JP2012046819A - 焼結体形成用の粘土状組成物、焼結体形成用の粘土状組成物用粉末、焼結体形成用の粘土状組成物の製造方法、銀焼結体及び銀焼結体の製造方法 - Google Patents

焼結体形成用の粘土状組成物、焼結体形成用の粘土状組成物用粉末、焼結体形成用の粘土状組成物の製造方法、銀焼結体及び銀焼結体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012046819A
JP2012046819A JP2010237742A JP2010237742A JP2012046819A JP 2012046819 A JP2012046819 A JP 2012046819A JP 2010237742 A JP2010237742 A JP 2010237742A JP 2010237742 A JP2010237742 A JP 2010237742A JP 2012046819 A JP2012046819 A JP 2012046819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
clay
silver
composition
sintered body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010237742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5672945B2 (ja
Inventor
Takashi Yamaji
貴司 山路
Yasuo Ido
康夫 井戸
Shinji Otani
真二 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2010237742A priority Critical patent/JP5672945B2/ja
Publication of JP2012046819A publication Critical patent/JP2012046819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5672945B2 publication Critical patent/JP5672945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】大気雰囲気下でも容易に変色せず、かつ、引張強度、曲げ強度、表面の硬さ(以下、機械的強度と総称することがある)や伸び等に優れた銀焼結体を形成可能な焼結体形成用の粘土状組成物、焼結体形成用の粘土状組成物用粉末、焼結体形成用の粘土状組成物の製造方法、銀焼結体及び銀焼結体の製造方法を提供する。
【解決手段】銀を含む銀含有金属粉末と酸化銅(I)の粉末(CuO粉)とを含有する粉末成分と、バインダーと、水とを含むことを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、焼結体形成用の粘土状組成物、この焼結体形成用の粘土状組成物用粉末、焼結体形成用の粘土状組成物の製造方法、及び、焼結体形成用の粘土状組成物から得られる銀焼結体、この銀焼結体の製造方法に関するものである。
従来から、例えば、指輪等に代表される銀製の宝飾品や美術工芸品等は、一般に、銀含有材料を鋳造又は鍛造することによって製造されている。しかしながら、近年、銀粉末を含んだ銀粘土(焼結体形成用の粘土状組成物)が市販されており、この銀粘土を任意の形状に成形した後に焼成することにより、任意の形状を有する銀の宝飾品や美術工芸品を製造する方法が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。このような方法によれば、銀粘土を通常の粘土細工と同様に自由に造形を行うことができ、造形して得られた造形体を乾燥させた後、加熱炉を用いて焼成することにより、極めて簡単に銀製の宝飾品や美術工芸品等を製造することが可能となる。
ところで、特許文献1に記載のような銀粘土は、一般に、純銀(純Ag)の粉末に、さらに、バインダーや水、必要に応じて界面活性剤等を加えて混練することによって得られる。しかしながら、純Agの銀粉末を用いた銀粘土を成形した後に加熱して銀焼結体を製造した場合には、純Ag自体の強度が弱いことから、得られた銀焼結体が強度特性に劣るものとなるという問題がある。
上述のような強度特性の問題を解決するため、Agの成分比を92.5%とし、さらに、銅(Cu)等を含む銀合金として銀粉末を構成し、このような銀粉末にバインダー等を加えて混練することで得られる銀粘土を造形した後に焼成することで、所謂スターリングシルバーと呼ばれる銀焼結体を製造することも提案されている(例えば、特許文献2の実施例の欄等を参照)。
特許第4265127号公報 特許第3274960号公報
しかしながら、特許文献2に記載されたように、Ag−Cu合金であるスターリングシルバーからなる銀粘土においては、純Agの銀粉末を用いた銀焼結体に比べて強度特性は向上するものの、銀粘土中に含まれるCuが変質し易いことから銀粘土の色調が劣化しやすいといった問題があった。詳述すると、スターリングシルバーからなる銀粘土においては、室温、大気雰囲気下で保管した場合、銀粘土を製出してから数日経過した時点で既に変色が認められ、表面のみでなくその内部にまでわたって変色することになる。
本発明は、前述した状況に鑑みてなされたものであって、大気雰囲気下でも容易に変色せず、かつ、引張強度、曲げ強度、表面の硬さ(以下、機械的強度と総称することがある)や伸び等に優れた銀焼結体を形成可能な焼結体形成用の粘土状組成物、焼結体形成用の粘土状組成物用粉末、焼結体形成用の粘土状組成物の製造方法、銀焼結体及び銀焼結体の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者等が上記問題を解決するために鋭意検討したところ、銀粘土(焼結体形成用の粘土状組成物)を構成する銀粘土用粉末(焼結体形成用の粘土状組成物用粉末)に関し、銀を含む銀含有金属粉末と、酸化銅(I)(CuO)と、を含有する粉末として構成することにより、銀粘土(焼結体形成用の粘土状組成物)の変色を抑制できることを見出した。
本発明は、上記知見に基づいてなされたものであり、以下に示す構成を有するものである。
本発明の焼結体形成用の粘土状組成物は、銀を含む銀含有金属粉末と酸化銅(I)の粉末(CuO粉)とを含有する粉末成分と、バインダーと、水とを含むことを特徴とする。
この構成の焼結体形成用の粘土状組成物においては、銀を含む銀含有金属粉末に加えて、酸化銅(I)の粉末と、バインダーと、水とを含むものとされている。ここで、酸化銅(I)は金属Cuに比べて化学的に安定であることから、大気雰囲気下において容易に変質(銅イオンの価数が変化)するおそれが少ない。このため、この焼結体形成用の粘土状組成物の変色を抑制することができるのである。また、焼結体形成用の粘土状組成物がCuOを有していることから、CuOの酸素を利用することで、焼結体形成用の粘土状組成物中のバインダーを燃焼させて除去することが可能となり、焼結を促進することができる。
なお、銀を含む銀含有金属粉末としては、純Ag粉末、AgとCuの合金粉末等を適用することができる。
ここで、前記粉末成分は、CuO粉を前記粉末成分全体に対して4質量%以上55質量%以下の範囲で含有し、前記粉末成分中の酸素を除く全金属成分に対するAg元素の含有量が45質量%以上96質量%以下とされていることが好ましい。
CuO粉の含有量が前記粉末成分全体に対して4質量%未満であると、機械的強度を十分に向上させることができないおそれがある。また、酸素量が少なくなることから、CuOの酸素を利用して焼結を促進することができなくなる。一方、CuO粉の含有量が前記粉末成分全体に対して55質量%を超えると、伸びが低下するとともに、焼結体形成用の粘土状組成物を用いてなる銀焼結体が研磨後においても美麗な銀色を呈しなくなるおそれがある。このため、CuO粉の含有量を前記粉末成分全体に対して4質量%以上55質量%以下の範囲とすることが好ましい。
さらに、前記粉末成分中のCuO粉の含有量が前記粉末成分全体に対して4質量%以下の場合には、前記粉末成分中の金属Cuの含有量が前記粉末成分全体に対して2質量%以下とされ、前記粉末成分中のCuO粉の含有量が前記粉末成分全体に対して4質量%を超える場合には、前記粉末成分中の金属Cuの含有量が前記粉末成分全体に対して30質量%以下とされていることが好ましい。
これは、CuO粉が赤色であり、4質量%以下の添加では粘土が薄いピンク色であることに起因する。金属Cu成分が変色した場合、茶色の斑模様となるが、薄いピンク色ではこの変色は目立つ。しかし、CuOを十分に添加することで粘土は濃い赤色となり、変色は目立たなくなる。
ここで、粉末成分中の金属Cuとは、金属Cu粉、または、AgとCuの合金粉末に含まれるCu分を指し、酸化物として存在するCuを除いたものである。このような金属Cuの含有量を上記条件とすることで、銀粘土の変色を確実に防止することが可能となる。
また、前記酸化銅(I)の粉末の平均粒径が1μm以上25μm以下とされていることが好ましい。
この場合、焼結体形成用の粘土状組成物を焼成して得られる銀焼結体の機械的強度及び伸び等を向上させることが可能となる。
さらに、本発明の焼結体形成用の粘土状組成物は、必要に応じてさらに油脂および界面活性剤のうち少なくとも一方が添加されていても良い。
また、本発明の焼結体形成用の粘土状組成物は、前記バインダーを、セルロース系バインダー、ポリビニール系バインダー、アクリル系バインダー、ワックス系バインダー、樹脂系バインダー、澱粉、ゼラチン、小麦粉の内の、少なくとも1種又は2種以上の組み合わせで構成しても良い。また、上記の中でも、セルロース系バインダー、特に水溶性セルロースから構成することが最も好ましい。
前記界面活性剤の種類は特に限定されるものではなく、通常の界面活性剤を使用することができる。
前記油脂としては、例えば、有機酸(オレイン酸、ステアリン酸、フタル酸、パルミチン酸、セパシン酸、アセチルクエン酸、ヒドロキシ安息香酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、カプロン酸、エナント酸、酪酸、カプリン酸)、有機酸エステル(メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、オクチル基、ヘキシル基、ジメチル基、ジエチル基、イソプロピル基、イソブチル基を有する有機酸エステル)、高級アルコール(オクタノール、ノナノール、デカノール)、多価アルコール(グリセリン、アラビット、ソルビタン)、エーテル(ジオクチルエーテル、ジデシルエーテル)等を挙げることができる。
本発明の焼結体形成用の粘土状組成物用粉末は、銀を含む銀含有金属粉末と、酸化銅(I)の粉末(CuO粉)と、を含むことを特徴とする。
また、本発明の焼結体形成用の粘土状組成物用粉末は、該粘土状組成物用粉末全体に対してCuO粉を4質量%以上55質量%以下の範囲で含有し、該粘土状組成物用粉末中の酸素を除く全金属成分に対するAg元素の含有量が45質量%以上96質量%以下とされていることが好ましい。
さらに、本発明の焼結体形成用の粘土状組成物用粉末は、該粘土状組成物用粉末中のCuO粉の含有量が該粘土状組成物用粉末全体に対して4質量%以下の場合には、該粘土状組成物用粉末中の金属Cuの含有量が該粘土状組成物用粉末全体に対して2質量%以下とされ、該粘土状組成物用粉末中のCuO粉の含有量が該粘土状組成物用粉末全体に対して4質量%を超える場合には、該粘土状組成物用粉末中の金属Cuの含有量が該粘土状組成物用粉末全体に対して30質量%以下とされていることが好ましい。
また、本発明の焼結体形成用の粘土状組成物用粉末は、前記酸化銅(I)の粉末の平均粒径が1μm以上25μm以下とされていることが好ましい。
上記構成の焼結体形成用の粘土状組成物用粉末によれば、上述の焼結体形成用の粘土状組成物を構成することが可能となり、焼結体形成用の粘土状組成物の変色を確実に防止することが可能となる。
本発明の焼結体形成用の粘土状組成物の製造方法は、銀を含む銀含有金属粉末と、酸化銅(I)の粉末と、バインダーと、水とを混合することを特徴としている。
この構成の焼結体形成用の粘土状組成物の製造方法によれば、酸化銅(I)の粉末を有し、変色し難い焼結体形成用の粘土状組成物を製造することが可能となる。
本発明の銀焼結体は、上記焼結体形成用の粘土状組成物を焼成することで得られることを特徴とする。
この構成の銀焼結体によれば、上述した構成の焼結体形成用の粘土状組成物を焼成したものであることから、純Ag粉末からなる銀粘土を焼成したものに比べて、機械的強度を向上させることができる。すなわち、上述の焼結体形成用の粘土状組成物を加熱焼成して得られた銀焼結体は、優れた機械的強度や伸び等を備えることになる。
本発明の銀焼結体の製造方法は、上述の焼結体形成用の粘土状組成物を任意の形状に成形することで成形体とし、この成形体を乾燥させた後に、還元雰囲気又は非酸化雰囲気において、焼成を行うことにより、銀焼結体とすることを特徴としている。
上記構成の銀焼結体の製造方法によれば、上述の焼結体形成用の粘土状組成物を成形した後、乾燥処理や加熱焼成処理を行うことにより、機械的強度や伸び等に優れた銀焼結体を製造することができる。また、CuOの酸素を利用することで、成形体の内部でバインダーを確実に燃焼させることが可能となる。
また、本発明の銀焼結体の製造方法は、前記成形体を乾燥させた後に、還元雰囲気又は非酸化雰囲気において、650℃以上830℃以下の範囲の焼成温度で、15分以上120分以下の時間で焼成を行うことにより、銀焼結体とすることを特徴としている。
この構成の銀焼結体の製造方法によれば、焼結体形成用の粘土状組成物の成形体の焼成条件を、上述のように限定していることから、バインダーを焼失させて焼結を確実に行うことができる。
さらに、本発明の銀焼結体の製造方法は、前記成形体を活性炭中に埋め込んだ状態で焼成を行うことを特徴としている。
この構成の銀焼結体の製造方法によれば、活性炭による還元により、成形体の焼結を促進することができる。
本発明の焼結体形成用の粘土状組成物によれば、上記構成及び作用により、焼結体形成用の粘土状組成物の変色を抑制することができるとともに、成形後に加熱焼成して得られる銀焼結体の機械的強度や伸び等を向上させることが可能となる。
本発明の焼結体形成用の粘土状組成物用粉末によれば、上記構成及び作用により、この焼結体形成用の粘土状組成物用粉末を用いた焼結体形成用の粘土状組成物を構成することで、焼結体形成用の粘土状組成物の変色を抑制することができる。
本発明の焼結体形成用の粘土状組成物の製造方法によれば、上述の焼結体形成用の粘土状組成物を確実に製造することが可能となる。
本発明の銀焼結体によれば、純Ag粉末からなる銀粘土を焼成したものに比べて、機械的強度を向上させることができる。
また、本発明の銀焼結体の製造方法によれば、上記構成の焼結体形成用の粘土状組成物を用いて成形した後、規定条件で乾燥処理や焼成を行うことにより、機械的強度や伸び等に優れた銀焼結体を製造することができる。
本発明の一実施形態に係る焼結体形成用の粘土状組成物の製造方法を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係る焼結体形成用の粘土状組成物を用いた銀焼結体の製造方法を示す概略図である。
以下に、本発明に係る焼結体形成用の粘土状組成物、焼結体形成用の粘土状組成物用粉末、焼結体形成用の粘土状組成物の製造方法、銀焼結体及び銀焼結体の製造方法の一実施形態について、図面を適宜参照しながら説明する。
なお、本実施形態では、焼結体形成用の粘土状組成物を銀粘土と、焼結体形成用の粘土状組成物用粉末を銀粘土用粉末と称して説明する。
[銀粘土用粉末]
本実施形態に係る銀粘土用粉末は、銀含有金属粉末と、酸化銅(I)の粉末を含むものである。
このような銀粘土用粉末を用いて、後述する添加物を加えて混練して銀粘土を構成することにより、加熱焼成して得られた銀焼結体において、機械的強度や伸び等が向上するとともに、銀粘土の変色を抑制できるといった効果が得られるものである。
本発明に係る銀粘土用粉末においては、CuO粉を銀粘土用粉末全体に対して4質量%以上55質量%以下の範囲で含有し、銀粘土用粉末中の酸素を除く全金属成分に対するAg元素の含有量が45質量%以上96質量%以下とされていることが好ましい。
ここで、Cuは、焼結中において銀焼結体のAgの中に拡散することにより強度向上効果を有する元素である。CuO粉の含有量が銀粘土用粉末全体に対して4質量%以上55質量%以下である場合、銀焼結体中のCu元素の含有量に換算すると3.6質量%以上52質量%以下となる。銀焼結体中のCuの含有量が3.6質量%未満だと、銀粘土を焼成して得られる銀焼結体の機械的強度を向上させる効果が得られ難くなるおそれがある。また、Cuの含有量が52質量%を超えると、伸びが低下するおそれがある。このため、銀焼結体中のCuの含有量が3.6質量%以上52質量%以下となるように、銀粘土用粉末中のCuO粉の含有量を銀粘土用粉末全体に対して4質量%以上55質量%以下の範囲内に設定することが好ましいのである。
なお、銀粘土を焼成して得られる銀焼結体の色調を考慮した場合、CuO粉の含有量は55質量%以下とすることが好ましい。
なお、本実施形態では、銀含有金属粉末としてAg粉末を使用した。そして、CuO粉を銀粘土用粉末全体に対して4質量%以上55質量%以下の範囲で含有し、残部がAgと不可避不純物とからなる銀粘土用粉末とした。
以下、本発明に係る銀粘土用粉末に含有される、Ag粉およびCuO粉の粒径について説明する。
本発明においては、Ag粉およびCuO粉の粒径については、特に限定されるものではないが、添加物としてのバインダー剤を加えて混練することで銀粘土とした場合の、成形性等の諸特性を考慮し、以下に示す範囲の粒径とすることが好適である。
Ag粉の平均粒径は、25μm以下であることが好ましい。Ag粉の平均粒径をこの範囲とすることにより、銀粘土を焼成して得られる銀焼結体の色調が良好となり、また、上述したような、銀焼結体の機械的強度及び伸び等を向上させる効果が安定して得られる。
Ag粉の平均粒径が25μmを超えると、銀焼結体の色調が劣化したり、機械的強度を向上させる効果が小さくなるおそれがある。また、Ag粉の平均粒径が25μmを超えると、粉末の焼結性が低下することから、長時間にわたる焼成時間を要してしまうとともに、銀焼結体の加工性に悪影響を及ぼす可能性があり、好ましくない。
なお、平均粒径の下限については特に定めないが、Ag粉の平均粒径を1μm以下とすることは工業生産的にコスト高となるおそれがあり、また、装置の限界等も考慮し、これを下限とすることが好ましい。
また、Ag粉の平均粒径は、1μm以上20μm以下の範囲であることがより好ましく、3μm以上10μm以下の範囲であることがさらに好ましい。
CuO粉の平均粒径は、25μm以下であることが好ましい。CuO粉の平均粒径をこの範囲とすることにより、上述したような、銀焼結体の機械的強度及び伸び等を向上させる効果が安定して得られる。
CuO粉の平均粒径が25μmを超えると、銀焼結体の機械的強度を向上させる効果が得られ難くなるおそれがある。また、CuO粉の平均粒径が25μmを超えると、上記Ag粉の場合と同様、粉末の焼結性が低下することから、長時間にわたる焼成時間を要してしまうとともに、銀焼結体の加工性に悪影響を及ぼす可能性があり、好ましくない。
なお、上記Ag粉と同様、平均粒径の下限は特に定めないが、装置の限界や工業生産的なコストの観点から、CuO粉の平均粒径は1μmを下限とすることが好ましい。
また、CuO粉の平均粒径は、1μm以上20μm以下の範囲であることがより好ましく、3μm以上10μm以下の範囲であることがさらに好ましい。
さらに、本発明においては、銀粘土用粉末を構成するAg粉およびCuO粉の平均粒径を、上記の如く所定粒径以下に制限することにより、銀粘土の成形体を焼成する際の焼結性が高められるので、後述の焼成における処理温度を低温にすることが可能となる。
なお、上述のような粉末の平均粒径を測定する方法としては、例えば、公知のマイクロトラック法を用いることができる。また、本実施形態では、d50(メジアン径)を平均粒径とした。
[銀粘土]
次に、本発明の銀粘土について説明する。
本発明に係る銀粘土は、上記構成の銀粘土用粉末と、バインダー(本実施形態では有機バインダー)と、水とを含む。
例えば、本実施形態に係る銀粘土は、上記構成の銀粘土用粉末を70質量%以上95質量%以下の範囲で含有し、さらに、有機バインダーおよび水とを含むバインダー剤を5質量%以上30質量%以下の範囲で含有するものである。ここで、バインダー剤には、有機バインダーおよび水の他に、必要に応じて界面活性剤や油脂が添加されていてもよい。
この銀粘土は、化学的に安定なCuO粉と、Ag粉と、を含有した粉末成分を含む銀粘土であることから、大気雰囲気下において変色が抑制されることになる。
本発明に係る銀粘土に用いられる有機バインダーとしては、特に限定されず、銀粘土用粉末をつなぎとめて粘土状組成物とできる有機物が利用できる。例えば、セルロース系バインダー、ポリビニール系バインダー、アクリル系バインダー、ワックス系バインダー、樹脂系バインダー、澱粉、ゼラチン、小麦粉の内の、少なくとも1種又は2種以上の組み合わせで構成して用いることが好ましい。また、上記の中でも、セルロース系バインダー、特に水溶性セルロースを用いることが最も好ましい。
前記界面活性剤は特に限定されるものではなく、通常の界面活性剤(例えばポリエチレングリコール等)を使用することができる。
また、油脂の種類としても、特に限定されないが、例えば、有機酸(オレイン酸、ステアリン酸、フタル酸、パルミチン酸、セパシン酸、アセチルクエン酸、ヒドロキシ安息香酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、カプロン酸、エナント酸、酪酸、カプリン酸)、有機酸エステル(メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、オクチル基、ヘキシル基、ジメチル基、ジエチル基、イソプロピル基、イソブチル基を有する有機酸エステル)、高級アルコール(オクタノール、ノナノール、デカノール)、多価アルコール(グリセリン、アラビット、ソルビタン)、エーテル(ジオクチルエーテル、ジデシルエーテル)等を挙げることができる。
以下に、上述した本実施形態に係る銀粘土を製造する方法の一例について、図1に示す模式図を参照しながら説明する。
本実施形態に係る銀粘土5の製造方法は、上記の銀粘土用粉末1を70質量%以上95質量%以下、有機バインダーと水とを含むバインダー剤2を5質量%以上30質量%以下として混練する方法である。
図1に示すように、本実施形態で説明する銀粘土5の製造方法では、まず、Ag粉末1A、CuO粉末1Bの各々を、規定分量で混合装置50の中に導入する。この際、例えば、Ag粉末1A(平均粒径5μm:マイクロトラック法;アトマイズ粉)を67質量%、CuO粉末1B(平均粒径5μm:マイクロトラック法;キシダ化学製試薬・純度90%以上)を33質量%として導入する。
そして、混合装置50内で、上記各材料粉末を混合することにより、銀粘土用粉末1が得られる。
次いで、図1に示すように、混合装置50内の銀粘土用粉末1に対して、バインダー剤2を添加する。この際、例えば、バインダー剤2の添加量を、{銀粘土用粉末1の総重量:バインダー剤2=9:1}程度とすることができる。
ここで、バインダー剤2は、有機バインダーを11質量%以上17質量%以下、油脂を5質量%以下、界面活性剤を2質量%以下、残部を水とした配合で混合したものとされている。
そして、混合装置50内において、銀粘土用粉末1とバインダー剤2と混合して混練することにより、銀粘土5が得られる。
[銀焼結体]
本実施形態に係る銀焼結体は、上記構成の銀粘土5を任意の形状に造形、成形した後、後述の条件で焼成することによって得られるものである。
この銀焼結体は、優れた機械的強度を有しているので、例えば、大きな外力が加えられた場合であっても、割れや破断が生じたりするのを抑制することが可能となる。また、、本実施形態に係る銀焼結体は、優れた機械的強度とともに高い伸びを有しているので、例えば、焼成後の銀焼結体に対して曲げを伴う追加加工を施した場合でも、亀裂や破断等が生じるのを抑制することが可能となる。
以下に、上述したような本実施形態に係る銀焼結体を製造する方法の一例について、図2(a)〜(d)の模式図を参照しながら説明する。
本発明に係る銀焼結体10の製造方法は、上記構成の銀粘土5を任意の形状に成形することで成形体51とし、次いで、この成形体51を、例えば、室温〜150℃の温度で、30分〜24時間で乾燥処理し、次いで、成形体51を、還元雰囲気又は非酸化雰囲気において、650〜830℃の温度で、15〜120分の時間で焼成を行うことによって銀焼結体10とする方法である。ここで、上記焼成を行う方法としては、例えば、乾燥処理した成形体51を活性炭中に埋め込んだ状態とした後、650〜830℃の温度で、15〜120分の時間で還元雰囲気で焼成を行う方法を採用することができる。
まず、図2(a)に示すように、銀粘土5を、例えば、スタンパやプレス成形、押出成形等による機械加工、あるいは、作業者の手加工等により、任意の形状に造形、成形して成形体51とする。
次いで、図2(b)に示すように、電気炉80に成形体51を投入して乾燥処理を行うことにより、水分等を除去する。
この際の乾燥温度としては、効果的に乾燥処理を行う観点から、例えば、室温あるいは80℃程度の温度から150℃までの範囲の温度とすることが好ましい。また、同様の観点から、乾燥処理を行う時間は、例えば、30〜720分、より好ましくは30〜90分の範囲の時間とし、一例として、乾燥温度:100℃程度で、乾燥時間:60分程度とした条件で乾燥処理を行うことができる。
次いで、図2(c)に示すように、成形体51に対して焼成を施すことにより、銀焼結体10とする。このとき、銀粘土用粉末に含まれるCuOの酸素を利用することで、銀粘土に含まれる有機バインダーが燃焼することになり、この有機バインダーを除去することが可能となる。
ここで、「CuOの酸素を利用する」とは、CuOが焼成中に熱分解することにより酸素を放出し、この酸素が有機バインダーの燃焼に寄与することを示す。
また、本実施形態においては、図示例のような装置を用いることにより、成形体51に対して焼成を施すことで銀焼結体10を製造する方法を採用することができる。
この際、まず、成形体51を、陶器製の焼成容器60中に充填された活性炭61中に埋め込む。この際、成形体51を完全に埋め込むことと、活性炭が燃焼した場合に成形体51が外部に露出するのを防止するため、焼成容器60中の活性炭61の表面から成形体51までの距離を10mm以上確保することが好ましい。
そして、内部において成形体51が活性炭61中に埋め込まれた状態の焼成容器60を電気炉80に投入し、上述したように、650〜830℃の範囲の温度で、15〜120分の時間で加熱することで、焼成を行う。
そして、例えば、図2(d)に示すように、焼成によって得られた銀焼結体10に対し、必要に応じて、表面研磨や装飾処理等、後加工を施して製品とすることができる。
なお、図2(a)〜(d)に示す例においては、図示並びに説明の都合上、銀粘土5を成形して得られる成形体51及び銀焼結体10を略ブロック状に形成しているが、美術性を兼ね備えた種々の形状とすることができることは言うまでも無い。
また、本実施形態においては、乾燥処理や焼成の各工程において、電気炉を用いる例を説明しているが、これに限定されるものではなく、例えば、ガス加熱装置等、安定した加熱条件管理が可能なものであれば、何ら制限無く採用することができる。
以上説明したように、本実施形態である銀粘土用粉末1によれば、上記構成及び作用により、この銀粘土用粉末1を用いた銀粘土5を構成することで、成形後に乾燥処理を行ってから、加熱焼成して得られる銀焼結体10の機械的強度や伸び等を向上させることが可能となる。さらに、銀粘土5が化学的に安定なCuOを含んでいるので、大気雰囲気下においてCuOが容易に変質することがなく、銀粘土5の変色を抑制することができる。
また、本実施形態である銀粘土5によれば、上記構成の銀粘土用粉末1を用いて混練して得られるものであることから、上記同様、成形後に加熱焼成して得られる銀焼結体10の機械的強度や伸び等を向上させることができる。さらに、CuをCuOとして含んでいるので、銀粘土5の変色を抑制することができる。
さらに、本実施形態である銀焼結体10の製造方法によれば、上記構成の銀粘土5を用いて成形した後、規定条件で乾燥処理や焼成を行うことにより、機械的強度や伸び等に優れた銀焼結体10を製造することが可能となる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、Ag粉末とCuO粉末との混合粉末からなる銀粘土用粉末として説明したが、これに限定されることはなく、Ag−Cu合金粉末とCuO粉末との混合粉末を銀粘土用粉末としてもよい。あるいは、Ag粉末とCuO粉末の他にCu粉末やAg−Cu合金粉末を加えたものであってもよい。この場合、Cu粉末、Ag−Cu合金粉末に含まれる金属Cuの含有量は、銀粘土用粉末中のCuO粉の含有量が銀粘土用粉末全体に対して4質量%以下の場合、金属Cuの含有量が銀粘土用粉末全体に対して2質量%以下とされていることが好ましく、また、銀粘土用粉末中のCuO粉の含有量が銀粘土用粉末全体に対して4質量%を超える場合、金属Cuの含有量が銀粘土用粉末全体に対して30質量%以下とされていることが好ましい。これにより、銀粘土の変色を確実に抑制することができる。
以下、実施例を示して、本発明の焼結体形成用の粘土状組成物、焼結体形成用の粘土状組成物用粉末、焼結体形成用の粘土状組成物の製造方法、銀焼結体及び銀焼結体の製造方法について更に詳しく説明するが、本発明はこの実施例に限定されるものでは無い。
[本発明例]
まず、以下の手順で焼結体形成用の粘土状組成物用粉末(以下、銀粘土用粉末と称す)を作製した。銀粘土用粉末の作製にあたっては、Ag粉末(平均粒径5μm:マイクロトラック法;アトマイズ粉)と、CuO粉末(平均粒径5μm:マイクロトラック法;キシダ化学製試薬・純度90%以上)と、を用いて、図1に示すような混合装置によって混合することによって、Ag−3.3質量%CuO(本発明例1)、Ag−11質量%CuO(本発明例2および8)、Ag−33質量%CuO(本発明例3および7)、Ag−55質量%CuO(本発明例4)、Ag−2.2質量%CuO(本発明例5)、Ag−58質量%CuO(本発明例6)、とされた銀粘土用粉末を得た。
次に、有機バインダー、水、界面活性剤および油脂を混合してバインダー剤とする。そして、上記手順で得られた銀粘土用粉末を混合装置内に残した状態で、バインダー剤を添加して混練することによって焼結体形成用の粘土状組成物(以下、銀粘土と称す)を作製した。
ここで、本発明例1〜6、8については、バインダー剤は、有機バインダーとしてメチルセルロースを15質量%、油脂として有機酸の一種であるオリーブ油を3質量%、界面活性剤としてポリエチレングリコールを1質量%、残部が水となる配合とした。
そして、銀粘土用粉末を85質量%、上述のバインダー剤を15質量%として混練し、銀粘土とした。
一方、本発明例7については、バインダー剤は、有機バインダーとして、水溶性セルロースエステル(信越化学工業株式会社 メトローズSM8000)と馬鈴薯澱粉(日澱化学株式会社 デリカM9)とを、水溶性セルロースエステル:馬鈴薯澱粉=4:3の割合で混合したものを13質量%、残部が水となる配合とした。
そして、銀粘土用粉末を85質量%、上述のバインダー剤を15質量%として混練し、銀粘土とした。
ここで、得られた銀粘土に含まれるCuとしての含有量について分析を実施した。まず、銀粘土を90℃以上の熱湯で洗浄することによって有機バインダー、界面活性剤および油脂を除去した後、定量分析に必要な所定量(約10g)の試料を採取した。次に、この分析用試料を、ICP分析によって、Cuの定量分析を行った。その結果、後述する表1、2に示すように、CuO粉末として混合したCuの理論上の含有量と、銀粘土中に含まれる実際のCuの量とが一致することを確認した。
次に、上記手順で得られた銀粘土を成形することにより、直径約1.2mmで長さ約50mmの寸法(焼成前)を有するワイヤー状成形体、並びに、長さ約30mm、幅約3mm、厚さ約3mmの寸法(焼成前)を有する角柱状成形体を作製した。
次いで、図2(b)に示すように、前記ワイヤー状成形体および角柱状成形体の各成形体51を発明例毎に同時に電気炉(Orton:evenheat kiln inc.)80に投入し、乾燥温度を100℃とし、乾燥時間を60分とした条件で乾燥処理を行うことにより、前記各成形体51に含まれる水分等を除去した。
なお、図2においては、成形体51として1個の角柱状成形体のみを図示しており、ワイヤー状成形体の図示は省略している。
ここで、本発明例1、2、5については、電気炉80を用いて、大気雰囲気中において500℃の温度で30分間の仮焼工程を行うことにより、脱バインダー処理を行った。
なお、本発明例3、4、6、7、8については、上述の仮焼工程を省略した。
次いで、各成形体51に対して発明例毎に同時に焼成を施すことにより、銀焼結体を作製した。
具体的には、図2(c)に示すように、内部に活性炭61が充填された陶器製の焼成容器60を用意し、各成形体51を活性炭61中に埋め込んだ。この際、活性炭61の表面から各成形体51までの距離を約10mmとした。
そして、各成形体51が活性炭61中に埋め込まれた状態の焼成容器60を電気炉80に投入し、全ての発明例共通で加熱温度:760℃、加熱時間:30分として本焼成を行うことにより、ワイヤー状および角柱状の銀焼結体10を作製した。
[比較例]
比較例1、2においては、銀粘土用粉末としてAg−7.5質量%Cuの合金粉末(平均粒径33μm:マイクロトラック法;アトマイズ粉)を使用して、上述の本発明例1−6と同様に銀粘土を製出した。
また、比較例3においては、銀粘土用粉末として、Ag粉末(平均粒径5μm:マイクロトラック法;アトマイズ粉)と、Cu粉末(平均粒径20μm:マイクロトラック法;福田金属箔粉工業社製還元粉)とを、用いて、Ag−7.5質量%Cuとなるように配合した混合粉末を使用して、上述の本発明例1〜6と同様に銀粘土を製出した。
さらに、比較例4においては、銀粘土用粉末として粒径1μm以上15μm以下であって純度99.9%の銀粉末を使用して、上述の本発明例1〜6と同様に銀粘土を製出した。
そして、得られた銀粘土を成形することにより、直径約1.2mmで長さ約50mmの寸法(焼成前)を有するワイヤー状成形体、並びに、長さ約30mm、幅約3mm、厚さ約3mmの寸法(焼成前)を有する角柱状成形体を作製した。
次いで、図2(b)に示すように、前記ワイヤー状成形体および角柱状成形体の各成形体51を比較例毎に同時に電気炉(Orton:evenheat kiln inc.)80に投入し、乾燥温度を100℃とし、乾燥時間を60分とした条件で乾燥処理を行うことにより、前記各成形体51に含まれる水分等を除去した。
ここで、比較例1、3については、電気炉80を用いて、大気雰囲気中において500℃の温度で30分間の仮焼工程を行うことにより、脱バインダー処理を行った。
なお、比較例2、4については、上述の仮焼工程を省略した。
次いで、前記各成形体51に対して比較例毎に同時に焼成を施すことにより、銀焼結体を作製した。
具体的には、図2(d)に示すように、内部に活性炭61が充填された陶器製の焼成容器60を用意し、各成形体51を活性炭61中に埋め込んだ。この際、活性炭61の表面から各成形体51までの距離を約10mmとした。
そして、各成形体51が活性炭61中に埋め込まれた状態の焼成容器60を電気炉80に投入し、比較例1〜3の場合には、加熱温度:800℃、加熱時間:60分とし、比較例4の場合には、加熱温度:700℃、加熱時間:10分として本焼成を行うことにより、ワイヤー状および角柱状の銀焼結体10を作製した。
[評価方法]
作製した銀粘土及び銀焼結体について、以下のような評価試験を行った。
まず、銀粘土の変色については、所定量(10g)の銀粘土を採取し、この銀粘土を透明なポリエチレンフィルムで包んだ板材で挟み、厚さ3mmとなるように押し潰した。そして、室温、大気雰囲気下で保管して変色の有無を目視によって観察して評価した。
銀焼結体の機械的特性として、以下の試験方法によって、曲げ強度、引張強度、密度、表面の硬さ、伸びを測定した。尚、引張強度と伸びの測定はワイヤー状焼結体を、曲げ強度、密度、表面の硬さについては角柱状焼結体を用いた。
曲げ強度については、島津製作所製オートグラフ:AG−Xを用い、押し込み速度0.5mm/minで応力曲線を測定し、弾性領域の最大点応力を測定することで求めた。
また、引張強度については、上記同様、島津製作所製オートグラフAG−Xを用い、引張速度5mm/minで応力曲線を測定し、試験片が破断した瞬間の応力を測定することで求めた。
また、密度は、チョウバランス社製自動比重測定装置「アルキメデス(駆動部SA301、データ処理部SA601)」によって測定した。
また、表面の硬さは、試験片の表面を研磨した後、アカシ微小硬度計を用い、荷重100g、荷重保持時間10秒という条件にてビッカース硬度を測定することによって求めた。
また、伸びは、島津製作所製オートグラフAG−Xを用い、引張速度5mm/minで応力曲線を測定し、試験片が破断した瞬間の試験片の伸びを測定することで求めた。
表1、表2に、本発明例1〜8、比較例1〜4の製造条件、評価結果の一覧を示す。
Figure 2012046819
Figure 2012046819
[評価結果]
表1、2に示すように、本発明例1〜8の銀粘土は、室温、大気雰囲気下で2週間保管した後であっても、ほとんど変色は認められなかった。
また、本発明例1〜7の銀粘土を成形、焼成した銀焼結体においては、機械的強度の指標となる引張強度、表面の硬さ、密度について、純Agを用いた比較例4に比べて高い値を示し、また、伸びも同等以上であることが明らかとなった。
なお、Ag−11質量%CuOとされ、仮焼工程を実施しなかった本発明例8においては、焼成が不十分であり、引張試験等を実施できなかった。
これに対して、CuOの含有量が33質量%〜58質量%とされた本発明例3、4、6,7については、有機バインダーを除去するための仮焼工程を省略しても十分な強度の銀焼結体が得られることが確認された。これは、本焼成工程において、CuO粉の酸素によって有機バインダーが燃焼して除去されるためであると推測される。
ここで、本発明例3について、銀焼結体の炭素濃度、酸素濃度を測定した。なお、炭素濃度は、インパルス炉加熱−赤外線吸収法で測定した。また、酸素濃度は高周波炉加熱−赤外線吸収法で測定した。その結果を表3に示す。仮焼工程を省略しても酸素濃度、炭素濃度が十分に低く、有機バインダーは燃焼して除去されていると判断される。これにより、十分な銀焼結体強度が得られることがわかる。
Figure 2012046819
また、CuO粉の含有量が2.2質量%とされた本発明例5では、本発明例1〜4、6に比べて強度(特に曲げ強度)向上の効果が顕著ではなかった。また、CuO粉の含有量が58質量%とされた本発明例6では、焼成後の銀焼結体を研磨したところ、美麗な銀色を呈していなかった。
さらに、水溶性セルロースエステルと馬鈴薯澱粉との混合物を有機バインダーとして使用した本発明例7についても、本発明例3と比較して、特性等に相違は認められなかった。
一方、比較例1〜3の銀粘土については、いずれも室温、大気雰囲気下で3日保管後には変色が確認された。なお、仮焼工程を実施しなかった比較例2については、有機バインダーの除去が不十分であって、引張試験等を実施できなかった。この比較例2の銀焼結体の内部には、有機バインダーが炭化した相が確認された。
また、純銀を使用した比較例4については、変色はないものの、本発明例1〜7に比べて、機械的強度の指標となる曲げ強度、引張強度、表面の硬さ、密度の何れもが低く、変形しやすいものであることが確認された。
次に、Ag粉末(平均粒径5μm:マイクロトラック法;アトマイズ粉)と、CuO粉末(平均粒径5μm:マイクロトラック法;キシダ化学製試薬・純度90%以上)と、Cu粉末(平均粒径20μm:マイクロトラック法;福田金属箔粉工業社製還元粉)と、を用いて、表4の本発明例10,11に示す組成の銀粘土用粉末を得た。
同様に、Ag粉末と、Ag−92.5質量%Cuの合金粉末(平均粒径33μm:マイクロトラック法;アトマイズ粉)と、CuO粉末(平均粒径5μm:マイクロトラック法;キシダ化学製試薬・純度90%以上)と、を用いて、表4の本発明例9,12,13に示す組成の銀粘土用粉末を得た。
次に、上記の各銀粘土用粉末に、本発明例1〜6と同様にバインダー剤を添加して混練することによって銀粘土を作製した。
[評価方法]
作製した銀粘土について、以下のような評価試験を行った。
まず、銀粘土の変色については、所定量(10g)の銀粘土を採取し、この銀粘土を透明なポリエチレンフィルムで包んだ板材で挟み、厚さ3mmとなるように押し潰した。そして、室温、大気雰囲気下で保管して変色の有無を目視によって観察して評価した。
評価結果を表4に示す。
Figure 2012046819
[評価結果]
表4に示すように、本発明例9〜13の銀粘土は、室温、大気雰囲気下で5日間保管した後であっても、ほとんど変色は認められず、表1に示す比較例1〜3に比べて変色が抑制されていることが確認された。
ただし、CuO粉末が4質量%以下であり、且つ金属Cuの含有量が3質量%を超えた本発明例12においては、5日経過後には変色は認められなかったが、2週間経過後は若干の変色が認められた。一方、CuO粉末が4質量%以下であり、且つ金属Cuの含有量が2質量%であった本発明例13においては、2週間経過後においても変色が確認されなかった。
このことから、銀粘土の変色を確実に防止するためには、CuO粉末が4質量%以下の場合は金属Cuの含有量を2質量%以下に設定することが好ましい。
1 銀粘土用粉末(焼結体形成用の粘土状組成物用粉末)
1A Ag粉末
1B CuO粉末
5 銀粘土(焼結体形成用の粘土状組成物)
51 成形体
10 銀焼結体

Claims (15)

  1. 銀を含む銀含有金属粉末と酸化銅(I)の粉末(CuO粉)とを含有する粉末成分と、バインダーと、水とを含むことを特徴とする焼結体形成用の粘土状組成物。
  2. 前記粉末成分は、CuO粉を前記粉末成分全体に対して4質量%以上55質量%以下の範囲で含有し、前記粉末成分中の酸素を除く全金属成分に対するAg元素の含有量が45質量%以上96質量%以下とされていることを特徴とする請求項1に記載の焼結体形成用の粘土状組成物。
  3. 前記粉末成分中のCuO粉の含有量が前記粉末成分全体に対して4質量%以下の場合には、前記粉末成分中の金属Cuの含有量が2質量%以下とされ、
    前記粉末成分中のCuO粉の含有量が前記粉末成分全体に対して4質量%を超える場合には、前記粉末成分中の金属Cuの含有量が30質量%以下とされていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の焼結体形成用の粘土状組成物。
  4. 前記酸化銅(I)の粉末の粒径が1μm以上25μm以下とされていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の焼結体形成用の粘土状組成物。
  5. さらに、油脂および界面活性剤のうち少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の焼結体形成用の粘土状組成物。
  6. 前記バインダーが、セルロース系バインダー、ポリビニール系バインダー、アクリル系バインダー、ワックス系バインダー、樹脂系バインダー、澱粉、ゼラチン、小麦粉の内の、少なくとも1種又は2種以上の組み合わせで構成されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の焼結体形成用の粘土状組成物。
  7. 銀を含む銀含有金属粉末と、酸化銅(I)の粉末(CuO粉)とを含むことを特徴とする焼結体形成用の粘土状組成物用粉末。
  8. 該粘土状組成物用粉末全体に対してCuO粉を4質量%以上55質量%以下の範囲で含有し、該粘土状組成物用粉末中の酸素を除く全金属成分に対するAg元素の含有量が45質量%以上96質量%以下とされていることを特徴とする請求項7に記載の焼結体形成用の粘土状組成物用粉末。
  9. 該粘土状組成物用粉末中のCuO粉の含有量が4質量%以下の場合には、該粘土状組成物用粉末中の金属Cuの含有量が2質量%以下とされ、該粘土状組成物用粉末中のCuO粉の含有量が4質量%を超える場合には、該粘土状組成物用粉末中の金属Cuの含有量が30質量%以下とされていることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の焼結体形成用の粘土状組成物用粉末。
  10. 前記酸化銅(I)の粉末の粒径が1μm以上25μm以下とされていることを特徴とする請求項7から請求項9のいずれか一項に記載の焼結体形成用の粘土状組成物用粉末。
  11. 銀を含む銀含有金属粉末と、酸化銅(I)の粉末と、バインダーと、水とを混合することを特徴とする焼結体形成用の粘土状組成物の製造方法。
  12. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の焼結体形成用の粘土状組成物を焼成することで得られることを特徴とする銀焼結体。
  13. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の焼結体形成用の粘土状組成物を任意の形状に成形することで成形体とし、
    この成形体を乾燥させた後に、還元雰囲気又は非酸化雰囲気において、焼成を行うことにより、銀焼結体とすることを特徴とする銀焼結体の製造方法。
  14. 前記成形体を乾燥させた後に、還元雰囲気又は非酸化雰囲気において、650℃以上830℃以下の範囲の焼成温度で、15分以上120分以下の時間で焼成を行うことにより、銀焼結体とすることを特徴とする請求項13に記載の銀焼結体の製造方法。
  15. 前記成形体を活性炭中に埋め込んだ状態で焼成を行うことを特徴とする請求項14に記載の銀焼結体の製造方法。
JP2010237742A 2010-07-27 2010-10-22 焼結体形成用の粘土状組成物、焼結体形成用の粘土状組成物用粉末、焼結体形成用の粘土状組成物の製造方法、銀焼結体及び銀焼結体の製造方法 Active JP5672945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010237742A JP5672945B2 (ja) 2010-07-27 2010-10-22 焼結体形成用の粘土状組成物、焼結体形成用の粘土状組成物用粉末、焼結体形成用の粘土状組成物の製造方法、銀焼結体及び銀焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010168120 2010-07-27
JP2010168120 2010-07-27
JP2010237742A JP5672945B2 (ja) 2010-07-27 2010-10-22 焼結体形成用の粘土状組成物、焼結体形成用の粘土状組成物用粉末、焼結体形成用の粘土状組成物の製造方法、銀焼結体及び銀焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012046819A true JP2012046819A (ja) 2012-03-08
JP5672945B2 JP5672945B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=45901994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010237742A Active JP5672945B2 (ja) 2010-07-27 2010-10-22 焼結体形成用の粘土状組成物、焼結体形成用の粘土状組成物用粉末、焼結体形成用の粘土状組成物の製造方法、銀焼結体及び銀焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5672945B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012219303A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Mitsubishi Materials Corp 銀合金焼結体形成用の粘土状組成物、銀合金焼結体形成用の粘土状組成物用粉末、及び、銀合金焼結体の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08134501A (ja) * 1994-11-09 1996-05-28 Aida Kagaku Kogyo Kk 貴金属製品用焼結材料
JP2002356702A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Dowa Mining Co Ltd 低温焼成用銅粉または導電ペースト用銅粉
JP2004292894A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Mitsubishi Materials Corp 多孔質焼結体形成用銀粘土
JP2006183076A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nippon Atomized Metal Powers Corp アトマイズ金粉末並びにそれを用いた導電性金ペーストおよび装飾用金粘土
JP2008121042A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Tatsuhiko Aizawa 金属成形品製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08134501A (ja) * 1994-11-09 1996-05-28 Aida Kagaku Kogyo Kk 貴金属製品用焼結材料
JP2002356702A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Dowa Mining Co Ltd 低温焼成用銅粉または導電ペースト用銅粉
JP2004292894A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Mitsubishi Materials Corp 多孔質焼結体形成用銀粘土
JP2006183076A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nippon Atomized Metal Powers Corp アトマイズ金粉末並びにそれを用いた導電性金ペーストおよび装飾用金粘土
JP2008121042A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Tatsuhiko Aizawa 金属成形品製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012219303A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Mitsubishi Materials Corp 銀合金焼結体形成用の粘土状組成物、銀合金焼結体形成用の粘土状組成物用粉末、及び、銀合金焼結体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5672945B2 (ja) 2015-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4811693B1 (ja) 銀銅合金焼結体の製造方法およびその方法によって製造された銀銅合金焼結体
JP5672945B2 (ja) 焼結体形成用の粘土状組成物、焼結体形成用の粘土状組成物用粉末、焼結体形成用の粘土状組成物の製造方法、銀焼結体及び銀焼結体の製造方法
JP5861321B2 (ja) 銅化合物を用いた銀銅合金焼結体形成用の粘土状組成物用粉末、粘土状組成物および粘土状組成物の製造方法
JP5862004B2 (ja) 銀焼結体の製造方法
JP5888483B2 (ja) 銀銅合金焼結体形成用の粘土状組成物、銀銅合金焼結体形成用の粘土状組成物用粉末、銀銅合金焼結体形成用の粘土状組成物の製造方法、銀銅合金焼結体の製造方法および銀銅合金焼結体
JP5741827B2 (ja) 銀合金焼結体形成用の粘土状組成物、銀合金焼結体形成用の粘土状組成物用粉末、及び、銀合金焼結体の製造方法
JP5829914B2 (ja) 工芸または装飾用の銅焼結物品の製造方法、および、工芸または装飾用の銅含有可塑性組成物
JP5861872B2 (ja) 銀粘土用銀粉末、銀粘土用銀粉末製造法及びこの銀粉末を含む銀粘土
WO2012053640A1 (ja) 焼結体形成用の粘土状組成物、焼結体形成用の粘土状組成物用粉末、焼結体形成用の粘土状組成物の製造方法、金焼結体及び金焼結体の製造方法
JP4203727B2 (ja) 多孔質焼結体形成用銀粘土
JP2014189896A (ja) 貴金属焼結体用の粘土状組成物
JP5807740B2 (ja) 銀銅合金焼結体の製造方法
JP2011179118A (ja) 銀粘土用銀粉末、銀粘土及び銀合金焼結体、並びに、銀粘土の製造方法及び銀合金焼結体の製造方法
EP3075467B1 (en) Clay-like composition for noble metal sintered compact
JP2012122132A (ja) 焼結体形成用の粘土状組成物、焼結体形成用の粘土状組成物用粉末、焼結体形成用の粘土状組成物の製造方法、銅焼結体及び銅焼結体の製造方法
JP2004292893A (ja) 耐食性および低温焼結性に優れた銀粘土用金被覆銀粉末および変色することのない低温焼結性に優れた銀粘土
JP2001003101A (ja) 燒結性に優れた銀粘土用銀粉末およびこの銀粉末を含む銀粘土
JP2018024926A (ja) 装飾用の銀含有可塑性組成物および銀焼結物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5672945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150