JP2012018861A - 密閉型電池 - Google Patents

密閉型電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2012018861A
JP2012018861A JP2010156496A JP2010156496A JP2012018861A JP 2012018861 A JP2012018861 A JP 2012018861A JP 2010156496 A JP2010156496 A JP 2010156496A JP 2010156496 A JP2010156496 A JP 2010156496A JP 2012018861 A JP2012018861 A JP 2012018861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid injection
sealed battery
lid
protrusion
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010156496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012018861A5 (ja
JP5520721B2 (ja
Inventor
Kinya Aota
欣也 青田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vehicle Energy Japan Inc
Original Assignee
Hitachi Vehicle Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Vehicle Energy Ltd filed Critical Hitachi Vehicle Energy Ltd
Priority to JP2010156496A priority Critical patent/JP5520721B2/ja
Priority to PCT/JP2011/053970 priority patent/WO2012005020A1/ja
Priority to CN201180034022.4A priority patent/CN102986062B/zh
Priority to KR1020127034233A priority patent/KR101478077B1/ko
Priority to US13/809,281 priority patent/US20130115492A1/en
Publication of JP2012018861A publication Critical patent/JP2012018861A/ja
Publication of JP2012018861A5 publication Critical patent/JP2012018861A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5520721B2 publication Critical patent/JP5520721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/627Filling ports
    • H01M50/636Closing or sealing filling ports, e.g. using lids
    • H01M50/645Plugs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/627Filling ports
    • H01M50/636Closing or sealing filling ports, e.g. using lids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【課題】注液口と注液栓の溶接において、溶接品質を安定的に向上する。
【解決手段】注液栓30の頭部32における外表面の周縁部32Pには、蓋外表面21よりも高く外方に立ち上がる円環状の突起33が形成され、突起33の内側には、突起33に沿った円環状の溝34が形成されている。注液栓30を注液口28に溶接する際に、蓋周縁部21Pと、突起33、溝34が溶接継手を構成する。溶接に際しては、その溶融範囲は溝34の側面に及ぶ。このとき、突起33が、蓋周縁部21Pとともに溶融し、充分な容量の溶融金属が、周縁部の全周に渡って生成される。溶融金属は、その表面張力によって、周縁部に留まり、外側に盛り上がりつつ、周縁部の全周の隙間を塞ぐ。溶融金属が凝固して盛り上がった溶接金属の内周は溝34に面しており、溶接金属の内周側が開放されることになるため、半径方向の引張応力は生じない。
【選択図】 図4

Description

本発明は、リチウム二次電池などの密閉型電池に関する。
近年、ハイブリッド自動車や電気自動車等の動力源として大容量の充放電が可能で、体積エネルギー密度(Wh/L)の高い大型の角形リチウムイオン二次電池が注目されている。
角形リチウムイオン二次電池においては、正極活物質を塗布した正極箔、負極活物質を塗布した負極箔およびそれぞれを絶縁するためのセパレータとを捲回した扁平形状の電極捲回群を缶に収納し、蓋に設けられ外部に露出した正極端子および負極端子と電極捲回群とを電気的に接続する。そして、缶内に電解液を注入し、電極捲回群を電解液に浸す。電解液は缶に設けられた注液口から注入されるが、電解液の漏洩は缶の腐食等の問題を生じさせるため、電解液注入後、注液口をレーザ溶接により封止溶接し、缶を密閉する。
このような密閉型電池では、注液口の溶接品質が重要であるため、例えば、アルミニウム製の注液口とアルミニウム製の注液栓との間に、部分的に隙間を開け、レーザ溶接時の入熱により揮発した電解液を逃がすことで、溶接不良を防止している(特許文献1)。
特開2009−199819号公報
特許文献1の構成は小型の電池では有効であるが、大型の電池は、蓋、注液栓の寸法が大きくなり、寸法公差が大きいため、過大な隙間が生じることがある。すると、隙間封止のための溶接金属が不足して、割れ等の溶接欠陥が生じる可能性がある。
(1)本発明による密閉型電池は、電極捲回群が収納された缶と、電解液を注入する注液口を有し、前記缶の開口部を密閉する蓋と、前記注液口に嵌合され、溶接により前記注液口を封止する注液栓とを有し、前記注液栓の外表面、および前記注液口に連接する前記蓋の外表面のいずれか一方に、溶接時に溶融される突起が設けられ、溶接時の前記突起の溶融金属も利用して前記注液栓が前記注液口に溶接されていることを特徴とする。
突起は、前記注液栓の外周縁の外表面から突出して環状に形成することが好ましい。
この例では、注液栓の外表面から突設する突起の内側に、前記注液栓の外表面から凹設した環状の溝を形成すると、溶接時の溶融金属の一部が溝に露出して固化するのでさらに好ましい。
注液栓に溝を形成する代わりに、注液口の内周面の外側に沿って蓋の外表面から凹設した環状の溝を形成してもよい。この例でも、溶接時の溶融金属の一部が前記溝に露出して固化するので、良好な溶接品質が得られる。
注液栓の溝に加えて、注液口の内周面の外側に沿って蓋の外表面から凹設した環状の溝を形成すると、溶接時の溶融金属の一部が前記注液栓および蓋の溝に露出して固化するので、さらに良好な溶接品質が得られる。
(2) 前記突起は、前記注液口の内周面に連接する前記蓋の外表面から突出して環状に形成してもよい。
この例でも、前記蓋の外表面から突設する突起の外側に、前記蓋の外表面から凹設した環状の溝を形成すると、溶接時の溶融金属の一部が溝に露出して固化するので、良好な溶接品質が得られる。
蓋の溝に代えて前記注液栓の外表面から凹設した環状の溝を形成してもよい。この例でも、溶接時の溶融金属の一部が溝に露出して固化するので良好な溶接品質が得られる。
(3) 注液栓の外周縁の外表面から突出して環状に形成されている第1の環状突起と、前記注液口の内周面に近接する前記蓋の外表面から突出して環状に形成されている第2の環状突起の双方を設けてもよい。
この例では、前記注液栓の外表面から突設する前記第1の環状突起の内側に、前記注液栓の外表面から凹設した環状の第1の溝を形成してもよく、この場合、溶接時の溶融金属の一部が前記第1の溝に露出して固化するので、良好な溶接品質が得られる。
あるいは、蓋の外表面から突設する第2の環状突起の外側に、前記蓋の外表面から凹設した環状の第2の溝を形成してもよい。この場合は、溶接時の溶融金属の一部が前記第2の溝に露出して固化するので、良好な溶接品質が得られる。
前記注液栓の周縁部に、前記注液栓の外表面から凹設した環状の溝をさらに形成してもよい。この例では、溶接時の溶融金属の一部が前記注液栓および蓋の溝に露出して固化するので、良好な溶接品質が得られる。
(4)上記第1および第2の環状突起と、環状の第1および第2の溝のそれぞれを設けてもよい。この場合、溶接時の溶融金属の一部が前記第1および第2の溝に露出して固化するので、さらに良好な溶接品質が得られる。
(5)前記注液口は、段差部を形成する大径部と小径部とを有するように構成することができる。
この例では、注液栓は、段差部に載置されて前記大径部に嵌合される頭部と、前記小径部に嵌合されて軸芯を合わせる軸部とを備え、前記頭部の外周縁が前記注液口の大径部の内周縁に溶接される。この場合、蓋は、前記注液口の小径部に対応する箇所の肉厚を厚くし、注液栓の軸部を、肉厚の厚みと同等の長さに形成することが好ましい。
前記注液栓を円形、前記突起を円環状にするのが好ましい。
また、突起は、前記蓋の外表面よりも突出した位置にその頂面が位置するように前記注液栓の外表面または前記蓋の外表面から突設するのが好ましい。
本発明によれば、注液口と注液栓の溶接において、溶接品質を安定的に向上することができる。
本発明による密閉型電池の第1実施形態における密閉型電池を示す斜視図。 図1の電極捲回群を含む蓋組立体を示す斜視図。 図2の電極捲回群を示す分解図。 図1の密閉型電池の注液栓溶接前の状態を示すA−B矢視線に沿う縦断面図。 図4の溶接部の溶接後の状態を示す縦断面図。 本発明による密閉型電池の第2実施形態における溶接部を示す縦断面図。 本発明による密閉型電池の第3実施形態における溶接部を示す縦断面図。 本発明による密閉型電池の第4実施形態における溶接部を示す縦断面図。 本発明による密閉型電池の第5実施形態における溶接部を示す縦断面図。 本発明による密閉型電池の第6実施形態における溶接部を示す縦断面図。 本発明による密閉型電池の第7実施形態における溶接部を示す縦断面図。 本発明による密閉型電池の第8実施形態における溶接部を示す縦断面図。 本発明による密閉型電池の第9実施形態における溶接部を示す縦断面図。 図13の溶接部の溶接後の状態を示す縦断面図。 本発明による密閉型電池の第10実施形態における溶接部を示す縦断面図。 本発明による密閉型電池の第11実施形態における溶接部を示す縦断面図。 本発明による密閉型電池の第12実施形態における溶接部を示す縦断面図。 本発明による密閉型電池の第13実施形態における溶接部を示す縦断面図。 本発明による密閉型電池の第14実施形態における溶接部を示す縦断面図。
次に本発明による密閉型電池をリチウムイオン二次電池に適用した実施形態を図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
[二次電池の構成]
図1および図2に示すように、密閉型電池は、一端部に開口を有する缶17と、缶17内に組み付けられた蓋組立体10とを備える。蓋組立体10は、蓋13と、蓋13に取り付けられた電極捲回群6とを備え、蓋13には、正負極端子15、16および円形の注液口28が設けられている。そして、注液口28は円形の注液栓30によって封止されている。缶17および蓋13の材質はアルミニウムであり、蓋13を缶17に溶接することにより、蓋組立体10は缶17に固着され、同時に、缶17の開口が蓋13によって塞がれる。
蓋組立体10を缶17に溶接した後に、缶17内には、注液口28から電解液(図示省略)が注入され、その後、注液口28は、注液栓30によって密封される。注液栓30はレーザ溶接によって、注液口28に固着される。
[蓋組立体]
図1、図2に示すように、蓋組立体10は、さらに、正負極集電板8、9を備え、正負極集電板8、9は、電極捲回群6における正負極箔1、3に、それぞれ接続されている。正負極集電板8、9は、正負極端子15、16に、それぞれ電気的に接続され、かつ、蓋13に対して電気的に絶縁される。正負極端子15、16は、絶縁シール部材14を介して、蓋13に取り付けられ、蓋13と電気的に絶縁されている。これによって、正負極端子15、16は、蓋13に対して電気的に絶縁されつつ、電極捲回群6の正負極箔1、3に、それぞれ接続されている。
[電極捲回群]
図3に示すように、電極捲回群6は、セパレータ5を挟んで正極箔1と負極箔3とを扁平形状に捲回して構成されている。正極箔1は厚さ30μmのアルミニウムであり、負極箔3は厚さ15μmの銅である。また、セパレータ5は多孔質のポリエチレン樹脂である。正極箔1の両面には正極活物質2が塗布されており、負極箔3の両面には負極活物質4が塗布されており、正極活物質2、負極活物質4間で電気的充放電が行われる。
[注液口の密閉]
電解液漏洩の防止のため、注液栓30は、充分な溶接金属による高品質の溶接によって、注液口28に固着される必要がある。溶接金属の不足に対しては、フィラーワイヤーなどの部材を追加するという対策も考えられるが、加工コストが増加する。本実施形態は、溶接継手形状の改良のみによって、所望の溶接品質を得た。
図4に示すように、注液口28は、円形の貫通孔23と、貫通孔23の外周に連続して、外方に開口した段差部22とよりなる。段差部22は、円形平面の座面24と、円筒面の嵌合部25とを有する。座面24は、蓋13の外表面21と平行であって、外方に面している。嵌合部25は、座面24の周囲から、外表面21に対して直角に、外表面21まで立ち上がる。換言すると、注液口28は、大径の段差部22と、小径の貫通孔23とを有する。
注液栓30は、貫通孔23に嵌入される軸部31と、段差部22に収容される頭部32とを有し、頭部32は段差部22によって位置決め、支持される。軸部31の先端部には面取37が施され、注液栓30を注液口28に挿入する際に、軸部31が円滑に貫通孔23に導入される。
頭部32には、座面24に当接する円環状の当接面32Tが形成され、注液栓30の注液口28への挿入状態では、当接面32Tが座面24に接することによって、注液口28の出入り方向について、座面24によって位置決め、支持される。さらに、頭部32の外周面32Rは嵌合部25の内周面と所定の間隙をもって対峙する。間隙の大きさは後述する。
頭部32における外表面32Fの周縁部32Pには、蓋13の外表面21よりも高く外方に立ち上がる円環状の突起33が形成され、突起33の内側には、突起33に沿って外表面32Fから窪んだ円環状の溝34が形成されている。注液栓30を注液口28に溶接する際に、外表面21の嵌合部25に沿った周縁部21Pと、突起33、溝34が溶接継手WJを構成する。
なお、嵌合部25に注液栓30を嵌合したとき、頭部32における外表面32Fと蓋13の外表面21の高さ位置は等しくなるように、各部の寸法が設定されている。
溶接に際しては、例えば、YAGパルスレーザ溶接機を用い、1パルスのエネルギーを6J、パルス周波数を60パルス/sec、平均出力を360W、溶接速度を10mm/secとし、溶接継手WJにレーザ光を照射する。このとき、レーザ光は溶接継手WJを溶融し、その溶融範囲は溝34の側面34Sに及ぶ。
このとき、突起33が、周縁部21Pとともに溶融し、充分な容量の溶融金属、すなわち溶融アルミニウムが、周縁部21P、32Pの全周に渡って、生成される。溶融アルミニウムは、その表面張力によって、周縁部21P、32Pに留まり、外側に盛り上がりつつ、周縁部21P、32Pの全周の隙間を塞ぐ。これによって、周縁部21P、32Pの隙間は確実に封止される。
図5に示すように、溶融金属が凝固して盛り上がった溶接金属40の内周は溝34に面しており、溶接金属40の内周側が開放されることになる。パルスのレーザ溶接、特に、アルミニウムの溶接では、凝固速度が速く、割れ感受性が高いが、溶接金属40は溝34によって側方に開放されているので、最終凝固部である溶接金属40は、半径方向の引張応力は生じない。これによって、溶接金属の割れを防止でき、注液口28は良好な溶接品質で密封される。
突起33の幅、高さは、周縁部21P、32Pの隙間が公差上限のときに、溶接金属が盛り上がりつつ、その隙間を埋めるように、充分な溶融金属を供給し得る大きさに設定される。
例えば、嵌合部25の内径を12.1±0.05mm、注液栓30の頭部32を外径12.0±0.05mmとする。このとき、周縁部21P、32Pの隙間は、寸法公差に基づき、最小0mm、最大0.2mmである。このように頭部32を嵌合部25より小径とすれば、注液口28への挿入は容易である。このとき、突起33を、幅0.4mm、外表面21からの高さ0.2mmとし、溝34を、幅0.4mm、外表面21からの深さ0.4mmとして、良好な溶接品質が得られている。
なお、溝34を設けることで、溶融金属の熱が注液栓30に伝達される伝熱経路が絞り込まれて、放熱が抑制される。このため、溶接に際して、少ない熱量で、充分な溶込み深さを得ることができ、電解液の温度上昇防止に効果がある。
本実施例の溶接継手WJでは、最大0.2mmの隙間が生じたときにも、ピット等欠陥のない良好な溶接が可能である。
以上のとおり、想定される隙間の大きさに応じて突起33の幅や高さを選定し、隙間に充填すべき溶接金属40が不足しない容量の突起33を形成する必要があり、大型の電池では、大きな隙間に応じた大容量の突起33を要する。
しかし、突起33が大きすぎると、突起33を溶融するのに大きなレーザ出力が必要になり、缶17内の電解液が加熱されて電池特性が低下する可能性がある。従って、突起33の容量は、溶接金属40が不足しない範囲で、最小限に設定すべきである。
[第2実施形態]
次に、本発明による密閉型電池の第2実施形態を、図6を参照して説明する。なお、図中、第1実施形態と同一もしくは相当部分には同一符号を付し、説明を省略する。
第2実施形態は、第1実施形態における注液栓30の軸部31を省略したものである。
図6に示すように、密閉型電池における注液口28には、第1実施形態と同様の、貫通孔23および嵌合部25が設けられている。一方、注液栓30は、第1実施形態の頭部32と同様の厚さ、外径の円板状に形成され、その内面は、座面24に当接する円環状の当接面32Tとされる。注液栓30には、当接面32Tの周囲に面取39が施され、注液栓30を注液口28に挿入する際に、注液栓30は円滑に嵌合部25に導入される。注液栓30の注液口28への挿入状態では、当接面32Tが座面24に接することによって、注液口28の出入り方向について、位置決め、支持される。さらに、頭部32の外周面32Rは嵌合部25の内周面と所定の間隙をもって対峙する。間隙の大きさは上述と同様である。
注液栓30の外表面32Fの周縁部32Pには、第1実施形態と同様、外表面21よりも高く外方に立ち上がる円環状の突起33が形成され、突起33の内側には、突起33に沿った円環状の溝34が形成されている。本実施形態において、溶接継手WJは第1実施形態と同様である。
第2実施形態は、注液栓30の構成を簡略化でき、第1実施形態の効果に加え、製造コストを低減し得るという効果が得られる。
[第3実施形態]
次に、本発明による密閉型電池の第3実施形態を、図7を参照して説明する。なお、図中、第1実施形態と同一もしくは相当部分には同一符号を付し、説明を省略する。
第3実施形態は、第1実施形態の蓋13を注液口28の周囲の部分において肉厚とし、同時に、注液栓30の軸部31を長く設定したものである。
図7に示すように、蓋13には注液口28が設けられ、注液口28は、円形の貫通孔23と、貫通孔23の外周に連続して、外方に開口した段差部22とよりなる。段差部22は、円形平面の座面24と、円筒面の嵌合部25とを有する。座面24は、蓋13の外表面21と平行であって、外方に面している。嵌合部25は、座面24の周囲から、座面24に対して直角に、外表面21まで立ち上がる。
注液栓30は、貫通孔23に対応した軸部31と、段差部22に対応した頭部32とを有し、頭部32は段差部22によって位置決め、支持される。軸部31の先端部には面取37が施され、注液栓30を注液口28に挿入する際に、軸部31が円滑に貫通孔23に導入される。
頭部32には、座面24に当接する円環状の当接面32Tが形成され、注液栓30の注液口28への挿入状態では、当接面32Tが座面24に接することによって、注液口28の出入り方向について、座面24によって位置決め、支持される。さらに、頭部32の外周面32Rは嵌合部25の内周面と所定の間隙をもって対峙する。間隙の大きさは上述と同様である。
頭部32の外表面32Fの周縁部32Pには、外表面21よりも高く外方に立ち上がる円環状の突起33が形成され、突起33の内側には、突起33に沿った円環状の溝34が形成されている。本実施形態において、溶接継手WJは第1実施形態と同様である。
貫通孔23の周囲における蓋13の内面には、ボス22Bが突設され、段差部22は第1実施形態よりも肉厚である。これにともなって、貫通孔23は第1実施形態よりも長く、軸部31は、貫通孔23に対応して長く設定されている。段差部22を肉厚とし、軸部31も長くしたことにより、溶接部と電池内部とを離間させることができ、電解液の温度上昇を抑制して、電池特性の低下を防止するのに有効である。すなわち、本実施形態は第1実施形態の効果に加え、電解液の温度上昇を抑えるという効果を奏する。
[第4実施形態]
次に、本発明による密閉型電池の第4実施形態を、図8を参照して説明する。なお、図中、第1実施形態と同一もしくは相当部分には同一符号を付し、説明を省略する。
第4実施形態は、溶接継手WJにおいて、第1実施形態と同様の突起33、溝34に加えて、周縁部21Pに突起36を設けたものである。
図8に示すように、周縁部21Pには、突起33に沿った円環状の突起36が形成されている。突起36は、嵌合部25の内周面に沿い、かつ、突起33の外周面に沿っている。すなわち、突起33、36は充分近接して配置され、突起33、36の隙間は最小限に抑えられている。突起33、36の頂面はほぼ等しくされている。
本実施形態において、溶接継手WJは、突起33、36、溝34によって構成され、溶接に際して、突起33、36から溶接金属(図示省略)のための溶融金属が供給される。本実施形態は、第1実施形態の効果に加え、溶融金属の容量を増加し得るという効果が得られる。
[第5実施形態]
次に、本発明による密閉型電池の第5実施形態を、図9を参照して説明する。なお、図中、第1実施形態と同一もしくは相当部分には同一符号を付し、説明を省略する。
第5実施形態は、溶接継手WJにおいて、第1実施形態の突起33、溝34に代えて、周縁部21Pに突起36、溝27を設けたものである。
図9に示すように、注液栓30の頭部32における外表面32Fは平面とされ、突起33、溝34は設けられていない。一方、蓋13における周縁部21Pには、頭部32の周縁部32Pに沿った円環状の突起36が形成され、突起36の外側には、突起36に沿った円環状の溝27が形成されている。突起36は、嵌合部25の内周面に沿っている。溝27は、蓋13の外表面21から窪んでいる。
本実施形態において、溶接継手WJは、突起36、溝27によって構成される。溶接に際して、突起36は溶接金属(図示省略)のための充分な溶融金属を供給し、周縁部21P、32Pに留まり、外側に盛り上がりつつ、周縁部21P、32Pの全周の隙間を塞ぐ。これによって、周縁部21P、32Pの隙間は確実に封止される。溶接に際しては、溶融範囲は溝27の側面27Sに及び、溶接金属(図示省略)の外周側が開放される。これによって、溶接金属における半径方向の引張応力発生を防止し、溶接金属の割れを防止できるので、注液口28を良好な溶接品質で密封できる。本実施形態は、第1実施形態と同様の効果を奏する。
[第6実施形態]
次に、本発明による密閉型電池の第6実施形態を、図10を参照して説明する。なお、図中、第1実施形態と同一もしくは相当部分には同一符号を付し、説明を省略する。
第6実施形態は、溶接継手WJにおいて、第5実施形態の突起36、溝27に加え、第1実施形態の突起33を設けたものである。
図10に示すように、注液栓30の周縁部32Pには、第1実施形態と同様の突起33のみが設けられ、溝34は設けられていない。一方、蓋13における周縁部21Pには、第5実施形態と同様、突起33に沿った円環状の突起36が形成され、突起36の外側には、突起36に沿った円環状の溝27が形成されている。
本実施形態において、溶接継手WJは、突起33、36、溝27によって構成される。 溶接に際しては、溶融範囲は溝27の側面27Sに及び、溶接金属(図示省略)の外周側が開放される。これによって、溶接金属における半径方向の引張応力発生を防止し、溶接金属の割れを防止できるので、注液口28を良好な溶接品質で密封できる。溶接に際して、突起33、36から溶接金属(図示省略)のための溶融金属が供給される。本実施形態は、第1および第5実施形態の効果に加え、溶融金属の容量を増加し得るという効果が得られる。
[第7実施形態]
次に、本発明による密閉型電池の第7実施形態を、図11を参照して説明する。なお、図中、第1実施形態と同一もしくは相当部分には同一符号を付し、説明を省略する。
第7実施形態は、溶接継手WJを、第5実施形態と同様の溝27と、第1実施形態と同様の突起33とによって構成したものである。
図11に示すように、注液栓30の周縁部32Pには、第1実施形態と同様の突起33のみが設けられ、溝34は設けられていない。一方、蓋13における周縁部21Pには、嵌合部25からやや離間した位置に、嵌合部25を包囲する円環状の溝27が形成されている。
溶接に際しては、溶融範囲は溝27の側面27Sに及び、溶接金属(図示省略)の外周側が開放される。これによって、溶接金属における半径方向の引張応力発生を防止し、溶接金属の割れを防止できるので、注液口28を良好な溶接品質で密封できる。また、溶接に際して、突起33から溶接金属(図示省略)のための溶融金属が供給される。本実施形態は、第1実施形態と同様の効果を奏する。
[第8実施形態]
次に、本発明による密閉型電池の第8実施形態を、図12を参照して説明する。なお、図中、第1実施形態と同一もしくは相当部分には同一符号を付し、説明を省略する。
第8実施形態は、溶接継手WJを、第5実施形態と同様の突起36と、第1実施形態と同様の溝34とによって構成したものである。
図12に示すように、注液栓30の周縁部32Pには、外周面32Rからやや離間した位置に、外周面32Rに沿った円環状の溝34が形成されている。一方、蓋13における周縁部21Pには、嵌合部25に沿った円環状の突起36が形成されている。
溶接に際しては、溶融範囲は溝34の側面34Sに及び、溶接金属(図示省略)の外周側が開放される。これによって、溶接金属における半径方向の引張応力発生を防止し、溶接金属の割れを防止できるので、注液口28を良好な溶接品質で密封できる。また、溶接に際して、突起36から溶接金属(図示省略)のための溶融金属が供給される。本実施形態は、第1実施形態と同様の効果を奏する。
[第9実施形態]
次に、本発明による密閉型電池の第9実施形態を、図13、図14を参照して説明する。なお、図中、第1実施形態と同一もしくは相当部分には同一符号を付し、説明を省略する。
第9実施形態は、溶接継手WJを、第1実施形態と同様の突起33、溝34、および第5実施形態と同様の突起36、溝27とによって構成したものである。
溶接に際しては、溶融範囲は溝34の側面34Sおよび溝27の側面27Sに及び、溶接金属40(図14)の内外周が開放される。これによって、溶接金属における半径方向の引張応力は皆無となり、注液口28をきわめて良好な溶接品質で密封できる。
また、溶接に際して、突起33、36の両者から、溶接金属(図示省略)のための溶融金属が供給され、供給量は潤沢である。この点においても、溶接品質が改良される。本実施形態は、第1実施形態の効果に加え、溶融金属供給量を増加し得るとともに、応力発生を皆無にし得るという効果が得られる。
[第10実施形態]
次に、本発明による密閉型電池の第10実施形態を、図15を参照して説明する。なお、図中、第1実施形態と同一もしくは相当部分には同一符号を付し、説明を省略する。
第10実施形態は、溶接継手WJを、第1実施形態と同様の溝34、および第5実施形態と同様の突起36、溝27とによって構成したものである。
溶接に際しては、溶融範囲は溝34の側面34Sおよび溝27の側面27Sに及び、溶接金属(図示省略)の内外周が開放される。これによって、溶接金属における半径方向の引張応力は皆無となり、注液口28をきわめて良好な溶接品質で密封できる。また、溶接に際して、突起36から、溶接金属(図示省略)のための溶融金属が供給される。
本実施形態は、第1実施形態の効果に加え、応力発生を皆無にし得るという効果が得られる。
[第11実施形態]
次に、本発明による密閉型電池の第11実施形態を、図16を参照して説明する。なお、図中、第1実施形態と同一もしくは相当部分には同一符号を付し、説明を省略する。
第11実施形態は、溶接継手WJを、第1実施形態と同様の突起33、溝34、および第7実施形態と同様の溝27とによって構成したものである。
溶接に際しては、溶融範囲は溝34の側面34Sおよび溝27の側面27Sに及び、溶接金属(図示省略)の内外周が開放される。これによって、溶接金属における半径方向の引張応力は皆無となり、注液口28をきわめて良好な溶接品質で密封できる。また、溶接に際して、突起33から、溶接金属(図示省略)のための溶融金属が供給される。
本実施形態は、第1実施形態の効果に加え、応力発生を皆無にし得るという効果が得られる。
[第12実施形態]
次に、本発明による密閉型電池の第12実施形態を、図17を参照して説明する。なお、図中、第1実施形態と同一もしくは相当部分には同一符号を付し、説明を省略する。
第12実施形態は、第1実施形態において溝34を省略したものであり、溶接継手WJは、突起33および周縁部21Pによって構成される。
溶接に際して、突起33から、溶接金属40(仮想線で示す。)のための溶融金属が供給される。溶融金属は、その表面張力によって、周縁部21P、32Pに留まり、外側に盛り上がりつつ、周縁部21P、32Pの全周の隙間を塞ぐ。これによって、周縁部21P、32Pの隙間は確実に封止される。
[第13実施形態]
次に、本発明による密閉型電池の第13実施形態を、図18を参照して説明する。なお、図中、第1実施形態と同一もしくは相当部分には同一符号を付し、説明を省略する。
第13実施形態は、第5実施形態において溝27を省略したものであり、溶接継手WJは、突起36および周縁部32Pによって構成される。溶接に際して、突起36から、溶接金属40(仮想線で示す。)のための溶融金属が供給される。溶融金属は、その表面張力によって、周縁部21P、32Pに留まり、外側に凸側に盛り上がりつつ、周縁部21P、32Pの全周の隙間を塞ぐ。これによって、周縁部21P、32Pの隙間は確実に封止される。
[第14実施形態]
次に、本発明による密閉型電池の第14実施形態を、図19を参照して説明する。なお、図中、第1実施形態と同一もしくは相当部分には同一符号を付し、説明を省略する。
第14実施形態は、第4実施形態において溝34を省略したものであり、溶接継手WJは、突起33、36によって構成される。溶接に際して、突起33、36から、溶接金属40(仮想線で示す。)のための溶融金属が供給される。溶融金属は、その表面張力によって、周縁部21P、32Pに留まり、外側に凸側に盛り上がりつつ、周縁部21P、32Pの全周の隙間を塞ぐ。これによって、周縁部21P、32Pの隙間は確実に封止される。
[変形例]
以上の実施形態では、突起33、36、溝34、27を円環状に形成したが、突起33、36、溝34、27を全周に設けることなく離散的に(間欠的に)円環状に配置してもよい。
さらに、嵌合部25の横断面形状は円形に限定されず、楕円、多角形等を採用可能であり、このとき、頭部32はこれに対応した形状となる。そして、突起33、36、溝34、27は頭部32の外周面32Rに沿った形状とすべきである。
また、以上ではリチウムイオン二次電池について説明したが、電池缶を蓋で封止した後、蓋の注液口から缶内部に電解液などの液体を充填し、その後、注液栓で注液口を溶接して封止する形式の二次電池であれば、どのような種類の電池にも本発明を適用できる。したがって、電池缶の形状も角形に限定されず、楕円形状、立方体形状などでもよい。
1 正極箔
2 正極活物質
3 負極箔
4 負極活物質
5 セパレータ
6 電極捲回群
8 正極集電板
9 負極集電板
10 蓋組立体
13 蓋
14 絶縁シール部材
15 正極端子
16 負極端子
17 缶
21 外表面
21P 周縁部
22 段差部
22B ボス
23 貫通孔
24 座面
25 嵌合部
27、34 溝
27S、34S 溝側面
28 注液口
30 注液栓
31 軸部
32 頭部
32F 外表面
32P 周縁部
32R 外側面
32T 当接面
33、36 突起
37、39 面取
40 溶接金属
WJ 溶接継手

Claims (17)

  1. 電極捲回群が収納された缶と、
    電解液を注入する注液口を有し、前記缶の開口部を密閉する蓋と、
    前記注液口に嵌合され、溶接により前記注液口を封止する注液栓とを有し、
    前記注液栓の外表面、および前記注液口に連接する前記蓋の外表面のいずれか一方に、溶接時に溶融される突起が設けられ、
    溶接時の前記突起の溶融金属も利用して前記注液栓が前記注液口に溶接されていることを特徴とする密閉型電池。
  2. 請求項1記載の密閉型電池において、
    前記突起は、前記注液栓の外周縁の外表面から突出して環状に形成されていることを特徴とする密閉型電池。
  3. 請求項2記載の密閉型電池において、
    前記注液栓の外表面から突設する突起の内側には、前記注液栓の外表面から凹設した環状の溝が形成され、溶接時の溶融金属の一部が前記溝に露出して固化していることを特徴とする密閉型電池。
  4. 請求項1記載の密閉型電池において、
    前記突起は、前記注液口の内周面に連接する前記蓋の外表面から突出して環状に形成されていることを特徴とする密閉型電池。
  5. 請求項4記載の密閉型電池において、
    前記蓋の外表面から突設する突起の外側には、前記蓋の外表面から凹設した環状の溝が形成され、溶接時の溶融金属の一部が前記溝に露出して固化していることを特徴とする密閉型電池。
  6. 請求項1記載の密閉型電池において、
    前記突起は、前記注液栓の外周縁の外表面から突出して環状に形成されている第1の環状突起と、前記注液口の内周面に近接する前記蓋の外表面から突出して環状に形成されている第2の環状突起を含むことを特徴とする密閉型電池。
  7. 請求項6記載の密閉型電池において、
    前記注液栓の外表面から突設する前記第1の環状突起の内側には、前記注液栓の外表面から凹設した環状の第1の溝が形成され、溶接時の溶融金属の一部が前記第1の溝に露出して固化していることを特徴とする密閉型電池。
  8. 請求項6記載の密閉型電池において、
    前記蓋の外表面から突設する第2の環状突起の外側には、前記蓋の外表面から凹設した環状の第2の溝が形成され、溶接時の溶融金属の一部が前記第2の溝に露出して固化していることを特徴とする密閉型電池。
  9. 請求項6記載の密閉型電池において、
    前記注液栓の外表面から突設する前記第1の環状突起の内側には、前記注液栓の外表面から凹設した環状の第1の溝が形成され、前記蓋の外表面から突設する第2の環状突起の外側には、前記蓋の外表面から凹設した環状の第2の溝が形成され、溶接時の溶融金属の一部が前記第1および第2の溝に露出して固化していることを特徴とする密閉型電池。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の密閉型電池において、
    前記注液口は、段差部を形成する大径部と小径部とを有し、
    前記注液栓は、前記段差部に載置されて前記大径部に嵌合される頭部と、前記小径部に嵌合されて軸芯を合わせる軸部とを備え、前記頭部の外周縁が前記注液口の大径部の内周縁に溶接されていることを特徴とする密閉型電池。
  11. 請求項10に記載の密閉型電池において、
    前記蓋は、前記注液口の小径部に対応する箇所の肉厚が厚くされ、前記注液栓の軸部は、前記肉厚の厚みと同等の長さに形成されていることを特徴とする密閉型電池。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の密閉型電池において、
    前記注液栓は円形であり、前記突起は円環状の突起であることを特徴とする密閉型電池。
  13. 請求項1乃至12のいずれか1項に記載の密閉型電池において、
    前記突起は、前記蓋の外表面よりも突出した位置にその頂面が位置するように前記注液栓の外表面または前記蓋の外表面から突設されていることを特徴とする密閉型電池。
  14. 請求項2記載の密閉型電池において、
    前記注液口の内周面の外側に沿って蓋の外表面から凹設した環状の溝が形成され、溶接時の溶融金属の一部が前記溝に露出して固化していることを特徴とする密閉型電池。
  15. 請求項3記載の密閉型電池において、
    前記注液口の内周面の外側に沿って蓋の外表面から凹設した環状の溝が形成され、溶接時の溶融金属の一部が前記注液栓および蓋の溝に露出して固化していることを特徴とする密閉型電池。
  16. 請求項4記載の密閉型電池において、
    前記注液栓の周縁部には、前記注液栓の外表面から凹設した環状の溝が形成され、溶接時の溶融金属の一部が前記溝に露出して固化していることを特徴とする密閉型電池。
  17. 請求項5記載の密閉型電池において、
    前記注液栓の周縁部には、前記注液栓の外表面から凹設した環状の溝が形成され、溶接時の溶融金属の一部が前記注液栓および蓋の溝に露出して固化していることを特徴とする密閉型電池。
JP2010156496A 2010-07-09 2010-07-09 密閉型電池 Active JP5520721B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010156496A JP5520721B2 (ja) 2010-07-09 2010-07-09 密閉型電池
PCT/JP2011/053970 WO2012005020A1 (ja) 2010-07-09 2011-02-23 密閉型電池
CN201180034022.4A CN102986062B (zh) 2010-07-09 2011-02-23 密闭型电池
KR1020127034233A KR101478077B1 (ko) 2010-07-09 2011-02-23 밀폐형 전지
US13/809,281 US20130115492A1 (en) 2010-07-09 2011-02-23 Sealed type battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010156496A JP5520721B2 (ja) 2010-07-09 2010-07-09 密閉型電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012018861A true JP2012018861A (ja) 2012-01-26
JP2012018861A5 JP2012018861A5 (ja) 2012-08-09
JP5520721B2 JP5520721B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=45441007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010156496A Active JP5520721B2 (ja) 2010-07-09 2010-07-09 密閉型電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130115492A1 (ja)
JP (1) JP5520721B2 (ja)
CN (1) CN102986062B (ja)
WO (1) WO2012005020A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014099379A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Gs Yuasa Corp 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
JP2014179288A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Hitachi Automotive Systems Ltd 蓄電素子および蓄電素子の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9147865B2 (en) 2012-09-06 2015-09-29 Johnson Controls Technology Llc System and method for closing a battery fill hole
WO2014167712A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電素子および蓄電素子の製造方法
US9337451B2 (en) 2013-07-30 2016-05-10 Johnson Controls Technology Company System and method for roller interconnection of battery cells
CN204809306U (zh) * 2015-07-15 2015-11-25 宁德时代新能源科技有限公司 二次电池的注液孔焊接组件
CN216563466U (zh) * 2021-12-30 2022-05-17 珠海冠宇电池股份有限公司 电池
CN216354675U (zh) * 2021-10-18 2022-04-19 厦门海辰新能源科技有限公司 一种电池顶盖
CN116454568A (zh) * 2022-01-07 2023-07-18 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池单体补液方法
CN116454495B (zh) * 2023-06-16 2023-08-15 深圳海辰储能控制技术有限公司 一种顶盖组件、储能装置及用电设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1125936A (ja) * 1997-06-26 1999-01-29 Hitachi Maxell Ltd 角形密閉式蓄電池およびその製造方法
JP2000090913A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP2006040690A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Nec Tokin Tochigi Ltd 密閉型電池

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000021437A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型電池の製造方法
JP2007066600A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Nec Tokin Corp 密閉型電池
JP2008147069A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Nec Tokin Corp 密閉型電池
US7767920B1 (en) * 2009-03-04 2010-08-03 Niles America Wintech, Inc. Switch and welding method of same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1125936A (ja) * 1997-06-26 1999-01-29 Hitachi Maxell Ltd 角形密閉式蓄電池およびその製造方法
JP2000090913A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP2006040690A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Nec Tokin Tochigi Ltd 密閉型電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014099379A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Gs Yuasa Corp 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
US9437862B2 (en) 2012-11-15 2016-09-06 Gs Yuasa International Ltd. Container for energy storage device including full penetration welded sealing member and method of producing the same
JP2014179288A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Hitachi Automotive Systems Ltd 蓄電素子および蓄電素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012005020A1 (ja) 2012-01-12
JP5520721B2 (ja) 2014-06-11
KR20130036260A (ko) 2013-04-11
US20130115492A1 (en) 2013-05-09
CN102986062A (zh) 2013-03-20
CN102986062B (zh) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5520721B2 (ja) 密閉型電池
JP6138963B2 (ja) 角形電池
KR101110406B1 (ko) 전지 셀 및 전원 공급 장치
US10079370B2 (en) Secondary battery
US9521771B2 (en) Device case and method of manufacturing the same
JP6569322B2 (ja) 二次電池及びそれを用いた組電池
US9478789B2 (en) Rechargeable battery
KR101836339B1 (ko) 밀폐형 전지
US20160254565A1 (en) Second battery and method of producing the same
JP4865254B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR101147175B1 (ko) 이차전지
JP6084905B2 (ja) 電池及び電池の製造方法
JP2016096014A (ja) 二次電池
JP6158544B2 (ja) 2次電池
JP6872145B2 (ja) 端子固定構造
JP2013143332A (ja) 電池
CN116895883A (zh) 蓄电设备及其制造方法
JP2014063696A (ja) 蓄電装置およびその製造方法
KR101478077B1 (ko) 밀폐형 전지
KR100508947B1 (ko) 이차 전지 및 이의 밀봉 방법
JP6105986B2 (ja) 蓄電素子および蓄電素子の製造方法
JP5490967B1 (ja) 蓄電素子および蓄電素子の製造方法
JP2006040690A (ja) 密閉型電池
JP7389781B2 (ja) 二次電池の製造方法
US9437862B2 (en) Container for energy storage device including full penetration welded sealing member and method of producing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5520721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250