JP2012017017A - ツインスケグ船 - Google Patents

ツインスケグ船 Download PDF

Info

Publication number
JP2012017017A
JP2012017017A JP2010155516A JP2010155516A JP2012017017A JP 2012017017 A JP2012017017 A JP 2012017017A JP 2010155516 A JP2010155516 A JP 2010155516A JP 2010155516 A JP2010155516 A JP 2010155516A JP 2012017017 A JP2012017017 A JP 2012017017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skeg
ship
twin
pair
stern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010155516A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Omori
拓也 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2010155516A priority Critical patent/JP2012017017A/ja
Publication of JP2012017017A publication Critical patent/JP2012017017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/50Measures to reduce greenhouse gas emissions related to the propulsion system

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】左右一対のスケグ部の渦抵抗による船体抵抗を低減させ、且つ、プロペラ推進効率を向上させることのできるツインスケグ船を提供する。
【解決手段】ツインスケグ船1において、各スケグ部5の船舷方向内側面にそれぞれ、各スケグ部5の船舷方向内側に発生する縦渦Sを船体中心CL側に導くガイド部8を設ける。前記ガイド部は、前記各スケグ部の下端部における船舷方向内側面に形成され、上下方向厚さが船舷方向外側から船舷方向内側に向かい薄くなる突起部からなっても良い。
【選択図】図1

Description

本発明は、船尾部に船舷方向に間隔を隔てて設けられプロペラ軸をそれぞれ支持する左右一対のスケグ部と、プロペラ軸の船尾側端にそれぞれ装着された左右一対のプロペラとを備えるツインスケグ船に関する。
船尾部に左右一対のプロペラを有する二軸船の船尾形状としては、船体の船尾部にプロペラ軸を覆う鰭状のスケグ部を一対設けたツインスケグ船型と称されるものがある。このようなツインスケグ船型を持つツインスケグ船は、例えば特許文献1等にも記載されている。
特開2008−247322号公報
通常、スケグ船(一軸船)では、船尾部に左右一対の縦渦(船尾縦渦)が発生する。一方、ツインスケグ船では、船尾部にスケグ部が左右一対あるため、船尾部に合計4個の縦渦が発生する。そのため、ツインスケグ船では、渦抵抗による船体抵抗が増加し、推進性能の低下を招く場合がある。
そこで、本発明の目的は、左右一対のスケグ部の船舷方向内側に発生する一対の縦渦を打ち消し又は弱めることにより、渦抵抗による船体抵抗を低減させ、且つ、左右一対のスケグ部の船舷方向外側に発生する一対の縦渦の回転エネルギーを左右一対のプロペラで回収することにより、プロペラ推進効率(プロペラの回転効率)を向上させて、ツインスケグ船の推進性能を向上させることにある。
上記目的を達成するために、本発明は、船尾部に船舷方向に間隔を隔てて設けられ、プロペラ軸をそれぞれ支持する左右一対のスケグ部と、前記プロペラ軸の船尾側端にそれぞれ装着された左右一対のプロペラとを備えるツインスケグ船において、前記各スケグ部の船舷方向内側面にそれぞれ、前記各スケグ部の船舷方向内側に発生する縦渦を船体中心側に導くガイド部を設けるものである。
前記ガイド部は、前記各スケグ部の下端部における船舷方向内側面に形成され、上下方向厚さが船舷方向外側から船舷方向内側に向かい薄くなる突起部からなっても良い。
前記ガイド部は、前記各スケグ部の下端部における船舷方向内側面に取り付けられ、船舷方向内側へ張り出すフィンからなっても良い。
前記各プロペラの回転方向は、前記各スケグ部の船舷方向外側に発生する縦渦の回転方向と逆向きに設定してもよい。
本発明によれば、左右一対のスケグ部の船舷方向内側に発生する一対の縦渦を打ち消し又は弱めることにより、渦抵抗による船体抵抗を低減させ、且つ、左右一対のスケグ部の船舷方向外側に発生する一対の縦渦の回転エネルギーを左右一対のプロペラで回収することにより、プロペラ推進効率(プロペラの回転効率)を向上させて、ツインスケグ船の推進性能を向上させることができるという優れた効果を奏する。
図1(a)は本発明の一実施形態に係るツインスケグ船の背面図(船体横断面の等高線図)であり、図1(b)は図1(a)のA−A線断面図である。 図2(a)は他の実施形態に係るツインスケグ船の背面図(船体横断面の等高線図)であり、図2(b)は図2(a)のB−B線断面図である。
以下、本発明の好適な実施形態を添付図面に基づいて詳述する。
図1に示すように、本実施形態に係るツインスケグ船1は、船体2の船尾部3に船舷方向に間隔を隔てて設けられ、プロペラ軸4をそれぞれ支持する左右一対のスケグ部5と、左右一対のスケグ部5間に形成されるトンネル状船底凹部6と、プロペラ軸4の船尾側端にそれぞれ装着された左右一対のプロペラ7と、船尾部3にプロペラ7よりも船尾側に位置させてそれぞれ設けられた左右一対の舵(図示せず)とを備えている。なお、図1(a)においては、プロペラ7の図示を省略している。
スケグ部5は、船尾部3の底部から下方に延びており、船首側から船尾側に向かい船舷方向幅が狭くなるように形成されている(図1(a)参照)。スケグ部5は、高さ方向の中間部にてプロペラ軸4を支持している。
トンネル状船底凹部6は、天井面6aが船首側から船尾側に向かい高くなるように形成されている。即ち、左右一対のスケグ部5間の船尾部3の底部が、船首側から船尾側に向かい高くなるように形成されている。
プロペラ7は、図示しない駆動装置によって、プロペラ軸4を介して駆動される。
舵は、図示しない操舵装置によって、駆動される。
本実施形態に係るツインスケグ船1では、左右一対のスケグ部5の船舷方向内側面にそれぞれ、スケグ部5の船舷方向内側に発生する縦渦Sを船体中心CL側に導くガイド部8を設けている。本実施形態のガイド部8は、スケグ部5の下端部における船舷方向内側面に形成され、上下方向厚さが船舷方向外側から船舷方向内側に向かい薄くなる突起部9からなる。つまり、突起部9は、船舷方向内側に臨む角9aを備えている(図1(a)参照)。
本実施形態では、突起部9は、スケグ部5の下端部に一体的に形成されている。また、突起部9は、スケグ部5の船首側端部から船尾側端部にわたって延び(図1(b)参照)、角9aが船首側から船尾側に向かうにつれ船舷方向内側に位置するように形成されている(図1(a)参照)。
また、本実施形態に係るツインスケグ船1では、プロペラ7の回転方向X(図1(a)参照)を、スケグ部5の船舷方向外側に発生する縦渦Sの回転方向と逆向きに設定している。具体的には、左舷側のスケグ部5の船舷方向外側に発生する縦渦Sの回転方向が背面視で時計回り(右回り)であるので、左舷側のプロペラ7は背面視で反時計回り(左回り)に回転され、右舷側のスケグ部5の船舷方向外側に発生する縦渦Sの回転方向が背面視で反時計回り(左回り)であるので、右舷側のプロペラ7は背面視で時計回り(右回り)に回転される。即ち、左右一対のプロペラ7は、互いに外回りに回転される。
本実施形態の作用を説明する。
縦渦Sの発生位置は船尾部3からの流れの剥離点により決まることから、船尾部3の形状を工夫することで縦渦Sの発生位置を制御することが可能である。また、逆回転の縦渦Sを重ね合わせると、それら縦渦Sを打ち消し又は弱めることができる。
以上より、スケグ部5の船舷方向内側面に角9aを備えた突起部9を形成し、その突起部9の角9aから縦渦Sを発生させることで、左右一対のスケグ部5の船舷方向内側に発生する一対の逆回転の縦渦Sが重なり合って打ち消し合うような位置(即ち船体中心CL側)に、スケグ部5の船舷方向内側に発生する縦渦Sを導く。
即ち、一般的なツインスケグ船では、縦渦はスケグ部の下端から発生するが、本実施形態に係るツインスケグ船1では、スケグ部5の船舷方向内側面に角9aを備えた突起部9を形成しているので、突起部9がスケグ部5の船舷方向内側に発生する縦渦Sの発生点となる。
これにより、左右一対のスケグ部5の船舷方向内側に発生する一対の逆回転の縦渦Sが船体中心CL側で重なり合って打ち消し合い、スケグ部5の船舷方向外側に発生する一対の縦渦Sのみが残るため、渦抵抗による船体抵抗が低減される。
さらに、残った縦渦S(スケグ部5の船舷方向外側に発生する縦渦S)の回転方向と逆向きにプロペラ7を回転させることで、残った縦渦S(スケグ部5の船舷方向外側に発生する縦渦S)の回転エネルギーはプロペラ7で回収されるため、プロペラ7の回転効率を向上させることができる。
要するに本実施形態によれば、左右一対のスケグ部5の船舷方向内側に発生する一対の縦渦Sを重ね合わせて打ち消し又は弱めるべく、各スケグ部5の船舷方向内側面にそれぞれ、各スケグ部5の船舷方向内側に発生する縦渦Sを船体中心CL側に導くガイド部8(突起部9)を設け、且つ、左右一対のスケグ部5の船舷方向外側に発生する一対の縦渦Sの回転エネルギーによって左右一対のプロペラ7の回転効率を向上させるべく、各プロペラ7の回転方向Xを、各スケグ部5の船舷方向外側に発生する縦渦Sの回転方向と逆向きに設定したので、左右一対のスケグ部5の船舷方向内側に発生する一対の縦渦Sを打ち消し又は弱めることにより、渦抵抗による船体抵抗を低減させ、且つ、左右一対のスケグ部5の船舷方向外側に発生する一対の縦渦Sの回転エネルギーを左右一対のプロペラ7で回収することにより、プロペラ推進効率(プロペラ7の回転効率)を向上させて、ツインスケグ船1の推進性能を向上させることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態には限定されず他の様々な実施形態を採ることが可能である。
例えば、図2に示すように、スケグ部5の下端部における船舷方向内側面に角9aを備えた突起部9を形成する代わりに、スケグ部5における下端部の船舷方向内側面にフィン(平板)10を設けても、上記実施形態と同様の効果が得られる。即ち、ガイド部8がフィン10からなっても良い。図2においては、スケグ部5の下端に、水平方向に張り出すようにフィン10を設けている。また、フィン10は、スケグ部5の船首側端部から船尾側端部にわたって延び(図2(b)参照)、先端10aが船首側から船尾側に向かうにつれ船舷方向内側に位置するように形成されている(図2(b)参照)。
また、ガイド部8(突起部9、フィン10)が、スケグ部5の船首尾方向中間部から船尾側端部にわたって延びるものであっても良い。
1 ツインスケグ船
3 船尾部
4 プロペラ軸
5 スケグ部
7 プロペラ
8 ガイド部
9 突起部
10 フィン(平板)
CL 船体中心

Claims (4)

  1. 船尾部に船舷方向に間隔を隔てて設けられ、プロペラ軸をそれぞれ支持する左右一対のスケグ部と、前記プロペラ軸の船尾側端にそれぞれ装着された左右一対のプロペラとを備えるツインスケグ船において、前記各スケグ部の船舷方向内側面にそれぞれ、前記各スケグ部の船舷方向内側に発生する縦渦を船体中心側に導くガイド部を設けることを特徴とするツインスケグ船。
  2. 前記ガイド部は、前記各スケグ部の下端部における船舷方向内側面に形成され、上下方向厚さが船舷方向外側から船舷方向内側に向かい薄くなる突起部からなる請求項1に記載のツインスケグ船。
  3. 前記ガイド部は、前記各スケグ部の下端部における船舷方向内側面に取り付けられ、船舷方向内側へ張り出すフィンからなる請求項1に記載のツインスケグ船。
  4. 前記各プロペラの回転方向を、前記各スケグ部の船舷方向外側に発生する縦渦の回転方向と逆向きに設定することを特徴とする請求項1に記載のツインスケグ船。
JP2010155516A 2010-07-08 2010-07-08 ツインスケグ船 Pending JP2012017017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010155516A JP2012017017A (ja) 2010-07-08 2010-07-08 ツインスケグ船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010155516A JP2012017017A (ja) 2010-07-08 2010-07-08 ツインスケグ船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012017017A true JP2012017017A (ja) 2012-01-26

Family

ID=45602589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010155516A Pending JP2012017017A (ja) 2010-07-08 2010-07-08 ツインスケグ船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012017017A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113799914A (zh) * 2021-10-29 2021-12-17 广州文冲船厂有限责任公司 一种船艉结构及船舶

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113799914A (zh) * 2021-10-29 2021-12-17 广州文冲船厂有限责任公司 一种船艉结构及船舶
CN113799914B (zh) * 2021-10-29 2023-01-06 广州文冲船厂有限责任公司 一种船艉结构及船舶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5972711B2 (ja) 二重反転プロペラ推進方式の船舶
KR101099698B1 (ko) 이중 스케그 선형을 갖는 선박
JP5578931B2 (ja) 船舶用高揚力舵
JP4909380B2 (ja) 船舶
JP2011168251A (ja) 二軸推進器付船舶
US20130102209A1 (en) Propulsion device and ship using the same
JP2012017017A (ja) ツインスケグ船
CN113646230B (zh) 船尾鳍
JP2012131475A (ja) 船舶用舵
JP4747685B2 (ja) ツインスケグ船の推進性能改善装置
JP2012035785A (ja) 二軸船
JP6793186B2 (ja) 船舶の推進装置
KR101886920B1 (ko) 선박용 키
JP4380975B2 (ja) 船舶
JP2012001117A (ja) ツインスケグ船
JP2010195302A (ja) 2軸2舵船
JP7422839B2 (ja)
JP2006123849A (ja) 船舶用舵装置
JP7107668B2 (ja)
JP6380848B2 (ja) 船舶
WO2014125881A1 (ja) プロペラ後流整流装置
JP2017222227A (ja) ツインスケグ船
JP2016159714A (ja) 小型船舶
KR20150008568A (ko) 선박용 러더
JPS61169393A (ja) 2軸2舵型高速艇