JP2012034297A - 撮像装置及びその制御方法、プログラム、及び記録媒体 - Google Patents

撮像装置及びその制御方法、プログラム、及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2012034297A
JP2012034297A JP2010173966A JP2010173966A JP2012034297A JP 2012034297 A JP2012034297 A JP 2012034297A JP 2010173966 A JP2010173966 A JP 2010173966A JP 2010173966 A JP2010173966 A JP 2010173966A JP 2012034297 A JP2012034297 A JP 2012034297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
image
imaging
display
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010173966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5661367B2 (ja
JP2012034297A5 (ja
Inventor
Naomi Mori
直美 森
Koji Yoshida
幸司 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010173966A priority Critical patent/JP5661367B2/ja
Priority to US13/176,571 priority patent/US8749689B2/en
Priority to CN201110220796.8A priority patent/CN102348067B/zh
Publication of JP2012034297A publication Critical patent/JP2012034297A/ja
Publication of JP2012034297A5 publication Critical patent/JP2012034297A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5661367B2 publication Critical patent/JP5661367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • G03B17/20Signals indicating condition of a camera member or suitability of light visible in viewfinder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/634Warning indications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • G06F9/453Help systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

【課題】撮像素子の温度によって警告するべき動作を、段階的にユーザに通知すること
【解決手段】撮像素子の温度を比較する、予め定められた複数の温度を備える。そして、検出された撮像素子の温度が当該複数の温度のそれぞれを超えるごとに、当該複数の温度に対応付けられた予め定められた異なる通知を、撮像素子から出力された画像信号とともに表示装置に表示することにより、ユーザに警告することができる。
【選択図】図5

Description

本発明は、撮像素子の温度に係る警告を通知する技術に関する。
デジタルカメラ等の撮像装置には、CCDやCMOSセンサ等の撮像素子が備えられており、光学系により当該撮像素子上に結像された光学像を光電変換することにより、画像信号として扱うことが可能となる。このように得られた画像信号は、撮像装置に設けられた表示装置に出力されて表示(スルー表示)されることにより、当該表示装置を電子ビューファインダとして機能させることができる。
一方で、電子ビューファインダとして機能している間は変換処理によって撮像素子の温度が上昇する。撮像素子の温度が上昇すると、光電変換された画像信号にはノイズが発生してしまい、電子ビューファインダとして使用した直後に撮像して得られた静止画像において画質劣化が生じてしまうことが知られている。
特許文献1には、静止画像の画質劣化を防止するために、撮像素子の温度が限界設定値を超えた場合に警告を表示し、さらに予め定められた使用限界温度に達した場合に、スルー表示を強制的に停止させる技術が開示されている。
特開2009−033508号公報
しかしながら、静止画像に比べて動画像は、ユーザによって1フレームの画像を長時間閲覧される可能性は低いため、撮像素子の温度が高くなることにより生じるノイズがある程度の量は許容することができる。即ち、ユーザに画質劣化を感じさせない動画像が撮像可能な撮像素子の温度は、静止画像においてユーザが画質劣化を感じる温度より高くすることができる。また、電子ビューファインダとして用いられる撮像装置が備える表示装置は一般的に低解像度の表示装置であるため、撮像されて得られる動画像よりも、さらに許容できるノイズの量は多くなる。
特許文献1の技術では、得られる静止画像に画質劣化が生じる予め定められた温度に撮像素子の温度が達するとスルー表示を停止させるため、撮像素子の温度が一定の温度以下に下がるまでスルー表示を再開できない。即ち、ユーザは電子ビューファインダを見ながらの動画像の撮像を行うことや、電子ビューファインダを望遠鏡代わりに利用することができなかった。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、撮像素子の温度によって警告するべき動作を、段階的にユーザに通知することを目的とする。
前述の目的を達成するために、本発明の撮像装置は、以下の構成を備える。
撮像素子により被写体を連続的に撮像して画像信号を出力する撮像手段と、撮像素子の温度を検出する検出手段と、撮像手段により出力される画像信号を表示する表示手段と、撮像手段と表示手段とを制御する制御手段と、を備え、制御手段は、検出手段により検出された撮像素子の温度が予め定められた複数の温度のいずれかを超えるごとに、複数の温度に対応付けられた予め定められた異なる通知を、画像信号とともに表示手段に表示させることを特徴とする。
このような構成により本発明によれば、撮像素子の温度によって警告するべき動作を、段階的にユーザに通知することを可能とする。
本発明の実施形態に係るデジタルカメラの機能構成を示したブロック図。 実施形態に係る温度の閾値を説明するための図。 実施形態に係る撮像素子の温度警告に係る通知のGUI例。 実施形態に係る表示部に表示された温度警告に係るGUIを示した図。 実施形態に係る温度警告表示処理のフローチャート。 変形例に係る温度警告表示処理のフローチャート。
以下、本発明の好適な一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に説明する一実施形態は、撮像装置の一例としての、撮像素子の温度を検出し、撮像装置が備える表示装置に出力することが可能なデジタルカメラに、本発明を適用した例を説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るデジタルカメラ100の機能構成を示すブロック図である。
制御部101は、例えばCPUであり、デジタルカメラ100が有する各ブロックの動作プログラムをEEPROM102より読み出して、RAM103に展開して実行することにより、デジタルカメラ100の各ブロックの動作を制御する。EEPROM102は、書き換え可能な不揮発性メモリであり、デジタルカメラ100の各ブロックの動作プログラムに加え、各ブロックの動作に必要なパラメータ等を記憶する。またEEPROM102は、後述する表示部110に表示する、種々の通知に係るGUIデータ等を記憶する。RAM103は、書き換え可能な揮発性メモリであり、デジタルカメラ100の各ブロックの動作において出力されたデータや設定等の一時的な記憶領域としてや、各ブロックの動作における動作領域として用いられる。
撮像部105は、例えばCCDやCMOSセンサ等の撮像素子であり、撮像レンズ、焦点レンズ等で構成された光学系104を介して結像された光学像を光電変換し、画像信号(アナログ画像信号)をA/D変換部107に出力する。なお、撮像部105は、光学系104が駆動部106により光軸上で駆動されることにより、所望の焦点距離、ズーム位置での撮像が可能である。A/D変換部107は、撮像部105より入力されたアナログ画像信号にA/D変換処理を行い、得られたデジタル画像データを出力する。画像処理部108は、A/D変換部107が出力したデジタル画像データに信号レベル調整、画素補間、色変換、及び圧縮・伸張処理等の所定の信号処理を適用し、得られたデジタル画像データを記録媒体112に出力する。記録媒体112は、例えばデジタルカメラ100が有する内部メモリや、デジタルカメラ100に着脱可能に接続されるメモリカードやHDD等の記録装置であり、画像処理部108より出力されたデジタル画像データを記録する。
D/A変換部109は、A/D変換部107から出力されたデジタル画像データや、記録媒体112に記録されているデジタル画像データにD/A変換処理を適用し、得られたアナログ画像信号を表示部110に出力する。表示部110は、例えば小型LCD等の表示装置であり、入力されたアナログ画像信号を表示する。なお、撮像部105で連続的に撮像されて得られたアナログ画像信号を、A/D変換部107及びD/A変換部109を介して表示部110に入力して表示する(スルー表示)ことにより、表示部110は電子ビューファインダとして機能する。また表示部110に、アナログ画像信号とともにGUIデータ等を重畳表示する場合は、合成部114によりGUIデータが合成されたデジタル画像データがD/A変換部109に出力される。合成部114は、例えば制御部101によりEEPROM102から読み出されたGUIデータと、A/D変換部107から出力されたデジタル画像データとが入力され、デジタル画像データの所定の位置にGUIデータが配置されるように合成する。合成されたデジタル画像データは、D/A変換部109に出力され、D/A変換されて表示部110に表示される。
操作入力部111は、ユーザが、デジタルカメラ100が備える不図示の操作部材を操作することにより入力された操作入力を解析し、操作された入力指示を制御部101に伝送する。不図示の操作部材には、例えば静止画撮像、動画撮像、画像閲覧等のデジタルカメラ100の動作モードを切り替えるメニューダイアルや、撮像を指示するレリーズボタン、上述した表示部110へのスルー表示の有無を切り替える表示ボタン等が含まれる。
また、本実施形態のデジタルカメラ100は、撮像部105である撮像素子の温度を検出する温度検出部113を備える。温度検出部113は、例えば温度センサであり、撮像素子全体の温度を検出し、検出された温度の情報を制御部101に伝送する。なお、デジタルカメラ100は、以下に示すような予め定められた4つの温度の閾値を備え、当該複数の閾値の情報がEEPROM102に記憶されているものとする。即ち、本実施形態のデジタルカメラ100は温度の低い方から順に、
・第1の温度 T1:
静止画撮像を行って得られる静止画像に、画質劣化とみなすノイズが生じる温度。
・第2の温度 T2:
動画撮像を行って得られる動画像に、画質劣化とみなすノイズが生じる温度。
・第3の温度 T3:
撮像素子の温度が許容限界温度に達し、スルー表示を終了することを事前に通知する温度。
・第4の温度 T4:
撮像素子の温度が許容限界温度に達し、スルー表示を終了する温度。
の4つの温度の閾値を有し、それぞれの温度の閾値の範囲で、図2に示すように表示部110に表示する撮像素子の温度警告に係る通知を異ならせるものとする。温度警告に係る通知GUIは、例えば図3に示すような温度を直感的に理解できるアイコンであってよく、点滅等の表示方法は問わない。また、温度警告に係る通知はユーザに対して静止画撮像や動画撮像における画質劣化を通知するものであるため、図4(a)〜(c)に示すように他のGUIの表示の有無に関わらず、通知が必要な温度の条件にある場合は通知GUIの表示を繰り返すものとする。
なお、上述した予め定められる4つの温度の閾値は、T1<T2<T3<T4の関係にある。即ち、静止画像に比べて動画像は、ユーザによって1フレームの画像を長時間閲覧される可能性は低いため、撮像素子の温度が高くなることにより生じるノイズがある程度の量であれば閲覧しているユーザに当該動画像の画質劣化を感じさせることは少ない。そのため、動画撮像を行う際に画質劣化とみなすノイズが生じてしまう撮像素子の温度(T2)は、静止画撮像を行う際に画質劣化とみなすノイズが生じてしまう撮像素子の温度(T1)よりも高く設定している。また、例えばデジタルカメラ100が備える表示部110のように、小型LCD等の空間解像度の低い表示領域にスルー表示を行う場合は、その表示領域の大きさ故、動画像の閲覧よりもさらにユーザに画質劣化を感じさせることが少なくなる。従って、後で大画面で閲覧される可能性のある動画像を記録する動画撮像よりも、その場で小さい画面で表示するだけのスルー表示のほうが許容できるノイズの量は多い。そのため、動画撮像を行う際に画質劣化とみなすノイズが生じてしまう撮像素子の温度(T2)よりも、スルー表示を終了することを事前に通知する温度(T3)及びスルー表示を終了する温度(T4)を高く設定している。
また、本実施形態では撮像素子の温度に関して、4つの閾値及び3つの温度範囲が予め設定されているものとして説明するが、本発明の実施はこれに限らない。即ち、本発明は少なくとも2つの閾値を備えるように構成され、検出された撮像素子の温度がそれぞれの閾値を超えていると判断した場合に、制御部101は表示部110に表示する撮像素子の温度警告に係る通知を異ならせるように制御するものとする。なお、撮像素子の温度の閾値は、例えば撮像時のデジタルカメラ100の感度設定等によって変化するものであってもよい。
(温度警告表示処理)
このような構成をもつ本実施形態のデジタルカメラ100の温度警告表示処理について、図5のフローチャートを用いて具体的な処理を説明する。当該フローチャートに対応する処理は、制御部101が、例えばEEPROM102に記憶されている対応する処理プログラムを読み出し、RAM103に展開して実行することにより実現することができる。なお、本温度警告表示処理は、例えばデジタルカメラ100が静止画撮像または動画撮像を行うモードで起動された際に開始され、表示部110へのスルー表示が行われている間、実行されるものとして説明する。
S501で、制御部101は、表示部110に表示する画像信号を取得する。具体的には、制御部101は撮像部105にアナログ画像信号を出力させ、得られたアナログ画像信号に対しA/D変換部107でA/D変換処理を適用して得られたデジタル画像データを、RAM103に記憶させる。
S502で、制御部101は、温度検出部113によって検出された撮像素子の温度Tinと、予め設定されEEPROM102に記憶されている4つの温度の閾値とを比較する。制御部101は、撮像素子の温度がT1以上かつT2未満である場合は処理をS503に、T2以上かつT3未満である場合は処理をS504に、T3以上かつT4未満である場合は処理をS505に移す。また制御部101は、撮像素子の温度がT1未満である場合は処理をS506に、T4以上である場合は処理をS508に移す。
S503で、制御部101は、静止画撮像を行うと、得られる静止画像がノイズの影響を受け、画質劣化が生じることを示す通知を取得された画像信号に合成する。具体的には、制御部101は、例えばEEPROM102に記憶されている、静止画撮像を行うと静止画像に画質劣化が生じることを示すGUIデータと、RAM103に記憶されているデジタル画像データとを読み出して合成部114に出力する。そして制御部101は合成部114に、GUIデータが予め定められたデジタル画像データ上の位置に配置されるように、デジタル画像データとGUIデータとを合成させる。
S504で、制御部101は、動画撮像を行うと、得られる動画像がノイズの影響を受け、画質劣化が生じることを示す通知を取得された画像信号に合成する。具体的には、制御部101は、例えばEEPROM102に記憶されている、動画撮像を行うと動画像に劣化が生じることを示すGUIデータと、RAM103に記憶されているデジタル画像データとを読み出して、合成部114に出力する。そして、制御部101は合成部114に、GUIデータが予め定められたデジタル画像データ上の位置に配置されるように、デジタル画像データとGUIデータとを合成させる。
S505で、制御部101は、撮像素子の温度が許容限界温度(T4)に近づいており、当該撮像素子の温度が許容限界温度に達した場合、スルー表示を終了することを事前にユーザに示す通知を取得された画像信号に合成する。具体的には、制御部101は、例えばEEPROM102に記憶されている、スルー表示を終了することを事前に通知するGUIデータと、RAM103に記憶されているデジタル画像データとを読み出して合成部114に出力する。そして制御部101は合成部114に、GUIデータが予め定められたデジタル画像データ上の位置に配置されるように、デジタル画像データとGUIデータとを合成させる。
S506で、制御部101は、撮像された画像であるデジタル画像データとGUIデータとが合成されたデジタル画像データを、合成部114からD/A変換部109に出力させ、D/A変換処理を適用させて表示部110に表示させる。なお、S502で撮像素子の温度がT1未満であると判断された場合は、表示部110には画像信号のみが表示される。
S507で、制御部101は、ユーザによりスルー表示の有無を切り替える操作入力がなされたか否かを判断する。具体的には、制御部101は操作入力部111からスルー表示の有無を切り替える操作指示、即ち表示部110への画像信号の出力を停止する操作指示を受信したか否かを判断し、受信した場合は処理をS508に移し、受信していない場合は処理をS501に戻す。
S508で、制御部101は、撮像部105が光学像の光電変換を行わないようにするとともに、表示部110への電力供給を停止するように制御して、表示部110へのスルー表示を停止して温度警告表示処理を終了する。
なお、本実施形態では、撮像部105により撮像された画像信号と、撮像素子の温度警告に係る通知のみを合成して表示部110に表示するものとして説明したが、本発明の実施はこれに限らない。即ち、ユーザの操作によりヒストグラム等、撮像時の情報等を表示するように切り替えられた場合は、当該撮像時の情報等のGUIデータも合成されることは容易に想像されよう。また、ユーザの操作により例えば画像閲覧モード等の、スルー表示を行わないモードに切り替えられた場合は、本温度警告表示処理を終了し、撮像素子の温度警告に係る通知を表示部110に表示する必要はない。
以上説明したように、本実施形態の撮像装置は、撮像素子の温度によって警告するべき動作を、段階的にユーザに通知することができる。具体的には撮像装置は、撮像素子の温度を比較する、予め定められた複数の温度を備える。そして、検出された撮像素子の温度が当該複数の温度のそれぞれを超えるごとに、当該複数の温度に対応付けられた予め定められた異なる通知を、撮像素子から出力された画像信号とともに表示装置に表示することにより、ユーザに警告することができる。
このようにすることで、ユーザは撮像素子の温度が、例えば撮像を行うと得られる静止画像の画質劣化は目立つが、動画であれば画質劣化は目立たない状態であるか、動画撮像を行った場合に画質劣化が目立つ状態であるか等を判断することができる。即ち、例えば撮像素子の温度が、動画像の撮像は問題なく行える温度であっても、撮像素子の温度警告が表示されているため、撮像の機会を逃してしまう状況等を回避することができる。なお、撮像素子の温度はスルー表示を終了すると下がる。そのため、ユーザは段階的な温度の警告を確認し、目的とする撮影で画質劣化が生じることがわかれば、スルー表示を終了させることにより温度を下げて、しばらくしてからスルー表示再開させることで、目的とする撮影を画質劣化なく行うことができる。
(変形例)
上述した実施形態では、撮像素子の温度によって警告を通知し、ユーザに撮像の可否を判断させる方法について説明した。本変形例では、上述した実施形態とは異なり、撮像素子の温度を判断して、ユーザが撮像自体を行えなくする方法について説明する。なお、本変形例のデジタルカメラ100の機能構成は、上述の実施形態のデジタルカメラ100と同様であるものとして説明を省略する。
(温度警告表示処理)
本変形例のデジタルカメラ100の温度警告表示処理について、図6のフローチャートを用いて具体的な処理を説明する。当該フローチャートに対応する処理は、制御部101が、例えばEEPROM102に記憶されている対応する処理プログラムを読み出し、RAM103に展開して実行することにより実現することができる。なお、本温度警告表示処理は、例えばデジタルカメラ100が静止画撮像または動画撮像を行うモードで起動された際に開始され、表示部110へのスルー表示が行われている間、実行されるものとして説明する。また、本温度警告表示処理において、上述した実施形態と同様の処理を行うステップについては同一の参照番号を付して説明を省略し、本変形例に特徴的なステップの処理の説明に留める。
撮像素子の温度がT1以上かつT2未満である場合、S601で制御部101は、ユーザにより静止画撮像の操作指示がなされたか否かを判断する。具体的には、制御部101は操作入力部111から静止画撮像の操作指示を受信したか否かを判断し、受信した場合は処理をS602に移し、受信していない場合は処理をS506に移す。
S602で、制御部101は、静止画像の記録処理を行わず、静止画撮像を禁止していることを示すGUIデータをEEPROM102より読み出してさらに合成部114に出力し、合成させる。
撮像素子の温度がT2以上かつT3未満である場合、S603で制御部101は、現在デジタルカメラ100が動画撮像中であるか否かを判断する。制御部101は、現在デジタルカメラ100が動画撮像中である場合は処理をS604に移し、動画撮像中ではない場合は処理をS605に移す。
S604で、制御部101は、動画撮像を中止する操作指示の有無によらず、動画像の記録処理を強制的に終了する。制御部101は、EEPROM102に記憶されている、画質劣化が生じるため動画撮像を終了したことを示すGUIデータをさらに合成部114に出力し、合成させる。
S605で、制御部101は、ユーザにより動画撮像の操作指示がなされたか否かを判断する。具体的には、制御部101は操作入力部111から動画撮像の操作指示を受信したか否かを判断し、受信した場合は処理をS606に移し、受信していない場合は処理をS506に移す。
S606で、制御部101は、動画像の記録処理を行わず、EEPROM102に記憶されている、動画撮像を禁止していることを示すGUIデータをさらに合成部114に出力し、合成させる。なお、S605でユーザにより静止画撮像の操作指示がなされた場合、制御部101はS602と同様に静止画撮像を禁止していることを示すGUIデータをさらに合成部114に出力し、合成させればよい。
撮像素子の温度がT3以上かつT4未満である場合、S607で制御部101は、ユーザにより静止画撮像または動画撮像の操作指示がなされたか否かを判断する。具体的には、制御部101は操作入力部111から動画撮像の操作指示を受信したか否かを判断し、受信した場合は処理をS608に移し、受信していない場合は処理をS506に移す。
S608で、制御部101は、S607で検出した操作指示に応じたGUIデータをEEPROM102より読み出してさらに合成部114に出力し、合成させる。即ち、静止画撮像の操作指示がなされた場合はS602と同様に静止画撮像を禁止していることを示すGUIデータを、動画撮像の操作指示がなされた場合はS606と同様に動画撮像を禁止していることを示すGUIデータを合成部114に出力する。
以上説明したように、本実施形態の撮像装置は、撮像素子の温度を判断することにより、より具体的な警告をユーザに通知するとともに、例えばユーザが警告に気づかずに撮像指示を行った場合にも、撮像を行わないように制御することができる。即ち、画質劣化が生じた静止画像及び動画像の撮像を回避し、ユーザに良好な撮像条件で撮像された静止画像及び動画像を提供することができる。
なお、上述した変形例の説明では、記録用の静止画撮像及び動画撮像を禁止する方法について説明したが、本発明の実施はこれに限らない。例えば、ホワイトバランスを手動で設定するマニュアルホワイトバランス(MWB)の設定手順では、ホワイトバランスの基準となる画像、即ち白を規定する画像を取り込む工程を必要とする。しかしながら、撮像素子の温度が高い場合は、白を規定する画像にもノイズが発生するため、適切にホワイトバランスを調整することができない。また同様に、撮像した画像から撮像素子やレンズに付着した塵等の異物を画像処理により削除できるよう、当該異物の位置を特定するダストデリートデータを画像とともに記憶する撮像装置がある。このようなダストデリートデータは、視野全体が白で満たされるように白い被写体を撮像して得られた画像から異物の位置を認識することで生成される。そのため、撮像素子の温度が高い場合はやはりノイズが発生し、ノイズの部分が異物の位置と誤認識される等、適切な画像処理結果を得ることができない。このため、本発明は撮像素子の温度が第1の温度を超えている場合は、ホワイトバランスの基準となる画像、及びダストデリートデータの撮像を行わないように制御してもよい。
なお、制御部101の制御は1つのハードウェアが行ってもよいし、複数のハードウェアが処理を分担することで、撮像装置全体の制御を行ってもよい。
また、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。さらに、上述した各実施形態は本発明の一実施形態を示すものにすぎず、各実施形態を適宜組み合わせることも可能である。
(他の実施形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。

Claims (11)

  1. 撮像素子により被写体を連続的に撮像して画像信号を出力する撮像手段と、
    前記撮像素子の温度を検出する検出手段と、
    前記撮像手段により出力される前記画像信号を表示する表示手段と、
    前記撮像手段と前記表示手段とを制御する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記検出手段により検出された前記撮像素子の温度が予め定められた複数の温度のいずれかを超えるごとに、前記複数の温度に対応付けられた予め定められた異なる通知を、前記画像信号とともに前記表示手段に表示させることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記予め定められた複数の温度は、第1の温度、前記第1の温度よりも高い第2の温度、及び前記第2の温度よりも高い第3の温度のうち、少なくとも2つの温度で構成され、
    前記制御手段は、前記検出手段により検出された前記撮像素子の温度が、
    前記第1の温度を超えると、静止画撮像を行うと撮像された静止画像に劣化が生じることを示す通知を前記表示手段に表示させ、
    前記第2の温度を超えると、動画撮像を行うと撮像された動画像に劣化が生じることを示す通知を前記表示手段に表示させ、
    前記第3の温度を超えると、前記表示手段に前記画像信号の表示を終了することを事前に示す通知を前記表示手段に表示させる、ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記予め定められた複数の温度は、前記第1の温度を含むように構成されることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記制御手段は、前記検出手段により検出された前記撮像素子の温度が、前記第3の温度より高い、予め定められた第4の温度を超えると、通知せずに前記表示手段による前記画像信号の表示を終了させることを特徴とする請求項2または3に記載の撮像装置。
  5. 前記予め定められた複数の温度の閾値が、前記第2の温度を含むように構成される場合、
    前記制御手段は、前記検出手段により検出された前記撮像素子の温度が前記第2の温度を超えると、前記撮像手段による動画撮像を禁止することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記予め定められた複数の温度の閾値が、前記第1の温度を含むように構成される場合、
    前記制御手段は、前記検出手段により検出された前記撮像素子の温度が前記第1の温度を超えると、前記撮像手段による記録用の静止画撮像を禁止することを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 前記制御手段は、前記検出手段により検出された前記撮像素子の温度が前記第1の温度を超えている場合はさらに、前記撮像手段による、マニュアルホワイトバランスの基準となる静止画像の撮像を禁止することを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
  8. 前記制御手段は、前記検出手段により検出された前記撮像素子の温度が前記第1の温度を超えている場合はさらに、前記撮像手段による、前記撮像素子または光学系に付着した異物の位置を特定するための画像の撮像を禁止することを特徴とする請求項6または7に記載の撮像装置。
  9. 撮像手段が、撮像素子により被写体を連続的に撮像して画像信号を出力する撮像工程と、
    検出手段が、前記撮像素子の温度を検出する検出工程と、
    表示手段が、前記撮像工程において出力される前記画像信号を表示する表示工程と、
    制御手段が、前記撮像工程と前記表示工程とを制御する制御工程と、を備え、
    前記制御工程において前記制御手段は、前記検出工程おいて検出された前記撮像素子の温度が予め定められた複数の温度のいずれかを超えるごとに、前記複数の温度に対応付けられた予め定められた異なる通知を、前記画像信号とともに前記表示工程において表示させることを特徴とする撮像装置の制御方法。
  10. コンピュータに請求項9に記載の撮像装置の制御方法の各工程を実行させるためのプログラム。
  11. コンピュータに請求項9に記載の撮像装置の制御方法の各工程を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
JP2010173966A 2010-08-02 2010-08-02 撮像装置及びその制御方法、プログラム、及び記録媒体 Active JP5661367B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010173966A JP5661367B2 (ja) 2010-08-02 2010-08-02 撮像装置及びその制御方法、プログラム、及び記録媒体
US13/176,571 US8749689B2 (en) 2010-08-02 2011-07-05 Detecting unit configured to detect temperature of image capturing unit
CN201110220796.8A CN102348067B (zh) 2010-08-02 2011-08-02 摄像设备和摄像设备的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010173966A JP5661367B2 (ja) 2010-08-02 2010-08-02 撮像装置及びその制御方法、プログラム、及び記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012034297A true JP2012034297A (ja) 2012-02-16
JP2012034297A5 JP2012034297A5 (ja) 2013-09-05
JP5661367B2 JP5661367B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=45526367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010173966A Active JP5661367B2 (ja) 2010-08-02 2010-08-02 撮像装置及びその制御方法、プログラム、及び記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8749689B2 (ja)
JP (1) JP5661367B2 (ja)
CN (1) CN102348067B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014042172A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Canon Inc 表示制御装置及び表示制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2014042168A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130250147A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 Research In Motion Limited Camera device for reducing sensor noise
US9223986B2 (en) * 2012-04-24 2015-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for information content validation in electronic devices
JPWO2014132465A1 (ja) 2013-02-28 2017-02-02 株式会社ニコン 電子機器および表示方法
DE102014106034B4 (de) * 2014-04-30 2022-02-10 Connaught Electronics Ltd. Verfahren zum Versetzen eines Bildsensors einer Fahrzeugkamera eines Kraftfahrzeugs in einen Bildaufnahmezustand, Kamerasystem sowie Kraftfahrzeug
GB2539387B (en) 2015-06-09 2021-04-14 Oxford Metrics Plc Motion capture system
US11277568B2 (en) * 2015-12-28 2022-03-15 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and information processing system for display of various types of information related to image capturing
WO2017183488A1 (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 オリンパス株式会社 画像処理装置
CN107277374A (zh) * 2017-07-28 2017-10-20 盯盯拍(深圳)技术股份有限公司 摄像终端的控制方法以及摄像终端的控制装置
CN109688332B (zh) * 2019-02-14 2021-06-29 普联技术有限公司 摄像模式调整方法、装置及终端设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158664A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置
JP2008311915A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Nikon Corp 電子装置及びその制御方法
JP2009033508A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Nikon Corp 撮像装置
JP2009111681A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Olympus Corp 温度検出制御装置及びそれを備えた撮像装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005130045A (ja) 2003-10-21 2005-05-19 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置及びこれに用いる撮像素子
US8089552B2 (en) * 2006-04-05 2012-01-03 Nikon Corporation Camera control based on temperature sensor
JP2008211367A (ja) 2007-02-23 2008-09-11 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2009017156A (ja) 2007-07-04 2009-01-22 Omron Corp 撮像装置、並びに、監視装置および方法
TWI578330B (zh) * 2007-10-09 2017-04-11 A-Data Technology Co Ltd Solid state semiconductor storage device with temperature control function and control method thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158664A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置
JP2008311915A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Nikon Corp 電子装置及びその制御方法
JP2009033508A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Nikon Corp 撮像装置
JP2009111681A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Olympus Corp 温度検出制御装置及びそれを備えた撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014042172A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Canon Inc 表示制御装置及び表示制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2014042168A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5661367B2 (ja) 2015-01-28
US20120026379A1 (en) 2012-02-02
CN102348067B (zh) 2014-06-04
CN102348067A (zh) 2012-02-08
US8749689B2 (en) 2014-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5661367B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、及び記録媒体
CN104159021B (zh) 成像设备、成像方法和计算机可读介质
JP4972579B2 (ja) 電子機器および再生装置
WO2015107927A1 (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP5051812B2 (ja) 撮像装置、その合焦方法および記録媒体
TWI492618B (zh) 攝影裝置及電腦可讀取記錄媒體
US9912877B2 (en) Imaging apparatus for continuously shooting plural images to generate a still image
KR20120002834A (ko) 참조 영상을 제공하는 촬상장치 및 그의 참조 영상 제공방법
JP6102558B2 (ja) 撮像装置および情報表示方法、ならびに情報処理装置
JP2011055361A (ja) 画像処理装置及び撮像装置
JP5109867B2 (ja) デジタルカメラ
US10277801B2 (en) Image capture device
JP2008113466A (ja) 電子カメラ
JP6347056B2 (ja) 撮像装置および静止画像生成方法
JP2012023468A (ja) 撮像装置
JP2007184787A (ja) デジタルカメラ
JP2011095763A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP5641415B2 (ja) 撮像装置および電子機器
JP6577820B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法ならびにプログラム
JP6917800B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法ならびにプログラム
JP2009212644A (ja) 撮影装置
JP5333949B2 (ja) 撮像装置
JP2012129670A (ja) 撮像装置
JP5760662B2 (ja) 電子機器
JP2017152759A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5661367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151