JP2012030490A - 画像形成装置及び画像形成システム - Google Patents

画像形成装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012030490A
JP2012030490A JP2010172204A JP2010172204A JP2012030490A JP 2012030490 A JP2012030490 A JP 2012030490A JP 2010172204 A JP2010172204 A JP 2010172204A JP 2010172204 A JP2010172204 A JP 2010172204A JP 2012030490 A JP2012030490 A JP 2012030490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
code
print data
data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010172204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5601707B2 (ja
Inventor
Masatsuyo Kobayashi
祐毅 小林
Takashi Tamura
崇 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2010172204A priority Critical patent/JP5601707B2/ja
Publication of JP2012030490A publication Critical patent/JP2012030490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5601707B2 publication Critical patent/JP5601707B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

【課題】印刷用データのデータ名等の情報を表示する場合、第三者による印刷用データの情報の確認をできなくし、情報セキュリティ上の安全性を高める。
【解決手段】画像形成装置は、外部装置から認証用コードが付された印刷用データを受信する通信部と、通信部が受信した印刷用データを蓄積し、記憶する記憶部と、印刷用データごとに、少なくとも印刷用データのデータ名を含む一覧を表示する表示部と、印刷用データの処理のための入力と、表示部での表示内容に対する入力を受け付ける入力部と、を含み、表示部は、一覧を表示する前にコードを入力するためのコード入力画面を表示し、入力部にコードが入力された場合、入力されたコードに一致する認証用コードが付された印刷用データの一覧を表示する。
【選択図】図4

Description

本発明は、表示部と、タッチパネル等の入力部を有する画像形成装置及び、画像形成装置を含む画像形成システムに関する。
パーソナルコンピュータ等の情報処理装置から画像データや印刷の設定データ(例えば用紙設定や倍率等)を含む印刷用データを受信し、印刷を行う画像形成装置がある(いわゆるプリンタ機能)。このような画像形成装置では、機密書類の印刷が行われることがある。ところが、画像形成装置が印刷用データを受信して直ちに印刷を行うと、印刷用データの送信者(使用者)が取りに行くまでの間、印刷物は放置される。そうすると、機密書類を第三者に見られる、あるいは、持ち去られるという危険性がある。そのため、送信者が確実に画像形成装置に移動した後に印刷を開始するような画像形成装置が存在する。例えば、画像形成装置は、送信者の画像形成装置へのパスワードの入力をトリガとして、印刷を開始する(「プライベートプリント」と呼ばれることがある。)。
このような印刷を行うプリンタ制御システムの一例が、特許文献1に記載されている。具体的に、特許文献1には、LANで構築された印字システムで用いられるプリンタ制御システムにおいて、ホストコンピュータから出力する印字データにパスワードを設定するパスワード設定手段と、印字データにパスワードが設定されている場合、特定のコマンドが入力されるまで印字を行わないように制御する制御手段と、特定のコマンドが入力された場合、印字動作をおこなう印字手段とを具備するプリンタ制御システムが記載されている。この構成により、プリントサーバーまたはプリンタに印字パスワードを設定して初めて該印字データがプリントアウトされるようにし、印字データのセキュリティを確保しようとする(特許文献1:請求項1、段落[0006]等参照)。
特開平08−083153号公報
プライベートプリントの場合、画像形成装置は、パスワード等の入力があるまで、印刷用データを保持、記憶する。例えば、印刷用データは、プリントジョブボックスに蓄えられる。一方で、画像形成装置は、通常複数人で共用され、印刷用データの送信者は複数存在する。そのため、画像形成装置は複数個の印刷用データを保持、記憶する場合がある。
プライベートプリントによる印刷を行う場合、蓄えられた印刷用データの中から自己が印刷しようとする印刷用データを選択する作業が必要となる。そのため、画像形成装置は操作パネルの液晶パネル等の表示部に印刷用データを一覧表示する。そして、使用者は、印刷用データの送信者や、印刷しようとする印刷用データを指定し、パスワードの入力を行う。その結果、使用者は、所望する印刷物を得られる。
ここで、印刷しようとする印刷用データを指定できるようにするため、目的とする印刷用データを探すうえで必要な情報を表示部に表示する必要がある。この場合、例えば、表示部には、印刷用データのデータ名(ファイル名)や、送信者を示す情報(例えば、送信者名やアドレス)や、印刷用データの送信日時等が表示される。
しかし、目的とする印刷用データを探す必要のため表示される情報は、第三者(印刷用データを送信した者以外の者)でも見ることができる場合がある。第三者は、印刷用データのデータ名や、誰のパーソナルコンピュータから送信されたかといった、情報を確認、取得できる。そのため、表示部に、印刷用データのデータ名等の情報を表示する場合、情報セキュリティ上の安全性の点で問題がある。例えば、第三者に悪意があれば、印刷用データのデータ名等の情報を利用し、機密書類のデータが格納されたコンピュータからデータを盗み出してしまう可能性もある。
ここで、特許文献1記載のプリンタ制御システムでは、プリンタには、表示部は設けられておらず、ホストコンピュータからプリンタへの直接的な印刷用データの送信では、プリンタのスイッチが入力されると、プリンタは印字動作を開始する(特許文献1:段落[0018]参照)。従って、画像形成装置は、印刷用データのデータ名等の情報を表示するものではなく、上記の問題を解決することはできない。また、特許文献1には、プリントサーバーにパスワードを入力する例も示されているが(特許文献1:段落[0015]参照)、印刷用データのデータ名等の情報を表示するか否かの点について言及はない。従って、特許文献1記載の発明では、上記の問題を解決することはできない。
本発明は、上記の問題点に鑑み、印刷用データの選択、指定のため、印刷用データのデータ名等の情報を表示する場合、第三者による印刷用データの情報の確認をできなくし、情報セキュリティ上の安全性を高めることを課題とする。
上記課題解決のため請求項1に係る画像形成装置は、外部装置から認証用コードが付された印刷用データを受信する通信部と、前記通信部が受信した前記印刷用データを蓄積し、記憶する記憶部と、前記印刷用データごとに、少なくとも前記印刷用データのデータ名を含む一覧を表示する表示部と、前記印刷用データの処理のための入力と、前記表示部での表示内容に対する入力を受け付ける入力部と、を含み、前記表示部は、前記一覧を表示する前にコードを入力するためのコード入力画面を表示し、前記入力部にコードが入力された場合、入力されたコードに一致する前記認証用コードが付された前記印刷用データの前記一覧を表示することとした。
この構成によれば、表示部は、一覧を表示する前にコードを入力するためのコード入力画面を表示し、入力部にコードが入力された場合、入力されたコードに一致する認証用コードが付された印刷用データの一覧を表示する。これにより、印刷用データのデータ名等が表示される前に、コードの入力が求められる。又、入力されたコードに対応する認証用コードが付された印刷用データの情報のみが表示される。従って、第三者による印刷用データのデータ名等の情報の確認はできなくなり、情報セキュリティ上の安全性(機密性)を高めることができる。
又、請求項2に係る発明は、請求項1の発明において、前記入力部は、複数個のコードの入力を受け付け、前記表示部は、複数個のコードを入力するための前記コード入力画面を表示するとともに、入力された複数個のコードに一致する前記認証用コードが付された前記印刷用データを前記一覧にまとめて表示することとした。
同一人が送信した印刷用データでも異なる認証用コードが付される場合もある。そのため、例えば、複数個の印刷用データの印刷を使用とする場合であって、複数個のコードの入力が必要な場合、1種類のコードしか入力できなければ、コード入力→印刷という操作手順の複数回の繰り返しが必要となる。しかし、この構成によれば、表示部は、複数個のコードを入力するためのコード入力画面を表示し、入力された複数個のコードに一致する認証用コードが付された印刷用データを一覧にまとめて表示する。これにより、一度に複数個の印刷用データに対する認証を受けることができる。従って、同じような操作の繰り返しを防ぐことができ、操作がしやすくなり、画像形成装置の利便性を向上させることができる。
又、請求項3に係る発明は、請求項2の発明において、前記表示部は、前記印刷用データの送信者を表示し、前記入力部に対し前記送信者の選択がなされた後、前記送信者が、前記印刷用データに付した前記認証用コードの種類の数と同じ数だけのコード入力欄を前記コード入力画面に表示することとした。
この構成によれば、表示部は、印刷用データに付した認証用コードの種類の数と同じ数だけのコード入力欄をコード入力画面に表示する。これにより、印刷用データの全てを印刷するには、いくつのコードの入力が必要かを把握することができる。
又、請求項4に係る発明は、請求項1乃至4の発明において、前記コード入力画面で入力されたコードとは異なる前記認証用コードが付された前記印刷用データがある場合、前記表示部は、前記コード入力画面を再表示するか否かを確認するための確認画面を表示することとした。
この構成によれば、表示部は、コード入力画面で入力されたコードとは異なる認証用コードが付された印刷用データがある場合、コード入力画面を再表示するか否かを確認するための確認画面を表示する。これにより、残りの印刷用データを印刷するには、先に入力したコードと異なるコードが必要であることを使用者に認識させることができる。従って、コード入力における利便性を高めることができる。
又、請求項5に係る発明は、請求項4の発明において、前記表示部は、前記確認画面に基づき前記コード入力画面を再表示するとき、直前に表示した前記コード入力画面での前記コード入力欄の数から、直前に表示した前記コード入力画面で入力されたコードと前記認証用コードと一致した数を引いた数の前記コード入力欄を表示することとした。
この構成によれば、表示部は、コード入力画面を再表示するとき、直前に表示したコード入力画面でのコード入力欄の数から、直前に表示したコード入力画面で入力されたコードと認証用コードと一致した数を引いた数のコード入力欄を表示する。これにより、これにより、印刷用データの全てを印刷するには、あといくつのコードの入力が必要かを把握することができる。従って、コード入力において、使用者(送信者)に対するメッセージを伝えることで、利便性を高めることができる。
又、請求項6に係る発明は、請求項1乃至5の発明において、前記印刷用データに基づき画像を形成する画像形成部を含み、前記画像形成部は、表示された前記一覧内の前記印刷用データを指定する入力があったとき、指定された前記印刷用データに基づいて印刷を行うこととした。
この構成によれば、画像形成部は、表示された一覧内の印刷用データを指定する入力があったとき、指定された印刷用データに基づいて印刷を行う。これにより、使用者が画像形成装置の前にいて、第三者による持ち去りを防ぐことができる状態で印刷が行われる。従って、情報セキュリティ上の安全性を高めることができる。
又、請求項7に係る画像形成システムは、外部装置としての情報処理装置と通信し、前記外部装置から認証用コードが付された印刷用データを受信する通信部と、前記通信部が受信した前記印刷用データを蓄積し、記憶する記憶部と、前記印刷用データごとに、少なくとも前記印刷用データのデータ名を含む一覧を表示する表示部と、前記印刷用データの処理のための入力と、前記表示部での表示内容に対する入力を受け付ける入力部と、を含み、前記表示部は、前記一覧を表示する前にコードを入力するためのコード入力画面を表示し、前記入力部にコードが入力された場合、入力されたコードに一致する前記認証用コードが付された前記印刷用データの前記一覧を表示する画像形成装置と、前記認証用コードを入力するための入力装置を有し、前記認証用コードが付された前記印刷用データを前記画像形成装置に向けて送信する情報処理装置と、を含むこととした。
この構成によれば、請求項1と同様に、第三者による印刷用データのデータ名等の情報の確認を妨げることで、画像形成システムの情報セキュリティ上の安全性(機密性)を高めることができる。
上述したように、印刷用データのデータ名等の情報を表示するうえで、印刷用データのデータ名等が表示される前にコードの入力が求められる。これにより、第三者は、印刷用データの情報の確認をできない。従って、情報セキュリティ上の安全性が高く、操作がしやすい画像形成装置を提供することができる。
第1の実施形態に係る画像形成システムの一例を示す模式図である。 第1の実施形態に係る複合機の一例を示す模型的正面断面図である。 第1の実施形態に係る画像形成システムの構成の一例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係るプライベートプリントでの表示制御の流れの一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る送信者表示画面の一例を示す説明図である。 第1の実施形態に係るコード入力画面の一例を示す説明図である。 第1の実施形態に係る印刷用データ一覧画面の一例を示す説明図である。 第2の実施形態に係るプライベートプリントでの表示制御の流れの一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係るコード入力画面の一例を示す説明図である。 第2の実施形態に係るコード入力画面を再表示するか否かを確認するための確認画面の一例を示す説明図である。 第2の実施形態に係る再表示のコード入力画面の一例を示す説明図である。 第2の実施形態に係る印刷用データ一覧画面の一例を示す説明図である。
以下、まず、本発明の第1の実施形態を図1〜図7を用いて説明する。ここで、本発明は、各種画像形成システムに適用可能であるが、複合機100(画像形成装置に相当)とPC200(例えば、パーソナルコンピュータ、外部装置、情報処理装置に相当)を含む画像形成システム400を例に挙げ説明する。但し、本実施の形態に記載されている構成、配置等の各要素は、発明の範囲を限定せず、単なる説明例にすぎない。
(画像形成システム400の概要)
まず、図1を用い、本発明の第1の実施形態に係る画像形成システム400の一例を説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像形成システム400の一例を示す模式図である。
図1に示す複合機100は、スキャナ機能、コピー機能、プリント機能、FAX機能等を備える。そして、図1に示すように、PC200が、複合機100に対し通信可能に接続される。例えば、各PC200と複合機100はネットワークにより接続される。尚、ネットワークを介さず、ケーブル(例えば、USBケーブル)を用いて、直接的にPC200と複合機100を接続することもできる。
各PC200は、キーボード等(マウスは不図示)の入力装置201やディスプレイ202を有する。そして、各PC200内のHDD等の記憶装置203(図3参照)には、複合機100をプリンタとして使用するためのドライバソフトウェアがインストールされる。使用者は、ドライバソフトウェアを起動し、ドライバソフトウェアを操作することで、複合機100に送信する印刷用データに認証用コード(パスワード)を付すことができる。
印刷用データは、印刷に用いる用紙等の設定データや、印刷を行う画像データや、認証用コード等を含み、各PC200は複合機100に向けて送信する。複合機100は、この印刷用データを受けて、印刷を実行する(プリンタ機能)
(画像形成装置の概要)
次に、図2に基づき、本発明の第1の実施形態に係る複合機100を説明する。図2は本発明の第1の実施形態に係る複合機100の一例を示す模型的正面断面図である。
図2に示すように、本実施形態の複合機100は、最上部に原稿カバー101を有し、複合機100本体には、操作パネル1、画像読取部102、給紙部2、搬送路3、画像形成部4、定着部5等が設けられる。
まず、図2に破線で示すように、操作パネル1は、複合機100の正面上方に設けられる。そして、操作パネル1は、複合機100の状態や各種メッセージを表示する液晶表示部6(表示部に相当)を備える。液晶表示部6は、機能の選択、設定や文字入力等を行うためのキーを1又は複数表示できる。又、液晶表示部6にタッチパネル部61(例えば、抵抗膜方式、入力部に相当)が設けられる。タッチパネル部61は、液晶表示部6で押下された部分の位置、座標を検出するためのものである。又、操作パネル1には、コピー等の各種機能の実行開始を指示するためのスタートキー11や数字等の入力用のテンキー部12も設けられる。
又、操作パネル1には、複合機100に蓄えられた印刷用データやその送信者を表示するためのプリントボックスキー13が設けられる。PC200から認証用コードを付して印刷用データを送信した送信者は、プリントボックスキー13を押下し、プリントジョブボックスを開き、操作パネル1を用いて各種操作を行うことにより印刷用データの印刷を行える。このように、操作パネル1には、スタートキー11や、テンキー部12や、プリントボックスキー13等のハードとしてのキー(入力部に相当)も各種設けられる。
原稿カバー101は、図2の紙面奥行き方向に支点を有し、紙面上下方向に開閉可能である。原稿カバー101は、原稿の複写時、載置読取用コンタクトガラス102Aに載置された原稿を押さえる。画像読取部102は、原稿を読み取り、原稿の画像データを形成する。又、画像読取部102内には露光ランプ、ミラー、レンズ、イメージセンサ(例えば、CCD)等の光学系部材(不図示)が設けられる。尚、原稿カバー101に変えて、載原稿を1枚ずつ、自動的、連続的に、画像読取部102の読み取り位置(送り読取用コンタクトガラス102B)に向けて搬送する原稿搬送装置を設けてもよい。
そして、これらの光学系部材を用い、載置読取用コンタクトガラス102Aに載置される原稿に光を照射し、その原稿の反射光を受けたイメージセンサの各画素の出力値をA/D変換し、画像データが生成される。複合機100は、読み取りにより得られた画像データに基づき印刷を行うことができる(コピー機能)。
給紙部2は、複数の用紙(例えば、コピー用紙、普通紙、再生紙、厚紙、OHPシート等の各種シート)を収容し、1枚ずつ搬送路3に送り込む。給紙部2は、収納用紙が載置されるカセット21を含む(図2で上方のものに21A、下方のものに21Bの符号を付す)。又、カセット21から搬送路3に送り出すため回転駆動する給紙ローラ22が設けられる(図2で上方のものに22A、下方のものに22Bの符号を付す)。例えば、印刷時には、給紙ローラ22が回転駆動し、印刷に要する用紙が1枚ずつ搬送路3に送り出される。
搬送路3は、給紙部2から排出トレイ31まで用紙を搬送する通路である。尚、用紙搬送経路上には画像形成部4、定着部5等が配される。そして、搬送路3には、用紙の案内のためのガイドや、用紙搬送の際に回転駆動する搬送ローラ対32、33や、搬送されてくる用紙を画像形成部4の手前で待機させ、トナー像形成のタイミングを合わせて用紙を送り出すレジストローラ対34等が設けられる。
画像形成部4は、画像データに基づきトナー像を形成し、搬送される用紙にトナー像を転写する。そのため、画像形成部4は、図2中に示す矢印方向に回転駆動可能に支持された感光体ドラム41、及び、感光体ドラム41の周囲に配設された帯電装置42、露光装置43、現像装置44、転写ローラ45、清掃装置46等を備える。
トナー像形成及び転写プロセスを説明すると、画像形成部4の略中心に設けられ、所定方向に回転駆動する感光体ドラム41は、図2において、感光体ドラム41の右斜め上方に設けられる帯電装置42により、所定電位に帯電される。図4において、露光装置43は、帯電装置42の右側方に設けられ、画像データに基づき、レーザ光をから出力し、感光体ドラム41表面を走査露光して画像データに応じた静電潜像を形成する。尚、画像データは、画像読取部102で得られた画像データや、ネットワーク等により接続される外部のPC200や相手方FAX装置300(図3参照)から送信された画像データ等が用いられる。
そして、図2において、感光体ドラム41の右斜め下方に設けられる現像装置44は、感光体ドラム41に形成された静電潜像にトナーを供給して現像する。感光体ドラム41の左方に設けられる転写ローラ45は感光体ドラム41に圧接し、ニップが形成される。そして、トナー像にあわせタイミングを図られつつ、用紙はニップに進入する。用紙進入時、転写ローラ45には所定の電圧が印加され、用紙に感光体ドラム41上のトナー像が転写される。清掃装置46は、転写後に感光体ドラム41に残留するトナーを除去する。
定着部5は、用紙に転写されたトナー像を定着させる。本実施形態における定着部5は主として発熱体を内蔵する加熱ローラ51と加圧ローラ52で構成される。加熱ローラ51と加圧ローラ52は圧接しニップを形成する。そして、用紙が、このニップを通過することで、用紙表面のトナーが溶融・加熱され、トナー像が用紙に定着する。トナー定着後の用紙は、排出トレイ31に排出される。このようにして、コピー機能、プリンタ機能の使用時、画像形成(印刷)が行われる。
(画像形成システム400のハードウェア構成)
そこで、次に、図3に基づき、本発明の第1の実施形態に係る画像形成システム400のハードウェア構成の一例を説明する。図3は、本発明の第1の実施形態に係る画像形成システム400の構成の一例を示すブロック図である。
まず、PC200を説明する。尚、複合機100に対し、複数台のPC200を接続可能であるが、便宜上、図3ではPC200を一台のみ示す。
PC200は、内部に、PC200でのデータ処理や、制御を行う処理部204を有する。処理部204は、例えば、CPUや各種チップを搭載した基板からなる。記憶装置203は、例えば、HDDやフラッシュROMやRAMからなり、例えば、PC200の制御プログラムや複合機100用のドライバソフトウェアを記憶する。入力装置201は、例えば、キーボードやマウスであり、PC200に対する入力インターフェイスである。ディスプレイ202は、各種画面を表示し、例えば、ドライバソフトウェアを起動させた場合、複合機100での印刷設定に関する画面を表示する。データ通信部205は、他のPC200や複合機100やネットワークに接続するためのインターフェイスであり、通信用チップや、コネクタ等を含む。
本発明に関し、本実施形態の画像形成システム400における情報処理装置(例えば、PC200)は、認証用コードを入力するための入力装置201を有し、認証用コードが付された印刷用データを、データ通信部205から画像形成装置(例えば、複合機100)に向けて送信する。
次に、複合機100について説明する。複合機100内には、制御部7が設けられる。制御部7は、複合機100の動作を制御し、例えば、CPU71、画像処理部72等を含む。尚、制御部7は、全体制御や画像処理を行うメイン制御部と、画像形成や各種回転体を回転させるモータ等のON/OFF等を制御するエンジン制御部等、機能ごとに分割して複数種設けられてもよい。
CPU71は、中央演算処理装置であって、記憶部73に格納され、展開されるプログラムやデータに基づき複合機100の各部を制御する。画像処理部72は、印刷を行う画像データや、外部のPC200や相手方のFAX装置300に送信される画像データに対し、各種画像処理を施す。
記憶部73は、例えば、ROM、RAM、HDDを含み、不揮発性と揮発性の記憶用の装置を組み合わせて構成される。そして、記憶部73は、複合機100の制御用等の各種のプログラムやデータ、設定データ、画像データ等の各種データを記憶する。例えば、各PC200から送信された認証用コード付きの印刷用データは、記憶部73のHDDに記憶される。
そして、制御部7は、操作パネル1、画像読取部102、給紙部2、搬送路3、画像形成部4、定着部5等の各部とバスや信号線等で接続され、各部、各装置を制御して複合機100の動作を制御する。
本実施形態の複合機100の操作パネル1は、例えば、表示制御部8、メモリ14、ドライバ回路15、液晶表示部6、タッチパネル部61を有する。表示制御部8は、CPUやIC等で構成され、液晶表示部6の表示を制御する。具体的に、例えば、表示制御部8は、液晶表示部6を駆動し表示を制御するドライバ回路15に表示する画面の画像データや指示を与え、表示の制御を行う。又、表示制御部8は、タッチパネル部61の出力を受け、液晶表示部6で押下された座標を特定する。例えば、タッチパネル部61の出力と座標の対応を示すテーブル等のデータは、メモリ14に記憶される。
表示制御部8は、押下位置の座標と液晶表示部6に表示される各種画面の画像データを比較する等により、押下されたキーを特定、認識する。このように、使用者は、コピー等の各機能を使用するうえでの設定を行える。例えば、表示制御部8は、設定内容を認識しその内容を本体の制御部7に送信する。これにより、制御部7は、操作パネル1での設定内容を反映した動作を複合機100内の各部に行わせる。
又、液晶表示部6が表示する画面、画像の画像データは、例えば、操作パネル1内のメモリ14に記憶される。そして、表示制御部8は、液晶表示部6に表示されたキー等が押下されるごとに、表示制御部8は、次に表示すべき画面、画像の画像データをメモリ14から読み出す。又、操作パネル1に設けられる各種ハードキー(スタートキーやプリントボックスキー13)も表示制御部8に接続され、表示制御部8は、各種キーが押下されたことを認識し、その旨を制御部7に伝達する。
更に、制御部7は、各種コネクタ、ソケット、通信制御用のチップ等を備えた通信部74と接続される。通信部74は、ネットワークや公衆回線等により、PC200や、相手方FAX装置300と、複合機100を通信可能に接続する。例えば、画像データを含むデータを外部のPC200や相手方FAX装置300(インターネットFAXでもよい)に送信することができる(スキャナ機能、FAX機能)。PC200や相手方FAX装置300からの画像データに基づき印刷を行うこともできる(プリンタ機能、FAX機能)。特に、プリンタ機能に関し、通信部74は、PC200から認証用コードが付された印刷用データを受信する。このように、複合機100は、コピー機能、プリンタ機能、スキャン機能、FAX機能のうちの複数の機能を備える。
(プライベートプリント)
次に、図4〜図7を用い、本発明の第1の実施形態に係るプライベートプリントの一例を説明する。図4は、本発明の第1の実施形態に係るプライベートプリントでの表示制御の流れの一例を示すフローチャートである。図5は、本発明の第1の実施形態に係る送信者表示画面91の一例を示す説明図である。図6は、本発明の第1の実施形態に係るコード入力画面92の一例を示す説明図である。図7は、本発明の第1の実施形態に係る印刷用データ一覧画面93(一覧に相当)の一例を示す説明図である。
まず、本実施形態の画像形成システム400では、第三者による印刷物の持ち去りや、権限のない者が機密書類を見ることを防ぐ観点から、プライベートプリントの機能を有する。プライベートプリントでは、各使用者がPC200から認証用コード(パスワード)を付したうえで印刷用データを送信する。印刷用データを受信した複合機100は、直ちに印刷せず、記憶部73に記憶して蓄える。そして、複合機100は、認証用コード(パスワード)の入力を受けて印刷を行う。これにより、複合機100の近くに印刷用データの送信者がいる状態で印刷が行われ、第三者による印刷物の持ち去り等が防がれる。
そこで、図4を用い、プライベートプリントでの表示制御の流れを説明するとともに、プライベートプリントで操作パネル1に表示される画面もあわせて説明する。
まず、図4のスタートは、複合機100の記憶部73に認証用コードが付された印刷用データが蓄積、記憶された状態である。具体的に、印刷しようとする者は、PC200で画像データ、文書データ、電子文書などを扱うアプリケーションを動作させ、印刷指示を出す。このとき、複合機100のドライバソフトウェアによってPC200のディスプレイ202に表示される印刷設定用の画面で、PC200の入力装置201(例えば、キーボード)を用いて、認証用コード(パスワード)を付す設定を行うことができる。例えば、認証用コードは、任意の4桁の数字である。尚、認証用コードには、文字や記号を含むものであってもよいし、桁数は、4桁に限られない。又、認証用コードは、印刷用データごとに変更できる。
印刷用データに認証用コードを付す設定がなされると、PC200は、印刷用データに認証用コードを付して複合機100に印刷用データを送信する。複合機100の通信部74は、印刷用データを受信する。そして、制御部7は、印刷用データに認証用コードが付されているかを確認する。もし、認証用コードが付されていれば、制御部7は、直ちに印刷処理制御を行わず、記憶部73に記憶させる。一方、認証用コードが付されていなければ、制御部7は、画像処理部72や画像形成部4等を動作させ、印刷用データに基づく印刷が実行される。
このように、図4のスタートでは、プライベートプリントのため、認証用コードが付された印刷用データを複合機100(の記憶部73)が蓄えている状態である。そして、表示制御部8は、プリントボックスキー13の押下や、液晶表示部6に対する操作等が行われると、図5に示すような、送信者表示画面91を液晶表示部6に表示させる(ステップ♯1)。
この送信者表示画面91における表示のため、例えば、制御部7から表示制御部8に、記憶部73に蓄えられている印刷用データの送信者を示すデータが送られる。尚、印刷用データを受信する際、制御部7や通信部74は、送信元を確認し(送信者を把握し)、記憶部73は、印刷用データに対応づけて送信者を示すデータも記憶する。あるいは、制御部7は、印刷用データに付される送信者を示す情報を確認してもよい。
ステップ♯1の送信者表示画面91では、縦方向に送信者の名前が並べて表示される(図5に示す例では、Ko0890他4名)。そして、送信者表示画面91では、印刷用データの送信者(印刷しようとする者)が、自己の名前を選択し、開くキーK1を押下する。言い換えると、表示制御部8は、タッチパネル部61により、送信者表示画面91で、送信者を指定する旨の入力が行われたことを認識する(ステップ♯2)。
ステップ♯2による送信者指定入力が行われると、表示制御部8は、図6に示すようなコード入力画面92を液晶表示部6に表示させる(ステップ♯3)。そして、使用者は、テンキー部12等を用いてコード(パスワード)の入力を行い、入力完了後、OKキーK2を押下する。このOKキーK2の押下により、表示制御部8は、コードの入力が行われたことを認識する(ステップ♯4)。
そして、表示制御部8は、制御部7に向け、入力されたコードを送信し、制御部7は、印刷用データに付された認証用コードと入力されたコードを比較して、一致する印刷用データがあるかを確認する(ステップ♯5)。尚、印刷用データに付された認証用コードと入力されたコードの比較、照合は、送信者表示画面91で指定された送信者に関する印刷用データについてのみ行われる。
尚、本説明では、制御部7が、認証用コードと、操作パネル1に入力されたコードとの比較、照合を行う例を説明するが、例えば、制御部7が各印刷用データに付された認証用コードを表示制御部8に与え、表示制御部8が認証用コードと入力されたコードとの比較、照合を行って行ってもよい。
もし、一致する認証用コードが付された印刷用データがなければ(ステップ♯5のNo)、制御部7からその旨が表示制御部8に伝えられ、表示制御部8は、送信者表示画面91を表示する(ステップ♯1に戻る)。一方、一致する認証用コードが付された印刷用データがあれば(ステップ♯5のYes)、表示制御部8は、図7に示すような印刷用データ一覧画面93を液晶表示部6に表示させる(ステップ♯6→エンド)。そして、印刷用データ一覧画面93で印刷等の指示がなされることになる。
印刷用データ一覧画面93を表示する場合、例えば、制御部7から表示制御部8に、入力されたコードに一致する認証用コードが付された印刷用データに関する情報が与えられる。例えば、表示制御部8に与えられる情報としては、印刷用データのデータ名や、印刷用データの受付日時(PC200からの送信日時)等が挙げられるが、ページ数や用紙サイズ等の別種の情報が与えられてもよい。
即ち、本発明における画像形成システム400の画像形成装置(例えば、複合機100)は、外部装置(例えば、PC200)から認証用コードが付された印刷用データを受信する通信部74と、通信部74が受信した印刷用データを蓄積し、記憶する記憶部73と、印刷用データごとに、少なくとも印刷用データのデータ名を含む一覧(印刷用データ一覧画面93)を表示する表示部(液晶表示部6)と、印刷用データの処理のための入力と、表示部での表示内容に対する入力を受け付ける入力部(タッチパネル部61等)と、を含み、表示部は、一覧を表示する前にコードを入力するためのコード入力画面92を表示し、入力部にコードが入力された場合、入力されたコードに一致する認証用コードが付された印刷用データの一覧(印刷用データ一覧画面93)を表示する。
このように、従来と異なり、印刷用データ一覧画面93が表示される前に、コード入力画面92が表示される。これにより、印刷用データのデータ名等でさえ、第三者に見られることを防ぐことができる。
尚、図7を用い、印刷用データ一覧画面93での操作と、操作に対する処理を説明しておく。図7では、印刷用データ一覧表示領域93Fに、入力されたコードと認証用コードとが一致した印刷用データのデータ名や受付日時の一覧が表示される。図7には、「会議資料」や「発注書」といった印刷用データのデータ名を例示している。
又、印刷用データ一覧表示領域93Fに表示された印刷用データの左側には、チェックボックス93Cが設けられる。表示制御部8は、印刷用データが押下されると、チェックボックス93C内にチェックを液晶表示部6に表示させる。これにより、印刷用データが選ばれた状態となる。
又、印刷用データ一覧表示領域93Fの下方には、削除キーK3、印刷キーK4、詳細キーK5の3つのキーが並べて表示される。削除キーK3が押下されると、表示制御部8は、選ばれた印刷用データの削除指示を制御部7に送る。これを受け、制御部7は、記憶部73から選ばれた印刷用データを削除させる。これにより、選ばれた印刷用データは、印刷できなくなる。
又、印刷キーK4が押下されると、表示制御部8は、選ばれた印刷用データの印刷指示を制御部7に送る。これを受け、制御部7は、記憶部73から選ばれた印刷用データを読み出し、画像形成部4等に印刷を行わせる(プリンタ機能)。即ち、本発明に係る画像形成装置(例えば、複合機100)は、印刷用データに基づき画像を形成する画像形成部4を含み、画像形成部4は、表示された一覧(印刷用データ一覧画面93)内の印刷用データを指定する入力があったとき、指定された印刷用データに基づいて印刷を行う。更に、詳細キーK5が押下されると、表示制御部8は、選ばれた印刷用データの詳細な情報を制御部7に求める。これを受け、制御部7は、選ばれた印刷用データのファイル情報(例えば、データサイズや作成者等)を記憶部73から読み出し、表示制御部8に与える。そして、表示制御部8は、与えられた情報を表示する。
尚、3つのキーの下方に設けられた閉じるキーK6が押下されると、表示制御部8は、印刷用データ一覧画面93の表示を止め、例えば、初期設定画面を表示させ、使用者からの入力を受け付ける待機状態となる。
このようにして、本発明によれば、表示部(液晶表示部6)は、一覧(印刷用データ一覧画面93)を表示する前にコードを入力するためのコード入力画面92を表示し、入力部(タッチパネル部61等)にコードが入力された場合、入力されたコードに一致する認証用コードが付された印刷用データの一覧を表示する。これにより、印刷用データのデータ名等が表示される前に、コードの入力が求められる。又、入力されたコードに対応する認証用コードが付された印刷用データの情報のみが表示される。従って、第三者による印刷用データのデータ名等の情報の確認はできなくなり、情報セキュリティ上の安全性(機密性)を高めることができる。
又、画像形成部4は、表示された一覧(印刷用データ一覧画面93)内の印刷用データを指定する入力があったとき、指定された印刷用データに基づいて印刷を行う。これにより、使用者が画像形成装置(例えば、複合機100)の前にいて、第三者による持ち去りを防ぐことができる状態で印刷が行われる。従って、情報セキュリティ上の安全性を高めることができる。又、本発明は、画像形成装置と情報処理装置(例えば、PC200)からなる画像形成システム400と捉えることができ、第三者による印刷用データのデータ名等の情報の確認を妨げることで、画像形成システム400の情報セキュリティ上の安全性(機密性)を高めることができる。
(第2の実施形態)
次に、図8〜図12に基づき、本発明の第2の実施形態に係るプライベートプリントの一例を説明する。図8は、本発明の第2の実施形態に係るプライベートプリントでの表示制御の流れの一例を示すフローチャートである。図9は、本発明の第2の実施形態に係るコード入力画面92の一例を示す説明図である。図10は、本発明の第2の実施形態に係るコード入力画面92を再表示するか否かを確認するための確認画面94の一例を示す説明図である。図11は、本発明の第2の実施形態に係る再表示されたコード入力画面92の一例を示す説明図である。図12は、本発明の第2の実施形態に係る印刷用データ一覧画面93の一例を示す説明図である。
第1の実施形態では、コード入力画面92で入力するコード(パスワード)が1種類の場合を説明した。しかし、同一人が印刷用データを送信する場合でも、PC200を用いて、印刷用データごとに異なる認証用コードを付し得る。そこで、第2の実施形態では、コード入力画面92で、一度に複数のコードを入力可能とし、プライベートプリントでの操作を容易にする。
尚、以下で差異点として説明する点を除き、例えば、画像形成システム400のハードウェア構成等、第2の実施形態は、第1の実施形態と同様でよい。そこで、第1の実施形態と第2の実施形態で共通する部分は、特に説明する場合を除き、第1の実施形態における記載を援用するものとして、図示、説明を省略する。
そこで、図8を用いて、第2の実施形態でのプライベートプリントでの表示制御の流れを説明するとともに、プライベートプリントで操作パネル1に表示される画面もあわせて説明する。
まず、図8のスタートは、第1の実施形態と同様、複合機100の記憶部73に認証用コードが付された印刷用データが蓄積、記憶された状態である。そして、表示制御部8はプリントボックスキー13の押下や、液晶表示部6に対する操作等が行われることにより、第1の実施形態と同様の送信者表示画面91(図5参照)を液晶表示部6に表示させる(ステップ♯21)。尚、送信者表示画面91における表示制御部8と制御部7の通信(送信者を示すデータのやりとり)は、第1の実施形態と同様でよい。そして、表示制御部8は、タッチパネル部61によって、送信者表示画面91で、送信者を指定する旨の入力が行われたことを認識する(ステップ♯22)点も、第1の実施形態と同様である。
ステップ♯22による送信者指定入力が行われると、表示制御部8は、指定された送信者を示すデータを制御部7に送信するとともに、指定された送信者の印刷用データにおける認証用コードの種類数を示すデータを制御部7から受け取る。即ち、表示制御部8は、認証用コードの種類の数を確認する(ステップ♯23)そして、表示制御部8は、図9に示すようなコード入力画面92を液晶表示部6に表示させる(ステップ♯24)。
本実施形態では、送信者ごとに、認証用コードの種類数に応じた数のコード入力欄921がコード入力画面92に表示される(ステップ♯24)。図9では、認証用コードが4種類であり、4つのコード入力欄921が表示される場合のコード入力画面92の一例を示している。このように、本実施形態では、送信者が複合機100に向けて送信した印刷用データを一覧表示するうえで、必要な数の認証用コードに応じ、表示されるコード入力欄921の数が動的に変化する。尚、1つのコード入力欄921に入力されるコードは1種類である。
即ち、表示部(液晶表示部6)は、印刷用データの送信者を表示し、入力部(タッチパネル部61等)に対し送信者の選択がなされた後、送信者が印刷用データに付した認証用コードの種類の数と同じ数だけのコード入力欄921をコード入力画面92に表示する。
例えば、コード入力欄921を押下することにより、入力を行うコード入力欄921を指定し、テンキー部12を用いてコード入力が行われる。そして、例えば、コード入力欄921の全てに正しいコードが入力されると、表示制御部8は、送信者がPC200から送信した全ての印刷用データを示す印刷用データ一覧画面93を液晶表示部6に表示させる(図12参照)。
そこで、コード入力画面92でOKキーK2が押下されると、表示制御部8は、入力されたコードと、送信者に関しての全種類の認証用コードが一致するかを確認する(ステップ♯25)。具体的には、表示制御部8は、制御部7に向け、入力されたコードを全て送信し、制御部7は、印刷用データに付された認証用コードと入力されたコードをそれぞれ比較し、照合する。そして、制御部7は、表示制御部8に向けて、例えば、全種類の認証用コードが一致するか否かを示すデータと、一致した認証用コードの個数と一致しない認証用コードの個数を示すデータを送信する。例えば、このように、表示制御部8は、ステップ♯25の確認を行う。
尚、本説明では、制御部7が、認証用コードと、操作パネル1に入力されたコードとの比較、照合を行う例を説明するが、例えば、制御部7が、送信者に関し、各印刷用データに付された認証用コードの全てを表示制御部8に与え、表示制御部8が認証用コードと入力されたコードとの比較、照合を行って行ってもよい。
もし、コード入力画面92で入力されたコードが、全種類の認証用コードと一致しなければ(ステップ♯25のNo)、表示制御部8は、コード入力画面92で入力されたコードが全種類の認証用コードと一致しない旨と、コードの再入力を行うかを確認するための確認画面94を液晶表示部6に表示させる(ステップ♯26)。即ち、コード入力画面92で入力されたコードとは異なる認証用コードが付された印刷用データがある場合、表示部(液晶表示部6)は、コード入力画面92を再表示するか否かを確認するための確認画面94を表示する。
コードの再入力のための確認画面94の一例を図10に示す。図10に示すように、表示制御部8は、コードの入力者に関して、一致しない印刷用データの個数(一致しない認証用コードの個数でもよい)と、再度、コードの入力を行うかの確認の文章を確認画面94に表示させる。そして、表示制御部8は、確認画面94に表示されるYesキーK7又はNoキーK8が押下されることにより、コード入力画面92を再度表示すべきか否かを確認する(ステップ♯27)。
もし、YesキーK7が押下され、コード入力画面92の再表示を行う場合(ステップ♯27のYes)、表示制御部8は、コードの入力者に関して、先のコード入力で一致しなかった認証用コードの個数分のコード入力欄921を示すコード入力画面92を液晶表示部6に表示させる(ステップ♯28)。言い換えると、先のコード入力画面92で、入力されたコードと認証用コードと一致した分については、正しいコードが入力されたものとみなし、入力を求めるコードの数を減らす。即ち、表示部(液晶表示部6)は、確認画面94に基づきコード入力画面92を再表示するとき、直前に表示したコード入力画面92でのコード入力欄921の数から、直前に表示したコード入力画面92で入力されたコードと認証用コードと一致した数を引いた数のコード入力欄921を表示する。そして、ステップ♯25に戻る。
再表示されるコード入力画面92で、コード入力欄921を減らす例を、図11に示している。図11は、先に、図9に示すコード入力画面92が表示された後、再表示されたコード入力画面92の一例を示す。例えば、図9に示すコード入力画面92で、4つのうち、2つしか入力されたコードと、認証用コードが一致しなかった場合、図11に示すように、再表示されたコード入力画面92では、残り2つ分のコードの入力のみが求められる。これにより、複数回、同じコードの入力が求められるという煩わしさを無くすことができる。
一方、コード入力画面92で入力されたコードが、全種類の認証用コードと一致した場合、(ステップ♯25のYes)、及び、NoキーK8が押下され、コード入力画面92の再表示を行わない場合(ステップ♯27のNo)、表示制御部8は、図12に示すような、入力されたコードと認証用コードが一致した印刷用データのみの印刷用データ一覧画面93を液晶表示部6に表示させる(ステップ♯29→エンド)。入力部(タッチパネル部61等)は、複数個のコードの入力を受け付け、表示部(液晶表示部6)は、複数個のコードを入力するためのコード入力画面92を表示するとともに、入力された複数個のコードに一致する認証用コードが付された印刷用データを一覧(印刷用データ一覧画面93)にまとめて表示する。尚、印刷用データ一覧画面93で印刷、削除、詳細の確認等の指示がなされることになる点は、第1の実施形態と同様である。
印刷用データ一覧画面93を表示する場合、例えば、制御部7から表示制御部8に、入力されたコードに一致する認証用コードが付された印刷用データに関する情報が与えられる。例えば、表示制御部8に与えられる情報としては、第1の実施形態と同様に印刷用データの名称や、印刷用データの受付日時(PC200からの送信日時)等が挙げられる。
このように、従来と異なり、印刷用データ一覧画面93が表示される前に、コード入力画面92が表示される。これにより、印刷用データのデータ名等でさえ、第三者に見られることを防ぐことができる。
同一人が送信した印刷用データでも異なる認証用コードが付される場合もある。そのため、例えば、複数個の印刷用データの印刷を使用とする場合であって、複数個のコードの入力が必要な場合、1種類のコードしか入力できなければ、コード入力→印刷という操作手順の複数回の繰り返しが必要となる。しかし、第2の実施形態によれば、第1の実施形態の効果に加え、表示部(液晶表示部6)は、複数個のコードを入力するためのコード入力画面92を表示し、入力された複数個のコードに一致する認証用コードが付された印刷用データを一覧(印刷用データ一覧画面93)にまとめて表示する。これにより、一度に複数個の印刷用データに対する認証を受けることができる。従って、同じような操作の繰り返しを防ぐことができ、操作がしやすくなり、画像形成装置(例えば、複合機100)の利便性を向上させることができる。
又、表示部(液晶表示部6)は、印刷用データに付した認証用コードの種類の数と同じ数だけのコード入力欄921をコード入力画面92に表示する。これにより、印刷用データの全てを印刷するには、いくつのコードの入力が必要かを把握することができる。又、表示部は、コード入力画面92で入力されたコードとは異なる認証用コードが付された印刷用データがある場合、コード入力画面92を再表示するか否かを確認するための確認画面94を表示する。これにより、残りの印刷用データを印刷するには、先に入力したコードと異なるコードが必要であることを使用者に認識させることができる。従って、コード入力における利便性を高めることができる。又、表示部は、コード入力画面92を再表示するとき、直前に表示したコード入力画面92でのコード入力欄921の数から、直前に表示したコード入力画面92で入力されたコードと認証用コードと一致した数を引いた数のコード入力欄921を表示する。これにより、これにより、印刷用データの全てを印刷するには、あといくつのコードの入力が必要かを把握することができる。従って、コード入力において、使用者(送信者)に対するメッセージを伝えることで、利便性を高めることができる。
本発明の実施形態を説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
本発明は、操作パネル1等の表示部と入力部を有する画像形成装置や、画像形成装置と情報処理装置を含む画像形成システムに利用可能である。
100 複合機(画像形成装置) 1 操作パネル
4 画像形成部 6 液晶表示部(表示部)
61 タッチパネル部(入力部) 7 制御部
73 記憶部 74 通信部
92 コード入力画面 921 コード入力欄
93 印刷用データ一覧画面(一覧) 94 確認画面
200 PC(外部装置、情報処理装置) 201 入力装置
400 画像形成システム

Claims (7)

  1. 外部装置から認証用コードが付された印刷用データを受信する通信部と、
    前記通信部が受信した前記印刷用データを蓄積し、記憶する記憶部と、
    前記印刷用データごとに、少なくとも前記印刷用データのデータ名を含む一覧を表示する表示部と、
    前記印刷用データの処理のための入力と、前記表示部での表示内容に対する入力を受け付ける入力部と、を含み、
    前記表示部は、前記一覧を表示する前にコードを入力するためのコード入力画面を表示し、前記入力部にコードが入力された場合、入力されたコードに一致する前記認証用コードが付された前記印刷用データの前記一覧を表示することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記入力部は、複数個のコードの入力を受け付け、
    前記表示部は、複数個のコードを入力するための前記コード入力画面を表示するとともに、入力された複数個のコードに一致する前記認証用コードが付された前記印刷用データを前記一覧にまとめて表示することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記表示部は、前記印刷用データの送信者を表示し、前記入力部に対し前記送信者の選択がなされた後、前記送信者が、前記印刷用データに付した前記認証用コードの種類の数と同じ数だけのコード入力欄を前記コード入力画面に表示することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記コード入力画面で入力されたコードとは異なる前記認証用コードが付された前記印刷用データがある場合、前記表示部は、前記コード入力画面を再表示するか否かを確認するための確認画面を表示することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記表示部は、前記確認画面に基づき前記コード入力画面を再表示するとき、直前に表示した前記コード入力画面での前記コード入力欄の数から、直前に表示した前記コード入力画面で入力されたコードと前記認証用コードと一致した数を引いた数の前記コード入力欄を表示することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記印刷用データに基づき画像を形成する画像形成部を含み、
    前記画像形成部は、表示された前記一覧内の前記印刷用データを指定する入力があったとき、指定された前記印刷用データに基づいて印刷を行うことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 外部装置としての情報処理装置と通信し、前記外部装置から認証用コードが付された印刷用データを受信する通信部と、
    前記通信部が受信した前記印刷用データを蓄積し、記憶する記憶部と、
    前記印刷用データごとに、少なくとも前記印刷用データのデータ名を含む一覧を表示する表示部と、
    前記印刷用データの処理のための入力と、前記表示部での表示内容に対する入力を受け付ける入力部と、を含み、
    前記表示部は、前記一覧を表示する前にコードを入力するためのコード入力画面を表示し、前記入力部にコードが入力された場合、入力されたコードに一致する前記認証用コードが付された前記印刷用データの前記一覧を表示する画像形成装置と、
    前記認証用コードを入力するための入力装置を有し、前記認証用コードが付された前記印刷用データを前記画像形成装置に向けて送信する情報処理装置と、を含むことを特徴とする画像形成システム。
JP2010172204A 2010-07-30 2010-07-30 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5601707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010172204A JP5601707B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010172204A JP5601707B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012030490A true JP2012030490A (ja) 2012-02-16
JP5601707B2 JP5601707B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=45844514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010172204A Expired - Fee Related JP5601707B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5601707B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10037483B2 (en) 2015-12-17 2018-07-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus that prints target data in response to matching of password information

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0883153A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Canon Inc プリンタ制御システム
JP2005197833A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Kyocera Mita Corp 多機能画像形成装置
JP2006101190A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 表示制御装置及びこの表示制御装置を備えた画像形成装置
JP2007087002A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd デバイスおよび履歴表示制御方法
JP2007251245A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、ファイル管理方法およびファイル管理プログラム
JP2009267675A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP2010002999A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成装置における認証方法
JP2010041451A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0883153A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Canon Inc プリンタ制御システム
JP2005197833A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Kyocera Mita Corp 多機能画像形成装置
JP2006101190A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 表示制御装置及びこの表示制御装置を備えた画像形成装置
JP2007087002A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd デバイスおよび履歴表示制御方法
JP2007251245A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、ファイル管理方法およびファイル管理プログラム
JP2009267675A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP2010002999A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成装置における認証方法
JP2010041451A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10037483B2 (en) 2015-12-17 2018-07-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus that prints target data in response to matching of password information
US20180336445A1 (en) 2015-12-17 2018-11-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing Apparatus that Prints Target Data in Response to Matching of Password Information
US10496908B2 (en) 2015-12-17 2019-12-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus that prints target data in response to matching of password information

Also Published As

Publication number Publication date
JP5601707B2 (ja) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7137754B2 (ja) 文書承認管理システム
US8743381B2 (en) Image forming apparatus and display method for a display portion of an image forming apparatus
US9019515B2 (en) Display input device having a program function, image forming apparatus having a program function, and display method for display input device having a program function
JP5449103B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP2009200615A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像形成装置
JP2008204146A (ja) 複合機、パスワード設定システム及びパスワード設定プログラム
JP2013010310A (ja) 画像形成装置
JP5611074B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、ソフトウェア
JP5555642B2 (ja) 画像形成装置
JP5601707B2 (ja) 画像形成装置
JP2005062231A (ja) 画像形成装置
JP6897400B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5401437B2 (ja) 画像形成装置
JP5590750B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5409578B2 (ja) 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
US9015600B2 (en) Display input device, image forming apparatus, displaying method of a display input device
JP2007221220A (ja) 画像形成装置
JP2006093875A (ja) デバイスの使用情報書込装置及びこの書込装置を備えた画像形成装置、並びにデバイスシステム
WO2022030278A1 (ja) 画像形成装置
JP6418184B2 (ja) 原稿読み取り装置及び画像形成装置
JP2012126042A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2020038575A (ja) 画像読取装置及び生成制御プログラム
JP5599109B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US20070229909A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method, program, and storage medium
JP7501126B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5601707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees