JP2006084844A - 開閉装置、トナーカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

開閉装置、トナーカートリッジ及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006084844A
JP2006084844A JP2004270178A JP2004270178A JP2006084844A JP 2006084844 A JP2006084844 A JP 2006084844A JP 2004270178 A JP2004270178 A JP 2004270178A JP 2004270178 A JP2004270178 A JP 2004270178A JP 2006084844 A JP2006084844 A JP 2006084844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
cap
supply port
opening
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004270178A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Koiwai
秀夫 小岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004270178A priority Critical patent/JP2006084844A/ja
Publication of JP2006084844A publication Critical patent/JP2006084844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 トナー等の粉体が漏れることを防止しつつ、粉体を供給するための供給口及び受口を開閉する。
【解決手段】 係合爪108a,108bが外側突起148a,148bに当接すると、トナー供給口72は、トナー供給口キャップ94のカバー面114の上方に向けて移動する。ここで、トナー供給口キャップ94の外側突起118a,118bが突出部120に装着されたクランプ122の係合爪138a,138bに係合するので、トナー供給口キャップ94が停止した状態でトナー供給口72が脱離方向に移動する。一方、トナー受口86は、係合爪108a,108bが外側突起148a,148bに当接した状態においては、トナー受口キャップ124が移動していないので全く閉じられていない。このように、トナー受口86は、トナー供給口72に遅れて閉じるようにされている。
【選択図】 図7−2

Description

本発明は、粉体、例えばトナーを供給するための供給口及び受口を開閉する開閉装置に関し、トナーカートリッジ及び画像形成装置に応用することができるものである。
例えば電子写真方式の画像形成装置には、感光体に形成された潜像を可視化するためのトナーを供給するトナーカートリッジが用いられている。この種の画像形成装置においては、トナーカートリッジの着脱時にトナーが漏れるという問題があった。そこで、トナー漏れを防止するために、引張ばねが取付けられた仕切り板をプロセスカートリッジ及びトナーカートリッジそれぞれに設け、それぞれの仕切り板が接触するようにトナーカートリッジをスライドさせながらプロセスカートリッジに装着することは公知である(特許文献1参照)。また、ばねによって付勢されたシャッタをプロセスカートリッジ及びトナー補給装置それぞれに設けることは公知である(特許文献2参照)。
特開平6−222664号公報 特開平11−65246号公報
しかしながら、上記従来例においては、ばねの付勢力が低下すると、トナーが漏れるという問題があった。
本発明の目的は、トナー等の粉体が漏れることを防止しつつ、粉体を供給するための供給口及び受口を開閉することができる開閉装置、トナーカートリッジ及び画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の第1の特徴とするところは、粉体を供給する粉体供給部の下部に設けられた粉体供給口を開閉する供給口キャップと、前記粉体供給部から供給される粉体を収容する粉体収容部の上部に設けられた粉体受口を開閉する受口キャップとを有し、前記供給口キャップ及び前記受口キャップは、前記粉体収容部に対して長手方向に着脱される前記粉体供給部の着脱に連動して、前記粉体供給部の着脱方向に開閉することを特徴とする開閉装置にある。即ち、供給口キャップ及び受口キャップは、粉体供給部が長手方向に着脱されることにより、粉体供給部の着脱に連動して着脱方向に開閉するので、粉体が漏れることを防止することができる。
また、本発明の第2の特徴とするところは、トナーを供給するトナー供給部の下部に設けられたトナー供給口を開閉するトナー供給口キャップと、前記トナー供給部から供給されるトナーを収容するトナー収容部の上部に設けられたトナー受口を開閉するトナー受口キャップとを有し、前記トナー供給口キャップ及び前記トナー受口キャップは、前記トナー収容部に対して長手方向に着脱される前記トナー供給部の着脱に連動して、前記トナー供給部の着脱方向に開閉する開閉装置にある。即ち、トナー供給口キャップ及びトナー受口キャップは、トナー供給部が長手方向に着脱されることにより、トナー供給部の着脱に連動して着脱方向に開閉するので、トナーが漏れることを防止することができる。
好適には、前記トナー供給口キャップは、前記トナー受口キャップに対し、時間差をもって開閉する。また、好適には、前記トナー供給口キャップは、前記トナー受口キャップよりも遅れて開き、前記トナー受口キャップは、前記トナー供給口キャップよりも遅れて閉じる。したがって、トナー受口が閉じられた状態でトナー供給口が開くことを防止することができ、トナー供給部からトナーが漏れることを防止することができる。
また、好適には、前記トナー供給部に設けられ、前記トナー受口キャップを係合により移送する受口キャップ移送手段と、この受口キャップ移送手段と前記トナー受口キャップとの係合を解除する受口キャップ係合解除手段と、前記トナー収容部に設けられ、前記トナー供給口キャップを係合により停止させる供給口キャップ停止手段と、この供給口キャップ停止手段と前記トナー供給口キャップとの係合を解除する供給口キャップ係合解除手段とを有する。したがって、ばねなどの付勢部材を設けなくても、トナー供給口キャップ及びトナー受口キャップを開閉することができ、開閉装置が大型化することを防止することができる。
また、本発明の第3の特徴とするところは、トナー収容部にトナー供給口からトナーを供給するトナーカートリッジにおいて、前記トナー供給口を開閉するトナー供給口キャップを有し、前記トナー供給口キャップは、前記トナー収容部に対する長手方向の着脱に連動して長手方向に開閉するトナーカートリッジにある。即ち、トナー供給口キャップは、トナーカートリッジが長手方向に着脱されることにより、トナーカートリッジの着脱に連動して着脱方向に開閉するので、トナーが漏れることを防止することができる。
また、本発明の第4の特徴とするところは、上記記載のトナーカートリッジを有する画像形成装置にある。したがって、画像形成装置の内部又は周辺にトナーカートリッジからトナーが漏れることを防止することができる。
本発明によれば、トナー等の粉体が漏れることを防止しつつ、粉体を供給するための供給口及び受口を開閉することができる。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1において、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の概要が示されている。画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、この画像形成装置本体12の下部に例えば1段の給紙トレイ14が設けられ、画像形成装置本体12の上部に排紙トレイ16が設けられている。また、画像形成装置本体12の前面側(図1において右側)には、回動支点18を軸として開閉する開閉カバー20が設けられている。
給紙トレイ14の奥端近傍上部には、給紙トレイ14から用紙を供給するフィードロール22、及び、供給される用紙を1枚ずつ捌くリタードロール24が配置されている。
用紙搬送路26は、フィードロール22から排出ロール28までの用紙通路であり、この用紙搬送路26は、画像形成装置本体12の裏面(図1の右側面)近傍にあって、給紙トレイ14から後述する加熱ロール30及び加圧ロール32まで略垂直に形成されている。この用紙搬送路26の加熱ロール30及び加圧ロール32の上流側に後述する転写ロール34が配置され、転写ロール34の上流側にレジストロール36が配置されている。
したがって、給紙トレイ14からフィードロール22により送り出された用紙は、リタードロール24により捌かれて最上部の用紙のみ用紙搬送路26に導かれ、レジストロール36により一時停止され、タイミングをとって後述する像担持体38と転写ロール34との間を通ってトナー像が転写され、この転写されたトナー像が加熱ロール30及び加圧ロール32により定着され、排出ロール28により排出口から排紙トレイ16へ排出される。この排紙トレイ16は、排出口部分(排出ロール28の近傍)が低く、前面方向(図1の左方向)に向けて徐々に高くなるよう傾斜している。
画像形成装置本体12には、例えば略中央部にプロセスカートリッジ40が着脱自在に設けられている。プロセスカートリッジ40は、プロセスカートリッジ本体42、像担持体38、この像担持体38を一様に帯電させる帯電ロール44、トナーを供給するトナーカートリッジ(トナー供給部)46a,46b、像担持体38に形成された静電潜像をトナーで現像する現像装置48、像担持体38に残留するトナーを掻き取るクリーニングブレード50、及び、掻き取ったトナーを回収するトナー回収ボトル52を有する。
プロセスカートリッジ40の前面側には、画像形成装置本体12に設けられたヒンジ54を軸として回動する小カバー56が設けられている。つまり、ユーザは、上述した開閉カバー20及び小カバー56を開くことにより、画像形成装置本体12の前面側を開放することができ、プロセスカートリッジ40の着脱及び用紙のジャム処理などを行うことができる。
プロセスカートリッジ40の上方には、帯電された像担持体38に対し、レーザ光により潜像を書き込む露光装置58が配置されている。露光装置58には、入力される画像データに応じてレーザ光を点滅させるレーザ発光器60と、レーザ発光器60から照射されたレーザ光を像担持体38の方向に導く折返しミラー62とが配設されている。
プロセスカートリッジ40の像担持体38には、用紙搬送路26を挟んで転写ロール34が対峙している。つまり、転写ロール34と像担持体38との間がトナー像の転写位置となっており、転写ロール34は、像担持体38に形成されたトナー像を転写位置で用紙に転写する。
転写位置の上方には、加熱ロール30及び加圧ロール32からなる定着手段が配置されている。加熱ロール30及び加圧ロール32は、転写ロール34により用紙に転写されたトナー像を定着させ、排出ロール28に向けて搬送する。
図2は、プロセスカートリッジ40の構成を示す側面図である。
プロセスカートリッジ40は、上述したようにプロセスカートリッジ本体42、トナーカートリッジ46a,46b及び現像装置48を有する。
プロセスカートリッジ本体42は、トナーカートリッジ46a,46bそれぞれに設けられた後述する案内凸部69を案内する4つの案内溝65が設けられている。
トナーカートリッジ46aは、筒状のトナーカートリッジ本体66を有し、このトナーカートリッジ本体66には、トナーを収容するトナー収容空間68が形成されていると共に、トナーを供給するためのトナーカートリッジ開閉部70が設けられている。
また、トナーカートリッジ46aは、トナーカートリッジ本体66の正面側(図2において左側)及び裏面側(図2において右側)それぞれの上部に、トナーカートリッジ本体66の長手方向に延びる案内凸部69,69が設けられており、案内凸部69,69がプロセスカートリッジ本体42の案内溝65,65に案内されることにより、プロセスカートリッジ本体42に対して長手方向に着脱されるようになっている。
トナーカートリッジ開閉部70は、トナーカートリッジ本体66の一端側の下部に設けられ、後述するトナー供給口キャップ94が開くことによって開口するトナー供給口72を有する。また、トナー収容空間68内には、第1の攪拌搬送部材74が設けられている。第1の攪拌搬送部材74は、トナー収容空間68内に収容されたトナーを攪拌すると共に、トナー供給口72に向けてトナーを搬送する。
トナーカートリッジ46bは、トナーカートリッジ46aと同じ構成にされており、予備のトナーカートリッジとしてプロセスカートリッジ本体42に装着されている。
現像装置48は、筒状の現像装置本体76を有し、この現像装置本体76には、トナーカートリッジ46aから供給されるトナーを受け入れて収容するトナー収容部78と、像担持体38に形成された静電潜像をトナーで現像する現像ロール80とが設けられている。トナー収容部78には、トナーを受け入れるための現像装置開閉部82と、第2の攪拌搬送部材84とが設けられている。
現像装置開閉部82は、現像装置本体76の一端側の上部に設けられ、後述するトナー受口キャップ124が開くことによって開口するトナー受口86を有する。また、トナー受口86は、後述するトナー受口キャップ124が開かれ、後述するトナー供給口キャップ94を開かれたトナーカートリッジ46a又はトナーカートリッジ46bのトナー供給口72が重ねあわされることにより、トナーカートリッジ46a又はトナーカートリッジ46bから供給されるトナーを受入れるようにされている。
第2の攪拌搬送部材84は、反時計周り(図2において左回り)に回転することにより、トナー収容部78内のトナーを攪拌すると共に、トナーを現像ロール80に向けて搬送する。現像ロール80には、例えば樹脂からなる層厚規制部材88が接触している。層厚規制部材88は、現像ロール80の表面に付着した現像剤の層厚を規制する。
このように、トナーカートリッジ46aは、現像装置48に対してトナーを供給し、現像装置48は、トナーカートリッジ46aから供給されたトナーを受入れて、像担持体38に形成された静電潜像をトナーで現像する。トナーカートリッジ46bは、トナーカートリッジ46a内のトナーが空になった場合にトナーカートリッジ46aと交換され、現像装置48に対してトナーを供給する。
次に、トナーカートリッジ開閉部70及び現像装置開閉部82それぞれの構成について詳述する。
図3及び図4において、トナーカートリッジ開閉部70の構成が示されている。トナーカートリッジ開閉部70は、トナーカートリッジ本体66の下部に固定され、下方に突出してトナーカートリッジ本体66の長手方向に延びる突出部90と、この突出部90に嵌合され、トナーカートリッジ本体66と共に移動するクランプ(連結部材)92と、突出部90に対して摺動自在に係合するトナー供給口キャップ94とを有する。
突出部90には、トナー供給口キャップ94を摺動自在に支持し、トナーカートリッジ本体66の長手方向に案内する案内部96が形成されている。また、突出部90の一端側にトナー供給口72が位置するようにされている。突出部90のトナー供給口72近傍には、クランプ92の後述する嵌合爪104a,104bが嵌合する嵌合溝98a,98bが設けられてる。突出部90の下面には、トナー供給口キャップ94の摺動範囲を制限するストッパ100が設けられている。ストッパ100は、トナー供給口72側が案内部96に対して略垂直になっており、反トナー供給口72側が傾斜面になっている。また、突出部90の下面には、ストッパ100とトナー供給口72とを除く部分にシール部材102が貼付されている。シール部材102は、トナー供給口72とトナー供給口キャップ94との間でトナーが漏れないようにシールする。
クランプ92は、可撓性を有する例えば樹脂製の部材であり、嵌合爪104a,104b、係合爪108a,108b、第1の内側突起110a,110b及び第2の内側突起112a,112bを有する。
嵌合爪104a,104bは、クランプ92が突出部90に対して図4に示した矢印Aの方向に押圧されることにより、嵌合溝98a,98bにそれぞれ嵌合する。つまり、嵌合爪104a,104bが嵌合溝98a,98bに嵌合することにより、クランプ92は、突出部90に装着され、トナーカートリッジ本体66の移動に応じて移動するようにされている。
係合爪108a,108bは、互いに対向し、係合爪108a,108b間が後述するトナー受口キャップ124の外側突起148a,148bが設けられた部分の幅W1よりも狭く、トナー受口キャップ124の幅W2よりも広くなるように設けられ、トナー受口キャップ124の外側突起148a,148bに係合するようにされている。
第1の内側突起110a,110bは、クランプ92の反係合爪108a,108b側の内側に位置し、第1の内側突起110a,110b間がトナー供給口キャップ94の後述する外側突起118a,118bが設けられた部分の幅W1よりも狭く、トナー供給口キャップ94の幅W2よりも広くなるように設けられ、トナー供給口キャップ94の外側突起118a,118bに係合するようにされている。
第2の内側突起112a,112bは、係合爪108a,108bと第1の内側突起110a,110bとの間に位置し、第2の内側突起112a,112b間が後述するトナー受口キャップ124の外側突起148a,148bが設けられた部分の幅W1よりも狭く、トナー受口キャップ124の幅W2よりも広くなるように設けられ、トナー受口キャップ124の外側突起148a,148bに係合するようにされている。
トナー供給口キャップ94は、可撓性を有する例えば樹脂製の部材であり、トナー供給口72を覆うためのカバー面114、摺動溝116a,116b及び外側突起118a,118bを有する。また、トナー供給口キャップ94は、摺動溝116a,116bが突出部90の案内部96にそれぞれ係合することにより、突出部90に沿って摺動し、カバー面114がトナー供給口72の下側を開閉するようにされている。外側突起118a,118bは、トナー供給口キャップ94が突出部90に沿って摺動する方向に対して略垂直にトナー供給口キャップ94の両側面の装着方向(図4において矢印Bの方向)後端側からそれぞれ突出している。
なお、トナー供給口キャップ94は、外側突起118a,118bが突出している部分の幅をW1とし、外側突起118a,118bが突出していない部分の幅をW2とする。
また、トナー供給口キャップ94は、突出部90に対して端部から図4に示した矢印Bの方向に押圧されることにより案内部96に沿って摺動し、カバー面114がストッパ100の傾斜面に応じて撓むことにより、トナー供給口72とストッパ100との間に取付けることができるようにされている。
図5及び図6において、現像装置開閉部82の構成が示されている。
現像装置開閉部82は、現像装置本体76の上部に固定され、上方に突出して現像装置本体76の長手方向に延びる突出部120と、この突出部120に嵌合され、現像装置本体76と共に移動するクランプ(連結部材)122と、突出部120に対して摺動自在に係合するトナー受口キャップ124とを有する。
突出部120には、トナー受口キャップ124を摺動自在に支持し、現像装置本体76の長手方向に案内する案内部126が形成されている。また、突出部120の一端側にトナー受口86が位置するようにされている。突出部120のトナー受口86近傍には、クランプ122の後述する嵌合爪134a,134bが嵌合する嵌合溝128a,128bが設けられてる。突出部120の上面には、トナー受口キャップ124の摺動範囲を制限するストッパ130が設けられている。ストッパ130は、トナー受口86側が案内部126に対して略垂直になっており、反トナー受口86側が傾斜面になっている。
クランプ122は、可撓性を有する例えば樹脂製の部材であり、嵌合爪134a,134b、係合爪138a,138b、第1の内側突起140a,140b及び第2の内側突起142a,142bを有する。
嵌合爪134a,134bは、クランプ122が突出部120に対して図6に示した矢印Cの方向に押圧されることにより、嵌合溝128a,128bにそれぞれ嵌合する。つまり、嵌合爪134a,134bが嵌合溝128a,128bに嵌合することにより、クランプ122は、突出部120に装着され、現像装置本体76の移動に応じて移動するようにされている。
係合爪138a,138bは、互いに対向し、係合爪138a,138b間が上述したトナー供給口キャップ94の外側突起118a,118bが設けられた部分の幅W1よりも狭く、トナー供給口キャップ94の幅W2よりも広くなるように設けられ、トナー供給口キャップ94の外側突起118a,118bに係合するようにされている。
第1の内側突起140a,140bは、クランプ122の反係合爪138a,138b側の内側に位置し、第1の内側突起140a,140b間がトナー受口キャップ124の後述する外側突起148a,148bが設けられた部分の幅W1よりも狭く、トナー受口キャップ124の幅W2よりも広くなるように設けられ、トナー受口キャップ124の外側突起148a,148bに係合するようにされている。
第2の内側突起142a,142bは、係合爪138a,138bと第1の内側突起140a,140bとの間に位置し、第2の内側突起142a,142b間の間隔が上述したトナー供給口キャップ94の外側突起118a,118bが設けられた部分の幅W1よりも狭く、トナー供給口キャップ94の幅W2よりも広くなるように設けられ、トナー供給口キャップ94の外側突起118a,118bに係合するようにされている。つまり、第2の内側突起142a,142bは、トナー供給口キャップ94が突出部90から抜けることを防止する。また、第2の内側突起142a,142bは、トナーカートリッジ46a,46bがプロセスカートリッジ本体42に装着された場合に、外側突起118a,118bに当接する位置に設けられてもよい。
トナー受口キャップ124は、可撓性を有する例えば樹脂製の部材であり、トナー受口86を覆うためのカバー面144、摺動溝146a,146b及び外側突起148a,148bを有する。また、トナー受口キャップ124は、摺動溝146a,146bが突出部120の案内部126にそれぞれ係合することにより、突出部120に沿って摺動し、カバー面144がトナー受口86の上側を開閉するようにされている。外側突起148a,148bは、トナー受口キャップ124が突出部120に沿って摺動する方向に対して略垂直にトナー受口キャップ124の両側面略中央からそれぞれ突出している。また、カバー面144の下側面には、シール部材150が貼付されている。シール部材150は、トナー受口86とトナー受口キャップ124との間でトナーが漏れないようにシールする。
なお、トナー受口キャップ124は、外側突起148a,148bが突出している部分の幅をW1とし、外側突起148a,148bが突出していない部分の幅をW2とする。
また、トナー受口キャップ124は、突出部120に対して端部から図6に示した矢印Dの方向に押圧されることにより案内部126に沿って摺動し、カバー面144がストッパ130の傾斜面に応じて撓むことにより、トナー受口86とストッパ130との間に取付けることができるようにされている。
次に、トナーカートリッジ開閉部70及び現像装置開閉部82の動作について説明する。
トナーカートリッジ46aのトナー収容空間68内に収容されたトナーが略空になった場合、画像形成装置本体12から脱離されたプロセスカートリッジ40のプロセスカートリッジ本体42に対し、トナーカートリッジ46aが長手方向に脱離され、トナーカートリッジ46bがトナーカートリッジ46aの代わりに長手方向に装着される。上述したように、トナーカートリッジ46a,46bは、それぞれ同じ構成になっている。
図7−1乃至図7−5において、トナーカートリッジ46aがプロセスカートリッジ本体42から脱離される場合のトナーカートリッジ開閉部70及び現像装置開閉部82の動作が順に示されている。
なお、図7−1乃至図7−5において、トナーカートリッジ開閉部70及び現像装置開閉部82の動作を示しやすくするために、トナーカートリッジ開閉部70の突出部90は、シール部材102によって位置が示されている。
図7−1は、現像装置48が設けられたプロセスカートリッジ本体42にトナーカートリッジ46aが装着された状態のトナーカートリッジ開閉部70及び現像装置開閉部82を示す斜視図である。
トナーカートリッジ46aがプロセスカートリッジ本体42に装着されると、現像装置48のトナー受口86とトナーカートリッジ46aのトナー供給口72とが重ねられ、トナーカートリッジ46aから現像装置48へトナーを供給することができる。
トナーカートリッジ46aがプロセスカートリッジ本体42に装着された状態においては、トナー受口キャップ124はストッパ130に当接し、係合爪108a,108bはトナー受口キャップ124の外側突起148a,148bよりも装着方向(図7−1において左方向)に移動している。
なお、図7−1において、トナー受口キャップ124は、外側突起148a,148bがクランプ92の第2の内側突起112a,112bによって装着方向に押圧されることによりストッパ130に当接したものであり、トナー供給口キャップ94の外側突起118a,118bは、クランプ122の係合爪138a,138bの装着方向側(図7−1において左側)近傍に位置している。
図7−2は、係合爪108a,108bが外側突起148a,148bに当接する位置まで、トナーカートリッジ46aが脱離方向(図7−2において右方向)に移動した状態のトナーカートリッジ開閉部70及び現像装置開閉部82を示す斜視図である。
プロセスカートリッジ本体42に対してトナーカートリッジ46aが脱離方向に移動し、係合爪108a,108bが外側突起148a,148bに当接すると、トナー供給口72は、トナー供給口キャップ94のカバー面114の上方に向けて移動する。ここで、トナー供給口キャップ94の外側突起118a,118bが突出部120に装着されたクランプ122の係合爪138a,138bに係合するので、トナー供給口キャップ94が停止した状態でトナー供給口72が脱離方向に移動する。また、トナー供給口72は、トナー供給口キャップ94のカバー面114によって、例えば略半分閉じられる位置まで移動するようにされている。
一方、トナー受口86は、係合爪108a,108bが外側突起148a,148bに当接した状態においては、トナー受口キャップ124が移動していないので全く閉じられていない。
図7−3は、停止しているトナー供給口キャップ94にトナー供給口72が重ねられ、トナー供給口72が閉じられた状態のトナーカートリッジ開閉部70及び現像装置開閉部82を示す斜視図である。
トナーカートリッジ46aが脱離方向に移動することにより、クランプ122に係合することによって停止しているトナー供給口キャップ94の上方にトナー供給口72が移動し、トナー供給口72は完全に閉じられる。
一方、トナー受口86は、クランプ92の係合爪108a,108bがトナー受口キャップ124の外側突起148a,148bに係合した状態で脱離方向に移動することにより、トナー受口キャップ124が脱離方向に移送され、トナー受口86は、トナー受口キャップ124のカバー面144により例えば略半分閉じられる。
図7−4は、トナー受口86がトナー受口キャップ124によって閉じられ、クランプ122の係合爪138a,138bとトナー供給口キャップ94の外側突起118a,118bとの係合が解除された状態のトナーカートリッジ開閉部70及び現像装置開閉部82を示す斜視図である。
なお、図7−4においては、トナーカートリッジ開閉部70及び現像装置開閉部82の動作を示しやすくするために、クランプ92の位置は記載されていない。
クランプ92が脱離方向に移動することにより、トナー受口キャップ124が脱離方向に移送されてトナー受口86を完全に閉じると、突出部120に装着されたクランプ122の第1の内側突起140a,140bにトナー受口キャップ124の外側突起148a,148bが当接する。さらに、クランプ92が脱離方向に移動すると、第1の内側突起140a,140bによって移動を制限された外側突起148a,148bにより、クランプ92は、係合爪108a,108b間がトナー受口キャップ124の幅W1まで広がるように撓み、係合爪108a,108bが外側突起148a,148bを側方から越えて脱離方向側(図7−4において右側)に移動する。つまり、第1の内側突起140a,140bにより、係合爪108a,108bと外側突起148a,148bとの係合が解除される。
また、クランプ92が脱離方向に移動することにより、クランプ92の第1の内側突起110a,110bがトナー供給口キャップ94の外側突起118a,118bに当接して脱離方向に押圧する。さらに、クランプ92が脱離方向に移動すると、第1の内側突起110a,110bに押圧された外側突起118a,118bにより、クランプ122は、係合爪138a,138b間がトナー供給口キャップ94の幅W1まで広がるように撓み、外側突起118a,118bが係合爪138a,138bよりも脱離方向側に移動する。つまり、第1の内側突起110a,110bにより、係合爪138a,138bと外側突起118a,118bとの係合が解除される。
図7−5は、トナー供給口72及びトナー受口86それぞれが閉じられて、トナーカートリッジ46aがプロセスカートリッジ本体42から脱離する方向に移動した状態のトナーカートリッジ開閉部70及び現像装置開閉部82を示す斜視図である。
トナー供給口72及びトナー受口86それぞれが閉じられて、トナーカートリッジ46aがプロセスカートリッジ本体42から脱離する方向に移動すると、トナー供給口キャップ94は、外側突起118a,118bがクランプ92の第1の内側突起110a,110bによって脱離方向に押圧されるので、トナー供給口72を閉じたままトナーカートリッジ本体66と共に脱離方向に移動する。
このように、トナーカートリッジ46aがプロセスカートリッジ本体42から脱離される動作に連動して、トナー受口86は、トナー供給口72に遅れて閉じるようにされている。
図8−1乃至図8−4において、トナーカートリッジ46aがプロセスカートリッジ本体42に装着される場合のトナーカートリッジ開閉部70及び現像装置開閉部82の動作が順に示されている。
なお、図8−1乃至図8−4において、トナーカートリッジ開閉部70及び現像装置開閉部82の動作を示しやすくするために、トナーカートリッジ開閉部70の突出部90は、シール部材102によって位置が示されている。
図8−1は、現像装置48が設けられたプロセスカートリッジ本体42にトナーカートリッジ46aを装着する過程において、トナー供給口72及びトナー受口86が閉じられている状態のトナーカートリッジ開閉部70及び現像装置開閉部82を示す斜視図である。
トナーカートリッジ46aがプロセスカートリッジ本体42に装着される過程において、クランプ92の係合爪108a,108bがトナー受口キャップ124の外側突起148a,148bに当接するまで、トナー供給口72はトナー供給口キャップ94により閉じられ、トナー受口86はトナー受口キャップ124により閉じられている。
なお、トナー供給口キャップ94は、現像装置開閉部82から押圧などの外力を受けるまで、トナーカートリッジ本体66と共に装着方向(図8−1において左方向)に移動する。
図8−2は、クランプ92の押圧によりトナー受口キャップ124が移動し、トナー受口86が略半分開かれた状態のトナーカートリッジ開閉部70及び現像装置開閉部82を示す斜視図である。
トナー供給口キャップ94の外側突起118a,118bがクランプ122の係合爪138a,138bに当接するように、トナーカートリッジ46aがプロセスカートリッジ本体42に対して装着方向に移動すると、クランプ92の係合爪108a,108bがトナー受口キャップ124の外側突起148a,148bを係合により押圧し、トナー受口86が略半分開かれる。
一方、クランプ122の係合爪138a,138bがトナー供給口キャップ94の外側突起118a,118bに係合することにより、トナー供給口キャップ94がトナーカートリッジ本体66と共に移動しないので、トナー供給口72はトナー供給口キャップ94により閉じられている。
図8−3は、トナー受口86が完全に開かれ、トナー受口キャップ124の外側突起148a,148bに対するクランプ92の係合爪108a,108bの押圧が解除された状態のトナーカートリッジ開閉部70及び現像装置開閉部82を示す斜視図である。
クランプ92が装着方向に移動することにより、トナー受口キャップ124が装着方向に移動してストッパ130に当接すると、トナー受口86が完全に開かれる。さらに、クランプ92が装着方向に移動すると、ストッパ130によって移動を制限されたトナー受口キャップ124の外側突起148a,148bにより、クランプ92は、係合爪108a,108b間がトナー受口キャップ124の幅W1まで広がるように撓み、係合爪108a,108bが外側突起148a,148bを側方から越えて装着方向側(図8−3において左側)に移動する。つまり、ストッパ130により、外側突起148a,148bに対する係合爪108a,108bの係合による押圧が解除される。
一方、クランプ122の係合爪138a,138bがトナー供給口キャップ94の外側突起118a,118bに係合することにより、トナー供給口キャップ94がトナーカートリッジ本体66と共に移動しないので、トナーカートリッジ本体66が装着方向に移動すると、トナー供給口72は、開かれると共に、トナー受口86に対して例えば略半分が重ねられる。
図8−4は、現像装置48が設けられたプロセスカートリッジ本体42に対し、トナーカートリッジ46aの装着が完了した状態のトナーカートリッジ開閉部70及び現像装置開閉部82を示す斜視図である。
クランプ92が装着方向に移動しても、トナー受口キャップ124は、ストッパ130により移動を制限されているので停止している。クランプ92は、第2の内側突起112a,112bが停止している外側突起148a,148bに当接するまで装着方向に移動するようにされている。また、第2の内側突起112a,112bが外側突起148a,148bに当接すると、トナー供給口72が完全にトナー受口86に重ねられるようになっている。
なお、第2の内側突起112a,112bが外側突起148a,148bに当接する用に、クランプ92が装着方向に移動すると、トナー供給口キャップ94のカバー面114の装着方向後端がストッパ100によって押圧され、クランプ122は、係合爪138a,138b間がトナー供給口キャップ94の幅W1まで広がるように撓み、外側突起118a,118bが係合爪138a,138bよりも装着方向側に移動する。つまり、ストッパ100により、係合爪138a,138bと外側突起118a,118bとの係合が解除される。
このように、トナーカートリッジ46aがプロセスカートリッジ本体42に装着される動作に連動して、トナー供給口72は、トナー受口86に遅れて開くようにされている。
なお、トナー供給口キャップ94及びトナー受口キャップ124は、それぞれの側面に弾性爪などを設け、所定の押圧がかけられた場合にそれぞれトナーカートリッジ本体66及び現像装置本体76に対して移動するようにしてもよい。
また、係合爪108a,108b及び係合爪138a,138bには、トナー供給口キャップ94及びトナー受口キャップ124が所定の移動をした後に、係合爪108a,108b間及び係合爪138a,138b間が幅W1まで広がるように、係合爪108a,108b及び係合爪138a,138bが撓むことを所定の範囲で制限するガイドを設けてもよい。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の概要を示す側面図である。 プロセスカートリッジの構成を示す側面図である。 トナーカートリッジ開閉部の構成を示す斜視図である。 トナーカートリッジ開閉部の構成を示す分解斜視図である。 現像装置開閉部の構成を示す斜視図である。 現像装置開閉部の構成を示す分解斜視図である。 プロセスカートリッジ本体にトナーカートリッジが装着された状態のトナーカートリッジ開閉部及び現像装置開閉部を示す斜視図である。 係合爪が外側突起に当接する位置まで、トナーカートリッジが脱離方向に移動した状態のトナーカートリッジ開閉部及び現像装置開閉部を示す斜視図である。 停止しているトナー供給口キャップにトナー供給口が重ねられ、トナー供給口が閉じられた状態のトナーカートリッジ開閉部及び現像装置開閉部を示す斜視図である。 トナー受口がトナー受口キャップによって閉じられ、クランプの係合爪とトナー供給口キャップの外側突起との係合が解除された状態のトナーカートリッジ開閉部及び現像装置開閉部を示す斜視図である。 トナー供給口及びトナー受口それぞれが閉じられて、トナーカートリッジがプロセスカートリッジ本体から脱離する方向に移動した状態のトナーカートリッジ開閉部及び現像装置開閉部を示す斜視図である。 プロセスカートリッジ本体にトナーカートリッジを装着する過程において、トナー供給口及びトナー受口が閉じられている状態のトナーカートリッジ開閉部及び現像装置開閉部を示す斜視図である。 クランプの押圧によりトナー受口キャップが移動し、トナー受口が略半分開かれた状態のトナーカートリッジ開閉部及び現像装置開閉部を示す斜視図である。 トナー受口が完全に開かれ、トナー受口キャップの外側突起に対するクランプの係合爪の押圧が解除された状態のトナーカートリッジ開閉部及び現像装置開閉部を示す斜視図である。 プロセスカートリッジ本体に対し、トナーカートリッジの装着が完了した状態のトナーカートリッジ開閉部及び現像装置開閉部を示す斜視図である。
符号の説明
10 画像形成装置
40 プロセスカートリッジ
42 プロセスカートリッジ本体
46a,46b トナーカートリッジ
48 現像装置
66 トナーカートリッジ本体
68 トナー収容空間
70 トナーカートリッジ開閉部
72 トナー供給口
76 現像装置本体
78 トナー収容部
82 現像装置開閉部
86 トナー受口
90 突出部
92,122 クランプ
94 トナー供給口キャップ
96,126 案内部
98a,98b,128a,128b 嵌合溝
100,130 ストッパ
102,150 シール部材
104a,104b,134a,134b 嵌合爪
108a,108b,138a,138b 係合爪
110a,110b,140a,140b 第1の内側突起
112a,112b,142a,142b 第2の内側突起
114,144 カバー面
116a,116b,146a,146b 摺動溝
118a,118b,148a,148b 外側突起
120 突出部
124 トナー受口キャップ

Claims (7)

  1. 粉体を供給する粉体供給部の下部に設けられた粉体供給口を開閉する供給口キャップと、前記粉体供給部から供給される粉体を収容する粉体収容部の上部に設けられた粉体受口を開閉する受口キャップとを有し、前記供給口キャップ及び前記受口キャップは、前記粉体収容部に対して長手方向に着脱される前記粉体供給部の着脱に連動して、前記粉体供給部の着脱方向に開閉することを特徴とする開閉装置。
  2. トナーを供給するトナー供給部の下部に設けられたトナー供給口を開閉するトナー供給口キャップと、前記トナー供給部から供給されるトナーを収容するトナー収容部の上部に設けられたトナー受口を開閉するトナー受口キャップとを有し、前記トナー供給口キャップ及び前記トナー受口キャップは、前記トナー収容部に対して長手方向に着脱される前記トナー供給部の着脱に連動して、前記トナー供給部の着脱方向に開閉することを特徴とする開閉装置。
  3. 前記トナー供給口キャップは、前記トナー受口キャップに対し、時間差をもって開閉することを特徴とする請求項2記載の開閉装置。
  4. 前記トナー供給口キャップは、前記トナー受口キャップよりも遅れて開き、前記トナー受口キャップは、前記トナー供給口キャップよりも遅れて閉じることを特徴とする請求項2又は3記載の開閉装置。
  5. 前記トナー供給部に設けられ、前記トナー受口キャップを係合により移送する受口キャップ移送手段と、この受口キャップ移送手段と前記トナー受口キャップとの係合を解除する受口キャップ係合解除手段と、前記トナー収容部に設けられ、前記トナー供給口キャップを係合により停止させる供給口キャップ停止手段と、この供給口キャップ停止手段と前記トナー供給口キャップとの係合を解除する供給口キャップ係合解除手段とを有することを特徴とする請求項2乃至4いずれか記載の開閉装置。
  6. トナー収容部にトナー供給口からトナーを供給するトナーカートリッジにおいて、前記トナー供給口を開閉するトナー供給口キャップを有し、前記トナー供給口キャップは、前記トナー収容部に対する長手方向の着脱に連動して長手方向に開閉することを特徴とするトナーカートリッジ。
  7. 請求項6記載のトナーカートリッジを有する画像形成装置。
JP2004270178A 2004-09-16 2004-09-16 開閉装置、トナーカートリッジ及び画像形成装置 Pending JP2006084844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270178A JP2006084844A (ja) 2004-09-16 2004-09-16 開閉装置、トナーカートリッジ及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270178A JP2006084844A (ja) 2004-09-16 2004-09-16 開閉装置、トナーカートリッジ及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006084844A true JP2006084844A (ja) 2006-03-30

Family

ID=36163405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004270178A Pending JP2006084844A (ja) 2004-09-16 2004-09-16 開閉装置、トナーカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006084844A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170100A (ja) * 2008-12-26 2010-08-05 Kyocera Mita Corp トナー供給装置及び画像形成装置
US7783234B2 (en) 2006-07-04 2010-08-24 Seiko Epson Corporation Developer cartridge, image forming apparatus, and shutter device
JP2010197430A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Fuji Xerox Co Ltd 収容容器、補給装置及び画像形成装置
JP2011076050A (ja) * 2008-11-27 2011-04-14 Ricoh Co Ltd 粉体補給装置及び画像形成装置
JP2013109031A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2013140408A (ja) * 2008-12-26 2013-07-18 Kyocera Document Solutions Inc トナー供給装置及び画像形成装置
JP2013205441A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および収容容器
KR101400973B1 (ko) 2009-11-20 2014-05-29 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 화상 형성 장치 및 분체 수용 용기
JP2014109749A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Ricoh Co Ltd 粉体収容器、現像ユニット、プロセスユニット及び画像形成装置
JP2014191056A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Canon Inc 現像剤収容カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2015007701A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017049273A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 キヤノン株式会社 画像形成装置及び現像剤収容容器、シャッタ
US9927740B2 (en) 2013-06-25 2018-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2018063279A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 富士ゼロックス株式会社 容器の取付構造及び画像形成装置
JP2018106209A (ja) * 2018-04-04 2018-07-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019109552A (ja) * 2019-04-11 2019-07-04 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06208299A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Mita Ind Co Ltd 開口シャッタ開閉機構
JP2002014531A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Duplo Seiko Corp 画像形成用現像装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06208299A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Mita Ind Co Ltd 開口シャッタ開閉機構
JP2002014531A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Duplo Seiko Corp 画像形成用現像装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7783234B2 (en) 2006-07-04 2010-08-24 Seiko Epson Corporation Developer cartridge, image forming apparatus, and shutter device
JP2011076050A (ja) * 2008-11-27 2011-04-14 Ricoh Co Ltd 粉体補給装置及び画像形成装置
US8918030B2 (en) 2008-11-27 2014-12-23 Ricoh Company, Limited Powder supplying device and image forming apparatus
JP2010170100A (ja) * 2008-12-26 2010-08-05 Kyocera Mita Corp トナー供給装置及び画像形成装置
US8335455B2 (en) 2008-12-26 2012-12-18 Kyocera Mita Corporation Toner supplying device and image forming apparatus
CN101825856B (zh) * 2008-12-26 2013-05-01 京瓷办公信息系统株式会社 调色剂供给装置及图像形成装置
JP2013140408A (ja) * 2008-12-26 2013-07-18 Kyocera Document Solutions Inc トナー供給装置及び画像形成装置
JP2010197430A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Fuji Xerox Co Ltd 収容容器、補給装置及び画像形成装置
KR101279876B1 (ko) 2009-02-23 2013-07-01 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 수용 용기, 보급 장치 및 화상 형성 장치
KR101400973B1 (ko) 2009-11-20 2014-05-29 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 화상 형성 장치 및 분체 수용 용기
JP2013109031A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2013205441A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および収容容器
JP2014109749A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Ricoh Co Ltd 粉体収容器、現像ユニット、プロセスユニット及び画像形成装置
JP2014191056A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Canon Inc 現像剤収容カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2015007701A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9927740B2 (en) 2013-06-25 2018-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2017049273A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 キヤノン株式会社 画像形成装置及び現像剤収容容器、シャッタ
JP2018063279A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 富士ゼロックス株式会社 容器の取付構造及び画像形成装置
JP2018106209A (ja) * 2018-04-04 2018-07-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019109552A (ja) * 2019-04-11 2019-07-04 キヤノン株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5303439B2 (ja) トナー供給装置及び画像形成装置
KR101650902B1 (ko) 현상제 수용 용기 및 화상 형성 장치
US9213304B2 (en) Cartridge provided with cover member including a plurality of covers separable from each other
JP4453048B2 (ja) 現像剤カートリッジ、現像装置および画像形成装置
JP2006084844A (ja) 開閉装置、トナーカートリッジ及び画像形成装置
CN105103056B (zh) 显影剂供给容器和显影剂供给装置
JP6075546B2 (ja) 現像剤収容器、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2010286655A (ja) 現像剤収容容器および画像形成装置
JP2009048068A (ja) 現像剤カートリッジ、画像形成ユニット、及び画像形成装置
JP2005173052A (ja) 現像剤供給装置及びそれを備えた画像形成装置
TWI780609B (zh) 碳粉匣及碳粉供給機構
CN106527076B (zh) 图像形成装置
US20040123919A1 (en) Developer supply container
JP4419058B2 (ja) 画像形成装置
US10168638B2 (en) Developer container holder, developer container, and image forming apparatus
JP4645116B2 (ja) プロセスカートリッジ及びこれを有する画像形成装置
TW202043950A (zh) 碳粉匣及碳粉供給機構
JP6119984B2 (ja) 現像剤収容器、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
RU2667331C1 (ru) Блок и устройство формирования изображений
EP2911006B1 (en) Toner conveying device and image forming apparatus including the same
JP2017062515A (ja) 現像剤収容器、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5422765B2 (ja) トナー供給装置及び画像形成装置
JP2014215417A (ja) 粉体補給装置及びこの粉体補給装置を備えた画像形成装置
JP2018013572A (ja) 画像形成装置、プロセスユニット
JP6859824B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100908