JP2012036732A - 4サイクルエンジン及びそれを備える車両 - Google Patents

4サイクルエンジン及びそれを備える車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2012036732A
JP2012036732A JP2009027234A JP2009027234A JP2012036732A JP 2012036732 A JP2012036732 A JP 2012036732A JP 2009027234 A JP2009027234 A JP 2009027234A JP 2009027234 A JP2009027234 A JP 2009027234A JP 2012036732 A JP2012036732 A JP 2012036732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
exhaust
cycle engine
valve
overlap period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009027234A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Takii
修 瀧井
Sachiyuki Higaki
祥之 檜垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2009027234A priority Critical patent/JP2012036732A/ja
Priority to PCT/JP2010/000756 priority patent/WO2010090044A1/en
Priority to EP10705009.8A priority patent/EP2394035B1/en
Priority to MYPI2011002437A priority patent/MY158810A/en
Priority to CN201080003611.1A priority patent/CN102257255B/zh
Priority to BRPI1005177-5A priority patent/BRPI1005177B1/pt
Publication of JP2012036732A publication Critical patent/JP2012036732A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/40Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with timing means in the recirculation passage, e.g. cyclically operating valves or regenerators; with arrangements involving pressure pulsations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/20Feeding recirculated exhaust gases directly into the combustion chambers or into the intake runners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/37Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with temporary storage of recirculated exhaust gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/41Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories characterised by the arrangement of the recirculation passage in relation to the engine, e.g. to cylinder heads, liners, spark plugs or manifolds; characterised by the arrangement of the recirculation passage in relation to specially adapted combustion chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L1/0532Camshafts overhead type the cams being directly in contact with the driven valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B17/00Engines characterised by means for effecting stratification of charge in cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

【課題】EGR機構を備えた4サイクルエンジンにおいて、さらなる燃費向上を図る。
【解決手段】
エンジン10には、EGR機構101が形成されている。EGR機構101は、ガス貯留室100と、排気通路31の燃焼室40側の端部と、ガス貯留室100とを接続している接続通路110とを含む。接続通路110の排気通路31側の端部110eは、シリンダ51の軸方向から視た際に、排気通路31の接続通路110と接続されている部分の中心とシリンダ51の軸心AXとを通る直線Lに対して傾斜する方向に沿って延びている。バルブ駆動機構16は、オーバーラップ期間Tが形成され、かつ上死点前オーバーラップ期間Tよりも、上死点後オーバーラップ期間Tの方が長くなるように吸気バルブ22及び排気バルブ32を駆動する。
【選択図】図4

Description

本発明は4サイクルエンジン及びそれを備える車両に関する。特に、本発明は、排気ガス再循環機構(EGR(Exhaust Gas Re−circulation)機構)を備える4サイクルエンジン及びそれを備える車両に関する。
従来、エンジンの既燃焼ガスを吸気中に戻す排気ガス再循環機構(EGR(Exhaust Gas Re−circulation)機構)を備える4サイクルエンジンが知られている。EGR機構を備える4サイクルエンジンでは、既燃焼ガスが吸気中に戻されることにより燃焼最高温度が低下する。従って、NOxの発生を抑制することができる。また、既燃焼ガスの再循環により、ポンピングロスを低減することができる。その結果、燃費を向上させることができる。
このように、4サイクルエンジンにEGR機構を設けることにより種々のメリットが得られる。しかしながら、従来の排気管内の既燃焼ガスを吸気管に直接戻すEGR機構の場合、特に自動二輪車においては、EGR機構の設計自由度が低いという問題がある。具体的には、EGR機構を効率的に機能させるためには、排気脈動の周波数が、既燃焼ガスの再循環の周波数に合致するように排気管の径や長さなどを設計する必要がある。しかしながら、排気管の径や長さなどは、他の要因にも関係する。このため、排気管の径や長さなどをEGR機構が効率的に機能する径や長さに設定できるとは必ずしも限らない。
また、従来の排気管内の既燃焼ガスを吸気管に直接戻すEGR機構を備えたエンジンでは、十分に燃費を向上することが困難であるという問題がある。
それに対して、本発明者らは、従来の排気管内の既燃焼ガスを吸気管に直接戻すEGR機構とは全く異なるEGR機構を開発し、既に特許出願をしている。その特許出願に対応する公開公報が下記の特許文献1である。
下記の特許文献1に示すように、本発明者らが開発したEGR機構(以下、「別室型EGR機構」という。)は、ガス貯留室を備えている。ガス貯留室は、排気通路に連通しており、燃焼室から排出された既燃焼ガスを貯留する。この別室型EGR機構では、排気バルブが開いている間に既燃焼ガスがガス貯留室に流入する。ガス貯留室内に貯留されている既燃焼ガスは、排気バルブが開いている間に燃焼室に排出される。
このように、本発明者らが開発した別室型EGR機構では、ガス貯留室と燃焼室との間で既燃焼ガスの再循環が行われる。このため、ガス貯留室と、ガス貯留室と排気通路とを接続する接続通路とを調節することにより、任意のタイミングで既燃焼ガスの再循環を行うことができる。
さらに、本発明者らが開発した別室型EGR機構では、接続通路が排気通路の燃焼室側の端部に開口しており、かつ接続通路の排気通路側の端部が燃焼室の内周壁に沿った方向に向いている。このため、ガス貯留室からの既燃焼ガスは、燃焼室の周辺部にスワール状に排出される。従って、燃焼室の周辺部のクエンチングエリアの未燃焼ガスが減少する。その結果、炭化水素ガス(HC)の排出量を抑制することができると共に、燃焼効率を向上できるという効果も得られる。
WO 2008/013045 A1号公報
上述のように、本発明者らが開発した別室型EGR機構は、従来の排気管内の既燃焼ガスを吸気管に直接戻すEGR機構とは全く異なる画期的なシステムである。しかしながら、燃費をさらに向上するために、再循環する既燃焼ガスの体積をさらに増大させたいという要望もある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、EGR機構を備えた4サイクルエンジンにおいて、さらなる燃費向上を図ることにある。
本発明に係る4サイクルエンジンは、ピストンと、シリンダボディと、シリンダヘッドと、吸気バルブと、排気バルブと、バルブ駆動機構とを備えている。シリンダボディには、略円柱状のシリンダが形成されている。シリンダには、燃焼室が含まれている。シリンダには、ピストンが摺動可能に収納されている。シリンダヘッドは、シリンダボディの先端部に接続されている。シリンダヘッドには、吸気通路及び排気通路が形成されている。吸気通路及び排気通路のそれぞれは、燃焼室に接続されている。吸気バルブは、吸気通路を開閉する。排気バルブは、排気通路を開閉する。バルブ駆動機構は、吸気バルブ及び排気バルブを駆動する。本発明に係る4サイクルエンジンには、EGR機構が形成されている。EGR機構は、ガス貯留室と、接続通路とを含む。ガス貯留室は、既燃焼ガスを一次貯留する。接続通路は、排気通路の燃焼室側の端部と、ガス貯留室とを接続している。接続通路の排気通路側の端部は、シリンダの軸方向から視た際に、排気通路の接続通路と接続されている部分の中心とシリンダの軸心とを通る直線に対して傾斜する方向に沿って延びている。バルブ駆動機構は、オーバーラップ期間が形成され、かつ上死点前オーバーラップ期間よりも、上死点後オーバーラップ期間の方が長くなるように吸気バルブ及び排気バルブを駆動する。オーバーラップ期間は、排気バルブが開いている時期と吸気バルブが開いている時期とがピストンが上死点に達する時およびその前後においてオーバーラップする期間である。上死点前オーバーラップ期間は、オーバーラップ期間のうちの、ピストンが上死点に達するまでの期間である。上死点後オーバーラップ期間は、オーバーラップ期間のうちの、ピストンが上死点に達した後の期間である。
本発明に係る車両は、上記本発明に係る4サイクルエンジンを備えている。
本発明では、上死点前オーバーラップ期間よりも、上死点後オーバーラップ期間の方が長くなるように吸気バルブ及び排気バルブが駆動される。このため、既燃焼ガスの戻り量を多くできる。その結果、さらなる燃費向上を図ることができる。
自動二輪車の略図的左側面図である。 エンジンの略図的部分断面図である。 シリンダヘッドの略図的断面図である。 図3における方向F4から視たときの図である。 排気ポートの燃焼室側端部周辺を表す模式図である。 エンジンの一部を拡大した略図的断面図である。 図6における方向F7から視たときの図である。 実施形態におけるバルブ開度及び既燃焼ガスの容量を示すタイムチャートである。 特許文献1に記載されているバルブ開度及び既燃焼ガスの容量を示すタイムチャートである。
以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について、図1に示す所謂狭義のモーターサイクルである自動二輪車1を例に挙げて説明する。なお、自動二輪車1は、本発明の一実施形態である。本発明の車両は、自動二輪車1に限定されない。本発明において、車両には、自動車、鞍乗型車両が含まれる。鞍乗型車両には、オフロードビークル(off-road vehicle)や広義のモーターサイクルが含まれる。広義のモーターサイクルには、狭義のモーターサイクルの他に、モペット、スクーター、オフロードバイクなどが含まれる。
(自動二輪車1の概略構造)
まず、図1を参照して、自動二輪車1の概略構造について説明する。図1に示すように、自動二輪車1は、車体フレーム2を備えている。車体フレーム2には、図示しないステアリンシャフトが回転可能に挿入されている。ステアリンシャフトには、ハンドル3と、フロントフォーク4とが取り付けられている。フロントフォーク4の下端部には、前輪5が回転可能に支持されている。
また、車体フレーム2には、エンジン10が懸架されている。本実施形態のエンジン10は、単気筒の4サイクルエンジンである。但し、本発明において、エンジンは、単気筒エンジンに限定されない。本発明において、エンジンは、並列多気筒エンジン、直列多気筒エンジン、V型多気筒エンジン、水平対向多気筒エンジンなどであってもよい。
エンジン10は、図示しない動力伝達機構により後輪7に接続されている。後輪7は、車体フレーム2に揺動可能に支持されているリアアーム8の後端部に回転可能に支持されている。
(エンジン10)
次に、図2等を参照してエンジン10の構造について詳細に説明する。図2は、シリンダボディ及びシリンダヘッド部分を断面として示すエンジンの略図的左側面図である。図2に示すように、エンジン10は、クランクケース10aを備えている。クランクケース10aには、図示しないクランクシャフトが回転可能に収納されている。
クランクケース10aには、シリンダボディ10bが取り付けられている。シリンダボディ10bの先端部には、シリンダヘッド10cが接続されている。シリンダボディ10bの内部には、略円柱状のシリンダ51が形成されている。このシリンダ51内には、ピストン52が摺動可能に収納されている。このピストン52により、シリンダ51内に燃焼室40が区画されている。ピストン52は、コンロッド53を介して、上記クランクシャフトに接続されている。ピストン52は、クランクシャフトの回転に伴ってピストン52内をピストン52の軸方向に変位する。
シリンダヘッド10cには、吸気通路としての吸気ポート21と、排気通路としての排気ポート31とが形成されている。この吸気ポート21及び排気ポート31は、燃焼室40に接続されている。また、吸気ポート21は、図示しないエアクリーナーに接続されている。また、吸気ポート21とエアクリーナーとの間には、キャブレターや電子制御式フューエルインジェクション機構などの燃料供給機構が接続されている。空気及び燃料は、吸気ポート21を経由して燃焼室40に供給される。
排気ポート31には、図示しないエギゾーストパイプを介して図示しないエギゾーストマフラーが接続されている。燃焼室40の既燃焼ガスは、排気ポート31、エギゾーストパイプ及びエギゾーストマフラーを経由して排出される。
また、シリンダヘッド10cには、吸気バルブ22と、排気バルブ32と、バルブ駆動機構16が設けられている。図3に示すように、吸気バルブ22は、柄部22bと、弁部22aとを備えている。弁部22aは、柄部22bの先端に接続されている。吸気バルブ22は、吸気ポート21を開閉する。具体的には、吸気ポート21の燃焼室40側の端部には、燃焼室40につながる開口が形成されているバルブシート24が設けられている。吸気バルブ22の弁部22aは、このバルブシート24の開口を開閉する。
排気バルブ32は、枝部32bと、弁部32aとを備えている。弁部32aは、枝部32bの先端に接続されている。排気バルブ32は、排気ポート31を開閉する。具体的には、排気ポート31の燃焼室40側の端部には、燃焼室40につながる開口が形成されているバルブシート34が設けられている。排気バルブ32の弁部32aは、このバルブシート34の開口を開閉する。
吸気バルブ22と排気バルブ32とは、バルブ駆動機構16によって駆動される。バルブ駆動機構16は、吸気側カムシャフト23と、排気側カムシャフト33とを備えている。吸気側カムシャフト23は、吸気バルブ22を駆動するカムシャフトである。吸気側カムシャフト23が回転することにより、吸気バルブ22が駆動され、吸気ポート21が開閉される。排気側カムシャフト33は、排気バルブ32を駆動するカムシャフトである。排気側カムシャフト33が回転することにより、排気バルブ32が駆動され、排気ポート31が開閉される。
また、図4に示すように、本実施形態のエンジン10には、所謂別室型のEGR機構101が設けられている。ここで、「別室型のEGR機構」とは、既燃焼ガスを一次貯留するガス貯留室を有し、そのガス貯留室に一次貯留した既燃焼ガスを燃焼室に再び戻す機構を意味する。別室型のEGR機構では、燃焼室に戻される既燃焼ガスは、主としてガス貯留室に貯留された既燃焼ガスである。但し、燃焼室に戻される既燃焼ガスには、排気通路から戻される既燃焼ガスが一部含まれていてもよい。
なお、本実施形態では、燃焼室40に戻される既燃焼ガスは、実質的にすべてガス貯留室100に一次貯留された既燃焼ガスであり、排気ポート31内の既燃焼ガスは、燃焼室40に実質的に流入しない場合について説明する。ここで、「排気通路内の既燃焼ガスが、燃焼室に実質的に流入しない」とは、排気通路内の既燃焼ガスの燃焼室への流入量が、排気通路内の既燃焼ガスの燃焼室への流入が既燃焼ガスのスワール流に実質的に影響しない程度の量であることをいう。
図4及び図5に示すように、EGR機構101は、ガス貯留室100と、接続通路110とを備えている。ガス貯留室100は、燃焼室40から排出された既燃焼ガスを一次貯留する部屋である。本実施形態では、ガス貯留室100は、シリンダボディ10b及びシリンダヘッド10cとは別体に形成されている。但し、本発明は、この構成に限定されない。ガス貯留室をシリンダボディ及びシリンダヘッドのうちの少なくとも一方に形成してもよい。
ガス貯留室100は、接続通路110によって排気通路として排気ポート31に接続されている。具体的には、接続通路110の排気ポート31側の端部110eは、排気ポート31の燃焼室40側の端部に接続されている。より具体的には、接続通路110は、バルブシート34近傍に開口している。詳細には、接続通路110は、弁部32aが排気ポート31を閉鎖しているときに、燃焼室40に接続されない範囲内において、端部110eが燃焼室40に極力近い位置に位置するように形成されている。
また、図7に示すように、接続通路110の端部110eは、シリンダ51の軸心AXの延びる方向から視た際に、排気ポート31の接続通路110と接続されている部分の中心Cと、シリンダ51の軸心AXとを通過する直線Lに対して傾斜する方向に延びている。なお、直線Lと、接続通路110の端部110eの延びる方向Dとが平行ではないことをいい、直線Lと方向Dとは、垂直であることが好ましい。
すなわち、本実施形態では、接続通路110の端部110eは、シリンダ51の周面に沿って設けられている。なお、接線Tと方向Dとが平行となるように端部110eが形成されていることが好ましい。
また、接続通路110の端部110eは、ピストン52の径方向から視た際に、ピストン52の径方向に対して略水平に延びている。
次に、本実施形態におけるバルブ駆動機構16の動作と、そのバルブ駆動機構16の動作により発現するEGR機構101の作用について詳細に説明する。
図8は、バルブ開度及び既燃焼ガス容量のタイムチャートである。なお、図8において、既燃焼ガス容量とは、ガス貯留室100に貯留されている既燃焼ガスの体積を意味する。既燃焼ガス容量が小さいときは、ガス貯留室100に貯留されている既燃焼ガスの体積が小さい。既燃焼ガス容量が大きいときは、ガス貯留室100に貯留されている既燃焼ガスの体積が大きい。
図8に示すように、本実施形態では、バルブ駆動機構16は、排気バルブ32が開いている時期(EX期間)と、吸気バルブ22が開いている時期(IN期間)とが、ピストン52が上死点に達する時(d2)およびd2の前後においてオーバーラップするように吸気バルブ22と排気バルブ32とを駆動する。すなわち、EX期間は、d2よりも後のd3まで継続される。また、IN期間は、d2よりも前のd1から開始される。なお、以下の説明において、EX期間とIN期間とがオーバーラップしている期間をオーバーラップ期間T、オーバーラップ期間Tのうち、d2よりも前の期間を上死点前オーバーラップ期間T、オーバーラップ期間Tのうち、d2よりも前の期間を上死点後オーバーラップ期間Tとして説明する。
そして、バルブ駆動機構16は、上死点前オーバーラップ期間Tよりも上死点後オーバーラップ期間Tの方が長くなるように吸気バルブ22と排気バルブ32とを駆動する。
ここで、本実施形態では、EGR機構101を構成するガス貯留室100及び接続通路110は、オーバーラップ期間Tにおいてガス貯留室100から既燃焼ガスが排出される形状寸法に形成されている。このため、EX期間が開始されてからしばらくの期間にガス貯留室100に貯留された既燃焼ガスは、オーバーラップ期間Tにおいてガス貯留室100から排出される。
詳細には、ガス貯留室100及び接続通路110は、上死点後オーバーラップ期間Tのうちの少なくとも一部の期間と、上死点前オーバーラップ期間Tのうちの少なくとも一部の期間とにおいてガス貯留室100から既燃焼ガスが排出される形状寸法に形成されている。すなわち、本実施形態では、ガス貯留室100から既燃焼ガスが排出され、燃焼室40に流入する排出期間は、ピストン52が上死点に達した時(d2)にまたがって位置している。
このため、本実施形態では、まず、エンジン10の膨張行程及び排気行程中の排気バルブ32が開いているEX期間の少なくとも一部において、既燃焼ガスがガス貯留室100に流入する。
ここで、上述の通り、接続通路110の端部110eは、直線Lに対して傾斜する方向に延びている。このため、図6及び図7に示すように、ガス貯留室100に貯留されていた既燃焼ガスは、燃焼室40の外周部にスワール状に流入する。すなわち、既燃焼ガスは、燃焼室の外周部に、燃焼室40の周方向に沿って螺旋状にスワール流として流入する。図7に示すこの既燃焼ガスが流入する燃焼室40の外周部は、火炎が伝搬したときに冷却により火炎が消えやすい領域であるクエンチングエリアQAとなりやすい傾向にある。本実施形態では、このクエンチングエリアQAに高温の既燃焼ガスがスワール状に流入するため、クエンチングエリアQAの未燃焼ガスが効果的に蒸発する。よって、クエンチングエリアQAに未燃焼ガスが残存することが抑制される。その結果、未燃焼ガスの量が減少し、炭化水素ガス(HC)の排出量を効果的に抑制することができる。
また、既燃焼ガスを燃焼室40に戻すことにより、燃焼最高温度を低下させることができる。従って、NOxの発生を抑制することができる。さらに、既燃焼ガスを燃焼室40に戻すことにより、ポンピングロスを低減することができる。その結果、燃費を向上させることができる。
なお、ガス貯留室100及び接続通路110を、オーバーラップ期間Tにおいてガス貯留室100から既燃焼ガスが排出される形状寸法に設計する方法としては、例えば、実験的に設計する方法や、ヘルムホルツの原理に基づいて設計する方法などが挙げられる。
図9は、特許文献1に記載されているバルブ開度及び既燃焼ガス容量のタイムチャートである。図9に示すように、特許文献1では、排気バルブが閉じられるタイミングの近傍であって、ピストンが上死点に達する前の期間においてガス貯留室からの既燃焼ガスの排出が行われている。そして、上死点前オーバーラップ期間Tよりも上死点後オーバーラップ期間Tが短く設定されている。ここで、ピストンが上死点に達するまでの期間においては、燃焼室の容積が縮小していく。このため、ピストンが上死点に達するまでの期間において、ガス貯留室から既燃焼ガスが排出されても、既燃焼ガスは、効率的に燃焼室に流入しない。このため、特許文献1に記載のエンジンでは、燃焼室に導入することができる既燃焼ガスの体積を大きくすることが困難である。換言すれば、特許文献1に記載のエンジンでは、既燃焼ガスの燃焼室への効率的な導入が困難である。
既燃焼ガスを燃焼室40に効率的に導入するためには、燃焼室40の容積が拡大していく期間において既燃焼ガスがガス貯留室100から排出されるようにすることが好ましい。このため、既燃焼ガスを燃焼室40に効率的に導入するために、既燃焼ガスがガス貯留室100から排出される排出期間の少なくとも一部を、上死点後オーバーラップ期間T内に位置させることが好ましい。また、既燃焼ガスを燃焼室40に効率的に導入するためには、排出期間をより長くすることが好ましい。
例えば、特許文献1に記載されたエンジンにおいても、排出期間が上死点後オーバーラップ期間Tに位置するように、EGR機構を改良することにより、既燃焼ガスの燃焼室40への導入効率を改善することは可能である。
しかしながら、特許文献1に記載のエンジンでは、上死点前オーバーラップ期間Tよりも上死点後オーバーラップ期間Tが短く設定されている。従って、排出期間の上死点後オーバーラップ期間T内に位置する部分の長さを長くすることが困難である。すなわち、既燃焼ガスが燃焼室に導入されやすい上死点後オーバーラップ期間Tにおける排出期間を長くすることが困難である。従って、特許文献1に記載のエンジンでは、既燃焼ガスの燃焼室40への導入効率を十分に高くすることは困難である。
それに対して本実施形態では、上述のように、上死点前オーバーラップ期間Tよりも上死点後オーバーラップ期間Tの方が長い。このため、既燃焼ガスが燃焼室に導入されやすい上死点後オーバーラップ期間Tにおける排出期間を長くすることが可能である。従って、燃焼室40に導入される既燃焼ガスの体積をより大きくし得る。その結果、燃費をより向上することができる。換言すれば、エンジン10のエネルギー効率をより高めることができる。
また、例えば、図9に示すように、上死点前オーバーラップ期間Tにガス貯留室からの既燃焼ガスが燃焼室に流入するようにした場合は、上死点後オーバーラップ期間Tを長くすると、上死点後オーバーラップ期間Tに排気ポートから多くの既燃焼ガスが燃焼室に流入することとなる。このため、燃焼室にスワール流として流入する既燃焼ガスの割合が低くなる。
それに対して本実施形態では、上死点後オーバーラップ期間Tにおいてガス貯留室100から既燃焼ガスが排出される。このため、上死点後オーバーラップ期間Tにおける排気ポート31からの既燃焼ガスの戻り量を少なくすることができる。従って、燃焼室40には主としてガス貯留室100から既燃焼ガスがスワール流として流入することとなる。よって、燃焼室40にスワール流として流入する既燃焼ガスの割合を高くすることができる。その結果、クエンチングエリアQAに未燃焼ガスが残存することをより効果的に抑制することができる。
また、燃焼室40に導入される既燃焼ガスの体積を多くする観点からは、ガス貯留室100から既燃焼ガスが排出される排出期間が長いことが好ましい。本実施形態では、上死点後オーバーラップ期間Tにおいてガス貯留室100から既燃焼ガスが排出されると共に、上死点前オーバーラップ期間Tにおいてもさらに既燃焼ガスがガス貯留室100から排出される。従って、既燃焼ガスのガス貯留室100からの排出期間を長くすることができる。従って、燃焼室40に導入される既燃焼ガスの体積をさらに大きくできる。その結果、燃費をさらに向上することができる。
なお、別室型のEGR機構が設けられておらず、排気ポートやエギゾーストパイプの既燃焼ガスを燃焼室に戻すエンジンにおいて、既燃焼ガスの燃焼室への流入のタイミングを変えるためには、吸気ポートやエギゾーストパイプの形状寸法を変更する必要がある。すなわち、所望のタイミングで既燃焼ガスが燃焼室に流入するような形状寸法に吸気ポートやエギゾーストパイプを形成する必要がある。
しかしながら、吸気ポートやエギゾーストパイプの形状寸法は、性能や排気ガス規制などの他の要因によって決定せざるを得ない場合が多い。よって、吸気ポートやエギゾーストパイプの設計自由度は、低い。従って、既燃焼ガスを燃焼室に戻すのに適した形状寸法に吸気ポートやエギゾーストパイプを形成できるとは限らない。
それに対して、本実施形態では、別室型のEGR機構101が設けられている。このため、既燃焼ガスを燃焼室40に戻すタイミングをEGR機構101の形状寸法を変えることによって調節することができる。そして、EGR機構101は、既燃焼ガスを燃焼室40に戻すためを主目的とする機構である。このため、EGR機構101の形状寸法は、他の要因によらず、既燃焼ガスを燃焼室40に戻す観点のみから設計することができる。すなわち、EGR機構101は、吸気ポートやエギゾーストパイプと比較して、設計自由度が高く、所望のタイミングで既燃焼ガスが燃焼室40に戻るように設計することができる。よって、本実施形態のように、別室型のEGR機構101を設けることにより、燃費の向上と、NOxなどの有毒ガス排出量の低減などの他の要求との両立を図ることができる。
また、本実施形態では、排気ポート31の既燃焼ガスは、燃焼室40に実質的に流入せず、実質的にガス貯留室100の既燃焼ガスのみが燃焼室40に流入する。従って、既燃焼ガスの燃焼室40への戻り量は、排気ポート31の圧力などによる影響を受けにくい。従って、安定した体積の既燃焼ガスを燃焼室40に戻すことができる。
また、ガス貯留室100への既燃焼ガスの吸入及び排出のサイクルの周波数は、排気ポート31における排気脈動の周波数よりも低い。従って、ガス貯留室100からの既燃焼ガスの安定した排出が可能となる。
なお、本実施形態のEGR機構101は、どのような形態のエンジンにも適用可能であるが、単気筒エンジンに適用した場合に最も大きな効果が得られる。このため、本実施形態のエンジン10は、単気筒エンジンであることが好ましい。
以下、本発明を実施した好ましい形態の他の例について説明する。以下の実施形態の説明において、上記第1の実施形態と実質的に共通の機能を有する部材を共通の符号で参照し、説明を省略する。
(第1の変形例)
上記第1の実施形態では、ガスを貯留するガス貯留室として、既燃焼ガスを貯留するガス貯留室100のみを設けた例について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。例えば、ガス貯留室100に加えて、未燃焼ガスを貯留する新気貯留室を設けてもよい。新気貯留室は、第1の通路により、吸気ポート21に接続されている吸気管に接続されると共に、第2の通路により、吸気ポート21の燃焼室40側の端部に接続される。新気貯留室は、吸気行程において負圧になるため、吸気バルブ22により吸気ポート21が閉じられた後に新気貯留室に未燃焼ガスが取り込まれる。取り込まれた未燃焼ガスは、次の吸気行程の際に第2の通路を経由して燃焼室40にスワール流として流入する。このため、さらなる燃費の向上を図ることが可能となる。
(第2の変形例)
上記第1の実施形態では、ガス貯留室100の容積が不変とされている例について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。ガス貯留室100は、容積が可変であってもよい。ガス貯留室100の容積を可変にする方法は特に限定されない。ガス貯留室100の容積を可変にする方法の一例としては、例えば、ガス貯留室100にピストンを設ける方法が挙げられる。
(第3の変形例)
上記第1の実施形態では、吸気ポート21及び排気ポート31がそれぞれひとつずつ設けられている例について説明した。但し、本発明はこの構成に限定されない。例えば、吸気ポート21及び排気ポート31をそれぞれ複数設けてもよい。その場合に、ガス貯留室100は、複数の排気ポート31のうちのひとつまたはいくつかに接続されていてもよい。また、ガス貯留室100は、複数の排気ポート31のすべてに接続されていてもよい。
オーバーラップ期間
上死点前オーバーラップ期間
上死点後オーバーラップ期間
1 自動二輪車(車両)
10 エンジン
10b シリンダボディ
10c シリンダヘッド
16 バルブ駆動機構
21 吸気ポート(吸気通路)
22 吸気バルブ
23 吸気側カムシャフト
31 排気ポート(排気通路)
32 排気バルブ
33 排気側カムシャフト
40 燃焼室
51 シリンダ
52 ピストン
100 ガス貯留室
101 EGR機構
110 接続通路
110e 接続通路の端部
AX シリンダの軸心

Claims (8)

  1. ピストンと、
    前記ピストンが摺動可能に収納されており、燃焼室を含む略円柱状のシリンダが形成されているシリンダボディと、
    前記シリンダボディの先端部に接続されており、前記燃焼室に接続されている吸気通路及び排気通路が形成されているシリンダヘッドと、
    前記吸気通路を開閉する吸気バルブと、
    前記排気通路を開閉する排気バルブと、
    前記吸気バルブ及び前記排気バルブを駆動するバルブ駆動機構と、
    を備え、
    既燃焼ガスを一次貯留するガス貯留室と、前記排気通路の前記燃焼室側の端部と、前記ガス貯留室とを接続している接続通路とを含むEGR機構が形成されており、
    前記接続通路の前記排気通路側の端部は、前記シリンダの軸方向から視た際に、前記排気通路の前記接続通路と接続されている部分の中心と前記シリンダの軸心とを通る直線に対して傾斜する方向に沿って延びており、
    前記バルブ駆動機構は、排気バルブが開いている時期と前記吸気バルブが開いている時期とが前記ピストンが上死点に達する時およびその前後においてオーバーラップするオーバーラップ期間が形成され、かつ前記オーバーラップ期間のうちの、前記ピストンが上死点に達するまでの上死点前オーバーラップ期間よりも、前記オーバーラップ期間のうちの、前記ピストンが上死点に達した後の上死点後オーバーラップ期間の方が長くなるように前記吸気バルブ及び前記排気バルブを駆動する4サイクルエンジン。
  2. 請求項1に記載された4サイクルエンジンにおいて、
    前記EGR機構は、前記オーバーラップ期間において前記ガス貯留室から既燃ガスが排出される形状を有する4サイクルエンジン。
  3. 請求項2に記載された4サイクルエンジンにおいて、
    前記EGR機構は、前記上死点後オーバーラップ期間のうちの少なくとも一部の期間において前記ガス貯留室から既燃ガスが排出される形状を有する4サイクルエンジン。
  4. 請求項3に記載された4サイクルエンジンにおいて、
    前記EGR機構は、前記上死点前オーバーラップ期間のうちの少なくとも一部の期間において前記ガス貯留室から既燃ガスが排出される形状を有する4サイクルエンジン。
  5. 請求項1に記載された4サイクルエンジンにおいて、
    前記オーバーラップ期間において、前記排気通路内の既燃焼ガスは、前記燃焼室に実質的に流入しない4サイクルエンジン。
  6. 請求項1に記載された4サイクルエンジンにおいて、
    前記ガス貯留室への前記既燃焼ガスの吸入及び排出のサイクルの周波数は、前記排気通路における排気脈動の周波数よりも低い4サイクルエンジン。
  7. 請求項1に記載された4サイクルエンジンにおいて、
    前記バルブ駆動機構は、前記吸気バルブを駆動する吸気側カムシャフトと、前記排気バルブを駆動する排気側カムシャフトとを含む4サイクルエンジン。
  8. 請求項1に記載の4サイクルエンジンを備える車両。
JP2009027234A 2009-02-09 2009-02-09 4サイクルエンジン及びそれを備える車両 Withdrawn JP2012036732A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009027234A JP2012036732A (ja) 2009-02-09 2009-02-09 4サイクルエンジン及びそれを備える車両
PCT/JP2010/000756 WO2010090044A1 (en) 2009-02-09 2010-02-08 Egr device for an engine
EP10705009.8A EP2394035B1 (en) 2009-02-09 2010-02-08 Egr device for an engine
MYPI2011002437A MY158810A (en) 2009-02-09 2010-02-08 Straddle-type vehicle
CN201080003611.1A CN102257255B (zh) 2009-02-09 2010-02-08 用于发动机的egr装置
BRPI1005177-5A BRPI1005177B1 (pt) 2009-02-09 2010-02-08 motor com dispositivo egr para veículo com assento do tipo sela

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009027234A JP2012036732A (ja) 2009-02-09 2009-02-09 4サイクルエンジン及びそれを備える車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012036732A true JP2012036732A (ja) 2012-02-23

Family

ID=42077539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009027234A Withdrawn JP2012036732A (ja) 2009-02-09 2009-02-09 4サイクルエンジン及びそれを備える車両

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2394035B1 (ja)
JP (1) JP2012036732A (ja)
CN (1) CN102257255B (ja)
BR (1) BRPI1005177B1 (ja)
MY (1) MY158810A (ja)
WO (1) WO2010090044A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104912626B (zh) * 2015-05-20 2017-09-29 黄钦生 一种汽车超低排放器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT402432B (de) * 1988-02-25 1997-05-26 Avl Verbrennungskraft Messtech Brennkraftmaschine
JPH0586992A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Mazda Motor Corp 筒内燃料噴射式エンジンのegr制御装置
DE19642685A1 (de) * 1996-10-16 1998-04-23 Daimler Benz Ag Einrichtung zur Abgasrückführung und Sekundärluftzufuhr für eine Brennkraftmaschine
FR2777948B1 (fr) * 1998-04-27 2000-11-17 Inst Francais Du Petrole Procede de combustion par auto-allumage controle et moteur 4 temps associe avec volume de stockage de gaz residuels et soupape dediee
FR2864166B1 (fr) * 2003-12-22 2007-08-24 Renault Sas Moteur a combustion interne avec stratification de gaz d'echappement recycles et procede de stratification
ATE539255T1 (de) 2006-07-25 2012-01-15 Yamaha Motor Co Ltd Viertakt-verbrennungsmotor
JP2008169818A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Yamaha Motor Co Ltd 4サイクル内燃機関及び車両
JP2008223641A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102257255A (zh) 2011-11-23
WO2010090044A1 (en) 2010-08-12
MY158810A (en) 2016-11-15
BRPI1005177B1 (pt) 2020-11-10
EP2394035A1 (en) 2011-12-14
CN102257255B (zh) 2015-02-18
BRPI1005177A2 (pt) 2016-03-22
EP2394035B1 (en) 2017-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4510354B2 (ja) 内燃機関で燃料噴射制御するための方法
WO2016098906A1 (ja) 鞍乗型車両
JP6605732B2 (ja) 鞍乗型車両
JP5925878B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP5272611B2 (ja) 火花点火式内燃機関
JP2009287434A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP4388075B2 (ja) 直接噴射式ディーゼルエンジン
JP5794046B2 (ja) 多気筒エンジン
JP2020079597A (ja) 内燃機関
US7980232B2 (en) Four stroke internal combustion engine
JP2012036732A (ja) 4サイクルエンジン及びそれを備える車両
CN110388274B (zh) 内燃机的汽缸盖
WO2020013291A1 (ja) 火花点火式エンジンユニット及び車両
JP2010031688A (ja) 火花点火式内燃機関
JP4969852B2 (ja) 4サイクル内燃機関
JP2008169818A (ja) 4サイクル内燃機関及び車両
EP4127446A1 (en) A power unit and an intake member thereof
JP2005325736A (ja) 内燃機関
JP7443622B2 (ja) 内燃機関の吸気構造
JP4793871B2 (ja) 4サイクルエンジン
JP5206274B2 (ja) 火花点火式内燃機関の設計方法
JP5049226B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2010031687A (ja) 火花点火式内燃機関
JP2022136399A (ja) エンジンの燃焼室構造
JP2022136398A (ja) エンジンの燃焼室構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120501