JP2012041123A - エレベーター制御装置 - Google Patents

エレベーター制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012041123A
JP2012041123A JP2010183249A JP2010183249A JP2012041123A JP 2012041123 A JP2012041123 A JP 2012041123A JP 2010183249 A JP2010183249 A JP 2010183249A JP 2010183249 A JP2010183249 A JP 2010183249A JP 2012041123 A JP2012041123 A JP 2012041123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
door opening
door
evacuation floor
evacuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010183249A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamada
孝治 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010183249A priority Critical patent/JP2012041123A/ja
Publication of JP2012041123A publication Critical patent/JP2012041123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】災害発生前に戸開状況を判断し、事前に避難階を変更することで災害発生時の乗客閉じ込めを未然に防止する。
【解決手段】戸開不良を検出する戸開不良検出手段2と、戸開不良予兆を検出する戸開不良予兆検出手段3と、戸開不良検出手段2で検出された戸開不良検出階、および戸開不良予兆検出手段3で検出された戸開不良予兆検出階が、予め設定された避難階と一致すると前記避難階を他の避難階に変更する避難階変更手段4と、を備え、災害が発生する前に避難階を変更する。
【選択図】図1

Description

この発明は、エレベーター制御装置に係り、特にはエレベーター災害時の避難階を変更するエレベーター制御装置に関するものである。
従来のエレベーター制御装置においては、かご呼びに対して運転効率の低下を防止し、また、適切な運転動作を行う為に予め戸開不良階を記憶し、乗客によりその階にかご呼びが登録されると、自動的に一番近い停止可能な最寄階にかご呼びを自動登録することを行っている。(例えば、特許文献1参照)
また、火災発生時にエレベーターかご内の乗客をすばやく安全な階に迅速に避難させるために、避難階への救出を行ったときに戸開動作中に戸開不良が発生すると戸閉動作に移行し、第2避難階へ自動走行することを行っている。(例えば、特許文献2参照)
また、乗客が降りたい階に必ず降りられるようにするため、開きつつある戸に戸開不良が発生すると反転戸閉し、戸全閉になっても他階へ走行するのを阻止し、再度戸開を試しみることを行っている。(例えば、特許文献3参照)
特開平5−139634号公報 特開平11−11812号公報 特開昭54−33453号公報
前記従来のエレベーター制御装置では、災害時はかご呼びが無効となり、乗客のかご呼びが登録されないために、戸開不良階と避難階が重複した場合、戸が開かない可能性があるのに避難階で休止動作をしてしまう問題があった。また、前記特許文献3においては、避難階にて戸開不良が発生した後にしか第2避難階に走行せず、結果、乗客の救出が遅れるという問題があった。
この発明は、前記従来技術の課題を解決するためになされたもので、災害が発生する前に避難階を変更することができるエレベーター制御装置を提供するものである。
この発明に係るエレベーター制御装置は、戸開不良を検出する戸開不良検出手段と、戸開不良予兆を検出する戸開不良予兆検出手段と、前記戸開不良検出手段で検出された戸開不良検出階、および前記戸開不良予兆検出手段で検出された戸開不良予兆検出階が、予め設定された避難階と一致すると前記避難階を他の避難階に変更する避難階変更手段と、を備え、災害が発生する前に避難階を変更するものである。
この発明に係るエレベーター制御装置によれば、災害が発生する前に避難階を変更するので、いざという時に戸が開かなくても、乗客をかご内に閉じ込めてしまうという問題を解決することができる。
この発明の実施の形態1に係るエレベーター制御装置のブロック図である。 この発明の実施の形態1に係るエレベーター制御装置の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係るエレベーター制御装置の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係るエレベーター制御装置の動作を示すフローチャートである。
以下、添付の図面を参照して、この発明に係るエレベーター制御装置について好適な実施の形態を説明する。なお、この実施の形態により発明が限定されるものではなく、諸種の設計的変更をも包摂するものである。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係るエレベーター制御装置のブロック図である。図1において、エレベーター制御装置は、エレベーターかご1の戸の状況から戸開不良を検出する戸開不良検出手段2と、同様にエレベーターかご1の戸の状況から戸開不良予兆を検出する戸開不良予兆検出手段3と、戸開不良検出手段2および戸開不良予兆検出手段3からの情報をもとに災害時の避難階を変更する避難階変更手段4と、元の避難階に対して再度戸開の診断を行う戸開不良再診断手段5と、戸開不良再診断手段5の再戸開診断階への走行を制御するかご制御手段6とを備えている。
更に、実施の形態1に係るエレベーター制御装置は、地震あるいは火災管制運転などにおける最寄階停止で事前に避難階が特定できない災害に対し、戸開不良階への停止を阻止する停止阻止手段7と、停止阻止手段7で停止する際に乗客に急停止の旨を報知する報知制御手段8とを備えている。
実施の形態1に係るエレベーター制御装置は前記のように構成されており、次にその動作について説明する。図2は、実施の形態1に係るエレベーター制御装置の動作を示すフローチャートで、このフローチャートを用いて戸開不良検出手段2による戸開不良階の検出、および戸開不良予兆検出手段3による戸開不良予兆階の検出について説明する。
先ず、戸開不良予兆検出手段3での戸開不良予兆階の検出について説明する。
ステップS20において、通常運転にてN階に到着したときにN階に戸開指令を出力したかを判定する。ここで戸開指令を出力していれば、ステップS21へ遷移し、戸開不良予兆検出の所定時間内に戸が全開したかを判定する。このときの所定時間とは、後述する戸開不良検出時間よりは短い値の時限とする。なお、戸開不良予兆検出の所定時間に戸が全開しない要因としては、ドアのトルク異常、ドアの滑り、ドアモーターの空回り、ドアのゴミ詰まりなどが考えられる。
ステップS21において、戸開不良予兆検出の所定時間内に戸が全開していれば、正常なので、ステップS30へ遷移し、N階の戸開不良予兆カウンタをクリア、N階の戸開不良予兆記憶をクリア、N階の戸開不良再診断階のクリアを実施し、処理を終了する。
一方、ステップS21にて戸開不良予兆検出の所定時間を超えても戸が全開していない場合は、ステップS22へ遷移し、N階の戸開不良予兆カウンタを更新する。
その後、ステップS23において戸開予兆カウンタが規定回数以上かを判定し、規定回数以上であればステップS24にてN階を戸開不良予兆階として記憶し、N階を再度戸開診断する戸開不良予兆再診断階に設定する。
次に、戸開不良検出手段2による戸開不良階の検出について説明する。
ステップS25において、戸開不良検出の所定時間内に戸が全開したかを判定する。ステップS25において、戸開不良検出の所定時間内に戸が全開していれば、正常なので、ステップS29へ遷移し、N階の戸開不良カウンタをクリア、N階の戸開不良記憶をクリア、N階の戸開不良再診断階のクリアを実施し、処理を終了する。
一方、ステップS25にて所定時間を超えても戸が全開していない場合は、ステップS26へ遷移し、N階の戸開不良カウンタを更新する。
その後、ステップS27において戸開不良カウンタが規定回数以上かを判定し、規定回数以上であればステップS28にてN階を戸開不良階として記憶し、N階を再度戸開診断する戸開不良再診断階に設定する。
次に、図3のフローチャートを用いて避難階変更手段4による予め設定された避難階の変更、および戸開不良再診断手段5による戸開再診断と乗客の呼び応答による戸開再診断中断処理について説明する。
先ず、ステップS31において、図2で設定された戸開不良予兆階と災害が発生したときに避難を行う第1避難階との比較を行い、同じ階床であれば、ステップS33に遷移して第1避難階を第2避難階に設定する。
一方、ステップS31において、戸開不良予兆階と災害が発生したときに避難を行う第1避難階とが違う階床であればステップS32へ遷移し、図2で設定された戸開不良階と災害が発生したときに避難を行う第1避難階と比較を行い、同じ階床であればステップS33に遷移し、第1避難階を第2避難階に設定する。
その後、ステップS34において、所定時間エレベーターを使用していないかをチェックし、使用していなければステップS35へ遷移して第1避難階に自動的にエレベーターを配車し、ステップS36で戸開不良再診断階へ到着したかを判定する。ステップS36において、戸開不良再診断階へ到着した場合は図2のフローチャートへ遷移し、再度戸開不良の診断を行う。
次に、ステップS37において、以前は戸開不良階と診断したが、再診断により解消された場合はステップS37の判定にてステップS38へ遷移し、ステップS33で設定された避難階を元に戻す。これを行うことで極力避難階の変更を防止する。
一方、ステップS36において、エレベーターが到着していない場合はステップS39へ遷移し、乗客からの乗場呼びなどが押されたかを判定する。乗客による呼びがあった場合はステップS40へ遷移し、戸開不良再診断を中断する。これを行うことで乗客のサービスの低下を防止する。
次に、図4のフローチャートを用いて地震災害などが発生し、最寄階へ停止するときの停止阻止手段7による乗客閉じ込め防止、および報知制御手段8でのエレベーター急停止による乗客への報知について説明する。
先ず、ステップS41において、地震災害などの最寄階停止の災害が発生するとステップS42へ遷移し、止まろうとしている最寄階が戸開不良再診断階かを判定し、戸開不良再診断階でなければステップS47へ遷移して通常の最寄階停止を行い、その後休止動作を行う。
一方、ステップS42において、最寄階が戸開不良再診断階であると万が一止まってしまうと戸が開かない可能性があるので最寄階を変更する必要がある。そこでステップS43へ遷移し、最寄階は終端階かを判定する。終端階であれば、最寄階を変更することができないので、ステップS46へ遷移し、階間で急停止する旨を乗客に報知する。例えば、「避難階を変更したため急停止をします。ご注意ください」などと報知する。
その後エレベーターを急停止させ、今まで走行してきた方向と反対方向へ走行させ、ステップS42へ遷移し、再度戸が開く確率が高い階床を探す。
一方、ステップS43において、最寄階が終端階でなければステップS44へ遷移し、進行方向が全て戸開不良再診断階かを判定し、全て戸開不良再診断階ならステップS46へと遷移する。
一方、ステップS44にて戸開不良再診断階がない場合は、その最も近い階を最寄階としてエレベーターを停止させ、休止動作を行う。
ところで上記においては、片側ドアのエレベーターを利用する場合を想定して説明したが、その他の両側ドアのエレベーターであれば、両側のドアが共に戸開不良予兆階であれば避難階の変更を行い、2階建てのダブルデッキエレベーターについては、上かごおよび下かごが共に戸開不良予兆階であれば避難階の変更を行うことに利用できることは言うまでもない。
1 エレベーターかご
2 戸開不良検出手段
3 戸開不良予兆検出手段
4 避難階変更手段
5 戸開不良再診断手段
6 かご制御手段
7 停止阻止手段
8 報知制御手段

Claims (6)

  1. 戸開不良を検出する戸開不良検出手段と、戸開不良予兆を検出する戸開不良予兆検出手段と、前記戸開不良検出手段で検出された戸開不良検出階、および前記戸開不良予兆検出手段で検出された戸開不良予兆検出階が、予め設定された避難階と一致すると前記避難階を他の避難階に変更する避難階変更手段と、を備え、災害が発生する前に避難階を変更することを特徴とするエレベーター制御装置。
  2. エレベーターを所定期間使用していないと判断したときに、前記エレベーターを前記避難階へ自動走行させるかご制御手段と、前記避難階にて戸開不良の再診断を行う戸開再診断手段を備え、前記避難階の戸開不良が解消されたかを再診断することを特徴とする請求項1に記載のエレベーター制御装置。
  3. 前記避難階が戸開正常と判断されると、元の避難階へ戻すことを特徴とする請求項2に記載のエレベーター制御装置。
  4. 前記戸開再診断を行う途中で、乗客による呼びがあった場合は、前記戸開再診断を一時的に中断させ、前記乗客の呼びを最優先にすることを特徴とする請求項2又は3に記載のエレベーター制御装置。
  5. 災害時に最寄階停止を行う場合において、前記最寄階が戸開不良階又は戸開不良予兆階であると、その階の停止を阻止する停止阻止手段を備え、戸開不能になることを未然に防止することを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載のエレベーター制御装置。
  6. エレベーターを階間にて急停止することを報知する報知制御手段を備え、乗客に報知することを特徴とする請求項5に記載のエレベーター制御装置。
JP2010183249A 2010-08-18 2010-08-18 エレベーター制御装置 Pending JP2012041123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010183249A JP2012041123A (ja) 2010-08-18 2010-08-18 エレベーター制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010183249A JP2012041123A (ja) 2010-08-18 2010-08-18 エレベーター制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012041123A true JP2012041123A (ja) 2012-03-01

Family

ID=45897878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010183249A Pending JP2012041123A (ja) 2010-08-18 2010-08-18 エレベーター制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012041123A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104627798A (zh) * 2013-11-11 2015-05-20 三菱电机株式会社 电梯控制装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104627798A (zh) * 2013-11-11 2015-05-20 三菱电机株式会社 电梯控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6263552B2 (ja) エレベータの安全システム
JP2006290509A (ja) エレベーターの制御装置
KR101545797B1 (ko) 엘리베이터의 안전 제어 장치
JP2018030721A (ja) 輸送システムに閉じ込められた乗客との通信
KR20120113287A (ko) 엘리베이터의 제어 장치
JP2008050168A (ja) エレベータ装置、エレベータの自動復旧方法及びそのプログラム
JP2007230685A (ja) エレベータの戸開閉異常監視装置
JP2012041123A (ja) エレベーター制御装置
JP2011111304A (ja) エレベータ制御装置
JP2013256344A (ja) エレベータ用ドア制御装置
WO2011048665A1 (ja) エレベーターの制御装置
JP5206295B2 (ja) エレベータのドア安全装置
JP5675316B2 (ja) 遠隔保守判断装置及び遠隔保守判断方法
JP4737941B2 (ja) エレベータ制御装置
JPWO2019171493A1 (ja) エレベーター
JP5035773B2 (ja) エレベータの制御装置
JP6419360B1 (ja) エレベーターシステム
JP2008273704A (ja) エレベータの制御装置及びエレベータの改修方法
JP5447660B2 (ja) エレベーターの制御装置
JP2007254036A (ja) エレベータの運転制御装置
JP2008162799A (ja) エレベータの制御装置
JP6479285B2 (ja) エレベーター故障の遠隔復旧システム
JP2008007228A (ja) エレベータの制御装置及び制御方法
JPWO2015033370A1 (ja) エレベータシステム
JP2018203488A (ja) エレベーターの制御装置及び制御方法