JP2012040773A5 - ジョブ処理デバイス、その制御方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents

ジョブ処理デバイス、その制御方法、及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012040773A5
JP2012040773A5 JP2010184169A JP2010184169A JP2012040773A5 JP 2012040773 A5 JP2012040773 A5 JP 2012040773A5 JP 2010184169 A JP2010184169 A JP 2010184169A JP 2010184169 A JP2010184169 A JP 2010184169A JP 2012040773 A5 JP2012040773 A5 JP 2012040773A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection mode
connection
mode
processing device
job processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010184169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5773595B2 (ja
JP2012040773A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010184169A priority Critical patent/JP5773595B2/ja
Priority claimed from JP2010184169A external-priority patent/JP5773595B2/ja
Priority to PCT/JP2011/068994 priority patent/WO2012063534A1/en
Priority to US13/264,773 priority patent/US8659768B2/en
Publication of JP2012040773A publication Critical patent/JP2012040773A/ja
Publication of JP2012040773A5 publication Critical patent/JP2012040773A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5773595B2 publication Critical patent/JP5773595B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、ジョブ処理デバイス、その制御方法、及びコンピュータプログラムに関し、特に、ユニバーサルシリアルバス(USB)インタフェース(I/F)を介して接続されるホスト機器からジョブを受信してその処理を行うジョブ処理デバイスに関する。
従って、本発明の目的は、データ通信に必要な通信速度を満たしつつ、データ通信を行う前に通信速度を変更して、通信不良を防止することのできるジョブ処理デバイス、その制御方法、及びコンピュータプログラムを提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明によるジョブ処理デバイスは、第1の信号線を介する第1の接続モードの信号と第2の信号線を介する第2の接続モードの他の信号の両方を同時に送受信可能なホストインタフェースを備えるホストと接続可能であり、前記ホストから送信されたジョブを処理するジョブ処理デバイスであって、前記第1の接続モードは第1の通信速度で通信を行い、前記第2の接続モードは前記第1の通信速度よりも遅い第2の通信速度で通信を行うジョブ処理デバイスにおいて、前記第1の信号線を介する前記第1の接続モードの前記信号及び前記第2の信号線を介する前記第2の接続モードの前記他の信号の両方を同時に送受信することが可能なデバイスインタフェースと、ジョブを処理する第1の動作モードから該第1の動作モードよりも電力消費が低い第2の動作モードへ遷移する際、前記デバイスインタフェースと前記ホストインタフェースとが前記第2の接続モードで接続されていると、前記デバイスインタフェースを前記第2の接続モードから前記第1の接続モードに変更する接続制御手段と、前記接続制御手段により前記デバイスインタフェースの接続モードが変更された後、前記ジョブ処理デバイスと前記ホストの間の前記第1の接続モードでの接続を確立する接続確立手段と、前記接続確立手段により前記ジョブ処理デバイスと前記ホストの間の前記第1の接続モードでの接続が確立された後、前記ホストと前記ジョブ処理デバイスとの間の動作モードを前記第1の動作モードから第2の動作モードに遷移させるモード制御手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明によるジョブ処理デバイスは、第1の信号線を介する第1の接続モードの信号と第2の信号線を介する第2の接続モードの他の信号の両方を同時に送受信可能なホストインタフェースを備え、当該ホストインタフェースと接続するデバイスの接続モードの変更を監視するホストと接続可能であり、前記ホストから送信されたジョブを処理するジョブ処理デバイスであって、前記第1の接続モードは第1の通信速度で通信を行い、前記第2の接続モードは前記第1の通信速度よりも遅い第2の通信速度で通信を行うジョブ処理デバイスにおいて、前記第1の信号線を介する前記第1の接続モードの前記信号及び前記第2の信号線を介する前記第2の接続モードの他の信号を同時に送受信可能なデバイスインタフェースと、前記ホストに前記デバイスインタフェースを有する別のジョブ処理デバイスがさらに接続されている場合に、前記ホストによる監視によって前記別のジョブ処理デバイスにおける接続モードの変更が検知されると、当該変更された前記接続モードが前記第1の接続モードであれば、前記ジョブ処理デバイスの接続モードを第1の接続モードに設定し、前記変更された接続モードが前記第2の接続モードであれば、前記ジョブ処理デバイスの接続モードを第2の接続モードに設定する接続制御手段と、を有することを特徴とする。

Claims (12)

  1. 第1の信号線を介する第1の接続モードの信号と第2の信号線を介する第2の接続モードの他の信号の両方を同時に送受信可能なホストインタフェースを備えるホストと接続可能であり、前記ホストから送信されたジョブを処理するジョブ処理デバイスであって、前記第1の接続モードは第1の通信速度で通信を行い、前記第2の接続モードは前記第1の通信速度よりも遅い第2の通信速度で通信を行うジョブ処理デバイスにおいて
    前記第1の信号線を介する前記第1の接続モードの前記信号及び前記第2の信号線を介する前記第2の接続モードの前記他の信号の両方を同時に送受信することが可能なデバイスインタフェースと、
    ジョブを処理する第1の動作モードから該第1の動作モードよりも電力消費が低い第2の動作モードへ遷移する際、前記デバイスインタフェースと前記ホストインタフェースとが前記第2の接続モードで接続されていると、前記デバイスインタフェースを前記第2の接続モードから前記第1の接続モードに変更する接続制御手段と、
    前記接続制御手段により前記デバイスインタフェースの接続モードが変更された後、前記ジョブ処理デバイスと前記ホストの間の前記第1の接続モードでの接続を確立する接続確立手段と、
    前記接続確立手段により前記ジョブ処理デバイスと前記ホストの間の前記第1の接続モードでの接続が確立された後、前記ホストと前記ジョブ処理デバイスとの間の動作モードを前記第1の動作モードから第2の動作モードに遷移させるモード制御手段と、
    を有することを特徴とするジョブ処理デバイス
  2. 前記第1の接続モードは前記第2の接続モードよりも省電力効果が大きい接続モードであり、前記第2の接続モードは前記第1の接続モードよりも安定した通信が可能な接続モードであることを特徴とする請求項1記載のジョブ処理デバイス
  3. 前記ホストは、他のデバイスインタフェースを有する別のジョブ処理デバイスとさらに接続されており、
    前記接続制御手段は、前記第2の動作モードから前記第1の動作モードへ遷移する際、前記デバイスインタフェースと前記ホストインタフェースとが前記第1の接続モードで接続され、且つ前記他のデバイスインタフェースと前記ホストインタフェースとが前記第2の接続モードで接続されていると、前記デバイスインタフェースを前記第1の接続モードから前記第2の接続モードに変更し、
    前記モード制御手段は、接続モードが変更された後、第2の動作モードから第1の動作モードに遷移させることを特徴とする請求項1又は2記載のジョブ処理デバイス
  4. 前記接続制御手段は、前記ホストに別のジョブ処理デバイスが接続された場合に、前記ホストによって判定された前記別のジョブ処理デバイスにおける接続モードを表すモード判定結果が前記第1の接続モードであれば、前記ジョブ処理デバイスの接続モードを前記第1の接続モードに設定し、前記モード判定結果が前記第2の接続モードであれば、前記ジョブ処理デバイスの接続モードを前記第2の接続モードに設定することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のジョブ処理デバイス
  5. 第1の信号線を介する第1の接続モードの信号と第2の信号線を介する第2の接続モードの他の信号の両方を同時に送受信可能なホストインタフェースを備え、当該ホストインタフェースと接続するデバイスの接続モードの変更を監視するホストと接続可能であり、前記ホストから送信されたジョブを処理するジョブ処理デバイスであって、前記第1の接続モードは第1の通信速度で通信を行い、前記第2の接続モードは前記第1の通信速度よりも遅い第2の通信速度で通信を行うジョブ処理デバイスにおいて、
    前記第1の信号線を介する前記第1の接続モードの前記信号及び前記第2の信号線を介する前記第2の接続モードの他の信号を同時に送受信可能なデバイスインタフェースと、
    前記ホストに前記デバイスインタフェースを有する別のジョブ処理デバイスがさらに接続されている場合に、前記ホストによる監視によって前記別のジョブ処理デバイスにおける接続モードの変更が検知されると、当該変更された前記接続モードが前記第1の接続モードであれば、前記ジョブ処理デバイスの接続モードを第1の接続モードに設定し、前記変更された接続モードが前記第2の接続モードであれば、前記ジョブ処理デバイスの接続モードを第2の接続モードに設定する接続制御手段と、
    を有することを特徴とするジョブ処理デバイス
  6. 前記接続制御手段は、前記変更された接続モードが前記第1の接続モードであるとき、前記デバイスインタフェースと前記ホストインタフェースとが前記第2の接続モードで接続されていると、前記デバイスインタフェースにおける接続モードを前記第1の接続モードに切替えて前記ホストと再接続することを特徴とする請求項5記載のジョブ処理デバイス
  7. 前記接続制御手段は、前記変更された接続モードが前記第2の接続モードであるとき、前記デバイスインタフェースと前記ホストインタフェースとが前記第1の接続モードで接続されていると、前記デバイスインタフェースにおける接続モードを前記第2の接続モードに切替えて前記ホストと再接続することを特徴とする請求項5記載のジョブ処理デバイス。
  8. 前記ホストインタフェース及び前記デバイスインタフェースの各々は、USB3.0インタフェースであり、
    前記第1及び前記第2の接続モードはそれぞれスーパースピードモード及びハイスピードモードであることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のジョブ処理デバイス。
  9. 前記ジョブはプリントジョブであり、
    前記ジョブ処理デバイスは、前記プリントジョブに応じて画像形成を行う画像形成装置であることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のジョブ処理デバイス。
  10. 第1の信号線を介する第1の接続モードの信号と第2の信号線を介する第2の接続モードの他の信号の両方を同時に送受信可能なホストインタフェースを備えるホストと接続可能であり、前記ホストから送信されたジョブを処理するジョブ処理デバイスであって、前記第1の接続モードは第1の通信速度で通信を行い、前記第2の接続モードは前記第1の通信速度よりも遅い第2の通信速度で通信を行うジョブ処理デバイスを制御するための制御方法において、
    前記ジョブ処理デバイスは、前記第1の信号線を介する前記第1の接続モードの前記信号及び前記第2の信号線を介する前記第2の接続モードの前記他の信号の両方を同時に送受信することが可能なデバイスインタフェースを備えており
    ジョブを処理する第1の動作モードから該第1の動作モードよりも電力消費が低い第2の動作モードへ遷移する際、前記デバイスインタフェースと前記ホストインタフェースとが前記第2の接続モードで接続されているか否かを判定する判定ステップと、
    前記デバイスインタフェースと前記ホストインタフェースとが前記第2の接続モードで接続されていると判定されると、前記デバイスインタフェースを前記第2の接続モードから前記第1の接続モードに変更する接続制御ステップと、
    前記接続制御ステップにより前記デバイスインタフェースの接続モードが変更された後、前記ジョブ処理デバイスと前記ホストの間の前記第1の接続モードでの接続を確立する接続確立ステップと、
    前記接続確立ステップにより前記ジョブ処理デバイスと前記ホストの間の前記第1の接続モードでの接続が確立された後、前記ホストと前記ジョブ処理デバイスとの間の動作モードを前記第1の動作モードから第2の動作モードに遷移させるモード制御ステップと、
    を有することを特徴とする制御方法
  11. 第1の信号線を介する第1の接続モードの信号と第2の信号線を介する第2の接続モードの他の信号の両方を同時に送受信可能なホストインタフェースを備え、当該ホストインタフェースと接続するデバイスの接続モードの変更を監視するホストと接続可能であり、前記ホストから送信されたジョブを処理するジョブ処理デバイスを制御するための制御方法において、
    前記ジョブ処理デバイスは、前記第1の信号線を介する前記第1の接続モードの前記信号及び前記第2の信号線を介する前記第2の接続モードの他の信号を同時に送受信可能なデバイスインタフェースを備えると共に、前記第1の接続モード時は第1の通信速度で通信を行い、前記第2の接続モード時は該第1の通信速度よりも遅い第2の通信速度で通信を行い、
    前記ホストに前記デバイスインタフェースを有する別のジョブ処理デバイスがさらに接続されている場合に、前記ホストによる監視によって前記別のジョブ処理デバイスにおける接続モードの変更を検知する検知ステップと、
    当該変更された前記接続モードが前記第1の接続モードであれば、前記ジョブ処理デバイスの接続モードを第1の接続モードに設定し、前記変更された接続モードが前記第2の接続モードであれば、前記ジョブ処理デバイスの接続モードを第2の接続モードに設定する接続制御ステップと、
    を有することを特徴とする制御方法。
  12. 請求項10又は11記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
JP2010184169A 2010-08-19 2010-08-19 ジョブ処理デバイス、その制御方法、及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP5773595B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010184169A JP5773595B2 (ja) 2010-08-19 2010-08-19 ジョブ処理デバイス、その制御方法、及びコンピュータプログラム
PCT/JP2011/068994 WO2012063534A1 (en) 2010-08-19 2011-08-17 Job processing device, control method and control program therefor
US13/264,773 US8659768B2 (en) 2010-08-19 2011-08-17 Job processing device, control method and control program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010184169A JP5773595B2 (ja) 2010-08-19 2010-08-19 ジョブ処理デバイス、その制御方法、及びコンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012040773A JP2012040773A (ja) 2012-03-01
JP2012040773A5 true JP2012040773A5 (ja) 2013-09-19
JP5773595B2 JP5773595B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=45897612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010184169A Expired - Fee Related JP5773595B2 (ja) 2010-08-19 2010-08-19 ジョブ処理デバイス、その制御方法、及びコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8659768B2 (ja)
JP (1) JP5773595B2 (ja)
WO (1) WO2012063534A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5456000B2 (ja) * 2011-10-12 2014-03-26 シャープ株式会社 画像処理システム及び画像処理装置
JP6111782B2 (ja) 2013-03-27 2017-04-12 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP6183098B2 (ja) * 2013-09-24 2017-08-23 セイコーエプソン株式会社 通信装置
JP6376973B2 (ja) * 2014-01-14 2018-08-22 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6299310B2 (ja) * 2014-03-20 2018-03-28 富士ゼロックス株式会社 制御装置、情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP6415253B2 (ja) * 2014-11-10 2018-10-31 キヤノン株式会社 画像形成システム、該システムにおける画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6739192B2 (ja) * 2016-03-03 2020-08-12 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
US9825730B1 (en) * 2016-09-26 2017-11-21 Dell Products, Lp System and method for optimizing link performance with lanes operating at different speeds
JP7400251B2 (ja) * 2019-08-01 2023-12-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117067A (ja) * 1990-06-11 1992-04-17 Fujitsu Ltd ファクシミリ装置
JP2001156822A (ja) 1999-11-25 2001-06-08 Nec Corp ハブ装置
JP2005071273A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Canon Inc 電子機器及びそのインターフェース制御方法
JP2007172160A (ja) 2005-12-20 2007-07-05 Seiko Epson Corp Usb通信装置、及び通信速度切り替えのための方法
JP4333765B2 (ja) * 2007-03-28 2009-09-16 ブラザー工業株式会社 デバイス制御システム
JP5386931B2 (ja) * 2007-11-15 2014-01-15 株式会社リコー メモリカード制御装置およびメモリカード制御方法
JP5381448B2 (ja) * 2009-07-21 2014-01-08 富士ゼロックス株式会社 情報伝送システム、情報伝送装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012040773A5 (ja) ジョブ処理デバイス、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2010182242A5 (ja)
JP2012108884A5 (ja)
JP2012218248A5 (ja)
JP2005293581A5 (ja)
US20150253842A1 (en) Semiconductor device, and power control method for usbotg
TWI482026B (zh) 低耗電的usb3.0主控制裝置與降低usb3.0主控制裝置耗電的方法
EP2677393A1 (en) Wake-up method, hot swap method, and device based on high speed inter-chip HSIC interface
US9377838B2 (en) Data processing apparatus and power saving control method when transiting to a power saving state
TW201428480A (zh) 在通訊埠中減少閒置功率之技術
JP2014113709A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP4867475B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
US10405282B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US8527669B2 (en) Communication apparatus and method for communicating with an external device through USB interface using a high-speed or low-speed communication mode
JP6021479B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、および、プログラム。
JP6014627B2 (ja) 電子機器の電力モード切り替えシステム
JP2006330770A (ja) Usbホスト装置
JP2011253428A5 (ja) ジョブデータ送信装置、端末装置及びそれらの制御方法、並びにプログラム
TWI528161B (zh) 資料傳輸系統以及資料傳輸方法
JP2007086991A5 (ja)
JP5772240B2 (ja) 通信装置および通信方法
JP2016170649A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法
TWI423027B (zh) 調整斷線等待時間的方法及通訊裝置
CN108245190B (zh) 超声成像设备及用于该超声成像设备的节能保护方法
JP2017167756A (ja) 受電機器、給電機器及び給電機器の電源管理システム