JP2012039497A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012039497A5
JP2012039497A5 JP2010179386A JP2010179386A JP2012039497A5 JP 2012039497 A5 JP2012039497 A5 JP 2012039497A5 JP 2010179386 A JP2010179386 A JP 2010179386A JP 2010179386 A JP2010179386 A JP 2010179386A JP 2012039497 A5 JP2012039497 A5 JP 2012039497A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
electrode
period
current
switch element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010179386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5574104B2 (ja
JP2012039497A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010179386A priority Critical patent/JP5574104B2/ja
Priority claimed from JP2010179386A external-priority patent/JP5574104B2/ja
Priority to US13/191,764 priority patent/US8922630B2/en
Publication of JP2012039497A publication Critical patent/JP2012039497A/ja
Publication of JP2012039497A5 publication Critical patent/JP2012039497A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5574104B2 publication Critical patent/JP5574104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

放電灯点灯装置10は、電力制御回路20を含む。電力制御回路20は、放電灯90に供給する駆動電力を生成する。本実施形態においては、電力制御回路20は、直流電源装置80を入力とし、当該入力電圧を降圧して直流電流Idを出力するダウンチョッパー回路で構成されている。
電力制御回路20は、スイッチ素子21、ダイオード22、コイル23及びコンデンサー24を含んで構成されることができる。スイッチ素子21は、例えばトランジスターで構成することができる。本実施形態においては、スイッチ素子21の一端は直流電源装置80の正電圧側に接続され、他端はダイオード22のカソード端子及びコイル23の一端に接続されている。また、コイル23の他端にはコンデンサー24の一端が接続され、コンデンサー24の他端はダイオード22のアノード端子及び直流電源装置80の負電圧側に接続されている。スイッチ素子21の制御端子には制御部40(後述)から電流制御信号が入力されてスイッチ素子21のON/OFFが制御される。電流制御信号には、例えばPWM(Pulse Width Modulation)制御信号が用いられてもよい。
1−4.駆動電流の極性と電極の温度との関係
図6(A)ないし図6(D)は、放電灯90に供給する駆動電流Iの極性と電極の温度との関係を示す説明図である。図6(A)及び図6(B)は、第1電極92及び第2電極
93の動作状態を示している。図中には、第1電極92及び第2電極93の先端部分が示されている。第1電極92及び第2電極93の先端にはそれぞれ突起552p、562pが設けられている。第1電極92と第2電極93の間で生じる放電は、主として突起552pと突起562pとの間で生じる。本実施形態では、突起が無い場合と比べて、第1電極92及び第2電極93における放電位置(アーク位置)の移動を抑えることができる。ただし、このような突起を省略してもよい。
左シャッター414は、左目用映像に対応する駆動信号572R,572G,572Bが液晶パネル560R,560G,560Bに入力されている期間の少なくとも一部の期間で開いた状態となる。図7に示される例では、左シャッター414は、時刻t4から時刻t6までの間では閉じた状態であり、時刻t6から時刻t7までの間は開いた状態である。また、図7に示される例では、右目用映像に対応する駆動信号572R,572G,572Bが液晶パネル560R,560G,560Bに入力されている期間において、左シャッター414は、時刻t1から閉じ始め、時刻t1と時刻t2との間で閉じ終わり、時刻t2から時刻t4までの間は閉じた状態である。時刻t7から時刻t10までの間における左シャッター414の開閉状態の変化は、時刻t1から時刻t4までの間の開閉状態の変化と同様である。
図10に示される例では、駆動電流Iは、時刻t1から時刻t3までの間の第1期間では正極性の直流電流、時刻t4から時刻t6までの間の第1期間では負極性の直流電流となっている。すなわち、時間的に1つの第2期間(例えば、時刻t3から時刻t4までの間の第2期間)を挟む2つの第1期間(例えば、時刻t1から時刻t3までの間の第1期間と、時刻t4から時刻t6までの間の第1期間)では、駆動電流Iとして互いに逆極性となる直流電流を放電灯90に供給させるように、制御部40が放電灯駆動部230を制御している。
JP2010179386A 2010-08-10 2010-08-10 プロジェクター Active JP5574104B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010179386A JP5574104B2 (ja) 2010-08-10 2010-08-10 プロジェクター
US13/191,764 US8922630B2 (en) 2010-08-10 2011-07-27 Projector discharge lamp current controller with a four time slot period

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010179386A JP5574104B2 (ja) 2010-08-10 2010-08-10 プロジェクター

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012039497A JP2012039497A (ja) 2012-02-23
JP2012039497A5 true JP2012039497A5 (ja) 2013-08-22
JP5574104B2 JP5574104B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=45564558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010179386A Active JP5574104B2 (ja) 2010-08-10 2010-08-10 プロジェクター

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8922630B2 (ja)
JP (1) JP5574104B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5574104B2 (ja) * 2010-08-10 2014-08-20 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP5812274B2 (ja) 2011-09-30 2015-11-11 セイコーエプソン株式会社 放電灯点灯装置、プロジェクター及びプロジェクターシステム
JP5849588B2 (ja) 2011-10-06 2016-01-27 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター及びプロジェクターシステム
JP5849587B2 (ja) 2011-10-06 2016-01-27 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター及びプロジェクターシステム
JP6155619B2 (ja) 2012-12-17 2017-07-05 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターおよびプロジェクションシステム
JP6291728B2 (ja) * 2013-06-10 2018-03-14 セイコーエプソン株式会社 光源装置、プロジェクター、およびプロジェクションシステム
JP2017139167A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 セイコーエプソン株式会社 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102030A (ja) 2001-09-19 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色順次表示装置とこれに用いる光源駆動制御装置
JP4091312B2 (ja) * 2002-02-15 2008-05-28 フェニックス電機株式会社 放電灯の点灯装置の交流バラストおよび放電灯の交流点灯装置並びに該点灯装置を使用した光源装置
JP2005190766A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Ushio Inc 高圧放電ランプ点灯装置およびプロジェクター装置
JP4940664B2 (ja) * 2006-01-13 2012-05-30 ウシオ電機株式会社 放電ランプ点灯装置およびプロジェクタ
JP2008004495A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Koito Mfg Co Ltd 放電灯点灯回路
JP2008034187A (ja) 2006-07-27 2008-02-14 Seiko Epson Corp 光源装置、およびプロジェクタ
ATE485704T1 (de) * 2006-12-18 2010-11-15 Osram Gmbh Schaltungsanordnung und verfahren zum betreiben einer hochdruckentladungslampe
JP4475296B2 (ja) 2007-06-29 2010-06-09 セイコーエプソン株式会社 点灯制御装置、光源装置、プロジェクタ及び点灯制御方法
JP4760799B2 (ja) * 2007-08-07 2011-08-31 ソニー株式会社 液晶プロジェクタおよび液晶プロジェクタの制御方法
JP5169785B2 (ja) * 2007-12-18 2013-03-27 セイコーエプソン株式会社 光源装置、プロジェクタ、及び放電灯の駆動方法
JP4462364B2 (ja) * 2008-03-17 2010-05-12 セイコーエプソン株式会社 放電灯の駆動方法および駆動装置、光源装置並びに画像表示装置
JP5013108B2 (ja) * 2008-03-24 2012-08-29 セイコーエプソン株式会社 放電灯点灯装置及びその制御方法並びにプロジェクタ
JP2009237302A (ja) 2008-03-27 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 画像投影装置、プロジェクタ用の光源点灯装置
JP2010098479A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Sony Corp 表示装置、表示方法及び表示システム
JP4730428B2 (ja) * 2008-12-01 2011-07-20 セイコーエプソン株式会社 放電灯の駆動方法および駆動装置、光源装置並びに画像表示装置
JP2010257659A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 高圧放電灯点灯装置及びそれを用いた照明器具
US8373363B2 (en) * 2009-08-14 2013-02-12 Once Innovations, Inc. Reduction of harmonic distortion for LED loads
JP5459505B2 (ja) * 2010-07-29 2014-04-02 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP5574104B2 (ja) * 2010-08-10 2014-08-20 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP5585293B2 (ja) * 2010-08-19 2014-09-10 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターおよびプロジェクターシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012039497A5 (ja)
JP2011028943A5 (ja)
US20150163880A1 (en) Dimmable led lamp and dimming method
IN2014DN03129A (ja)
JP5415879B2 (ja) Pwm調光回路
JP4873371B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置、プロジェクタ及び高圧放電灯の点灯方法
JP6252231B2 (ja) Led点灯装置
TWI596986B (zh) Dimming device
JP2011048985A5 (ja)
CN104918395A (zh) 放电灯驱动装置、光源装置、投影仪以及放电灯驱动方法
CN104918396A (zh) 放电灯驱动装置、光源装置、投影仪以及放电灯驱动方法
JP2013198361A (ja) モータ駆動回路
JP5077593B2 (ja) 放電灯点灯装置、プロジェクター及び放電灯点灯装置の制御方法
JP2012099353A (ja) 放電灯の点灯装置および点灯制御方法
JP4989389B2 (ja) 有機el点灯装置及び照明器具
JP4193798B2 (ja) 放電管点灯装置
JP6287429B2 (ja) Led点灯装置
JP2006286460A (ja) 高圧放電灯の点灯装置
TWI514929B (zh) 結合開關元件之調光裝置
JP5363620B1 (ja) Led駆動装置、及びテレビジョン受像機
JP5460065B2 (ja) 放電灯点灯回路
JP2016162613A5 (ja)
JP6252121B2 (ja) 放電ランプ点灯装置、放電ランプ点灯方法、及びプロジェクター
WO2010052630A1 (en) Lamp driver
JP2010040209A (ja) 液晶パネル用バックライト装置