JP2012047397A - 輻射暖房パネルシステム - Google Patents

輻射暖房パネルシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012047397A
JP2012047397A JP2010189893A JP2010189893A JP2012047397A JP 2012047397 A JP2012047397 A JP 2012047397A JP 2010189893 A JP2010189893 A JP 2010189893A JP 2010189893 A JP2010189893 A JP 2010189893A JP 2012047397 A JP2012047397 A JP 2012047397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
heating panel
room temperature
panel
hot air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010189893A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Ueda
滋之 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2010189893A priority Critical patent/JP2012047397A/ja
Publication of JP2012047397A publication Critical patent/JP2012047397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

【課題】輻射暖房パネルによる輻射熱の受熱が十分に得られ、速暖性を有し、身体全体に暖房感が得られるとともに、季節や室温に応じて、涼風の供給等が可能な送風装置としても機能させることができる輻射暖房パネルシステムを提供する。
【解決手段】面状発熱体5が設けられた輻射暖房パネル2と、送風ファンおよび発熱体により生成した温風を吹き出す吹き出し口32を有し輻射暖房パネル2の表面に沿った温風を発生させる温風発生装置31と、室温検知手段と、検知された室温が所定値以上であるときに面状発熱体5および発熱体をオフ制御して送風ファンのみによる送風運転状態とする温度制御手段と、このときに吹き出し口32からの送風の向きが輻射暖房パネル2の表面に沿う方向からこの方向よりも室内側の前方に向く方向になるように吹き出し口32の向きを切り換える送風切換手段とを備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、輻射暖房パネルシステムに関するものである。
従来、住宅の壁パネルに暖房用ヒータを内蔵した暖房壁構造が知られている(特許文献1〜4参照)。また特許文献4には、暖房用ヒータとしてPTCヒータを用いることが記載されている。
特開2010−078211号公報 特開2003−042464号公報 特開平4−000127号公報 実用新案登録第3142453号公報
しかしながら、このような暖房壁構造に用いる輻射暖房パネルは、室温が低い場合等には、輻射暖房パネルのみによる輻射暖房では、輻射熱の受熱が十分に得られない場合がある。これに対処する方法としては、輻射暖房パネルの表面温度を上げることが考えられるが、火傷等の安全面への配慮が必要となるおそれがある。
また、脱衣行為時や化粧行為時等に採暖する場合、洗面所等の非居住空間では滞在時間が短いため、速暖性が必要である。
また、このような輻射暖房パネルを用いた室内環境を調整するシステムには、暖房が特に必要な冬期以外にも、室温に応じた運転で室内を快適な空間にすることができる機能も望まれている。
本発明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたものであり、輻射暖房パネルによる輻射熱の受熱が十分に得られ、速暖性を有し、身体全体に暖房感が得られるとともに、季節や室温に応じて、涼風の供給等が可能な送風装置としても機能させることができる輻射暖房パネルシステムを提供することを課題としている。
本発明の輻射暖房パネルシステムは、壁に取り付けられて使用され、面状発熱体が内部に設けられた輻射暖房パネルと、送風ファンおよび発熱体を有するとともに、前記送風ファンおよび前記発熱体により生成した温風を吹き出す吹き出し口を有し、前記輻射暖房パネルの表面に沿った温風を発生させる温風発生装置と、室温を検知する室温検知手段と、この室温検知手段により検知された室温が所定値以上であるときに前記面状発熱体および前記発熱体をオフ制御して前記送風ファンのみによる送風運転状態とする温度制御手段と、前記温度制御手段により前記送風ファンのみによる送風運転状態とする際に、前記吹き出し口からの送風の向きが前記輻射暖房パネルの表面に沿う方向からこの方向よりも室内側の前方に向く方向になるように前記吹き出し口の向きを切り換える送風切換手段とを備えることを特徴とする。
この輻射暖房パネルシステムにおいて、室内における人の存在を検知する人体検知手段と、立上げ運転から前記面状発熱体に通電と通電停止とを繰り返す間欠運転モードに切り換えた後、前記人体検知手段の検知結果に基づいて、室内に人が存在する場合には、前記間欠運転モードから前記面状発熱体に連続的に通電する連続運転モードに移行し、室内に人が存在しない場合には、前記間欠運転モードを継続する通電制御手段とを備えることが好ましい。
本発明によれば、輻射暖房パネルによる輻射熱の受熱が十分に得られ、速暖性を有し、身体全体に暖房感が得られるとともに、季節や室温に応じて、涼風の供給等が可能な送風装置としても機能させることができる。
本発明の輻射暖房パネルシステムの実施形態を示す正面図である。 輻射暖房パネルシステムの使用状態を示す側面図である。 輻射暖房パネルを示す分解斜視図である。 輻射暖房パネルにおける電気接続部が設けられた側端部周辺の拡大図である。 輻射暖房パネルシステムを住宅の室内に施工した状態の例を示した斜視図である。 輻射暖房パネルシステムのコントローラによるパネル表面温度の制御方法の一例を示すフローチャートである。 立上げ運転モードから間欠運転モードに至るパネル表面温度の推移を示すグラフである。 本発明の輻射暖房パネルシステムの別の実施形態を示す正面図である。 輻射暖房パネルシステムの使用状態を示す側面図である。
以下に、図1から図7を用いて本発明の実施形態について説明する。
図1に示すように、本実施形態の輻射暖房パネルシステム1は、輻射暖房パネル2と、温風発生装置31とを備えている。
輻射暖房パネル2は、例えば、図1および図5に例示するように、住宅の室内の壁45に、1枚で、または複数枚を並列して取り付けられる。そして輻射暖房パネル2は、図3に示すように、矩形状のパネル本体4と、パネル本体4の内部に組み込まれた面状発熱体5とを備えている。
温風発生装置31は、図1および図2に示すように、輻射暖房パネル2の上方に設けられている。温風発生装置31は、輻射暖房パネル2と平行に左右に延びる細長い筐体の内部に不図示の送風ファンおよび発熱体を有し、これらにより温風41を生成させる。この発熱体としては、セラミックヒータやハロゲンヒータ等を用いることができる。
そして温風発生装置31は、暖房運転時には吹き出し口32より温風41を吹き出し、輻射暖房パネル2の表面に沿った下方に向く温風41を発生させる。
すなわち輻射暖房パネルシステム1は、図2に示すように、温風発生装置31より、輻射暖房パネル2の表面に沿った方向に温風41(暖気)を発生する。これにより壁面に沿って暖気層35を形成する。この対流熱33および輻射熱34による暖気層35により、人体36の身体全体に暖房感が得られる。
すなわち、温風発生装置31からの温風気流により輻射暖房パネル2の表面から暖気層35への熱伝達が促進され、これにより暖気層35が温度低下を抑えて対流熱33として下方まで到達することにより、人体36の身体全体の採暖感が得られる。
また、後述の立上げ運転モードにおいては、温風発生装置31から輻射暖房パネル2の表面に沿った方向に温風41を発生させることで、壁面に沿って暖気層35を形成することにより輻射暖房パネル2の表面温度上昇が促進される。これにより速暖性を高めることができる。
そして本実施形態では、温風発生装置31は輻射暖房パネル2の上方に設けられているので、温風発生装置31が邪魔にならず、しかも頭から足先まで温風41が行き届き、足先では床面に沿って温風41が行き渡るので、足先まで暖めることができる。
また、輻射暖房パネルシステム1は、吹き出し口32からの送風の向きが輻射暖房パネル2の表面に沿う方向からこの方向よりも室内側の前方に向く方向になるように吹き出し口の向きを切り換える送風切換手段を備えている。この送風切換手段としては、送風ファンからの送風の方向を切り換えることができるものであれば特に限定されないが、例えば、ルーバー機構等の送風口羽根を用いることができる。
さらに輻射暖房パネルシステム1は、室温を検知する室温検知手段と、温度制御手段とを備えている。この温度制御手段は、室温検知手段により検知された室温が所定値以上であるときに、面状発熱体5および温風発生装置31の発熱体をオフ制御して送風ファンのみによる送風運転状態とする。そして送風切換手段は、吹き出し口32からの送風の向きを輻射暖房パネル2の表面に沿う方向からこの方向よりも室内側の前方に向く方向になるように、吹き出し口32の向きを切り換える。これにより、季節や室温に応じて、涼風42の供給等が可能な送風装置としても機能させることができる。すなわち、暖房が特に必要な冬期以外にも、室温に応じた運転で室内を快適な空間にすることができる。
輻射暖房パネル2は、図3に示すように、矩形状のパネル本体4と、パネル本体4の内部に組み込まれた面状発熱体5とを備えている。
パネル本体4は、基材10と、断熱材16a、16bと、表面板18とを備えている。
基材10は、保形性を有する硬質発泡樹脂等の樹脂や、木材等を材料とする枠体12と、その背後に裏打ちされる背面板11とが一体に、あるいは別体で構成されている。
断熱材16a、16bは、基材10の背面板11と枠体12とから構成される空間の凹み部13内に嵌め込まれる。断熱材16a、16bのうち、背面側に位置する断熱材16aはウレタン樹脂等による補強用断熱層として機能し、表面側に位置する断熱材16bは、真空断熱材からなる軽量断熱層として機能する。
なお、基材10と補強用断熱層としての断熱材16aとを別体で構成する以外に、一体に構成することも可能である。
面状発熱体5は、パネル本体4の断熱材16bと表面板18との間に介挿される。面状発熱体5として、本実施形態では、正温度係数をもつ発熱量特性を有するPTCヒータを用いている。
なお、面状発熱体5の数は図3のような2つに限らず、1つの大面積のもの、あるいは3つ以上の小面積のものであってもよいし、図示はしていないが、不要な場合には一方のみに面状発熱体5を入れ、他方は面状発熱体5と同様の厚みを持つ板体を介挿してもよい。
パネル本体4の短辺側の一方の側端部4aには、図4に示すように、表面板18の側端部18aが基材10を構成する枠体12の側端部12aよりも外方に突出しているとともに、背面板11の側端部11aは表面板18の側端部18aとほぼ重なるように配置されている。
さらにパネル本体4の側端部4aには、配線用空間部20が形成されている。この配線用空間部20は、側端部4aと略直交する方向および側端部4aと隣接する両側の長辺側の側端部4b、4bにそれぞれ開放されている。なお、図3および図4の矢印A、B、Bは側端部4aの開放方向を示している。これにより、例えば複数枚のパネル本体4の側端部4b、4b同士を互いに隣接して並列配置した場合には、各パネル本体4の配線用空間部20が一直線上に連続するようになっている。
配線用空間部20には、VVF電線等の外部電源供給用の渡り配線25が納められる。配線用空間部20の中央部には、パネル本体4の内側に向けて凹むように収納凹所21が形成されている。この収納凹所21は、パネル本体4の電気接続部を構成する中継器30を出し入れ可能に収納するものであり、中継器30を収納凹所21と配線用空間部20との間で引き出し自在となっている。
配線用空間部20における収納凹所21を挟んだ両側の位置には、パネル本体4の内側に向けて凹むように余剰配線収納部23が設けられており、配線用空間部20に沿って配線される渡り配線25の余剰部分25aが収納可能とされている。
パネル本体4内の面状発熱体5は、中継器30に電気的に接続されている。また、基材10を構成する枠体12の側端部12aに設けた配線溝14を介して、基材10の面状発熱体5等を収納する図3の凹み部13と収納凹所21とが互いに連通しており、この配線溝14に沿って面状発熱体5からの給電線6が通線され、給電線6の先端に設けたコネクタ7が収納凹所21内に収納された中継器30の後端の接続部に接続されている。
この給電線6は中継器30の引き出し時に追随して引き出され、中継器30の押し込み時には無理なく押し込まれるように構成されている。
中継器30を収納する収納凹所21の近傍には、図4に示すように、中継器30に接続される渡り配線25のコネクタ26、27のそれぞれの形状に合わせたコネクタ嵌合凹部22が設けられている。このコネクタ嵌合凹部22は、中継器30に対してコネクタ26、27を確実に接続した場合にのみコネクタ26、27がコネクタ嵌合凹部22に嵌合可能とされ、これにより不完全な接続を防止するようにしている。
以上のような構成を備えた輻射暖房パネル2は、図1および図5に示すように壁45に取り付けられ、コントローラ3等に配線される。また、パネル本体4の配線用空間部20には、図1に示すように廻り縁となる端部カバー38が被せられる。そして温風発生装置31は、輻射暖房パネル2の上方に取り付けられ、コントローラ3等に配線される。
また、図1に示すコントローラ3とその操作パネル3aや、室温を検知する前記の室温検知手段としてのサーミスタ(図示せず)、電源配線40等も設置し、図1に示すような輻射暖房パネルシステム1の施工が完了する。
なお、コントローラ3は、使用者のための操作パネル3aと、その他、図示はしないが、図6に示すようなアルゴリズムや設定等の所定のデータを格納するメモリ等を含む、パネル等の温度制御手段としてのマイクロコンピュータ等を備えている。また、面状発熱体5に通電される電流値を検知する電流検知手段を備えている。電流検知手段は、電流を測定するための公知の電流センサを操作パネル3a内の回路の途中に設けることで行うことができる。
コントローラ3の操作パネル3aは、輻射暖房パネル2の面状発熱体5のON/OFFスイッチ、温風発生装置31の発熱体のON/OFFスイッチ、パネル温度設定切換スイッチ、前記の室温検知手段等を備えている。この他、輻射暖房パネル2の消し忘れ防止時間を設定するための自動OFFタイマ等を備えていてもよい。
なお、コントローラ3等の制御部を温風発生装置31内に設置し、無線式リモートコントローラ等により運転操作するようにしてもよい。
以上に説明したような輻射暖房パネルシステム1は、図1のコントローラ3により次のようにして運転制御される。
まず、輻射暖房パネル2の面状発熱体5の発熱量特性について説明する。面状発熱体5には、PTCヒータを用いている。PTCヒータは、チタン酸バリウム(BaTiO3)等の半導体セラミックやカーボンブラック等を材料とし、例えば、リレーによる周期的通電制御、トライアック等による電源位相制御等の出力制御が適用できる。
本実施形態で用いる面状発熱体5の温度−発熱量特性を表1に示す。
Figure 2012047397
なお、表1の発熱量係数および抵抗値係数は、20℃を1.00とした温度別係数を示す。このように面状発熱体5のPTCヒータは正温度係数(Positive Temperature Coefficient)をもつ発熱量特性を有している。発熱量特性は面状発熱体5の材料によりほぼ一定であり、発熱量は面状発熱体5の大きさや発熱密度により設定できる。
この面状発熱体5は、室温=発熱体温度が0℃のとき、発熱量(消費電力)は750Wであり、温度上昇するとともに発熱量が低下し、20℃のときは600W、40℃のときは380Wとなる。
本実施形態では、この面状発熱体5の発熱量特性に基づいて、コントローラ3の電流検知手段により検知した面状発熱体5の電流値によりパネル表面温度を特定し、次のようにして輻射暖房パネルシステム1の運転制御を行うようにしている。
図6は、本実施形態の輻射暖房パネルシステム1の制御の一例を工程順に示すフローチャート、図7は、立上げ運転モードから間欠運転モードに至るパネル表面温度の推移を示すグラフである。
図6に示すように、自動運転の場合には、電源を投入して運転を開始し(S1)、まずコントローラ3の室温検知手段により室温を検知する(S2)。
そして、検知した室温に応じて立上げ運転モードを開始するか否かを判別する(S3、S4)。本実施形態では、室温が20℃未満の場合には(S4)、立上げ運転モードを開始し、温風発生装置31の送風ファンを起動するとともに、発熱体をオン制御(ON)にする(S5)。このとき、送風切換手段は、必要に応じて、吹き出し口32からの送風の向きが輻射暖房パネル2の表面に沿う方向になるように吹き出し口32の向きを切り換える。
また、室温が30℃以上の場合には(S3)、夏季と判断して、温風発生装置31の発熱体をオフ制御(OFF)にしたまま送風ファンを起動し、送風運転を行う。このとき、送風切換手段は、必要に応じて、吹き出し口32からの送風の向きが輻射暖房パネル2の表面に沿う方向からこの方向よりも室内側の前方に向く方向になるように吹き出し口32の向きを切り換える。これにより、夏季のような室温が高い場合には、温風発生装置31の発熱体および輻射暖房パネル2への通電を停止し送風のみ行うことで、涼風42の供給等が可能な送風装置として機能させることができる。
室温が20℃未満の場合には、立上げ運転モードを開始する(S5)。このとき、温風発生装置31から輻射暖房パネル2の表面に沿った方向に温風41を発生させることで、壁面に沿って図2の暖気層35を形成することにより輻射暖房パネル2の表面温度上昇が促進される。
立上げ運転モードを開始するとともに、コントローラ3は、間欠運転モードの設定を行う。すなわち、コントローラ3には室温に対応して予め間欠運転モードにおける通電時間および通電停止時間が設定されている。そして、この設定に基づいて、コントローラ3の室温検知手段により検知した実際の室温に対応する通電時間および通電停止時間を設定する。
本実施形態では、室温に対応して間欠運転モードにおける通電時間および通電停止時間が予め次の表2のように設定されている。
Figure 2012047397
このように、室温が低いほど通電時間を長くし通電停止時間を短くするようにしている。コントローラ3の室温検知手段により検知した実際の室温を考慮して、間欠運転モードにおける通電時間および通電停止時間の設定は、例えば33〜41℃となるように温度別に設定される。
一方、立上げ運転モードを開始する際に、消し忘れ防止時間(S33)の基準時として総運転時間のカウントを開始するようにしてもよい。
次に、輻射暖房パネル2のパネル表面温度が予め設定された温度まで上昇したか否かを、電流検知手段により検知した電流値により面状発熱体5の発熱量特性に基づいて判別する(S6)。
本実施形態では、コントローラ3にて電流値を測定し、電源投入時からの輻射暖房パネル2の立上げ温度(パネル表面温度)を40℃に設定している。この場合、PTCヒータである面状発熱体5の発熱量特性も考慮すると、「380Ω/印加電圧」に相当する電流値に低下した時点で立上げ運転を終了し、間欠運転モードに切り換える(S7)。
間欠運転モードでは、前記のように設定した、運転開始前の室温に対応する通電時間および通電停止時間により、面状発熱体5に通電と通電停止とを繰り返す。
図7は、電源投入時からのパネル表面温度の時間推移を示す。なお、図中の点線は100%連続運転をした場合を参考として示したものであり、また下線を引いた時間はパネル表面温度が40℃に到達するまでの時間を示す。また、輻射暖房パネル2のパネル表面温度≒面状発熱体5の表面温度と仮定している。
このようにして、間欠運転モードによりパネル表面温度を略一定に保持しながら定常運転を行う。
そして、間欠運転モードの運転においては、図1に示す赤外線センサ等の人体検知センサ(人体検知手段)43により室内における人の存在を検知する(S31)。人の存在を検知した場合には(S32)、通電制御手段による制御により、間欠運転モードから面状発熱体5に連続的に通電する連続運転モードに移行し、室内に人が存在しない場合には、間欠運転モードを継続する。
この人体検知センサ43による間欠運転モードと連続運転モードとの切り換えは、自動運転(S1)の場合の他、温風発生装置31の送風ファンのみによる送風の強制運転(S11)、および暖房の強制運転(S21)の場合にも行うことができる。
そして、予め設定された、安全や浪費防止等のための消し忘れ防止時間に到達した場合には(S33)、運転を停止する(S35)。消し忘れ防止時間の設定は、自動OFFタイマ、人体検知センサによる無人時間カウント等により行うことができる。なお、強制的に運転を停止することもできる(S34)。
この定常運転時においては、輻射暖房パネル2からの輻射熱34により採暖感が得られるとともに、温風発生装置31からの温風気流により輻射暖房パネル2の表面から暖気層35への熱伝達が促進される。これにより暖気層35が温度低下を抑えて対流熱33として下方まで到達することにより、人体36の身体全体の採暖感が得られる。
輻射暖房パネル2の表面に温風が当たると表面温度が下がる場合があるが、輻射暖房パネル2の面状発熱体5をPTCヒータとした場合、PTC特性により直ぐに表面温度を上げる作用をする。
以上に説明した本実施形態の輻射暖房パネルシステム1によれば、輻射暖房パネル2による輻射熱の受熱が十分に得られ、速暖性を有している。さらに、輻射熱34および暖気層35の対流熱33により身体全体に暖房感が得られる。
また、温風発生装置31は輻射暖房パネル2の上方に設けられているので、温風発生装置31が邪魔にならず、しかも頭から足先まで温風が行き届き、足先では床面に沿って温風が行き渡るので、足先まで暖めることができる。
また、室温検知手段、温度制御手段、送風切換手段を備えることで、季節や室温に応じて、涼風42の供給等が可能な送風装置としても機能させることができる。すなわち、暖房が特に必要な冬期以外にも、室温に応じた運転で室内を快適な空間にすることができる。
また、間欠運転モードの運転においては、人体検知手段43により室内における人の存在を検知した場合には、通電制御手段による制御により、間欠運転モードから面状発熱体5に連続的に通電する連続運転モードに移行するようにしている。これにより、室内に入室した人に快適な環境を与えるとともに、省エネルギー化を図ることもできる。
次に、図8および図9を用いて本発明の別の実施形態について説明する。
本実施形態の輻射暖房パネルシステム1は、温風発生装置31が、輻射暖房パネル2の左右方向両側部に設けられている。また温風発生装置31は、輻射暖房パネル2と平行に上下に延びる細長い筐体の内部に不図示の送風ファンおよび発熱体を有し、これらにより温風41を生成させる。
そして温風発生装置31は、吹き出し口32より温風41を吹き出し、輻射暖房パネル2の表面に沿った一方の側部から他方の側部へ各々の方向に向かう温風41を発生させる。なお、輻射暖房パネル2の構成やコントローラ3の装置構成、コントローラ3によるパネル表面温度の制御等は、前記の実施形態と同様である。また、前記のように室温検知手段、温度制御手段、送風切換手段を備え、温度制御手段は、室温検知手段により検知された室温が所定値以上であるときに面状発熱体5および前記発熱体をオフ制御して前記送風ファンのみによる送風運転状態とする。このとき送風切換手段は、吹き出し口32からの送風の向きが輻射暖房パネル2の表面に沿う方向からこの方向よりも室内側の前方に向く方向になるように吹き出し口32の向きを切り換える。これにより、夏季のような室温が高い場合には、温風発生装置31の発熱体および輻射暖房パネル2への通電を停止し送風のみ行うことで、涼風42の供給等が可能な送風装置として機能させることができる。
本実施形態の輻射暖房パネルシステム1によれば、温風発生装置31より、輻射暖房パネル2の表面に沿った方向に温風を発生する。これにより壁面に沿って暖気層35を形成する。この対流熱33および輻射熱34による暖気層35により、人体36の身体全体に暖房感が得られる。
また、温風発生装置31は、輻射暖房パネル2の左右方向両側部に設けられているので、人体36の頭から足元までほぼ同じ温風が行き届き、身体全体を暖め易くなる。
また、室温検知手段、温度制御手段、送風切換手段を備えることで、季節や室温に応じて、涼風42の供給等が可能な送風装置としても機能させることができる。すなわち、暖房が特に必要な冬期以外にも、室温に応じた運転で室内を快適な空間にすることができる。
また、間欠運転モードの運転においては、人体検知手段43により室内における人の存在を検知した場合には、通電制御手段による制御により、間欠運転モードから面状発熱体5に連続的に通電する連続運転モードに移行するようにしている。これにより、室内に入室した人に快適な環境を与えるとともに、省エネルギー化を図ることもできる。
以上のように、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において各種の変更が可能である。
1 輻射暖房パネルシステム
2 輻射暖房パネル
5 面状発熱体
31 温風発生装置
32 吹き出し口
41 温風
45 壁

Claims (2)

  1. 壁に取り付けられて使用され、面状発熱体が内部に設けられた輻射暖房パネルと、送風ファンおよび発熱体を有するとともに、前記送風ファンおよび前記発熱体により生成した温風を吹き出す吹き出し口を有し、前記輻射暖房パネルの表面に沿った温風を発生させる温風発生装置と、室温を検知する室温検知手段と、この室温検知手段により検知された室温が所定値以上であるときに前記面状発熱体および前記発熱体をオフ制御して前記送風ファンのみによる送風運転状態とする温度制御手段と、前記温度制御手段により前記送風ファンのみによる送風運転状態とする際に、前記吹き出し口からの送風の向きが前記輻射暖房パネルの表面に沿う方向からこの方向よりも室内側の前方に向く方向になるように前記吹き出し口の向きを切り換える送風切換手段とを備えることを特徴とする輻射暖房パネルシステム。
  2. 室内における人の存在を検知する人体検知手段と、立上げ運転から前記面状発熱体に通電と通電停止とを繰り返す間欠運転モードに切り換えた後、前記人体検知手段の検知結果に基づいて、室内に人が存在する場合には、前記間欠運転モードから前記面状発熱体に連続的に通電する連続運転モードに移行し、室内に人が存在しない場合には、前記間欠運転モードを継続する通電制御手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載の輻射暖房パネルシステム。
JP2010189893A 2010-08-26 2010-08-26 輻射暖房パネルシステム Pending JP2012047397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010189893A JP2012047397A (ja) 2010-08-26 2010-08-26 輻射暖房パネルシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010189893A JP2012047397A (ja) 2010-08-26 2010-08-26 輻射暖房パネルシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012047397A true JP2012047397A (ja) 2012-03-08

Family

ID=45902484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010189893A Pending JP2012047397A (ja) 2010-08-26 2010-08-26 輻射暖房パネルシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012047397A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108626769A (zh) * 2017-03-21 2018-10-09 韦卫双 一种防积水取暖系统以及其安装方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108626769A (zh) * 2017-03-21 2018-10-09 韦卫双 一种防积水取暖系统以及其安装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090095819A1 (en) Hot-air type heater apparatus
US8129662B2 (en) Portable heater
JP2012007812A (ja) 暖房パネル
JP2012047397A (ja) 輻射暖房パネルシステム
JP2011153746A (ja) 輻射暖房パネルシステム
JP4752890B2 (ja) 浴室用暖房機
JP2009014273A (ja) 電気機器
CA2998978A1 (en) Infrared heater
JP2009030970A (ja) 浴室用暖房機
JP2019086217A (ja) 壁掛型暖房機
KR200419390Y1 (ko) 선풍기 겸용 히터
JP2010287335A (ja) 温風発生装置および手乾燥装置
JP3182592U (ja) 暖房器具
JP2009257700A (ja) 天井暖房装置
US20220381478A1 (en) Ducted room and shower heating system
JP6748902B2 (ja) 暖房装置
JP2009106568A (ja) 便座装置
JP6748901B2 (ja) 暖房装置
JP2005055141A (ja) 空気調和機
JPS5827338Y2 (ja) 温風こたつ
JP2006162231A (ja) 脱衣所空調機
JPH02243155A (ja) 電気サウナバス
JP3333771B2 (ja) 蓄熱暖房装置
JPS5843728Y2 (ja) 温風こたつ
JP2006017325A (ja) 炬燵温度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120117