JP2012033570A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012033570A
JP2012033570A JP2010169696A JP2010169696A JP2012033570A JP 2012033570 A JP2012033570 A JP 2012033570A JP 2010169696 A JP2010169696 A JP 2010169696A JP 2010169696 A JP2010169696 A JP 2010169696A JP 2012033570 A JP2012033570 A JP 2012033570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
differential transmission
board
wiring board
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010169696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5574867B2 (ja
JP2012033570A5 (ja
Inventor
Hiroyuki Saito
宏幸 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010169696A priority Critical patent/JP5574867B2/ja
Priority to US13/188,238 priority patent/US8187013B2/en
Priority to CN201110212321.4A priority patent/CN102348052B/zh
Publication of JP2012033570A publication Critical patent/JP2012033570A/ja
Publication of JP2012033570A5 publication Critical patent/JP2012033570A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5574867B2 publication Critical patent/JP5574867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0245Lay-out of balanced signal pairs, e.g. differential lines or twisted lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/097Alternating conductors, e.g. alternating different shaped pads, twisted pairs; Alternating components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector

Abstract

【課題】 それぞれ異なるインピーダンスにコントロールされた差動伝送ラインが1つのプリント配線板に実装したとしても、差動伝送ラインのクロストーク低減させ、インピーダンスの不整合が生じることを防止する。
【解決手段】 第1の領域、第2の領域および前記第1の領域と第2の領域とを接続する接続部が形成される第1の配線板と、第1の配線板と接続可能な第2の配線板と、第1の領域に実装される第1の接続コネクタと、第2の領域に実装される第2の接続コネクタと、第1の端子列と第2の端子列が互いに対向して形成され、接続部に実装される第3の接続コネクタと有し、配線板には、第1の接続コネクタから第1の端子列までの範囲に第1の差動伝送ラインが形成されるとともに、第2の接続コネクタから第2の端子列までの範囲に第2の差動伝送ラインが形成される。
【選択図】 図3

Description

本発明は、電子機器に関し、特に複数の差動伝送ラインが1つの配線板に実装される電子機器に関するものである。
デジタルカメラ等の電子機器に用いられるデジタル信号の周波数は年々高周波化しており、信号の伝送速度も高速化している。高速の信号伝送を可能にするために、近年はLVDS(Low Voltage Differential Signaling)に代表される差動伝送を行うことがある。LVDSは数100Mビット/秒以上の高速伝送を実現するために、振幅を数100mVに減らした入出力信号レベルの仕様であり、インピーダンスコントロールされた配線で差動伝送を行うことによりノイズの影響を受けにくくしている。
また、デジタルカメラ等の電子機器においては、外部機器との通信を行うために、差動伝送を用いたUSBやHDMIなどのインターフェースが使用される場合がある。このとき、電子機器におけるUSBコネクタやHDMIコネクタの実装自由度をあげるために、システムICが実装されたプリント配線板と異なるプリント配線板に実装することが考えられる。この場合、USBやHDMIの信号は信号接続のためのコネクタを経由しシステムICが実装されたプリント配線板と接続される。(特許文献1参照)
特開2007−166290号公報
USBとHDMIのように、差動伝送を用いたインターフェースを1つのプリント配線板に複数実装する場合には、それぞれ異なるインピーダンスにコントロールされた差動伝送ラインが1つのプリント配線板に実装されることになる。この場合、差動伝送ライン同士のクロストークを防止しなければならない。
本発明は、それぞれ異なるインピーダンスにコントロールされた差動伝送ラインが1つのプリント配線板に実装したとしても、差動伝送ラインのクロストーク低減させ、インピーダンスの不整合が生じることを防止することを目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明の電子機器は、第1の領域、前記第1の領域とは異なる第2の領域および前記第1の領域と前記第2の領域とを接続する接続部が形成される第1の配線板と、前記第1の配線板と接続可能な第2の配線板と、前記第1の配線板の前記第1の領域に実装され、外部機器と接続可能な第1の接続コネクタと、前記第1の配線板の前記第2の領域に実装され、外部機器と接続可能な第2の接続コネクタと、第1の端子列と第2の端子列が互いに対向して形成され、前記第1の配線板の前記接続部に実装されるとともに、前記第2の配線板と接続可能な第3の接続コネクタと有し、前記配線板には、前記第1の接続コネクタから前記第1の端子列までの範囲に第1の差動伝送ラインが形成されるとともに、前記第2の接続コネクタから前記第2の端子列までの範囲に第2の差動伝送ラインが形成されることを特徴とする。
本発明によれば、それぞれ異なるインピーダンスにコントロールされた差動伝送ラインが1つのプリント配線板に実装したとしても、差動伝送ラインのクロストーク低減させ、インピーダンスの不整合が生じることを防止することができる。
本発明の実施例であるデジタルカメラの外観斜視図である。 第1の配線板としてのプリント配線板10の展開図である。 第1の配線板としてのプリント配線板10の配線パターン図である。 プリント配線板10のUSBコネクタ11が実装される領域の拡大図である。 プリント配線板10のHDMIコネクタ12が実装される領域の拡大図である。 プリント配線板10における基板対基板コネクタ13が実装される部分の拡大図である。 プリント配線板10のカメラ本体1への組み付け手順を説明する図である。 外部インターフェース使用時を示した斜視図である。
(実施例1)
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本実施例の電子機器の一例としてのデジタルカメラの外観斜視図である。デジタルカメラは、カメラ本体1、フロントカバー2、リアカバー3、トップベース4、鏡筒ユニット5があり、カメラ本体側面には、ジャックカバー6が配置されている。ジャックカバー6はカメラ本体1に対し開閉可能に支持されておりジャックカバー6の内側には後述する外部装置とのデータ通信を行うための外部インターフェースが配置されている。本実施例においては、外部インターフェースとしてUSBコネクタとHDMIコネクタが配置されており、それぞれ専用のケーブルを差し込むことにより外部装置との接続可能になる。
次に、図2において、本実施例における第1の接続コネクタとしてのUSBコネクタ11と第2の接続コネクタとしてのHDMIコネクタ12が実装された第1の配線板としてのプリント配線板10について説明する。本実施例におけるプリント配線板は屈曲性を持ったフレキシブルプリント配線板10であり、USBコネクタ11とHDMIコネクタ12は同一のフレキシブルプリント配線板10(以下、「ジャックフレキ10」という。)に実装されている。ジャックフレキ10は、嵌合部を有した第3の接続コネクタとしての基板対基板コネクタ13が実装されており、後述するようにシステムICが実装された第2の配線板としてのプリント配線板40と電気的に接続するために設けられている。すなわち、第1の配線板としてのプリント配線板10と第2の配線板としてのプリント配線板40は第3の接続コネクタとしての基板対基板コネクタ13によって電気的に接続可能となっている。基板対基板コネクタ13のジャックフレキ10との接点部は、所定のピッチで配置された第1の端子列14と所定のピッチで配置され第1の端子列と対向して配置された第2の端子列15を有している。
ジャックフレキ10には、USBコネクタ11が実装される第1の領域と、HDMIコネクタ12が実装される第2の領域と、第1の領域と第2の領域とを接続する接続部が形成される。基板対基板コネクタ13の第1の端子列14がジャックフレキ10の第1の領域側となり、基板対基板コネクタ13の第2の端子列15がジャックフレキ10の第2の領域側となるように、基板対基板コネクタ13はジャックフレキ10の接続部に実装される。
すなわち、図2に示すように、基板対基板コネクタ13はジャックフレキ10の接続部を横切るように実装される。ジャックフレキ10は、基板対基板コネクタ13の第1の端子列14から第1の方向16に延出した形状を有し、第2の端子列15から第2の方向17に延出した形状を有している。そして、略L字状のコーナー形状を経てそれぞれUSBコネクタ11が実装される第1の領域、HDMIコネクタ12が実装される第2の領域へとつながっている。
第1の差動伝送ラインである差動伝送ライン20はUSBコネクタ11が実装される第1の領域から基板対基板コネクタ13の第1の端子列14までの範囲に形成される。第2の差動伝送ラインである差動伝送ライン24a〜24dはHDMIコネクタ12が実装される第2の領域から基板対基板コネクタ13の第2の端子列15までの範囲に形成される。したがって、差動伝送ライン20は基板対基板コネクタ13の第1の端子列14から第1の方向16に形成され、差動伝送ライン24a〜24dは基板対基板コネクタ13の第2の端子列15から第2の方向17に形成される。
また、USBコネクタ11が実装される第1の領域とHDMIコネクタ12が実装される第2の領域にはそれぞれ穴18、19が開いており、カメラ本体組み付け時に他部品とビス止めによる固定ができるようになっている。さらに、USBコネクタ11とHDMIコネクタ12と基板対基板コネクタ13はジャックフレキ10の同一面に実装されている。このため、ジャックフレキの実装工程においてリフロー回数を1回にすることができコストダウンが可能であるとともに、信号配線においても信号配線面を変更するスルーホールを配置面が異なる場合と比較して少なく配線することが可能となっている。
次に、図3において、ジャックフレキ10の配線パターンについて説明する。図3(a)は部品実装面の配線パターンを説明する図で、図3(b)は部品実装面の反対面の配線パターンを説明する図である。
まず、USB信号の配線パターンについて説明する。図4はジャックフレキ10のUSBコネクタ11が実装される領域の拡大図である。USB信号の配線パターンは部品実装面に1組の差動伝送ライン20を有しており、1組の差動伝送ラインの両側はグランドパターン21でガードされている。また、USBコネクタ実装面の裏面であって差動伝送ライン20およびグランドパターン21と投影上重なる領域は、グランドパターン22でガードされている。差動伝送ラインはペア配線の両側および裏面側をグランドパターンでガードすることにより規定のインピーダンスに維持される。本実施例におけるUSB信号の差動伝送ライン20は90Ωに調整されている。USBコネクタ端子部23から配線された差動伝送ラインはスルーホールを介することなく基板対基板コネクタ13の第1の端子列14に接続される。スルーホールにおいては、インピーダンスの不整合が生じることがあるため、差動伝送ラインの経路上にはスルーホールを設けないことが望ましい。本実施例においては、USBコネクタ11と基板対基板コネクタ13を同一面に実装しているため、USB信号の差動伝送ラインにスルーホールを設けることなく配線することを可能にしている。
次にHDMI信号の配線パターンについて説明する。図5はジャックフレキ10のHDMIコネクタ12が実装される領域の拡大図である。HDMI信号の配線パターンは部品実装面に4組の差動伝送ライン24a〜24dを有しており各差動伝送ラインの両側はグランドパターン25でガードされている。また、HDMIコネクタ実装面の裏面であって差動伝送ライン24a〜24dおよびグランドパターン25と投影上重なる領域は、グランドパターン26でガードされている。本実施例におけるHDMI信号の差動伝送ラインは100Ωに調整されている。HDMIコネクタ12と基板対基板コネクタ13は同一面に実装されており、HDMIコネクタ端子部27から配線された差動伝送ラインはスルーホールを介することなく基板対基板コネクタ13の第2の端子列15に接続される。
また、本実施例におけるジャックフレキ10は、HDMIコネクタ端子部27と基板対基板コネクタの端子部15の間に略L字状のコーナー形状を有している。本実施例において、基板外形を略L字状にすることにより、後述する本体組み付け時にUSBコネクタ11とHDMIコネクタ12を隣接した位置に配置することを可能にしている。ここで、L字状のコーナー形状部に差動伝送ラインを配線する場合、コーナー形状の内側に配線される差動伝送ライン24aとコーナー形状の外側に配線される差動伝送ライン24dで配線長が大きく異なることが考えられる。差動伝送ラインは、各ペアそれぞれの配線長が等しいことが望ましい。このため本実施例においては、コーナーの一番外側で配線される差動伝送ライン24dをHDMIコネクタの端子部27および基板対基板コネクタの第2の端子列15に接続する場合において、最短経路となるように配線している。本実施例におけるジャックフレキ10は、カメラ本体に組み付ける際に、折り曲げて使用されることを想定している。そのため、フレキの外形幅は極力小さい方が望ましい。したがって、HDMIコネクタ12の端子ピッチおよび基板対基板コネクタ13の端子ピッチと比較して差動伝送ライン24a〜24dの配線ピッチを小さく設定している。このため、本実施例のようにコーナー形状の一番外側に形成される差動伝送ライン24dを最短経路で配線するようにした場合、コーナー形状の内側に形成される差動伝送ラインほど迂回量が多くなる。このように、コーナー形状の内側に形成される差動伝送ラインほど迂回量を多くするように配線することでL字状のコーナー形状で各差動伝送ラインの配線長が異なってしまうことを改善することが可能になる。
また、一般に基板対基板コネクタを使用する場合、配線方向に対しコネクタの奥側の端子における配線は手前側の端子を避け迂回して配線するか、コネクタの裏面で配線し奥側の端子近傍にスルーホールを設け配線することが多い。このようなプリント配線板に差動伝送ラインを配線する場合、差動伝送ラインは基板対基板コネクタの手前側の端子に配線され、その他の信号は奥側の端子に配線される。しかし、本実施例のように差動伝送ラインが複数種類ある場合、差動伝送ラインおよびグランドパターンが基板対基板コネクタの片側の端子列に収まりきらないことが想定される。このような場合には、差動伝送ラインをコネクタ同一面で迂回するか端子列の裏側を配線しスルーホールを介して奥側の端子へ配線する必要が生じる。上述のように、差動伝送ラインはスルーホールを介さないことが望ましく、コネクタ端子部の裏面に差動伝送ラインを配線するとコネクタ端子部のパターンと干渉しインピーダンスの不整合を生じる可能性が考えられる。本実施例では2種類の差動伝送ラインに対し、基板対基板コネクタ13の第1の端子列14から第1の方向16へUSB信号の差動伝送ライン21を配線し、第2の端子列15から第2の方向17へHDMI信号の差動伝送ライン24を配線している。これにより、複数の差動伝送ラインを同一基板に形成する場合でも基板対基板コネクタの端子列における信号の干渉やインピーダンスの不整合を防ぐことが可能になる。また、上述のように構成されたジャックフレキ10を、折りたたんでカメラ本体1に配置することで、USBコネクタ11とHDMI12コネクタを同一面に配置することができる。
次に、基板対基板コネクタ13が実装される部分の配置パターンについて説明する。図6は図3(a)の基板対基板コネクタ13が実装される部分の拡大図である。図6に示すように、基板対基板コネクタ13において、第1の端子列14のうち、差動伝送ライン20が接続される端子と、第2の端子列15のうち、差動伝送ライン24a〜24dが接続される端子とが互いに対向しないようにしている。すなわち、第1の端子列14のうち、差動伝送ライン20が接続される端子と、第2の端子列15のうち、グランドパターン25が接続される端子とが対向するように、配線している。基板対基板コネクタによっては、第1の端子列14と第2の端子列15のクリアランスが少ないことが考えられる。このような場合においても差動伝送ラインが接続される第1の端子列14の端子と対向する第2の端子列15の端子をグランドパターンまたは差動伝送ラインと異なる信号ラインにすることにより差動信号同士の干渉を防ぐことができ安定した伝送が可能になる。
次に、ジャックフレキ10のカメラ本体1への組み付け手順を説明する。図7(a)において、カメラ本体上面に配置されるベース30は、HDMIコネクタ12の外形を保持するようHDMIコネクタの外形に合わせて形成された箱形状部31を有している。ベース上面には、金属部材のシャーシ33が熱カシメ34によりベース30に固定されている。
ベース30には凸形状32があり、後述する部材の組み付け時の位置決めとして使用される。シャーシ33には組み付け状態でジャックフレキ10の穴18、19に対応する部分にビス座35、穴36がそれぞれ配置されている。ベース30側面には、システムIC41が実装されたプリント配線板40(以下「メイン基板40」という。)が配置されており、ジャックフレキ10の基板対基板コネクタ13と嵌合する基板対基板コネクタ42が実装されている。
次にベース30とシャーシ33が固定された状態で、ジャックフレキ10をHDMIコネクタ12の実装面を下側にしてベースの箱形状部31に組み付け、ジャックフレキ10とシャーシ33をビス50により固定する(図7(b)参照)。ビス50による固定後、ジャックフレキ10とメイン基板40の基板対基板コネクタを嵌合させジャックフレキとメイン基板の接続を行う。ジャックフレキの穴19周辺でシャーシ33と当接する部分には、HDMIコネクタ12のシェルグランドパターンを露出させており、ビス50により固定されることでジャックフレキ10のグランドパターンとシャーシ33を電気的に接続することが可能である。HDMIコネクタ12のシェルグランドをシャーシ33と電気的に接続することで、HDMIコネクタのシェルグランドが強化され不要輻射の防止や静電気による誤作動の防止が可能になる。
次に、ジャックフレキ10とメイン基板40を接続した状態で、図7(c)に示すUSBホルダ60を組み付ける。USBホルダ60は、USBコネクタ11の外形を保持するようUSBコネクタ11の外形に合わせて形成された箱形状部61を有している。USBホルダは係止部62を有しており、ジャックフレキ組み付け時にUSBコネクタ実装部のフレキが浮くのを防止している。ベース30に設けられた凸形状32に対応する凹形状63を有し、シャーシの穴36に対応した位置にビス座64が配置される。USBホルダ60は箱形状部61の反対側にはHDMIコネクタの外形に合わせて形成された受け部65を有している。
USBホルダ60に設けられたビス座64に対し、シャーシ33、ジャックフレキ10をビス51により固定する(図7(d)参照)。ジャックフレキ10の穴18周辺でシャーシ33と当接する部分には、USBコネクタ11のシェルグランドパターンを露出させており、ビス51により固定されることでジャックフレキ10のグランドパターンとシャーシ33を電気的に接続することが可能である。USBコネクタのシェルグランドをシャーシと電気的に接続することで、USBコネクタのシェルグランドが強化され不要輻射の防止や静電気による誤作動の防止が可能になる。
また、本実施例におけるベースはHDMIコネクタ、USBホルダはUSBコネクタとHDMIコネクタの外形に合わせた形状を有している。カメラ状態でUSBケーブルやHDMIケーブルをそれぞれのコネクタ挿入し使用する場合、コネクタが固定されていないと信号端子部に負荷が生じ半田が剥離してしまうことが考える。そのため、上述のようにカメラ本体に組み付け時に、コネクタの外形に合わせて形成された部材で固定することにより、USBケーブル、HDMIケーブル挿入時に各コネクタの半田付け部が剥離してしまうことを防ぐことが可能になる。また本実施例のように外部インターフェースコネクタを隣接位置に配置することで、半田剥離防止などの静圧対策を行う場合、少ない部品で対応することが可能である。
以上のようにカメラ本体にジャックフレキを組み立てることにより、信号干渉を押さえたフレキ形状において、USBコネクタとHDMIコネクタを隣接した位置に配置可能である。隣接した位置にUSBコネクタとHDMIコネクタを配置することで、それぞれの信号に対し不要輻射防止や静電気対策、静圧対策を共通の部品で対応可能である。さらに、外部インターフェースをカメラ本体の同一部分に配置することにより、外部インターフェースの不使用時に端子を保護するカバー部材を一体に構成することができ部品点数の削減などが期待される。
次に、図8において外部インターフェースの使用状態について説明する。上述したようにカメラ本体に組み付けられたUSBコネクタ11とHDMIコネクタ12はカメラ本体側面に配置される。図8(a)はカメラ本体においてジャックカバー6を外した状態である。ジャックカバーを外した状態でそれぞれのコネクタの外形に合わせた開口部71を有したジャックベース70からUSBコネクタ11とHDMIコネクタ12の先端部が露出した状態となる。ここで、USBコネクタ11に対応したUSBケーブル80をUSBコネクタ11に差し込むことにより、外部機器とのデータ通信を行うことができる(図8(b)参照)。同様に、HDMIコネクタ12に対応したHDMIケーブル81をHDMIコネクタ12に差し込むことにより、外部機器とのデータ通信を行うことができる(図8(c)参照)。
上記実施例の構成により、複数の差動伝送ラインを有するプリント配線板においてもコネクタの信号数を増加させることなく、インピーダンスの不整合が生じることを防止可能かつノイズの発生を低減した電子機器を提供することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
1 カメラ本体
10 フレキシブルプリント配線板(第1の配線板)
11 USBコネクタ(第1の接続コネクタ)
12 HDMIコネクタ(第2の接続コネクタ)
13 基板対基板コネクタ(第3の接続コネクタ)
14 第1の端子列
15 第2の端子列
16 第1の方向
17 第2の方向
20 USBの差動伝送ライン(第1の差動伝送ライン)
24a、24b、24c、24d HDMIの差動伝送ライン(第2の差動伝送ライン)
40 プリント配線板(第2の配線板)
41 システムIC

Claims (6)

  1. 第1の領域、前記第1の領域とは異なる第2の領域および前記第1の領域と前記第2の領域とを接続する接続部が形成される第1の配線板と、
    前記第1の配線板と接続可能な第2の配線板と、
    前記第1の配線板の前記第1の領域に実装され、外部機器と接続可能な第1の接続コネクタと、
    前記第1の配線板の前記第2の領域に実装され、外部機器と接続可能な第2の接続コネクタと、
    第1の端子列と第2の端子列が互いに対向して形成され、前記第1の配線板の前記接続部に実装されるとともに、前記第2の配線板と接続可能な第3の接続コネクタと有し、
    前記配線板には、前記第1の接続コネクタから前記第1の端子列までの範囲に第1の差動伝送ラインが形成されるとともに、前記第2の接続コネクタから前記第2の端子列までの範囲に第2の差動伝送ラインが形成されることを特徴とする電子機器。
  2. 前記第1の端子列のうち、前記第1の差動伝送ラインが接続される端子と、前記第2の端子列のうち、前記第2の差動伝送ラインが接続される端子とが互いに対向しないように、前記第1および第2の差動伝送ラインは形成されることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記第1の端子列のうち、前記第1の差動伝送ラインが接続される端子と、前記第2の端子列のうち、グランドに接続される端子とが互いに対向するように、前記第1および第2の差動伝送ラインは形成されることを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記接続部はコーナー形状を有し、前記第1または第2の差動伝送ラインのうち、前記コーナー形状の内側に形成されるラインほど迂回量が多くなるように配線することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の電子機器。
  5. 前記第1の差動伝送ラインと前記第2の差動伝送ラインとは互いに異なるインピーダンスに調整されるものであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の電子機器。
  6. 前記第1の接続コネクタはUSBコネクタであり、前記第2の接続コネクタはHDMIコネクタであり、前記第3の接続コネクタは基板対基板コネクタであることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の電子機器。
JP2010169696A 2010-07-28 2010-07-28 電子機器 Active JP5574867B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010169696A JP5574867B2 (ja) 2010-07-28 2010-07-28 電子機器
US13/188,238 US8187013B2 (en) 2010-07-28 2011-07-21 Electronic apparatus
CN201110212321.4A CN102348052B (zh) 2010-07-28 2011-07-27 电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010169696A JP5574867B2 (ja) 2010-07-28 2010-07-28 電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012033570A true JP2012033570A (ja) 2012-02-16
JP2012033570A5 JP2012033570A5 (ja) 2013-09-05
JP5574867B2 JP5574867B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=45527182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010169696A Active JP5574867B2 (ja) 2010-07-28 2010-07-28 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8187013B2 (ja)
JP (1) JP5574867B2 (ja)
CN (1) CN102348052B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015233136A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 易鼎股▲ふん▼有限公司 フレキシブル基板の電源経路構造
JP2019114672A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 日本航空電子工業株式会社 回路基板、コネクタ組立体及びケーブルハーネス
JP2020004768A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 キヤノン株式会社 撮像装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9225101B2 (en) * 2010-07-14 2015-12-29 Norman R BYRNE Horizontal T-junction block assembly
WO2012094273A2 (en) * 2011-01-05 2012-07-12 Technicolor Usa, Inc. Controlled impedance flex circuit
WO2012095047A2 (zh) * 2012-02-23 2012-07-19 华为技术有限公司 互连板及服务器系统
TWI593329B (zh) 2013-09-24 2017-07-21 聯詠科技股份有限公司 配線方法、電子裝置與連接器
CN104518387B (zh) * 2013-09-27 2018-03-13 联咏科技股份有限公司 配线方法、电子装置与连接器
JP3204474U (ja) * 2016-03-16 2016-06-02 裕雄 范 充電ジョイント
US10826243B2 (en) * 2018-08-28 2020-11-03 Sure-Fire Electrical Corporation Electric connector terminal configuration structure
JP7346069B2 (ja) * 2019-04-25 2023-09-19 キヤノン株式会社 電子機器
CN114051601B (zh) * 2019-07-04 2024-03-19 松下知识产权经营株式会社 电子设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009212009A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Canon Inc 電子機器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3696319A (en) * 1970-08-20 1972-10-03 Berg Electronics Inc Flat conductor cable connector
US5013252A (en) * 1990-01-18 1991-05-07 Herman Miller, Inc. Electrified wall panel system
US5096434A (en) * 1990-08-22 1992-03-17 Byrne Norman R Electrical interconnection assembly
US5164544A (en) * 1991-03-13 1992-11-17 Westinghouse Electric Corp. Electrified space dividing panel
US5252086A (en) * 1992-05-28 1993-10-12 Steelcase Inc. Modular powerway with selectable receptacle
US6638111B1 (en) * 2002-07-11 2003-10-28 Molex Incorporated Board mounted electrical connector with improved ground terminals
US7627343B2 (en) * 2003-04-25 2009-12-01 Apple Inc. Media player system
JP4150977B2 (ja) * 2004-09-30 2008-09-17 株式会社村田製作所 差動伝送路の配線パターン構造
US20080254661A1 (en) * 2005-04-29 2008-10-16 Byrne Norman R Center Connect Single-Sided Junction Block
JP2007166290A (ja) 2005-12-14 2007-06-28 Sony Corp 撮像装置
CN2886929Y (zh) * 2005-12-28 2007-04-04 华为技术有限公司 一种超传输总线接口板间互连装置
JP2010074095A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toshiba Corp 電気回路装置
CN101860047B (zh) * 2009-04-11 2014-07-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 充电系统及对应的电子设备和充电装置以及自动断电方法
US7727028B1 (en) * 2009-07-14 2010-06-01 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with contact terminals designed to improve impedance
CN102334242B (zh) * 2009-10-30 2013-12-11 松下电器产业株式会社 插座及电子设备
CN102292881A (zh) * 2010-02-18 2011-12-21 松下电器产业株式会社 插座、印刷布线板及电子设备
JP5009388B2 (ja) * 2010-02-18 2012-08-22 パナソニック株式会社 レセプタクル、プリント配線板、及び電子機器
US20110201215A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-18 Panasonic Corporation Receptacle, printed wiring board, and electronic device
USD639736S1 (en) * 2010-06-21 2011-06-14 Kerio Technologies, Inc. Power adapter
US8079846B1 (en) * 2010-09-24 2011-12-20 Mindray Ds Usa, Inc. Rotatable electrical connector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009212009A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Canon Inc 電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015233136A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 易鼎股▲ふん▼有限公司 フレキシブル基板の電源経路構造
JP2019114672A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 日本航空電子工業株式会社 回路基板、コネクタ組立体及びケーブルハーネス
JP7061459B2 (ja) 2017-12-25 2022-04-28 日本航空電子工業株式会社 回路基板、コネクタ組立体及びケーブルハーネス
JP2020004768A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8187013B2 (en) 2012-05-29
CN102348052B (zh) 2014-06-04
CN102348052A (zh) 2012-02-08
US20120028481A1 (en) 2012-02-02
JP5574867B2 (ja) 2014-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5574867B2 (ja) 電子機器
US7607951B2 (en) Differential pair inversion for reduction of crosstalk in a backplane system
US20090168386A1 (en) Electronic apparatus and substrate mounting method
TW200929736A (en) Shield case and printed circuit board assembly incorporating same
JP5652145B2 (ja) 通信デバイス
CN109643861B (zh) 用于高速信号传输的ffc/fpc连接器
JP2012515426A (ja) 多層pcbを備えた電気通信ジャック
US20090233492A1 (en) Connector and Connector Device
US7301103B2 (en) Printed-wiring board, printed-circuit board and electronic apparatus
TWM539726U (zh) 連接器組合結構
US20080032522A1 (en) Cylindrical Impedance Matching Connector Standoff with Optional Common Mode Ferrite
JP6916440B2 (ja) Fpcコネクタおよび同fpcコネクタを備えたシステム
JP2007027120A (ja) 電気コネクタ
US8403704B2 (en) Electronic connection device with grounding feature
US8460029B1 (en) Stacked multi-port connector
JP4829514B2 (ja) カードエッジ型基板コネクタ
US10431937B1 (en) Electric connector for electronic device
JP2006245193A (ja) 基板間コネクタおよび基板間コネクタを用いた実装体
US10014634B2 (en) High speed network module socket connector
CN110859023A (zh) 电路板模块和组装电路板模块的方法
CN110492272B (zh) 电连接器
JP2012033789A (ja) 電子機器
TWM587387U (zh) 電連接器組件
TW202404434A (zh) 電路板模組
JP2015109347A (ja) 高周波モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140701

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5574867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151