JP2012016174A - 車両用の電源装置 - Google Patents

車両用の電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012016174A
JP2012016174A JP2010150565A JP2010150565A JP2012016174A JP 2012016174 A JP2012016174 A JP 2012016174A JP 2010150565 A JP2010150565 A JP 2010150565A JP 2010150565 A JP2010150565 A JP 2010150565A JP 2012016174 A JP2012016174 A JP 2012016174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
detection circuit
vehicle
resistance element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010150565A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Hashimoto
昌彦 橋本
Masato Nishimura
政人 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2010150565A priority Critical patent/JP2012016174A/ja
Priority to KR1020110046454A priority patent/KR20120002419A/ko
Priority to US13/171,923 priority patent/US20120001640A1/en
Priority to EP11005307A priority patent/EP2402773A2/en
Priority to CN2011101892727A priority patent/CN102315669A/zh
Publication of JP2012016174A publication Critical patent/JP2012016174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/51Photovoltaic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/54Testing for continuity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】簡単な回路構成で車両の走行状態においてグランドラインの断線を検出する。
【解決手段】車両用の電源装置は、プラス側とマイナス側の電池ブロックを抵抗素子19を介して直列に接続し、抵抗素子19の一端を基準グランド点8A、他端をサブグランド点8Bとしている走行用バッテリ1の電池モジュール2の電圧を電圧検出回路3で検出する。電圧検出回路3は、基準グランド点8Aに対して非対称な抵抗分圧回路11を備える。車両用の電源装置は、電圧検出回路が、車両の走行状態において、基準グランド点8Aに対するサブグランド点8Bの電圧を走行状態電圧として検出し、断線検出回路20が、検出された走行状態電圧を、車両の非走行状態における基準グランド点8Aに対するサブグランド点8Bの基準電圧に比較し、検出される走行状態電圧が基準電圧に対してあらかじめ設定している設定電圧範囲外にある状態でグランドライン9が断線されたと判定する。
【選択図】図14

Description

本発明は、ハイブリッドカーや電気自動車等の電動車両を走行させるモーターを駆動する電源装置に関し、とくに、互いに直列に接続している電池モジュールの電圧を検出する電圧検出回路を備える車両用の電源装置に関する。
電動車両を走行させる電源装置は、出力を大きくするためにバッテリの電圧を高くする必要がある。出力がバッテリの電圧と電流の積に比例するからである。たとえば、ハイブリッドカーや電気自動車を走行させる電源装置のバッテリは、200V以上と極めて高い。高電圧のバッテリは、複数の二次電池を直列に接続して電池モジュールとし、さらに電池モジュールを直列に接続して出力電圧を高くしている。
以上のように、多数の電池モジュールを直列に接続しているバッテリは、各々の電池モジュールの過充電と過放電を防止しながら充放電することが大切である。過充電と過放電が電池の電気性能を低下させると共に、劣化させて寿命を短くするからである。車両用の電源装置は、電池モジュールの過充電や過放電を防止するために、電池モジュールの電圧を検出する電圧検出回路を備えている。
電圧検出回路は、図1に示すように、電池モジュール92の中点電位付近の基準点98に対する各々の接続点97の電圧を検出して、各々の電池モジュールの電圧を演算する。この電圧検出回路93は、電池モジュール92の各接続点97の電圧の差から、電池モジュール92の電圧を検出する。この電圧検出回路93は、基準点98に対する電池モジュール92の接続点97の電圧を検出するので、全ての検出電圧が基準点98に対する電圧となる。したがって、図に示すように、マルチプレクサ94で電池モジュール92の接続点97を切り換えて、接続点97の電圧を検出できる。
ただ、この電圧検出回路93は、全ての電圧を基準点98に対する電圧として検出する。したがって、基準点98を電圧検出回路93に接続するグランドライン99が断線すると、全ての電池モジュール92の電圧を正確に検出できなくなる。グランドライン99は、コネクターと接続コード、あるいは端子と接続コード等で、バッテリ91の基準点98を電圧検出回路93に接続する。コネクターや端子は、互いに金属表面を押圧して電気接続している。金属表面は経時的に変質するのを皆無にできない。変質した金属表面は接触不良の原因となる。とくに車両は、温度、湿度、ほこり等の厳しい外的環境で使用されることから、コネクターや端子の変質を皆無にできない。グランドラインのコネクターや端子の接触不良は、接触部分の電気抵抗を大きくし、あるいは変動させて、基準点の電圧を不安定に変動させる。また、接続コードが断線すると、基準点の電圧を検出できなくなる。車両用の電源装置は、電池モジュールの電圧を正確に検出できなくなると、バッテリを過充電したり、あるいは過放電して著しく劣化させる弊害や、バッテリを充放電できるにもかかわらず、充放電が制限されたり停止されて、バッテリでもって車両を正常に走行できなくなる。
この欠点を解消するために、グランドラインの断線を検出する回路を備える車両用の電源装置が開発されている。(特許文献1参照)
特開2008−86069号公報
特許文献1の電源装置の回路図を図2に示す。この電源装置は、車両のメインスイッチであるイグニッションスイッチをオンに切り換えて車両を走行させない起動処理期間中に、電圧検出回路73の入力側に接続している検出スイッチ82をオンオフに切り換えて、グランドライン79の断線を検出するので、車両を走行させている状態でのグランドライン79の断線を検出できない。車両を走行させる状態では、各々の電池モジュール72の電圧を検出して、走行用バッテリ71の過充電や過放電を防止するので、全ての検出スイッチ82をオン状態に保持するからである。したがって、この電源装置は、車両を走行させる状態でグランドライン79の断線を検出できない。車両を走行させる状態において、グランドライン79は振動などが原因で断線することがある。しかしながら、従来の車両用の電源装置は、走行状態でグランドライン79の断線を検出できないので、走行状態でグランドライン79が断線すると、走行用バッテリ71を構成している電池モジュール72の電圧を正確に検出できなくなる弊害が発生する。走行用バッテリ71は、電池モジュール72の電圧で過充電や過放電を検出して、充放電をコントロールしているので、電池モジュール72の電圧を正確に検出できなくなると、走行用バッテリ71の過充電や過放電を確実に保護できくなって、走行用バッテリ71を正常な状態で充放電できなくなる弊害が発生する。
本発明の目的は、さらにこの欠点を解消することを目的として開発されたもので、簡単な回路構成で車両の走行状態においてグランドラインの断線を検出して、電池モジュールの電圧を正確に検出できるかどうかを判定して、電池モジュールを過充電や過放電から保護しながら充放電できる車両用の電源装置を提供することにある。
課題を解決するための手段および発明の効果
本発明の車両用の電源装置は、プラス側の電池ブロック1Aとマイナス側の電池ブロック1Bとを抵抗素子19を介して直列に接続してなる走行用バッテリ1と、各々の走行用バッテリ1を構成する直列接続の電池モジュール2の電圧を検出する電圧検出回路3と、この電圧検出回路3の入力側の一方を走行用バッテリ1の基準グランド点8Aに接続してなるグランドライン9と、電圧検出回路3の入力側に接続されると共に、基準グランド点8Aに対して非対称な抵抗分圧回路11と、グランドライン9の断線を検出する断線検出回路20とを備えている。走行用バッテリ1は、抵抗素子19の一端を電池ブロックに接続する接続点を基準グランド点8Aとし、抵抗素子19の他端を電池ブロックに接続してなる接続点をサブグランド点8Bとしている。電圧検出回路3は、抵抗分圧回路11を介して、基準グランド点8Aに対するサブグランド点8Bの電圧を検出している。車両用の電源装置は、電圧検出回路3が、車両の走行状態において、基準グランド点8Aに対するサブグランド点8Bの電圧を走行状態電圧として検出すると共に、断線検出回路20が、検出された走行状態電圧を、車両の非走行状態における基準グランド点8Aに対するサブグランド点8Bの基準電圧に比較し、検出される走行状態電圧が基準電圧に対してあらかじめ設定している設定電圧範囲外にある状態で、車両の走行状態でグランドライン9が断線されたと判定するようにしてなる車両用の電源装置。
以上の車両用の電源装置は、簡単な回路構成としながら車両の走行状態においてもグランドラインの断線を検出して、電池モジュールの電圧を正確に検出できるかどうかを判定して、電池モジュールを過充電や過放電から保護しながら充放電できる。
本発明の車両用の電源装置は、抵抗素子19をヒューズ19Aと電流検出抵抗のいずれか又は両方の直列回路とすることができる。
本発明の車両用の電源装置は、電圧検出回路3が、車両の非走行状態における抵抗素子電圧を検出して基準電圧とし、あるいは、車両の非走行状態における抵抗素子電圧をあらかじめメモリ21に記憶して基準電圧とすることができる。
本発明の車両用の電源装置は、電圧検出回路3が、車両のメインスイッチであるイグニッションスイッチがオンに切り換えられて走行用バッテリ1に通電されない起動処理期間中に抵抗素子電圧を検出して基準電圧とすることができる。
本発明の車両用の電源装置は、電圧検出回路3を、走行用バッテリ1を構成する電池モジュール2の電圧を検出する電圧検出回路とすることができる。
従来の電源装置の電圧検出回路を示す回路図である。 本出願人が先に出願した車両用の電源装置の概略構成図である。 本発明の一実施例にかかる車両用の電源装置の概略構成図である。 図3に示す車両用の電源装置が起動処理期間中にグランドラインの断線を検出する動作原理を示す図である。 図3に示す車両用の電源装置が起動処理期間中にグランドラインの断線を検出する動作原理を示す図である。 図3に示す車両用の電源装置が起動処理期間中にグランドラインの断線を検出する動作原理を示す図である。 図3に示す車両用の電源装置が起動処理期間中に抵抗素子の断線を検出する動作原理を示す図である。 図3に示す車両用の電源装置が起動処理期間中に抵抗素子の断線を検出する動作原理を示す図である。 図3に示す車両用の電源装置が起動処理期間中にグランドラインと抵抗素子の断線を検出する動作原理を示す図である。 図3に示す車両用の電源装置が起動処理期間中に抵抗素子電圧検出ラインの断線を検出する動作原理を示す図である。 図3に示す車両用の電源装置が起動処理期間中に抵抗素子電圧検出ラインの断線を検出する動作原理を示す図である。 図3に示す車両用の電源装置が起動処理期間中に抵抗素子電圧検出ラインの断線を検出する動作原理を示す図である。 図3に示す車両用の電源装置が起動処理期間中に抵抗素子電圧検出ラインの断線を検出する動作原理を示す図である。 図3に示す車両用の電源装置が走行状態でグランドラインの断線を検出する動作原理を示す図である。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための車両用の電源装置を例示するものであって、本発明は車両用の電源装置を以下のものに特定しない。さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲」および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
図3ないし図14に示す車両用の電源装置は、プラス側の電池ブロック1Aとマイナス側の電池ブロック1Bとを、ヒューズ19Aと電流検出抵抗のいずれか又は両方の直列回路等の抵抗素子19を介して直列に接続してなる走行用バッテリ1と、各々の走行用バッテリ1を構成する直列接続の電池モジュール2の電圧を検出する電圧検出回路3と、この電圧検出回路3の入力側の一方を走行用バッテリ1の基準グランド点8Aに接続してなるグランドライン9と、このグランドライン9の断線を車両の走行状態で検出する断線検出回路20とを備える。
以下の車両用の電源装置は、イグニッションスイッチをオンに切り換えた起動処理期間中においてグランドライン9の断線を検出し、さらに、その後に車両を走行させる状態においてもグランドライン9の断線を検出する。
走行用バッテリ1は、ヒューズ19Aを介して互いに直列に接続しているプラス側の電池ブロック1Aとマイナス側の電池ブロック1Bとを備える。図に示す走行用バッテリ1は、中間の接続点において、抵抗素子19を介してプラス側の電池ブロック1Aとマイナス側の電池ブロック1Bとを接続している。抵抗素子19はヒューズ19Aである。ただ、抵抗素子には、走行用バッテリの電流を検出する電流検出抵抗とすることもできる、また、ヒューズと電流検出抵抗の直列回路とすることもできる。抵抗素子19であるヒューズ19Aは、過電流が流れるときに溶断されて走行用バッテリ1を保護する。走行用バッテリ1は、中間接続点8のプラス側とマイナス側に複数の電池モジュール2を直列に接続して、プラス側の電池ブロック1Aとマイナス側の電池ブロック1Bとしている。
電圧検出回路3は、各々の電池モジュール2の電圧を検出して、電池モジュール2の過充電と過放電を防止しながら充放電するために、電源装置に装備される回路である。したがって、この電源装置は、各々の電池モジュール2の接続点7の電圧を検出して、電池モジュール2の電圧を検出する。電圧検出回路3は、全ての接続点7の電圧を検出して、全ての電池モジュール2の電圧を検出することができる。ただ、電圧検出回路は、必ずしも全ての接続点の電圧を検出する必要はなく、直列に接続している複数の電池モジュールをひとつのユニットとして、ユニット間の接続点の電圧を検出して、複数の電池モジュールからなる1ユニットの電圧として検出することもできる。たとえば、50個の電池モジュールを直列に接続しているバッテリは、好ましくは50個の全ての電池モジュールの電圧を各々独立して電圧検出回路で検出し、あるいは2個の電池モジュールを1ユニットとし、2個の電池モジュールのトータル電圧を1ユニットの電圧として、25ユニットの電圧を検出することもできる。
検出された電池モジュール2の電圧は、電池モジュール2の残容量の検出に使用され、あるいは充放電の電流を積算して演算される残容量の補正に使用され、あるいはまた、残容量が0になって完全に放電されたことを検出して、過放電される状態では放電電流を遮断し、さらに満充電されたことを検出して、過充電される状態になると充電電流を遮断するために使用される。
多数の電池モジュール2を直列に接続している走行用バッテリ1は、同じ電流で充放電される。したがって、全ての電池モジュール2の充電量と放電量は同じになる。しかしながら、必ずしも全ての電池モジュール2の電気特性は等しく揃って変化するわけではない。とくに、充放電の繰り返し回数が多くなると、各々の電池モジュール2は劣化する程度が異なって、満充電できる容量が変化する。この状態になると、満充電できる容量の減少した電池モジュール2は、過充電されやすく、また過放電もされやすくなる。電池モジュールは、過充電と過放電で著しく電気特性が劣化するので、満充電できる容量が減少した電池モジュールが過充電や過放電されると急激に劣化してしまう。このため、走行用バッテリ1は、多数の電池モジュール2を直列に接続しているが、全ての電池モジュール2の過充電と過放電を防止しながら、すなわち、電池モジュール2を保護しながら充放電することが大切となる。全ての電池モジュール2を保護しながら充放電するために、電圧検出回路3は、電池モジュール2の電圧を検出している。
図の電源装置は、走行用バッテリ1を、プラス側の電池ブロック1Aと、マイナス側の電池ブロック1Bの2ブロックに分割している。たとえば、全体で50個の電池モジュールを直列に接続している走行用バッテリは、25個の電池モジュールを接続しているプラス側の電池ブロックと、25個の電池モジュールを接続しているマイナス側の電池ブロックに分割し、あるいは24個の電池モジュールを接続しているプラス側の電池ブロックと、26個の電池モジュールを接続しているマイナス側の電池ブロックのように、異なる個数に分割してトータルで50個となるように2ブロックに分割することができる。各々の電池ブロックの電池モジュール2の電圧は、電圧検出回路3で検出される。
各々の電池モジュール2は、5個のニッケル水素電池を直列に接続している。この走行用バッテリ1は、たとえば、全体で250個のニッケル水素電池を直列に接続して、出力電圧を300Vとしている。電池モジュールは、必ずしも5個の電池を直列に接続するものではなく、たとえば、4個以下、あるいは6個以上の二次電池を直列に接続することもできる。また、走行用バッテリは、必ずしも50個の電池モジュールを直列に接続する必要はなく、これよりも少なく、あるいは多くの電池モジュールを直列に接続することができる。さらにまた、電池モジュールの二次電池は、リチウムイオン二次電池やニッケルカドミウム電池等の他の二次電池も使用できる。電池モジュールの二次電池をリチウムイオン二次電池とする電源装置は、電池モジュールを1個のリチウムイオン二次電池で構成する。
走行用バッテリ1をプラス側の電池ブロック1Aとマイナス側の電池ブロック1Bに分割し、これを直列に接続して、1組の電圧検出回路3で電圧を検出する電源装置は、電池モジュール2の接続点7をマルチプレクサ4で切り換えて、接続点7の電圧を検出する。
図に示す走行用バッテリ1は、抵抗素子19のプラス側とマイナス側に電池ブロックを接続している。各々の電池ブロックと抵抗素子19は、中間接続点8で接続されている。抵抗素子19の一端と電池ブロックとの接続点は、基準グランド点8A、抵抗素子19の他端と電池ブロックとの接続点は、サブグランド点8Bとする。図の電源装置は、抵抗素子19とマイナス側の電池ブロック1Bとの接続点を基準グランド点8Aとしている。また、抵抗素子19とプラス側の電池ブロック1Aとの接続点をサブグランド点8Bとしている。プラス側の電池ブロック1Aとマイナス側の電池ブロック1Bの電池モジュール2は、中間接続点8で接続されて、互いに直列に接続される。
電圧検出回路3は、基準グランド点8Aに対する接続点7の電圧を検出し、検出した接続点7の電圧差から各々の電池モジュール2の電圧を演算する。基準グランド点8Aは、グランドライン9を介して電圧検出回路3の基準入力端子18に接続される。グランドライン9は、端子やコネクターを介して一端を走行用バッテリ1の基準グランド点8Aに、他端を電圧検出回路3の基準入力端子18に接続しているリード線である。このグランドライン9は、電圧検出回路3のアースラインとなる。ただ、電圧検出回路3のアースラインとなるグランドライン9は、車両のシャーシーアースには接続されない。感電を防止するためである。
電池モジュール2の接続点7は電圧検出点として、検出スイッチ12と電圧検出ライン10を介して電圧検出回路3の電圧入力端子17に接続される。電圧検出回路3は、基準グランド点8Aに対する接続点7の電圧を検出して、各々の電池モジュール2の電圧を演算する。
さらに、図3ないし図14に示す電源装置は、サブグランド点8Bを、抵抗素子電圧検出ライン16を介して電圧検出回路3の電圧入力端子17に接続している。この抵抗素子電圧検出ライン16も、途中に検出スイッチ12を接続している。この抵抗素子電圧検出ライン16は、抵抗素子19の電圧降下を検出する。すなわち、基準グランド点8Aとサブグランド点8Bとの電圧を電圧検出回路3に入力して、抵抗素子19の電圧降下を検出する。
電圧検出回路3は、入力側に非対称な抵抗分圧回路11を接続している。図の電圧検出回路3は、各々の電池モジュール2の接続点7の電圧とサブグランド点8Bの電圧を分圧する抵抗分圧回路11と、抵抗分圧回路11で分圧された電圧を時分割に切り換えて検出するマルチプレクサ4と、マルチプレクサ4の出力側に接続している電圧検出部5とを備える。
抵抗分圧回路11は、ふたつの抵抗器14を直列に接続して、接続点7及びサブグランド点8Bの電圧を分圧してマルチプレクサ4に入力する。抵抗分圧回路11は、基準グランド点8Aに対して非対称であるから、図3の抵抗分圧回路11は、マイナス側の電池ブロック1Bと抵抗素子19との接続点を基準グランド点8Aとしている。この抵抗分圧回路11は、基準グランド点8Aのプラス側に、サブグランド点8Bの電圧を分圧する回路を接続することで、基準グランド点8Aに対して非対称としている。ただし、非対称な抵抗分圧回路は、基準グランド点に対してプラス側とマイナス側に接続している抵抗値を異なる値として非対称とし、あるいは、プラス側の電池ブロックとマイナス側の電池ブロックの電圧を異なる電圧として非対称とすることもできる。したがって、本明細書において、非対称な抵抗分圧回路は、図3に示す回路に特定するものではない。
抵抗分圧回路11は、接続点7及びサブグランド点8Bの最高電圧が、マルチプレクサ4の最高入力電圧よりも高電圧とならないように分圧する。抵抗分圧回路11は、特定の分圧比で接続点7及びサブグランド点8Bの電圧を降下する。抵抗分圧回路11の分圧比は、直列に接続している抵抗器14の電気抵抗で特定される。マルチプレクサ4の入力と並列に接続している並列抵抗14Bに比較して、直列に接続している直列抵抗14Aの電気抵抗を大きくして、抵抗分圧回路11の分圧比を大きく、すなわちマルチプレクサ4の入力電圧を低くできる。
抵抗分圧回路11は、好ましくは、接続点7及びサブグランド点8Bの電圧を数Vに降圧してマルチプレクサ4に入力する。抵抗分圧回路11が接続点7及びサブグランド点8Bの電圧を低下させる割合は電気抵抗の比で特定されているので、検出された電圧は、後述するように、電圧検出部5、A/Dコンバータ15を経て、制御回路6にて演算されて、抵抗分圧回路11の分圧比を考慮して、実際の電圧に補正される。たとえば、抵抗分圧回路11の分圧比が1/50であれば、電圧検出回路3は、検出された電圧を50倍して接続点7及びサブグランド点8Bの電圧とする。
抵抗分圧回路11は、各々の接続点7とサブグランド点8Bに接続される。すなわち、全ての接続点7の電圧とサブグランド点8Bの電圧は、抵抗分圧回路11で降圧してマルチプレクサ4に入力される。各々の接続点7とサブグランド点8Bに接続される抵抗分圧回路11は、マルチプレクサ4の入力電圧がほぼ等しくなる分圧比に設定される。
電圧検出ライン10には、検出スイッチ12を接続している。検出スイッチ12は、イグニッションスイッチをオンに切り換えた直後の起動処理期間中にオンオフに切り換えられて、グランドライン9と抵抗素子19の断線を検出する。その後、車両を走行する状態で検出スイッチ12はオン状態に保持される。検出スイッチ12をオン状態として、車両の走行状態でグランドライン9の断線も検出される。したがって、車両を走行させる状態でのみ、グランドラインの断線を検出する車両用の電源装置は、必ずしも検出スイッチを設ける必要はない。
接続点7は、検出スイッチ12と電圧検出ライン10を介して、電圧検出回路3の電圧入力端子17に接続される。起動処理期間中、制御回路6が検出スイッチ12をオンオフにコントロールして、グランドライン9と抵抗素子19の断線を検出する。その後、全ての検出スイッチ12をオン状態に保持して、電圧検出回路3でもって順番に接続点7の電圧を検出し、検出された電圧から、電池モジュール2の電圧が演算され、さらに、検出された電圧から断線検出回路20が、グランドライン9の断線を検出する。
電源装置は、電圧検出ライン10の途中に検出スイッチ12を接続している。全ての電圧検出ライン10に検出スイッチ12を接続している電源装置は、全ての検出スイッチ12をオフに切り換えて、車両が使用されない間の走行用バッテリ1の抵抗分圧回路11による放電電流を遮断できる。したがって、この電源装置は、検出スイッチ12を電流遮断スイッチに併用できる。いいかえると、イグニッションスイッチをオフに切り換える状態で走行用バッテリ1の放電を停止する電流遮断スイッチを検出スイッチ12に併用できる。
起動処理期間中におけるグランドライン9の断線は、プラス側とマイナス側の電池モジュール2の接続点7に接続している検出スイッチ12をオンオフに切り換え、接続点7の電圧変化から検出される。検出スイッチ12は、制御回路6にコントロールされてオンオフに切り換えられる。制御回路6は、イグニッションスイッチをオンに切り換えて、起動処理期間中にグランドライン9の断線を検出するときに、検出スイッチ12をオンオフに切り換える。また、イグニッションスイッチをオフに切り換える状態では、検出スイッチ12をオフに切り換えて、走行用バッテリ1の放電電流を遮断する。
図3ないし図13の電源装置は、検出スイッチ12を、第1のスイッチブロック12Aと、第2のスイッチブロック12Bと、第3のスイッチブロック12Cからなる3組のスイッチブロックに分割している。電池ブロックの接続点7も3ブロックに分離している。プラス側の電池ブロック1Aは、その接続点7を、出力端子側にある第1の接続点7Aと、抵抗素子19側にある第2の接続点7Bに分割している。マイナス側の電池ブロック1Bは、その接続点7を、出力端子側にある第3の接続点7Cと抵抗素子19側にある第2の接続点7Bに分割している。第1の接続点7Aは、第1のスイッチブロック12Aを介して電圧検出回路3に接続している。第2の接続点7Bは、第2のスイッチブロック12Bを介して電圧検出回路3に接続している。また、第3の接続点7Cは、第3のスイッチブロック12Cを介して電圧検出回路3に接続している。
この電源装置は、図4に示すように、第3のスイッチブロック12Cをオンに保持する状態で、第2のスイッチブロック12Bをオンオフに切り換えて、第3の接続点7Cの電圧変化から、起動処理期間中におけるグランドライン9の断線を検出する。その動作原理を、図4ないし図6に示している。ただし、これらの図は、第3の接続点7Cの電圧変化からグランドライン9の断線を検出する状態を示しているが、第1のスイッチブロック12Aをオンに保持する状態で、第2のスイッチブロック12Bをオンオフに切り換えて、第1の接続点7Aの電圧変化からグランドライン9の断線を検出することもできる。
図5と図6に示すように、グランドライン9が断線すると、基準グランド点8Aが電圧検出回路3の基準入力端子18に接続されなくなる。この状態になると、電圧検出回路3の基準入力端子18の電位が仮想アース電位にずれる。基準入力端子18の基準電位がずれるので、電圧入力端子17に入力される第3の接続点7Cの電圧、又は第1の接続点7Aの電圧が変化する。電圧検出回路3が、基準入力端子18と電圧入力端子17との電位差を検出しているからである。
図7と図8は、抵抗素子19の断線を検出する状態を示している。抵抗素子19の断線は、第2のスイッチブロック12Bをオンに切り換える状態で、プラス側の電池ブロック1Aの第2の接続点7Bの電圧の正負で判定できる。図7に示すように、抵抗素子19が断線されない状態で、第2のスイッチブロック12Bがオンに切り換えられると、図7の矢印で示すように電流が流れて、プラス側の電池ブロック1Aの全ての第2の接続点7Bの電圧は全てプラス電圧となる。グランドライン9に対して、プラス側の電池ブロック1Aの接続点7がプラス側にあるからである。ところが、抵抗素子19が断線される状態で、第2のスイッチブロック12Bがオンに切り換えられると、図8に示すように電流が流れ、仮想アース電位がサブグランド点8Bよりもプラス側にずれる。このため、仮想アース電位よりもマイナス側にあるプラス側の電池ブロック1Aの第2の接続点7Bの電圧がマイナス電圧となる。したがって、プラス側の電池ブロック1Aの第2の接続点7Bの電圧の正負で抵抗素子19の断線を検出できる。
さらに、図9に示すように、抵抗素子19とグランドライン9の両方が断線されると、仮想アース電位がずれる。したがって、第2のスイッチブロック12Bをオンに切り換える状態で、マイナス側の電池ブロック1Bの第2の接続点7Bの電圧を検出して、抵抗素子19とグランドライン9の両方の断線を検出できる。
さらに、図3ないし図13に示す電源装置は、抵抗素子電圧検出ライン16も、途中に検出スイッチ12を接続している。サブグランド点8Bは、第2のスイッチブロック12Bを介して電圧検出回路3に接続している。さらに、サブグランド点8Bに接続される抵抗素子電圧検出ライン16は、オンオフに切り換えられる抵抗素子スイッチ13を介してプラス側の電池ブロック1Aの接続点7に接続している。抵抗素子スイッチ13は、抵抗素子電圧検出ライン16に接続する側の一端を、第2のスイッチブロック12Bの電圧検出回路3側に接続し、他端をプラス側の電池ブロック1Aの接続点7に直接に接続している。この電源装置は、図10ないし図13に示すように検出スイッチ12を切り換えて、抵抗素子電圧検出ライン16の断線も検出できる。
抵抗素子電圧検出ライン16は、抵抗素子19とプラス側の電池ブロック1Aとの接続点であるサブグランド点8Bを、電圧検出回路3に接続するラインである。この抵抗素子電圧検出ライン16は、抵抗素子19の電圧降下を検出する。したがって、抵抗素子電圧検出ライン16が断線すると、抵抗素子19の電圧降下を検出できなくなる。抵抗素子電圧検出ライン16の断線は、抵抗素子スイッチ13をオンに切り換える状態で、第2のスイッチブロック12Bをオンオフに切り換えて検出される。
図10は、抵抗素子電圧検出ライン16が断線しない状態で、抵抗素子スイッチ13がオン、第2のスイッチブロック12Bがオフの状態を示す。この状態で、電圧検出回路3は、抵抗素子電圧検出ライン16を介して、プラス側の電池ブロック1Aの接続点であって、抵抗素子スイッチ13が接続された接続点7の電圧を検出する。その後、図11に示すように、抵抗素子スイッチ13をオンに保持して、第2のスイッチブロック12Bをオフからオンに切り換えると、抵抗素子スイッチ13を接続している接続点7が、抵抗素子スイッチ13と第2のスイッチブロック12Bを介して抵抗素子電圧検出ライン16に接続される。この状態で、プラス側の電池ブロック1Aのマイナス側電池モジュール2’は、抵抗素子スイッチ13と第2のスイッチブロック12Bを介して短絡されて、電圧検出回路3が検出する抵抗素子電圧検出ライン16の電圧が低下する。したがって、抵抗素子電圧検出ライン16が断線しない状態で、第2のスイッチブロック12Bをオフからオンに切り換えると、電圧検出回路3が検出する抵抗素子電圧検出ライン16の電圧が低下する。オン状態の抵抗素子スイッチ13と第2のスイッチブロック12Bは、マイナス側電池モジュール2’に大きなショート電流を流すので、ショート電流を制限するために、マイナス側電池モジュール2’と抵抗素子スイッチ13と第2のスイッチブロック12Bとの閉回路に、電気抵抗の小さい短絡電流の制限抵抗(図示せず)を接続している。
図12は、抵抗素子電圧検出ライン16が、サブグランド点8Bと第2のスイッチブロック12Bとの間で断線している状態を示す。この状態にあると、抵抗素子スイッチ13と第2のスイッチブロック12Bの両方をオンにしても、プラス側の電池ブロック1Aのマイナス側電池モジュール2’は短絡されない。このため、電圧検出回路3は、抵抗素子スイッチ13を接続している接続点7の電圧を検出する。すなわち、この断線状態にあると、抵抗素子スイッチ13をオンとする状態で、第2のスイッチブロック12Bをオフからオンに切り換えても、電圧検出回路3が検出する抵抗素子電圧検出ライン16の電圧は変化しない。したがって、抵抗素子スイッチ13をオンの状態で、第2のスイッチブロック12Bをオフからオンに切り換えて、電圧検出回路3の検出電圧が、低下すると抵抗素子電圧検出ライン16は断線していないと判定し、検出電圧が低下しないと抵抗素子電圧検出ライン16の断線と判定する。
さらに、抵抗素子電圧検出ライン16は、図13に示すように、第2のスイッチブロック12Bと電圧検出回路3との間で断線されることがある。この状態では、電圧検出回路3は、抵抗素子スイッチ13を接続している接続点7の電圧を検出しない。このため、抵抗素子スイッチ13と第2のスイッチブロック12Bをオンオフに切り換えても、電圧検出回路3の検出電圧は変化しない。したがって、抵抗素子スイッチ13をオンの状態で、第2のスイッチブロック12Bをオフからオンに切り換えて、電圧検出回路3の検出電圧が変化しない場合、抵抗素子電圧検出ライン16の断線と判定する。
図3ないし図13の電源装置は、以下の表1に示すように、検出スイッチ12と抵抗素子スイッチ13をオンオフに切り換え、電圧検出回路3が検出する検出電圧で、起動処理期間中におけるグランドライン9と抵抗素子19と抵抗素子電圧検出ライン16の断線を判定する。なお、以下の実施例では、検出スイッチ12と抵抗素子スイッチ13をオフからオンに切り換えて、電圧検出回路3が検出する検出電圧の変化から、起動処理期間中におけるグランドライン9と抵抗素子19と抵抗素子電圧検出ライン16の断線を検出している。ただ、検出スイッチや抵抗素子スイッチをオンからオフに切り換えて、検出電圧の変化から断線を検出することもできる。
Figure 2012016174
[状態1]
この状態は、第3のスイッチブロック12Cのみをオン、その他の全てのスイッチ、すなわち第1のスイッチブロック12Aと第2のスイッチブロック12Bと、抵抗素子スイッチ13をオフとする。この状態で、電圧検出回路3は、第3のスイッチブロック12Cで接続される接続点7の電圧を検出する。この検出電圧をデータ1とする。
[状態2]
第3のスイッチブロック12Cと、抵抗素子スイッチ13をオン、その他の全てのスイッチ、すなわち第1のスイッチブロック12Aと第2のスイッチブロック12Bをオフとする。この状態で、電圧検出回路3は、抵抗素子電圧検出ライン16の電圧を検出する。この検出電圧をデータ2とする。
[状態3]
第2のスイッチブロック12Bと第3のスイッチブロック12Cと、抵抗素子スイッチ13をオンとし、第1のスイッチブロック12Aのみをオフとする。この状態で、電圧検出回路3は、第2のスイッチブロック12Bで接続される接続点7の電圧と、第3のスイッチブロック12Cで接続される接続点7の電圧と、さらに抵抗素子電圧検出ライン16の電圧を検出する。
このとき、第2のスイッチブロック12Bで接続される接続点7の検出電圧をデータ3、第3のスイッチブロック12Cで接続される接続点の検出電圧をデータ4、さらに抵抗素子電圧検出ライン16の検出電圧をデータ5とする。
[状態4]
抵抗素子スイッチ13のみをオフとし、その他の全ての検出スイッチ12、すなわち第1のスイッチブロック12Aと第2のスイッチブロック12Bと第3のスイッチブロック12Cをオンとする。この状態で、電圧検出回路3は、第2のスイッチブロック12Bで接続される接続点7の電圧と、第3のスイッチブロック12Cで接続される接続点7の電圧を検出する。
このとき、第2のスイッチブロック12Bで接続される接続点7の検出電圧をデータ6、第3のスイッチブロック12Cで接続される接続点7の検出電圧をデータ7とする。
[状態5]
その後、抵抗素子スイッチ13をオフとして、第1のスイッチブロック12Aと第2のスイッチブロック12Bと第3のスイッチブロック12Cをオンとする状態で、全ての接続点7の電圧を検出し、検出電圧から電池モジュール2の電圧を検出する。
スイッチを以上のように切り換えて検出するデータ1〜7から、以下のようにして、起動処理期間中におけるグランドライン9と抵抗素子19と抵抗素子電圧検出ライン16の断線を判定する。
[起動処理期間中におけるグランドラインの断線判定]
グランドライン9の断線は、データ1に対するデータ4の電圧変化が設定値を超えるかどうかで判定する。電圧変化が設定値を超えると、グランドライン9の断線と判定し、接続値を超えないと断線でないと判定する。
また、データ4に対するデータ7の電圧変化が設定値を超えるかどうかで判定することもできる。この場合も、電圧変化が設定値を超えると、グランドライン9の断線と判定し、接続値を超えないと断線でないと判定する。
[起動処理期間中における抵抗素子の断線判定]
データ3又はデータ6のうち、抵抗素子19よりも高電圧側のデータのいずれかに、所定のマイナス電圧よりも低い電圧が存在すると、抵抗素子19の断線と判定する。所定のマイナス電圧よりも低い電圧が存在しない場合は、抵抗素子19は断線していないと判定する。
[起動処理期間中における抵抗素子電圧検出ラインの断線判定]
データ2に対するデータ5の電圧変化が設定電圧以上に低下しない場合、抵抗素子電圧検出ライン16の断線と判定し、低下する場合は断線でないと判定する。
さらに、図3と図14に示す車両用の電源装置は、車両の走行状態においてもグランドライン9の断線を検出する断線検出回路20を備えている。断線検出回路20は走行状態電圧からグランドライン9の断線を判定する。グランドライン9の断線判定に使用される走行状態電圧は、電圧検出回路3でもって検出される、車両の走行状態における、基準グランド点8Aに対するサブグランド点8Bの電圧である。断線検出回路20は、走行状態電圧を、車両の非走行状態、すなわち起動処理期間中における基準グランド点8Aに対するサブグランド点8Bの基準電圧に比較する。断線検出回路20は、走行状態電圧が基準電圧に対してあらかじめ設定している設定電圧範囲外にある状態で、グランドライン9の断線と判定し、走行状態電圧が設定電圧範囲内にある状態では、グランドライン9が断線しないと判定する。
断線検出回路20は、車両の非走行状態である起動処理期間中における抵抗素子電圧を電圧検出回路3で検出して基準電圧とする。ただし、断線検出回路20は、車両の非走行状態における抵抗素子電圧を記憶するメモリ21を備えて、このメモリ21に、非走行状態における抵抗素子電圧をあらかじめ記憶して基準電圧とすることもできる。
車両の走行状態において、グランドライン9に対するサブグランド点8Bの電圧、すなわち走行状態電圧は変動する。グランドライン9が断線されない状態で、電圧検出回路3に検出される走行状態電圧が、抵抗素子19の両端の電圧となるからである。走行状態電圧は、抵抗素子19の電気抵抗と走行用バッテリ1に流れる電流の積となる。走行用バッテリ1の電流は、車両の走行状態によって変動する。走行用バッテリ1の電流が大きくななると、走行状態電圧も大きくなる。たとえば、抵抗素子19の電気抵抗を50mΩ、走行用バッテリ1が、0〜200Aの放電電流と、0〜50Aの充電電流で変化するとすれば、走行状態電圧は、−2.5V〜10Vの範囲で変動する。この状態で使用される電源装置は、グランドライン9の断線を判定する設定電圧範囲を、−2.5V〜10Vよりも大きく、たとえば、−3V〜12Vとして、グランドライン9の断線しない状態で、走行状態電圧が変動する電圧範囲よりも大きく設定する。また、抵抗分圧回路11の非対称も、グランドライン9が断線して走行状態電圧が設定電圧範囲よりも大きくなるように設計される。
電圧検出回路3は、グランドライン9の断線しない状態において、仮想グランド電位を基準グランド点8Aとして走行状態電圧を検出する。このため、この状態における走行状態電圧は、抵抗素子19の両端の電圧となる。しかしながら、グランドライン9が断線する状態になると、非対称な抵抗分圧回路11によって仮想グランド電位がずれて、電圧検出回路3に入力される。電圧検出部5を差動アンプとする電圧検出回路3は、仮想グランド電位に対する入力電圧を検出するので、グランドライン9が断線した状態における走行状態電圧を、グランドライン9の断線しない状態から大きくずれた電圧、すなわち設定電圧範囲外の電圧として検出する。全ての検出スイッチ12をオン状態とする状態で、グランドライン9が断線して、検出される走行状態電圧が、設定電圧範囲外となるように、抵抗分圧回路11を非対称としているからである。
以上の方法でグランドライン9と抵抗素子電圧検出ライン16が断線していると判定されると、電源装置を搭載している車両は、走行用バッテリ1の出力を制限させるように充放電させる。
複数の接続点7とサブグランド点8Bの電圧を切り換えて検出するためのマルチプレクサ4は、電圧検出部5の入力側に接続されて、電池モジュール2との接続点7及びサブグランド点8Bを切り換えて、各接続点7及びサブグランド点8Bの電圧を電圧検出部5に入力する。電圧検出回路3のマルチプレクサ4は、電圧を検出する電池モジュール2を切り換えて、順番に全ての電池モジュール2の接続点7及びサブグランド点8Bの電圧を電圧検出部5に出力する。したがって、マルチプレクサ4は、電圧検出部5の入力側に接続されて、電圧検出部5が検出する電池モジュール2の接続点7及びサブグランド点8Bを順番に切り換える。
電圧検出部5は、基準グランド点8Aに対する電池モジュール2の接続点7及びサブグランド点8Bの電圧を検出して、電池モジュール2の電圧を検出する。基準グランド点8Aは、直列に接続された複数の電池モジュール2の中間点であり、基準グランド点8Aのプラス側とマイナス側には、略等しい個数の電池モジュール2を接続している。図の電圧検出部5は、差動アンプ5Aである。差動アンプ5Aは一方の入力端子である基準入力側端子5aを基準グランド点8Aに、他方の入力端子である電圧入力側端子5bをマルチプレクサ4を介して電池モジュール2の接続点7及びサブグランド点8Bに接続して、基準グランド点8Aに対する接続点7及びサブグランド点8Bの電圧を検出する。ただし、電圧検出部は、必ずしも差動アンプとする必要はない。基準グランド点をアンプのマイナス側の入力端子である基準入力側端子に接続し、マルチプレクサを介して電池モジュールの接続点及びサブグランド点をアンプのプラス側の入力端子である電圧入力側端子に接続して、基準グランド点に対する接続点及びサブグランド点の電圧を検出することもできるからである。
電池モジュール2の電圧は、電池モジュール2の両端を接続している接続点7の電圧差として検出される。たとえば、図3において電池モジュールM2の電圧E2は、V2−V1として検出され、電池モジュールM3の電圧E3は、V3−V2で検出される。さらに、プラス側の電池ブロック1Aの最もマイナス側に接続しているマイナス側電池モジュール2’の電圧は、抵抗素子19の両端の抵抗素子電圧Ehを検出し、この抵抗素子電圧Ehに基づいて、接続点7の電圧を補正して検出される。抵抗素子19の電圧降下を検出しない電源装置では、マイナス側電池モジュール2’の電圧は、V1−V0として検出されるので、抵抗素子19の電圧降下が加算された不正確な電圧であった。これに対して、この電源装置では、抵抗素子19の電圧降下である抵抗素子電圧Ehを検出し、この抵抗素子電圧EhでV1−V0を補正して、マイナス側電池モジュール2’である電池モジュールM1の正確な電圧E1を検出する。ここで、抵抗素子19の両端の抵抗素子電圧Ehは、基準グランド点8Aに対するサブグランド点8Bの電圧であって、Vh−V0として検出される。したがって、電池モジュールM1の電圧E1は、V1−Vhとして正確に検出される。以上のように、接続点7及びサブグランド点8Bの電圧から電池モジュールの電圧と抵抗素子電圧を検出する演算は、制御回路6で処理される。
図の電圧検出回路3は、マルチプレクサ4の出力側に電圧検出部5を接続し、電圧検出部5の出力側にA/Dコンバータ15を接続している。この電圧検出回路3は、マルチプレクサ4で切り換えて電圧検出部5で接続点7及びサブグランド点8Bの電圧を順番に検出し、電圧検出部5の出力をA/Dコンバータ15でデジタル信号に変換して制御回路6に入力する。制御回路6は、入力されるデジタル信号の電圧信号を演算して、電池モジュール2の電圧を検出する。
電圧検出回路3は、走行用バッテリ1の基準グランド点8Aに対する接続点7及びサブグランド点8Bの電圧を検出する。すなわち、基準グランド点8Aを基準として、接続点7及びサブグランド点8Bの電圧を検出する。したがって、基準グランド点8Aの電圧が狂うと、全ての接続点7及びサブグランド点8Bの電圧を正確に検出できなくなり、電池モジュール2の電圧も正確に検出できなくなる。走行用バッテリ1の基準グランド点8Aは、グランドライン9を介して電圧検出回路3に接続される。グランドライン9は、接続コードを介して、電圧検出回路3の入力側を走行用バッテリ1の基準グランド点8Aに接続する。また、接続コードは、コネクターや端子を介して走行用バッテリ1の基準グランド点8Aに接続される。一端を基準グランド点8Aに接続している接続コードは、他端を、電圧検出回路3を実現する電子部品を実装している基板に半田付して接続され、あるいはコネクターを介して電圧検出回路3の入力側に接続される。接続コード、コネクター、端子等の接続部は、接触不良が起こりやすい。グランドライン9に接触不良が発生すると、電圧検出回路3に入力される基準グランド点8Aの電圧が変動する。
グランドライン9の断線は前述の方法で検出される。グランドライン9の断線が検出されると、電源装置は、たとえば走行用バッテリ1の出力を制限するように充放電して、電池モジュール2を保護しながら、車両を走行させる。また、グランドライン9が断線すると、イグニッションスイッチをオフにして車両を停止させた後は、電源装置からモーターに出力しないように制御し、あるいは車両をスタートできない状態とする。
1…走行用バッテリ 1A…プラス側の電池ブロック
1B…マイナス側の電池ブロック
2…電池モジュール 2’…マイナス側電池モジュール
3…電圧検出回路
4…マルチプレクサ
5…電圧検出部 5A…差動アンプ
5a…基準入力側端子
5b…電圧入力側端子
6…制御回路
7…接続点 7A…第1の接続点
7B…第2の接続点
7C…第3の接続点
8…中間接続点 8A…基準グランド点
8B…サブグランド点
9…グランドライン
10…電圧検出ライン
11…抵抗分圧回路
12…検出スイッチ 12A…第1のスイッチブロック
12B…第2のスイッチブロック
12C…第3のスイッチブロック
13…抵抗素子スイッチ
14…抵抗器 14A…直列抵抗
14B…並列抵抗
15…A/Dコンバータ
16…抵抗素子電圧検出ライン
17…電圧入力端子
18…基準入力端子
19…抵抗素子 19A…ヒューズ
20…断線検出回路
21…メモリ
71…走行用バッテリ
72…電池モジュール
73…電圧検出回路
79…グランドライン
82…検出スイッチ
91…バッテリ
92…電池モジュール
93…電圧検出回路
94…マルチプレクサ
97…接続点
98…基準点
99…グランドライン

Claims (5)

  1. プラス側の電池ブロック(1A)とマイナス側の電池ブロック(1B)とを抵抗素子(19)を介して直列に接続してなる走行用バッテリ(1)と、各々の走行用バッテリ(1)を構成する直列接続の電池モジュール(2)の電圧を検出する電圧検出回路(3)と、この電圧検出回路(3)の入力側の一方を走行用バッテリ(1)の基準グランド点(8A)に接続してなるグランドライン(9)と、前記電圧検出回路(3)の入力側に接続されると共に、前記基準グランド点(8A)に対して非対称な抵抗分圧回路(11)と、前記グランドライン(9)の断線を検出する断線検出回路(20)とを備え、
    前記走行用バッテリ(1)は、前記抵抗素子(19)の一端を電池ブロックに接続する接続点を基準グランド点(8A)とし、抵抗素子(19)の他端を電池ブロックに接続してなる接続点をサブグランド点(8B)としており、
    前記電圧検出回路(3)が、抵抗分圧回路(11)を介して、基準グランド点(8A)に対するサブグランド点(8B)の電圧を検出しており、
    前記電圧検出回路(3)が、車両の走行状態において、基準グランド点(8A)に対するサブグランド点(8B)の電圧を走行状態電圧として検出すると共に、前記断線検出回路(20)が、検出された走行状態電圧を、車両の非走行状態における基準グランド点(8A)に対するサブグランド点(8B)の基準電圧に比較し、検出される走行状態電圧が基準電圧に対してあらかじめ設定している設定電圧範囲外にある状態で、車両の走行状態でグランドライン(9)が断線されたと判定するようにしてなる車両用の電源装置。
  2. 抵抗素子(19)がヒューズ(19A)と電流検出抵抗のいずれか又は両方の直列回路である請求項1に記載される車両用の電源装置。
  3. 前記電圧検出回路(3)が、車両の非走行状態における抵抗素子電圧を検出して基準電圧とし、あるいは、車両の非走行状態における抵抗素子電圧をあらかじめメモリ(21)に記憶して基準電圧としてなる請求項1または2に記載される車両用の電源装置。
  4. 前記電圧検出回路(3)が、車両のメインスイッチであるイグニッションスイッチがオンに切り換えられて走行用バッテリ(1)に通電されない起動処理期間中に抵抗素子電圧を検出して基準電圧とする請求項3に記載される車両用の電源装置。
  5. 前記電圧検出回路(3)が、走行用バッテリ(1)を構成する電池モジュール(2)の電圧を検出する電圧検出回路である請求項1ないし4のいずれかに記載される車両用の電源装置。
JP2010150565A 2010-06-30 2010-06-30 車両用の電源装置 Pending JP2012016174A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010150565A JP2012016174A (ja) 2010-06-30 2010-06-30 車両用の電源装置
KR1020110046454A KR20120002419A (ko) 2010-06-30 2011-05-17 차량용 전원 장치
US13/171,923 US20120001640A1 (en) 2010-06-30 2011-06-29 Power supply device capable of detecting disconnection of ground line
EP11005307A EP2402773A2 (en) 2010-06-30 2011-06-29 Power supply device capable of detecting disconnection of ground line
CN2011101892727A CN102315669A (zh) 2010-06-30 2011-06-30 车辆用的电源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010150565A JP2012016174A (ja) 2010-06-30 2010-06-30 車両用の電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012016174A true JP2012016174A (ja) 2012-01-19

Family

ID=44936633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010150565A Pending JP2012016174A (ja) 2010-06-30 2010-06-30 車両用の電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120001640A1 (ja)
EP (1) EP2402773A2 (ja)
JP (1) JP2012016174A (ja)
KR (1) KR20120002419A (ja)
CN (1) CN102315669A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5290476B1 (ja) * 2011-09-14 2013-09-18 本田技研工業株式会社 電圧監視回路及び該電圧監視回路を搭載した車両
CN104678311A (zh) * 2015-01-29 2015-06-03 北京新能源汽车股份有限公司 电动汽车的动力电压状态的检测装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI125404B (fi) * 2011-04-21 2015-09-30 Abb Oy Järjestely sulakkeen valvomiseksi
JP5602167B2 (ja) * 2012-02-21 2014-10-08 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 組電池監視装置
JP5920469B2 (ja) * 2012-08-14 2016-05-18 日産自動車株式会社 電源装置
WO2014171013A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池システム監視装置
EP2998754B1 (en) * 2013-06-18 2020-12-30 Furukawa Electric Co., Ltd. Secondary battery status detection device and secondary battery status detection method
WO2015087487A1 (ja) * 2013-12-10 2015-06-18 三洋電機株式会社 電池管理装置および電源装置
CN104810876B (zh) * 2014-01-28 2017-06-13 致伸科技股份有限公司 充电控制电路
KR102171102B1 (ko) 2014-04-23 2020-10-28 삼성전자주식회사 안전 플러그의 상태를 검출하는 방법 및 장치
US9772383B2 (en) * 2015-03-04 2017-09-26 Johnson Controls Technology Company Battery test report system and method
JP6365467B2 (ja) * 2015-08-28 2018-08-01 株式会社デンソー 断線検出装置
US11318844B2 (en) * 2017-11-26 2022-05-03 Delta Electronics, Inc. On-board charging device and operating method thereof
KR102256602B1 (ko) * 2017-12-14 2021-05-26 주식회사 엘지에너지솔루션 전압 측정 장치 및 방법
IT201800005828A1 (it) 2018-05-29 2019-11-29 Procedimento di funzionamento di sistemi di gestione di batterie, dispositivo e veicolo corrispondenti

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5030499B2 (ja) 2006-07-31 2012-09-19 三洋電機株式会社 パック電池
JP4836729B2 (ja) * 2006-09-26 2011-12-14 三洋電機株式会社 車両用の電源装置とこの電源装置の断線検出方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5290476B1 (ja) * 2011-09-14 2013-09-18 本田技研工業株式会社 電圧監視回路及び該電圧監視回路を搭載した車両
US8737031B2 (en) 2011-09-14 2014-05-27 Honda Motor Co., Ltd. Voltage monitoring circuit, and vehicle equipped with same
CN104678311A (zh) * 2015-01-29 2015-06-03 北京新能源汽车股份有限公司 电动汽车的动力电压状态的检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2402773A2 (en) 2012-01-04
KR20120002419A (ko) 2012-01-05
CN102315669A (zh) 2012-01-11
US20120001640A1 (en) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836729B2 (ja) 車両用の電源装置とこの電源装置の断線検出方法
JP2012016174A (ja) 車両用の電源装置
JP4583219B2 (ja) 車両用の電源装置
JP5911673B2 (ja) 電源装置
JP5789846B2 (ja) 車両用の電源装置とこの電源装置を備える車両
JP4186916B2 (ja) 組電池管理装置
JP5274110B2 (ja) 車両用の電源装置
JP4381239B2 (ja) 車両用の電源装置
JP5974849B2 (ja) 電池監視装置
WO2011148926A1 (ja) 電源装置
JP2007300701A (ja) 車両用の電源装置
WO2012043590A1 (ja) 電源装置
US10298030B2 (en) Battery pack
JP2015223008A (ja) 電源装置及びこの電源装置を備える電動車両並びに蓄電装置
JP6016754B2 (ja) 組電池電圧検出装置
JP5661414B2 (ja) 電源装置
JP6787705B2 (ja) 異常検出装置、および組電池システム
JP6853884B2 (ja) 電池監視装置
JP6236775B2 (ja) 検知装置
JP2010220377A (ja) 蓄電装置
JP5219653B2 (ja) 電源装置
JP4540429B2 (ja) 車両用の電源装置
JP2006185685A (ja) 断線検出装置および断線検出方法
JP4789669B2 (ja) 車両用の電源装置とこの電源装置の基準接続ラインの断線を検出する方法
JP4553853B2 (ja) 車両用の電源装置