JP2012014017A - 現像剤収容容器及びこれを用いた画像形成装置 - Google Patents

現像剤収容容器及びこれを用いた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012014017A
JP2012014017A JP2010151419A JP2010151419A JP2012014017A JP 2012014017 A JP2012014017 A JP 2012014017A JP 2010151419 A JP2010151419 A JP 2010151419A JP 2010151419 A JP2010151419 A JP 2010151419A JP 2012014017 A JP2012014017 A JP 2012014017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
container
developer
lid
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010151419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5621360B2 (ja
Inventor
Takashi Sakamoto
孝 坂本
Ryuji Hattori
龍治 服部
Toshikazu Tsumita
敏和 積田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010151419A priority Critical patent/JP5621360B2/ja
Priority to US12/961,971 priority patent/US8401436B2/en
Priority to CN201110020629.9A priority patent/CN102314126B/zh
Publication of JP2012014017A publication Critical patent/JP2012014017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5621360B2 publication Critical patent/JP5621360B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0875Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0879Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit for dispensing developer from a developer cartridge not directly attached to the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0129Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0692Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using a slidable sealing member, e.g. shutter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置に装着される前の開閉蓋の誤開放を防止し、画像形成装置に装着する際の開閉蓋の開放動作を安定させる。
【解決手段】現像剤が収容される容器本体3と、容器本体3の一部に開設される開口4と、開口4を塞ぐ開閉蓋5と、開口4が開放される開放位置及び開口4が閉鎖される閉鎖位置との間で前記開閉蓋5を開閉操作方向に沿って移動可能に保持する蓋保持枠6と、開閉蓋5が閉鎖位置に位置した状態で前記開閉蓋5が開放位置に向かって移動するのをせき止めるせき止め部7と、容器受部2に現像剤収容容器11が挿入されたときに容器受部2に設けられた引掛り部10に接触する接触部8と、容器受部2に現像剤収容容器11が挿入されたときに接触部8が引掛り部10に接触することでせき止め部7による開閉蓋5のせき止めを解除する程度に前記前記せき止め部7を変形させる変形部9と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、現像剤収容容器及びこれを用いた画像形成装置に関する。
従来この種の現像剤収容容器としては例えば特許文献1,2記載のものが既に知られている。
特許文献1は、トナー供給口の内外にシャッタ部材を設けてトナー供給口の厚み部分に存在するトナーをも規制するものである。
特許文献2は、トナーカートリッジの離脱動作に伴って補給口シャッタが閉塞位置に移動してから、カートリッジ側係合部材との係合が解除されるシャッタ側係合部材とを備えたものである。
特開平11−65246号公報(実施例,図1) 特開2005−134452号公報(発明を実施するための最良の形態図9)
本発明は、画像形成装置に装着される前の開閉蓋の誤開放を防止し、画像形成装置に装着する際の開閉蓋の開放動作を安定させることが可能な現像剤収容容器及びこれを用いた画像形成装置を提供するものである。
請求項1に係る発明は、画像形成装置筐体の容器受部に対し挿入離脱され且つ現像剤が収容される現像剤収容容器であって、現像剤が収容される容器本体と、この容器本体の一部に開設される開口と、前記開口を塞ぐ開閉蓋と、前記開口が開放される開放位置及び前記開口が閉鎖される閉鎖位置との間で前記開閉蓋を開閉操作方向に沿って移動可能に保持する蓋保持枠と、前記開閉蓋が閉鎖位置に位置した状態で前記開閉蓋が開放位置に向かって移動するのをせき止めるせき止め部と、前記容器受部に現像剤収容容器が挿入されたときに前記容器受部に設けられた引掛り部に接触する接触部と、前記容器受部に現像剤収容容器が挿入されたときに前記接触部が前記引掛り部に接触することで前記せき止め部による前記開閉蓋のせき止めを解除する程度に前記せき止め部を変形させる変形部と、
を備えたことを特徴とする現像剤収容容器である。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る現像剤収容容器において、せき止め部及び接触部は、共通な変形部に設けられていることを特徴とする現像剤収容容器である。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に係る現像剤収容容器において、変形部は、容器本体の一部に切り込みを介して変形可能な板片であることを特徴とする現像剤収容容器である。
請求項4に係る発明は、請求項1ないし3いずれかに係る現像剤収容容器において、せき止め部及び接触部は別々に設けられることを特徴とする現像剤収容容器である。
請求項5に係る発明は、請求項1ないし4いずれかに係る現像剤収容容器において、前記せき止め部は前記接触部よりも低く設けられ、接触部が容器受部の引掛り部に接触することで変形部が変形したとき、せき止め部と開閉蓋とが非接触配置されることを特徴とする現像剤収容容器である。
請求項6に係る発明は、容器受部が形成された画像形成装置筐体と、この画像形成装置筐体の容器受部に対し挿入離脱され且つ現像剤が収容される現像剤収容容器とを備えた画像形成装置であって、現像剤収容容器は、現像剤が収容される容器本体と、この容器本体の一部に開設される開口と、前記開口を塞ぐ開閉蓋と、前記開口が開放される開放位置及び前記開口が閉鎖される閉鎖位置との間で前記開閉蓋を開閉操作方向に沿って移動可能に保持する蓋保持枠と、前記開閉蓋が閉鎖位置に位置した状態で前記開閉蓋が開放位置に向かって移動するのをせき止めるせき止め部と、前記容器受部に現像剤収容容器が挿入されたときに前記容器受部に設けられた引掛り部に接触する接触部と、前記容器受部に現像剤収容容器が挿入されたときに前記接触部が前記引掛り部に接触することで前記せき止め部による前記開閉蓋のせき止めを解除する程度に前記せき止め部を変形させる変形部、を備え、前記容器受部は、前記現像剤収容容器の開閉蓋の移動軌跡を案内する蓋案内部材と、現像剤収容容器を挿入したときに前記接触部に接触し、前記変形部を変形させる引掛け部と、現像剤収容容器を挿入完了する際に前記開閉蓋に当接して前記開閉蓋を開放位置に向けて移動させた後に保持する蓋開放保持手段と、現像剤収容容器を離脱する際に開閉蓋が閉鎖位置に到達した時点で蓋開放保持手段による保持状態を解除する蓋保持解除手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置である。
請求項1に係る発明によれば、画像形成装置に装着される前の開閉蓋の誤開放を防止し、画像形成装置に装着する際の開閉蓋の開放動作を安定させることができる。
請求項2に係る発明によれば、せき止め部、接触部及び変形部を狭い領域に容易に構築することができる。
請求項3に係る発明によれば、変形部を簡単に構築することができる。
請求項4に係る発明によれば、せき止め部、接触部の各機能を容易に具現化することができる。
請求項5に係る発明によれば、画像形成装置筐体の容器受部に現像剤収容容器を挿入する際に、せき止め部による開閉蓋のせき止め動作を確実に解除することができる。
請求項6に係る発明によれば、現像剤収容容器にき、画像形成装置に装着される前の開閉蓋の誤開放を防止し、画像形成装置に装着する際の開閉蓋の開放動作を安定させることが可能な画像形成装置を構築することができる。
(a)は本発明が適用された現像剤収容容器の実施の形態の概要を示す説明図、(b)は(a)に示す態様で、容器受部に現像剤収容容器を挿入したときの挙動を模式的に示す説明図である。 実施の形態1に係る画像形成装置の全体構成を示す説明図である。 本実施の形態で用いられる作像エンジンの一例を示す説明図である。 本実施の形態で用いられるトナー補給装置の一例を示す説明図である。 実施の形態1で用いられる現像剤収容容器の外観を示す説明図である。 図6中VI方向から見た矢視図である。 実施の形態1で示す画像形成装置筐体の容器受部を示す説明図である。 図5に示す容器受部の詳細を示す説明図である。 図8中背面方向から見た矢視図である。 容器受部側の開閉機構につき、(a)は閉じた状態を示す平面説明図、(b)は開いた状態を示す平面説明図である。 現像剤収容容器のシャッタ部の拡大説明図である。 (a)は実施の形態1において、容器受部に対して現像剤収容容器を挿入する最初の動作過程(1)を示す説明図、(b)は次の動作過程(2)を示す説明図である。 (a)は実施の形態1において、容器受部に対して現像剤収容容器を挿入する次の動作過程(3)を示す説明図、(b)は次の動作過程(4)を示す説明図である。 (a)は実施の形態1において、容器受部に対して現像剤収容容器を挿入する次の動作過程(5)を示す説明図、(b)は容器受部に対して現像剤収容容器が挿入装着された動作過程(6)を示す説明図である。 実施の形態2に係る現像剤収容容器につき、(a)は容器受部に対して現像剤収容容器を挿入する最初の動作過程(1)を示す説明図、(b)は次の動作過程(2)を示す説明図である。 実施の形態2に係る現像剤収容容器につき、(a)は容器受部に対して現像剤収容容器を挿入する次の動作過程(3)を示す説明図、(b)は次の動作過程(4)を示す説明図、(c)は容器受部に対して現像剤収容容器が挿入装着された動作過程(5)を示す説明図である。 (a)は図15(a)中A方向から見た矢視図、(b)は図16(a)中B方向から見た矢視図、(c)は図16(c)中C方向から見た矢視図である。
◎実施の形態の概要
図1(a)は本発明が適用された現像剤収容容器の実施の形態の概要を模式的に示す説明図、(b)は容器受部に現像剤収容容器を挿入する動作過程を示す説明図である。
同図において、現像剤収容容器は、画像形成装置筐体1の容器受部2に対し挿入離脱され且つ現像剤が収容される現像剤収容容器11であって、現像剤が収容される容器本体3と、この容器本体3の一部に開設される開口4と、前記開口4を塞ぐ開閉蓋5と、前記開口4が開放される開放位置及び前記開口4が閉鎖される閉鎖位置との間で前記開閉蓋5を開閉操作方向に沿って移動可能に保持する蓋保持枠6と、前記開閉蓋5が閉鎖位置に位置した状態で前記開閉蓋5が開放位置に向かって移動するのをせき止めるせき止め部7と、前記容器受部2に現像剤収容容器11が挿入されたときに前記容器受部2に設けられた引掛り部10に接触する接触部8と、前記容器受部2に現像剤収容容器11が挿入されたときに前記接触部8が前記引掛り部10に接触することで前記せき止め部7による前記開閉蓋5のせき止めを解除する程度に前記前記せき止め部7を変形させる変形部9と、を備えたものである。
このような技術的手段において、せき止め部7は現像剤収容容器11を未装着のときに、開閉蓋5が開放することをせき止める働きをするものであれば適宜選定して差し支えない。また、接触部8は、現像剤収容容器11挿入時に容器受部2の引掛り部10に接触することを要する。更に、変形部9は、現像剤収容容器11挿入時に容器受部2の引掛り部10に接触することでせき止め部7を変形させ、せき止め部7によるせき止め位置、せき止め解除位置との間でせき止め部7を移動させるようにすればよい。
また、現像剤収容容器11の代表的態様又は好ましい態様は以下の通りである。
変形部8の代表的な態様としては、せき止め部7及び接触部8は共通な変形部9に設けられている態様が挙げられる。
更に、変形部9の代表的な態様としては、変形部9は、容器本体3の一部に切り込み9aを介して変形可能な板片である態様が挙げられる。
更にまた、せき止め部7と接触部8との関係については、両者は別々に設けられてもよいし、あるいは、兼用して設けるようにしてもよい。このとき、好ましい態様としては、せき止め部7は前記接触部8よりも低く設けられ、接触部8が容器受部2の引掛り部10に接触することで変形部9が変形したとき、せき止め部7と開閉蓋5とが非接触配置される態様がある。
また、本実施の形態では、現像剤収容容器11のみならず、容器受部2が形成された画像形成装置筐体1と、この画像形成装置筐体1の容器受部2に対し挿入離脱され且つ現像剤が収容される現像剤収容容器11とを備えた画像形成装置にも適用される。
この態様では、現像剤収容容器11は、上述した容器本体3、開口4、開閉蓋5、蓋無保持枠6、せき止め部7、接触部8及び変形部9を備えていればよく、一方、画像形成装置筐体1の容器受部2としては、前記現像剤収容容器11の開閉蓋5の移動軌跡を案内する蓋案内部材(図示せず)と、現像剤収容容器11を挿入したときに前記接触部8に接触し、前記変形部を変形させる引掛け部10と、現像剤収容容器11を挿入完了する際に前記開閉蓋5に当接して前記開閉蓋5を開放位置に向けて移動させた後に保持する蓋開放保持手段(図示せず)と、現像剤収容容器11を離脱する際に開閉蓋5が閉鎖位置に到達した時点で蓋開放保持手段による保持状態を解除する蓋保持解除手段(図示せず)と、を有するようにすればよい。
以下添付図面に示す実施の形態に基づいて本発明をより詳細に説明する。
◎実施の形態1
<画像形成装置の全体構成>
図2は本発明が適用された実施の形態1の画像形成装置の全体構成を示す説明図である。
同図において、画像形成装置20は、装置筐体21内に電子写真方式の作像エンジン22を搭載し、この作像エンジン22の下方には複数の用紙供給装置23(具体的には23a〜23c)を設け、この用紙供給装置23から供給される用紙を用紙搬送路24を経て作像エンジン22に導き、作像エンジン22にて作成された画像を用紙Sに転写した後に定着装置25にて定着し、例えば装置筐体21の側方に設けられた用紙排出受け26に排出するようにしたものである。
更に、本例では、画像形成装置20は、装置筐体21の上部にスキャナ等の原稿読取装置27を搭載し、この原稿読取装置27には自動原稿供給装置28が付加されている。
また、用紙搬送路24は、用紙供給装置23から供給される用紙を作像エンジン22に導き、定着装置25を経て用紙排出受け26に搬送する主搬送路241と、この主搬送路241のうち定着装置25の下流側にて用紙を反転搬送させる略Y字状の反転搬送路242と、用紙S両面に対して記録することを可能にするために前記反転搬送路242を経由して用紙Sを反転させた状態で主搬送路241に戻す用紙戻し搬送路243とを有している。尚、用紙搬送路24中には適宜数の搬送ロール244や搬送ベルト245等の搬送部材が設置されている。
<作像エンジン>
また、本実施の形態において、作像エンジン22は、図2及び図3に示すように、各色成分(例えばイエロ(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K))の画像が形成可能な複数の画像形成部30(具体的には30a〜30d)を有し、この画像形成部30にて形成された粉体としてのトナーによる画像をベルト状の中間転写体40を介して用紙Pに転写し、定着装置25にて用紙Pに対しトナー画像を定着するものである。
ここで、各画像形成部30は、像保持体としての感光体31と、この感光体31を帯電する帯電装置32と、この帯電装置32にて帯電された感光体31に対し光にて潜像を書き込むレーザ走査装置等の潜像書込装置33(具体的には33a〜33d)と、感光体31上に書き込まれた潜像を対応する色トナーにて現像する現像装置34と、感光体31上に残留する残留物(例えば現像装置34にて現像されるトナーの残留物など)を清掃する清掃装置35とを備えている。
一方、ベルト状の中間転写体40は複数の張架ロール41〜45を用いて張架され、例えば張架ロール41を駆動ロールとして循環回転するようになっている。そして、この中間転写体40は、各画像形成部30の感光体31に対向する裏面に一次転写装置(例えば一次転写ロール)51を有し、また、用紙搬送路24の主搬送路241に対応した部位には二次転写装置52を有している。この二次転写装置52は例えば中間転写体40の表面に二次転写ロール53を接触配置すると共に、この二次転写ロール53に対向する中間転写体40の裏面に位置する張架ロール44を対向ロール(バックアップロール)54とし、二次転写ロール53及び対向ロール54の一方に二次転写バイアスを印加すると共に他方を接地するようにしたものである。
更に、中間転写体40の例えば張架ロール41に対向する部位には清掃装置55が設けられている。
<トナー補給装置>
また、本実施の形態では、粉体としての各色成分トナーを補給するトナー補給装置60が設けられている。
このトナー補給装置60(具体的には60a〜60d)は、図4に示すように、内部に粉体としてのトナーを収容する収容容器であるトナーカートリッジ61(具体的には61a〜61d)と、前記トナーカートリッジ61が装着されるカートリッジ受部62(具体的には62a〜62d)と、各画像形成部30の現像装置34(具体的には34a〜34d)とカートリッジ受部62とを接続する接続配管65(具体的には65a〜65d)とを有している。
特に、カートリッジ受部62は、トナーカートリッジ61から供給されたトナーを一時的に貯留するリザーブタンク63を有し、このリザーブタンク63と前記接続配管65との間に粉体搬送装置64(具体的には64a〜64d)を介在させたものである。
尚、本例では、トナーカートリッジ61dは二室構成になっており、他の色トナーに比べて収容容量が予め多くなるように、使用頻度の高いブラックトナーを収容したものである。
<トナーカートリッジ>
トナーカートリッジ61は、図5及び6に示すように、容器本体100の一側面の手前寄りにシャッタ110(開口する蓋保持枠に対して開閉蓋を開閉可能に設けた態様)を設け、容器本体100のシャッタ110寄りの端部には挿入離脱操作時に容器本体100を把持するための把持部としてのハンドル120が設けられている。
<カートリッジ受部>
本実施の形態では、図7に示すように、カートリッジ受部62(62a〜62d)は、トナーカートリッジ61(61a〜61d)を案内する案内レール70を有し、奥側にはトナーカートリッジ61内に組み込まれる撹拌部材としてのアジテータの端部と係わり合ってアジテータに対し回転駆動力が与えられる接合継ぎ手72を設けると共に、トナーカートリッジ61の手前側にはトナーカートリッジ61のシャッタと係わり合う支持ボックス73を設けたものである。
ここで、支持ボックス73は、各トナーカートリッジ61が挿入される挿入口74を有し、この挿入口74の底部にはトナーカートリッジ61のシャッタ110と係わり合う開閉機構75が設けられており、また、挿入口74の入口側縁部には段差部からなる引掛り部76が形成されている。
そして、開閉機構75は、図10(a)(b)に示すように、トナーカートリッジ61側のシャッタ110が開閉機構75の蓋部材77にあたると、蓋部材77を押しやり、蓋保持枠78の開口79を開放するようになっている。
尚、開閉機構75の開閉蓋77のエッジがシャッタ110との突き当て面になっている。
<トナーカートリッジのシャッタ周辺構造>
図11はトナーカートリッジのシャッタ周辺構造を示す。
同図において、シャッタ110は像保持枠111に対して摺動する開閉蓋112を有するもので、開閉蓋112のエッジ部をハンドル120に面した位置に配置したものである。そして、ハンドル120のエッジ部に対して一対の切り込み121を設け、切り込み121で挟んだ板材を弾性変形可能な変形板122とし、この変形板122にはシャッタ110の開閉蓋112の端部に対向するせき止め部としてのストッパ壁130が設けられ、このストッパ壁130は開閉蓋112の先端が当接する鉛直方向の面を有している。
一方、変形板122のうち前記開閉蓋112が面していない部位には前述した引っ掛け部76に接触する接触片140が設けられている。この接触片140は、ストッパ壁130と異なり、開閉蓋112に対し端部に向かって斜め上方に傾斜する傾斜面141を有しており、また、ストッパ壁141の高さよりも厚い高さを有している。
次に、本実施の形態に係るトナーカートリッジの装着作業について説明する。
今、図12(a)に示すように、カートリッジ受部の案内レール70に沿ってトナーカートリッジ61を挿入していくと、トナーカートリッジ61のシャッタ110は未だシャッ
タ突き当て面160(開閉蓋77の先端に相当)に到達しておらず、また、接触片130も引っ掛け部76と当接していない。
この後、図12(b)に示すように、更に、トナーカートリッジ61を容器受部へ挿入していくと、シャッタ110はシャッタ突き当て面160に当たる直線の位置に達し、接触片140も引っ掛け部76に当接していない。
この後、図13(a)に示すように、シャッタ突き当て面77aにシャッタ110が到達し、接触片140が引っ掛け部76に乗り上げ、変形板72が変形する。この変形板72の変形に伴ってストッパ壁130も変形し、このストッパ壁130端部がシャッタ110とは非接触と位置関係に至る。
この後、シャッタ110はカートリッジ受部の開閉機構75のセット位置で保持され、トナーカートリッジ61が更に押し込まれることで、シャッタ110が開く。
この後、図14(a)に示すように、更に、トナーカートリッジ61が装置内へと押し込まれ、図14(b)に示すカートリッジ完了位置にてトナーカートリッジ61の挿入操作が完了する。
尚、トナーカートリッジ61を取り外す場合には、装着作業と逆操作過程を経ればよい。
◎実施の形態2
図15(a)は実施の形態2に係る現像剤収容容器(トナーカートリッジ)を示す。
本実施の形態では、トナーカートリッジのシャッタ周辺構造が実施の形態1と異なるものになっている。
つまり、本例では、トナーカートリッジ61のハンドル101には、実施の形態1と同様な変形板(図示せず)が設けられ、この変形板にはストッパ接触片150(ストッパ壁130+接触片140の両機能を具現化したもの)が設けられている。このストッパ接触片150は、シャッタ110に当接する鉛直面からなるストッパ壁151を有し、このストッパ壁151に連接した部位には接触傾斜面152を設けるようにしたのである。
尚、カートリッジ受部には、シャッタ110が当接するシャッタ突き当て面77aが設けられ、また、前記ストッパ接触片150の接触傾斜面152が接触する引っ掛け部76が設けられている、本例では、引っ掛け部76の先端にも接触傾斜面152に対応した傾斜面76aが形成されている。
次に、本実施の形態でのトナーカートリッジの装着作業について説明する。
図15(a)及び図17(a)において、トナーカートリッジ61が未装着の場合には、シャッタ110がストッパ接触片150のストッパ壁151にせき止められ、シャッタ110は開かない状態に保たれる。
次いで、図15(b)に示すように、カートリッジ受部にトナーカートリッジ61を挿入していくと、ストッパ接触片150の接触傾斜面152が引っ掛け部76に接触し、その後、ストッパ接触片150が引っ掛け部76の上に乗り上げていく。
具体的には、図15(b)に示すように、ストッパ壁151の高さをb、引っ掛け部76とに係わる接触傾斜面152の高さをaとすれば、a>bの関係を満たすことになり、この関係を満たせば、ストッパ接触片150が引っ掛け部76に乗り上げた段階で、ストッパ壁151が変形板と共にシャッタ110に対向する部位から非接触な位置へ退避してしまい、シャッタ110に対向した部位にはストッパ接触片150の接触傾斜面152が配置された状縦になっている。
この後、図16(a)及び図17(b)に示すように、ストッパ接触片150が引っ掛け部76に乗り上げ、更に、トナーカートリッジを押し込むと、シャッタ110tがシャッタ突き当て面160に当たり、シャッタ110位置は拘束される。
この状態で、図16(b)に示すように、更に、トナーカートリッジ61を押し込むと、シャッタ110がストッパ接触片150の接触傾斜面152に接触し、シャッタ突き当て面160で位置拘束されているシャッタ110により前記ストッパ接触片150が更に変形する。
この後、図16(c)及び図17(c)に示すように、更にトナーカートリッジ61を押し込みと、トナーカートリッジ61のセットが完了する。
尚、トナーカートリッジ61を取り外す場合には、装着作業と逆操作過程を経ればよい。
1…画像形成装置筐体,2…容器受部,3…容器本体,4…開口,5…開閉蓋,6…蓋保持枠,7…せき止め部,8…接触部,9…変形部,9a…切り込み10…引掛り部,11…現像剤収容容器
請求項1に係る発明によれば、画像形成装置に装着される前の開閉蓋の誤開放を防止し、画像形成装置に装着する際の開閉蓋の開放動作を安定させることができる。
請求項2に係る発明によれば、せき止め部、接触部及び変形部を狭い領域に容易に構築することができる。
請求項3に係る発明によれば、変形部を簡単に構築することができる。
請求項4に係る発明によれば、せき止め部、接触部の各機能を容易に具現化することができる。
請求項5に係る発明によれば、画像形成装置筐体の容器受部に現像剤収容容器を挿入する際に、せき止め部による開閉蓋のせき止め動作を確実に解除することができる。
請求項6に係る発明によれば、現像剤収容容器にき、画像形成装置に装着される前の開閉蓋の誤開放を防止し、画像形成装置に装着する際の開閉蓋の開放動作を安定させることが可能な画像形成装置を構築することができる。
このような技術的手段において、せき止め部7は現像剤収容容器11を未装着のときに、開閉蓋5が開放することをせき止める働きをするものであれば適宜選定して差し支えない。また、接触部8は、現像剤収容容器11挿入時に容器受部2の引掛り部10に接触することを要する。更に、変形部9は、現像剤収容容器11挿入時に容器受部2の引掛り部10に接触することでせき止め部7を変形させ、せき止め部7によるせき止め位置、せき止め解除位置との間でせき止め部7を移動させるようにすればよい。
また、現像剤収容容器11の代表的態様又は好ましい態様は以下の通りである。
変形部の代表的な態様としては、せき止め部7及び接触部8は共通な変形部9に設けられている態様が挙げられる。
更に、変形部9の代表的な態様としては、変形部9は、容器本体3の一部に切り込み9aを介して変形可能な板片である態様が挙げられる。
更にまた、せき止め部7と接触部8との関係については、両者は別々に設けられてもよいし、あるいは、兼用して設けるようにしてもよい。このとき、好ましい態様としては、せき止め部7は前記接触部8よりも低く設けられ、接触部8が容器受部2の引掛り部10に接触することで変形部9が変形したとき、せき止め部7と開閉蓋5とが非接触配置される態様がある。
また、本実施の形態では、現像剤収容容器11のみならず、容器受部2が形成された画像形成装置筐体1と、この画像形成装置筐体1の容器受部2に対し挿入離脱され且つ現像剤が収容される現像剤収容容器11とを備えた画像形成装置にも適用される。
この態様では、現像剤収容容器11は、上述した容器本体3、開口4、開閉蓋5、蓋無保持枠6、せき止め部7、接触部8及び変形部9を備えていればよく、一方、画像形成装置筐体1の容器受部2としては、前記現像剤収容容器11の開閉蓋5の移動軌跡を案内する蓋案内部材(図示せず)と、現像剤収容容器11を挿入したときに前記接触部8に接触し、前記変形部を変形させる引掛け部10と、現像剤収容容器11を挿入完了する際に前記開閉蓋5に当接して前記開閉蓋5を開放位置に向けて移動させた後に保持する蓋開放保持手段(図示せず)と、現像剤収容容器11を離脱する際に開閉蓋5が閉鎖位置に到達した時点で蓋開放保持手段による保持状態を解除する蓋保持解除手段(図示せず)と、を有するようにすればよい。
<作像エンジン>
また、本実施の形態において、作像エンジン22は、図2及び図3に示すように、各色成分(例えばイエロ(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K))の画像が形成可能な複数の画像形成部30(具体的には30a〜30d)を有し、この画像形成部30にて形成された粉体としてのトナーによる画像をベルト状の中間転写体40を介して用紙に転写し、定着装置25にて用紙Pに対しトナー画像を定着するものである。
ここで、各画像形成部30は、像保持体としての感光体31と、この感光体31を帯電する帯電装置32と、この帯電装置32にて帯電された感光体31に対し光にて潜像を書き込むレーザ走査装置等の潜像書込装置33(具体的には33a〜33d)と、感光体31上に書き込まれた潜像を対応する色トナーにて現像する現像装置34と、感光体31上に残留する残留物(例えば現像装置34にて現像されるトナーの残留物など)を清掃する清掃装置35とを備えている。
一方、ベルト状の中間転写体40は複数の張架ロール41〜45を用いて張架され、例えば張架ロール41を駆動ロールとして循環回転するようになっている。そして、この中間転写体40は、各画像形成部30の感光体31に対向する裏面に一次転写装置(例えば一次転写ロール)51を有し、また、用紙搬送路24の主搬送路241に対応した部位には二次転写装置52を有している。この二次転写装置52は例えば中間転写体40の表面に二次転写ロール53を接触配置すると共に、この二次転写ロール53に対向する中間転写体40の裏面に位置する張架ロール44を対向ロール(バックアップロール)54とし、二次転写ロール53及び対向ロール54の一方に二次転写バイアスを印加すると共に他方を接地するようにしたものである。
更に、中間転写体40の例えば張架ロール41に対向する部位には清掃装置55が設けられている。
<トナーカートリッジ>
トナーカートリッジ61は、図5及び6に示すように、容器本体100の一側面の手前寄りにシャッタ110(開口する蓋保持枠に対して開閉蓋を開閉可能に設けた態様)を設け、容器本体100のシャッタ110寄りの端部には挿入離脱操作時に容器本体100を把持するための把持部としてのハンドル120が設けられている。
<カートリッジ受部>
本実施の形態では、図7に示すように、カートリッジ受部62(62a〜62d)は、トナーカートリッジ61(61a〜61d)を案内する案内レール70を有し、奥側にはトナーカートリッジ61内に組み込まれる撹拌部材としてのアジテータの端部と係わり合ってアジテータに対し回転駆動力が与えられる接合継ぎ手72を設けると共に、トナーカートリッジ61の手前側にはトナーカートリッジ61のシャッタと係わり合う支持ボックス73を設けたものである。
ここで、支持ボックス73は、各トナーカートリッジ61が挿入される挿入口74を有し、この挿入口74の底部にはトナーカートリッジ61のシャッタ110と係わり合う開閉機構75が設けられており、また、挿入口74の入口側縁部には段差部からなる引っ掛け部76が形成されている。
そして、開閉機構75は、図10(a)(b)に示すように、トナーカートリッジ61側のシャッタ110が開閉機構75の蓋部材77にあたると、蓋部材77を押しやり、蓋保持枠78の開口79を開放するようになっている。
尚、開閉機構75の蓋部材77のエッジがシャッタ110との突き当て面になっている。
<トナーカートリッジのシャッタ周辺構造>
図11はトナーカートリッジのシャッタ周辺構造を示す。
同図において、シャッタ110は像保持枠111に対して摺動する開閉蓋112を有するもので、開閉蓋112のエッジ部をハンドル120に面した位置に配置したものである。そして、ハンドル120のエッジ部に対して一対の切り込み121を設け、切り込み121で挟んだ板材を弾性変形可能な変形板122とし、この変形板122にはシャッタ110の開閉蓋112の端部に対向するせき止め部としてのストッパ壁130が設けられ、このストッパ壁130は開閉蓋112の先端が当接する鉛直方向の面を有している。
一方、変形板122のうち前記開閉蓋112が面していない部位には前述した引っ掛け部76に接触する接触片140が設けられている。この接触片140は、ストッパ壁130と異なり、開閉蓋112に対し端部に向かって斜め上方に傾斜する傾斜面141を有しており、また、ストッパ壁130の高さよりも厚い高さを有している。
次に、本実施の形態に係るトナーカートリッジの装着作業について説明する。
今、図12(a)に示すように、カートリッジ受部の案内レール70に沿ってトナーカートリッジ61を挿入していくと、トナーカートリッジ61のシャッタ110は未だシャッ
タ突き当て面160(開閉蓋112の先端に相当)に到達しておらず、また、接触片140も引っ掛け部76と当接していない。
この後、図12(b)に示すように、更に、トナーカートリッジ61を容器受部へ挿入していくと、シャッタ110はシャッタ突き当て面160に当たる直線の位置に達し、接触片140も引っ掛け部76に当接していない。
この後、図13(a)に示すように、シャッタ突き当て面160にシャッタ110が到達し、接触片140が引っ掛け部76に乗り上げ、変形板122が変形する。この変形板122の変形に伴ってストッパ壁130も変形し、このストッパ壁130端部がシャッタ110とは非接触と位置関係に至る。
この後、シャッタ110はカートリッジ受部の開閉機構75のセット位置で保持され、トナーカートリッジ61が更に押し込まれることで、シャッタ110が開く。
この後、図14(a)に示すように、更に、トナーカートリッジ61が装置内へと押し込まれ、図14(b)に示すカートリッジ完了位置にてトナーカートリッジ61の挿入操作が完了する。
尚、トナーカートリッジ61を取り外す場合には、装着作業と逆操作過程を経ればよい。
◎実施の形態2
図15(a)は実施の形態2に係る現像剤収容容器(トナーカートリッジ)を示す。
本実施の形態では、トナーカートリッジのシャッタ周辺構造が実施の形態1と異なるものになっている。
つまり、本例では、トナーカートリッジ61のハンドル120には、実施の形態1と同様な変形板(図示せず)が設けられ、この変形板にはストッパ接触片150(ストッパ壁130+接触片140の両機能を具現化したもの)が設けられている。このストッパ接触片150は、シャッタ110に当接する鉛直面からなるストッパ壁151を有し、このストッパ壁151に連接した部位には接触傾斜面152を設けるようにしたのである。
尚、カートリッジ受部には、シャッタ110が当接するシャッタ突き当て面77aが設けられ、また、前記ストッパ接触片150の接触傾斜面152が接触する引っ掛け部76が設けられている、本例では、引っ掛け部76の先端にも接触傾斜面152に対応した傾斜面76aが形成されている。
次に、本実施の形態でのトナーカートリッジの装着作業について説明する。
図15(a)及び図17(a)において、トナーカートリッジ61が未装着の場合には、シャッタ110がストッパ接触片150のストッパ壁151にせき止められ、シャッタ110は開かない状態に保たれる。
次いで、図15(b)に示すように、カートリッジ受部にトナーカートリッジ61を挿入していくと、ストッパ接触片150の接触傾斜面152が引っ掛け部76に接触し、その後、ストッパ接触片150が引っ掛け部76の上に乗り上げていく。
具体的には、図15(b)に示すように、ストッパ壁151の高さをb、引っ掛け部76とに係わる接触傾斜面152の高さをaとすれば、a>bの関係を満たすことになり、この関係を満たせば、ストッパ接触片150が引っ掛け部76に乗り上げた段階で、ストッパ壁151が変形板122と共にシャッタ110に対向する部位から非接触な位置へ退避してしまい、シャッタ110に対向した部位にはストッパ接触片150の接触傾斜面152が配置された状態になっている。
この後、図16(a)及び図17(b)に示すように、ストッパ接触片150が引っ掛け部76に乗り上げ、更に、トナーカートリッジを押し込むと、シャッタ110がシャッタ突き当て面160に当たり、シャッタ110位置は拘束される。
この状態で、図16(b)に示すように、更に、トナーカートリッジ61を押し込むと、シャッタ110がストッパ接触片150の接触傾斜面152に接触し、シャッタ突き当て面160で位置拘束されているシャッタ110により前記ストッパ接触片150が更に変形する。
この後、図16(c)及び図17(c)に示すように、更にトナーカートリッジ61を押し込みと、トナーカートリッジ61のセットが完了する。
尚、トナーカートリッジ61を取り外す場合には、装着作業と逆操作過程を経ればよい。

Claims (6)

  1. 画像形成装置筐体の容器受部に対し挿入離脱され且つ現像剤が収容される現像剤収容容器であって、
    現像剤が収容される容器本体と、
    この容器本体の一部に開設される開口と、
    前記開口を塞ぐ開閉蓋と、
    前記開口が開放される開放位置及び前記開口が閉鎖される閉鎖位置との間で前記開閉蓋を開閉操作方向に沿って移動可能に保持する蓋保持枠と、
    前記開閉蓋が閉鎖位置に位置した状態で前記開閉蓋が開放位置に向かって移動するのをせき止めるせき止め部と、
    前記容器受部に現像剤収容容器が挿入されたときに前記容器受部に設けられた引掛り部に接触する接触部と、
    前記容器受部に現像剤収容容器が挿入されたときに前記接触部が前記引掛り部に接触することで前記せき止め部による前記開閉蓋のせき止めを解除する程度に前記せき止め部を変形させる変形部と、
    を備えたことを特徴とする現像剤収容容器。
  2. 請求項1記載の現像剤収容容器において、
    せき止め部及び接触部は、共通な変形部に設けられていることを特徴とする現像剤収容容器。
  3. 請求項1又は2記載の現像剤収容容器において、
    変形部は、容器本体の一部に切り込みを介して変形可能な板片であることを特徴とする現像剤収容容器。
  4. 請求項1ないし3いずれかに記載の現像剤収容容器において、
    せき止め部及び接触部は別々に設けられることを特徴とする現像剤収容容器。
  5. 請求項1ないし4いずれかに記載の現像剤収容容器において、
    前記せき止め部は前記被案内部よりも低く設けられ、被案内部と前記案内部との係わり合いで可撓変形部が可撓変形したとき、せき止め部と開閉蓋とが非接触配置されることを特徴とする現像剤収容容器。
  6. 容器受部が形成された画像形成装置筐体と、この画像形成装置筐体の容器受部に対し挿入離脱され且つ現像剤が収容される現像剤収容容器とを備えた画像形成装置であって、
    現像剤収容容器は、現像剤が収容される容器本体と、
    この容器本体の一部に開設される開口と、
    前記開口を塞ぐ開閉蓋と、
    前記開口が開放される開放位置及び前記開口が閉鎖される閉鎖位置との間で前記開閉蓋を開閉操作方向に沿って移動可能に保持する蓋保持枠と、
    前記開閉蓋が閉鎖位置に位置した状態で前記開閉蓋が開放位置に向かって移動するのをせき止めるせき止め部と、
    前記容器受部に現像剤収容容器が挿入されたときに前記容器受部に設けられた引掛り部に接触する接触部と、
    前記容器受部に現像剤収容容器が挿入されたときに前記接触部が前記引掛り部に接触することで前記せき止め部による前記開閉蓋のせき止めを解除する程度に前記せき止め部を変形させる変形部、を備え、
    前記容器受部は、前記現像剤収容容器の開閉蓋の移動軌跡を案内する蓋案内部材と、
    現像剤収容容器を挿入したときに前記接触部に接触し、前記変形部を変形させる引掛け部と、
    現像剤収容容器を挿入完了する際に前記開閉蓋に当接して前記開閉蓋を開放位置に向けて移動させた後に保持する蓋開放保持手段と、
    現像剤収容容器を離脱する際に開閉蓋が閉鎖位置に到達した時点で蓋開放保持手段による保持状態を解除する蓋保持解除手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2010151419A 2010-07-01 2010-07-01 現像剤収容容器及びこれを用いた画像形成装置 Expired - Fee Related JP5621360B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010151419A JP5621360B2 (ja) 2010-07-01 2010-07-01 現像剤収容容器及びこれを用いた画像形成装置
US12/961,971 US8401436B2 (en) 2010-07-01 2010-12-07 Developer container and image forming apparatus using the same
CN201110020629.9A CN102314126B (zh) 2010-07-01 2011-01-12 显影剂容器和使用该显影剂容器的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010151419A JP5621360B2 (ja) 2010-07-01 2010-07-01 現像剤収容容器及びこれを用いた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012014017A true JP2012014017A (ja) 2012-01-19
JP5621360B2 JP5621360B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=45399810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010151419A Expired - Fee Related JP5621360B2 (ja) 2010-07-01 2010-07-01 現像剤収容容器及びこれを用いた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8401436B2 (ja)
JP (1) JP5621360B2 (ja)
CN (1) CN102314126B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8910714B2 (en) * 2010-12-23 2014-12-16 Schlumberger Technology Corporation Method for controlling the downhole temperature during fluid injection into oilfield wells
JP6147075B2 (ja) * 2013-05-08 2017-06-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2023124214A (ja) * 2022-02-25 2023-09-06 沖電気工業株式会社 現像剤供給装置、現像装置および画像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0862979A (ja) * 1994-03-03 1996-03-08 Kyocera Corp 画像形成装置
JP2005107141A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Kyocera Mita Corp トナー供給装置
JP2006139070A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Canon Inc 現像剤供給容器および画像形成装置
JP2008020742A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Sharp Corp トナー容器、トナー供給装置、および画像形成装置
JP2008083549A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤カートリッジ及び画像形成装置
JP2009122559A (ja) * 2007-11-18 2009-06-04 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤収容容器及びこれを用いた画像形成装置
JP2009168857A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Kyocera Mita Corp 軸体が内装された容器装置及びトナーコンテナ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5614996A (en) * 1994-03-03 1997-03-25 Kyocera Corporation Toner storage unit, residual toner collect unit, toner container with these units and image forming apparatus with such toner container
JP3648355B2 (ja) 1997-08-18 2005-05-18 株式会社リコー 画像形成装置
JP4432455B2 (ja) 2003-10-28 2010-03-17 富士ゼロックス株式会社 トナー補給装置及び画像形成装置
EP1890201B1 (en) * 2005-06-07 2014-12-31 Ricoh Company, Ltd. Toner container and image forming device
JP4802872B2 (ja) * 2006-06-08 2011-10-26 富士ゼロックス株式会社 着脱カートリッジおよび画像形成装置
US7792470B2 (en) * 2007-01-15 2010-09-07 Kyocera Mita Corporation Toner container and developer replenishing device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0862979A (ja) * 1994-03-03 1996-03-08 Kyocera Corp 画像形成装置
JP2005107141A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Kyocera Mita Corp トナー供給装置
JP2006139070A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Canon Inc 現像剤供給容器および画像形成装置
JP2008020742A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Sharp Corp トナー容器、トナー供給装置、および画像形成装置
JP2008083549A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤カートリッジ及び画像形成装置
JP2009122559A (ja) * 2007-11-18 2009-06-04 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤収容容器及びこれを用いた画像形成装置
JP2009168857A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Kyocera Mita Corp 軸体が内装された容器装置及びトナーコンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5621360B2 (ja) 2014-11-12
US20120003013A1 (en) 2012-01-05
CN102314126B (zh) 2015-03-25
CN102314126A (zh) 2012-01-11
US8401436B2 (en) 2013-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4530029B2 (ja) 現像剤収容容器及びこれを用いた画像形成装置
JP5303439B2 (ja) トナー供給装置及び画像形成装置
US8203586B2 (en) Image forming apparatus having a cleaning member configured to clean a transparent member of an optical device
US20080050158A1 (en) Power guiding device and image forming apparatus having power guiding device
KR20130032236A (ko) 현상제 수용 용기 및 화상 형성 장치
KR102032704B1 (ko) 화상형성 유닛
JP2006323082A (ja) 現像剤補給容器
US8270891B2 (en) Developer storage unit and image forming apparatus
EP2492756B1 (en) Developer cartridge, developing device and image forming apparatus
KR101429151B1 (ko) 상 형성제 수용 용기, 화상 형성 장치, 상 형성제 수용 용기의 장착 방법, 상 형성제 수용 용기의 분리 방법, 상 형성제의 충전 방법, 및 상 형성제의 재충전 방법
KR101441471B1 (ko) 상 형성제 수용 용기, 화상 형성 장치, 및 상 형성제의 충전 방법
JP2008112198A (ja) トナー供給装置およびシャッタ構造
JP2009122546A (ja) 現像剤収容装置及びこの現像剤収容装置が着脱される画像形成装置
JP5621360B2 (ja) 現像剤収容容器及びこれを用いた画像形成装置
JP2006084844A (ja) 開閉装置、トナーカートリッジ及び画像形成装置
KR101332275B1 (ko) 분체 용기 및 화상 형성 장치
JP4217920B1 (ja) 現像剤収容容器及びこれを用いた画像形成装置
KR101365666B1 (ko) 상형성제 수용 용기, 화상 형성 장치, 상형성제 수용 용기의 장착 방법, 및 상형성제 수용 용기의 분리 방법
EP2653931A1 (en) Developing device and image forming apparatus
JP4649240B2 (ja) 画像形成装置
JP4645703B2 (ja) 収容容器
JP5422765B2 (ja) トナー供給装置及び画像形成装置
US20160252845A1 (en) Image forming apparatus
JP5381553B2 (ja) 現像剤収容容器及びこれを用いた画像形成装置
JP6783522B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5621360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees