュール2のリード端子54、レーザモジュール2’のリード端子54’、及びレーザモジュール2”のリード端子54”は、レーザモジュール2のグループG2の半導体レーザ素子、レーザモジュール2’のグループG2の半導体レーザ素子、及びレーザモジュール2”のグループG2の半導体レーザ素子が直列に接続されるように、配線184,185,186によって上述した第2の電流供給ドライバ4に接続されている。
このように、第1の電流供給ドライバ3は、レーザモジュール2,2’,2”のリード端子53,53’,53”に駆動電流を供給して、これらのレーザモジュール内のグループG1の半導体レーザ素子を駆動するようになっている。また、第2の電流供給ドライバ4は、レーザモジュール2,2’,2”のリード端子54,54’,54”に駆動電流を供給して、これらのレーザモジュール内のグループG2の半導体レーザ素子を駆動するようになっている。
ここで、第2の電流供給ドライバ4は、第1の実施形態と同様に、第1の電流供給ドライバ3によりグループG1に供給される駆動電流(第1の駆動電流)よりも小さい駆動電流(第2の駆動電流)をグループG2に供給するように構成されている。このようにすることで、レーザモジュール2,2’,2”のそれぞれにおいて、グループG2の半導体レーザ素子から出射されるレーザ光の広がり角をグループG1の半導体レーザ素子から出射されるレーザ光に比べて相対的に小さくすることができ、レーザ光の結合損失の低減と高輝度レーザ光の出力を両立することができる。さらに、本実施形態では複数のレーザモジュール2,2’,2”の光ファイバ20,20’,20”から出力されるレーザ光を図示しないコンバイナなどで合波することで、より高パワーのレーザ光を出力することが可能となる。
上述した実施形態では、レーザモジュール2内に8つの半導体レーザ素子10A〜10Hを配置した例を説明したが、半導体レーザ素子の数はこれに限られるものではない。また、レーザモジュール2内の半導体レーザ素子10A〜10Hを光路長によって2つのグループに分けた例を説明したが、レーザモジュール内の半導体レーザ素子を3つ以上のグループに分けてもよい。この場合には、各グループに対応した電流供給ドライバ(電流供給部)を設け、グループごとに異なる電流を供給する。また、この場合において、1つのグループに含まれる半導体レーザ素子の数は、1以上であれば特に限定されるものではない。
また、他の半導体レーザ素子よりも低い駆動電流を供給する半導体レーザ素子(第2の半導体レーザ素子)は、レーザモジュール中の複数の半導体レーザ素子のうち、どの半導体レーザ素子であってもよいが、レーザ出射面から集光レンズの入射面までの光路長が最長の半導体レーザ素子からのレーザ光の幅が最も広がる傾向にあるため、レーザ出射面から集光レンズの入射面までの光路長が最長の半導体レーザ素子に供給する駆動電流を他の半導体レーザ素子に供給する駆動電流よりも低く、好ましくはレーザモジュール内で最も低くすることが好ましい。そのようにすることで、レーザ光の幅が最も広がる傾向にある半導体レーザ素子からのレーザ光の広がりを効果的に抑えることができる。
また、上述した実施形態では、階段状の台座32を用いることによって、複数の半導体レーザ素子からのレーザ光を複数の経路で伝搬させているが、複数の半導体レーザ素子からのレーザ光の伝搬形態はこれに限られるものではない。例えば、上述した特許文献2の図1や図11に開示されているような種々の伝搬形態を採用するレーザモジュールにも本発明を適用できることは言うまでもない。
これまで本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されず、その技術的思想の範囲内において種々異なる形態にて実施されてよいことは言うまでもない。
1 レーザシステム
2 レーザモジュール
3 第1の電流供給ドライバ
4 第2の電流供給ドライバ
10A〜10H 半導体レーザ素子
11 サブマウント
12 ファースト軸コリメートレンズ
14 スロー軸コリメートレンズ
16 ミラー
20 光ファイバ
30 筐体
32 台座
32A〜32H 段部
40 集光レンズ
41 入射面
53 リード端子
54 リード端子
63,64 金属ワイヤ
70A〜70H レーザ光
81,82 配線
101 レーザシステム
181〜186 配線

Claims (6)

  1. 光ファイバと、
    第1の半導体レーザ素子と第2の半導体レーザ素子とを少なくとも含む複数の半導体レーザ素子と、
    前記複数の半導体レーザ素子から出射されたレーザ光を集光して前記光ファイバに結合させる集光レンズと、
    前記第1の半導体レーザ素子に電流を供給するための第1の端子と、
    前記第2の半導体レーザ素子に電流を供給するための第2の端子と
    を備えるレーザモジュールと
    前記レーザモジュールの前記第1の端子に第1の駆動電流を供給する第1の電流供給部と、
    前記レーザモジュールの前記第2の端子に前記第1の駆動電流よりも小さい第2の駆動電流を供給する第2の電流供給部と、
    を備え、
    前記第2の半導体レーザ素子のレーザ出射面から前記集光レンズの入射面までの光路長は、前記第1の半導体レーザ素子のレーザ出射面から前記集光レンズの入射面までの光路長よりも長い、
    レーザシステム
  2. 前記レーザモジュールに加えて、
    光ファイバと、
    第1の半導体レーザ素子と第2の半導体レーザ素子とを少なくとも含む複数の半導体レーザ素子と、
    前記複数の半導体レーザ素子から出射されたレーザ光を集光して前記光ファイバに結合させる集光レンズと、
    前記第1の半導体レーザ素子に電流を供給するための第1の端子と、
    前記第2の半導体レーザ素子に電流を供給するための第2の端子と
    を備えるレーザモジュールを追加レーザモジュールとして備え、
    前記第1の電流供給部は、前記レーザモジュールの前記第1の端子と前記追加レーザモジュールの前記第1の端子に前記第1の駆動電流を供給し、
    前記第2の電流供給部は、前記レーザモジュールの前記第2の端子と前記追加レーザモジュールの前記第2の端子に前記第2の駆動電流を供給する、
    請求項1に記載のレーザシステム。
  3. 前記複数の半導体レーザ素子のレーザ出射面から前記集光レンズの入射面までの光路長のうち、前記第2の半導体レーザ素子のレーザ出射面から前記集光レンズの入射面までの光路長が該レーザモジュールの中で最長である、請求項1又は2に記載のレーザシステム
  4. 前記第2の駆動電流は、前記複数の半導体レーザ素子に供給される駆動電流の中で最小である、請求項に記載のレーザシステム
  5. 前記第1の半導体レーザ素子を少なくとも含む半導体レーザ素子から構成される第1のレーザ素子グループと、
    前記第2の半導体レーザ素子を少なくとも含む半導体レーザ素子から構成される第2のレーザ素子グループと
    を含み、
    前記第1のレーザ素子グループの半導体レーザ素子から前記光ファイバに入射するレーザ光の入射角度の最大値と前記第2のレーザ素子グループの半導体レーザ素子から前記光ファイバに入射するレーザ光の入射角度の最大値は、前記光ファイバの最大受光角度以下である、
    請求項1からのいずれか一項に記載のレーザシステム
  6. 前記第1のレーザ素子グループの半導体レーザ素子から前記光ファイバに入射するレーザ光の入射角度の最大値と前記第2のレーザ素子グループの半導体レーザ素子から前記光ファイバに入射するレーザ光の入射角度の最大値とは同一である、請求項に記載のレーザシステム
JP2017246939A 2017-12-22 2017-12-22 レーザシステム Active JP6646644B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017246939A JP6646644B2 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 レーザシステム
PCT/JP2018/045828 WO2019124204A1 (ja) 2017-12-22 2018-12-13 レーザモジュール及びレーザシステム
US16/756,423 US11451011B2 (en) 2017-12-22 2018-12-13 Laser module and laser system
CN201880070738.1A CN111295808B (zh) 2017-12-22 2018-12-13 激光模块以及激光系统
EP18891890.8A EP3731353B1 (en) 2017-12-22 2018-12-13 Laser module and laser system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017246939A JP6646644B2 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 レーザシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019114657A JP2019114657A (ja) 2019-07-11
JP6646644B2 true JP6646644B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=66993269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017246939A Active JP6646644B2 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 レーザシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11451011B2 (ja)
EP (1) EP3731353B1 (ja)
JP (1) JP6646644B2 (ja)
CN (1) CN111295808B (ja)
WO (1) WO2019124204A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6646644B2 (ja) * 2017-12-22 2020-02-14 株式会社フジクラ レーザシステム
JP2021034530A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 株式会社フジクラ レーザモジュール及びファイバレーザ装置
JP7420625B2 (ja) * 2020-03-30 2024-01-23 古河電気工業株式会社 サブマウント、発光装置、および光学モジュール
CN112103765A (zh) * 2020-11-13 2020-12-18 深圳市星汉激光科技有限公司 一种半导体激光器
JP2023149503A (ja) * 2022-03-31 2023-10-13 古河電気工業株式会社 発光装置および光源装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6822986B2 (en) * 2001-06-01 2004-11-23 The Furakawa Electric Co., Ltd. Method of controlling a wavelength of a semiconductor laser, optical module, optical transmitter, WDM optical transmission apparatus, and method of controlling a wavelength of an optical module
JP4274766B2 (ja) * 2002-09-12 2009-06-10 オリンパス株式会社 照明装置及びその照明装置を使用した画像投影装置
JP4636315B2 (ja) * 2004-04-22 2011-02-23 ソニー株式会社 1次元照明装置及び画像生成装置
GB0519761D0 (en) 2005-09-28 2005-11-09 Point Source Ltd Laser systems
GB2495774A (en) * 2011-10-21 2013-04-24 Barco Nv Laser diode grid element comprised of standard laser diodes on a heat exchange plate and PCB
JP5730814B2 (ja) * 2012-05-08 2015-06-10 古河電気工業株式会社 半導体レーザモジュール
JP5717714B2 (ja) 2012-12-27 2015-05-13 株式会社フジクラ 合波装置、合波方法、及び、ldモジュール
WO2014192944A1 (ja) * 2013-05-30 2014-12-04 古河電気工業株式会社 半導体レーザモジュール
US10842367B2 (en) * 2014-05-30 2020-11-24 Sony Corporation Illumination apparatus, method and medical imaging system
JP5926340B2 (ja) * 2014-09-12 2016-05-25 株式会社フジクラ Ldモジュール
US10908430B2 (en) * 2014-12-25 2021-02-02 Sony Corporation Medical imaging system, illumination device, and method
WO2016117108A1 (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社島津製作所 多波長レーザ光合波モジュール
JP6813953B2 (ja) * 2016-02-29 2021-01-13 シスメックス株式会社 血液凝固分析装置および血液凝固分析方法
EP3430692B1 (en) * 2016-03-18 2022-05-25 NLIGHT, Inc. Spectrally multiplexing diode pump modules to improve brightness
EP3226555B1 (en) * 2016-03-28 2019-11-20 Ricoh Company, Ltd. Wavelength estimation device, light-source device, image display apparatus, wavelength estimation method, and light-source control method
JP6880566B2 (ja) * 2016-04-25 2021-06-02 株式会社リコー 光源装置、画像形成装置、画像表示装置、物体装置及び色光生成方法
JP7009735B2 (ja) * 2016-09-08 2022-01-26 株式会社リコー 画像表示装置及び物体装置
CN109715042B (zh) * 2016-12-12 2021-11-30 奥林巴斯株式会社 光源装置
WO2018207456A1 (ja) * 2017-05-08 2018-11-15 ソニー株式会社 画像取得システム、画像取得方法、制御装置および制御方法
JP6646644B2 (ja) * 2017-12-22 2020-02-14 株式会社フジクラ レーザシステム
EP3683613A1 (en) * 2019-01-15 2020-07-22 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner, display system, mobile object, optical scanning control method, and carrier means
JP2020122858A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 株式会社リコー 光走査装置、表示システムおよび移動体
CN111665622B (zh) * 2019-03-06 2022-07-08 株式会社理光 光学装置、视网膜投影显示装置、头部安装型显示装置
JP2020184014A (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 株式会社リコー 光源装置、光走査装置、表示システムおよび移動体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3731353A4 (en) 2021-10-20
EP3731353B1 (en) 2023-10-18
US11451011B2 (en) 2022-09-20
CN111295808A (zh) 2020-06-16
CN111295808B (zh) 2023-02-21
EP3731353A1 (en) 2020-10-28
US20200251880A1 (en) 2020-08-06
WO2019124204A1 (ja) 2019-06-27
JP2019114657A (ja) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6646644B2 (ja) レーザシステム
US8711894B2 (en) High brightness laser diode module
US7668214B2 (en) Light source
US9455552B1 (en) Laser diode apparatus utilizing out of plane combination
EP3147701B1 (en) Light source module and projection device
US20170336703A1 (en) Light source device and projector
JP2015153889A (ja) レーザ合成光学装置
WO2021051469A1 (zh) 半导体激光器
US9004699B2 (en) Light source system for use in a projector and having a first light source array and a second light source array
JP4809507B1 (ja) レーザ光源ユニット及び画像表示装置
JP7165337B2 (ja) 光結合装置
WO2015145608A1 (ja) レーザ装置
JP6351090B2 (ja) 光源ユニット、光源ユニットを用いた照明光学系
KR102146989B1 (ko) 수동 정렬이 가능한 고출력 레이저 다이오드 광모듈
JP2022527764A (ja) ファイバ結合ダイオードレーザモジュールおよびその組立の方法
CN110635354A (zh) 基于to封装的绿光单管的光纤耦合半导体激光器模块
JP5241785B2 (ja) 光ビーム再配置光学系、光学素子および光源装置
KR20170059171A (ko) 고출력 레이저다이오드 광모듈용 서브마운트
CN220774983U (zh) 低成本小型化半导体激光器光纤耦合模块
JP6130427B2 (ja) レーザモジュール
WO2012129789A1 (zh) 光束整形方法和装置及激光显示光源模组和设备
KR101937915B1 (ko) 수동 정렬이 가능한 고출력 레이저 다이오드 광모듈
CN117154544A (zh) 低成本小型化半导体激光器光纤耦合模块
JP2015073139A5 (ja)
JP6440469B2 (ja) レーザ合成光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200110

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6646644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250